Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004506705A - 選択的酸化用金触媒 - Google Patents

選択的酸化用金触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2004506705A
JP2004506705A JP2002521174A JP2002521174A JP2004506705A JP 2004506705 A JP2004506705 A JP 2004506705A JP 2002521174 A JP2002521174 A JP 2002521174A JP 2002521174 A JP2002521174 A JP 2002521174A JP 2004506705 A JP2004506705 A JP 2004506705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
alcohol
group
gold
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002521174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506705A5 (ja
Inventor
ヘロン,ノーマン
シユバルツ,シユテフアン
ブルリナー,ジヨー・ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2004506705A publication Critical patent/JP2004506705A/ja
Publication of JP2004506705A5 publication Critical patent/JP2004506705A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/285Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with peroxy-compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/37Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups
    • C07C45/39Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of >C—O—functional groups to >C=O groups being a secondary hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/235Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of —CHO groups or primary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/23Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups
    • C07C51/245Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of oxygen-containing groups to carboxyl groups of keto groups or secondary alcohol groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/29Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with halogen-containing compounds which may be formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/31Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting
    • C07C51/313Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation of cyclic compounds with ring-splitting with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

担持型金触媒を、選択的酸化に使用する。特に、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造し、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造し、キシレンを酸化して、対応するモノアルコールまたはジアルコールを製造する。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は、一般に、担持型金触媒を使用した選択的酸化のための改良された触媒プロセスに関する。特に、本発明は、一般に、対応するカルボン酸を製造するためのアルコールまたはケトンの酸化、対応するケトンを製造するためのアルコールの酸化、および対応するモノアルコールまたはジアルコールを製造するためのキシレンの酸化に関する。
【0002】
背景
金は、比較的不活性であるため、触媒として使用する機会はあまりない。制限があるものの、金によって触媒される反応の例が幾つか開示されている。米国特許第3,449,413号には、アルカリ性水性媒体および酸化銅/金混合物を使用した、カルボン酸塩類の調製方法が記載されている。米国特許第4,154,762号、第4,816,606号、および第3,149,166号は全て、アルコールの酸化に金触媒を使用して、対応するケトンを形成するが、全て、高温にて気相で、反応を実施する。米国特許第5,623,090号では、より低い温度にて液相で、炭化水素を酸化させてアルコールまたはケトンを形成するが、水素ガスの添加が必要である。米国特許第3,717,674号には、その中の副生成物の非特異的酸化によるテレフタル酸反応混合物の精製に、金触媒を使用できることが記載されているが、例は示されていない。
【0003】
米国特許出願番号第09/245,754号(Drulinerら)には、不均一系金触媒を使用して、シクロアルカン類を酸化し、対応するアルコールおよびケトンを含有する混合物を形成するために、改良された触媒プロセスを使用することが開示されている。
【0004】
本発明は、カルボン酸類、ケトン類、および二酸類の調製に、穏やかな条件で不均一系金触媒を使用する方法について説明する。こうした化合物は、ポリマー製造のような様々な産業で、合成中間生成物として有用である。
【0005】
発明の概要
本発明は、アルコールまたはケトンを、本質的に金からなる不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法であって、反応が液相で実施される方法を含む。好ましくは、アルコールまたはケトンは、式
【0006】
【化3】
Figure 2004506705
【0007】
