Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004237658A - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004237658A
JP2004237658A JP2003030969A JP2003030969A JP2004237658A JP 2004237658 A JP2004237658 A JP 2004237658A JP 2003030969 A JP2003030969 A JP 2003030969A JP 2003030969 A JP2003030969 A JP 2003030969A JP 2004237658 A JP2004237658 A JP 2004237658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
predetermined
transition time
power saving
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030969A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Mitsubori
俊幸 三堀
Masafumi Aikawa
雅史 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2003030969A priority Critical patent/JP2004237658A/ja
Priority to US10/448,346 priority patent/US7203848B2/en
Publication of JP2004237658A publication Critical patent/JP2004237658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】省電力モードへの移行時間としてある固定値がデフォルトで設定される場合であっても、ユーザの電気機器に対する使用環境に応じて、適切な移行時間を容易に設定することができる電気機器を提供する。
【解決手段】プリンタは、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じる場合に(S502でYES)、印刷処理の実行頻度に関連する情報に応じて移行時間を自動的に設定する自動モードのユーザによる選択が可能となるように設定メニューを変更する(S503)。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、省電力モードへの移行時間が設定可能な電気機器に関し、特に、省電力モードへの移行時間が設定可能な画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近のプリンタでは、印刷処理の実行されていない時間が別途設定された移行時間を超えた場合に、印刷処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行する制御が行われている。
【0003】
省電力モードへの移行時間としては、たとえばエナジースター等の省電力に関する各種電気規格を満足させるために、通常、ある固定値がデフォルトで設定される。たとえば、A3、A4サイズ等の用紙に対応し、印刷速度PPM(1分当たりの印刷枚数)が10<PPM≦20であるカラープリンタでは、移行時間として60分以下のある固定値がデフォルトで設定される。ここで、省電力モードへの移行時間は、ユーザのプリンタ使用環境に合うように、ユーザが所定の範囲内で変更して設定することが可能とされている。
【0004】
ところが、たとえばネットワークに接続されて使用されるネットワークプリンタにおいて、ユーザが省電力モードへの移行時間の設定を行う場合、使用時間帯の相違や使用者数の変化によりプリンタの使用頻度が動的に変わるため、適切な移行時間の設定を行うことは難しい。
【0005】
この問題を解決するために、過去の所定時間内における印刷頻度や、ネットワークにおける単位時間当たりの通信量に応じて、省電力モードへの移行時間を自動的に設定する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−141820号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、プリンタなどの電気機器において、エナジースター等の各種電気規格を満足させるためには、前述したように、省電力モードへの移行時間として、ある固定値をデフォルトで設定する必要がある。
【0008】
このため、プリンタなどの電気機器において、上記特許文献1に記載の省電力モードへの移行時間を自動的に設定する技術をデフォルトで設定した場合、エナジースター等の省電力に関する各種電気規格を満足する電気機器としては採用できないという問題があった。
【0009】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、省電力モードへの移行時間としてある固定値がデフォルトで設定される場合であっても、ユーザの電気機器に対する使用環境に応じて、適切な移行時間を容易に設定することができる電気機器を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
【0011】
(1)所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための制御手段と、ユーザによる前記移行時間の選択を受け付けるためのユーザインタフェースとを有し、前記制御手段は、前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードをユーザが選択可能となるように前記ユーザインタフェースを制御する電気機器。
【0012】
(2)前記所定の処理は印刷処理であり、前記電気機器は画像形成装置である上記(1)に記載の電気機器。
【0013】
(3)前記省電力モード時に受け付けられた前記所定の処理を実行するための要求を検出する検出手段をさらに有し、前記所定の不適合は、前記検出手段により検出された要求の発生頻度が所定の閾値以上であることである上記(1)または(2)に記載の電気機器。
