JP2004534152A - 熔接可能な高強度Al−Mg−Si合金 - Google Patents
熔接可能な高強度Al−Mg−Si合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004534152A JP2004534152A JP2003512454A JP2003512454A JP2004534152A JP 2004534152 A JP2004534152 A JP 2004534152A JP 2003512454 A JP2003512454 A JP 2003512454A JP 2003512454 A JP2003512454 A JP 2003512454A JP 2004534152 A JP2004534152 A JP 2004534152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- alloy
- aluminum
- product according
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910021365 Al-Mg-Si alloy Inorganic materials 0.000 title 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 92
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 31
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 31
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 7
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 60
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 17
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 5
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 235000012438 extruded product Nutrition 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
- C22F1/043—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with silicon as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/016—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/02—Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
- C22C21/08—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent with silicon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/12764—Next to Al-base component
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は航空機、自動車および他の用途に使用するのに適したアルミニウム合金製品、および該アルミニウム合金製品の製造法に関する。さらに特定的には、本発明は改善された腐蝕耐性、成形性、破砕強靭性および増加した強度特性を含む、損傷に対して高度の許容特性をもった、特に航空機の用途に有用な改善された熔接可能なアルミニウム製品に関する。
【背景技術】
【0002】
当業界においては、航空機の胴体、車輛部材、および他の用途のような比較的高い強度が関与する数多くの用途に熱処理可能なアルミニウム合金を使用することは公知である。アルミニウム合金の6061および6063は良く知られた熱処理可能なアルミニウム合金である。これらの合金はT4およびT6のテンパー(temper)の両方の条件において有用な強度および靭性をもっている。良く知られているように、T4の条件は溶体化処理を行い急冷して実質的に安定な性質のレベルまで自然に老化させる条件を意味する。他方、T6テンパーの条件は人工的な老化によってつくられたもっと強い条件を意味する。しかしこれらの公知の合金は、航空宇宙産業における構造的な大部分の用途に対して十分な強度をもっていない。いくつかの他のAluminium Association(「AA」)の6000シリーズの合金は、異なったタイプの構造に対しては異なった性質の組み合わせを必要とする商業的な航空機の設計には一般に適していない。特定の航空機の構造機素に対する設計上の基準に依存して、強度、破砕靭性および疲労耐性を改善すると重量が軽減されるが、このことは該航空機の寿命全体に亙って燃料の経済性が得られ、および/または安全性のレベルが大きくなることを意味する。これらの要求を満たすためにいくつかの6000シリーズの合金が開発されてきた。
【0003】
特許文献1は重量%単位で次の合金元素から成る合金の押出し製品または鍛造製品に関する。
【0004】
Si 0.9〜1.3、好ましくは1.0〜1.15
Mg 0.7〜1.1、好ましくは0.8〜1.0
Cu 0.3〜1.1、好ましくは0.8〜1,0
Mn 0.5〜0.7
Zr 0.07〜0.2、好ましくは0.08〜0.12
Fe < 0.30
Zn 0.1〜0.7、好ましくは0.3〜0,6
残りはアルミニウムおよび不可避的の不純物(それぞれ <0.05、全部で <0.15)。
この製品は再結晶されない微小構造をもっている。この合金はAA記号6056として登録されている。
【0005】
この公知のAA6056合金はT6テンパー条件においては結晶間の腐蝕に対して敏感であることが報告されている。この問題を解決するために特許文献2においては重量%で下記の組成をもつ圧延製品または押出し製品の製造法が提供されている。
【0006】
Si 0.7〜1.3
Mg 0.6〜1.1
Cu 0.5〜11
Mn 0.3〜0.8
Zr < 0.20
Fe < 0.30
Zn < 1
Ag <1
Cr < 0.25
他の元素 < 0.05、全部で < 0.15
残りはアルミニウム。
【0007】
この場合該製品に対し過剰老化のテンパー条件をかける。しかし過剰老化には航空宇宙産業用の構造機素の製造業者の末端において時間と経費がかかる処理時間が必要である。結晶間腐蝕耐性を改善するためには、この方法においてはアルミニウム合金の中におけるMg/Si比を1より小さくすることは必須である。
【0008】
特許文献3においては、例えば自動車および宇宙航空産業用構造機素をつくるためのアルミニウム鍛錬合金製品が記載されている。以後この合金はAA記号6013として登録された。この合金は重量%で下記の組成をもっている。
【0009】
Si 0.4〜1.2、好ましくは0.6〜1.0
Mg 0.5〜1.3、好ましくは0.7〜1.2
Cu 0.6〜1.1
Mn 0.1〜1.0、好ましくは0.2〜0.8
Fe < 0.6
Cr < 0.10
Ti < 0.10
残りはアルミニウムおよび不可避的の不純物。
このアルミニウム合金は[Si+0.1] < Mg < [Si+0.4]である限り許容でき、549〜582℃の範囲の温度において、および合金の固相線温度近くで溶体化処理が行われたものである。該特許文献に例示された実施例においてはMg/Siは常に1より大きい。
【0010】
特許文献4には、アルミニウム合金製品の製造法が記載されている。この製品は重量%単位で下記の組成をもっている。
【0011】
Si 0.6〜1.4、好ましくは0.7〜1.0
Fe < 0.5、好ましくは < 0.3
Cu < 0.6、好ましくは < 0.5
Mg 0.6〜1,4、好ましくは0.8〜1.1
Zn 0.4〜1.4、好ましくは0.5〜0.8
