Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004510875A - 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法 - Google Patents

中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004510875A
JP2004510875A JP2002532560A JP2002532560A JP2004510875A JP 2004510875 A JP2004510875 A JP 2004510875A JP 2002532560 A JP2002532560 A JP 2002532560A JP 2002532560 A JP2002532560 A JP 2002532560A JP 2004510875 A JP2004510875 A JP 2004510875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
hydrocracking
diesel
vacuum
resid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002532560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4939724B2 (ja
Inventor
マリヨン ピエール
ベナジ エリック
デュエ ディディエ
ゲレ クリストフ
ビヨーン アラーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2004510875A publication Critical patent/JP2004510875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939724B2 publication Critical patent/JP4939724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/08Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/12Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of catalytic cracking in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1074Vacuum distillates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/301Boiling range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/307Cetane number, cetane index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4006Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4012Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/04Diesel oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】高収率で非常に高い品質のディーゼルを生産するための、中圧水素化分解による方法およびその装置を提供する。
【解決手段】水素化分解が70バールを越え、高くとも100バールの水素ガス分圧で、少なくとも320℃の温度で、少なくとも200Nリットル/NリットルのH/原料体積比および0.15〜7h−1の時間あたり空間速度で遂行され流。本方法は少なくとも体積で80%の転化率で遂行され、かつ水素化分解によって得られた液状流出物がディーゼルを分離するために蒸留される

【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高収率で非常に高い品質のディーゼル(ディーゼルエンジン用の燃料を、本明細書全体を通して単に「ディーゼル」という)を生産するための、中圧水素化分解による方法に関する。
【0002】
本発明はまた、前記水素化分解方法を含む方法および接触分解方法、ならびに該方法を遂行するのに用いられる装置に関する。
【0003】
【従来の技術】
石油精製工業は、2005年にヨーロッパで効力を発する予定の、燃料品質に関する規制の厳格化に適応することができる製油所の設計を見つけなければならない。ディーゼル中の最大硫黄含量は、多くとも50ppmになるであろう。ディーゼルに対する95%蒸留点(ASTM D−86)(現在は360℃)は、多分たとえば10℃低くなり、それは製油所にとって現今では生産されるディーゼル量の5%の減少を意味する。多芳香環化合物の現在の許容量は、重量で現今の11%から半減することも予見される。セタン価もまた、51より上に上がる、たとえば現在値の51から52になるであろう。
【0004】
同時に、ディーゼルの需要はたえず増加しつつあり、次の10年にわたって需要は約20%増加すると予期される。
【0005】
原油を蒸留することは、ディーゼル生産をカバーするのに十分ではない。ディーゼルは、現今、高圧水素化分解方法(一般的に、少なくとも120バール水素ガス分圧)によって生産され、少なくとも通常500℃程度であるT95温度をもつ原料である重質原料を処理している。ここで、T95は、シミュレーションされた蒸留によって95体積%が得られる温度である(ASTM−D28 87)。重い化合物は、より軽い化合物に分解し、その1部は水素化分解蒸留の中質留分(ディーゼルおよびケロシン)に入る。そのような高圧方法が通例である。
【0006】
【発明の構成】
新しい規格を満たすためには、原油蒸留からのディーゼルは、強い水素化脱硫にかけられねばならない。その上、高圧水素化分解は、費用のかかる解決策である。したがって、現存の製油所資源の使用を最適化するために現存装置に組み込むこともできる、より有利な解決案が探索されてきた。
【0007】
本出願において開示される方法は、高圧水素化分解で使用される条件より経済的な条件の下で、比較的軽い供給原料から2005年規格を満たすディーゼルを直接産出することができる、中圧で機能する水素化分解方法(70バール以上で高くとも100バールの水素ガス分圧)である。
【0008】
より正確には、本発明は、360℃未満の95%蒸留点、多くとも50ppmの硫黄含量および51を越えるセタン価を持つディーゼルを産出する方法に関し、前記の方法は、250℃〜400°Cの範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ炭化水素原料を処理し、前記方法は、少なくとも200Nリットル/NリットルのH/原料体積比および0.15〜7h−1の時間あたりの空間速度での、70バール以上で高くとも100バールの水素ガス分圧下、少なくとも320℃の温度で、水素化分解を伴う水素化処理を含み、かつ、該方法は、少なくとも体積で80%の転化率で遂行され、水素化分解によって得られる液状流出物はディーゼルを分離するために蒸留される。望ましくは、蒸留残油は、パージの後、本方法にリサイクルされる。
【0009】
【発明の実施の形態】
原料、水素化処理および水素化分解
該方法で処理される原料は、250℃〜400℃の範囲の、望ましくは280℃〜370℃の範囲のT点を持つ。T点は、シミュレーションされた蒸留によって5体積%が得られる温度を表す(ASTM−D28 87)。
【0010】
一般に、本原料は、320〜400℃の範囲、または320〜370℃の範囲にあるT点を持つ。非常に有利には、これらの原料にディーゼル留分、たとえば大気圧の原油蒸留から出た重質ディーゼル(通常低くとも280℃台のT点を持つ)を添加することができる。この重質ディーゼル留分は、直接に常圧残油中においても得ることができる。
【0011】
この(ディーゼルを添加する)手順は、特に有利である。それは、ディーゼル留分の重質部分(水素化処理することが一番困難な、窒素含有および硫黄含有化合物が含まれている)が水素化処理、引き続いての中圧水素化分解によって処理されることを可能にする。その時点から、従来の水素化処理を用いて、残りのディーゼル留分を処理することができ、それは高価な投資を必要としない。
【0012】
さらに、本発明の方法においてその重質ディーゼル部分を処理することによって、重質留分は水素化脱硫され、同時に、その品質は改良される(強度の水素化処理のみにより得られるセタン価より高いセタン価)。
【0013】
使用することができる原料はまた、高くとも470℃の、望ましくは450℃、より望ましくは390〜430℃の範囲にあるT95温度を持つ。T95は、シミュレーションされた蒸留によって得られる95%点の温度を表す(ASTM−D28 87)。
【0014】
挙げることができる原料は、軽質減圧留出物、従来の減圧軽油(VGO)の軽質留分(たとえば軽い方の半分)、重質の常圧ガス油(HGO)、たとえば原油蒸留から、またはFCC(触媒的分解)装置から出た、前記原料の混合物、または、少なくとも1個のディーゼル留分と前記原料との混合物である。
【0015】