【0014】
(4)前記電気機器が前記省電力モードへの移行を必要としない地域で使用される場合に、前記移行時間を設定しないモードをユーザが選択可能となるように前記ユーザインタフェースを制御する上記(1)〜(3)のいずれか1つに記載の電気機器。
【0015】
(5)所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための制御手段を有した電気機器であって、前記制御手段は、前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードを設定する電気機器。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態に係るプリンタが適用された印刷システムの構成を示すブロック図である。
【0018】
図1に示すように、印刷システムは、パソコン100A、100Bと、プリンタ200A、200Bとを備える。パソコン100A、100B、およびプリンタ200Bは、ネットワーク300を介して相互に通信可能に接続されている。また、プリンタ200Aは、パソコン100Aと直接機器間で接続(ローカル接続)されている。
【0019】
なお、ネットワークに接続される機器の種類および台数は、図1に示す例に限定されない。ネットワーク300は、イーサネット(R)、トークンリング、FDDI等の規格によるLANや、LAN同士を専用線で接続したWAN等からなる。
【0020】
図2は、プリンタ100A、100Bに内蔵されるプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。
【0021】
図2に示すように、プリンタコントローラは、プリンタコントローラ全体の制御および各種演算処理を行うCPU201、プログラムやデータを格納するためのROM202、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するためのRAM203、プリンタの外部とのデータの入出力を制御するI/O制御部204、各種データを用紙などの記録材上に印刷するプリンタエンジンと接続するためのインタフェースを制御するエンジンI/F制御部205、および各種情報の表示や各種指示の入力に使用される操作パネルを制御する操作パネル制御部206を有している。
【0022】
本実施形態では、省電力モードへの移行時間の設定制御が、たとえばプリンタ200A、200Bなどの画像形成装置に適用される場合について説明する。ここで、省電力モードとは、機器の運転状態に関し、印刷処理などの所定の処理がすぐに実行可能な通常モード(IDLEモード)よりも消費電力の低いモードをいう。
【0023】
次に、図3〜図10を参照して、プリンタで行われる処理について説明する。なお、図3〜図6のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、プリンタのROM202などの記憶部にプログラムとして記憶されており、CPU201により実行される。
【0024】
まず、図3を参照して、プリンタが省電力モードへの移行を必要としない地域で使用される場合に、移行時間を設定しないモード(OFFモード)、すなわち省電力モードへの移行を行なわないモードのユーザによる選択を受け付けることを可能にするための動作について説明する。
【0025】
プリンタの電源が投入される(S301でYES)と、プリンタの初期化処理が行われる(S302)。具体的には、CPU201は、ROM202より所定のプログラムを呼び出し、そのプログラムに従って、RAM203の書き込み・読み出しのチェックと、I/O制御部204、エンジンI/F制御部205、および操作パネル制御部206の初期化を行う。
【0026】
続いて、ROM202の内部、またはI/O制御部204経由で外部(たとえばパソコン100Aまたは100Bなど)から、地域判定情報を入手し、プリンタが使用される地域を判定する(S303)。
【0027】
ステップS303において判定された使用地域が欧州又は日本である場合(S304でYES)、移行時間を設定しないモード(OFFモード)のユーザによる選択を受け付けるためのラジオボタンを表示しない決定が行われる(S305)。具体的には、省電力モードへの移行時間の設定メニューにおいて、たとえば図7に示すように「OFF」のラジオボタンを非表示とすることの決定が行われる。
【0028】
一方、ステップS303において判定された使用地域が欧州でも日本でもない場合(S304でNO)、移行時間を設定しないモード(OFFモード)のユーザによる選択を受け付けるためのラジオボタンを表示する決定が行われる(S306)。具体的には、省電力モードへの移行時間の設定メニューにおいて、たとえば図8に示すように「OFF」のラジオボタンを表示することの決定が行われる。
【0029】
なお、図7または図8に示される省電力モードへの移行時間の設定メニューは、ユーザの所定の操作によって、プリンタの操作パネルに表示され得る。このとき、ユーザは、省電力モードへの移行時間の設定メニューにおけるいずれか1つのラジオボタンが示す移行時間項目を選択することができる。移行時間項目には、図7および図8に示されるように、「15分」「30分」「60分」などの具体的な移行時間のほか、移行時間を設定しないモード(OFFモード)を示す「OFF」が含まれる。ユーザによる選択によって設定された移行時間項目は、たとえばCPU201の内部レジスタ、操作パネル制御部206の内部レジスタ、あるいはRAM203などの記憶部に保持される。
【0030】
たとえば、プリンタの使用地域がアメリカまたはカナダであるとき、省電力モードへの移行時間の設定メニューには「OFF」のラジオボタンが表示される。したがって、プリンタが省電力モードへの移行を要求されない地域で使用される場合に、ユーザは、移行時間を設定しないOFFモードを選択することができる。これにより、省電力モードに移行しないことが望まれるようなユーザのプリンタに対する使用環境にも、対応することが可能となる。
【0031】
次に、図4および図5を参照して、省電力モードへの移行時間に起因して、ユーザに不都合が発生する場合、すなわち予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じる場合に、印刷処理の実行頻度に関連する情報に応じて移行時間を自動的に設定する自動モードのユーザによる選択を受け付けることを可能にするための動作について説明する。
【0032】
ステップS401では、通常モード時(IDLE時)に受け付けられたプリントジョブの数をカウントするための通常モード時ジョブ受付数カウンタと、省電力モード時に受け付けられたプリントジョブの数をカウントするための省電力モード時ジョブ受付数カウンタとがリセットされる。これらのカウンタは、CPU201またはRAM203において構成される。
【0033】
続いて、後述するステップS503の処理に基づいてユーザによる選択が可能となる自動モードが設定されているか否かが判断される(ステップS402)。
【0034】
自動モードが設定されている場合(S402でYES)、図6のステップS601に進み、自動モードが設定されたときの動作に移行する。図6に示される動作についての詳細は後述する。
【0035】
自動モードが設定されていない場合(S402でNO)、印刷処理を実行するための要求を含むプリントジョブを受け付けたか否かが判断される(S403)。プリントジョブの受け付けがない場合(S403でNO)、ステップS402に戻る。
【0036】
プリントジョブを受け付けた場合(S403でYES)、省電力モード時にプリントジョブを受け付けたか否かが判断される(S404)。省電力モード時にプリントジョブを受け付けた場合(ステップ404でYES)、省電力モード時ジョブ受付数カウンタをインクリメントする(ステップ405)。一方、省電力モード時でないとき、つまり通常モード時にプリントジョブを受け付けた場合(ステップ404でNO)、通常モード時ジョブ受付数カウンタをインクリメントする(ステップ406)。
【0037】
続いて、受け付けたプリントジョブに基づいて、印刷処理が行われる(S407)。印刷処理終了後、CPU201により、受け付けられたプリントジョブの総数である総ジョブ受付数が算出され、この総ジョブ受付数が所定値N以上であるか否かが判断される(S408)。
【0038】
総ジョブ受付数がNよりも小さい場合(S408でNO)、ステップS402に戻る。総ジョブ受付数がN以上となった場合(ステップ408でYES)、省電力モード時ジョブ受付数の、総ジョブ受付数に対する割合が算出される(図5のS501)。
【0039】
図5のステップS502では、省電力モード時ジョブ受付数の割合が所定の閾値以上であるか否かが判断される。ステップS502における所定の閾値は、たとえば50%であるが、これに限定されるものではない。
【0040】
省電力モード時ジョブ受付数の割合が所定の閾値よりも小さい場合(S502でNO)、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じていないと判断され、図4のステップS401に戻る。
【0041】
一方、省電力モード時ジョブ受付数の割合が所定の閾値以上である場合(S502でYES)、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じていると判断され、ステップS503に進む。なお、所定時間内における省電力モード時ジョブ受付数が所定の閾値以上である場合に、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じていると判断されてもよい。
【0042】
ステップS503では、省電力モードへの移行時間を自動的に設定する自動モードのユーザによる選択を受け付けるためのラジオボタンを表示する決定が行われる。具体的には、省電力モードへの移行時間の設定メニューにおいて、たとえば図9に示すように「自動」のラジオボタンを表示することの決定が行われる。
【0043】
なお、図9に示される省電力モードへの移行時間の設定メニューは、ユーザの所定の操作によって、プリンタの操作パネルに表示され得る。このとき、ユーザは、省電力モードへの移行時間の設定メニューにおけるいずれか1つのラジオボタンが示す移行時間項目を選択することができる。移行時間項目には、図9に示されるように、省電力モードへの移行時間を自動的に設定する自動モードを示す「自動」が含まれる。すなわち、かかる設定メニューは、ユーザによる移行時間の選択を受け付けるためのユーザインタフェースとして機能する。
【0044】
続いて、自動モードのユーザによる選択が受け付け可能であることをユーザに通知する(S504)。具体的には、省電力モードへの移行時間の設定メニューに「自動」のラジオボタンの表示を追加したことの通知が、プリンタの操作パネルに表示される。ただし、この通知は、I/O制御部204を経由してユーザのパソコン上に表示されてもよい。かかる通知により、ユーザは、自動モードを選択可能な状態であることが明りょうに認識できるため、迅速な措置を取ることが可能となる。
【0045】
次に、図6を参照して、図4のステップS402でYESと判断された場合の、自動モードが設定されたときの動作について説明する。
【0046】
ステップS601では、受け付けられたプリントジョブの数をカウントするためのジョブ受付数カウンタがリセットされる。このカウンタは、ステップS401における通常モード時ジョブ受付数カウンタまたは省電力モード時ジョブ受付数カウンタとは異なるものであり、CPU201またはRAM203において構成される。
【0047】
続いて、時、分、秒の経過時間をカウントするタイマーを初期化し、起動する(S602)。このタイマーは、CPU201において構成される。
【0048】
ステップS603では、印刷処理を実行するための要求を含むプリントジョブを受け付けるまで待機する。
【0049】
プリントジョブを受け付けた場合(S603でYES)、受け付けたプリントジョブに基づいて、印刷処理が行われる(S604)。
【0050】
印刷処理終了後、タイマーの値、つまり印刷処理終了時の、時、分、秒の値がRAM203に保存される(S605)。
【0051】
続いて、ジョブ受付数カウンタをインクリメントし(S606)、ジョブ受付数カウンタが示すプリントジョブの受付数が所定値n以上であるか否かが判定される(ステップ607)。
【0052】
プリントジョブの受付数がnよりも小さい場合(S607でNO)、ステップS602に戻る。一方、プリントジョブの受付数がn以上となった場合(S607でYES)、平均プリントジョブ受付時間が算出される(ステップ608)。平均プリントジョブ受付時間は、プリントジョブごとにRAM203に保存されているタイマーの値(時、分、秒)の履歴情報を用いて、各ジョブの受付時間の間隔の平均値を算出することにより得られる。つまり、平均プリントジョブ受付時間は、受け付けられた複数のプリントジョブ間の平均インターバル時間である。
【0053】
続いて、算出された平均プリントジョブ受付時間に応じて、移行時間が設定される(ステップ609)。省電力モードへの移行時間の設定は、図10に示すテーブルに基づいて行われる。図10は、平均プリントジョブ受付時間に対応して設定すべき移行時間を示すテーブルである。なお、テーブルの代わりに、所定の計算式などが使用されてもよい。
【0054】
また、平均プリントジョブ受付時間の代わりに、所定時間内におけるプリントジョブ受付数が使用されてもよい。さらに、印刷処理の実行頻度に関連する情報として、プリンタが接続されているネットワーク上の所定時間内における通信量を使用することも可能である。
【0055】
本実施形態のプリンタでは、印刷処理が実行されていない時間が別途設定された移行時間を超えた場合に、通常モードから省電力モードに移行させる制御が行われる。ここで、移行時間として所定の固定値がデフォルトで設定されるが、ユーザによる所定の操作によってプリンタの操作パネルに表示される省電力モードへの移行時間の設定メニューを用いて、ユーザは、OFFモードや自動モードの場合を含め、移行時間を変更し得る。
【0056】
省電力モードへの移行時間の設定後、この時点でRAM203に保存されているタイマーの値(時、分、秒の履歴情報)が消去されて(S610)、ステップS601に戻る。なお、電源がオフされたとき図3〜図6に示される処理の実行が終了する。
【0057】
このように本実施形態によれば、プリンタは、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じる場合に、印刷処理の実行頻度に関連する情報に応じて移行時間を自動的に設定する自動モードのユーザによる選択が可能となるように設定メニューを変更する。
【0058】
したがって、省電力モードへの移行時間としてある固定値がデフォルトで設定される場合であっても、使用時間帯の相違や使用者数の変化により使用頻度が動的に変わるネットワークプリンタとして使用する場合など、ユーザのプリンタに対する使用環境に応じて、ユーザは、適切な移行時間を容易に設定することが可能となる。
【0059】
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。
【0060】
たとえば、本発明が適用される電気機器は、プリンタに限定されるものではなく、ファクシミリ装置、コピー機、およびそれらを複合した機能を有する多機能周辺機器(MFP:Multi−Function Peripheral)などの画像形成装置のほか、コンピュータ、ディスプレイ、スキャナなどの電気機器にも適用され得る。
【0061】
また、上述した実施形態では、図5のステップS502において、省電力モード時ジョブ受付数の割合が所定の閾値以上である場合(S502でYES)、予め設定された移行時間と印刷処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じていると判断されて、自動モードのユーザによる選択が受け付け可能とされ(S503)、かかる選択が受け付け可能であることがユーザに通知される(S504)。ただし、本発明は、上記制御に限定されるものではなく、省電力モード時ジョブ受付数の割合が所定の閾値以上である場合(S502でYES)、ステップS503およびS504の処理を省略して、直ちに自動モードを設定する制御を行うことも可能である。
【0062】
本発明において、プリンタなどの電気機器における各種処理を行う手段および方法は、専用のハードウェア回路、またはプログラムされたコンピュータのいずれによっても実現することが可能である。上記プログラムは、例えばフレキシブルディスクやCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ハードディスク等の記憶装置に転送されて記憶される。また、上記プログラムは、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、装置の一機能としてその装置のソフトウェアに組み込まれてもよい。
【0063】
なお、上述した本発明の実施形態には、特許請求の範囲の請求項1〜5に記載した発明以外にも、以下の付記1〜7に示すような発明が含まれる。
【0064】
[付記1] 前記制御手段は、前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記自動モードが選択可能となったことをユーザに通知する請求項1〜4のいずれか1つに記載の電気機器。
【0065】
[付記2] 前記検出手段により検出された要求の発生頻度は、前記検出手段により検出された要求の数の、前記所定の処理を実行するための要求を受け付けた総数に対する割合である請求項3に記載の電気機器。
【0066】
[付記3] 前記検出手段により検出された要求の発生頻度は、所定時間内における前記検出手段により検出された要求の数である請求項3に記載の電気機器。
【0067】
[付記4] 前記所定の処理の実行頻度に関連する情報は、受け付けられた複数の前記所定の処理を実行するための要求間の平均インターバル時間である請求項1〜4、付記1〜3のいずれか1つに記載の電気機器。
【0068】
[付記5] 前記所定の処理の実行頻度に関連する情報は、前記電気機器が接続されているネットワーク上の所定時間内における通信量である請求項1〜4、付記1〜3のいずれか1つに記載の電気機器。
【0069】
[付記6] 電気機器を制御するためのプログラムであって、
所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための第1の手順と、
前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードをユーザが選択可能となるようにユーザインタフェースを制御する第2の手順と
を前記電気機器に実行させるためのプログラム。
【0070】
[付記7] 電気機器の制御方法であって、
所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための第1のステップと、
前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードをユーザが選択可能となるようにユーザインタフェースを制御する第2のステップと
を有する電気機器の制御方法。
【0071】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、省電力モードへの移行時間としてある固定値がデフォルトで設定される場合であっても、使用時間帯の相違や使用者数の変化により使用頻度が動的に変わるネットワークプリンタとして使用する場合など、ユーザの電気機器に対する使用環境に応じて、ユーザは、適切な移行時間を容易に設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るプリンタが適用された印刷システムの構成を示すブロック図である。
【図2】プリンタに内蔵されるプリンタコントローラの構成を示すブロック図である。
【図3】OFFモードのユーザによる選択を受け付けることを可能にするための動作について説明するためのフローチャートである。
【図4】自動モードのユーザによる選択を受け付けることを可能にするための動作について説明するためのフローチャートである。
【図5】自動モードのユーザによる選択を受け付けることを可能にするための動作について説明するためのフローチャートである。
【図6】自動モードが設定されたときの動作について説明するためのフローチャートである。
【図7】省電力モードへの移行時間の設定メニューの一例を示す図である。
【図8】移行時間項目として「OFF」を含む省電力モードへの移行時間の設定メニューの一例を示す図である。
【図9】移行時間項目として「自動」を含む省電力モードへの移行時間の設定メニューの一例を示す図である。
【図10】平均プリントジョブ受付時間に対応して設定すべき移行時間を示すテーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
100A、100B…パソコン、
200A、200B…プリンタ、
201…CPU、
202…ROM、
203…RAM、
204…I/O制御部、
205…エンジンI/F制御部、
206…操作パネル制御部。

Claims (5)

  1. 所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための制御手段と、
    ユーザによる前記移行時間の選択を受け付けるためのユーザインタフェースとを有し、
    前記制御手段は、前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードをユーザが選択可能となるように前記ユーザインタフェースを制御する電気機器。
  2. 前記所定の処理は印刷処理であり、前記電気機器は画像形成装置である請求項1に記載の電気機器。
  3. 前記省電力モード時に受け付けられた前記所定の処理を実行するための要求を検出する検出手段をさらに有し、
    前記所定の不適合は、前記検出手段により検出された要求の発生頻度が所定の閾値以上であることである請求項1または2に記載の電気機器。
  4. 前記電気機器が前記省電力モードへの移行を必要としない地域で使用される場合に、前記移行時間を設定しないモードをユーザが選択可能となるように前記ユーザインタフェースを制御する請求項1〜3のいずれか1つに記載の電気機器。
  5. 所定の処理が実行されていない時間が予め設定された移行時間を超えた場合に、前記所定の処理が実行可能な通常モードから当該通常モードよりも消費電力の低い省電力モードに移行させるための制御手段を有した電気機器であって、
    前記制御手段は、前記予め設定された移行時間と前記所定の処理の実行の状況との間に所定の不適合が生じた場合に、前記所定の処理の実行頻度に関連する情報に応じて前記移行時間を自動的に設定する自動モードを設定する電気機器。
JP2003030969A 2003-02-07 2003-02-07 電気機器 Pending JP2004237658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030969A JP2004237658A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電気機器
US10/448,346 US7203848B2 (en) 2003-02-07 2003-05-30 Electrical apparatus, program for controlling electrical apparatus, and method for controlling electrical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030969A JP2004237658A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004237658A true JP2004237658A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32820871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030969A Pending JP2004237658A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 電気機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7203848B2 (ja)
JP (1) JP2004237658A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083274A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
JP2008120085A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Xerox Corp デバイス内の電力消費を低減するためのシステムおよび方法
JP2008187562A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 電力モード制御装置
JP2008221765A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Oki Data Corp 印刷装置
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2011011400A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP2013099927A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器および動作モード制御プログラム
JP2013196472A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の省電力プログラム
JP2015123719A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR101611296B1 (ko) * 2010-02-09 2016-04-12 엘지전자 주식회사 스마트 디바이스를 이용한 전력 제어 방법 및 장치
JP2017033522A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社リコー 情報処理装置、機器、情報処理システム、プログラム、情報処理方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7383457B1 (en) * 2005-03-23 2008-06-03 Apple Inc. Adaptive power-reduction mode
KR100725787B1 (ko) * 2005-09-27 2007-06-08 삼성전자주식회사 화상처리장치, 부가장치 및 그 제어방법
JP4545089B2 (ja) * 2005-12-27 2010-09-15 シャープ株式会社 画像記録システム及びプログラム
KR101236392B1 (ko) * 2007-12-10 2013-02-22 삼성전자주식회사 화상형성장치와 연결된 호스트장치 및 그 절전모드제어방법
TWI360742B (en) * 2008-10-17 2012-03-21 Kinpo Elect Inc Power management method for input device
KR101558270B1 (ko) * 2009-01-06 2015-10-08 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 소비 전력 제어 방법
JP2012015655A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sharp Corp 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、画像処理装置の電力制御方法、電力制御プログラム及び記録媒体
US20130151755A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Reuven Elhamias Non-Volatile Storage Systems with Go To Sleep Adaption
JP2014210375A (ja) * 2013-04-18 2014-11-13 株式会社沖データ 情報処理装置
US9531918B2 (en) * 2014-12-30 2016-12-27 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Scan calibration method that eliminates the color inaccuracy of printed color charts used on scan calibrations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258751A (en) * 1991-11-04 1993-11-02 Motorola, Inc. Method of presenting messages for a selective call receiver
JPH06262832A (ja) 1993-03-15 1994-09-20 Nec Corp プリンタ装置
US5864177A (en) * 1996-12-12 1999-01-26 Honeywell Inc. Bypass capacitors for chip and wire circuit assembly
US7358956B2 (en) * 1998-09-14 2008-04-15 Microsoft Corporation Method for providing feedback responsive to sensing a physical presence proximate to a control of an electronic device
JP3880224B2 (ja) 1998-11-04 2007-02-14 株式会社沖データ プリンタおよびその制御方法
GB9925289D0 (en) * 1999-10-27 1999-12-29 Ibm Method and means for adjusting the timing of user-activity-dependent changes of operational state of an apparatus
US6321029B1 (en) * 2000-03-14 2001-11-20 Winson Semiconductor Corporation DC fan having a power sleep-mode control unit and method for controlling the same
JP2001347728A (ja) 2000-06-07 2001-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4503794B2 (ja) * 2000-07-19 2010-07-14 株式会社日立製作所 コンテンツ提供方法及び装置
JP2002041257A (ja) 2000-07-24 2002-02-08 Minolta Co Ltd プリンタドライバのインストール方法、プリンタドライバ用インストールプログラムを記録した記録媒体、およびプリンタドライバ用インストール装置
US6370012B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-09 International Business Machines Corporation Capacitor laminate for use in printed circuit board and as an interconnector
JP4556308B2 (ja) * 2000-08-31 2010-10-06 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、および情報処理装置、並びにプログラム提供媒体
US6677672B2 (en) * 2002-04-26 2004-01-13 Semiconductor Components Industries Llc Structure and method of forming a multiple leadframe semiconductor device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083274A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kyocera Mita Corp カラー画像形成装置
JP2008120085A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Xerox Corp デバイス内の電力消費を低減するためのシステムおよび方法
JP2008187562A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 電力モード制御装置
JP2008221765A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Oki Data Corp 印刷装置
JP2008268454A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP2011011400A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
KR101611296B1 (ko) * 2010-02-09 2016-04-12 엘지전자 주식회사 스마트 디바이스를 이용한 전력 제어 방법 및 장치
JP2013099927A (ja) * 2011-10-14 2013-05-23 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器および動作モード制御プログラム
JP2013196472A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の省電力プログラム
JP2015123719A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017033522A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社リコー 情報処理装置、機器、情報処理システム、プログラム、情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7203848B2 (en) 2007-04-10
US20040158755A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004237658A (ja) 電気機器
JP6222361B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
US9405253B2 (en) Image forming system and computer-readable recording medium
US9942422B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2010076355A (ja) 印刷装置、プログラム、および、プリンタドライバ
JP4635761B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP5532316B2 (ja) コンピュータプログラム及び端末装置
JP2011257936A (ja) 表示システム、表示装置、画像形成装置、表示方法、及びコンピュータプログラム
JP2008072619A (ja) 画像形成装置
JP2004198889A (ja) 画像形成装置
JP5202500B2 (ja) 入力操作装置
JP2011160033A (ja) 画像処理装置
JP2021079672A (ja) 画像形成装置、通信制御方法
JP2011096049A (ja) 情報処理装置
JP7423926B2 (ja) 表示制御装置、表示制御プログラム及び表示装置
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP2004325470A (ja) 画像形成装置
JP2013250296A (ja) 画像形成装置
JP5452439B2 (ja) 画像形成装置
JP4135738B2 (ja) 画像形成装置
JP2012076257A (ja) 画像形成装置
JP2022122583A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2009258156A (ja) 画像形成装置
JP2005259019A (ja) 表示装置、表示方法、表示プログラム、プログラム記録媒体、および、画像処理装置
JP2019200298A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313