下記の群から選ばれた下記の量の少なくとも1種の元素
Mn 0.2〜0.8、好ましくは0.3〜0.5
Cr 0.05〜0.3、好ましくは0.1〜0.2
残りはアルミニウムおよび不可避的の不純物。
ここに記載されたアルミニウム合金は銅含量が高い公知の6013合金の代替物であり、合金の中の銅含量は低く、亜鉛のレベルは約0.4重量%より高い値まで、好ましくは0.5〜0.8重量%に増加している。亜鉛含量が高いことは銅の減少を相殺するために必要である。
【0012】
これらの参照文献にも拘わらず、強度、破砕靭性および腐蝕耐性の間で改善されたバランスを有する改良されたアルミニウム・ベースの合金製品に対する要求はなお大きいものがある。
【特許文献1】
EP−0173632。
【特許文献2】
US Patent No.5,858,134。
【特許文献3】
US Patent No.4,589,932。
【特許文献4】
US Patent No.5,888,320。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明の目的は、公知の6013合金よりも銅含量が低いが、なお高い強度を達成し得る改善された熔接可能な6000シリーズのアルミニウム合金圧延製品を提供することである。
【0014】
本発明の他の目的は、公知の6013合金よりも銅含量が低いが、T6テンパー条件において少なくとも355MPaの最終引っ張り強さを達成し得る改善された熔接可能な6000シリーズのアルミニウム合金圧延製品を提供することである。
【0015】
本発明のさらに他の目的は、公知の6013合金よりも銅含量が低いが、T6テンパー条件において少なくとも355MPaの最終引っ張り強さを達成することができ、これと組合せて粒間腐蝕挙動が標準の6013合金よりも良好な改善された熔接可能な6000シリーズのアルミニウム合金圧延製品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明に従えば、重量%単位で次の元素を、即ちSi 0.8〜1.3、Cu 0.2〜0.45、Mn 0.5〜1.1、Mg 0.45〜1.0、Fe 0.01〜0.3、Zr < 0.25、Cr < 0.25、Zn < 0.35、Ti < 0.25、V < 0.25、他の元素をそれぞれ < 0.05、全部で <0.15含み、残りがアルミニウムであるが、但し利用可能なSiの重量%は0.86〜1.15、好ましくは0.86〜1.05の範囲であることを特徴とする熔接可能な、高強度アルミニウム合金圧延製品を提供することができる。利用可能なSiの重量%は式
Si(利用可能)の重量%=Siの重量%−(Feの重量%+Mnの重量%)/6
から計算される。
【0017】
本発明によれば、強度、破砕靭性および腐蝕耐性、特に粒間腐蝕耐性に良好なバランスを有する改善された熔接可能なAA6000−シリーズのアルミニウム合金圧延製品を提供することができる。この合金製品は標準の6013合金または標準の6056合金よりも銅含量が低く、それでもなお十分に高い強度レベルを与え、これと組み合わせて同じテンパー条件で試験した場合標準の6013合金及び/または6056合金に比べて改善された粒間腐蝕耐性挙動を示す。本発明による合金製品を用いると、降伏強さが325MPa以上、最終引っ張り強さが355MPa以上の製品を得ることができる。この合金製品は例えばレーザービーム熔接法、摩擦撹拌熔接法およびTIG熔接法のような技術を用いてうまく熔接を行うことができる。
【0018】
本発明の製品はT4テンパー条件で自然に老化させて良好な成形性をもった改善された合金製品をつくるか、或いはT6テンパー条件で人工的に老化させて高い強度および破砕靭性を有し同時に良好な腐蝕耐性特性をもった改善された合金製品をつくることができる。製品に対して過剰老化によるテンパーを行う必要はないが、Cu、Mg、SiおよびMn含量を注意深く狭い範囲に選び、強度増強元素として十分なSiが規定の範囲内で存在するようにして強度および腐蝕挙動の間の良好なバランスを得ることができる。
【0019】
本発明の熔接可能なアルミニウム合金の高い成形性、良好な破砕靭性、高い強度、および良好な腐蝕耐性特性の間のバランスは、さらに詳細に下記に記載されているような特定の範囲内に厳密にコントロールされた化学組成に依存している。組成のすべての割合は重量%による値である。
【0020】
マグネシウムと組み合わせて合金の強度を最適化するための珪素含量に対する好適範囲は1.0〜1.15%である。Si含量が高すぎると、合金のT6テンパー条件における伸びおよび腐蝕挙動に悪影響を及ぼす。上記のように、強度および腐蝕挙動の間で最良のバランスを得るためには、利用可能な珪素は0.86〜1.05であることが好ましい。Si含量が低すぎ、従って利用可能な珪素の量が少なすぎると、合金に対し十分な強度が賦与されない。
【0021】
マグネシウムは珪素と組み合わせられて合金に強度を与える。マグネシウムの好適範囲は0.6〜0.85%であり、さらに好ましくは0.6〜0.75%である。十分な強度を与えるためには少なくとも0.45%のマグネシウムが必要であるが、その量が1.0%を越えると、高いT6強度を得るための十分な老化による硬化析出物を得るのに十分な溶質を溶解することが困難になる。
【0022】
銅は合金に強度を付加するのに重要な元素である。しかしMgと組み合わせた銅のレベルが高すぎると合金製品の腐蝕挙動および熔接性に悪影響が及ぼされる。強度、靭性、成形性および腐蝕挙動に対して妥協をとった好適な銅含量は0.3〜0.45%である。この範囲内において合金製品はIGCに対して良好な耐性をもっている。
【0023】
マンガンの好適な範囲は0.6〜0.78%、さらに好ましくは0.65〜0.78%である。Mnは合金の再結晶を引き起こし得る操作の際に粒子の大きさを制御するのに寄与するかその助けとなり、強度および靭性の増加に寄与する。
【0024】
本発明の合金の亜鉛含量は0.35%より少なく、好ましくは0.2%より少ない。特許文献4には、亜鉛を加えるとアルミニウム合金の強度を増加させると報告されているが、本発明に従えば亜鉛含量が高すぎると製品の粒間腐蝕挙動に悪影響が及ぼされることが見出された。さらに、亜鉛を加えると望ましくないほど高い密度をもった合金が生じる傾向があり、このことはこの合金を航空宇宙産業に応用する場合には特に不利である。
【0025】
鉄は合金製品の成形性および破砕靭性に強い影響を与える元素である。鉄の含量は0.01〜0.3%、好ましくは0.01〜0.25%、さらに好ましくは0.01〜0.2%である。
【0026】
チタンは圧延用インゴットの固化の際に粒子の結晶微細化剤(grain refiner)として重要な元素であり、好ましくは0.25%より少ない量で含まれていなければならない。本発明に従えば、腐蝕挙動、特に粒間腐蝕に対する挙動はTi含量を0.06〜0.20%、好ましくは0.07〜0.16%にすることによって著じるしく改善し得ることが見出された。またTiはその一部分或いは全体をバナジンで置き換え得ることが見出された。
【0027】
ジルコニウムおよび/またはクロムおよび/またはハフニウムはそれぞれ0.25%より少ない量で合金に加え、合金の再結晶挙動および/または腐蝕挙動(特にIGC)を改善することができる。Crの存在量が高すぎると合金製品の中でMgと一緒になって望ましくないほど大きい粒子を生じる可能性がある。
【0028】
残りはアルミニウムと不可避的の不純物である。典型的には各不純物元素は最高0.05%で存在し、不純物の全量は最高0.15%である。
【0029】
合金の圧延製品は、再結晶した微細構造をもっている場合、即ち粒子の80%以上、好ましくは90%以上がT4またはT6テンパー条件で再結晶された場合に最良の結果が得られる。
【0030】
本発明の製品は、老化サイクルにおいて150〜210℃の温度に1〜20時間露出させるT6テンパー条件まで老化させ、それによって325MPa以上、好ましくは330MPa以上の降伏強さおよび355MPa以上、好ましくは365MPa以上の最終引っ張り強さをもつアルミニウム合金製品が生じることを特徴としている。
【0031】