(式中、RおよびRは、任意に置換されたC〜C20アルカンまたは芳香族化合物である)で表されるものであり、アルコールおよびケトンは、式R−OHまたはR=O
【0008】
【化4】
Figure 2004506705
【0009】
(式中、RおよびRは、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC〜C12アルカンである)で表されるものが最も好ましい。任意に、この不均一系触媒は、触媒担体部材上に担持される。好適な触媒は、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含むAuである。本方法は、任意に、添加した酸化剤の存在下で実施してもよい。
【0010】
本発明は、キシレンを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、キシレンを、対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化するための方法であって、反応が液相で実施されることを特徴とする方法も含む。任意に、この不均一系触媒は、触媒担体部材上に担持される。好適な触媒は、チタニア上に担持されたAuである。本方法は、任意に、追加の酸化剤の存在下で実施してもよい。
【0011】
アルコールを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法であって、反応が液相で実施されることを特徴とする方法。好ましくは、アルコールは、R−CH(OH)−R′(式中、RおよびR′は、任意に置換されたC〜C20アルキルまたは芳香族基である)であり、RおよびR′が、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC〜C12アルキル基であるものが最も好ましい。任意に、この不均一系触媒は、触媒担体部材上に担持される。好適な触媒は、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含むAuである。本方法は、任意に、追加の酸化剤の存在下で実施してもよい。
【0012】
発明の詳細な説明
本発明の1つの態様は、金を含む不均一系触媒の触媒量の存在下で、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法である。本発明の別の態様は、金を含む不均一系触媒の触媒量の存在下で、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法である。本発明の第3の態様は、金を含む不均一系触媒の触媒量の存在下で、キシレンを、対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化する方法である。
【0013】
金属塩類または金属/配位子混合物等の、均質な金属触媒を使用した方法と比較して、本不均一系触媒プロセスが有利な点としては、穏やかな条件、所望の生成物に対する選択性、長い触媒寿命、有用な生成物の収率向上、および可溶性金属化合物がないことなどがある。
【0014】
本方法は、液相で、穏やかな条件で進行する点で、既知の方法にまさる利点がある。変換率は、当業者に周知の通り、条件を適切に調節することによって、僅かな変換率から非常に高い変換率まで変えることができる。反応速度および選択性は、当業者に周知の通り、担体、酸化剤、温度および時間を調節することによって、大幅に変えることができる。
【0015】
本発明の不均一系触媒は、Au、好ましくは、適当な固体担体に適用したAuを含む。このAuは、本質的に元素状の金の形態であるが、若干の化合物または塩類も存在していてもよい。本方法は、他の金属、好ましくは周期表の第VIII族の金属、さらに好ましくはPdの存在下で、Auを使用して実施してもよい。金属と担体の割合は、約0.01重量%から約50重量%まで様々であってもよく、好ましくは、約0.1〜約10重量%である。適当な、今のところ好適な担体としては、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)、C(炭素)、TiO(チタニア)、MgO(マグネシア)またはZrO(ジルコニア)がある。アルミナおよびチタニアが特に好ましい担体であり、アルミナ上に担持されたAuおよびAu/Pdが、本発明の特に好適な触媒である。
【0016】
本発明の不均一系触媒の一部は、既に調製されたものを製造業者から得ることができ、また、当後術分野で周知の方法を使用して、適当な出発材料から調製することもできる。これらの方法は、以下に詳細に説明する、ゾル−ゲル技術を含んでもよい。担持型金触媒は、良好に分散した金を与えることが分かっているいずれかの標準手順、たとえば、蒸発技術またはコロイド分散からのコーティングで、調製することができる。
【0017】
特に、超微粒子サイズの金が好ましい。このような小さい微粒子金(多くの場合、10nmより小さい)は、Haruta,M.,「Size−and Support−Dependency in the Catalysis of Gold」,Catalysis Today 36 (1997) 153−166およびTsubotaら,Preparation of Catalysts V,pp.69−704(1991)に従って、作製することができる。このような金調製物は、金に伴う典型的なブロンズ色の代わりに、紫〜ピンク色のサンプルを生じさせ、適当な担体部材上に置いたとき、高度に分散した金触媒を生じる結果となる。こうした、高度に分散した金粒子は、一般に、直径約3nm〜約25nmである。
【0018】
SiO、Al、炭素、MgO、ジルコニア、またはTiOを含む触媒固体担体は、非晶質であっても、結晶質であってもよく、または非晶質と結晶質形態との混合物であってもよい。触媒担体に最適の平均粒子サイズの選択は、反応器滞留時間および所望の反応器流量等の、工程パラメーターによって異なる。一般に、選択される平均粒子サイズは、約0.005mmから約5mmまで様々である。バッチ実験で、触媒の表面積の増加は、分解速度の上昇と直接的な相関関係を有するため、10m/gより大きい表面積を有する触媒が好ましい。はるかに大きい表面積を有する担体を使用してもよいが、表面積が大きい触媒に固有のもろさ、および許容できる粒子サイズ分布の維持に付随する問題によって、触媒担体表面積の実際上の上限が定まる。
【0019】
本発明の触媒は、有機ケイ素試薬で、任意にシラン処理してもよい。この処理は、酸化反応からの水および有機不純物による、触媒の汚損(これは、触媒寿命を減少させる)を防止する。
【0020】
シラン処理したとは、本明細書では、少なくとも1種のシラン、または少なくとも1種のシランと少なくとも1種のポリシロキサンとの混合物(本明細書では、有機ケイ素化合物と総称する)のいずれかによる触媒の処理を指すと定義される。
【0021】
適当なシラン類は、式RSi(R′)4−x(式中、Rは、少なくとも8〜約20個の炭素原子を有する、加水分解不能な脂肪族基、脂環式基または芳香族基であり、
R′は、アルコキシ、ハロゲン、アシルオキシ、アセトキシ、ヒドロキシまたはそれらの混合物等であるが、その限りではない、加水分解可能な基であり、
x=1〜3)を有する。
【0022】
たとえば、本発明を実行する際に有用なシラン類としては、オクチルトリエトキシシラン、ノニルトリエトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、ドデシルトリ−エトキシシラン、トリデシルトリエトキシシラン、テトラデシルトリエトキシシラン、ペンタデシル−トリエトキシシラン、ヘキサデシルトリエトキシシラン、ヘプタデシルトリエトキシシランおよびオクタデシルトリエトキシシランなどがある。好ましいシラン類の例として、R=8〜10個の炭素原子、R′=クロロ、エトキシ、メトキシ、ヒドロキシまたはそれらの混合物、x=1〜3が挙げられる。最も好ましいシラン類は、R=8個の炭素原子、R′=エトキシ、x=3である。シラン類の混合物は、同等物であると考えられる。シランの重量含有率は、シラン処理した触媒総量を基準にして、一般に、約0.1〜約3重量%、好ましくは、約0.2〜約2重量%である。
【0023】
別の実施形態において、少なくとも1種のシランと少なくとも1種のポリシロキサンとの混合物は、本発明を実行する際に有用である。適当なポリシロキサンは、式:
【0024】
【化5】
Figure 2004506705
【0025】
(式中Rは、有機基または無機基であり;n=0〜3であり、m≦2である)を有する。たとえば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ビニルフェニルメチル末端ジメチルシロキサン、ジビニルメチル末端ポリジメチルシロキサン等々が適するポリシロキサンである。PDMSは、好適なポリシロキサンである。この混合物で有用なシランは、上述のシランであってもよく、R=8〜20個の炭素原子、R′=アルコキシ、x=1であることが好ましい。シランおよびポリシロキサンの重量含有率は、約0.1〜約5.0重量%、好ましくは約0.2〜3重量%である。シランとポリシロキサンとの比率は、1シラン:2ポリシロキサンから2シラン:1ポリシロキサンまでであってもよい。
【0026】
シラン類およびポリシロキサン類は、市販されているか、または、「Organosilicon Compounds」、S.Pawlenkoら,New York(1980)に記載の方法等の、当後術分野で周知の方法で調製することができる。添加方法は特に重要ではなく、多数の方式で、触媒をシラン処理することができる。たとえば、シラン添加は手際よく、すなわち、スラリーからドライベースに予め加水分解して、濾過段階、乾燥中、または流体エネルギーミル、たとえば、マイクロナイザー、またはNiedenzuらに付与された米国特許第5,501,732号に詳細に説明されているメディアミル等の、サイズ操作で、または、微粉化後に配合した後に行うことができる。ポリシロキサン添加は、シランと一緒行ってもよく、またはシラン処理顔料に添加後、行ってもよい。
【0027】
考えられる別の実施形態は、Siの代わりに、周期表の第IV族および第V族、例えば、Ge、P、およびAsを使用することである。そのため、本発明の触媒は、本発明のシラン類の同等物である化合物、たとえば、RGe(R′)4〜x、RP(R′)3〜x等々で処理されることになる。
【0028】
「ゾル−ゲル技術」は、コロイド類、アルコキシド類または金属塩類等の適当な前駆物質材料を溶媒に溶解することによって、易流動性流動液「ゾル」を先ず調製する。次いで、この「ゾル」に試薬を加えて、前駆物質の反応性重合を開始する。代表的な例は、エタノールに溶解したテトラエトキシオルトシリケート(TEOS)である。加水分解を開始するために微量の酸または塩基を触媒として含む水を加える。重合および架橋が進むにつれて、易流動性「ゾル」は粘度が上昇し、最終的に硬化して剛い「ゲル」になる。この「ゲル」は、最初の溶剤を、その開いた多孔構造内に封入する所望の材料の架橋ネットワークである。次いで、一般に、乾燥空気流中で単純に加熱して、キセロゲルを製造するか、または封入された溶剤を、液体CO等の超臨界流体で放逐することによって除去し、エアロゲルを製造するかのいずれかによって、この「ゲル」を乾燥させることが可能である。これらのエアロゲルおよびキセロゲルは、任意に、高温(>200℃)で焼成してもよく、その結果として、一般に、非常に多孔性の構造および付随して大きい表面積を有する生成物を生じる。
【0029】
本発明を実行する際に、触媒床の中に調製し、これを、触媒と反応物との間でぴったり接触するように配置することによって、触媒を試薬と接触させることが可能である。あるいは、当後術分野で周知の技術を使用して、触媒を反応混合物と一緒にスラリーにしてもよい。本発明の方法は、バッチ法または連続法に適する。これらの方法は、多種多様な条件で実施することができる。
【0030】
本発明の方法に適した反応温度は、使用する個々の反応に応じて異なるが、一般に、約25℃〜約250℃の範囲である。約50℃〜約180℃の温度が一般に好ましい。反応圧も、使用する個々の反応に応じて異なるが、約69kPa〜約6900kPa(10〜1000psi)の圧力であることが好ましく、約276kPa〜約4140kPa(40〜600psi)の圧力がさらに好ましい。反応時間は、反応温度と反比例して変化し、一般に、約2〜約30分である。
【0031】
本方法は、空気、酸素、次亜塩素酸ナトリウム等の次亜塩素酸塩、過酸化水素等の過酸化物、ヨードソベンゼン、およびt−ブチルヒドロペルオキシドまたはシクロヘキシルヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシド等に限定されない、様々な酸化剤を加えて、実施することができる。
【0032】
アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法において、アルコールおよびケトンは、式R−OHまたはR=O(Rは、任意に置換されたC〜C20アルカンまたは芳香族化合物である)で表されるものである。さらに好ましくは、Rは、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のC〜C12アルカンである。好ましい反応としては、
6−ヒドロキシカプロン酸→アジピン酸
n−デカノール→n−デカン酸
シクロドデカノン→ドデカンジオン酸
シクロヘキサノン→ヘキサジオン酸
シクロヘキサノール→ヘキサン酸
などがある。
【0033】
本方法は、反応が、液相で、穏やかな条件で進行する点で、既知の方法に勝る利点がある。
【0034】
出発アルコールまたはケトンが環状である場合、対応する二酸を作ることができる:
【0035】
【化6】
Figure 2004506705
【0036】
この方法は、また、用途が多く、反応における任意の段階で停止して、アルコール−酸化合物:
【0037】
【化7】
Figure 2004506705
【0038】
等に限定されない、所望の化合物を製造することができる。
【0039】
アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法において、アルコールは、第二級アルコールである。式R−CH(OH)−R′(式中、RおよびR′は、アルキル基で任意に置換されたC〜C20である)で表されるものである。さらに好ましくは、RおよびR′は、C〜C12アルキル基である。アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC〜C12アルキル基である。好ましい反応としては、シクロヘキサノール→シクロヘキサノンなどがある。
【0040】