処理された炭化水素原料の硫黄含量は一般に重量で0.2%〜4%であり、窒素含量は、重量で100〜3500ppmである。したがって、それらは、有機窒素含量(すなわち有機分子中に含まれている窒素)を、80ppm以下、または望ましくは50ppm以下、より望ましくは10ppm以下、および有機硫黄含量(すなわち有機分子中に含まれている硫黄)を、200ppm以下、望ましくは50ppm以下に減らすために、一般的に、水素化分解される前に水素化処理される。これらの水素化処理された原料(クリーン原料)は、次に水素化分解にかけることができる。
【0016】
一般に、水素化処理条件は、
・望ましくは70バールより高くて、100バール、望ましくは少なくとも80バールまたは少なくとも85バールの水素ガス分圧をともなった、5〜25MPaの圧力、
・少なくとも320℃、一般的に少なくとも350℃および高くとも450℃、通常高くとも430℃の温度、
・少なくとも100Nリットル/リットル、通常、100〜2000 Nリットル/リットルの間の、または300〜2000 Nリットル/リットルのH/原料体積比、
・0.1〜10h−1、望ましくは0.15〜7h−1、有利には0.05〜4h−1の時間当たりの空間速度、
である。
【0017】
水素化処理で達成される転化率は、一般に少なくとも体積で10%であり、40%未満の生成物が350℃以下で沸騰する。
【0018】
水素化処理は、水素化分解反応器の中、かつ原料流の方向で、少なくとも最初の水素化分解触媒床の前の少なくとも一つの床(ベッド)において、または水素化分解反応器の前の独立の反応器において遂行される。水素化処理によって再生されたガスの中間分離は、あることもないこともある。中間分離のない第一モード(同一反応器)が好ましい。この方法はまた、水素化処理が、製油所の中で水素化分解工程のはるか上流で遂行される実施工程を含む。中間処理も遂行することができる。
【0019】
クリーン原料の少なくとも一部は、以下の操作条件:
・70バール以上、高くとも100バール、望ましくは少なくとも80バールまたは少なくとも85バールの水素ガス分圧、
・少なくとも320℃、一般的に少なくとも350℃、高くとも450℃、通常高くとも430℃の温度、
・少なくとも200Nリットル/Nリットルの、通常300〜2000Nリットル/Nリットル の範囲にあるH/原料体積比、
・時間当たりの空間速度0.15〜7h−1、望ましくは0.05〜4h−1、の下で水素の存在において少なくとも一種類の水素化分解触媒と接触させられる。
【0020】
該方法は、水素化分解残油の蒸留残油(未転化留分)のリサイクルの有無に関係なく機能することができる。リサイクルが有れば、たとえばそれが水素化処理工程から分離されるならば、そのリサイクルは、水素化分解反応器に向けてなされるか、または、水素化処理および水素化分解が遂行される反応器に入る原料に向けてなされる。
【0021】
これらの条件下で、全体の方法に関して、350℃以下で沸騰する生成物の転化率は、少なくとも体積で80%、より一般的には、少なくとも体積で90%、または少なくとも体積で95%である。
【0022】
水素化処理触媒
従来の触媒を使用することができ、それは、少なくとも一種類の非晶系担体、および少なくとも一種類の水素化脱水素元素(一般に、VIB族からの少なくとも一種類の元素およびVIII族からの非貴金属元素、ならびに通常VIB族からの少なくとも一種類の元素およびVIII族からの少なくとも一種類の非貴金属元素)を含む。
【0023】
非常に有利には、水素化処理触媒は、少なくとも一種類のマトリックス、周期表のVIB族およびVIII族の元素によって作られる群から選択された、少なくとも一種類の水素化脱水素元素、任意に、触媒上に沈積した、かつリン、ホウ素およびシリコンよりなる群から選択された少なくとも一種類のプロモータ元素、任意にVIIA族からの一元素(望ましくは塩素、フッ素)、および任意に、VIIB族からの一元素(望ましくはマンガン)、ならびにVB族からの1元素(望ましくはニオブ)を含む。
【0024】
一般に、水素化処理触媒は、下記のものを含む:
・重量で5%〜40%の、VIB族および非貴金属VIII族からの少なくとも一種類の元素(酸化物%)、
・0〜20%の、望ましくは0.1〜20%の、リン、ホウ素、シリコン(%オキシド)から選択された少なくとも一種類のプロモータ、有利には、ホウ素および/またはシリコンが存在し、任意には、リンが存在すること、
・0〜20%の、少なくとも一種類のVIIB族元素(たとえばマンガン)、
・0〜20%の、少なくとも一種類のVIIA族元素(たとえばフッ素、塩素)、
・0〜60%の、少なくとも一種類のVB族元素(たとえばニオブ)、
・0.1〜95%の、少なくとも一種類のマトリックス(望ましくはアルミナ)。
【0025】
望ましくは、この触媒は、任意に他のプロモータ元素としての追加的なリンとともに、プロモータ元素としてホウ素および/またはシリコンを含む。ホウ素、シリコンおよびリン含量は、0.1〜20%、望ましくは0.1〜15%、より有利には、0.1〜10%である。
【0026】
単独または混合物として使用することができるマトリックスの非限定的実例は、アルミナ、ハロゲン化アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、粘土(たとえばカオリンまたはベントナイトのような天然の粘土)、マグネシア、酸化チタン、酸化ホウ素、ジルコニア、リン酸アルミニウム、リン酸チタン、リン酸ジルコニウム、木炭、アルミン酸塩である。望ましくはアルミナ、より望ましくはアルミナ類、たとえばγアルミナ、を含むマトリックスが、当業者に知られている形で使用される。
【0027】
水素化脱水素機能は、望ましくは、非貴金属のVIII族およびVI族からの、望ましくはモリブデン、タングステン、ニッケルおよびコバルトから選択された、一種類の金属または一種類の金属の化合物、によって提供される。望ましくは、それは、VIII族(Ni、Co)からの少なくとも一種類の元素とVIB族(Mo、W)からの少なくとも一つの元素との組み合わせによって与えられる。
【0028】
この触媒は、有利には、リンを含むことができる。先行技術において、この化合物は水素化処理触媒に2つの利点、すなわち、ニッケルおよびモリブデン溶液を注入させるときに特に調製が容易であること、およびより良い水素化活性を付与すること、が知られている。
【0029】
好ましい触媒においては、VI族およびVIII族からの金属酸化物の総濃度は、重量で、5%〜40%、望ましくは重量で7%〜30%の範囲、およびVIB族金属(または金属類)およびVII族金属(金属類)間の金属酸化物の比率として表される重量比が、好ましくは20〜1.25、さらに望ましくは10〜2の範囲にある。五酸化リンPの濃度は、重量で15%より小さく、望ましくは重量で10%である。
【0030】
ホウ素および/またはシリコン(望ましくはホウ素およびシリコン)を含む、さらに好ましい水素化処理触媒は、一般に、総触媒重量に関しての重量%として、以下の群から選択した少なくとも一種類の金属を、以下の量だけ含む:
・3%〜60%、望ましくは3%〜45%、さらに望ましくは3%〜30%の、少なくとも一種類のVIB族金属、
および任意に、
・0〜30%、望ましくは0〜25%、さらに望ましくは0〜20%の、任意に、少なくとも一種類のVIII族金属。
【0031】
この触媒は、さらに以下の群から以下の量で選択された少なくとも一種類の担体を含む:
・0〜99%、有利には0.1%〜99%、好ましくは10%〜98%, さらに好ましくは15%〜95%の、少なくとも一種類の非晶質の、または、低い結晶化度のマトリックス。
【0032】
前記触媒は、それがさらに下記のものを含むことにおいて特徴づけられる:
・0.1%〜20%、望ましくは0.1%〜15%、さらに望ましくは0.1%〜10%のホウ素、および/または0.1 %〜20%、望ましくは0.1%〜15%、さらに望ましくは0.1% 〜1 0%のシリコン、
および、任意に:
・0〜20%、望ましくは0.1%〜15%、さらに望ましくは0.1%〜10%のリン、
および、再び望ましくは、
・重量で0〜20%、望ましくは0.1%〜15%、さらに望ましくは0.1%〜10%の、VIIA族から選択された少なくとも1つの元素、望ましくはフッ素。
【0033】
一般に、以下の原子比をもつ配合物が好ましい:
・0〜1の範囲のVIII族金属/VIB族金属原子比、
・0.01〜3の範囲のB/VIB族金属原子比、
・0.01〜1.5の範囲のSi/VIB族金属原子比、
・0.01〜1の範囲のP/VIB族金属原子比、
・0.01〜2の範囲のVIIA族元素/VIB族金属原子比。
【0034】
そのような触媒は、芳香族炭化水素を水素化すること、ならびに水素化脱窒素および水素化脱硫に対して、ホウ素および/またはシリコンを含まない触媒配合物よりも、高い活性を持っており、そのうえ既知の触媒配合物より、水素化分解に対し高い活性と選択性を持っている。ホウ素およびシリコンを含む触媒は、特に有利である。特定の理論に束縛されることを望まないが、ホウ素およびシリコンによる特に高い触媒活性は、マトリックス中のホウ素およびシリコンの複合存在による触媒の酸性度の強化によっていると思われ、その酸性度の強化は、水素化精製および水素化転化反応で一般に使用される触媒と比較して、水素化特性、水素化脱硫特性および水素化脱窒素特性における改良ならびに、水素化分解活性の改良の両方をもたらす。
【0035】
好ましい触媒は、アルミナ型触媒の上のNiMoおよび/またはNiWであり、また、リン、ホウ素、シリコンおよびフッ素よりなる群から選択された少なくとも一種類の元素でドープされたアルミナ型触媒の上のNiMoおよび/またはNiW、または、リン、ホウ素、フッ素およびシリコンよりなる群から選択された少なくとも一種類の元素によってドープされた、あるいはされていない、シリカ−アルミナ、またはシリカ−アルミナ−酸化チタンの上のNiMoおよび/またはNiW型触媒である。