さらに、本発明の製品は、合金を老化サイクルにおいて150〜210℃の温度に1〜20時間露出させるT6テンパー条件まで老化させ、それによってMIL−H−6088による試験後の粒間腐蝕挙動が180μmより、好ましくは150μmより少ない深さまでしか存在しないアルミニウム合金製品を得ることが特徴である。
【0032】
一具体化例においては、また本発明は本発明の製品が少なくとも1回の張り合わせで得られることを特徴としている。このような張り合わせ製品は本発明のアルミニウムをベースにした合金製品の芯の部分と通常は特に該芯の腐蝕を保護する高純度の張り合わせ部分とを使用している。該張り合わせ部分は実質的に合金化されていないアルミニウム、または他のすべての元素を0.1%または1%よりも多くは含まないアルミニウムを含んでいるが、これに限定されるものではない。本明細書において1xxxタイプのシリーズと記載されたアルミニウム合金はすべてのAluminium Association(AA)の合金を含むが、この中には1000タイプ、1100タイプ、1200タイプ、および1300タイプの下位タイプが含まれる。従って芯に対する張り合わせは種々のAluminium Associationの合金、例えば1060、1045、1100、1200、1350、1170、1175、1180または1199から選ぶことができる。これに加えてAA7000−シリーズの合金、例えば亜鉛を含む(0.8〜1.3%)7072のような合金を張り合わせ材として用いることができ、また典型的には合金用添加物を1%より多い量で含むAA6000−シリーズの合金、例えばAA6003またはAA6253を張り合わせ材として用いることができる。他の合金も、それが芯の部分の合金に対して特に十分な全体的な腐蝕に対する保護材になる限り、張り合わせ層として用いることができる。
【0033】
これに加えて、AA4000−シリーズの合金の張り合わせ材を張り合わせ層として用いることができる。AA4000−シリーズの合金は主要合金元素として典型的には6〜14%の範囲の珪素を含んでいる。この具体化例においては張り合わせ層は例えばレーザービーム熔接のような熔接操作において熔接用の充填材料を提供し、これによって熔接操作においてさらに他の充填用の針金材料を使用する必要性を無くしている。この具体化例において珪素の含量は好ましくは10〜12%である。
【0034】
張り合わせ層は通常芯よりも薄く、それぞれ複合体全体の厚さの2〜15または20%、或いは恐らくは25%である。張り合わせ層は典型的には複合体全体の厚さの約2〜12%をなしている。
【0035】
一好適具体化例においては、本発明の合金製品はその片側にAA1000−シリーズの層が、他の側にAA4000−シリーズの層が張り合わされて備えている。この具体化例においては腐蝕に対する保護性と熔接可能性が組み合わされている。この具体化例においては、例えば予め曲げられたパネルのような製品に対しうまく使用することができる。非対称性のサンドイッチ型製品(1000−シリーズの合金+芯+4000−シリーズの合金)の圧延がバナリング(banaring)のような或る種の問題を生じる場合、先ず次のように順次1000−シリーズの合金+4000−シリーズの合金+芯の合金+4000−シリーズの合金+1000−シリーズの合金から成る対称的なサンドイッチ型の製品を圧延し、その後例えば化学的ミリング法(chemical milling)で一つまたはそれ以上の外側の層を取り除くことができる。
【0036】
また本発明は本発明のアルミニウム合金製品を製造する方法に関する。この合金製品の製造法は(a)上記の化学的組成を有する原材料を用意し、(b)該原材料を予熱または均質化し、(c)該原材料に対し高温圧延を行い、(d)随時該原材料に対し冷間圧延を行い、(e)該原材料に対し溶体化処理を行い、(f)該原材料を急冷して二次相の制御できない析出を最低限度に抑制する逐次的な工程段階から成っている。しかる後この製品を自然に老化させて良好な成形性を有する改善された合金製品にすることによりT4テンパー条件でつくるか、あるいは人工的に老化させてT6テンパー条件でつくることができる。人工的に老化させるためには、該製品を150〜210℃に0.5〜30時間の間露出させる老化サイクルに付する。
【0037】
本明細書に記載されたアルミニウム合金は工程段階(a)において、注型製品をつくるために現在当業界において使用されている注型技術、例えばDC注型法、EMC注型法、EMS注型法によって適当な鍛錬製品にするためのインゴットまたはスラブとして提供することができる。連続注型法、例えばベルト注型機またはロール注型機から得られるスラブも使用することができる。
【0038】
典型的には、高温圧延を行う前に、張り合わせ製品および非張り合わせ製品の両方の圧延面の表面を削り、インゴットの注型表面近くの析離した区域を除去する。
【0039】
注型したインゴットまたはスラブは高温圧延の前に均質化するか、および/または予熱してその直後に高温圧延を行うことができる。高温圧延の前における均質化および/または予熱は490〜580℃の温度範囲で単一段階または多段階で行なわなければならない。いずれの場合も注型時における材料の中の合金元素の析離を減少させ、可溶な元素を溶解させる。この処理を490℃よりも低い温度で行うと、得られる均質化効果は不適切なものになる。また温度が580℃よりも高いと、共融現象が起こり、望ましくない細孔が生成する可能性がある。上記熱処理の好適な時間は2〜30時間である。これよりも時間が長くても通常悪影響はない。均質化は通常540℃よりも高い温度で行われる。典型的な予熱温度は535〜560℃の範囲であり、均熱時間(soaking time)は4〜16時間の範囲である。
【0040】
合金製品の冷間圧延を行った後、或いは製品の冷間圧延を行わない場合には高温圧延を行った後、480〜590℃、好ましくは530〜570℃の温度範囲において溶液が平衡に近づくのに十分な時間の間、典型的には10秒〜120分の範囲の均熱時間の間、合金製品に対して溶体化処理を行う。張り合わせ製品の場合には均熱時間が長すぎないように注意し、張り合わせ層によって与えられた腐蝕防止性に悪影響を与える可能性がある芯から張り合わせ層への合金元素の拡散を防がなければならない。
【0041】
溶体化処理の後で、合金製品を175℃以下の温度まで、好ましくは室温に冷却し、二次相、例えばMg2Siの制御されない析出を生じるのを防ぎ、もしくは最低限にすることが重要である。他方、合金製品を十分に平らにし、その中の残留応力のレベルを低くするためには、冷却速度は速すぎてはいけない。適切な冷却速度は例えば水に浸漬するか水のジェットを用いるような水を使用する方法によって得ることができる。
【0042】
本発明の製品は航空機の構造機素、特に航空機の胴体の表皮材料、好ましくは厚さが最高15mmの材料としての用途に特に適している。
【実施例】
【0043】
6種の異なった合金に対しDC注型を行いインゴットにした後、表皮を削り取り、550℃で6時間予熱し(毎時約30℃の加熱速度で)、高温圧延して7.5mmのゲージ厚にし、冷間圧延を行って最終的なゲージ厚を2.0mmにし、溶体化処理を550℃で15分間行い、水で急冷し、190℃で4時間保持する(加熱速度毎時約35℃)ことによりT6テンパー条件まで老化させ、空気により室温に冷却した。表1に合金注型品の化学組成を示すが、残りは不可避的の不純物とアルミニウムである。この場合合金番号1および4は本発明の合金であり、他は比較のための合金である。
【0044】
引っ張り試験および粒間腐蝕(「IGC」)試験はT6テンパーの条件で完全に再結晶した微細構造をもつ裸のシート材料に対して行った。L−方向における引っ張り試験に対しては、小さいユーロノーム(euronorm)の試料を用いた。3個の試料の平均値を掲げる。ここで「Rp」は降伏強さを表し、「Rm」は最終引っ張り強さを、A50は伸びを表す。「TS」は引き裂き強さを表し、ASTM−B871−96に従ってL−T方向で測定された。粒間腐蝕(「ICG」)は50×60mmの2個の試料に対しMIL−H−6088および若干の付加的な段階を規定したAIMS 03−04−000に与えられた方法に従って試験した。μ単位の最大の深さは表3に示されている。