キシレンを対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化する方法において、キシレンは、パラ、メタ、およびオルト異性体のいずれでかまたは混合物であってもよい。好適な異性体はパラである。この反応は、キシレン→アルコール→酸の順序で進行し、シーケンスの任意のポイントで停止して、所望の生成物を製造することができる。
【0041】
クメン、トルエン、ズレン、メシチレン、およびアルキル置換ナフタレンを含むがその限りではない他のアルキル芳香族も、本方法で使用することができる。
【0042】
以下の定義を、本明細書で使用し、また、クレームを解釈する参考にされたい。
【0043】
A     シクロヘキサノール
BSTFA ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド
CB    クロロベンゼン
CHHP  シクロヘキシルヒドロペルオキシド
HyCap 6−ヒドロキシカプロン酸、CHOH(CHCOOH
K     シクロヘキサノン
【0044】
以下の非限定的実施例は、例を挙げて本発明を説明するつもりであって、
多少とも本発明を限定する意図はない。
【0045】
実施例
反応生成物のGC分析は、反応生成物溶液で直接に、またはGC分析用の標準的な誘導体化剤であるBSTFA(ビス(トリメチル−シリル)トリフルオロアセトアミド)/1%トリメチルクロロシラン、Supelco,Inc.,Bellefornte,Pennsylvania)を使用した誘導体化後のいずれかで、実施した。GC分析は、内径0.32mmを有する15m DB−17キャピラリーカラム(J.& W.Scientific,Folsum,CA)を使用して実施した。
【0046】
出発化合物の生成物への変換に関する全ての計算は、GCで決定された生成物のモル濃度に基づく。所与の生成物化合物のモル濃度(M)は、式:
【0047】
【数1】
Figure 2004506705
【0048】
から算出した。
【0049】
R.F.化合物(所与の化合物に関するGC応答因子)は、GCで測定された各生成化合物の既知量を含有する較正液から決定し、CBは、式:
【0050】
【数2】
Figure 2004506705
【0051】
から決定した。
【0052】
内部GC標準を含まない実施例では、生成化合物/(生成化合物+出発化合物)の比率から変換率を決定した。
【0053】
実施例1〜6は、様々な有機化合物の酸化を実行するために、不均一系1%Au+0.1%Pd)/α−Alと組み合わせたCHHPおよびtBu−OOH(tert−ブチルヒドロ過酸化物)の使用を含む。実施例7〜11は、様々な有機化合物の酸化を実行するために、不均一系1%Au+0.1%Pd)/α−Alと組み合わせた空気の使用を含む。実施例12および14は、不均一系1%Auα−Alを使用して行った。これらの触媒は、以下の実験1に示す基本手順に基づく、工業所有権を有する手順を使用し、金クロリドと共にパラジウムテトラアミンクロリドを加えて、Englehard Corp.,12 Thompson Rd.,E.Windsor,CT for E.I.du Pont de Nemours and Companyが調製した。
【0054】
実施例13は、不均一系1%Au α−Alおよび1%Au α−TiOを使用して行った。触媒は全て、以下に示す基本手順を使用して調製した。
【0055】
実験1
チタニア10gを、水25ml中に塩化金0.2gを含む溶液に入れてスラリーを作り、HCl 1滴を加えた。10分間攪拌した後、炭酸ナトリウム溶液(1M)で、pHを9.6に調節した。攪拌をさらに10分間続け、次いで、クエン酸ナトリウム0.69gを加え、さらに2時間、スラリーを穏やかにかき混ぜた。灰色の固体を濾去し、水で十分に洗浄し、真空乾燥し、次いで、250℃の気流中で5時間焼成した。回収された紫色の固体を集め、以下に記載の触媒作用に使用した。
【0056】
α−アルミナ10gを、水25ml中に塩化金0.2gを含む溶液に入れてスラリーを作り、HCl 1滴を加えた。10分間攪拌した後、炭酸ナトリウム溶液(1M)で、pHを9.6に調節した。攪拌をさらに10分間続け、次いで、クエン酸ナトリウム0.69gを加え、さらに2時間、スラリーを穏やかにかき混ぜた。灰色の固体を濾去し、水で十分に洗浄し、真空乾燥し、次いで、250℃の気流中で5時間焼成した。回収された紫色の固体を集め、以下に記載の触媒作用に使用した。
【0057】
実施例1
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0139g、6−ヒドロキシカプロン酸(HyCap)0.0168g(0.127ミリモル)およびウンデカン0.3mlを入れた。セプタムキャップ(septum cap)を使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。バイアルの内容を、150℃で5分間、攪拌した。次に、CHHP/CB(クロロベンゼンGC内部標準)0.030mlを注射器で加えた。このCHHP/CB溶液は、CHHP〜37.9%、CB〜9.6%からなり、残りはKおよびAで構成されていた。添加したCHHPの量は、〜0.0114g(〜0.098ミリモル)であった。5分後、このバイアルをブロックヒーターから取り出し、氷水に浸漬した。ウンデカン1.2mlを反応バイアルに加え、その内容を振盪し、この反応混合物0.2mlをBSTFA 1mlと合わせた。BSTFAサンプルを攪拌し、50℃にて1時間加熱し、室温まで冷却し、液相をGCで分析した。CHHPの生成物への%変換は100%であった。HyCapのアジピン酸への%変換は26%であった。
【0058】
実施例2
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0102g、6−ヒドロキシカプロン酸(HyCap)0.0202g(0.153ミリモル)およびウンデカン0.3mlを入れた。セプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。バイアルの内容を、150℃で5分間、攪拌した。次に、tBu−OOH/CB 0.060mlを注射器で加えた。tBu−OOHの添加量は、〜0.0135g(〜0.15ミリモル)であった。5分後、このバイアルをブロックヒーターから取り出し、氷水に浸漬した。ウンデカン1.2mlを反応バイアルに加え、その内容を振盪し、この反応混合物0.5mlをBSTFA 1mlと合わせた。BSTFAサンプルを攪拌し、50℃にて1時間加熱し、室温まで冷却し、液相をGCで分析した。HyCapのアジピン酸への%変換は50%であった。
【0059】
実施例3
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、Calsicat供給の触媒0.0101g、n−C1021OH 0.0163g(0.103ミリモル)およびウンデカン0.3mlを入れた。セプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。バイアルの内容を、150℃で5分間、攪拌した。次に、tBu−OOH/CB 0.060mlを注射器で加えた。tBu−OOHの添加量は、〜0.0135g(〜0.15ミリモル)であった。5分後、このバイアルをブロックヒーターから取り出し、氷水に浸漬した。ウンデカン1.2mlを反応バイアルに加え、その内容を振盪し、この反応混合物0.5mlをBSTFA 1mlと合わせた。BSTFAサンプルを攪拌し、50℃にて1時間加熱し、室温まで冷却し、液相をGCで分析した。n−C1021OHのC19COHへの%変換は14%であった。
【0060】
実施例4
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、Calsicat供給の触媒0.0103g、シクロヘキシルアルコール(A)0.0192g(0.19ミリモル)およびウンデカン0.3mlを入れた。セプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。バイアルの内容を、150℃で5分間、攪拌した。次に、tBu−OOH/CB 0.060mlを注射器で加えた。tBu−OOHの添加量は、〜0.0135g(〜0.15ミリモル)であった。5分後、このバイアルをブロックヒーターから取り出し、氷水に浸漬した。ウンデカン1.2mlを反応バイアルに加え、その内容を振盪し、この反応混合物0.5mlをBSTFA 1mlと合わせた。BSTFAサンプルを攪拌し、50℃にて1時間加熱し、室温まで冷却し、液相をGCで分析した。AのK(シクロヘキサノン)への%変換は39%であった。
【0061】
実施例5
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、Calsicat供給の触媒0.0101g、HyCap 0.0498g(0.377ミリモル)およびウンデカン0.3mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、170℃に加熱し(加熱時間42分)、170℃にて30分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。反応混合物に加え、50℃で1時間攪拌したBSTFA 1mlを使用して調製したサンプルで、最終反応生成物のGC分析を実施した。HyCapのアジピン酸への%変換は30%であった。
【0062】
実施例6
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0104g、HyCap 0.0104g(0.078ミリモル)およびシクロヘキサン1.0mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、160℃に加熱し(加熱時間40分)、160℃にて20分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。反応混合物に加え、50℃で1時間攪拌したBSTFA 1mlを使用して調製したサンプルで、最終反応生成物のGC分析を実施した。HyCapのアジピン酸への%変換は60%であった。HyCapは、カプロラクトン(8%)およびHyCapの二量体(21%)にも変換された。シクロヘキサンは、K(〜1.2%)、A(〜4.0%),CHHP(〜0.12%)および2−シクロヘキセノン(〜0.06%)に変換された。
【0063】
実施例7
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0104g、HyCap 0.0111g(0.084ミリモル)およびHO 0.5mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、160℃に加熱し(加熱時間40分)、160℃にて20分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。最終反応生成物のGC分析は、先ず、反応混合物を〜100℃にて蒸発乾固させ、Nパージして調製したサンプルで実施した。次に、この反応固形物にBSTFA 1mlを加え、50℃で1時間攪拌した。HyCapのアジピン酸への%変換は97%であった。
【0064】
実施例8
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0100g、シクロドデカノン0.102g(0.0.56ミリモル)およびシクロドデカン0.5gを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、170℃に加熱し(加熱時間42分)、170℃にて30分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。BSTFAを加え、50℃で1間攪拌した、最終反応生成物のGC分析で、シクロドデカノンのドデカンジオン酸への%変換は〜2%であった。
【0065】
実施例9
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0103g、シクロドデカノン0.102g(0.0.56ミリモル)およびHO 0.5gを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、170℃に加熱し(加熱時間42分)、170℃にて30分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。最終反応生成物のGC分析は、先ず、反応混合物を〜100℃にて蒸発乾固させ、Nパージして調製したサンプルで実施した。次に、この反応固形物にBSTFA 1mlを加え、50℃で1時間攪拌した。シクロドデカノンのドデカンジオン酸への%変換は〜6%であった。
【0066】
実施例10
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0101g、HyCap 0.0210g(0.159ミリモル)およびHO 0.5mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、160℃に加熱し(加熱時間53分)、160℃にて20分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。最終反応生成物のGC分析は、生成物溶液〜30μlとBSTFA 〜1.5mlとを合わせ、この混合物を50℃で1時間攪拌して調製したサンプルで実施した。HyCapのアジピン酸への%変換は42%であった。
【0067】
比較例10A
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒[シリカ上10%Co]0.0100g、HyCap 0.0206g(0.156ミリモル)およびHO 0.5mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、160℃に加熱し(加熱時間53分)、160℃にて20分間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。最終反応生成物のGC分析は、生成物溶液〜30μlとBSTFA 〜1.5mlとを合わせ、この混合物を50℃で1時間攪拌して調製したサンプルで実施した。HyCapのアジピン酸への%変換は〜0%であった。
【0068】
実施例11
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、Engelhard供給の触媒[αAl上1%Au]0.0103g、6−ヒドロキシカプロン酸(HyCap)0.0206g(0.156ミリモル)および0.65M 水性NaOCl[Clorox溶液]0.5mlを入れた。セプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。バイアルの内容を90℃で10分間攪拌した。生成物溶液〜30μlとBSTFA 1mlとを合わせ、この混合物を50℃で1時間攪拌した。このサンプルをGCで分析した。HyCapのアジピン酸への%変換は〜24%であった。
【0069】
実施例12
〜1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒0.0105g、6−ヒドロキシカプロン酸(HyCap)0.0100g(0.076ミリモル)、ヨードソベンゼン0.0402g(0.183ミリモル)およびシクロヘキサン0.5mlを入れた。セプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、加熱したアルミニウムブロックヒーターに入れた。ブロックヒーターをNで500psiまで加圧し、バイアルの内容を90℃で10分間攪拌した。バイアルの内容と、BSTFA 1mlとを合わせ、この混合物を50℃で1時間攪拌した。このサンプルをGCで分析した。HyCapのアジピン酸への%変換は〜17%であった。
【0070】
実施例13
90%p−キシレンおよび10%酢酸と0.1%o−ジクロロベンゼンを含むストック溶液5mlをシェーカー管に入れた。触媒500mgを加え、この管をラックに入れた。このラックを空気で500psiまで加圧し、勢いよく振盪しながら、150℃まで5時間加熱した。サンプルを冷却した後回収し、ピリジン5mlを加えた。4−5Pellets dry 4A分子篩を使用して、サンプルを乾燥させ、次いで、この溶液1mlにBSTFA 5mlを加えた。このサンプルを10分間攪拌した後、キャピラリーカラムGCで分析した。結果を下表1に示す。
【0071】
【表1】
Figure 2004506705
【0072】
単純な自動酸化に比べて、アルコール形成の方へ著明なシフトが認められる。
【0073】
実施例14
1ml GCバイアルに、Teflon(登録商標)被覆攪拌棒、触媒(αAl上1%Au)0.0204g、5−ヒドロキシメチルフルフラル0.0209g(0.169ミリモル)およびメタノール0.5mlを入れた。穴1つを中に含むセプタムキャップを使用して、このバイアルを密閉し、反応ガスを通すためにo−リングシールおよび弁を取り付けたステンレススチールブロックヒーターに入れた。このブロックヒーターを、空気で500psiまで加圧した。バイアルの内容を攪拌し、80℃に加熱し(加熱時間24分)、80℃にて2時間保持した。この反応器を加熱エレメントから取り出し、氷水に浸漬した。バイアルを反応容器から取り出し、60℃のN流で約1時間パージすることによって、メタノールを除去した。この反応混合物に加え、50℃で1時間攪拌したBSTFA1mlを使用して調製したサンプルで、最終反応混合物のGC分析を実施した。最終生成物の比率は2−ヒドロキシメチル−5−カルボメトキシフランおよそ49%、2−ヒドロキシ−メチル−5−フランカルボン酸37%、2,5−フランジカルボン酸2%および未反応の5−ヒドロキシメチルフルフラル11%であった。

Claims (31)

  1. アルコールまたはケトンを、本質的に金からなる不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールまたはケトンを酸化して、対応するカルボン酸を製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
  2. 前記アルコールまたはケトンが、式
    Figure 2004506705
    (式中、RおよびRは、任意に置換されたC〜C20アルキル基または芳香族基であり、RおよびRは、任意に、一緒に環を形成することができる)で表される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記触媒担体部材が、SiO、Al、炭素、TiO、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記アルコールまたはケトンが、式
    Figure 2004506705
    (式中、RおよびRは、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC〜C12アルキル基であり、RおよびRは、任意に、一緒に環を形成することができる)で表される、請求項2に記載の方法。
  6. 前記アルコールまたはケトンが、6−ヒドロキシカプロン酸、n−デカノール、およびシクロドデカノンからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記金が、約3nm〜約25nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、請求項3に記載の方法。
  11. 前記触媒が、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含む約1.0重量%のAuである、請求項10に記載の方法。
  12. キシレンを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、キシレンを対応するモノアルコールまたはジアルコールに選択的に酸化する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
  13. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、請求項12に記載の方法。
  14. 前記触媒担体部材が、SiO、Al、炭素、TiO、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、請求項12に記載の方法。
  16. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、請求項12に記載の方法。
  17. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記キシレンがパラ−キシレンである、請求項12に記載の方法。
  19. 前記金が、約3nm〜約15nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、請求項12に記載の方法。
  20. 前記触媒が、チタニア上の約1.0重量%のAuである、請求項19に記載の方法。
  21. アルコールを、金を含む不均一系触媒の触媒量と接触させることを含む、アルコールを酸化して、対応するケトンを製造する方法であって、液相で反応が実施されることを特徴とする方法。
  22. 前記アルコールが、式R−CH(OH)−R′(式中、RおよびR′は、任意に置換されたC〜C20アルキル基または芳香族基である)で表される第二級アルコールである、請求項21に記載の方法。
  23. 前記不均一系触媒が触媒担体部材上に担持されている、請求項22に記載の方法。
  24. 前記触媒担体部材が、SiO、Al、炭素、TiO、MgO、およびジルコニアからなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. RおよびR′が、アルキル基またはカルボン酸基で任意に置換された、直鎖状または環状のいずれかのC〜C12アルキル基である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記アルコールがシクロヘキサノールである、請求項25に記載の方法。
  27. 前記反応温度が約25℃〜約200℃である、請求項21に記載の方法。
  28. 前記方法が、追加の酸化剤の存在下で実施される、請求項21に記載の方法。
  29. 前記酸化剤が、酸素、ヨードソベンゼン、次亜塩素酸塩およびヒドロペルオキシドからなる群から選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記金が、約3nm〜約15nmの直径を有する、良好に分散した粒子として前記担体部材上に存在する、請求項21に記載の方法。
  31. 前記触媒が、アルミナ上に担持された約0.1重量%のPdを含む約1.0重量%のAuである、請求項30に記載の方法。
JP2002521174A 2000-08-18 2000-08-18 選択的酸化用金触媒 Pending JP2004506705A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/022865 WO2002016298A1 (en) 2000-08-18 2000-08-18 Gold catalyst for selective oxidation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004506705A true JP2004506705A (ja) 2004-03-04
JP2004506705A5 JP2004506705A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=21741695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002521174A Pending JP2004506705A (ja) 2000-08-18 2000-08-18 選択的酸化用金触媒

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1309536B1 (ja)
JP (1) JP2004506705A (ja)
KR (1) KR20030066599A (ja)
CN (1) CN100393683C (ja)
AU (1) AU2000267914A1 (ja)
DE (1) DE60044540D1 (ja)
WO (1) WO2002016298A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214056A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Japan Science & Technology Agency キャピラリーとキャピラリーへの触媒固定化方法、並びにマイクロリアクターとこれを用いた固相−液相−気相反応方法
JP2011219466A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Tokyo Metropolitan Univ エタノール酸化用金触媒およびそれを用いたアセトアルデヒド、酢酸の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104941A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nippon Shokubai Co Ltd 芳香族カルボニル化合物の製造方法及び芳香族カルボニル化合物製造用触媒
JP2007223992A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Sumitomo Chemical Co Ltd シクロアルカノール及び/又はシクロアルカノンの製造方法
DE102006037447A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Clariant Specialty Fine Chemicals (Deutschland) Gmbh Katalytische Oxidation von Terpenen mit Edelmetallkatalysatoren
DE102007017179A1 (de) * 2007-04-12 2008-10-23 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Alkylpolyglykolcarbonsäuren und Polyglykoldicarbonsäuren mittels Direktoxidation
DE102008037065A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von Arylpolyglykolcarbonsäuren mittels Direktoxidation
CN102452918B (zh) * 2010-10-29 2014-03-26 中国石油化工股份有限公司 一种催化氧化羟基酸制备相应二元羧酸的方法
EP3363537B1 (en) * 2012-06-11 2021-10-20 Archer-Daniels-Midland Company Process for production of adipic acid from 1,6-hexanediol
WO2015155784A1 (en) * 2014-04-09 2015-10-15 Natco Pharma Limited Process for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid and its ester derivative
CN105017001A (zh) * 2014-04-29 2015-11-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种脂肪醇氧化制备脂肪酸的催化剂及其应用
WO2016026132A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Rhodia Operations Process for oxidation of alcohols
CN105237343B (zh) * 2015-09-29 2017-05-31 江西科苑生物药业有限公司 一种联产甲基苯甲醇、甲基苯甲醛及甲基苯甲酸的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149166A (en) * 1959-12-28 1964-09-15 Basf Ag Process for the production of pure cyclohexanone
JPS5030814A (ja) * 1973-05-30 1975-03-27
US4816606A (en) * 1987-09-30 1989-03-28 Basf Aktiengesellschaft Continuous preparation of aldehydes and ketones
JPH08127550A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
JPH08225470A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Mitsubishi Chem Corp シクロオレフィンの製造方法
JPH1053545A (ja) * 1996-05-17 1998-02-24 Toray Ind Inc 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドおよび/または芳香族アルコールの製造法
JPH1176820A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素部分酸化用触媒及び含酸素有機化合物の製造方法
JP2000070718A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Nippon Shokubai Co Ltd ベンジルエステルの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262264B (de) * 1964-04-10 1968-03-07 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Herstellung von Alkalisalzen der Acrylsaeure durch Oxydation von Allylalkohol
US5689000A (en) * 1994-07-01 1997-11-18 Monsanto Company Process for preparing carboxylic acid salts and catalysts useful in such process

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149166A (en) * 1959-12-28 1964-09-15 Basf Ag Process for the production of pure cyclohexanone
JPS5030814A (ja) * 1973-05-30 1975-03-27
US4816606A (en) * 1987-09-30 1989-03-28 Basf Aktiengesellschaft Continuous preparation of aldehydes and ketones
JPH08127550A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Agency Of Ind Science & Technol 金−酸化チタン含有触媒による炭化水素の部分酸化方法
JPH08225470A (ja) * 1994-12-19 1996-09-03 Mitsubishi Chem Corp シクロオレフィンの製造方法
JPH1053545A (ja) * 1996-05-17 1998-02-24 Toray Ind Inc 芳香族カルボン酸、芳香族アルデヒドおよび/または芳香族アルコールの製造法
JPH1176820A (ja) * 1997-09-05 1999-03-23 Agency Of Ind Science & Technol 炭化水素部分酸化用触媒及び含酸素有機化合物の製造方法
JP2000070718A (ja) * 1998-06-17 2000-03-07 Nippon Shokubai Co Ltd ベンジルエステルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214056A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Japan Science & Technology Agency キャピラリーとキャピラリーへの触媒固定化方法、並びにマイクロリアクターとこれを用いた固相−液相−気相反応方法
JP2011219466A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Tokyo Metropolitan Univ エタノール酸化用金触媒およびそれを用いたアセトアルデヒド、酢酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1454201A (zh) 2003-11-05
DE60044540D1 (de) 2010-07-22
CN100393683C (zh) 2008-06-11
EP1309536B1 (en) 2010-06-09
KR20030066599A (ko) 2003-08-09
AU2000267914A1 (en) 2002-03-04
WO2002016298A1 (en) 2002-02-28
EP1309536A1 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004506705A (ja) 選択的酸化用金触媒
US6160183A (en) Direct oxidation of cycloalkanes
EP1012130A2 (en) Hydroperoxide decomposition process
JPH101309A (ja) 球状のシリカ/ゼオライト複合材およびその製造方法
JP2004506705A5 (ja)
KR20010080171A (ko) 하나 이상의 탄소-탄소 이중결합을 함유하는 유기화합물의산화 방법
US6806390B1 (en) Hydroperoxide decomposition catalyst
US7119225B1 (en) Gold catalyst for selective oxidation
EP1159240A1 (en) Hydroperoxide decomposition process
CN111278798B (zh) 制备萜烯醛和萜烯酮的方法
RU2239624C2 (ru) Способ разложения гидропероксида
KR20010040709A (ko) 금 입자로 코팅되고 불포화 탄화수소 산화에 사용되는담지 촉매의 재생 방법
US11572330B2 (en) Method for oxidation of cycloalkanes
CN1191223C (zh) 芳烃的气相部分氧化
JP2000517344A (ja) ヒドロペルオキシド分解方法
CZ20002796A3 (cs) Přímá oxidace cykloalkanů
MXPA00007346A (en) Direct oxidation of cycloalkanes
MXPA01001984A (en) Hydroperoxide decomposition process
Khirsariya et al. Novel Reactor Design for Cyclohexane Oxidation Reactions
MXPA99007212A (en) Hydroperoxide decomposition process

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130