【0036】
水素化処理のための、さらに特に有利な触媒(特に改良された活性をもつ)は、下の水素化分解触媒セクションに記載される、部分的に非晶質のYゼオライトを含む。
【0037】
原料の注入の前に、本発明の方法において使用される触媒は、望ましくは、それらが処理すべき原料と接触するまえに金属種を少なくとも部分的に硫化物に転化するために、硫化処理にかけられる。この硫化活性化処理は、当業者に周知であり、文献に記載されたいかなる方法を使用してでも、現場(in−situ)で、すなわち、反応器内で、または現場以外(ex−situ)で、遂行することができる。
【0038】
当業者に周知である従来の加硫方法は、硫化水素(純粋な、または、たとえば、水素/硫化水素混合物の流れの中で)、150℃〜800℃の範囲、望ましくは250℃〜600℃の範囲の温度で、一般に通過床(横断床)反応ゾーンで加熱することからなる。
【0039】
水素化分解触媒
好ましい触媒は、少なくとも一種類のYゼオライト、少なくとも一種類のマトリックスおよび少なくとも一つの水素化脱水素機能体を含む。任意に、それはまた、ホウ素、リンおよびシリコンから選択された少なくとも一種類の元素、少なくとも一種類のVIIA族元素(たとえば塩素、フッ素)、少なくとも一種類のVIIB元素(たとえばマンガン)および少なくとも一種類のVB族元素(たとえばニオブ)を含むことができる。
【0040】
触媒は、少なくとも一種類の多孔性、すなわち低結晶化度の鉱物酸化物型マトリックスを含む。挙げることができる非限定的実例は、単独でまたは混合物として使用される、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、アルミン酸塩、アルミナ−酸化ホウ素、マグネシア、シリカ−マグネシア、ジルコニア、酸化チタンおよび粘土である。
【0041】
水素化脱水素機能は、一般的に、周期表のVIB族からの少なくとも一種類の元素(たとえばモリブデンおよび/またはタングステン)および/または、VIII族からの少なくとも一種類の非貴金属元素(たとえばコバルトおよび/またはニッケル)によって提供される。好ましい触媒は、本質的に、少なくとも一種類のVI族金属および/または少なくとも一種類の非貴金属のVIII族金属、Yゼオライトおよびアルミナを含む。さらに好ましい触媒は、本質的に、ニッケル、モリブデン、Yゼオライトおよびアルミナを含む。
【0042】
触媒は、任意にホウ素、シリコンおよびリンよりなる群から選択された少なくとも一種類の元素を含む。有利には、触媒は、任意に、VIIA族からの少なくとも一種類の元素、望ましくは塩素またはフッ素、任意にVIIB族からの少なくとも一種類の元素(たとえばマンガン)および任意に、VB族からの少なくとも一種類の元素(たとえばニオブ)を含む。
【0043】
ホウ素、シリコンおよび/またはリンは、マトリックスまたはゼオライトの中にあり、または、好ましいことであるが、触媒上に沈積し、したがって主にマトリックスの上に在ることができる。好ましい触媒は、プロモータ元素としてBおよび/またはSiを含み、望ましくは、リンプロモータに加えて沈積される。導入される量は、酸化物として計算して、重量で触媒の0.1〜20%である。
【0044】
導入された元素、特にシリコンは、主に担体のマトリックスの上にあるが、キャスタン(Castaing)マイクロプローブ(種々の元素の分布プロフィール)、触媒成分のX線分析と組み合わせた透過型電子顕微鏡のような技術によって、または、電子マイクロプローブを使用して、触媒に存在する元素の分布図を作ることによって特性付けられる。
【0045】
一般に、好ましい水素化分解触媒は、有利には、
・重量で0.1〜80%のYゼオライト、
・重量で0.1〜40%の、VIB族およびVIII族からの少なくとも一種類の元素(酸化物%)、
・重量で0.1〜99.8%のマトリックス(酸化物%)、
・重量で0〜20%、望ましくは0.1〜20%の、P、B、Siによって作られる群から選択された少なくとも一種類の元素(酸化物%)、
・重量で0〜20%、望ましくは0.1〜20%の、少なくとも一種類のVIIA族元素、
・重量で0〜20%、望ましくは0.1〜20%の、少なくとも一種類のVIIB族元素、
・重量で0〜60%、望ましくは0.1〜60%の、少なくとも一種類のVB族元素、
を含む。
【0046】
シリコンに関して、0〜20%という範囲は、添加されたシリコンを含むだけで、ゼオライト中のシリコンを含まない。
【0047】
ゼオライトは、任意に、希土類系列からの金属のような金属元素、特にランタンおよびセリウム、または白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジウム、鉄のような、VIII族の貴金属または非貴金属元素、およびマンガン、亜鉛、マグネシウムのような他の金属によってドープされる。
【0048】
種々のYゼオライトが使用される。
【0049】
特に有利なH−Y酸性ゼオライトは、種々の規格によって特徴づけられる:
約6〜70の範囲、望ましくは約12〜50の範囲にある全SiO/Alモル比、重量で0.15%未満のナトリウム含量(1100℃で焼成したゼオライトで測定される)、 24.58 × 10−10m〜24.24×10−10mの範囲、望ましくは24.38×10−10m〜24.26×10−10mの範囲にある格子パラメータ、約0.85以上のCNaのナトリウムイオン捕捉(take−up)容量(中和し、ついで焼成した、改良ゼオライト100gについてNaのグラム数として)、約400m/g以上、望ましくは550m/g以上の比表面積(BET法を使用して測定される)、約6%以上の、2.6トール(すなわち34.6MPa)のガス分圧に対する25℃での水蒸気吸収容積。さらに、有利には、該ゼオライトは、ゼオライトの総細孔容積の5%〜45%の範囲、望ましくは5% 〜40%の範囲が20×10−10m〜80×10−10mの範囲にある直径を持つ細孔に含まれ、かつ、ゼオライトの総細孔容積の、5%〜45%の範囲、望ましくは5% 〜40%の範囲が、80×10−10m以上、一般的に1000×10−10m未満の直径を持つ細孔に含まれる、細孔分布(窒素の物理吸着によって測定される)を持つ。細孔容積の残りは、20×10−10m未満の直径をもつ細孔の中に含まれている。
【0050】
このタイプのゼオライトを使用する好ましい触媒は、マトリックスと、2.424nm〜2.455nmの範囲にある、望ましくは2.426nm〜2.438nmの範囲にある格子定数、8以上の全SiO/Alモル比、原子比(n×Mn+)/Alが0.8未満、望ましくは0.5または0.1未満のようなアルカリ土類金属またはアルカリ金属陽イオンおよび/または希土類陽イオンの量、400m/g以上の、望ましくは550m/gの、BET法によって測定した比表面積および重量で6%以上の、0.2のP/P値に対する25℃での水吸着容積をもつ、少なくとも一種類の脱アルミニウムニウム化したYゼオライトとを含み、前記触媒はまた、少なくとも一種類の水素化脱水素金属、および触媒上に沈積したシリコンを含む。
【0051】
本発明の有利な実施において、部分的に非晶質のYゼオライトを含む触媒が水素化分解に使用される。
【0052】
用語「部分的に非晶質のYゼオライト」は、
・i)0.40未満、望ましくは約0.30未満のピーク強度、
・ii)約60%未満である、望ましくは約50%未満である結晶性部分(X腺回折によって測定され、ナトリウム型(Na)の標準Yゼオライトと比較したもの)、
をもつ固体を意味する。
【0053】
望ましくは、部分的に非晶質のYゼオライト、本発明の触媒の組成物の一部分を形成している固体は、以下の特性の少なくとも一つ(望ましくは全て)を持つ:
・iii)15以上の、望ましくは20を越え、150未満の全Si/Al比、
・iv)全Si/Alより大きいまたは等しい骨組Si/AlIV
・v)8%〜50%の範囲にある固体の部分が少なくとも5nm(ナノメートル)すなわち50Åの直径をもつ細孔で構成されている固体の、少なくとも0.20ml/gの細孔容積、
・vi)210〜800m/g、望ましくは250〜750m/g、有利には300〜600m/gの比表面積。
【0054】
ピーク強度および結晶性部分は、ASTM D3906−97の方法『ホージャサイト型含有材料の相対的なX線回折強度の測定』に由来する手順を用いてX線回折によって測定される。この手順の適用の一般的な条件、特に試料および標準物質の調製に関して、この方法との比較がなされなければならない。
【0055】
電子線回折図は、本質的に試料の非晶質の、または、微結晶性部分からの散乱によって引き起こされる、試料および背景の結晶性部分から出る特性線から成る(弱い拡散シグナルは、装置、空気、試料担体などに関係することがある)。ゼオライトのピーク強度は、プリセットされたアンギュラーゾーン(KαCu曲線、l=0.154nm、を使用するときは、通常8°〜40°−2θ)中での、電子線回折図(ピーク+バックグラウンド)の全面積に対するゼオライト線(ピーク)の面積の比である、このピーク/(ピーク+バックグラウンド)比は、材料中の結晶性ゼオライトの量に比例する。Yゼオライト試料の結晶性部分を算定するために、試料のピーク強度を、100%結晶であると考えられる標品のそれと比較する(例えばNaY)。完全に結晶性のNaYゼオライトのピーク強度は、0.55 〜0.60程度である。
【0056】
従来のUSYゼオライトのピーク強度は0.45〜0.55であり、完全に結晶性のNaYに関するその結晶性部分は80%〜95%である。現在の発明で使用される固体のピーク強度は、0.4未満、望ましくは0.35未満である。こうして、その結晶性部分は70%未満、望ましくは60%未満である。
【0057】
部分的に非晶質のゼオライトは、市販の、すなわち一般に高い結晶化度(少なくとも80%)をもつYゼオライトから、一般的に使用される脱アルミニウム化技術を用いて調製される。より一般的には、少なくとも60%、または少なくとも70%の結晶性部分をもつゼオライトから出発することが可能である。
【0058】
水素化分解触媒において一般に使用されるYゼオライトは、市販のNa−Yゼオライトを改質することによって作られる。この改質は、安定化した、超安定化した、または、脱アルミニウム化したと称せられるゼオライトを生成させることができる。この改質は、脱アルミニウム化技術のうちの少なくとも一つ、たとえば、水熱処理、または酸分解によって遂行される。望ましくは、この改質は、本技術において知られている3種の操作、水熱処理、イオン交換および酸分解、を結合することによって遂行される。
【0059】
さらに特に有利なゼオライトは、全体的には脱アルミニウム化されていない、高酸性のゼオライトである。
【0060】
「全体的には脱アルミニウム化されていない」という用語は、『ゼオライト構造型のアトラス』、W. M.Meier, D.H.Olsonおよび Ch.Baerlocher、第4改定版、1996、エルゼビア、において開発された命名法に従って、Yゼオライト(構造型、FAU(ホージャサイト))を意味する。このゼオライトの格子定数は、調製の間に構造または骨組からアルミニウムを抽出することによって小さくなるかもしれない。しかし、アルミニウムが化学的に抽出されはしないので、全SiO/Al比は変化しない。そのような全体的には脱アルミニウム化されていないゼオライトは、したがって、脱アルミニウム化されていない出発のYゼオライトに同等の、シリコンとアルミニウムの組成(全SiO/Al比)を持つ。他のパラメータの値(SiO/Al比および格子定数)は下に与えられる。この全体的には脱アルミニウム化されていないYゼオライトは、水素形態であることができ、または、水素は少なくとも部分的には金属陽イオンと、たとえばアルカリ土類金属および/または原子番号57〜71の希土類金属の陽イオンを用いて、交換される。望ましくは、希土類およびアルカリ土類元素の少ない ゼオライトは、触媒用にも使用される。
【0061】
全体的には脱アルミニウム化されていないYゼオライトは、一般に、2.438nm以上の格子定数、8未満の全SiO/Al比、21未満の、かつ全SiO/Al比を越える骨組SiO/Al比を持つ。全体的には脱アルミニウム化されていないゼオライトは、アルミニウムを試料から抽出しない処理(たとえば水蒸気処理、SiClによる処理など)によって得ることができる。
【0062】
水素化分解用に有利な触媒のさらなるタイプは、リンでドープされたアルミナ型の酸性非晶質酸化物マトリックス、全体的には脱アルミニウム化されていない、高酸性のYゼオライトおよび、任意に、VIIA族からの少なくとも一種類の元素、特にフッ素を含む。
【0063】
本発明は、上に引用した好ましいYゼオライトに限られず、本方法において他のタイプのYゼオライトを使用することができる。
【0064】
原料の注入の前に、触媒は、それらが処理すべき原料と接触するまえに金属種の少なくとも一部を硫化物に転化するために、硫化処理にかける。この硫化活性化処理は、当業者に周知であり、文献に記載されているいかなる方法でも使用して、現場で(in−situ)、すなわち反応器内で、または現場以外で(ex−situ)行うことができる。
【0065】
当業者に周知である従来の硫化方法は、(純粋な、または、たとえば、水素/硫化水素混合物の流れの中の)硫化水素の存在下で、150℃〜800℃の範囲の温度、望ましくは250℃〜600℃で、一般的には通過床(横断床)反応ゾーンで加温することから成る。
【0066】
水素化処理触媒および水素化分解触媒が同じ反応器の中、または、中間の分離壁のない2つの反応器の中にあるとき、それらは同時に硫化される。
【0067】
生成物分離
水素化分解から出た液状流出物は、ついで、ナフサ留分、ディーゼル留分、おそらくケロシン留分(それは、時々少なくともディーゼル留分の一部を含むことがある)、軽質LPGガスを分離するために、蒸留される。一般にパージの後に有利に本方法にリサイクルされる液状残油が残る。
【0068】
明らかに、水素はまた、液状流出物から分離され、次に、それは、蒸留される前にストリップされる。
【0069】
予想外にも、本発明の方法に関して、規格を満たす非常に高い品質のディーゼルが生産されること、および、その品質を改善するさらなる処理(苛酷な水素化脱硫、水素化など……)は必要ではないことが判明した。
【0070】
この方法は、360℃未満の95体積%の蒸留点をもち(この蒸留点は高くとも350℃、または高くとも340℃でさえある)、多くとも50ppm、一般には多くとも10ppmの硫黄含量、少なくとも52のセタン価、より一般的には、少なくとも54のセタン価、望ましくは多くとも6%、より一般的には多くとも1%の芳香環化合物含量、望ましくは−10℃未満の流動点、望ましくは重量で15%未満の芳香族化合物含量を持つディーゼルを直接産出することができる。
【0071】
この方法はまた、20mmを超える、望ましくは22mmより上の煙点、および50ppm未満の、望ましくは10ppm未満の硫黄含量をもつ上質のケロシンを生じる。ケロシンの少なくとも一部は、オペレータの要求によっては、任意にディーゼルプールに送ることができる。
【0072】
規格の強化の故に、過剰になるか、その後の過酷な処理にかけなければならない、現存のガス油のような「軽質」製油所原料のグレードアップを可能にしながら、そのようなディーゼル品質が以降の処理なしで、かつ、高圧水素化分解より非常に低い投資に対して得られることは、注目に値する。
【0073】
生成した中間留分(ケロシン+ディーゼル)の収率に関しては、これらは、体積で少なくとも60%、通常、体積で少なくとも65%である。作られた他の生成物は、軽質LPGガス(多くとも重量で10%、さらに一般的には多くとも重量で5%である)およびナフサ(一般に重量で少なくとも20%)である。
【0074】
図面
本方法を、図を参照しながら、簡潔に説明する。
【0075】
図1は中圧水素化分解プロセスの実施態様を示すフローシートである。図2は従来技術を示すフローシートである。図2B、図2C、図3および図4は接触分解方法に組み入れた本発明方法を示すフローシートである。
【0076】
中圧水素化分解法は、図1に示す。処理される原料はライン1を通って入る。図において、それは、ライン2を通る水素化分解残油リサイクルに加えられ、水素はライン3を通って添加される。それは、ライン5を通って供給されるリサイクルされた水素と混合して、熱交換器4を通過する。ついで、再加熱器6を通り、中圧水素化分解反応器(または反応ゾーン)7(任意に、上流側水素化処理ゾーン(単数または複数)を含む)に導入される。
【0077】
反応器7は、少なくとも一種類の水素化分解触媒の少なくとも一種類の触媒床8を含む。望ましくは、それは最初の床8の上流に少なくとも一つの水素化処理触媒を含むことができる。その反応器からライン9を通って出て行く液状流出物は、ついで水素を分離するガス・液体セパレータ10を通り抜け、水素はライン5を経て水素化分解反応器7にリサイクルされる。
【0078】
ライン11を経て出て行く分離された液状流出物は、望ましくは、ライン13を通ってナフサと軽質ガスを分離するストリッパー12に送られ、ライン14を経て出て行く生成流出物は、常圧蒸留塔15で蒸留される。この配置は、図式的に蒸留の態様を示す。同じ生成物を分離することを生じる他の既知の配置も適切である。
【0079】
これは、ライン16を通して抜き出されるディーゼル、および、ライン17を通したパージ物とは分離されてライン2を通して水素化分解反応器にリサイクルされる残油を産出する。任意に、ケロシンが得られる。
【0080】
生成物分離ゾーンは、少なくとも535℃以上の沸点をもつ水素化分解残油を分離し、前記残油をパージするラインおよび任意に、水素化分解ゾーンまたは反応器に向かう前記パージした残油をリサイクルするラインを含む。
【0081】
この図は、当業者に周知である、使用される圧縮機および装置を示していない。
【0082】
ここに記載した水素化分解法は、有利に、製油所に、接触分解方法(一般にFCC:流動床接触分解)に、組み入れることができる。
【0083】
これは、上質ディーゼルおよびナフサ(ガソリンの生産用)の両方を生産する組合せ方法を生じる。
【0084】
本発明はまた、上に記載した方法を遂行する装置に関する。この装置は、
・250℃〜400℃の範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ少なくとも一つの留分を分離するために炭化水素原料を蒸留する塔、
・前記原料または前記留分を水素化処理するための少なくとも一つのゾーン、
・前記留分の中圧水素化分解のための少なくとも一つのゾーン、前記中圧は70バール以上、高くとも100バールである、
・360℃未満の95%蒸留点、多くとも50ppmの硫黄含量および51を越えるセタン価をもつディーゼルを得るために、生成物を分離するための少なくとも一つのゾーン、
を含む。
【0085】
下に示す、本発明の特別の実施においては、装置は、
・少なくともナフサ、ディーゼルおよび常圧残油を分離するために、前記粗原料の常圧蒸留のための塔、
・前記常圧残油を処理し、少なくとも一つの減圧留出物と減圧残油を分離するための減圧蒸留塔、
・その装置では、常圧蒸留塔または減圧蒸留塔は、250℃〜400℃の範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ留分を回収する少なくとも一つのラインを含む、
・少なくとも一つの中圧水素化分解ゾーンを後続させた、前記留分を水素化処理するための少なくとも一つのゾーン、および360℃未満の95%の蒸留点、多くとも50ppmの硫黄含量および51以上のセタン価をもつディーゼルを得るために生成物を分離する少なくとも一つのゾーンをも含む装置、
を含む。
【0086】
本発明およびその利点のより良い理解のために、図2Aは先行技術を示し、図2Bは本発明を示す。そして、本発明の方法を、図を参照しながら説明する。
【0087】
図2Aは、現存の装置を示す。ライン20を通って到達する粗炭化水素原料(すなわち原油)は、大気圧塔21において蒸留される。一つのナフサ留分(ライン22)(この個所の用語「一つ」は、「少なくとも一つ」を意味する)、一つの燃料留分(ライン23)と一つのディーゼル留分(ライン24)が分離される。
【0088】
ライン25を通って出て行く常圧残油は、減圧蒸留塔26において減圧蒸留される。減圧留出物(ライン27)は分離され、減圧残油が残る(ライン38)。
【0089】
前記減圧留出物は、接触分解装置28(一般に流動床)に送られ、それは、とりわけ、ライン29を通して抜き出されたナフサ、ライン30を通して抜き出された高度に芳香族のディーゼルタイプ留分(軽質サイクルオイルLCO)およびライン31を通して抜き出されるスラリーまたは残油を生成する。
【0090】
通常、減圧残油は、ビスブレーキング装置39で処理され、それは、とりわけ、いずれも低品質のナフサ(ライン40)およびディーゼル(ライン41)を生成する。ビスブレーキング残油(ライン42)は、スラリーのように、燃料として使用することができるだけである。LCOの一部は、燃料を流すのに役立てることができる。
【0091】
図2Bは、中圧水素化分解と接触分解とを結合している、本発明の方法と装置を示す。
【0092】
図2Aの参照番号が使用され、ビスブレーカは通常装置中に存在するけれど、 図を単純化するために示されていない。
【0093】
先行技術(図2A)の要素に加えて、本発明(図2B)の装置は、ライン33を通って供給される減圧蒸留工程からの軽質留分を受け取る中圧水素化分解装置32を含む。
【0094】
装置32は、反応器(単数か複数)を水素化分解している中程度圧力、または、ゾーン(単数か複数)および、とりわけ、ライン34を経た高品質ディーゼル、ライン35を経たナフサおよびライン36を経た水素化分解残油のパージ物を分離する、関連する分離手段を含む。通常は、装置32は、水素化分解に先立つ水素化処理ゾーンも含む。
【0095】
水素化分解残油の少なくとも一部は、接触分解(装置28)のために送ることができるが、これは必須ではない。水素化分解装置からのパージ物は、有利に装置28に送られる。
【0096】
この図は、パージされた残油の水素化分解ゾーンまたは水素化処理ゾーンをも含む水素化分解反応器へのリサイクルを示していない。FCCへのパージ物のリサイクリングおよび輸送は、別々にまたは一緒に遂行することができる。
【0097】
本発明の方法の状況の範囲内で、たとえば、FCCの付いた図2Bに示されるように、常圧蒸留の間の蒸留されるディーゼル留分(ライン24)のためのカットポイントはオペレータによって選択される。
【0098】
常圧残油(したがって重質常圧ガス油の少なくとも一部を含む)は、少なくとも一つの軽質留分(留出物)および少なくとも一つの重質留分(留出物)に減圧蒸留され、減圧残油が残る。
【0099】
水素化分解によって処理される前記軽質留分は、250℃〜400℃の範囲にあるT温度および高くとも470℃であるT95温度を持つ。それは、軽質減圧ガス油(LVGO)である。終点は、利用できる塔に従って、かつ生成物に関して要望される品質改善に従って、オペレータによって選択される。前記軽質留分は、本発明の方法によって処理され、上に記載した、炭化水素原料の他の特性を持っている。
【0100】
一般的に、中圧水素化分解によるこの軽質減圧留出物処理は、減圧蒸留からの重質蒸留物(単数か複数)および残油のために確保された反応器のタイプに関係なく、ディーゼルの生産および/または品質を向上させることになっている場合、遂行することができる。
【0101】
さらなる実施において、減圧蒸留によって常圧残油を軽質および重質留分に分別し、軽質留分(単数か複数)を水素化分解工程に送ることの代わりに、常圧蒸留に関して実質的に同じT温度およびT95温度をもつ重質ガス油留分が(塔のタイプがそれを許すならば)取られる。このモードは図2Cに示され、この図は、前の図に対するのと同じ参照番号で示され、そこでは、装置32のための原料はライン37を通して供給される常圧ガス油である。この図では、ライン33はもはや存在しない。この場合、重質ガス油より上で沸騰する常圧残油は、減圧蒸留され、減圧蒸留もまた残油および少なくとも一つの減圧留出物(この場合重質蒸留物と称される)を生成する。
【0102】
減圧蒸留残油(ライン38)(それは、一般に少なくとも535℃、望ましくは少なくとも550℃または少なくとも565℃または570℃でさえあるT温度を持つ)は、たとえば、ビスブレーキング(図1に示す)または残油水素化転化またはコーキングにかけることができる。
【0103】
全ての場合で、高くとも470℃のT95温度をもつ軽質留分と減圧残油との間に位置する少なくとも一つの重質減圧蒸留留分は、接触分解にかけられる。
【0104】
図3は、一つの装置および一つの方法を示し、そこでは、前記クラッキングの前に、接触分解にかけられる減圧蒸留からの重質留分がゾーン43で水素化処理にかけられる。前の図の参照番号が再びここで示される。
【0105】
FCCより前のこの水素化処理は、少なくとも一種類の非晶質触媒の存在下で遂行される。全ての従来の水素化処理触媒を使用することができる。挙げることができる触媒は、望ましくはアルミナまたはシリカ−アルミナをベースとした担体の上に担持した、少なくとも一種類の非貴金属VIII族元素(たとえばCo、Ni)および少なくとも一種類のVIB族元素(たとえばMo、W)を含む。この工程の特殊性は、操作条件:25〜90バールの、望ましくは85バール未満の、またはより望ましくは80バール未満の、または、より望ましくは70バール未満の水素ガス分圧、および350〜450℃の、望ましくは少なくとも10%、望ましくは350℃以下で沸騰する生成物の40%以下、望ましくは15〜30%の転化を維持するように調整された370〜430℃、にある。
【0106】
これは、ナフサ(ライン44)およびディーゼル(ライン45)を生じるが、中程度の品質であり、家庭燃料としての使用または、ディーゼルプールに送ることが意図される。
【0107】
ついで、水素化処理された流出物は接触分解装置28に移る。
【0108】
図4は、中圧水素化分解が遂行される装置32への重質ディーゼル留分の添加のためのフローチャートである。この実施において、ナフサ留分(ライン22)、ケロシン留分(ライン23)、軽質LGOディーゼル留分(ライン46)および重質ディーゼル留分HGO(ライン47)に加えて、常圧留出物が得られる。この重質ディーゼル留分は装置32に送られ、そこでそれは、水素化分解、次に中圧水素化処理にかけられる。
【0109】
本出願は、ディーゼルおよびナフサを生産するための方法を記載し、ディーゼル生産は、上に述べたように中圧水素化分解法によって遂行され、ナフサ生産は、本質的に接触分解によって得られる。望ましくは、水素化分解パージ物は接触分解工程に送られる。
【0110】
本発明者らはこの種の方法の好ましい様態を記載したが、同じ結果を生じる他の様態および手順が可能である。
【0111】
本発明の利点を例証するために、本発明者らは、現存の精製スキームからの、および2005年規格に合ったディーゼルを生産するための現存スキームからの、および本発明のスキームからの生産を下に記載する。北海原油の10Mt/年を処理する図2Aのスキーム(現存の規格2000のスキーム)において、本発明者らは、
・ナフサ     3.17Mt/年
・ジェット燃料  0.73Mt/年
・ディーゼル   2.32Mt/年
・家庭燃料    1.5Mt/年
・ビスブレーキングを受ける565℃+残油からの燃料: 1.42Mt/年の40cst燃料(LCOで希釈し、スラリーを含む)、
を得る(スキーム1)。
【0112】
このディーゼルは49のセタン価を持ち、硫黄含量は2100ppmである。規格を満たすために、それは従来の脱硫法にかけられなければならない。
【0113】
製油所スキームを変えることなく、しかしディーゼル品質は2005年規格(95%点が340℃で取られる)に適合した形で、本発明者らは、
・ナフサ       3.32Mt/年、
・ジェット燃料カット 0.82Mt/年、
・ディーゼル     2.13Mt/年、
・家庭燃料      1.36Mt/年、
・565℃+残油からの40cst燃料 1.43Mt/年、
を得る(スキーム2)。
【0114】
このディーゼルは、わずか48というセタン価を持ち、したがって、現存装置ではなしとげられない極めて過酷な水素化脱硫および水素化にかけなければならない。
【0115】
ナフサプールは重量で270ppmの硫黄含量を持っていると推測され、それを重量で10〜50 ppmまで減らすために以後の過酷な処理が必要である。高価な投資を避けるために、FCCからのナフサ留分は、オクタン価を減らすという欠点を伴うが、別個に苛酷な水素化脱硫によって処理される。(たとえば、ビスブレーカ、原油蒸留などからの)他のナフサ留分は、改質工程に、さらに、おそらく水素化処理より前の異性化装置に送られる。
【0116】
接触分解より前の水素化処理工程を上のスキーム2(図3で示すように、しかし水素化分解の下で)に加えると、以下のものが生成する(スキーム3):
・ナフサ       3.06Mt/年、
・ジェット燃料    0.84Mt/年、
・ディーゼル     2.57Mt/年、
・家庭燃料      1.40Mt/年、
・565℃+残油からの40cst燃料  1.36Mt/年
ディーゼルのセタン価は約48のままである。FCCナフサは、15ppmの硫黄含量を持ち、ナフテンプールでは、硫黄含量は、オクタン価の実質的な減少なしで約5.5ppmのような低い値に下げることができる。
【0117】
中圧水素化分解を含む本発明の好ましいスキーム4(図3)で、本発明者らは、
・ナフサ       2.90Mt/年、
・ジェット燃料    0.86Mt/年、
・ディーゼル     2.82Mt/年、
・家庭燃料      1.44Mt/年、
・40cst燃料   1.34 Mt/年、
を得る(スキーム4)。
【0118】
この場合、減圧蒸留が、軽質留分350〜410℃、重質留分410〜565℃および565℃+残油を分離する。
【0119】
水素化分解においては、転化はほぼ完全であり(≧98%)、H消費は1.85重量%、圧力は90バールppHである。
【0120】
得られたディーゼルは、次の通りである:
95%点      340℃
引火点       >60℃
セタン価      56
硫黄含量      <10ppm
多芳香環含量    <1重量%。
【0121】
これらの図の比較は、本発明のスキームを使用して得られたディーゼルの優れた品質を示す。この品質は、以前には決して生み出されることがなかった。
【0122】
同じ生成物品質に関して、従来の水素化分解と比較して、本発明者らは水素圧力を50バール節約したが、これはコストをかなり減らす。
【0123】
生産性に関しては、生成物の量はスキーム3のそれと類似しているが、それに反し、スキーム2(現存する製油所、しかし2005年規格に合致)との比較は、同量の原油に対し、次の重要な増大を示す:
ディーゼル     +32.4%
ケロシン      4.9%
本発明者らは、また、40cst燃料生産を減らし(−6.3%)、したがって製油所をマーケットニーズに適応させながら、ディーゼル/ナフサバランスを高品質ディーゼルの方へ調整することができた。さらに、FCC装置は能力1杯で動かさないので、オペレータは非常に有利に、FCCの下で処理することができる補足的な原料(例えば常圧残油)を導入することが可能である。この添加は、望ましくは、減圧蒸留塔(図3の点線)に入る原料になされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は中圧水素化分解方法の実施態様を示すフローシートである。
【図2】図2は従来技術を示すフローシートである。
【図3】図2Bは接触分解方法に組み入れた本発明方法を示すフローシートである。
【図4】図2Cは接触分解方法に組み入れた本発明方法を示すフローシートである。
【図5】図3は接触分解方法に組み入れた本発明方法を示すフローシートである。
【図6】図4は接触分解方法に組み入れた本発明方法を示すフローシートである。

Claims (26)

  1. 360℃未満の95%蒸留点、多くとも50ppmの硫黄含量および51を越えるセタン価を持つディーゼルを生産するための方法であって、前記方法が250℃〜400℃の範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ炭化水素原料を処理し、前記方法がl0ppm以下の有機窒素含量を持つ流出物を生じる水素化処理と、後続の、少なくとも一種類のYゼオライトと、少なくとも一種類のマトリックスと、少なくとも一種類の水素脱水素化機能物とから成る水素化分解触媒による中圧水素化分解を含み、前記水素化分解が70バールを越え、高くとも100バールの水素ガス分圧で、少なくとも320℃の温度で、少なくとも200Nリットル/NリットルのH/原料体積比および0.15〜7h−1の時間あたり空間速度で遂行され、本方法が少なくとも体積で80%の転化率で遂行され、かつ水素化分解によって得られた液状流出物がディーゼルを分離するために蒸留される、方法。
  2. 転化率が少なくとも体積で95%である請求項1に記載の方法。
  3. 炭化水素原料が390〜430℃の範囲のT95温度を持つ、請求項1または2に記載の方法。
  4. 炭化水素原料が320〜370℃の範囲のT温度を持つ、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 炭化水素原料が、重質常圧ガス油、軽質減圧ガス油、軽質減圧蒸留物、前記原料の混合物および前記原料とディーゼル留分との混合物よりなる群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 水素化処理と水素化分解が同一反応器で、かつ、水素化処理によって生じたガスの中間分離なしで遂行される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 水素化分解残油がパージの後に該方法にリサイクルされる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 得られたディーゼルが高くとも340℃の95%点、多くとも10ppmの硫黄含量および少なくとも54のセタン価を持つ、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 水素化処理触媒が、重量で、
    ・5%〜40%の、VIB族および非貴金属VIII族からの少なくとも一種類の元素(酸化物%)、
    ・0〜20%の、リン、ホウ素、シリコンから選択される少なくとも一種類のプロモータ元素(酸化物%)、
    ・0〜20%の少なくとも一種類のVIIB族元素、
    ・0%のVIIA族元素、
    ・0〜60%の少なくとも一種類のVB族元素、
    ・0.1〜95%の少なくとも一種類のマトリックス、
    を含み、かつ、水素化分解触媒が、
    ・重量で0.1〜80%のYゼオライト、
    ・重量で0.1〜40%の、VIB族およびVIII族からの少なくとも一種類の元素(酸化物%)、
    ・重量で0.1〜99.8%のマトリックス(酸化物%)、
    ・重量で0〜20%の、P、B、Siによって作られる群から選択された少なくとも一種類の元素(酸化物%)
    ・重量で0%の、少なくとも一種類のVIIA族元素
    ・重量で0〜20%の少なくとも一種類のVIIB族元素
    ・重量で0〜60%の少なくとも一種類のVB族元素
    から成る、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 250℃〜400℃のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ原料が常圧残油の減圧蒸留からの軽質留分である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 減圧蒸留が少なくとも535℃の沸点をもつ減圧残油、および前記軽質留分と残油との間に位置する少なくとも一つの重質留分をも生成し、前記重質留分の少なくとも一部が接触分解にかけられる、請求項10に記載の方法。
  12. 中圧水素化分解によって処理される炭化水素原料が常圧蒸留からの重質常圧ガス油であり、前記ガス油以上で沸騰する常圧残油が、接触分解にかけられる少なくとも一つの重質減圧蒸留留分と減圧残油とを生成するために、減圧蒸留される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 中圧水素化分解パージ物が接触分解にかけられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 接触分解にかけられる前に、重質減圧留出物が、体積で少なくとも10%かつ40%未満の転化率で、25〜90バールの水素ガス分圧の下で、350〜430℃の温度で、350℃以下で沸騰する生成物へ水素化処理される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 減圧残油が、ビスブレーキング、残油水素化転化およびコーキング方法よりなる群から選択された方法による処理にかけられる、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 下記の工程、
    −少なくとも一つのナフサ留分、少なくとも一つのケロシン(灯油)留分、少なくとも一つのディーゼル留分および常圧残油を生成する、粗炭化水素化原料の常圧蒸留、
    −少なくとも一つの軽質蒸留留分、少なくとも一つの重質蒸留留分および減圧残油を分離するための常圧残油の減圧蒸留、
    −水素化分解残油の生産をともなう請求項1〜15のいずれか一項による方法による前記軽質留分の処理、
    −任意に水素化分解残油の少なくとも一部を添加した、少なくとも一つの重質留分の接触分解、
    から成る、粗炭化水素化原料の処理のための方法。
  17. 下記の工程、
    −少なくとも一つのナフサ留分、少なくとも一つのケロシン留分、少なくとも一つのディーゼル留分、重質常圧ガス油および常圧残油を生成する、粗炭化水素化原料の常圧蒸留、
    −少なくとも一つの重質蒸留留分と減圧残油を分離するための常圧残油の減圧蒸留、
    −水素化分解残油の生産をともなう請求項1〜15のいずれか一項による方法による前記重質オイル油留分の処理、
    −任意に水素化分解残油の少なくとも一部を添加した、少なくとも一つの重質留分の接触分解
    から成る粗炭化水素化原料の処理のための方法。
  18. 常圧蒸留が重質常圧ガス油カット(留分)をも生成し、前記カットがまた、請求項1〜15のいずれか一項による方法によって前記軽質留分とともに処理される、請求項16に記載の方法。
  19. ビスコリダクションによる減圧残油の処理をも含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. ・250℃ 〜400℃の範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ少なくとも一つの留分を分離するために炭化水素原料を蒸留する塔、
    ・前記原料または前記留分を水素化処理するための少なくとも一つのゾーン、
    ・前記留分の中圧、この圧力が70バール以上かつ高くとも100バールである、水素化分解のための少なくとも一つのゾーン、
    ・360℃未満の95%蒸留点 多くとも50ppmの硫黄含量および51を越えるセタン価をもつディーゼルを得るために生成物を分離するための少なくとも一つのゾーン、
    から成るディーゼルを生産する装置。
  21. ・少なくともナフサ、ディーゼルおよび常圧残油を分離するための、前記粗原料の常圧蒸留用塔、
    ・前記常圧残油を処理し、かつ少なくとも一つの減圧留出物と減圧残油を分離するための減圧蒸留塔、
    ・その装置において、常圧蒸留塔または減圧蒸留塔が、250℃〜400℃の範囲のT温度および高くとも470℃のT95温度をもつ留分を回収する少なくとも一つのラインを含む、
    ・少なくとも一つの中圧水素化分解ゾーンが後続する、前記留分を水素化処理するための少なくとも一つのゾーンと、360℃未満の95%蒸留点、多くとも50ppmの硫黄含量および51を越えるセタン価をもつディーゼルを得るために生成物を分離するための少なくとも一つのゾーンとをも含む装置、
    から成る、請求項20によって粗炭化水素原料からディーゼルを生産するための装置。
  22. 水素化分解ゾーンの前、かつ同一反応器中に設置した水素化処理ゾーンを含む、請求項20または請求項21に記載の装置。
  23. 生成物分離ゾーンが、少なくとも535℃を越える沸点をもつ水素化分解残油を分離し、かつ前記残油のパージラインおよび任意に前記残油を水素化分解のゾーンまたは反応器に向けてリサイクルするためのラインを含む、請求項20〜22のいずれか一項に記載の装置。
  24. 高くとも470℃のT95温度をもつ留分と減圧残油の間に位置する少なくとも一つの減圧蒸留留分を処理するための接触分解ゾーンを含む、請求項20〜23のいずれか一項に記載の装置。
  25. パージ物を接触分解ゾーンに供給するラインを含む、請求項20〜24のいずれか一項に記載の装置。
  26. 接触分解ゾーンの前に水素化処理ゾーンを含む、請求項20〜25のいずれか一項に記載の装置。
JP2002532560A 2000-10-05 2001-09-28 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法 Expired - Lifetime JP4939724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0012736A FR2815041B1 (fr) 2000-10-05 2000-10-05 Procede de production de diesel par hydrocraquage a pression moderee
FR00/12736 2000-10-05
PCT/FR2001/003016 WO2002028989A1 (fr) 2000-10-05 2001-09-28 Procede de production de diesel par hydrocraquage a pression moderee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004510875A true JP2004510875A (ja) 2004-04-08
JP4939724B2 JP4939724B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=8855038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002532560A Expired - Lifetime JP4939724B2 (ja) 2000-10-05 2001-09-28 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040050753A1 (ja)
EP (1) EP1330505B1 (ja)
JP (1) JP4939724B2 (ja)
KR (1) KR100738294B1 (ja)
AT (1) ATE478127T1 (ja)
BR (1) BR0114280B1 (ja)
DE (1) DE60142843D1 (ja)
ES (1) ES2351112T3 (ja)
FR (1) FR2815041B1 (ja)
TW (1) TWI225889B (ja)
WO (1) WO2002028989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527632A (ja) * 2017-07-17 2020-09-10 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 重質油を処理するためのシステムおよび方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576334B2 (ja) * 2003-03-07 2010-11-04 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油留分の水素化処理方法
JP2004269685A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Nippon Oil Corp 軽油組成物及びその製造方法
DK1830959T3 (da) * 2004-12-23 2011-10-24 Inst Francais Du Petrole Zeolitisk katalysator med kontrolleret indhold af et doteringselement og forbedret fremgangsmåde til behandling af bitumenindsatse
FR2886941B1 (fr) * 2005-06-09 2010-02-12 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage doux incluant une dilution de la charge
CA2795058C (en) * 2010-03-31 2016-12-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of gas oil boiling range feeds
US8557106B2 (en) 2010-09-30 2013-10-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrocracking process selective for improved distillate and improved lube yield and properties
CA2894483C (en) 2012-12-19 2019-12-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Mesoporous zeolite-y hydrocracking catalyst and associated hydrocracking processes
FR3000097B1 (fr) * 2012-12-20 2014-12-26 Ifp Energies Now Procede integre de traitement de charges petrolieres pour la production de fiouls a basse teneur en soufre
RU2544237C1 (ru) * 2013-08-13 2015-03-20 Светлана Изаковна Сельская Способ переработки углеводородного сырья
CN104611050B (zh) * 2013-11-05 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种催化裂化柴油转化方法
CN104611025B (zh) * 2013-11-05 2016-11-23 中国石油化工股份有限公司 一种生产优质化工原料的低能耗加氢裂化方法
WO2016096982A1 (en) 2014-12-17 2016-06-23 Haldor Topsøe A/S Process for conversion of a hydrocarbon stream
US11001766B2 (en) 2018-02-14 2021-05-11 Saudi Arabian Oil Company Production of high quality diesel by supercritical water process
TW202017863A (zh) 2018-08-17 2020-05-16 大陸商中國石油化工科技開發有限公司 改性y型分子篩、包含它的催化裂解催化劑、及其製備和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296089A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション ゼオライトベ−タを使用する水素化クラツキング方法
JPH04132794A (ja) * 1990-01-02 1992-05-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 1種またはそれ以上の軽質炭化水素油留出物の製造方法
US6153087A (en) * 1997-06-24 2000-11-28 Institut Francais Du Petrole Process for converting heavy crude oil fractions, comprising an ebullating bed conversion step and a hydrocracking step
JP2001503451A (ja) * 1996-06-28 2001-03-13 中国石油化工集団公司 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法
JP2001503312A (ja) * 1996-06-28 2001-03-13 中国石油化工集団公司 留分水素化分解触媒およびその調製プロセス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185639A (en) * 1964-04-06 1965-05-25 California Research Corp Hydrocarbon conversion process
US3801495A (en) * 1972-05-19 1974-04-02 Chevron Res Integrated process combining catalytic cracking with hydrotreating
US4426276A (en) * 1982-03-17 1984-01-17 Dean Robert R Combined fluid catalytic cracking and hydrocracking process
US4435275A (en) * 1982-05-05 1984-03-06 Mobil Oil Corporation Hydrocracking process for aromatics production
US4443325A (en) * 1982-12-23 1984-04-17 Mobil Oil Corporation Conversion of residua to premium products via thermal treatment and coking
US5062943A (en) * 1990-10-04 1991-11-05 Mobil Oil Corporation Modification of bifunctional catalyst activity in hydroprocessing
US5384297A (en) * 1991-05-08 1995-01-24 Intevep, S.A. Hydrocracking of feedstocks and catalyst therefor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296089A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション ゼオライトベ−タを使用する水素化クラツキング方法
JPH04132794A (ja) * 1990-01-02 1992-05-07 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 1種またはそれ以上の軽質炭化水素油留出物の製造方法
JP2001503451A (ja) * 1996-06-28 2001-03-13 中国石油化工集団公司 中圧下にて重留出油を水素化分解する方法
JP2001503312A (ja) * 1996-06-28 2001-03-13 中国石油化工集団公司 留分水素化分解触媒およびその調製プロセス
US6153087A (en) * 1997-06-24 2000-11-28 Institut Francais Du Petrole Process for converting heavy crude oil fractions, comprising an ebullating bed conversion step and a hydrocracking step

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527632A (ja) * 2017-07-17 2020-09-10 サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company 重質油を処理するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60142843D1 (de) 2010-09-30
BR0114280A (pt) 2003-07-29
ES2351112T3 (es) 2011-01-31
TWI225889B (en) 2005-01-01
US20040050753A1 (en) 2004-03-18
JP4939724B2 (ja) 2012-05-30
KR100738294B1 (ko) 2007-07-12
FR2815041B1 (fr) 2018-07-06
FR2815041A1 (fr) 2002-04-12
EP1330505B1 (fr) 2010-08-18
EP1330505A1 (fr) 2003-07-30
BR0114280B1 (pt) 2012-02-22
KR20030036889A (ko) 2003-05-09
ATE478127T1 (de) 2010-09-15
WO2002028989A1 (fr) 2002-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0537500B1 (en) A method of treatment of heavy hydrocarbon oil
KR100771963B1 (ko) Zsm-48 제올라이트를 사용한 오일 베이스의 플렉시블제조 방법
EP1600491A1 (en) Catalytic hydrorefining process for crude oil
JP4939724B2 (ja) 中圧水素化分解によるディーゼルの製造方法
JP2003049175A (ja) 原油脱硫
JP2000109857A (ja) 水素化処理及び水素化分解一体化法
JPS63161072A (ja) 高オクタン価ガソリンの製法
CA2652227C (en) Improved hydrocracker post-treat catalyst for production of low sulfur fuels
JPH04110394A (ja) ガソリンおよび留出油の製造方法
WO2009119390A1 (ja) 重質油水素化分解触媒
US7160436B2 (en) Method for two-step hydrocracking of hydrocarbon feedstocks
US7381321B2 (en) Process for improving aromatic and naphtheno-aromatic gas oil fractions
JP4226154B2 (ja) 原油の水素化処理方法および改質原油
JP4496647B2 (ja) 非常に高品質の基油および場合によっては中間留分の適応性のある(フレキシブルな)製造方法
US8318006B2 (en) “Once through” process for hydrocracking hydrocarbon-containing feeds with high nitrogen contents
JPH0753968A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理方法
SU1681735A3 (ru) Способ получени керосина и/или газойл
US7332071B2 (en) Process for improving aromatic and naphtheno-aromatic gas oil fractions
JP4217324B2 (ja) 軽油の脱硫方法および軽油の脱硫システム
JPH05112785A (ja) 重質炭化水素油の処理方法
JP2000198990A (ja) 軽油留分の水素化処理方法
JP2024539874A (ja) クリーンな液体燃料水素キャリアプロセス
JPH0841466A (ja) 原油の水素化精製方法
KR20240095222A (ko) 청정 액체 연료 수소 운반체 공정
CA1293946C (en) Process for treating gas oils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4939724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250