【0045】
表2および3の試験結果から、合金1および2を比較すると、アルミニウム合金のSi含量が多すぎるとTSに悪影響が及ぼされ、特に粒間腐蝕の最大の深さが著しく増加することが分かる。合金1および3を比較すると、アルミニウム合金のZn含量が多すぎた場合、粒間腐蝕の最大の深さに悪影響が及ぼされることが分かる。合金1を標準の合金6056および6013とT6テンパー条件で比較すると、本発明の合金製品は、引っ張り特性が幾分低いことと引き換えに、粒間腐蝕挙動が著しく良好であることが分かる。本発明合金製品を標準の合金6056および6013と比較するとTSが低いのは、アルミニウム合金中の銅の含量が著しく低いことによる。合金1と4(両方とも本発明の合金)を比較した場合、アルミニウム合金製品のTi含量が増加すると、粒間腐蝕の最大の深さが著しく減少することが分かる。
以上本発明を詳細に説明したが、当業界の専門家には上記に説明した本発明の精神および範囲を逸脱することなく多くの変形および変更を行い得ることは明らかであろう。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
Claims (15)
- 重量%単位において下記の元素、即ち
Si 0.8〜1.3
Cu 0.2〜0.45
Mn 0.5〜1.1
Mg 0.45〜1.0
Fe 0.01〜0.3
Zr < 0.25
Cr < 0.25
Zn < 0.35
Ti < 0.25
V < 0.25
他の元素、それぞれ < 0.05、全部で < 0.15
を含み、残りはアルミニウムであるが、但し、利用できるSiの重量%は0.86〜1.15の範囲にあることを特徴とする熔接可能な、高強度アルミニウム合金の圧延製品。 - Siのレベルは1.0〜1.15の範囲にあることを特徴とする請求項1記載の製品。
- Cuのレベルは0.3〜0.45の範囲であることを特徴とする請求項1または2記載の製品。
- Mnのレベルは0.65〜0.78の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の製品。
- Mgのレベルは0.6〜0.85の範囲であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項記載の製品。
- Tiのレベルは0.06〜0.2の範囲であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の製品。
- Znのレベルは0.2より少ない範囲であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の製品。
- 該製品は再結晶化した微細構造を80%より多くもっていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の製品。
- 該合金製品は老化サイクルにおいて、150〜210℃の温度に0.5〜30分間露出するT6テンパー条件まで老化させ、これによってMIL−H−6088試験による粒間腐蝕の存在は180μmより少ない深さまでであることによって特徴付けられるアルミニウム合金製品が得られることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項記載の製品。
- 該製品はその上に下記の単一または多重張り合わせ層、即ち
(i)該製品よりも高純度のアルミニウム合金、
(ii)Aluminium Association AAl000−シリーズの合金、
(iii)Aluminium Association AA4000−シリーズの合金、
(iv)Aluminium Association AA6000−シリーズの合金;
(v)Aluminium Association AA7000−シリーズの合金の単一または多重張り合わせ層を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項記載の製品。 - 合金製品は片側にAluminium Association AA1000−シリーズの合金が張り合わされ、他の側にAluminium Association AA4000−シリーズの合金が張り合わされていることを特徴とする請求項10記載の製品。
- (a)請求項1〜8のいずれか一項記載の化学的組成を有する原材料を用意し、
(b)該原材料を予熱または均質化し、
(c)該原材料に対し高温圧延を行い、
(d)随時該原材料に対し冷間圧延を行い、
(e)該原材料に対し溶体化処理を行い、
(f)該原材料を急冷して二次相の制御されない析出を最低限度に抑制し、
(g)該急冷した原材料をT4テンパー条件またはT6テンパー条件において老化させて合金製品にする
逐次的工程段階を含んで成ることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の熔接可能な、高強度合金製品の製造法。 - 該製品は航空機の構造機素であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の製品か、或いは請求項12によって製造された製品。
- 該製品は航空機の表皮材料であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の製品か、或いは請求項12によって製造された製品。
- 該製品は航空機の胴体の表皮材料であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の製品か、或いは請求項12によって製造された製品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP01202639 | 2001-07-09 | ||
PCT/EP2002/006892 WO2003006697A1 (en) | 2001-07-09 | 2002-06-17 | Weldable high strength al-mg-si alloy |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004534152A true JP2004534152A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004534152A5 JP2004534152A5 (ja) | 2007-11-22 |
JP4115936B2 JP4115936B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=8180622
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003512454A Expired - Fee Related JP4115936B2 (ja) | 2001-07-09 | 2002-06-17 | 熔接可能な高強度Al−Mg−Si合金 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030087122A1 (ja) |
EP (1) | EP1407057B1 (ja) |
JP (1) | JP4115936B2 (ja) |
CN (1) | CN1237195C (ja) |
AT (1) | ATE293709T1 (ja) |
BR (1) | BR0210891B1 (ja) |
CA (1) | CA2450684C (ja) |
DE (2) | DE60203801T2 (ja) |
ES (1) | ES2238584T3 (ja) |
FR (1) | FR2826979B1 (ja) |
GB (1) | GB2378450B (ja) |
WO (1) | WO2003006697A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005526901A (ja) * | 2001-07-23 | 2005-09-08 | コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー | 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金 |
JP2009535510A (ja) * | 2006-05-02 | 2009-10-01 | アレリス、アルミナム、デュッフェル、ベスローテン、フェンノートシャップ、メット、ベペルクテ、アーンスプラケレイクヘイト | クラッドシート製品 |
JP2011074433A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | リチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔およびその製造方法 |
JP2020519772A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-02 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高強度耐食性6xxxシリーズアルミニウム合金およびその作製方法 |
KR20200134327A (ko) * | 2018-05-15 | 2020-12-01 | 노벨리스 인크. | 고강도 6xxx 및 7xxx 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6802444B1 (en) * | 2003-03-17 | 2004-10-12 | The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration | Heat treatment of friction stir welded 7X50 aluminum |
US20050056353A1 (en) * | 2003-04-23 | 2005-03-17 | Brooks Charles E. | High strength aluminum alloys and process for making the same |
CN101112715B (zh) | 2003-06-24 | 2010-06-23 | 诺维尔里斯公司 | 复合锭、用于铸造复合锭的装置和方法 |
EP1533394A1 (de) | 2003-11-20 | 2005-05-25 | Alcan Technology & Management Ltd. | Automobilkarosseriebauteil |
FR2862984B1 (fr) * | 2003-11-28 | 2006-11-03 | Pechiney Rhenalu | Bande en alliage d'aluminium pour brasage |
WO2006053701A2 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Aleris Aluminum Duffel Bvba | Aluminium composite sheet material |
EP1852251A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-11-07 | Aleris Aluminum Duffel BVBA | Aluminium composite sheet material |
FR2902442B1 (fr) * | 2006-06-16 | 2010-09-03 | Aleris Aluminum Koblenz Gmbh | Alliage de la serie aa6xxx, a grande tolerance aux dommages pour l'industrie aerospatiale |
EP2121217A1 (en) | 2007-02-28 | 2009-11-25 | Novelis Inc. | Co-casting of metals by direct-chill casting |
EP2055473A1 (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-06 | Novelis, Inc. | Clad sheet product and method for its production |
DE102008010157A1 (de) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | F.W. Brökelmann Aluminiumwerk GmbH & Co. KG | Aluminiumlegierung und Verfahren zur Herstellung eines Produkts aus einer Aluminiumlegierung |
EP2156945A1 (en) | 2008-08-13 | 2010-02-24 | Novelis Inc. | Clad automotive sheet product |
CN101880801B (zh) * | 2010-06-13 | 2012-07-18 | 东北大学 | 一种汽车车身用铝合金及其板材制造方法 |
CN101921937A (zh) * | 2010-07-16 | 2010-12-22 | 张家港市华杨金属制品有限公司 | 铝合金锁芯 |
CN101880805B (zh) * | 2010-07-30 | 2012-10-17 | 浙江巨科铝业有限公司 | 汽车车身板用Al-Mg-Si系铝合金制造方法 |
EP2570257B1 (de) | 2011-09-15 | 2021-05-12 | Hydro Aluminium Rolled Products GmbH | Aluminiumverbundwerkstoff mit AlMgSi-Kernlegierungsschicht |
CN102418011B (zh) * | 2011-12-15 | 2013-04-10 | 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 | 一种添加AlCrN及RbH的高强度铝合金及其制备方法 |
CN103045918A (zh) * | 2012-04-10 | 2013-04-17 | 湖南晟通科技集团有限公司 | 高焊接强度Al-Mg-Si合金及其型材制备方法 |
CN102747258A (zh) * | 2012-07-14 | 2012-10-24 | 广东罗翔铝业有限公司 | 一种高强度高塑性铝合金材料的生产工艺 |
US9890443B2 (en) * | 2012-07-16 | 2018-02-13 | Arconic Inc. | 6XXX aluminum alloys, and methods for producing the same |
JP6022882B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2016-11-09 | 株式会社Uacj | 高強度アルミニウム合金押出材及びその製造方法 |
CN103725940A (zh) * | 2013-12-17 | 2014-04-16 | 芜湖万润机械有限责任公司 | 一种屋顶构架用铝合金型材的制备方法 |
EP3178952B9 (de) * | 2014-03-28 | 2021-07-14 | Hydro Aluminium Rolled Products GmbH | Hochumformbare, mittelfeste aluminiumlegierung zur herstellung von halbzeugen oder bauteilen von kraftfahrzeugen |
CN104018036B (zh) * | 2014-06-26 | 2016-03-09 | 龙口市丛林铝材有限公司 | 一种汽车零部件铝型材及其制备方法 |
JP6433380B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-12-05 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金圧延材 |
