JP2004351629A - ポリ乳酸系樹脂積層フィルム - Google Patents
ポリ乳酸系樹脂積層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004351629A JP2004351629A JP2003148835A JP2003148835A JP2004351629A JP 2004351629 A JP2004351629 A JP 2004351629A JP 2003148835 A JP2003148835 A JP 2003148835A JP 2003148835 A JP2003148835 A JP 2003148835A JP 2004351629 A JP2004351629 A JP 2004351629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polylactic acid
- laminated film
- acrylic resin
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリ乳酸系樹脂フィルムの少なくとも一方の面にヒートシール性を有するアクリル系樹脂層が設けられた積層フィルムである。ポリ乳酸系樹脂フィルムは2軸配向フィルムであること、またアクリル系樹脂はエチレン性不飽和カルボン酸および/またはその無水物と(メタ)アクリル酸アルキルエステルを構成成分とすることが、好ましい。
【選択図】なし
Description
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性を有するポリ乳酸系樹脂積層フィルムに関する。より詳細には包装資材に適した透明性、機械的強度、ヒートシール性を備えた生分解性を有するポリ乳酸系樹脂積層フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】生分解性フィルムは、土壌中で生分解により徐々にフィルムの崩壊や分解が進み、最後には微生物の作用で無害な分解物へと変化するものである。その代表的なものとしてポリ乳酸系樹脂フィルムが知られている。
【0003】
ポリ乳酸系延伸フィルムは、他の生分解樹脂フィルムと比較して機械的強度や透明性に優れており、また従来広く使用されてきたオレフィン系樹脂フィルムに比べ、焼却時の発生熱量も小さく、環境負荷が小さい利点がある。また非石油原料である植物由来原料(トウモロコシなど)を使用して樹脂が合成されるため、炭素循環の点でも環境負荷が小さい利点がある(例えば特許文献1〜3参照)。
【0004】
一方、プラスチックフィルムを食品等の包装材料として利用する場合には、被包装物の密封のために、ヒートシール性が要求される。特に、高速で多数の包装体を作るために低いシール温度条件でヒートシールが可能な低温ヒートシール性が重要である。しかしながら、ポリ乳酸系樹脂フィルムは、低温で溶断シールは可能であるものの面シールでは、良好な接着強度、外観が得られない欠点があった。
【0005】
また、生分解樹脂フィルムとして、生分解性を有する芳香族ポリエステル樹脂配向フィルムの少なくとも一方の面にヒートシール性を有するアクリル系樹脂層が設けられたものがあるが、基材フィルムの樹脂は植物由来の原料を使用していないため、環境負荷が大きいという難点があった(特許文献4参照)。
【0006】
さらに、従来の配向ポリプロピレン(OPP)フィルムなどのポリオレフィン系延伸フィルムを基材とするの表面にヒートシール性フィルムは、フィルム基材のポリオレフィン系樹脂及び、ヒートシール層の樹脂が共に生分解性を有しておらず、前述のように焼却時の発熱量も大きかった。
【0007】
【特許文献1】特表平5−508819号公報
【0008】
【特許文献2】特開平6−23836号公報
【0009】
【特許文献3】特開平7−205278号公報
【0010】
【特許文献4】特開2001−205768号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、生分解性を有し、環境対応性に優れ、包装材料として必要な優れた透明性と高い機械的強度を有し、かつ優れたヒートシール性を有するフィルムを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ポリ乳酸系樹脂フィルムの少なくとも一方の面にヒートシール性を有するアクリル系樹脂層が設けられた積層フィルムである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の積層フィルムの基材層であるポリ乳酸系樹脂フィルムは、ポリ乳酸を主体とするポリマーからなるが、70重量%以上がポリ乳酸であることが好ましい。本発明に使用されるポリ乳酸系樹脂は、乳酸の単独重合体、または乳酸と他のヒドロキシカルボン酸またはラクトンとの共重合体、あるいはこれらの組成物である。乳酸としては、L−乳酸、D−乳酸、またはそれ等の混合物である。ヒドロキシカルボン酸としては、グリコール酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸等及びこれらの誘導体があげられる。ラクトンとしてはカプロラクトン等が代表的なものとして挙げられる。
【0014】
ポリ乳酸系樹脂の重合は、前述のモノマーおよびコモノマーを縮合重合法、開環重合法等の方法によって行うことができる。重量平均分子量は、5万〜30万の範囲が好ましい。
【0015】
フィルム成形に際しては、本発明の目的を損なわない範囲で、他の高分子材料、可塑剤、滑剤、無機充填剤、酸化防止剤、耐候安定剤、帯電防止剤、顔料、染料等を添加することができる。また、製造時、加工時、使用時の走行性や取扱い性の点で粒子を添加することができる。粒子の添加量としては0.01〜0.5重量%の範囲が好ましい。
【0016】
添加する粒子の種類としては、特に限定されないが、無機粒子、有機粒子、架橋高分子粒子などを挙げることができる。無機粒子としては、特に限定されないが炭酸カルシウム、カオリン、タルク、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化チタン、酸化ジルコニウム、フッ化リチウムなどが挙げられる。有機粒子としては、シュウ酸カルシウムやカルシウム、バリウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム等のテレフタル酸塩などが挙げられる。架橋高分子粒子としては、ジビニルベンゼン、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸等のビニル系モノマーの重合体が挙げられる。添加する粒子の平均粒径は、好ましくは0.01〜2μmが好ましい。
【0017】
本発明におけるポリ乳酸系樹脂には、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲内であれば各種の添加剤が含まれていてもよい。例えば、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤、滑剤、結晶核剤、紫外線吸収剤を配合することができる。
【0018】
また、本発明の基材フィルムは、一軸延伸フィルムであっても二軸延伸フィルムであっても構わないが、良好な機械的強度が得られるため、二軸延伸フィルムであることが好ましい。特に、二軸延伸フィルムとする場合、延伸方法は、インフレーション延伸法、ステンター逐次二軸延伸法、ステンター同時二軸延伸法が用いられる。
【0019】
本基材フィルムの表面は、適切にコーティングできるようにコロナ放電処理などの表面処理されていることが好ましい。フィルム表面の表面張力のレベルが35ダイン/cm以上が好ましく、特に好ましくは40〜48ダイン/cmである。
【0020】
本発明で用いられるアクリル系樹脂層としては、ヒートシール性を有する樹脂であることが必要である。そのような樹脂は、アクリルモノマー、すなわち、アクリル酸、メタクリル酸、およびそれらの誘導体からなる群から選ばれたモノマーの重合体であるが、それは単独重合体であっても、あるいは共重合体であってもよい。共重合体の場合には、アクリルモノマー間の2成分または3成分以上の重合体の他に、他の不飽和カルボン酸あるいはその誘導体を共に共重合した重合体であってもよい。
【0021】
好ましい様態は、エチレン性不飽和カルボン酸および/またはその無水物5〜30重量%(a)と(メタ)アクリル酸アルキルエステル70〜95重量%(b)とを構成成分とするものである。エチレン性不飽和カルボン酸および/又はその無水物が30%を越えると耐水性が低下し、多湿条件下でヒートシール接着強度の低下やブロッキングが起こりやすくなり、5%未満では通常環境でのヒートシール接着強度が低下しやすくなる傾向があるためである。
【0022】
また、アクリル系樹脂は、重量平均分子量が3000〜50000で、ガラス転移点(Tg)が20〜70℃の範囲にある共重合体であることも好ましい。この場合には、低温でかつ広い温度領域でヒートシール性が十分に発揮され、また耐ブロッキング性も良好であるためである。本発明の共重合体の重量平均分子量は100、000以下、好ましくは3、000〜50、000の範囲である。重量平均分子量が50、000を越えると低温ヒートシール接着性が悪くなり、3、000未満では接着強度が低下する。分子量の調節はドデシルメルカプタンやラウリルメルカプタンなど公知の連鎖移動剤を共重合体100重量部に対して0.05〜5重量部添加することにより行うことができる。また、Tgは10〜40℃の範囲であることがより好ましい。
【0023】
アクリル系樹脂層の樹脂の製造方法としては、水溶性保護コロイドを使用し、連鎖移動剤の存在下でモノマーを懸濁重合する方法、連鎖移動剤の存在下でモノマーを乳化重合しする方法、また、有機溶媒又は水と有機溶剤との混合溶媒を使用し、連鎖移動剤の存在下で前記モノマーを溶液重合するなどの製造方法があげられる。
【0024】
本発明で用いるエチレン性不飽和カルボン酸および/又はその無水物としては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸等が挙げられる。特に(メタ)アクリル酸が好ましい。これらはそれぞれ単独で用いるだけでなく、2種以上併用してもよい。
【0025】
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸アミル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル(メタ)アクリル酸オクタデシル等があげられ、特に炭素原子数1〜8の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
【0026】
さらに本発明の趣旨を損なわない範囲内において、適宜その他の重合性単量体として、ビニルエーテル、ビニルシアニド、芳香族ビニル化合物等や、架橋性単量体、例えばN−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールイタコン酸アミド、N−メチロールクロトン酸アミド、N,N−ジメチロール(メタ)アクリルアミド、これらのメチロール基をメチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコールなどのアルコールでエーテル化した不飽和単量体;(メタ)アクリルアミド、クロトン酸アミド、イタコン酸アミド;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アリルアルコールなどの側鎖に少なくとも1個の水酸基を有する不飽和単量体;グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテルなどのエポキシ基を側鎖に有する不飽和単量体等を用いても良い。
【0027】
なお、本発明ではヒートシール性を損なわない範囲内で、アクリル系樹脂に他の材料、例えばカルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス等の滑剤、シリカ、珪藻土、珪酸カルシウム、ベントナイト、粘土等の無機微粒子やPMMA、ポリエチレンなどで代表される有機系粒子などのアンチブロッキング剤、その他帯電防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、その他の添加剤を適宜添加することができる。
【0028】
また、本発明で用いられるアクリル系樹脂層は、その厚さが0.1〜5μmであることが好ましい。本発明の基材フィルムであるポリ乳酸系樹脂フィルムの厚さは、特に限定しないが、5μm〜25μmが包装材料として機械的特性が良好であることから好ましい。
アクリル系樹脂層は、前記ポリ乳酸系樹脂フィルムの片面あるいは両面に形成されており、その厚さは、基材層の持つ物性を損なうことなく必要なヒートシール接着強度を付与できる程度にできるだけ薄層であることが好ましく、用いるアクリル系樹脂の種類あるいは積層フィルムの用途によって調整される。通常、0.1〜7μm(塗布量に換算して、0.1〜7g/m2)、好ましくは0.3〜3μm(塗布量に換算して、0.3〜3g/m2)の範囲にあることが望ましい。この薄い被膜層は、それだけの厚さで十分なヒートシール接着強度が得られると共に、コーティング層にクラック等の形成を避けることができ、また基材層になっているポリ乳酸系樹脂フィルムの持つ優れた透明性や機械的強度をそのまま維持することができる。
【0029】
アクリル系樹脂層の形成方法は、薄くかつ均一な被膜を形成するために、コーティング法が好ましい。アクリル系樹脂は、水分散液の状態で製造し、そのままの状態でコーティングすることが好ましく、特にエマルジョンでのコーティングが望ましい。必要に応じてアルコール等の有機溶剤や柔軟剤等をコーティング液に適宜添加することができる。コーティング液中のアクリル系樹脂の濃度は、5〜40重量%が好ましい。
【0030】
コーティング方法は、ディッピング法、グラビアコーティング法、スクリーン印刷法、スプレー法等があげられる。特にグラビアコーティング法は高速度で均一被膜を成形する方法として適している。コーティング後の乾燥方法および条件に特に制限はないが、熱風乾燥機などを用い、乾燥温度は60〜120℃、乾燥時間は5秒〜1分程度が適当である。
【0031】
アクリル系樹脂のコーティング工程とポリ乳酸系樹脂フィルムの延伸工程とは、いずれを優先して行っても目的とする積層フィルムを得ることができる。すなわちポリ乳酸系樹脂フィルムを一軸ないし二軸に延伸した後にアクリル系樹脂をコーティングしても良いし、アクルル系樹脂をコーティングしてから延伸をおこなってもよい。
【0032】
上記の構成からなる積層フィルムは、生分解性、低環境負荷性、透明性と機械的強度に加えて、低温ヒートシール性、良好なヒートシール接着強度を有していることから、広く包装材として好適に利用することができる。
【0033】
さらに、本発明の積層フィルムに、用途に応じて、アクリル系樹脂層とは反対側の面に、他の生分解性プラスチック樹脂層やシェラック樹脂、セルロース系樹脂などの生分解性天然物層やインキ層を全面もしくは部分的に設けてもよい。その際、アンカ層、接着層を設けることも可能である。
【0034】
【実施例】
次に本発明を実施例を用いて説明するが、本発明はそれら実施例によって何ら限定されるものではない。なお、得られたフィルムの物性評価は、次の試験方法で行った。
【0035】
[物性評価方法]
(a)ヘイズ:JIS K6714に準拠した装置で測定した。測定面はアクリル系樹脂コーティング面の反対面である。
(b)ヒートシール接着強度:15mm幅の熱板を有するシーラーを用い、シール温度を90〜120℃の間で10℃間隔に設定し、圧力0.1MPa、時間0.5秒の条件でフィルムのアクリル系樹脂コーティング面同士の貼合せを行った。その後、サンプル幅を15mmにカットし、引張速度200mm/分の条件でT型に剥離し、強度を測定した。
(c)土壌分解性:フィルムを土壌中に5ケ月間放置し、フィルムの状態を観察した。
(d)ガラス転移温度(Tg):下記装置および条件でフィルム試料について比熱測定を行い、JIS K7121に従って決定した。
装置 :TA Instrument社製温度変調DSC 測定条件: 加熱温度 :270〜570K(RCS冷却法)
温度校正 :高純度インジウムおよびスズの融点 温度変調振幅:±1K 温度変調周期:60秒 昇温ステップ:5K 試料重量 :5mg 試料容器 :アルミニウム製開放型容器(22mg)
参照容器 :アルミニウム製開放型容器(18mg)
なお、ガラス転移温度は下記式により算出した。
ガラス転移温度=(補外ガラス転移開始温度+補外ガラス転移終了温度)/2
(実施例1)
ポリ乳酸系樹脂(D体=3%、密度 1.3g/cm3、融点160℃、メルトフローレート10(g/10分190℃)を予備乾燥した後、210℃で溶融しTダイより押出し、厚さ200μmの未延伸フィルムを作成した。次に、逐次二軸延伸装置にて、このフィルムを60℃で3.0倍縦延伸し、次いで70℃で4.5倍に横延伸し、引き続き140℃で20秒間ヒートセットを行った。その後、フィルム片面にコロナ放電処理を施し、厚さ20μmの二軸延伸フィルムを得た。
【0036】
次に、アクリル酸エチル170部、メタクリル酸メチル170部、アクリル酸60部を乳化重合し平均分子量5000の共重合体を得た。この分散液を用い、このアクリル系共重合体樹脂100重量部に、直径2ミクロンのPMMA粒子2.5重量部を配合した水分散体(固形分濃度:40重量%)を準備した。前記のポリ乳酸系樹脂配向フィルムのコロナ放電処理面側に、このアクリル系樹脂水分散体をメイヤーバーを用いてコーティングした。その後、80℃で20秒間熱風乾燥炉内で水を蒸発させ、厚さ約1μm(塗布量:1.2g/m2)の乾燥被膜を形成した。この積層フィルムの物性を測定した。結果を表1に示す。
【0037】
(比較例1)
実施例1で製造した厚み20μmのポリ乳酸系樹脂2軸延伸フィルムを、アクリル系樹脂等のコーティングを一切施すことなくそのまま用いて、実施例1と同様に物性測定を行った。その結果を表1に併せて示す。
【0038】
(比較例2)
市販のヒートシールポリプロピレンフィルム(東レ(株)製トレファンBO M304 20μm厚)を同様に測定した。その結果を表1に併せて示す。
【0039】
(比較例3)
実施例1の基材フィルムを市販のポリエチレンテレフタレート延伸フィルム(東レ(株)ルミラー P60 16μm厚)として、同様にコーティングした試料を作成し、測定した。結果を表1に併せて示す。
【0040】
(実施例2)
アクリル酸エチル120部、メタクリル酸メチル80部、アクリル酸30部を懸濁重合し平均分子量15000の共重合体を得た。これ以外は実施例1と同様に水分散体を作成しコーティングを行った。測定結果を表1に示す。
【0041】
(実施例3)
アクリル酸エチル30部、メタクリル酸メチル170部、アクリル酸30部を懸濁重合し平均分子量6000の共重合体を得た。これ以外は実施例1と同様に水分散対を作成しコーティングを行った。測定結果を表1に示す。
表1中の略語は次の通りである。PLA(ポリ乳酸系)、OPP(2軸配向ポリプロピレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明の積層フィルムは生分解性を有し、環境対応性に優れ、包装材料として必要な優れた透明性と高い機械的強度と優れたヒートシール性を有するフィルムを提供するものである。
Claims (5)
- ポリ乳酸系樹脂フィルムの少なくとも一方の面にヒートシール性を有するアクリル系樹脂層が設けられた積層フィルム。
- ポリ乳酸系樹脂フィルムが、二軸配向フィルムである請求項1記載のポリ乳酸系樹脂系積層フィルム。
- アクリル系樹脂が、エチレン性不飽和カルボン酸および/またはその無水物5〜30重量%と、(メタ)アクリル酸アルキルエステル70〜95重量%を構成成分とする請求項1または2記載の積層フィルム。
- アクリル系樹脂が、重量平均分子量が3、000〜50、000、かつ、ガラス転移点(Tg)が20〜70℃の範囲である請求項3記載の積層フィルム。
- アクリル系樹脂層の厚さが0.1〜5μmである請求項1〜4のいずれかに記載の積層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003148835A JP2004351629A (ja) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | ポリ乳酸系樹脂積層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003148835A JP2004351629A (ja) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | ポリ乳酸系樹脂積層フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004351629A true JP2004351629A (ja) | 2004-12-16 |
Family
ID=34045102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003148835A Pending JP2004351629A (ja) | 2003-05-27 | 2003-05-27 | ポリ乳酸系樹脂積層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004351629A (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007063864A1 (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Toray Industries, Inc. | ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびそれからなる成形体 |
JP2008155433A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性を有するヒ−トシ−ル性フィルム |
JP2008247018A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | ポリ乳酸樹脂層を含む積層体 |
JP2010052307A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toppan Cosmo Inc | 易接着性2軸延伸ポリ乳酸フィルム |
JP2010064341A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Toppan Cosmo Inc | 化粧シート |
US7943218B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-05-17 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
US7951436B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-05-31 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
US8206796B2 (en) | 2006-04-27 | 2012-06-26 | Cryovac, Inc. | Multilayer film comprising polylactic acid |
KR101182712B1 (ko) | 2009-08-24 | 2012-09-13 | 성균관대학교산학협력단 | 폴리유산 공중합체를 포함하는 필름, 이의 제조방법 및 제조장치 |
KR101267223B1 (ko) * | 2010-06-11 | 2013-05-24 | 성균관대학교산학협력단 | 복합필름 및 그 제조 방법 |
US9040120B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-05-26 | Frito-Lay North America, Inc. | Inorganic nanocoating primed organic film |
US9090021B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-07-28 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
US9149980B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-10-06 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
US9162421B2 (en) | 2012-04-25 | 2015-10-20 | Frito-Lay North America, Inc. | Film with compostable heat seal layer |
US9163141B2 (en) | 2006-04-27 | 2015-10-20 | Cryovac, Inc. | Polymeric blend comprising polylactic acid |
US9267011B2 (en) | 2012-03-20 | 2016-02-23 | Frito-Lay North America, Inc. | Composition and method for making a cavitated bio-based film |
US9284104B2 (en) | 2012-06-23 | 2016-03-15 | Frito-Lay North America, Inc. | Deposition of ultra-thin inorganic oxide coatings on packaging |
KR102321870B1 (ko) * | 2020-06-17 | 2021-11-04 | 주식회사 한창제지 | 생분해 및 리사이클이 가능한 pla 조성물 및 이를 이용한 코팅 종이 포장용기 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732954A (en) * | 1980-08-07 | 1982-02-22 | Daicel Ltd | Coating polyolefin film for integral packing |
JPH09124812A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-13 | Daicel Chem Ind Ltd | 複合フィルム及びその製造方法 |
JP2000185380A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Tohcello Co Ltd | ポリ乳酸系ヒートシール性フィルム |
-
2003
- 2003-05-27 JP JP2003148835A patent/JP2004351629A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732954A (en) * | 1980-08-07 | 1982-02-22 | Daicel Ltd | Coating polyolefin film for integral packing |
JPH09124812A (ja) * | 1995-10-26 | 1997-05-13 | Daicel Chem Ind Ltd | 複合フィルム及びその製造方法 |
JP2000185380A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Tohcello Co Ltd | ポリ乳酸系ヒートシール性フィルム |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007063864A1 (ja) * | 2005-11-30 | 2009-05-07 | 東レ株式会社 | ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびそれからなる成形体 |
US7799412B2 (en) | 2005-11-30 | 2010-09-21 | Toray Industries, Inc. | Polylactic acid-based resin laminate sheet and molded product therefrom |
WO2007063864A1 (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Toray Industries, Inc. | ポリ乳酸系樹脂積層シートおよびそれからなる成形体 |
US9163141B2 (en) | 2006-04-27 | 2015-10-20 | Cryovac, Inc. | Polymeric blend comprising polylactic acid |
US8206796B2 (en) | 2006-04-27 | 2012-06-26 | Cryovac, Inc. | Multilayer film comprising polylactic acid |
US7943218B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-05-17 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
US7951436B2 (en) | 2006-08-14 | 2011-05-31 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
JP2008155433A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | バリア性を有するヒ−トシ−ル性フィルム |
JP2008247018A (ja) * | 2007-03-07 | 2008-10-16 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | ポリ乳酸樹脂層を含む積層体 |
JP2010052307A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Toppan Cosmo Inc | 易接着性2軸延伸ポリ乳酸フィルム |
JP2010064341A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Toppan Cosmo Inc | 化粧シート |
KR101182712B1 (ko) | 2009-08-24 | 2012-09-13 | 성균관대학교산학협력단 | 폴리유산 공중합체를 포함하는 필름, 이의 제조방법 및 제조장치 |
KR101267223B1 (ko) * | 2010-06-11 | 2013-05-24 | 성균관대학교산학협력단 | 복합필름 및 그 제조 방법 |
US9040120B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-05-26 | Frito-Lay North America, Inc. | Inorganic nanocoating primed organic film |
US9267011B2 (en) | 2012-03-20 | 2016-02-23 | Frito-Lay North America, Inc. | Composition and method for making a cavitated bio-based film |
US9162421B2 (en) | 2012-04-25 | 2015-10-20 | Frito-Lay North America, Inc. | Film with compostable heat seal layer |
US9284104B2 (en) | 2012-06-23 | 2016-03-15 | Frito-Lay North America, Inc. | Deposition of ultra-thin inorganic oxide coatings on packaging |
US9090021B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-07-28 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
US9149980B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-10-06 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
KR102321870B1 (ko) * | 2020-06-17 | 2021-11-04 | 주식회사 한창제지 | 생분해 및 리사이클이 가능한 pla 조성물 및 이를 이용한 코팅 종이 포장용기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004351629A (ja) | ポリ乳酸系樹脂積層フィルム | |
EP2480710B1 (en) | Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film and its method of forming | |
EP1225196B1 (en) | Biodegradable oriented film | |
WO2004000939A1 (ja) | ポリ乳酸系重合体組成物、その成形品、および、フィルム | |
WO2003037966A1 (fr) | Films de resine a base d'acide polylactique oriente biaxialement | |
JP2008062591A (ja) | ポリ乳酸系多層フィルム | |
JP2008169239A (ja) | ポリエステルフィルム | |
JP2000185380A (ja) | ポリ乳酸系ヒートシール性フィルム | |
JP2004256570A (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
JP2000177072A (ja) | ポリ乳酸系ガスバリヤー性フィルム | |
JP2010229393A (ja) | ポリ乳酸系フィルム | |
JPH03262641A (ja) | 延伸可能なプライマーを有するヒートシール可能な包装用フィルム | |
ES2836354T3 (es) | Composición de adhesivo de sellado | |
JP4060607B2 (ja) | 生分解性保護用フィルム | |
JP4467121B2 (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム | |
JP2004262029A (ja) | ヒートシール性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム | |
JP3902371B2 (ja) | 生分解性積層シート状物 | |
JPH0354229A (ja) | ヒートシール可能な塗膜形成用塗布剤 | |
JP4288268B2 (ja) | 生分解性積層シート状物 | |
JP2007331154A (ja) | ポリ乳酸系2軸延伸フィルムおよびその製造方法 | |
JP2008045070A (ja) | ポリ乳酸系樹脂防湿コーティング用組成物 | |
JP4188093B2 (ja) | 熱収縮性包装材 | |
JP2001205766A (ja) | 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム | |
JP3206747B2 (ja) | 脂肪族ポリエステル系フィルム | |
JP4290228B2 (ja) | 積層体の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080812 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20081009 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |