JP2004342573A - El light-emitting device and its manufacturing method - Google Patents
El light-emitting device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004342573A JP2004342573A JP2003300296A JP2003300296A JP2004342573A JP 2004342573 A JP2004342573 A JP 2004342573A JP 2003300296 A JP2003300296 A JP 2003300296A JP 2003300296 A JP2003300296 A JP 2003300296A JP 2004342573 A JP2004342573 A JP 2004342573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light emitting
- layer
- light
- top coat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 25
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 21
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 claims description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 claims description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 204
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 19
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 4
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 4
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 3
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 241001024304 Mino Species 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001883 metal evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明はEL発光装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an EL light emitting device and a method for manufacturing the same.
発光材料の1つとしてエレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence;以下「EL」という。)が知られており、EL発光シートとして種々のシートが開発・実用化されている。EL発光シートは、ベースフィルムの上に、第1電極、発光層、絶縁層(光反射層)、第2電極、及び保護層(トップコート層)が順次積層して形成され、第1電極と第2電極間に交流電圧を印加することにより、発光層の蛍光体が発光するものが一般的である。 Electroluminescence (hereinafter, referred to as “EL”) is known as one of the light emitting materials, and various sheets have been developed and put into practical use as EL light emitting sheets. The EL light emitting sheet is formed by sequentially laminating a first electrode, a light emitting layer, an insulating layer (light reflecting layer), a second electrode, and a protective layer (top coat layer) on a base film. Generally, the phosphor in the light emitting layer emits light when an AC voltage is applied between the second electrodes.
また、EL発光シートとして、特異な作用・効果を奏するものが知られている(例えば特許文献1)。このEL発光シートは、第1電極及び第2電極の電極組を櫛歯状に形成した電極部、絶縁層、及び発光層を順次積層して形成される。そして、発光層の上に任意形状の導電材料を成膜・乾燥して表示電極を形成させることにより、発光層のうちの表示電極が成膜された部分が発光するものである。このEL発光シートによれば、使用者の好みに応じた形状の表示電極を形成することができ、所望の発光形状が得られる。
しかしながら、特許文献1のEL発光シートの場合、輝度の向上が問題となる。輝度を向上させる場合、直流電源を基に駆動させる形式のものでは、直流を交流に変換するコンバータまたはインバータの容量を大きくしなけらばならないという問題点があった。
本発明は、上記の事情に鑑み成されたものであり、EL発光シート自体の構造でもって輝度の向上が図れるEL発光装置を提供することを目的としている。
However, in the case of the EL light emitting sheet of Patent Document 1, improvement in luminance is a problem. When the luminance is to be improved, in the case of a type driven by a DC power supply, there is a problem that the capacity of a converter or an inverter for converting DC into AC must be increased.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an EL light emitting device that can improve luminance by the structure of the EL light emitting sheet itself.
請求項1に記載のEL発光装置は、EL発光体を有するEL発光層と、前記EL発光層の一面側に配置され互いに接近し境界領域を隔てて電気的に絶縁された所定のパターンを持つ第1電極および第2電極を有する電極部と、前記EL発光層の他面側に配置されたトップコート層とを備え、前記電極部と前記EL発光層との間に防水層が設けられ、前記トップコート層の表面には、前記第1電極と前記第2電極の間に印加される交流電源電圧によって前記EL発光層内に交流電界を形成する導電材料が付着可能となっているEL発光装置であって、前記トップコート層の材料に誘電体を含む化合物を少量添加したことを特徴とするものである。 The EL light emitting device according to claim 1, wherein the EL light emitting layer has an EL light emitting body, and has a predetermined pattern which is arranged on one surface side of the EL light emitting layer, is close to each other, and is electrically insulated at a boundary region. An electrode portion having a first electrode and a second electrode, and a top coat layer disposed on the other surface of the EL light emitting layer, a waterproof layer is provided between the electrode portion and the EL light emitting layer, An electroluminescent material that forms an AC electric field in the EL light emitting layer by an AC power supply voltage applied between the first electrode and the second electrode can be attached to a surface of the top coat layer. An apparatus, wherein a small amount of a compound containing a dielectric is added to the material of the top coat layer.
請求項2に記載のEL発光装置は、請求項1に記載のEL発光装置において、前記発光層の材料に誘電体を含む化合物を添加したことを特徴とするものである。 An EL light emitting device according to a second aspect is the EL light emitting device according to the first aspect, wherein a compound containing a dielectric is added to a material of the light emitting layer.
請求項3に記載のEL発光装置は、請求項1又は2に記載のEL発光装置において、前記電極部と前記EL発光層との間に光反射層を備えることを特徴とするものである。 An EL light emitting device according to a third aspect is the EL light emitting device according to the first or second aspect, further comprising a light reflecting layer between the electrode portion and the EL light emitting layer.
請求項4に記載のEL発光装置は、請求項1から3何れか一に記載のEL発光装置において、前記誘電体を含む化合物はケイ素系の化合物であることを特徴とするものである。このケイ素系の化合物としては例えば、請求項5に記載のシリコン系カップリング剤(シランカップリング剤)が使用される。 An EL light emitting device according to a fourth aspect is the EL light emitting device according to any one of the first to third aspects, wherein the compound containing the dielectric is a silicon-based compound. As the silicon-based compound, for example, the silicon-based coupling agent (silane coupling agent) described in claim 5 is used.
請求項6に記載のEL発光装置は、請求項5に記載のEL発光装置において、前記シリコン系カップリング剤は層形成材料を溶媒にて希釈した後の液の全重量に対して0.05〜5.0%添加されていることを特徴とするものである。 The EL light-emitting device according to claim 6 is the EL light-emitting device according to claim 5, wherein the silicon-based coupling agent is 0.05% based on the total weight of the liquid after diluting the layer forming material with a solvent. 〜5.0% is added.
請求項7に記載のEL発光装置は、請求項1から6何れか一に記載のEL発光装置において、ポリエステル系インキを使用して、シルクスクリーン印刷により製膜することにより形成されていることを特徴とするものである。 An EL light-emitting device according to claim 7 is formed by forming a film by silk screen printing using a polyester-based ink in the EL light-emitting device according to any one of claims 1 to 6. It is a feature.
請求項8に記載のEL発光装置の製造方法は、請求項1から6何れか一に記載のEL発光装置の製造にあたり、材料にポリエステル系インキを使用して、シルクスクリーン印刷により製膜することにより前記防水層を形成することを特徴とするものである。 In the method for manufacturing an EL light emitting device according to claim 8, in manufacturing the EL light emitting device according to any one of claims 1 to 6, a film is formed by silk screen printing using a polyester-based ink as a material. The waterproof layer is formed by the following.
請求項9に記載のEL発光装置の製造方法は、請求項8に記載のEL発光装置の製造方法において、前記トップコート層の形成にあたり硬化促進剤を混入することを特徴とする。この方法によって製造されたEL発光装置によれば、より輝度を向上させることができる。 According to a ninth aspect of the present invention, in the method for manufacturing an EL light emitting device according to the eighth aspect, a hardening accelerator is mixed in forming the top coat layer. According to the EL light emitting device manufactured by this method, the luminance can be further improved.
トップコート層の材料に誘電体を含む化合物を少量添加したので、第1電極と第2電極に交流電界を印加した際にトップコート層内に電場が形成されやすくなり、EL発光装置の輝度を向上させることが可能となる。 Since a small amount of a compound containing a dielectric is added to the material of the top coat layer, an electric field is easily formed in the top coat layer when an AC electric field is applied to the first electrode and the second electrode, and the luminance of the EL light emitting device is reduced. It can be improved.
トップコート層と発光層の材料に誘電体を含む化合物を少量添加するものでは、第1電極と第2電極に交流電界を印加した際にトップコート層及び発光層内に電場が形成されやすくなり、EL発光装置の輝度を向上させることが可能となる。 When a small amount of a compound containing a dielectric is added to the material of the top coat layer and the light emitting layer, an electric field is easily formed in the top coat layer and the light emitting layer when an AC electric field is applied to the first electrode and the second electrode. Thus, the luminance of the EL light emitting device can be improved.
電極部と発光層との間に光反射層を備えるものでは、発光層の光が裏面に拡散せず、表面(視覚側)に効率よく集中されることになる。 In the case where the light reflecting layer is provided between the electrode portion and the light emitting layer, the light of the light emitting layer does not diffuse to the back surface and is efficiently concentrated on the front surface (visual side).
誘電体を含む化合物としてケイ素系の化合物、例えばシリコン系カップリング剤(シランカップリング剤)を使用するものでは、誘電率の向上と、シリコンの高分子膜が形成され他の樹脂膜との接着性の向上とを同時に図ることができる。 In the case where a silicon-based compound such as a silicon-based coupling agent (silane coupling agent) is used as a compound containing a dielectric, the dielectric constant is improved, and a polymer film of silicon is formed to adhere to another resin film. It is possible to improve the performance at the same time.
層形成材料を溶媒にて希釈した後の液の全重量に対して0.05〜5.0%シリコン系カップリング剤が添加されているものでは、シリコンカップリング剤のような誘電体を含む化合物を少量添加しないEL発光装置に比べて、輝度の向上が図れる。 In the case where the silicon-based coupling agent is added in an amount of 0.05 to 5.0% based on the total weight of the liquid after diluting the layer forming material with the solvent, a dielectric such as a silicon coupling agent is included. Brightness can be improved as compared to an EL light emitting device in which a small amount of a compound is not added.
ポリエステル系インキを使用して、シルクスクリーン印刷により製膜することにより防水層を形成するものでは、他のインキを用いる場合に比べて、層間の密着性が向上することになる。 In the case where a waterproof layer is formed by forming a film by silk screen printing using a polyester-based ink, the adhesion between layers is improved as compared with the case where another ink is used.
トップコート層の形成にあたり硬化促進剤を混入するものでは、より輝度を向上させることができる。 When a hardening accelerator is mixed in forming the top coat layer, the luminance can be further improved.
A.EL発光シート
1. 全体構成
図1は、本発明を適用したEL発光シート10の要部断面の一部拡大図である。図1において、EL発光シート10は、ベース層11、電極層(電極部)12、防水層13、光反射層16、EL発光層14及びトップコート層15を順次積層して形成されている。このうち防水層13,光反射層16、EL発光層14及びトップコート層15はシルクスクリーン印刷等にて製膜されている。
A. EL light-emitting sheet Overall Configuration FIG. 1 is a partially enlarged view of a cross section of a main part of an EL
2.細部構成
(1)ベース層11
ベース層11はPET(ポリエチレンテレフタレート)等の絶縁性の材料からなる。このベース層11はベースフィルム(基材シート)として構成されていてもよい。その場合にはベースフィルムは透明若しくは不透明の合成樹脂から構成される。この場合の合成樹脂としては例えばPETが用いられる。なお、ベース層はガラスから構成されていてもよい。
2. Detailed Configuration (1)
The
(2)電極層12
所定の電極パターンを有する電極層12は、ベース層11に銅又はアルミニウム等の金属を蒸着し、エッチング等を行うことによって形成される。また、この電極層12は、例えば、銀粉を含むペースト状の銀ペースト、銅粉を含むペースト状の銅ペースト、カーボン等の導電性ペーストをスクリーン印刷により所定のパターンでベース層11に蒸着した後に熱乾燥処理することにより形成される。
図2は、電極層12の一部を表した概略平面図である。図1の電極層12は図2(a),(b)のA−A’線の断面を表している。図2(a)に示すように、電極12aと電極12bは、それぞれ櫛歯状のパターン形状に形成されており、櫛歯同士が接触しないように境界領域(隙間)を隔てて互いに所定距離離れて、噛み合うように形成されている。電極12a,12a,・・・は電気的に接続されているため、各電極12aの電位は同電位であり、同様に、電極12b,12b,・・も電気的に接続されているため、各電極12bの電位は同電位である。
なお、発光領域においては、単位面積当たりで境界領域が略等しくなるように、第1電極12a及び第2電極12bを形成することが好ましい。
(2) Electrode layer 12
The electrode layer 12 having a predetermined electrode pattern is formed by depositing a metal such as copper or aluminum on the
FIG. 2 is a schematic plan view showing a part of the electrode layer 12. The electrode layer 12 in FIG. 1 shows a cross section taken along line AA ′ in FIGS. 2 (a) and 2 (b). As shown in FIG. 2A, the
In the light emitting region, it is preferable that the
また、文字や図形等の発光線図を描画するのに使用されることがあるEL発光シート10の場合、図2(b)に示すように、EL発光シート10自体を直立させ正対して見た場合に、櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を上下方向に対して傾斜させるようにして設置することが好ましい。即ち、文字や図形等にあっては縦線や横線が多いので、EL発光シート10自体を直立させ正対して見た場合に、櫛歯状のパターン形状部分の延在方向が上下方向又は水平方向であったりすると、交流電界形成確率が低下したりするからである。この場合、上下方向に対して45度±22.5度の角度範囲で傾斜させることが好ましい。
このようにEL発光シート10における櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を、EL発光シート10を直立状態にして正対して見た場合に、上下方向に対して傾斜させた理由は、文字や図形等を象った導電材料を付着させた際の交流電界形成確率を向上させ、しかも発光斑を少なくするためである。即ち、文字や図形等にあっては、縦線や横線が多いが、EL発光シートにおける櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を、EL発光シート51を直立状態にして正対して見た場合に、上下方向に対して傾斜させることで、導電材料を付着させた際の交流電界形成確率が向上し、しかも発光斑が如実に少なくなる。
特に、前記櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を上下方向に対して45度±22.5度の角度範囲で傾斜させれば、文字や図形等の交流電界形成確率が著しく向上する。
In addition, in the case of the EL
The reason why the extending direction of the comb-shaped pattern-shaped portion of the EL light-emitting
In particular, if the extending direction of the comb-shaped pattern-shaped portion is inclined at an angle of 45 ± 22.5 degrees with respect to the vertical direction, the AC electric field formation probability of characters, figures, etc. is significantly improved.
なお、第1電極12a及び第2電極12bの隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)は、発光だけを考えれば例えば0.1〜2.0mm程度、第1電極12a及び第2電極12b自体の幅寸法は例えば0.1〜5.0mm程度であれば十分であるが、特に、櫛歯状のパターン形成部分の延在方向に平行な細線の発光線図を付着させたり、ドット(点)状の発光線図を付着させることがある場合には、第1電極12a及び第2電極12bの隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)は0.2〜0.3mm程度、第1電極12a及び第2電極12b自体の幅寸法は0.2〜0.5mm程度であることが好ましい。
ここで、第1電極12a及び第2電極12bの隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)を0.2〜0.3mmとしたのは、0.2mm未満であると導電材料30が付着しない部分にも僅かな発光(自発光)が起きてしまうこと、0.3mmを超えると、特に細線の場合に発光斑が目立つからである。ちなみに、実施例として発光面140×92mmのELシートに起動電圧250〜270V、電流100〜130mAの条件下で、隙間間隔0.2mmと隙間間隔0.15mmとの自発光輝度を比較すると、隙間間隔0.2mmの場合3±0.5カンデラ、隙間間隔0.15mmの場合6±0.5カンデラと倍増することになり、工業製品としての一般室内を想定した通常使用状態においての自発光輝度は隙間間隔0.2mmの場合の3±0.5カンデラが限界と思われる。
一方、第1電極12a及び第2電極12b自体の幅寸法を0.2〜0.5mmとしたのは、0.2mm未満であると輝度が低下するとともに量産化においてブリッジや断線が生じて歩留まりが悪くなること、0.5mmを超えると細線用ペン先でドット状の発光線図を付着させた場合に、その発光線図が一の電極幅内に入ってしまい他極との間の交流電界形成確率が低下することを考慮したものである。ちなみに、0.5mm以内であれば、ペン先でドット状の発光線図を付着する場合、一の電極の中心にドット状の発光線図が付着する確率よりもその中心から偏倚する可能性の方が遙かに高いため、交流電界形成確率が高まるからである。
このようにすることで、交流電界形成確率が向上し、発光斑が如実に少なくなる。
The gap between the
Here, the gap between the
On the other hand, the reason why the width dimensions of the
By doing so, the AC electric field formation probability is improved, and the emission spots are significantly reduced.
(3)防水層(アンダーコート層)13
防水層13は、電極層12を保護するための層であり、合成樹脂からなる。合成樹脂としては、例えば4フッ化エチレン樹脂、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコンゴム等のシリコン系樹脂、その他エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン酢酸ビニール共重合体その他のシール性の高い樹脂が使用される。これらの樹脂は、例えばUV硬化、IR硬化、二液硬化、加熱硬化等の方法によって硬化される。
具体例を挙げれば、樹脂成分としてポリエステル系樹脂を含むインキ組成物(例えばポリエステル系インキEX−2211クリヤーE01(株式会社ミノグループ製))を層形成材料として使用する場合、そのインキ組成物をケトン系溶媒にて希釈しシルクスクリーン印刷用のインキとする。このインキを使用して、シルクスクリーン印刷により製膜し、乾燥を行う。
(3) Waterproof layer (undercoat layer) 13
The
As a specific example, when an ink composition containing a polyester resin as a resin component (for example, a polyester ink EX-2211 clear E01 (manufactured by Mino Group)) is used as a layer forming material, the ink composition is made of ketone. Dilute with system solvent to make silk screen printing ink. Using this ink, a film is formed by silk screen printing and dried.
(4)光反射層(誘電体層)16
光反射層16は防水層13とEL発光層14の間に配置されている。そして、この光反射層16はEL発光層14に密着されている。この光発光層16は、10〜30μm程度の厚みと200〜300V程度の耐電圧と、30〜100程度の誘電率さらに好適には60〜100程度の誘電率を有することが好ましい。
この光反射層16は、チタン酸バリウム、ロッシェル塩のような強誘電体粉末である無機粉末を例えばアクリル樹脂等の結合剤として機能する樹脂中に分散することにより構成される。この強誘電体粉末のような無機粉末は白色を呈する顔料であることから、光反射層16は白色となり、光反射機能を有効に発揮する。
具体例を挙げれば、この光反射層16は、チタン酸バリウムとフッ素系樹脂とからなる。これらを溶剤にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとし、シルクスクリーン印刷により製膜、乾燥を行うことにより光反射層16の形成を行う。
(4) Light reflection layer (dielectric layer) 16
The
The
As a specific example, the
(5)EL発光層14
EL発光層14は、封止樹脂により封止された有機又は無機のEL発光体からなる。このEL発光体は透明な樹脂結合剤によって分散状態で固定されている。樹脂結合材としてはポリエステル樹脂等の誘電率の高い樹脂が好適に選択される。このEL発光層14の層形成材料には、誘電体を含む化合物を少量添加することが好ましい。
また、EL発光層14はEL発光体とフッ素系樹脂から構成されていてもよい。この場合には、EL発光体とフッ素系樹脂を希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとし、さらに、この混合液の全重量に対して、ケイ素系化合物であるシリコン系カップリング剤A・187(日本ユニカ株式会社製))を0.05〜5.0%、好適には0.3〜0.5%添加し、シルクスクリーン印刷により製膜、乾燥を行う。ここで、シリコン系カップリング剤の添加量を0.05〜5.0%としたのは、0.05%未満では輝度向上の効果が極めて少ないと予想されること、5.0%を超えると輝度が却って低下することを考慮したものである。
この場合のEL発光層14は、30〜40μm程度の厚みと、50〜150V程度の耐電圧と、10〜30程度の誘電率とを有することが好ましい。また、EL発光層14の厚みは、好適には、EL発光体の径の1.5倍以上の厚みとされる。この場合には、EL発光層14の表面が滑らかとされ、例えば表面粗さが30μm以下となる。
以上のように構成されたEL発光層14は、第1電極12aと第2電極12bの間に交流電源電圧が印加されることにより、所定の発光色で発光する。
(5) EL light emitting layer 14
The EL light emitting layer 14 is made of an organic or inorganic EL light emitting member sealed with a sealing resin. This EL luminous body is fixed in a dispersed state by a transparent resin binder. As the resin binder, a resin having a high dielectric constant such as a polyester resin is suitably selected. It is preferable to add a small amount of a compound containing a dielectric to the layer forming material of the EL light emitting layer 14.
Further, the EL light emitting layer 14 may be composed of an EL light emitting body and a fluorine-based resin. In this case, the EL luminous body and the fluorine-based resin are diluted to obtain an ink for silk-screen printing, and a silicon-based coupling agent A · 187 (silicon-based compound) is added to the total weight of the mixture. (Nihon Yunika Co., Ltd.) is added at 0.05 to 5.0%, preferably 0.3 to 0.5%, and the film is formed and dried by silk screen printing. Here, the reason why the addition amount of the silicon-based coupling agent is set to 0.05 to 5.0% is that if less than 0.05%, the effect of improving the brightness is expected to be extremely small, and more than 5.0%. And that the brightness is rather reduced.
In this case, the EL light emitting layer 14 preferably has a thickness of about 30 to 40 μm, a withstand voltage of about 50 to 150 V, and a dielectric constant of about 10 to 30. The thickness of the EL light emitting layer 14 is preferably 1.5 times or more the diameter of the EL light emitting body. In this case, the surface of the EL light emitting layer 14 is made smooth, for example, the surface roughness becomes 30 μm or less.
The EL light emitting layer 14 configured as described above emits light of a predetermined emission color when an AC power supply voltage is applied between the
(6)トップコート層15
トップコート層15はEL発光層14に密着又は固着され、EL発光層14を保護するとともに、平滑性や、導電材料30を除去する際の除去性を向上させる目的で積層される。
トップコート層15としては、例えば4フッ化エチレン樹脂、フッ素ゴムなどのフッ素系合成樹脂、シリコンゴムなどのシリコン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂等が使用される。このトップコート層15の層形成材料には、誘電体を含む化合物を少量添加することが好ましい。
具体例を挙げれば、樹脂成分としてウレタン系樹脂を含むインキ組成物(例えばウレタン系インキSG460(株式会社セイコーアドバンス製))をH硬化剤(ハードコート剤)(株式会社セイコーアドバンス製)とを7:8の割合で混合した液を、溶剤にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとし、この混合液の全重量に対して、ケイ素系化合物である前記シリコン系カップリング剤を0.05〜5.0%好適には0.3〜0.5%添加し、シルクスクリーン印刷により製膜、乾燥を行うことによりトップコート層15の形成を行う。ここで、シリコン系カップリング剤の添加量を0.05〜5.0%としたのは、0.05%未満では輝度向上の効果が極めて少ないと予想されること、5.0%を超えると輝度が却って低下することを考慮したものである。
このトップコート層15を設ける主たる目的は上述のようにEL発光層14の表面を平滑にし、除去性を向上させるためであるので、その目的を達成できる程度の厚さに形成すればよい。一方で、トップコート層40は薄ければ薄いほど好適である。厚くすればする程発光強度が低下してしまうからである。実用的には、実効値で1〜2μm程度にすることが好ましい。ここに「実効値」とはEL発光層14の最頂部に付着したトップコート層15の厚さ寸法である。この実効値で1〜2μm程度とするには、塗布値で5〜8μm程度の厚さとすれば足りる。ここに「塗布値」とは凹凸がない状態で塗布した場合の厚さである。
なお、トップコート層15は、フィルム状又はシート状の部材をEL発光層14に固定的に接着することとしてもよいし、可撓性を有する材料によりEL発光層14に密着させることとしてもよい。また、トップコート層15の形成にあたり、硬化促進剤を加えることが好ましい。硬化促進剤としては例えばCARE101(株式会社セイコーアドバンス製)をインキ組成物と硬化剤の全重量に対して2〜3%(最適は2%)の割合で加えたものを使用することが好ましい。なお、硬化促進剤の選定にあたって考慮すべきはトップコート層15の材料との化学的な相性がよいこと、真下の発光層に悪影響を与えないこと、硬化力の大きいことである。
(6)
The
As the
As a specific example, an ink composition containing a urethane-based resin as a resin component (for example, urethane-based ink SG460 (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.)) is mixed with an H curing agent (hard coat agent) (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.). : A liquid mixed at a ratio of 8 was diluted with a solvent to prepare an ink for silk screen printing, and the silicon-based coupling agent, which was a silicon-based compound, was added in an amount of 0.05 to 0.05% based on the total weight of the mixed liquid. 5.0%, preferably 0.3 to 0.5% is added, and the
Since the main purpose of providing the
Note that the
(7)導電材料30
導電材料30としては、周知のインク、鉛筆、クレヨンやパステルなどの棒状の絵具、導電性を有するシート材(以下導体シートと称す。)等を用いることができる。インク、鉛筆、クレヨンやパステルなどの棒状の絵具としては有機あるいは無機の着色顔料を含むものを使用してもよい。
前記インクとしては、例えば、その塗布状態において106Ω/□以下の表面抵抗値を有し、且つ光透過性を有するものであり、酸化インジウム、酸化錫、アンチモン、酸化亜鉛などの導体材料のうちの少なくとも1種類以上の粉体を溶剤中に含むものが好ましい。また、前記インクとして、ポリエチレンジオキシチオフェン(Polyethylene Dioxi Thiophene)等の導電性ポリマーあるいはそれと前記導体材料の粉体との混合体を用いても良い。この場合、拭き取り等によって除去するまで長期間発光させることができる。また、導電材料30は誘電率の高い水や溶剤から構成されてもよい。この場合には、ドライヤで乾燥させたり、ティッシュやガーゼ、スポンジ等により拭き取ることにより、導電材料30を容易に除去できる。
なお、導電性を有するシート材の場合に、所定の線図形状のものを使用してもよいし、一のシート材を任意に線図形状に切断して使用してもよい。
(7)
As the
The ink has, for example, a surface resistance value of 10 6 Ω / □ or less in a coated state and has light transmittance, and is selected from conductive materials such as indium oxide, tin oxide, antimony, and zinc oxide. It is preferable that at least one kind of powder is contained in the solvent. Further, as the ink, a conductive polymer such as polyethylene dioxythiophene or a mixture of the conductive polymer and the powder of the conductive material may be used. In this case, light can be emitted for a long period of time until it is removed by wiping or the like. Further, the
In the case of a sheet material having conductivity, a sheet material having a predetermined diagram shape may be used, or one sheet material may be arbitrarily cut into a diagram shape and used.
3.動作・作用
トップコート層15の上に導電材料30を所望のパターンで付着させる。この導電材料30の付着は、筆(鉛筆、パステル、クレヨン)によって描いたり、インクジェットプリンタによる印刷やスクリーン印刷をしたり、導体シートを貼ったりすることによって行われる。この状態で、第1電極12a及び第2電極12bの間に交流電源電圧を印加する。なお、予め交流電源電圧を印加しておいた後に導電材料30を付着させてもよい。
3. Operation / Action The
すると、導電材料30の付着によってEL発光層14内に交流電界が形成され、EL発光層14のうちの導電材料30の直下部分だけが局部的に発光する。つまり、EL発光層14は誘電率が高いことから、導電材料30の付着によって、第1電極12a、EL発光層14、導電材料30、EL発光層14、第2電極12b等からなる回路が形成され、EL発光層14内に交流電界が形成される。そして、導電材料30の付着部分の直下が発光する。一方、導電材料30が付着していない部分の直下は、EL発光層14内の交流電界の強さが発光に至るほど十分ではなく、発光しない。このように導電材料30の直下部分のみが選択的に発光するようにEL発光層14などの厚み寸法や誘電率が設定される。
Then, an AC electric field is formed in the EL light emitting layer 14 due to the adhesion of the
なお、導電材料30が液状のものであると、トップコート層15の上に導電材料30を付着した際に、傷やピンホール等を通って導電材料30がEL発光層14に浸入する場合がある。しかし、防水層13は導電材料30のそれ以上の浸入を阻止する。また、防水層13は空気中の水分又は湿気の浸入も阻止する。
If the
4.効果
本実施形態によれば、EL発光層14のうちの導電材料30の直下部分に交流電界が形成され、その部分だけが局部的に発光する。このことは、所望の発光パターンと同じパターンで導電材料30を付着させれば、所望の発光パターンを得ることができることを意味する。よって、所望の発光パターンをユーザ側で簡単に作成できるEL発光シート10が得られる。
4. Effects According to the present embodiment, an AC electric field is formed in a portion of the EL light emitting layer 14 immediately below the
EL発光シート10の電極層12は、上述の通り、金属蒸着により形成されるが、例えばアルミ蒸着により電極層12を形成するとした場合、電極層12の厚さは300〜1000オングストローム[10-10メートル]、好適には400〜800オングストローム[10-10メートル]程度である。非常に薄い層であって、アルミ蒸着であるが故に、例えば、使用者が、カッターで傷をつけたり、釘を刺すといった場合、ショートするとほぼ同時に、釘に接する部分のみが溶けてしまう。従って、全体ショートという最悪の現象が発生せず、感電もしない。
As described above, the electrode layer 12 of the EL light-emitting
また、EL発光シート10において、EL発光層14を、EL発光体に顔料を混ぜて封止・形成したり、EL発光層14とトップコート層15間にカラーフィルタを配置したり、トップコート層15を着色したり、導電材料30に顔料を混ぜる等することにより、発光色を変えることが可能である。
Further, in the EL
B.EL発光装置
図3は、上述したEL発光シートを組み込んだEL発光装置の一例としてのお絵かきボード50の外観斜視図である。
B. EL Light Emitting Device FIG. 3 is an external perspective view of a
1.全体構成
お絵かきボード50は、所定厚の板状の本体59にEL発光シート51が内設状態で保持されており、開口部59aからトップコート層15を上面にしたEL発光シート51が露出している。また、お絵かきボード50は、蛍光材料を含んだ導電性インクを導電材料30とし、この導電材料30を含浸した含浸材をペン先53aとする蛍光ペン53と、蛍光ペン53を起立した状態で保持するホルダー52と、内部に蛍光ペン53を寝かした状態で保持可能な凹部形状のトレー54と、導電材料30を除去するための吸水性に優れたスポンジ58aを担持した除去部材58と、除去部材58を取り出し可能に保持するトレー57と、発光モードを切り換える切換スイッチ55と、電源スイッチ56とを備えて構成される。
1. Overall Configuration In the
2.使用方法
使用者は、トレー54からペン53を取り出し、描画領域61即ち開口部59aから露出しているトップコート層15の上面部分に、導電材料30を塗布することにより任意の発光線図を描画する。図3においては、文字「ABC」と描画されている。そして、電源スイッチ56をONすると、導電材料30と、電極12a,12b等から閉回路が形成されて、EL発光層14が発光し、発光光が導電材料30を透過して放射される。すなわち、ペン53で描画した部分のみが発光するため、あたかも文字「ABC」が発光しているような作用を奏する。
2. How to Use The user takes out the
3.細部構成
(1)電極パターン
次に、お絵かきボード50に内設されたEL発光シート51の電極パターンについて説明する。図4(a)は、お絵かきボード50に内設されたEL発光シート51の電極パターン70の概形を示す平面図である。電極パターン70とは、ベース層11上に形成された電極層12の形態のことである。同図において、電極71aと電極71bとが1つの電極組71を構成しており、電極71a,71bは図2の電極12a,12bに示した櫛歯状のパターン形状と略同一の形態である。電極パターン70は、電極組71と略同一構成の電極組として6つの電極組71〜76を、1列に並べて有している。そして、各電極組71〜76の電極71b〜76b同士は、図中の上端部が接続され、1本の電極ライン(アースライン)70bが形成されており、電気的に接地接続される。一方、電極71a〜76a同士は接続されていない。
3. Detailed Configuration (1) Electrode Pattern Next, an electrode pattern of the EL
そして、電極71a〜76aそれぞれに所定の電圧(交流電圧)が印加されることにより、電極組71〜76それぞれが閉回路形成可能状態となる。より具体的には、電極71a〜76aの全てに電圧が印加されているときに、描画領域61に導電材料30が塗布された場合には、描画領域61の何れの場所であってもEL発光層14等を介して導電材料30と電極組間で閉回路が形成されるが、電極71a〜76aの一部にのみ電圧が印加されている場合には、その電圧が印加されている電極に対応する電極組の部分のみが閉回路を形成可能である(本明細書において、この状態を閉回路形成可能状態といい、この状態でない状態を閉回路形成不可能状態という。)。
When a predetermined voltage (AC voltage) is applied to each of the electrodes 71a to 76a, each of the electrode sets 71 to 76 is in a state where a closed circuit can be formed. More specifically, when the
なお、文字や図形等の発光線図を描画するのに使用されることがあるEL発光シート51の場合、図4(b)に示すように、EL発光シート51自体を直立させ正対して見た場合に、櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を上下方向に対して傾斜させるようにして設置することが好ましく、さらには、上下方向に対して45度±22.5度の角度範囲で傾斜させることが好ましい。同図において71〜76は図4(a)と同様に電極組を示している。また、71a〜76a及び71b〜76bは電極を示している。
In the case of the EL
また、櫛歯状のパターン形成部分の延在方向に平行な細線の発光線図を付着させたり、ドット(点)状の発光線図を付着させることがある場合には、上述したと同様の理由により、第1電極及び第2電極の隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)S1は0.2〜0.3mm程度、第1電極及び第2電極自体の幅寸法S2は0.2〜0.5mm程度であることが好ましい。 In the case where a light emission diagram of a thin line parallel to the extending direction of the comb-shaped pattern formation portion or a light emission diagram of a dot (dot) shape is sometimes attached, the same as described above. For this reason, the gap between the first electrode and the second electrode (the gap between adjacent electrodes) S1 is about 0.2 to 0.3 mm, and the width S2 of the first and second electrodes themselves is 0.2 to 0. It is preferably about 0.5 mm.
(2)内部回路
図5は、お絵かきボード50の機能ブロック図である。同図において、お絵かきボード50は、CPUやRAM、ROM等からなる制御部110と、乾電池からなる電池130と、電圧印加部120とを備える。電圧印加部120は、電池130から供給される直流電圧を交流電圧に変換するインバータ回路121と、昇圧回路(不図示)とを有しており、制御部110から入力される制御信号に応じて、電極パターン70のアースライン70bと、各電極組71〜76に100〜300[V]程度の実効交流電圧を印加する。
(2) Internal Circuit FIG. 5 is a functional block diagram of the
制御部110は、電極パターン70に印加する手順を示したプログラムを各発光モードごとにROM内に記憶し、切換スイッチ55から入力されるモード選択信号に応じて、対応するプログラムを読み出して、制御信号を電圧印加部120に出力する。
The
そして、電極組71〜76に対する電圧印加を制御することにより種々の発光モードが実現される。お絵かきボード50においては、全体発光モード(モード1)、全体点滅モード(モード2)、順番発光モード(モード3)、及び波状発光モード(モード4)が、切換スイッチ55による切り換えによって実行される。
By controlling the voltage application to the electrode sets 71 to 76, various light emission modes are realized. In the
(3)発光モード
1)全体発光モード
全体発光モードは、電極組71〜76全てに、同時かつ継続的に電圧を印加するモードである。換言すると、全ての電極組71〜76が閉回路形成可能状態となるモードである。仮に、描画領域61全面に導電材料30が塗布されていた場合には、描画領域61全体が継続的に発光することとなる。
(3) Light emission mode
1) Whole light emission mode The whole light emission mode is a mode in which a voltage is simultaneously and continuously applied to all the electrode sets 71 to 76. In other words, this is a mode in which all the electrode sets 71 to 76 are in a state where a closed circuit can be formed. If the
2)全体点滅モード
全体点滅モードは、電極組71〜76全てに、同時かつ間欠的に電圧を印加するモードである。換言すると、全ての電極組71〜76が、同時かつ所定時間間隔で、閉回路形成可能状態となったり、閉回路形成不可能状態となったりするモードである。仮に、描画領域61全面に導電材料30が塗布されていた場合には、描画領域61全体が間欠的に発光することとなる。
2) Whole blink mode The whole blink mode is a mode in which a voltage is simultaneously and intermittently applied to all of the electrode sets 71 to 76. In other words, this is a mode in which all the electrode sets 71 to 76 are in a state where a closed circuit can be formed or a state where a closed circuit cannot be formed simultaneously at predetermined time intervals. If the entire surface of the
3)順番発光モード
順番発光モードは、電極組71〜76の配列順に、累積的に電圧を印加していくモードである。換言すると、閉回路形成不可能状態にあった電極組71〜76が、所定の時間間隔をおいて順番に閉回路形成可能状態となるモードである。仮に、描画領域61全面に導電材料30が塗布されていた場合には、6つの電極組に対応する部分が順番に発光していき、次第に発光する面積が増えていくこととなる。なお、全ての電極組が閉回路形成可能状態となった後は、所定時間をおいて、全ての電極組71〜76に対する電圧印加を中止し、全ての電極組を閉回路形成不可能状態として、初期状態に戻し、繰り返し順番発光を実行することとなる。
3) Sequential light emission mode The sequential light emission mode is a mode in which a voltage is cumulatively applied in the arrangement order of the electrode sets 71 to 76. In other words, this is a mode in which the electrode sets 71 to 76 which have been in the state where the closed circuit cannot be formed are sequentially set to the state where the closed circuit can be formed at predetermined time intervals. If the
4)波状発光モード
波状発光モードは、電極組71〜76の配列順に、電極組71〜76に間欠的な電圧印加を行うモードである。換言すると、電極組71〜76それぞれが、所定の時間差をおいて、閉回路形成可能状態と閉回路形成不可能状態とを繰り返し遷移するモードである。仮に、描画領域61全面に導電材料30が塗布されていた場合には、6つの電極組に対応する部分が順番に発光/非発光することにより、発光している部分が波打って動いているかのように作用する。
4) Wavy light emission mode The wave light emission mode is a mode in which an intermittent voltage is applied to the electrode sets 71 to 76 in the arrangement order of the electrode sets 71 to 76. In other words, this is a mode in which each of the electrode sets 71 to 76 repeatedly transitions between the closed circuit formation possible state and the closed circuit formation impossible state with a predetermined time difference. If the
4.効果
以上説明したように、お絵かきボード50においては、蛍光ペン53により導電材料30を簡単に塗布し、発光線図を描画可能であり、また除去部材58により、塗布された導電材料30を簡単に除去可能である。このため、発光線図の繰り返し描画を簡単に実現できる。
4. Effect As described above, in the
また、EL発光シートに複数の電極組を形成し、制御部110が各電極組に対する電圧印加の実行を制御することにより、発光線図の発光方式を種々変更することができ、導電材料30を塗布する場所と相俟って、面白味のある発光を実現できる。
Further, by forming a plurality of electrode sets on the EL light emitting sheet and controlling the voltage application to each of the electrode sets by the
なお、EL発光装置を他の玩具に適用してもよいことは勿論である。その場合、EL発光ディスプレイ玩具(例えば、お絵かきボード50)の様に、発光線図を描画することを主としているものに限らず、EL発光装置を一部に組み込んだ玩具であってもよい。 It is needless to say that the EL light emitting device may be applied to other toys. In this case, the present invention is not limited to an EL light emitting display toy (for example, a drawing board 50), which is mainly used for drawing a light emission diagram, and may be a toy in which an EL light emitting device is partially incorporated.
C.EL発光シートの変形例
1.EL発光シートの変形例1
前記EL発光シート10,51では、防水層13を電極層12と光反射層16の間に配置したが、この変形例1は、防水層13を光反射層16とEL発光層14の間に配置したものである。その他の点はEL発光シート10や51と同様である。
C. Modification Example 1 of EL Light Emitting Sheet Modification Example 1 of EL Light Emitting Sheet
In the EL
2.EL発光シートの変形例2
変形例2は、ベース層11、第1電極12a又は第2電極12bのいずれか一方、防水層13、第1電極12a又は第2電極12bのいずれか他方、光反射層16、EL発光層14及びトップコート層15をこの順で積層した構造となっている。その他の点はEL発光シート10や51と同様である。また、光反射層16を省略してもよい。
2. Modified Example 2 of EL Light Emitting Sheet
3.EL発光シートの変形例3
変形例3は、ベース層11、第1電極12a又は第2電極12bのいずれか一方、光反射層16、防水層13、第1電極12a又は第2電極12bのいずれか他方、EL発光層14及びトップコート層15をこの順に積層した構造となっている。その他の点はEL発光シート10や51と同様である。
3. Modification 3 of EL Light Emitting Sheet
Modification 3 includes a
4.EL発光シートの変形例4
変形例4は、実施形態のEL発光シート10,51や前記変形例1〜3のいずれかにおいて、前記防水層13の代わりに、あるいは前記防水層13に加えてEL発光層14及び(又は)光反射層16に浸透防止機能を付加したものである。その他の点はEL発光シート10や51と同様である。
4. Modified Example 4 of EL Light Emitting Sheet
Modified Example 4 is a modification of the EL light-emitting
この場合の浸透防止機能を持つEL発光層14は、例えば蛍光体あるいは燐光体粒子である有機あるいは無機のEL発光体と、そのEL発光体を分散状態で固定する透明な樹脂結合剤とから構成されるが、その樹脂結合剤として防水性、防湿性のある合成樹脂を使用したものである。例えば4フッ化エチレン樹脂、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコンゴム等のシリコン系樹脂、その他エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン酢酸ビニール共重合体その他のシール性の高い樹脂が使用される。これらの樹脂は、例えばUV硬化、IR硬化、二液硬化、加熱硬化等の方法によって硬化される。
なお、EL発光層14の材料には誘電体を含む化合物を少量添加することが好ましい。
In this case, the EL light-emitting layer 14 having a penetration preventing function is composed of an organic or inorganic EL light-emitting body, for example, phosphor or phosphor particles, and a transparent resin binder for fixing the EL light-emitting body in a dispersed state. However, a waterproof and moisture-proof synthetic resin is used as the resin binder. For example, fluorocarbon resin such as tetrafluoroethylene resin, fluorocarbon rubber, silicon resin such as silicone rubber, other epoxy resin, acrylic resin, urethane resin, polyester resin, ethylene vinyl acetate copolymer and other sealing properties High resin is used. These resins are cured by a method such as UV curing, IR curing, two-part curing, and heat curing.
Preferably, a small amount of a compound containing a dielectric is added to the material of the EL light emitting layer 14.
また、浸透防止機能を持つ光反射層16を構成する樹脂としては、防水性、防湿性のある合成樹脂、例えば4フッ化エチレン樹脂、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコンゴム等のシリコン系樹脂、その他エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン酢酸ビニール共重合体その他のシール性の高い樹脂が使用される。これらの樹脂は、例えばUV硬化、IR硬化、二液硬化、加熱硬化等の方法によって硬化される。
この変形例4によれば、光反射層16が水等の浸入を阻止するので、第1電極12aと第2電極12bの間で電気分解が発生することを防止できる。また、第1電極12a及び第2電極12bの酸化に起因する断線(破損)を防止できる。
The resin constituting the
According to the fourth modification, since the
5.EL発光シートの変形例5
変形例5は、浸透防止機能を持つベースフィルム又はガラス(ベース層11)の裏面に第1電極12a及び第2電極12bを設けたものである。この場合のベースフィルムとしては、例えばPETによって構成したものが使用される。
この変形例5によれば、ベースフィルムやガラスが表側からの水等の浸入を阻止するので、第1電極12aと第2電極12bの間で電気分解が発生することが防止される。また、第1電極12a及び第2電極12bの酸化に起因する断線(破損)が防止される。
なお、この構造は、EL発光シートがケース体などに組み込まれる場合に使用される。このようにケース体に組み込む場合には裏面側が露出しないようにシールされるのが一般的であるので、裏側からの水等の付着は考慮しなくてよい。必要ならば、露出する電極を浸透防止機能を持つ合成樹脂でコーティングするか、その電極をアルマイト処理すればよい。
なお、変形例6は、基材シートの裏面に第1電極12a及び第2電極12bを設けたが、基材シートを挟んで第1電極12aと第1電極12bを設けるようにしてもよい。
5. Modification Example 5 of EL Light Emitting Sheet
In Modification 5, a
According to the fifth modification, since the base film or the glass prevents intrusion of water or the like from the front side, electrolysis is prevented from occurring between the
This structure is used when the EL light emitting sheet is incorporated in a case or the like. In the case of being incorporated in the case body as described above, it is general that the back side is sealed so as not to be exposed, so that it is not necessary to consider adhesion of water or the like from the back side. If necessary, the exposed electrode may be coated with a synthetic resin having a penetration preventing function, or the electrode may be anodized.
In the sixth modification, the
6.EL発光シートの変形例6
図6には変形例6の電極パターンの概略を示す。同図において、電極パターン700は、上段及び下段それぞれに3つの櫛形の電極組710が図中左右方向に配設され、合計6つの電極組による二次元的な配列がなされている。また、各電極組710の電極が図中上下方向に噛み合うように配設されている。そして、各電極組のアース側電極の電極端が上下2段の電極組の間に、アースライン700bとして一体的に形成されている。この電極パターン700によれば、合計6つの電極組により、多種多様な発光パターンを形成することができる。
6. Modification Example 6 of EL Light Emitting Sheet
FIG. 6 shows an outline of the electrode pattern of the sixth modification. In the figure, the
また、アースライン700bを上下2段の電極組の間に配したことにより、上下の電極組の間隔を狭めることができる。すなわち、上下2段の電極組の間に変位側の電極710aを配設した場合には、上段の電極710aと下段の電極710aとを接続することができず、所定間隔をおいて配設する必要がある。このため、上下2段の間隔が広くなり、発光パターンによっては、上下2段の間隔が明瞭になってしまう。一方、アースライン700bを中央に配設した場合にはそのような欠点をなくす、若しくは少なくすることができる。
Further, by disposing the ground line 700b between the upper and lower electrode sets, the interval between the upper and lower electrode sets can be reduced. That is, when the
なお、文字や図形等の発光線図を描画するのに使用されることがあるEL発光シートの場合、EL発光シート自体を直立させ正対して見た場合に、櫛歯状のパターン形状部分の延在方向を上下方向に対して傾斜させるようにして設置することが好ましく、さらには、上下方向に対して45度±22.5度の角度範囲で傾斜させることが好ましい。 In the case of an EL light-emitting sheet that is sometimes used to draw a light-emitting diagram such as a character or a figure, when the EL light-emitting sheet itself is standing upright and viewed directly, a comb-shaped pattern shape portion is formed. It is preferable that the extension direction is set so as to be inclined with respect to the vertical direction, and it is further preferable that the extension direction is inclined with respect to the vertical direction within an angle range of 45 ± 22.5 degrees.
また、櫛歯状のパターン形成部分の延在方向に平行な細線の発光線図を付着させたり、ドット(点)状の発光線図を付着させることがある場合には、上述したと同様の理由により、第1電極及び第2電極の隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)は0.2〜0.3mm程度、第1電極及び第2電極自体の幅寸法は0.2〜0.5mm程度であることが好ましい。 In the case where a light emission diagram of a thin line parallel to the extending direction of the comb-shaped pattern formation portion or a light emission diagram of a dot (dot) shape is sometimes attached, the same as described above. For this reason, the gap between the first electrode and the second electrode (the gap between adjacent electrodes) is about 0.2 to 0.3 mm, and the width of the first and second electrodes themselves is 0.2 to 0.5 mm. It is preferred that it is about.
7.EL発光シートの変形例7
図7には変形例7の電極部の概略が示されている。この変形例7ではプリント基板を用いた電極部(電極層)800を備える。同図(a)は、電極部800をEL発光層側から見た要部拡大平面図であり、同図(b)は電極部800の断面図である。電極部800は、ベース層側から順に第1電位ライン層830、第2電位ライン層820、及び電極端層810の3層構造になっている。第1電位ライン層830には、同図(a)において左右方向に延伸した第1電位ライン831,832,833,834が複数平行に形成されている。第2電位ライン層820には、同図(a)において上下方向に延伸した第2電位ライン821,822,823,824が複数平行に形成されている。電極端層810には、第1電位ライン及び第2電位ラインのうち、何れか1つに接続されたバイアホールの端子が2次元的に配列されている。同図(a)において、黒丸が第1電位ラインに接続されたバイアホールの端子であり、白丸が第2電位ラインに接続されたバイアホールの端子である。白丸と黒丸とが互い違いに千鳥格子状に配設されている。例えば、第1電位ライン831に接続された端子は、端子8112,8114であり、第2電位ライン821に接続された端子は、端子8111,8131である。
7. Modified Example 7 of EL Light Emitting Sheet
FIG. 7 shows an outline of an electrode section of a modification 7. The modification 7 includes an electrode portion (electrode layer) 800 using a printed circuit board. FIG. 7A is an enlarged plan view of a main part of the
第1電位ラインには第1電圧が印加され、第2電位ラインには第2電圧が印加されるが、印加するラインは制御部によって選択・制御される。具体的には、第1電圧を印加するラインとして第1電位ライン832を、第2電圧を印加するラインとして第2電位ライン822を、というようにである。この場合、端子8121,8123は、第1電位ライン832に印加された第1電圧の電位となり、端子8122等は、第2電位ライン822に印加された第2電圧の電位となる。したがって、端子8121と端子8122との電位差、及び端子8122と端子8123との電位差によって、同図(a)の一点鎖線で囲まれた領域850が閉回路形成可能状態となる。
The first voltage is applied to the first potential line, and the second voltage is applied to the second potential line. The line to be applied is selected and controlled by the control unit. Specifically, a first
電極部800を用いてEL発光シートを形成し、所定電圧(交流電圧)を印加する電位ラインの選択制御を行うことにより、閉回路形成可能状態/閉回路形成不可能状態の領域を任意に制御することができる。例えば、仮に、描画領域全面に導電材料30が塗布されていた場合に、任意の文字や線図を浮かび上がらせるように、発光させる(発光形態を変える)ことができる。また、中心から同心円状に発光する部分を拡大する等、多種多様な発光パターンを実現できる。
An EL light emitting sheet is formed using the
また、同図(c)に示すような使用方法も可能である。同図(c)は、描画領域の一部平面図であり、文字「A」の書き方の練習を行っている場面を想定した図である。破線で囲まれた領域860が閉回路形成可能状態であり、実線で囲まれた領域870が蛍光ペンによって発光線図として、導電材料30が塗布された部分である。この場合、領域860と領域870とが重なった斜線部分が発光することとなる。
Further, a usage method as shown in FIG. FIG. 3C is a partial plan view of the drawing area, and is a view assuming a situation where the practice of writing the character “A” is being performed. A
なお、細線の発光線図を付着させたり、ドット(点)状の発光線図を付着させることがある場合には、上述したと同様の理由により、第1電極及び第2電極の隙間間隔(隣り合う電極の隙間間隔)は0.2〜0.3mm程度、第1電極及び第2電極自体の幅寸法は0.2〜0.5mm程度であることが好ましい。 When a thin line emission diagram or a dot (dot) emission diagram is sometimes attached, the gap between the first electrode and the second electrode (for the same reason as described above). Preferably, the gap between adjacent electrodes is about 0.2 to 0.3 mm, and the width of the first electrode and the second electrode themselves is about 0.2 to 0.5 mm.
D.EL発光装置の変形例
1.EL発光装置の変形例1
EL発光装置の一変形例であるサインボード900を図8に示す。サインボード900は、前記EL発光シート10と同様のものを4つ連ねた構造のEL発光シート910を内設しており、各電極組921,922,923,924(以下、包括的に電極組920という。)に対応するボタン931,932,933,934(以下、包括的にボタン930という。)が、描画領域(EL発光シートのトップコート層の上面)の傍らに配列されている。EL発光シート910やサインボード900は、電極組の配置構成以外は、EL発光シート10やお絵かきボード50と同様の構成である。ボタン930は、トグルスイッチとなっており、押下された場合には押下信号を制御部110に出力するように構成されている。
D. Modification 1 of EL light emitting device Modification Example 1 of EL Light Emitting Device
FIG. 8 shows a
図9は、サインボード900の制御ブロック図である。図3のお絵かきボード50と略同様の構成であり、ボタン930を更に備えて構成されている。同図において、制御部110は、ボタン930から入力される押下信号に基づいて、発光させる領域、すなわち所定電圧を印加する電極組を選択・決定する。例えば、ボタン931とボタン932が押下されている場合には、電極組921と電極組922とを選択・決定する。そして、選択・決定した電極組に対して、切換スイッチ55によって選択された発光モードに基づく電圧印加を行う。
FIG. 9 is a control block diagram of the
図8(b)は、ボタン931が押下された状態のサインボード900の一実施例を示す図である。電極組921が閉回路形成可能状態となっているため、この電極組921が配設された描画領域の領域に、導電材料30で描画された「本日のサービス品!」という文字が発光している。
FIG. 8B is a diagram illustrating an example of the
なお、ボタン930を切換スイッチで構成し、ON/OFFのみならず、当該電極組に対する発光モードをも選択可能に構成してもよい。その場合には、例えば、図9(b)において、「本日のサービス品!」と描画された領域を点滅発光させ、その他の領域を常時発光させるといった発光形態を実現できる。
Note that the
E.本発明のその他の変形例
(1)EL発光シートにおける防水層13には有機あるいは無機の着色顔料を入れて表面から電極パターンが見えないような着色を施すことが好ましい。このように着色することで、電極パターンが表面から見えなくなるばかりか、好みの色に着色することで、表面から見たデザインの選択肢が広がることになる。但し、光反射層16を有する場合にあっては、防水層13よりも光反射層16をEL発光層14の近くに設けることが条件とされる。
E. FIG. Other Modifications of the Present Invention (1) The
(2)光反射層16、EL発光層14及びトップコート層15は防水層13の材料と同系のバインダを使用して形成することが好ましい。同系とすれば、それだけ層同士の密着性が増すからである。
(2) It is preferable that the
本ELシートは、PET上に形成されたアルミ蒸着パターン上に、防水層(アンダーコート層)、光反射層(誘電体層)、EL発光層及びトップコート層を形成することにより構成されている。この各層はシルクスクリーン印刷にて製膜を行う。 This EL sheet is formed by forming a waterproof layer (undercoat layer), a light reflection layer (dielectric layer), an EL light emitting layer, and a top coat layer on an aluminum vapor deposition pattern formed on PET. . Each layer is formed by silk screen printing.
防水層には、ポリエステル系インキEX・2211クリヤーE01(株式会社ミノグループ製)を使用する。前記ポリエステル系インキをケトン系溶媒にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとする。前記ポリエステル系インキを使用して、シルクスクリーン印刷による製膜後、乾燥を行う。 For the waterproof layer, polyester-based ink EX-2211 clear E01 (manufactured by Mino Group) is used. The polyester-based ink is diluted with a ketone-based solvent to obtain an ink for silk screen printing. After the film is formed by silk screen printing using the polyester-based ink, drying is performed.
光反射層は、チタン酸バリウムと、フッ素系樹脂とからなり、溶剤にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとする。そして、シルクスクリーンにより製膜する。 The light reflection layer is made of barium titanate and a fluororesin, and diluted with a solvent to obtain an ink for silk screen printing. Then, a film is formed by silk screen.
EL発光層はEL発光体とフッ素系樹脂からなり、溶剤にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとする。さらに、この混合液の全重量に対して、シリコン系カップリング剤A・187(日本ユニカ(株)製)を0.5%添加する。そして、シルクスクリーン印刷に
より製膜する。
The EL light emitting layer is composed of an EL light emitting body and a fluororesin, and is diluted with a solvent to obtain an ink for silk screen printing. Further, 0.5% of a silicone-based coupling agent A.187 (manufactured by Nippon Yunika Co., Ltd.) is added to the total weight of the mixed solution. Then, a film is formed by silk screen printing.
トップコート層には、ウレタン系インキSG460(株式会社セイコーアドバンス製)をH硬化剤(株式会社セイコーアドバンス製)とを7:8の割合で混合した液を、溶剤にて希釈してシルクスクリーン印刷用のインキとする。さらに、この混合液の全重量に対して前記シリコン系カップリング剤を0.5%添加する。シルクスクリーン印刷により製膜、乾燥を行い、インキを硬化させる。 For the top coat layer, a liquid obtained by mixing a urethane-based ink SG460 (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.) with an H curing agent (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.) at a ratio of 7: 8 is diluted with a solvent and silk screen printed. And ink. Further, 0.5% of the silicon-based coupling agent is added to the total weight of the mixed solution. Film formation and drying are performed by silk screen printing, and the ink is cured.
この方法により作製したEL発光シートは、シリコン系カップリング剤をEL発光層とトップコート層に添加していることから、添加しないEL発光シートに比べて、輝度が1.6倍程になった。また、シリコン系カップリング剤を0.3%添加したものでは、添加しないEL発光シートに比べて、輝度が30%程向上した。
また、シリコン系カップリング剤をEL発光層とトップコート層に添加していることから層同士の接着性も向上した。
In the EL light emitting sheet manufactured by this method, since the silicon-based coupling agent was added to the EL light emitting layer and the top coat layer, the luminance was 1.6 times higher than that of the EL light emitting sheet not added. . In addition, in the case where 0.3% of the silicon-based coupling agent was added, the luminance was improved by about 30% as compared with the EL light emitting sheet in which the silicon-based coupling agent was not added.
Further, since the silicon-based coupling agent was added to the EL light emitting layer and the top coat layer, the adhesion between the layers was also improved.
前記トップコート層に使用するインキにおいて、前記ウレタン系インキと前記H硬化剤との割合を4:3に変えたものを用い、シルクスクリーン印刷により製膜、乾燥を行う。このとき、EL発光層までの積層は前記と同様の方法にて行う。
この方法により生成したEL発光シートは、実施例1で作製したEL発光シートに比べて、インキの材料への密着性がさらに向上した。
A film is formed and dried by silk screen printing using an ink used for the top coat layer in which the ratio of the urethane-based ink and the H curing agent is changed to 4: 3. At this time, the lamination up to the EL light emitting layer is performed by the same method as described above.
The EL light emitting sheet produced by this method further improved the adhesion of the ink to the material as compared with the EL light emitting sheet produced in Example 1.
前記実施例1においてウレタン系インキSG460(株式会社セイコーアドバンス製)とH硬化剤(株式会社セイコーアドバンス製)の全重量に対して、硬化促進剤CARE101(株式会社セイコーアドバンス製)を2〜3%の割合で加えたものをシルクスクリーン印刷することでトップコート層を形成する。この場合のシリコン系カップリング剤は0.5%程度添加した。なお、硬化促進剤の主成分(80%〜90%)をキシレンとした。また、硬化にあたっては熱硬化を採用した。
この方法により生成したEL発光シートは、実施例1で作製したEL発光シートに比べて、さらに5〜10%輝度が向上した。輝度に影響するのは「溶剤」であるが、「溶剤」は揮発性であるので、硬化促進剤により早めに樹脂化し、揮発性の溶剤があまり減らないうちに層化することにより、輝度が向上するものと推測される。
In Example 1, the curing accelerator CARE101 (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.) is used in an amount of 2 to 3% based on the total weight of the urethane ink SG460 (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.) and the H curing agent (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.). The top coat layer is formed by silk-screen printing the product added in the ratio of In this case, the silicon coupling agent was added at about 0.5%. Note that xylene was used as a main component (80% to 90%) of the curing accelerator. In addition, thermosetting was employed for curing.
The EL light emitting sheet produced by this method further improved the luminance by 5 to 10% as compared with the EL light emitting sheet produced in Example 1. It is the "solvent" that affects the brightness, but since the "solvent" is volatile, it is resinified earlier by the curing accelerator and is layered before the volatile solvent is reduced so much that the brightness is reduced. It is presumed to improve.
10 EL発光シート
11 ベース層
12 電極層(電極部)
13 防水層
14 EL発光層
15 トップコート層
30 導電材料
50 お絵かきボード
52 ホルダー
53 蛍光ペン
54 トレー(ペン用)
55 切換スイッチ
57 トレー(除去部材用)
58 除去部材
59 本体
70 電極パターン
71〜76 電極組
110 制御部
120 電圧印加部
121 インバータ
130 電池
13 Waterproof Layer 14 EL
55 changeover switch 57 tray (for removing member)
58
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003300296A JP2004342573A (en) | 2003-04-25 | 2003-08-25 | El light-emitting device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003122723 | 2003-04-25 | ||
JP2003300296A JP2004342573A (en) | 2003-04-25 | 2003-08-25 | El light-emitting device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004342573A true JP2004342573A (en) | 2004-12-02 |
Family
ID=33543310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003300296A Pending JP2004342573A (en) | 2003-04-25 | 2003-08-25 | El light-emitting device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004342573A (en) |
-
2003
- 2003-08-25 JP JP2003300296A patent/JP2004342573A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004146339A (en) | El emission display system | |
JP2004146340A (en) | El emitting sheet | |
JP2003317969A (en) | El light emitting device | |
WO2003098975A1 (en) | El light emitting device | |
US20040104671A1 (en) | Electroluminescence light emitting device and method for manufacturing the same | |
US20040041755A1 (en) | Electroluminescence light emitting display system and electroluminescence light emitting sheet | |
JP2004342573A (en) | El light-emitting device and its manufacturing method | |
JP2005077902A (en) | El light emitting display system and conductive seal for forming ac electric field | |
JP2005101001A (en) | El display system | |
JP2004327344A (en) | El emission display system and el emission sheet | |
US20040041519A1 (en) | Electroluminescence light emitting display system | |
JP2004327337A (en) | Electroluminescence light emitting display system | |
US20040041517A1 (en) | Electroluminescence light emitting display system and electroluminescence light emitting sheet | |
JP2004327343A (en) | El emission display system and el emission sheet | |
JP2005347246A (en) | El light emitting display system | |
JP2005032624A (en) | Electroluminescent lamp and manufacturing method therefor | |
JP2004296417A (en) | El light emitting device | |
JP2004362976A (en) | El sheet | |
JP2003197379A (en) | Conductive material holding sheet and el light emitting device using it | |
JP2004356043A (en) | El element | |
JP2005203333A (en) | Electroluminescent light | |
JP2004227971A (en) | Electroluninescent lamp and its manufacturing method | |
JP2798110B2 (en) | Dispersion type electroluminescent device and method of manufacturing the same | |
JP2004259546A (en) | Inorganic el element | |
JP2005166296A (en) | Method of manufacturing el sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091020 |