HUE047959T2 (hu) * | 2014-07-04 | 2020-05-28 | Aleris Rolled Prod Germany Gmbh | Alumínium ötvözet építõipari alkalmazásra |
CN104264019A (zh) * | 2014-10-11 | 2015-01-07 | 山东裕航特种合金装备有限公司 | 一种可焊耐蚀的铝合金 |
CN104532082A (zh) * | 2015-01-16 | 2015-04-22 | 常熟市长发铝业有限公司 | 一种高强度低单重铝合金自行车管材 |
CN104894441A (zh) * | 2015-05-29 | 2015-09-09 | 柳州普亚贸易有限公司 | 耐蚀建筑模板用铝合金 |
FR3036986B1 (fr) | 2015-06-05 | 2017-05-26 | Constellium Neuf-Brisach | Tole pour carrosserie automobile a resistance mecanique elevee |
FR3042140B1 (fr) | 2015-10-12 | 2017-10-20 | Constellium Neuf-Brisach | Composant de structure de caisse automobile presentant un excellent compromis entre resistance mecanique et comportement au crash |
RU2637444C1 (ru) * | 2016-07-04 | 2017-12-04 | Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") | Способ получения листов из сплава системы алюминий-магний-марганец |
CN106350708B (zh) * | 2016-08-31 | 2018-03-06 | 无锡海特铝业有限公司 | 高强度无粗晶环汽车控制臂用铝合金棒材及其制备方法 |
WO2018058306A1 (zh) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | 银邦金属复合材料股份有限公司 | 一种钎焊蜂窝板用铝合金复合面板材料及其制造方法 |
US11530473B2 (en) | 2016-12-16 | 2022-12-20 | Novelis Inc. | High strength and highly formable aluminum alloys resistant to natural age hardening and methods of making the same |
FR3065013B1 (fr) | 2017-04-06 | 2020-08-07 | Constellium Neuf-Brisach | Procede ameliore de fabrication de composant de structure de caisse automobile |
EP3704279A4 (en) | 2017-10-31 | 2021-03-10 | Howmet Aerospace Inc. | IMPROVED ALUMINUM ALLOYS AND THEIR PRODUCTION PROCESSES |
CN107723536A (zh) * | 2017-11-27 | 2018-02-23 | 湖南恒佳新材料科技有限公司 | 一种用于交通型材的铝合金淬火工艺 |
PL3827108T3 (pl) | 2018-07-23 | 2023-06-19 | Novelis, Inc. | Wysoce odkształcalne stopy aluminium z recyklingu i sposoby ich wykonywania |
JP7167642B2 (ja) * | 2018-11-08 | 2022-11-09 | 三菱マテリアル株式会社 | 接合体、ヒートシンク付絶縁回路基板、及び、ヒートシンク |
CN110964936B (zh) * | 2019-12-16 | 2021-04-02 | 金联电力设备有限公司 | 一种电力线路金具用高强度耐腐蚀铝合金的生产工艺 |
EP3839085B1 (en) | 2019-12-17 | 2023-04-26 | Constellium Neuf-Brisach | Improved method for manufacturing a structure component for a motor vehicle body |
CN113000839A (zh) * | 2019-12-20 | 2021-06-22 | 中核北方核燃料元件有限公司 | 一种6061铝合金3d打印试验堆燃料元件关键零部件的方法 |
CN113265569B (zh) * | 2021-05-14 | 2022-11-11 | 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 | 一种6系列高强度细晶粒锻造汽车控制臂用铝合金棒材的制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06264171A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | ブラインド用アルミニウム合金板材およびその製造方法 |
JPH07228956A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 |
JPH10245650A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Kobe Steel Ltd | 溶接用Al−Mg−Si系合金 |
JP2000129382A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Kobe Steel Ltd | 耐糸錆び性に優れた成形加工用アルミニウム合金クラッド板 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4082578A (en) * | 1976-08-05 | 1978-04-04 | Aluminum Company Of America | Aluminum structural members for vehicles |
DE2929724C2 (de) * | 1978-08-04 | 1985-12-05 | Coors Container Co., Golden, Col. | Verfahren zum Herstellen eines Bandes aus einer Aluminiumlegierung für Dosen und Deckel |
US4589932A (en) * | 1983-02-03 | 1986-05-20 | Aluminum Company Of America | Aluminum 6XXX alloy products of high strength and toughness having stable response to high temperature artificial aging treatments and method for producing |
US4637842A (en) * | 1984-03-13 | 1987-01-20 | Alcan International Limited | Production of aluminum alloy sheet and articles fabricated therefrom |
FR2568590B1 (fr) * | 1984-07-31 | 1987-02-27 | Cegedur | Alliage d'aluminium type a-sg a haute resistance pour produits files ou matrices |
US4718948A (en) * | 1986-02-26 | 1988-01-12 | Sky Aluminium Co., Ltd. | Rolled aluminum alloy sheets for forming and method for making |
US4797164A (en) * | 1986-09-30 | 1989-01-10 | Swiss Aluminum Ltd. | Process for manufacturing a fine-grained recrystallized sheet |
FR2704557B1 (fr) * | 1993-04-28 | 1995-06-02 | Pechiney Rhenalu | Alliage de revêtement à base d'Al et produit composite plaqué sur alliages 2000 ou 6000. |
FR2721041B1 (fr) * | 1994-06-13 | 1997-10-10 | Pechiney Recherche | Tôle d'alliage aluminium-silicium destinée à la construction mécanique, aéronautique et spatiale. |
FR2726007B1 (fr) * | 1994-10-25 | 1996-12-13 | Pechiney Rhenalu | Procede de fabrication de produits en alliage alsimgcu a resistance amelioree a la corrosion intercristalline |
EP0718072B1 (en) * | 1994-12-19 | 2003-07-09 | Corus Aluminium Walzprodukte GmbH | Brazing sheet |
EP0826072B1 (en) * | 1995-05-11 | 2003-07-02 | KAISER ALUMINUM & CHEMICAL CORPORATION | Improved damage tolerant aluminum 6xxx alloy |
PT956195E (pt) * | 1996-12-20 | 2002-11-29 | Corus Aluminium Walzprod Gmbh | Produto de chapa de aluminio e metodo de soldadura de componentes estruturais |
JPH10259464A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 |
KR100502776B1 (ko) * | 1997-08-04 | 2005-07-25 | 후고벤스 알루미늄 발츠프로두크테 게엠베하 | 브레이징 용도 및 용접 구조체용 고강도 알루미늄-마그네슘-아연-실리콘 합금, 그 용접 구조체와 브레이징 구조체 및 그 사용방법 |
JP2000054049A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 圧潰特性に優れるサイドメンバー用Al−Mg−Si系合金押出形材及びその製造方法 |
US6630037B1 (en) * | 1998-08-25 | 2003-10-07 | Kobe Steel, Ltd. | High strength aluminum alloy forgings |
JP2000178673A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-27 | Kobe Steel Ltd | 高成形性アルミニウム合金板の中間材 |
EP1090745B1 (en) * | 1999-10-04 | 2002-06-19 | Denso Corporation | Aluminum alloy clad material for heat exchangers exhibiting high strength and excellent corrosion resistance |
EP1104815A1 (de) * | 1999-12-02 | 2001-06-06 | Alusuisse Technology & Management AG | Aluminiumlegierung und aus dieser hergestelltes Strangpressprodukt |
-
2002
- 2002-06-17 ES ES02751058T patent/ES2238584T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-17 CN CN02813821.XA patent/CN1237195C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-17 AT AT02751058T patent/ATE293709T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-17 JP JP2003512454A patent/JP4115936B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-17 CA CA2450684A patent/CA2450684C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-17 BR BRPI0210891-7A patent/BR0210891B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-06-17 DE DE60203801T patent/DE60203801T2/de not_active Revoked
- 2002-06-17 EP EP02751058A patent/EP1407057B1/en not_active Revoked
- 2002-06-17 WO PCT/EP2002/006892 patent/WO2003006697A1/en active IP Right Grant
- 2002-07-03 GB GB0215311A patent/GB2378450B/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-05 US US10/189,252 patent/US20030087122A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-08 DE DE10230710A patent/DE10230710B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-09 FR FR0208618A patent/FR2826979B1/fr not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06264171A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | ブラインド用アルミニウム合金板材およびその製造方法 |
JPH07228956A (ja) * | 1994-02-16 | 1995-08-29 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法 |
JPH10245650A (ja) * | 1997-03-03 | 1998-09-14 | Kobe Steel Ltd | 溶接用Al−Mg−Si系合金 |
JP2000129382A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-09 | Kobe Steel Ltd | 耐糸錆び性に優れた成形加工用アルミニウム合金クラッド板 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005526901A (ja) * | 2001-07-23 | 2005-09-08 | コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー | 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金 |
JP2009535510A (ja) * | 2006-05-02 | 2009-10-01 | アレリス、アルミナム、デュッフェル、ベスローテン、フェンノートシャップ、メット、ベペルクテ、アーンスプラケレイクヘイト | クラッドシート製品 |
KR101374411B1 (ko) * | 2006-05-02 | 2014-03-17 | 알레리스 알루미늄 듀펠 베뷔베아 | 클래드 시트 제품 |
US8968882B2 (en) | 2006-05-02 | 2015-03-03 | Aleris Aluminum Duffel Bvba | Clad sheet product |
JP2011074433A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Nippon Foil Mfg Co Ltd | リチウムイオン二次電池用アルミニウム合金箔およびその製造方法 |
JP2020519772A (ja) * | 2017-05-26 | 2020-07-02 | ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. | 高強度耐食性6xxxシリーズアルミニウム合金およびその作製方法 |
KR20200134327A (ko) * | 2018-05-15 | 2020-12-01 | 노벨리스 인크. | 고강도 6xxx 및 7xxx 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
KR102517599B1 (ko) * | 2018-05-15 | 2023-04-05 | 노벨리스 인크. | 고강도 6xxx 및 7xxx 알루미늄 합금 및 이의 제조 방법 |
US11932928B2 (en) | 2018-05-15 | 2024-03-19 | Novelis Inc. | High strength 6xxx and 7xxx aluminum alloys and methods of making the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2378450A (en) | 2003-02-12 |
JP4115936B2 (ja) | 2008-07-09 |
BR0210891B1 (pt) | 2010-12-14 |
GB0215311D0 (en) | 2002-08-14 |
CA2450684C (en) | 2011-09-20 |
WO2003006697A1 (en) | 2003-01-23 |
BR0210891A (pt) | 2004-06-22 |
EP1407057B1 (en) | 2005-04-20 |
GB2378450B (en) | 2005-03-02 |
DE10230710B4 (de) | 2011-01-27 |
DE60203801D1 (de) | 2005-05-25 |
CN1237195C (zh) | 2006-01-18 |
DE60203801T2 (de) | 2006-05-18 |
DE10230710A1 (de) | 2003-01-23 |
FR2826979B1 (fr) | 2004-10-29 |
CN1526031A (zh) | 2004-09-01 |
US20030087122A1 (en) | 2003-05-08 |
CA2450684A1 (en) | 2003-01-23 |
ES2238584T3 (es) | 2005-09-01 |
EP1407057A1 (en) | 2004-04-14 |
ATE293709T1 (de) | 2005-05-15 |
FR2826979A1 (fr) | 2003-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4115936B2 (ja) | 熔接可能な高強度Al−Mg−Si合金 | |
JP4101749B2 (ja) | 溶接可能な高強度Al−Mg−Si合金 | |
CA2485525C (en) | Method of producing high strength balanced al-mg-si alloy and a weldable product of that alloy | |
US9039848B2 (en) | Al—Mg—Zn wrought alloy product and method of its manufacture | |
JP2004534152A5 (ja) | ||
EP3299483B1 (en) | Improved 6xxx aluminum alloys, and methods for producing the same | |
EP3303649B1 (en) | An automotive body part comprising an aluminium alloy and a method for producing the automotive body part | |
US20080145266A1 (en) | High damage tolerant aa6xxx-series alloy for aerospace application | |
KR102159857B1 (ko) | 알루미늄 합금 제품 및 제조 방법 | |
JP3053352B2 (ja) | 破壊靭性、疲労特性および成形性の優れた熱処理型Al合金 | |
EP3214191B1 (en) | A high-strength al-mg-si aluminium alloy and its manufacturing process | |
JP2013525608A (ja) | 階層状の微細構造を有する損傷耐性アルミ材 | |
CA2615852A1 (en) | A wrought aluminum aa7000-series alloy product and method of producing said product | |
JP2008190022A (ja) | Al−Mg−Si系合金熱延上り板およびその製造法 | |
US20220325388A1 (en) | Clad 2xxx-series aerospace product | |
RU2783714C1 (ru) | Плакированное изделие на основе сплава серии 2xxx для авиакосмической техники | |
CA3069499A1 (en) | High-strength corrosion-resistant aluminum alloy and method of making the same | |
CA3229084A1 (en) | Heat treated aluminum sheets and processes for making | |
KR20230173173A (ko) | 높은 성형성을 갖는 5xxx 알루미늄 시트 | |
JPH1068053A (ja) | 靭性の等方性に優れたAl−Li系合金薄板材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050411 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071001 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20071001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |