JP2004228833A - Presence system and information processor - Google Patents
Presence system and information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004228833A JP2004228833A JP2003013137A JP2003013137A JP2004228833A JP 2004228833 A JP2004228833 A JP 2004228833A JP 2003013137 A JP2003013137 A JP 2003013137A JP 2003013137 A JP2003013137 A JP 2003013137A JP 2004228833 A JP2004228833 A JP 2004228833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- presentity
- information
- watcher
- service client
- presence information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 112
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 7
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプレゼンスシステムに関し、特に、あるプレゼンティティのプレゼンス情報を他のプレゼンティティのプレゼンス情報の変化をトリガーとして自動的に変更するプレゼンスシステムに関する。
【従来の技術】
【0002】
プレゼンスシステムとは、各ユーザの通信状態を管理するシステム一般を指し、その基本的なアーキテクチャは、RFC2778(Network Working Group Request for Comments:2778)に示されている。また、後述する特許文献1にもプレゼンスシステムの概要が記載されている。
【0003】
プレゼンスシステムは、自分のプレゼンス情報を提供するプレゼンティティ、プレゼンティティの提供するプレゼンス情報を観察するウォッチャー、および、プレゼンティティからプレゼンス情報を受け取り、これをウォッチャーに配信するプレゼンスサービスからなる。ウォッチャーには、フェッチャーとサブスクライバの2種類がある。フェッチャーは、プレゼンスサービスに対し、あるプレゼンティティの現在のプレゼンス情報を要求する。一方、サブスクライバは、プレゼンスサービスに対し、あるプレゼンティティのプレゼンス情報が変化したときに通知を行うよう要求するものである。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−16696号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプレゼンスシステムにおいては、プレゼンスサービスのクライアントとプレゼンスサービスとのコネクションから想定される、オンライン、オフラインといった通信状態以外のプレゼンス値に関しては、ユーザが手動で設定していた。
このため、ユーザが状態を変更するのを忘れるなどの事情により、ユーザが提供するプレゼンス情報の信頼性が低かった。
【0006】
また、従来のプレゼンスシステムにおいては、個人ユーザごとのプレゼンス情報が管理されていた。このため、あるユーザが、あるグループに属するメンバの誰かに連絡をとる場合、そのグループのメンバ一人一人のプレゼンス情報を調べ、「オンライン」の状態にあるメンバを選んで、メッセージを送信する必要があった。また、ユーザは、各グループのメンバ構成を常に把握していなければならなかった。しかし、ユーザにとっては、そのグループに属するメンバであれば誰でもよく、一人一人のメンバのプレゼンス情報を調べるのは手間であった。また、グループの構成メンバにとっても、ユーザに対し、自分自身のプレゼンス情報を公開するのは、プライバシ上の問題もあった。
【0007】
本発明の目的は、あるプレゼンティティのプレゼンス情報を他の1つ或いは複数のプレゼンティティにおけるプレゼンス情報の変化をトリガーとして自動的に変更することができるプレゼンスシステムを提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、グループに属するメンバ個々のプレゼンス情報に代えて、そのメンバが属するグループのプレゼンス情報を提供し得るようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のプレゼンスシステムは、プレゼンス情報を提供するプレゼンティティと前記プレゼンティティ以外の他のプレゼンティティのプレゼンス情報を観察するウォッチャーとを含んで構成されるプレゼンスサービスクライアントと、プレゼンティティからプレゼンス情報を受け取ってウォッチャーに配信するプレゼンスサービスと、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記ウォッチャーが取得した前記他のプレゼンティティのプレゼンス情報の変化を契機に前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報を変更するプレゼンス演算手段とを備える。
【0010】
本発明の第2のプレゼンスシステムは、プレゼンス情報を提供するプレゼンティティと前記プレゼンティティ以外の複数の他のプレゼンティティのプレゼンス情報を観察するウォッチャーとを含んで構成されるプレゼンスサービスクライアントと、プレゼンティティからプレゼンス情報を受け取ってウォッチャーに配信するプレゼンスサービスと、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記ウォッチャーが取得した前記複数の他のプレゼンティティのプレゼンス情報から算出されるプレゼンス情報に基づいて前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報を変更するプレゼンス演算手段とを備える。
【0011】
本発明の第3のプレゼンスシステムは、第1または第2のプレゼンスシステムにおいて、前記プレゼンス演算手段が前記他のプレゼンティティのプレゼンス情報から前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報をどのように変更するかを規定するプレゼンス変更ルールを保持するプレゼンス変更ルール記憶手段を備える。
【0012】
本発明の第4のプレゼンスシステムは、第2のプレゼンスシステムにおいて、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティは、前記ウォッチャーが観察する前記複数の他のプレゼンティティが属するグループのプレゼンティティとされる。
【0013】
本発明の第5のプレゼンスシステムは、第4のプレゼンスシステムにおいて、前記グループに属する前記他のプレゼンティティを追加、変更、削除するグループメンバ管理手段を備える。
【0014】
本発明の第6のプレゼンスシステムは、第1乃至第5のプレゼンスシステムにおいて、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティは自身のプレゼンスを前記プレゼンスサービスに発行する。
【0015】
本発明の第1の情報処理装置は、自身のプレゼンス情報をプレゼンスサービスに発行するプレゼンティティおよび前記プレゼンティティ以外の他のプレゼンティティのプレゼンス情報を前記プレゼンスサービスから取得するウォッチャーを含んで構成されるプレゼンスサービスクライアント、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記ウォッチャーが取得した前記他のプレゼンティティのプレゼンス情報の変化を契機に前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報を変更するプレゼンス演算手段、前記プレゼンス演算手段が前記他のプレゼンティティのプレゼンス情報から前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報をどのように変更するかを規定するプレゼンス変更ルールを保持するプレゼンス変更ルール記憶手段を備える。
【0016】
本発明の第2の情報処理装置は、自身のプレゼンス情報をプレゼンスサービスに発行するプレゼンティティおよび前記プレゼンティティ以外の複数の他のプレゼンティティのプレゼンス情報を前記プレゼンスサービスから取得するウォッチャーを含んで構成されるプレゼンスサービスクライアント、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記ウォッチャーが取得した前記複数の他のプレゼンティティのプレゼンス情報から算出されるプレゼンス情報に基づいて前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報を変更するプレゼンス演算手段、前記プレゼンス演算手段が前記他のプレゼンティティのプレゼンス情報から前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティのプレゼンス情報をどのように変更するかを規定するプレゼンス変更ルールを保持するプレゼンス変更ルール記憶手段を備える。
【0017】
本発明の第3の情報処理装置は、第2の情報処理装置において、前記プレゼンスサービスクライアント内の前記プレゼンティティは、前記ウォッチャーが観察する前記複数の他のプレゼンティティが属するグループのプレゼンティティとされる。
【0018】
本発明の第4の情報処理装置は、第3の情報処理装置において、前記グループに属する前記他のプレゼンティティを追加、変更、削除するグループメンバ管理手段を備える。
【0019】
【作用】
本発明にあっては、他の1つあるいは複数のプレゼンティティのプレゼンス情報の変化を契機にプレゼンス演算手段がプレゼンスサービスクライアントにおけるプレゼンティティのプレゼンス情報を自動的に変更する。また、プレゼンスサービスクライアント内のプレゼンティティを、プレゼンスサービスクライアント内のウォッチャーが観察する複数の他のプレゼンティティが属するグループのプレゼンティティとし、プレゼンス演算手段がメンバ全員のプレゼンティティのプレゼンス情報からグループのプレゼンティティのプレゼンス情報を計算することで、グループに属するメンバ個々のプレゼンス情報に代えて、そのメンバが属するグループのプレゼンス情報を提供する。
【0020】
【発明の第1の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態にかかるプレゼンスシステムは、プレゼンティティ(B)106およびウォッチャー107を備えるプレゼンスサービスクライアント101と、他のプレゼンティティ102と、プレゼンスサービス103と、プレゼンス演算部104と、プレゼンス変更ルール保持部105とを含んで構成される。
【0021】
プレゼンス演算部104は、プレゼンス変更ルール保持部105から取得したルールに基づき、プレゼンスサービスクライアント101のウォッチャー107から取得したプレゼンティティ102のプレゼンス情報の値から、プレゼンスサービスクライアント101のプレゼンティティ106のプレゼンス情報の値を計算し、プレゼンティティ106に対し、プレゼンス値の変更を要求する機能を備えている。
【0022】
プレゼンス変更ルール保持部105は、ユーザ(RFC2778でいうところのPRINCIPAL)が設定するルールを保持しており、そのルールに基づき、プレゼンティティ106のプレゼンス情報が導出される。プレゼンス変更ルールとしては、別のプレゼンティティのプレゼンス情報がある値になると、自分のプレゼンス情報を指定した値にするものなどが設定でき、ルールの形式は任意である。例えば、プレゼンス変更ルールは、「IF... THEN...」の形式で記述することができる。この場合、左辺 (IF...) は、ウォッチャー107がウォッチしている他のプレゼンティティ102のプレゼンス値に対する条件式である。一方、右辺 (THEN...) は、変更対象となるプレゼンティティ106自身のプレゼンス情報の値をどういった値に設定するかを指定する。具体的な内容は、図1に付記するように、プレゼンティティAのプレゼンスがXであれば、プレゼンティティBのプレゼンスをYに設定する、如きものである。
【0023】
次に、図1の構成図および図2のフローチャートを用いて、本実施の形態の動作について説明する。
【0024】
プレゼンスサービスクライアント101のウォッチャー107は、他のプレゼンティティ102のプレゼンス情報をプレゼンスサービス103を通じて取得すると(S11)、これをプレゼンス演算部104に渡す。
【0025】
プレゼンス演算部104は、ウォッチャー107が取得したプレゼンティティ102のプレゼンス情報の値を左辺に含むプレゼンス変更ルールがプレゼンス変更ルール保持部105に保持されているかどうかを調べ、保持されていればその変更ルールを取得し、保持されていなければ何も行わずにステップS11に戻る(S12)。
【0026】
プレゼンス演算部104は、変更ルールを取得した場合、その変更ルールの右辺の内容に基づいてプレゼンティティ106のプレゼンス値を計算し(S13)、計算したプレゼンス値をプレゼンティティ106に渡して変更を要求する。
【0027】
プレゼンティティ106は、プレゼンス演算部104から渡されたプレゼンス値に、自身のプレゼンス情報を設定する(S14)。そして、処理が再びステップS11に戻される。
【0028】
このように本実施の形態によれば、プレゼンティティ106およびウォッチャー107を備えるプレゼンスサービスクライアント101において、ウォッチャー107が取得した他のプレゼンティティ102のプレゼンス情報をトリガーとして、自分自身のプレゼンティティ106のプレゼンス情報を自動的に変更することができる。従って、例えば、プレゼンスサービスクライアント101をあるユーザのクライアント、プレゼンティティ102をそのユーザのスケジュールに関係する会議などの催しに関するプレゼンティティとすれば、当該催しの開始や終了などのプレゼンスに応じてその催しに参加するユーザのプレゼンスを自動的に変更することが可能となる。
【0029】
【発明の第1の実施の形態の実施例】
次に、図1におけるプレゼンスサービスクライアント101をあるユーザのクライアント、プレゼンティティ102をそのユーザが参加する会議のプレゼンティティとした実施例について説明する。
【0030】
図3を参照すると、本実施例にかかるプレゼンスシステムは、ユーザBのプレゼンスサービスクライアント101と、ユーザBが参加する会議Aに関するプレゼンティティ102と、プレゼンスサービス103と、プレゼンス演算部104と、プレゼンス変更ルール保持部105とを含んで構成され、プレゼンスサービスクライアント101はプレゼンティティ106およびウォッチャー107を備えている。
【0031】
会議Aに関するプレゼンティティ102は、たとえば会議の運営者などからの手動入力によって、会議のプレゼンスとして、「あとX日」「会議中」「休憩中」「終了」のいずれかの状態をプレゼンスサービス103に発行する。
【0032】
ユーザBのプレゼンスサービスクライアント101は、自身のプレゼンティティ106により、自分自身のプレゼンスとして、「オンライン」「オフライン」「取り込み中」のいずれかの状態をプレゼンスサービス103に発行する。
【0033】
プレゼンス変更ルール保持部105には、図3中に付記したように、会議Aのプレゼンスの変更をトリガーとして、ユーザBのプレゼンスを変更することを記述したプレゼンス変更ルールが保持されている。
【0034】
会議Aが始まる前に、会議Aのプレゼンスは「あと0日」、ユーザBのプレゼンスは「オンライン」であるとする。
【0035】
会議Aが開始すると、会議Aのプレゼンティティは、会議のプレゼンスとして「会議中」をプレゼンスサービス103に対して発行する。
【0036】
ユーザBのウォッチャー107は、プレゼンスサービス103から、会議Aのプレゼンスが「会議中」になったという通知を受け、これをプレゼンス演算部104に通知する。
【0037】
プレゼンス演算部104は、プレゼンス変更ルール保持部105から、会議Aのプレゼンスが「会議中」であることをトリガーとするプレゼンス変更ルール『IF 会議Aのプレゼンスが「会議中」であれば、 THEN プレゼンティティBのプレゼンスを「取り込み中」に設定する』を取得する。
【0038】
プレゼンス演算部104は、この取得した変更ルールに基づき、プレゼンティティ106に対し、ユーザBのプレゼンスを「取り込み中」に変更するよう要求する。
【0039】
ユーザBのプレゼンティティ106は、プレゼンスを「取り込み中」に変更する。
【0040】
その後、会議Aが休憩あるいは終了すると、会議Aのプレゼンティティは、会議のプレゼンスとして「休憩中」あるいは「終了」をプレゼンスサービス103に対して発行する。
【0041】
ユーザBのウォッチャー107は、プレゼンスサービス103から、会議Aのプレゼンスが「休憩中」あるいは「終了」になったという通知を受け、これをプレゼンス演算部104に通知する。
【0042】
プレゼンス演算部104は、プレゼンス変更ルール保持部105から、会議Aのプレゼンスが「休憩中」あるいは「終了」であることをトリガーとするプレゼンス変更ルール『IF 会議Aのプレゼンスが「休憩中」または「終了」であれば、 THEN プレゼンティティBのプレゼンスを「オンライン」に設定する』を取得する。
【0043】
プレゼンス演算部104は、この取得した変更ルールに基づき、プレゼンティティ106に対し、ユーザBのプレゼンスを「オンライン」に変更するよう要求する。
【0044】
ユーザBのプレゼンティティ106は、プレゼンスを「オンライン」に変更する。
【0045】
このように本実施例によれば、会議開始などのコンテキストを基に、ユーザのプレゼンスを自動変更することで、ユーザが自分自身のプレゼンスを設定する手間を省くと同時に、ユーザが手動で変更する場合に比べ、ユーザのプレゼンスの信頼性を高めることができる。また、コンテキストの変化の通知にもプレゼンスサービスを利用することで、位置センサーなどを導入してユーザの移動を検出する場合に比べ、コンテキストとユーザのプレゼンス情報との連携を、より容易に行うことができる。
【0046】
なお、図1および図3において、プレゼンス演算部104およびプレゼンス変更ルール保持部105は、特定の1つのプレゼンスサービスクライアント101と1対1で存在する必要はなく、プレゼンス演算部104およびプレゼンス変更ルール保持部105の何れか一方あるいは双方は、複数のプレゼンスサービスクライアントが共通に利用するものであってもよい。
【0047】
【発明の第2の実施の形態】
図4を参照すると、本発明の第2の実施の形態にかかるプレゼンスシステムは、プレゼンス演算部104にプレゼンス変更確認部108が接続されている点で、図1に示した第1の実施の形態と相違し、その他の点は第1の実施の形態と同じである。
【0048】
プレゼンス変更確認部108は、プレゼンス演算部104がプレゼンスサービスクライアント101のプレゼンティティ106に対してプレゼンスの変更要求を出す前に、プレゼンスサービスクライアント101のユーザに対して、プレゼンスを変更してよいかどうかを問い合せる手段である。問い合わせの方法は任意でよく、例えば、プレゼンス演算部104から計算されたプレゼンス値を受け取って、プレゼンスサービスクライアント101が実装されたコンピュータのディスプレイに、そのプレゼンス値に変更してよいかどうかを問うプロンプトを出す方法が利用できる。この問い合わせに対して、ユーザから明示的に了解あるいは拒否の回答があった場合、了解時にはその旨をプレゼンス演算部104に通知してプレゼンス変更要求をプレゼンティティ106に送出させる。他方、拒否された場合にはプレゼンス演算部104にプレゼンスの変更要求の送出をキャンセルさせる。また、一定時間以内にユーザから回答がない場合、了解されたと見なして処理を進める。
【0049】
前述した第1の実施の形態の実施例では、会議のプレゼンスが変更されると、ユーザのプレゼンスを「自動的に」変更したが、 ユーザがなんらかの理由で会議開始時に参加していないような場合もある。このような場合に、自動的にユーザのプレゼンスを変更すると、ユーザのプレゼンス情報の信頼性がかえって損なわれてしまうことになる。本実施の形態によれば、プレゼンス変更確認部108により、ユーザのプレゼンスを変更する前に、ユーザのプレゼンス情報を変更していいかどうかを、ユーザに問い合わせることができる。また、ユーザのプレゼンス情報変更のトリガーになるプレゼンティティ102が、会議などのユーザのスケジュールに関係するものである場合、プレゼンス変更確認部108によりユーザに問い合わせを出すことにより、備忘録的役割も果たす。
【0050】
【発明の第2の実施の形態の実施例】
図5を参照すると、本実施例では、サーバ111と利用者端末112と会議端末113とがLAN、WAN、インターネット等のネットワーク114を通じて相互に通信可能に接続されており、利用者端末112に、プレゼンティティ(B)106およびウォッチャー107を備えるユーザBのプレゼンスサービスクライアント101、プレゼンス演算部104、プレゼンス変更確認部108、および、プレゼンス変更ルール保持部105が設けられ、会議端末113にユーザBが参加する会議Aに関するプレゼンティティ102が設けられ、サーバ111にプレゼンスサービス103が設けられている。
【0051】
会議端末113およびサーバ111は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で構成される。利用者端末112は、パーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置で構成され、キーボードやディスプレイなどを含む入出力装置115、およびCD−ROMや磁気ディスク等のコンピュータ可読記録媒体116が接続されている。記録媒体116には利用者端末用のプログラムおよびプレゼンス変更ルールが記憶されている。記録媒体116に記憶されたプログラムは、利用者端末112を構成するコンピュータによって読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータ上にプレゼンスサービスクライアント101、プレゼンス演算部104およびプレゼンス変更確認部108を実現する。また、記録媒体116に記憶されたプレゼンス変更ルールは、主記憶や補助記憶で構成されるプレゼンス変更ルール保持部105に設定される。
【0052】
なお、図5は第2の実施の形態の実施例であるが、第1の実施の形態の実施例ではプレゼンス変更確認部108が省略された構成となる。また、図5では、プレゼンス演算部104およびプレゼンス変更ルール保持部105を、プレゼンスサービスクライアント101と同じ利用者端末112に設けたが、前述したように、プレゼンス演算部104およびプレゼンス変更ルール保持部105の何れか一方あるいは双方を、複数のプレゼンスサービスクライアントで共通に利用することも可能であり、その場合には共通に利用するプレゼンス演算部104、プレゼンス変更ルール保持部105を、ネットワーク114に接続されたサーバ111上かもしくは別のコンピュータに設けるなどの構成が採用される。
【0053】
【発明の第3の実施の形態】
図6を参照すると、本発明の第3の実施の形態にかかるプレゼンスシステムは、あるグループGに関するプレゼンスサービスクライアント203と、プレゼンス演算部204と、プレゼンス変更ルール保持部205と、グループメンバ管理部206と、前記グループGの構成メンバ毎の、プレゼンティティ207を含むメンバクライアント208と、プレゼンスサービス209とを含んで構成される。
【0054】
プレゼンスサービスクライアント203は、プレゼンティティ201およびウォッチャー202を備え、一般的に使われているプレゼンスサービスのクライアントとして機能する。
【0055】
プレゼンティティ201は、プレゼンス演算部204から与えられたプレゼンスを、自分のプレゼンスとしてプレゼンスサービス209に提供する。
【0056】
ウォッチャー202は、グループメンバ管理部206から与えられるグループGに属するメンバについて、そのメンバ全員のプレゼンティティ207のプレゼンスをプレゼンスサービス209から取得し、これをプレゼンス演算部204に提供する。ウォッチャー202は、フェッチャーとサブスクライバを含み、プレゼンティティ201が提供するプレゼンスがオフラインの場合、フェッチャーを用いて、メンバのプレゼンスを取得し、プレゼンティティ201が提供するプレゼンスがオンラインの場合、サブスクライバを用いて、メンバのプレゼンスの通知を受ける。
【0057】
グループメンバ管理部206は、 ウォッチャー202に対し、プレゼンスを監視すべきグループGに属するメンバを知らせる。また、グループメンバ管理部206は、グループGのメンバ構成を決定する権限を持つユーザまたはプログラムからの要求に基づき、メンバ構成の管理(メンバの新規登録、追加、変更、削除など)を行う機能をもってもよい。
【0058】
プレゼンス演算部204は、プレゼンス変更ルール保持部205から取得したルールに基づき、プレゼンスサービスクライアント203のウォッチャー202から取得したグループメンバのプレゼンティティ207のプレゼンス値から、プレゼンスサービスクライアント203のプレゼンティティ201のプレゼンス情報の値を計算し、プレゼンティティ201に対し、プレゼンス値の変更を要求する機能を備えている。
【0059】
プレゼンス変更ルール保持部205は、プレゼンス演算部204で使うプレゼンス変更ルールを保持しており、そのルールに基づき、プレゼンティティ201のプレゼンス情報が導出される。プレゼンス変更ルールは、第1の実施の形態と同様に「IF... THEN...」の形式で記述されるルールであってよい。この場合、左辺 (IF...)は、ウォッチャー202がウォッチしている他のプレゼンティティ207のプレゼンス値に対する条件式、右辺 (THEN...) は、変更対象となるプレゼンティティ201自身のプレゼンス情報の値をどういった値に設定するかを指定する。また、プレゼンス変更ルールは、論理和や論理積などの演算式であってもよい。この場合、プレゼンス演算部204は、ウォッチャー202から受け取ったグループメンバ全員のプレゼンスを、与えられた演算式に基づき演算した結果を、プレゼンティティ201に返す。以下では、プレゼンス変更ルールは演算式であるものとする。
【0060】
次に、図6の構成図および図7のフローチャートを用いて、本実施の形態の動作について説明する。
【0061】
グループGのメンバ構成を決定する権限を持つユーザが、プレゼンスサービス209にプレゼンスを提供しているユーザで構成されるグループメンバの構成をグループメンバ管理部206に登録すると、グループメンバ管理部206は、プレゼンティティ201およびウォッチャー202を含むグループGのプレゼンスサービスクライアント203を生成する(S21、S22)。生成されたプレゼンスサービスクライアント203のプレゼンティティ201は、プレゼンスサービス209にグループGのプレゼンスとして「オフライン」を登録する(S23)。
【0062】
グループGのプレゼンスサービスクライアント203のウォッチャー202は、グループメンバ管理部206から、グループGに属するメンバのリストを取得し、フェッチャーにより、プレゼンスサービス209に対し、各メンバの現在のプレゼンスを要求し、取得した各メンバのプレゼンスをプレゼンス演算部204に渡す(S24、S25)。
【0063】
プレゼンス演算部204は、ウォッチャー202が取得したメンバのプレゼンスを、プレゼンス変更ルール保持部205から取り出した演算式に基づき演算し、プレゼンティティ201のプレゼンス値を計算し(S26)、プレゼンティティ201に渡す。
【0064】
プレゼンティティ201は、プレゼンス演算部204から渡されたプレゼンス値を、自分のプレゼンスとしてプレゼンスサービス209に発行する(S27、S28)。ただし、プレゼンス演算部204から渡されたプレゼンス値が直前のプレゼンス値と変わらない場合には、プレゼンスの発行は行わない。
【0065】
プレゼンスサービスクライアント203は、ステップS27で発行したプレゼンス値が「オフライン」か「オンライン」かを判別し(S29)、「オフライン」の場合、一定時間経過後、プレゼンスサービス209から各メンバの現在のプレゼンスを再度取得すべくステップS25に戻る。
【0066】
プレゼンスサービスクライアント203は、ステップS27で発行したプレゼンス値が「オンライン」の場合、ウォッチャー202のサブスクライバにより、プレゼンスサービス209に対し、グループメンバ管理部206から取得したメンバへのサブスクライブを要求する(S30)。そして、サブスクライブしたメンバからのプレゼンス変更通知を受けると(S31)、変更されたプレゼンス値を考慮してプレゼンティティ201のプレゼンス値を再計算すべく、ステップS26へ戻る(S32)。このとき、ウォッチャー202からプレゼンス演算部204へ渡されるグループGのメンバのプレゼンス値は、変更通知を受けたメンバについては変更後の値、変更通知を受けなかったメンバについては元の値である。
【0067】
途中で、ユーザからグループGのメンバの変更情報が入力されると、グループメンバ管理部206は、ウォッチャー202に対し、変更後のメンバのリストを通知する(S33)。ウォッチャー202は、グループGのプレゼンスがオンラインの場合には、サブスクライバにより、グループメンバ管理部206から取得したメンバへのサブスクライブを行い(S30)、以下、図7の手順通りに処理が進められる。一方、グループGのプレゼンスがオフラインの場合には、ウォッチャー202は、フェッチャーにより、グループメンバ管理部206から取得したメンバのプレゼンスを要求し(S25)、以下、図7の手順通りに処理が進められる。
【0068】
このように本実施の形態によれば、プレゼンティティ201およびウォッチャー202を備えるグループGのプレゼンスサービスクライアント203において、ウォッチャー202が取得したグループGに属する全メンバのプレゼンティティ207のプレゼンス情報から、グループGのプレゼンティティ201のプレゼンス情報を決定することができる。従って、第三者に対してグループメンバ毎のプレゼンスを提供する代わりに、グループGのプレゼンスを提供するといった、従来にないプレゼンスの提供方法が可能となる。
【0069】
【発明の第3の実施の形態の実施例】
次に本発明の第3の実施の形態の実施例について説明する。図8を参照すると、本実施例にかかるプレゼンスシステムは、あるグループGに関するプレゼンスサービスクライアント203と、プレゼンス演算部204と、プレゼンス変更ルール保持部205と、グループメンバ管理部206と、前記グループGの構成メンバであるユーザA、B、C毎のメンバクライアント208と、グループGに興味を持つユーザDのクライアント211と、プレゼンスサービス209とを含んで構成される。また、プレゼンスサービスクライアント203は、プレゼンティティ201、ウォッチャー202に加えてインスタントメッセージ212を備え、メンバクライアント208は、プレゼンティティ207に加えてウォッチャー213およびインスタントメッセージ214を備え、クライアント211は、プレゼンティティ215、ウォッチャー216およびインスタントメッセージ217を備えている。インスタントメッセージの基本的なアーキテクチャは、RFC2778に示されている。
【0070】
次に、図8の構成図および図7のフローチャートを用いて、本実施例の動作について説明する。以下の説明では、プレゼンス変更ルールとして、メンバ全員のプレゼンスの論理和を求める演算式を使用するものとする。この場合、メンバ全員のプレゼンスが「オフライン」であれば、演算結果は「オフライン」になり、少なくとも1メンバのプレゼンスが「オンライン」であれば、演算結果は「オンライン」になる。
【0071】
グループGのメンバ構成を決定する権限を持つ管理ユーザが、グループメンバ管理部206に、プレゼンスサービス209にプレゼンスを提供しているユーザA、B、Cで構成されるグループメンバを新規登録すると、グループメンバ管理部206は、プレゼンティティ201およびウォッチャー202を含むグループGのプレゼンスサービスクライアント203を生成する(S21、S22)。生成されたプレゼンスサービスクライアント203のプレゼンティティ201は、プレゼンスサービス209にグループGのプレゼンスとして「オフライン」を登録する(S23)。
【0072】
グループGのプレゼンスサービスクライアント203のウォッチャー202は、グループメンバ管理部206から、グループGに属するユーザのリストを取得し(図8の(1))、フェッチャーにより、プレゼンスサービス209に対し、各ユーザA、B、Cの現在のプレゼンスを要求し(図8の(2))、取得した各ユーザのプレゼンスをプレゼンス演算部204に渡す(S24、S25)。
【0073】
プレゼンス演算部204は、プレゼンス変更ルール保持部205から取り出した演算式に従って、ウォッチャー202が取得したユーザA、B、Cのプレゼンスの論理和を計算し、この論理和の演算結果をプレゼンティティ201のプレゼンス値としてプレゼンティティ201に渡す(S26、(図8の(3))。
【0074】
プレゼンティティ201は、プレゼンス演算部204から渡されたプレゼンス値を、自分のプレゼンスとしてプレゼンスサービス209に発行する(S27、S28、(図8の(3−0))。ただし、プレゼンス演算部204から渡されたプレゼンス値が直前のプレゼンス値と変わらない場合には、プレゼンスの発行は行わない。
【0075】
プレゼンスサービスクライアント203は、ステップS27で発行したプレゼンス値が「オフライン」か「オンライン」かを判別し(S29)、「オフライン」の場合、一定時間経過後、プレゼンスサービス209から各ユーザA、B、Cの現在のプレゼンスを再度取得すべくステップS25に戻る(図8の(3−2))。
【0076】
プレゼンスサービスクライアント203は、ステップS27で発行したプレゼンス値が「オンライン」の場合、ウォッチャー202のサブスクライバにより、プレゼンスサービス209に対し、各ユーザA、B、Cへのサブスクライブを要求する(S30、(図8の(3−1))。そして、サブスクライブした各ユーザA、B、Cからのプレゼンス変更通知を受けると(S31、(図8の(4))、変更されたプレゼンス値を考慮してプレゼンティティ201のプレゼンティティを再計算すべく、ステップS26へ戻る(S32)。
【0077】
他方、グループGに興味を持つユーザDは、グループGに属するメンバの何れかに連絡をとりたいために、ウォッチャー216によりプレゼンスサービス209に対し、グループGへのサブスクライブを行っている(図8の(5))。その結果、プレゼンスサービス209から受信したグループGのプレゼンスが「オンライン」であれば、インスタントメッセージ217を用いて、プレゼンスサービスクライアント203のインスタントメッセージ212にメッセージを送信することでグループGに連絡を取り(図8の(6))、「オフライン」であれば、「オンライン」になるまで待機する。
【0078】
グループGのプレゼンスサービスクライアント203は、インスタントメッセージ212においてユーザDからのメッセージを受け取ると、ユーザA、B、Cのうちプレゼンスが「オンライン」となっているユーザのインスタントメッセージ214に対してメッセージを転送する(図8の(7))。
【0079】
このように本実施例によれば、ユーザDは、グループGに属するメンバの構成や、各メンバのプレゼンス情報を知らなくても、グループGとしてのプレゼンス情報が利用できることで、グループGに属するメンバのいずれかと連絡を取りたいといった要求が簡単に満たせるようになる。また、グループGに属するメンバを明らかにせず、各メンバがユーザDのウォッチャー216に対して自身のプレゼンスを公開せず、グループGとしてのプレゼンス情報だけを公開することにより、各メンバのプライバシを保護することができる。勿論、各メンバは、自身が許可するウォッチャーに対して個人としてのプレゼンスを公開することも可能である。
【0080】
また、 グループGのプレゼンスサービスクライアント203は、通常のプレゼンスサービス209に対し、自分自身のプレゼンスを発行したり、他のユーザのプレゼンスを要求したりすることができるので、通常のプレゼンスサービスをそのまま利用することができる。さらに、各ユーザA、B、Cは、通常のプレゼンスサービスのクライアント208を用いて、プレゼンス情報を公開するだけで、所属するグループGのプレゼンスに、自分自身のプレゼンスを反映することができる。所属するグループGに変更がある場合でも、各メンバのクライアント208に変更は必要ない。
【0081】
以上の動作説明では、ユーザDがグループGに属するいずれかのユーザに連絡をとるために、インスタントメッセージを使用してグループGにメッセージを送り、グループGから「オンライン」なっているユーザにメッセージを転送したが、他の方法で連絡をとることも可能である。例えば、グループGのインスタントメッセージ212は、ユーザDから受信したメッセージを、グループGのメンバ全員に転送しても良い。また、ユーザDがグループGの構成メンバの電子メールアドレスを知っている場合には、グループGのメンバを含むメーリングリストに電子メールを送るようにしても良い。
【0082】
また、プレゼンス変更ルールとして論理和の演算式を用いたが、論理積の演算式を用いることもできる。論理積の場合、メンバ全員が「オンライン」のときに限ってグループGのプレゼンスが「オンライン」になるため、メンバ全員がオンラインのときに連絡を取りたいといった要求を満たすことができる。この場合のユーザDからメンバへの連絡方法は、論理和の場合と同じ方法以外に、インスタントメッセージを何れかのユーザに配送する、何れかのユーザに電話をかけるなどの方法を取ることができる。また、ユーザAとユーザBとの論理積をとり、その結果とユーザCとの論理和をとるといった複合論理積の演算式を用いることも可能である。
【0083】
また、グルーピングの対象となるプレゼンス情報は、個人のプレゼンスに限る必要はなく、グルーピングした結果を、別のグループの入力対象とし、階層的にプレゼンス情報を管理することも可能である。さらに、プレゼンスサービスが扱うプレゼンス情報は、個人の通信状態に限る必要はなく、機器の運用状態など、他の状態に応用して利用することも可能である。これにより、「調子の悪い機器がある」といったことがわかる。
【0084】
また、図6および図8において、プレゼンス演算部204およびプレゼンス変更ルール保持部205は、特定の1つのプレゼンスサービスクライアント203と1対1で存在する必要はなく、プレゼンス演算部204およびプレゼンス変更ルール保持部205の何れか一方あるいは双方を、複数のプレゼンスサービスクライアントが共通に利用するものであってもよい。
【0085】
【発明の第3の実施の形態の実施例】
図9を参照すると、本実施例では、サーバ221と複数の利用者端末222とグループ端末223とがLAN、WAN、インターネット等のネットワーク224を通じて相互に通信可能に接続されており、グループ端末223に、プレゼンティティ201、ウォッチャー202およびインスタントメッセージ212を含んで構成されるグループGに関するプレゼンスサービスクライアント203と、プレゼンス演算部204と、プレゼンス変更ルール保持部205と、グループメンバ管理部206とが設けられ、各利用者端末222に、プレゼンティティ225、ウォッチャー226およびインスタントメッセージ227を含んで構成されるクライアント228が設けられ、サーバ221にプレゼンスサービス209およびメッセージサービス229が設けられている。
【0086】
サーバ221は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で構成される。サーバ221のメッセージサービス229は、利用者端末222およびグループ端末223のインスタントメッセージ227、212から送信されたメッセージを他の利用者端末222やグループ端末223のインスタントメッセージ227、212に配信するサービスを提供する。各利用者端末222は、パーソナルコンピュータや携帯情報端末などの情報処理装置で構成され、図8のユーザA、B、C、Dが使用する端末である。
【0087】
グループ端末223は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で構成され、キーボードやディスプレイなどを含む入出力装置230、およびCD−ROMや磁気ディスク等のコンピュータ可読記録媒体231が接続されている。記録媒体231にはグループ端末用のプログラムおよびプレゼンス変更ルールが記憶されている。記録媒体231に記憶されたプログラムは、グループ端末223を構成するコンピュータによって読み取られ、そのコンピュータの動作を制御することにより、そのコンピュータ上にプレゼンスサービスクライアント203、プレゼンス演算部204およびグループメンバ管理部206を実現する。また、記録媒体231に記憶されたプレゼンス変更ルールは、主記憶や補助記憶で構成されるプレゼンス変更ルール保持部205に設定される。
【0088】
図9では、プレゼンス演算部204およびプレゼンス変更ルール保持部205を、プレゼンスサービスクライアント203と同じグループ端末223に設けたが、前述したように、プレゼンス演算部204およびプレゼンス変更ルール保持部205の何れか一方あるいは双方を、複数のプレゼンスサービスクライアント203で共通に利用することも可能であり、その場合には共通に利用するプレゼンス演算部204、プレゼンス変更ルール保持部205を、ネットワーク224に接続されたサーバ221上かもしくは別のコンピュータに設けるなどの構成が採用される。また図9では、プレゼンスサービスクライアント203をグループ端末223上に設けたが、プレゼンスサービスクライアント203をサーバ221上に設けるようにしても良く、またプレゼンスサービスクライアント203の構成要素の一部(例えばウォッチャー202)だけをサーバ221上に設け、残りの構成要素をグループ端末223上に設けるようにしても良い。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば以下のような効果が得られる。
【0090】
プレゼンスサービスクライアント内のプレゼンティティのプレゼンス情報を他の1つ或いは複数のプレゼンティティにおけるプレゼンス情報の変化をトリガーとして自動的に変更することができる。その理由は、他の1つあるいは複数のプレゼンティティのプレゼンス情報の変化を契機にプレゼンス演算手段がプレゼンスサービスクライアントにおけるプレゼンティティのプレゼンス情報を変更するからである。
【0091】
グループに属するメンバ個々のプレゼンス情報に代えて、そのメンバが属するグループのプレゼンス情報を提供することができる。その理由は、プレゼンスサービスクライアント内のプレゼンティティを、プレゼンスサービスクライアント内のウォッチャーが観察する複数の他のプレゼンティティが属するグループのプレゼンティティとし、プレゼンス演算手段がメンバ全員のプレゼンティティのプレゼンス情報からグループのプレゼンティティのプレゼンス情報を計算するからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態にかかるプレゼンスシステムの処理例を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1の実施の形態の実施例にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の実施例にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態にかかるプレゼンスシステムの処理例を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施の形態の実施例にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態の別の実施例にかかるプレゼンスシステムのブロック図である。
【符号の説明】
101…プレゼンスサービスクライアント
102…プレゼンティティA
103…プレゼンスサービス
104…プレゼンス演算部
105…プレゼンス変更ルール保持部
106…プレゼンティティB
107…ウォッチャー[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a presence system, and more particularly, to a presence system that automatically changes presence information of a certain presentity by using a change in presence information of another presentity as a trigger.
[Prior art]
[0002]
The presence system generally refers to a system that manages the communication state of each user, and its basic architecture is shown in RFC2778 (Network Working Group Request for Comments: 2778). The outline of the presence system is also described in
[0003]
The presence system includes a presentity that provides its own presence information, a watcher that observes the presence information provided by the presentity, and a presence service that receives presence information from the presentity and distributes the information to the watcher. There are two types of watchers: fetchers and subscribers. The fetcher requests the presence service for the current presence information of a presentity. On the other hand, the subscriber requests the presence service to notify when the presence information of a certain presentity changes.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2002-16696A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional presence system, the user manually sets the presence value other than the communication state such as online or offline, which is assumed from the connection between the presence service client and the presence service.
For this reason, the reliability of the presence information provided by the user is low due to circumstances such as the user forgetting to change the state.
[0006]
Further, in the conventional presence system, presence information for each individual user is managed. For this reason, when a user contacts a member of a group, it is necessary to check the presence information of each member of the group, select a member who is "online", and send a message. there were. In addition, the user must always know the membership of each group. However, for the user, any member belonging to the group may be used, and it is troublesome to check the presence information of each member. Also, for the members of the group, there is a privacy problem in disclosing their own presence information to the user.
[0007]
An object of the present invention is to provide a presence system that can automatically change presence information of a certain presentity by using a change in presence information in one or more other presentities as a trigger.
[0008]
Another object of the present invention is to provide the presence information of a group to which a member belongs, instead of the presence information of each member belonging to the group.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
A first presence system according to the present invention includes a presence service client configured to include a presentity that provides presence information and a watcher that observes presence information of other presentities other than the presentity, and a presence service from the presentity. A presence service that receives information and distributes it to a watcher, and changes the presence information of the presentity in the presence service client in response to a change in presence information of the other presentity acquired by the watcher in the presence service client. And presence calculating means.
[0010]
A second presence system according to the present invention includes a presence service client including a presentity that provides presence information and a watcher that observes presence information of a plurality of other presentities other than the presentity; A presence service that receives presence information from the user and distributes it to a watcher, and the presence service in the presence service client based on presence information calculated from the presence information of the plurality of other presentities obtained by the watcher in the presence service client. And a presence calculating means for changing presence information of the presentity.
[0011]
A third presence system according to the present invention, in the first or second presence system, wherein the presence calculation means calculates the presence information of the presentity in the presence service client from the presence information of the other presentity. There is provided a presence change rule storage unit that holds a presence change rule that specifies whether to change.
[0012]
In a fourth presence system according to the present invention, in the second presence system, the presentity in the presence service client is a presentity of a group to which the plurality of other presentities observed by the watcher belong.
[0013]
A fifth presence system according to the present invention, in the fourth presence system, further includes a group member management unit that adds, changes, and deletes the other presentities belonging to the group.
[0014]
In a sixth presence system according to the present invention, in the first to fifth presence systems, the presentity in the presence service client issues its own presence to the presence service.
[0015]
A first information processing apparatus according to the present invention includes a presentity that issues its own presence information to a presence service and a watcher that obtains presence information of a presentity other than the presentity from the presence service. A presence service client, presence calculation means for changing presence information of the presentity in the presence service client in response to a change in presence information of the other presentity obtained by the watcher in the presence service client, and the presence calculation; A presence defining how the means changes the presence information of the presentity in the presence service client from the presence information of the other presentity It comprises a presence change rule storing means for holding the change rules.
[0016]
A second information processing apparatus according to the present invention includes a presentity for issuing its own presence information to a presence service and a watcher for acquiring presence information of a plurality of other presentities other than the presentity from the presence service. The presence service client, and changes the presence information of the presentity in the presence service client based on presence information calculated from the presence information of the plurality of other presentities obtained by the watcher in the presence service client. The presence calculation means, and the presence calculation means obtains the presence information of the presentity in the presence service client from the presence information of the other presentity. Comprises a presence change rule storing means for storing a presence change rule that defines how to change to.
[0017]
In a third information processing apparatus according to the present invention, in the second information processing apparatus, the presentity in the presence service client is a presentity of a group to which the plurality of other presentities observed by the watcher belong. You.
[0018]
A fourth information processing apparatus of the present invention, in the third information processing apparatus, further includes a group member management unit that adds, changes, and deletes the other presentities belonging to the group.
[0019]
[Action]
According to the present invention, the presence calculating means automatically changes the presence information of the presentity in the presence service client in response to a change in the presence information of one or more other presentities. In addition, the presentity in the presence service client is defined as the presentity of the group to which a plurality of other presentities observed by the watcher in the presence service client belong, and the presence calculation means determines the group presentity from the presence information of the presentities of all the members. By calculating the presence information of the titty, the presence information of the group to which the member belongs is provided instead of the presence information of each member belonging to the group.
[0020]
First Embodiment of the Invention
Referring to FIG. 1, a presence system according to a first embodiment of the present invention includes a
[0021]
Based on the rules acquired from the presence change
[0022]
The presence change
[0023]
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the configuration diagram of FIG. 1 and the flowchart of FIG.
[0024]
When the
[0025]
The
[0026]
When acquiring the change rule, the
[0027]
The
[0028]
As described above, according to the present embodiment, in the
[0029]
Example of First Embodiment of the Invention
Next, an embodiment in which the
[0030]
Referring to FIG. 3, the presence system according to the present embodiment includes a
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
As shown in FIG. 3, the presence change
[0034]
Before the meeting A starts, it is assumed that the presence of the meeting A is “0 days to go” and the presence of the user B is “online”.
[0035]
When the conference A starts, the presentity of the conference A issues “under conference” to the
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
Thereafter, when the conference A takes a break or ends, the presentity of the conference A issues “under break” or “end” to the
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
User B's
[0045]
As described above, according to the present embodiment, by automatically changing the presence of the user based on the context such as the start of a conference, the user does not have to set his / her own presence, and the user manually changes the presence. As compared with the case, the reliability of the presence of the user can be improved. Also, by using the presence service to notify of a change in the context, it is easier to link the context with the user's presence information than when a position sensor is introduced to detect the movement of the user. Can be.
[0046]
1 and 3, the
[0047]
Second Embodiment of the Invention
Referring to FIG. 4, the presence system according to the second embodiment of the present invention is different from the first embodiment shown in FIG. 1 in that a presence
[0048]
The presence
[0049]
In the example of the first embodiment described above, when the presence of the conference is changed, the presence of the user is changed “automatically”. However, when the user does not join at the start of the conference for some reason. There is also. In such a case, if the user's presence is automatically changed, the reliability of the user's presence information is rather deteriorated. According to the present embodiment, the presence
[0050]
Embodiment of the Second Embodiment of the Invention
Referring to FIG. 5, in this embodiment, a
[0051]
The conference terminal 113 and the
[0052]
Although FIG. 5 is an example of the second embodiment, the example of the first embodiment has a configuration in which the presence
[0053]
Third Embodiment of the Invention
Referring to FIG. 6, the presence system according to the third embodiment of the present invention includes a
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
The group
[0058]
The
[0059]
The presence change
[0060]
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the configuration diagram of FIG. 6 and the flowchart of FIG.
[0061]
When the user having the authority to determine the member configuration of the group G registers the configuration of the group members composed of the users providing the
[0062]
The
[0063]
The
[0064]
The
[0065]
The
[0066]
When the presence value issued in step S27 is “online”, the
[0067]
When the change information of the members of the group G is input from the user on the way, the group
[0068]
As described above, according to the present embodiment, in the
[0069]
Example of Third Embodiment of the Invention
Next, an example of the third embodiment of the present invention will be described. Referring to FIG. 8, the presence system according to the present embodiment includes a
[0070]
Next, the operation of this embodiment will be described using the configuration diagram of FIG. 8 and the flowchart of FIG. In the following description, it is assumed that an arithmetic expression for calculating the logical sum of the presence of all members is used as the presence change rule. In this case, if the presences of all the members are “offline”, the calculation result is “offline”, and if the presence of at least one member is “online”, the calculation result is “online”.
[0071]
When an administrative user having the authority to determine the member configuration of the group G newly registers a group member including users A, B, and C providing presence to the
[0072]
The
[0073]
The
[0074]
The
[0075]
The
[0076]
If the presence value issued in step S27 is “online”, the
[0077]
On the other hand, the user D who is interested in the group G subscribes to the
[0078]
When the
[0079]
As described above, according to the present embodiment, the user D can use the presence information of the group G without knowing the structure of the members belonging to the group G and the presence information of each member, and thereby the members belonging to the group G can be used. You can easily fulfill your request to contact one of them. The privacy of each member is protected by not disclosing members belonging to the group G and not disclosing their presence to the
[0080]
Further, the
[0081]
In the above operation description, the user D sends a message to the group G using an instant message in order to contact any user belonging to the group G, and sends a message from the group G to the user who is “online”. Although forwarded, other ways of contacting are possible. For example, group G
[0082]
Although the logical expression is used as the presence change rule, a logical product expression may be used. In the case of the logical product, the presence of the group G becomes “online” only when all the members are “online”, so that it is possible to satisfy a request that all members want to be contacted when they are online. In this case, as a method of contacting the member from the user D, a method of delivering an instant message to any user, making a call to any user, or the like can be adopted other than the same method as the logical OR. . Further, it is also possible to use an arithmetic expression of a complex logical product such as calculating the logical product of the user A and the user B and calculating the logical sum of the result and the user C.
[0083]
Further, the presence information to be grouped need not be limited to the individual's presence, and the grouping result can be set as an input target of another group, and the presence information can be managed hierarchically. Further, the presence information handled by the presence service does not need to be limited to the personal communication state, but can be applied to other states such as the operation state of the device. As a result, it can be understood that "there is a device having a bad condition".
[0084]
6 and 8, the
[0085]
Example of Third Embodiment of the Invention
Referring to FIG. 9, in this embodiment, a
[0086]
The
[0087]
The group terminal 223 includes an information processing device such as a personal computer, and is connected to an input / output device 230 including a keyboard and a display, and a computer-readable recording medium 231 such as a CD-ROM and a magnetic disk. The recording medium 231 stores a group terminal program and a presence change rule. The program stored in the recording medium 231 is read by a computer constituting the group terminal 223, and by controlling the operation of the computer, the
[0088]
In FIG. 9, the
[0089]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
[0090]
The presence information of the presentity in the presence service client can be automatically changed by using the change of the presence information in one or more other presentities as a trigger. The reason is that the presence calculating means changes the presence information of the presentity in the presence service client when the presence information of one or more other presentities changes.
[0091]
Instead of individual presence information of members belonging to a group, presence information of the group to which the member belongs can be provided. The reason is that the presentity in the presence service client is the presentity of a group to which a plurality of other presentities observed by the watcher in the presence service client belong, and the presence calculation means uses the group information based on the presence information of the presentities of all the members. This is because the presence information of the presentity is calculated.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a presence system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing example of the presence system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of a presence system according to an example of the first embodiment of this invention.
FIG. 4 is a block diagram of a presence system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram of a presence system according to an example of the second embodiment of this invention.
FIG. 6 is a block diagram of a presence system according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing example of a presence system according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a block diagram of a presence system according to an example of the third embodiment of this invention.
FIG. 9 is a block diagram of a presence system according to another example of the third embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
101 ... Presence service client
102 ... Presentity A
103 ... Presence service
104 ... Presence calculation unit
105: Presence change rule holding unit
106 ... Presentity B
107 ... Watcher
Claims (12)
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003013137A JP4337351B2 (en) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | Presence system and information processing apparatus |
DE602004026131T DE602004026131D1 (en) | 2003-01-22 | 2004-01-22 | attendance system |
EP04001365A EP1441486B1 (en) | 2003-01-22 | 2004-01-22 | Presence system |
EP07102346.9A EP1786172B1 (en) | 2003-01-22 | 2004-01-22 | Presence system and process for controlling the destination of presence notification |
US10/761,364 US7844667B2 (en) | 2003-01-22 | 2004-01-22 | Presence system and information processing equipment, dynamic buddy list generation method in presence system, and presence notification destination controlling method and its program for use with presence system |
EP07102367.5A EP1786173B1 (en) | 2003-01-22 | 2004-01-22 | Dynamic buddy list generation method |
US12/361,919 US7953811B2 (en) | 2003-01-22 | 2009-01-29 | Presence system and information processing equipment, dynamic buddy list generation method in presence system, and presence notification destination controlling method and its program for use with presence system |
US12/964,171 US8458272B2 (en) | 2003-01-22 | 2010-12-09 | Presence system and information processing equipment, dynamic buddy list generation method in presence system, and presence notification destination controlling method and its program for use with presence system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003013137A JP4337351B2 (en) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | Presence system and information processing apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004228833A true JP2004228833A (en) | 2004-08-12 |
JP2004228833A5 JP2004228833A5 (en) | 2006-01-19 |
JP4337351B2 JP4337351B2 (en) | 2009-09-30 |
Family
ID=32901547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003013137A Expired - Lifetime JP4337351B2 (en) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | Presence system and information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4337351B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006172393A (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Nec Corp | Presence list management method |
JP2006246065A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Notification device, informed device, and status notification method |
JP2007088863A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Communication terminal |
WO2007037155A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Access Co., Ltd. | Telephone terminal having presence modification function and presence system using the telephone terminal |
EP1837812A2 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-26 | NEC Corporation | Abstract state monitoring system and method for the same |
JP2009518737A (en) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | System and method for providing presence service |
JP2009157468A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Fujitsu Ltd | Presence synthesizing device, presence synthesizing program, and presence synthesizing method |
JP2010523035A (en) * | 2007-03-28 | 2010-07-08 | スカイプ・リミテッド | Communication status detection |
US7796739B2 (en) | 2008-04-25 | 2010-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Presence management system, presence notification method, server unit, and terminal device |
US7814120B2 (en) | 2005-01-06 | 2010-10-12 | Nec Corporation | List management server for managing updating of list by third-party terminal, list management system, list managing method, and program |
US7945679B2 (en) | 2005-03-29 | 2011-05-17 | Nec Corporation | Presence service system, a presence apparatus, a presence service method, and a presence service program |
US10616417B2 (en) | 2014-06-10 | 2020-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Control system, communication system, control method, and recording medium |
-
2003
- 2003-01-22 JP JP2003013137A patent/JP4337351B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006172393A (en) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Nec Corp | Presence list management method |
US7814120B2 (en) | 2005-01-06 | 2010-10-12 | Nec Corporation | List management server for managing updating of list by third-party terminal, list management system, list managing method, and program |
JP4531593B2 (en) * | 2005-03-03 | 2010-08-25 | パナソニック株式会社 | Notification device, notified device, and status notification method |
JP2006246065A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Notification device, informed device, and status notification method |
US7945679B2 (en) | 2005-03-29 | 2011-05-17 | Nec Corporation | Presence service system, a presence apparatus, a presence service method, and a presence service program |
JP2007088863A (en) * | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Communication terminal |
JP4581938B2 (en) * | 2005-09-22 | 2010-11-17 | パナソニック株式会社 | Communication terminal |
WO2007037155A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-05 | Access Co., Ltd. | Telephone terminal having presence modification function and presence system using the telephone terminal |
JP5187938B2 (en) * | 2005-09-29 | 2013-04-24 | 株式会社Access | Telephone terminal having presence change function and presence system using the telephone terminal |
JP2009518737A (en) * | 2005-12-07 | 2009-05-07 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | System and method for providing presence service |
EP1837812A2 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-26 | NEC Corporation | Abstract state monitoring system and method for the same |
EP1837812A3 (en) * | 2006-03-22 | 2014-12-17 | NEC Corporation | Abstract state monitoring system and method for the same |
JP2010523035A (en) * | 2007-03-28 | 2010-07-08 | スカイプ・リミテッド | Communication status detection |
US9032030B2 (en) | 2007-03-28 | 2015-05-12 | Skype | Detection of communication states |
US9380124B2 (en) | 2007-03-28 | 2016-06-28 | Skype | Detection of communication states |
JP2009157468A (en) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Fujitsu Ltd | Presence synthesizing device, presence synthesizing program, and presence synthesizing method |
US7796739B2 (en) | 2008-04-25 | 2010-09-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Presence management system, presence notification method, server unit, and terminal device |
US10616417B2 (en) | 2014-06-10 | 2020-04-07 | Ricoh Company, Ltd. | Control system, communication system, control method, and recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4337351B2 (en) | 2009-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8458272B2 (en) | Presence system and information processing equipment, dynamic buddy list generation method in presence system, and presence notification destination controlling method and its program for use with presence system | |
US10686901B2 (en) | User presence aggregation at a server | |
US6853634B1 (en) | Anonymity in a presence management system | |
JP5416877B2 (en) | Existence management system, multiple access network, and processing method | |
US7516210B2 (en) | Role-based presence enabled service for communication system | |
JP5049438B2 (en) | Existence management system and method | |
JP4431000B2 (en) | Method and apparatus for delivering an e-mail message with instructions indicating the presence of the sender | |
US20080288649A1 (en) | Using presence proxies to group presence notifications | |
US8874753B2 (en) | Optimized cooperation between resource list servers and presence servers | |
US20100191812A1 (en) | System and method for client-based instant message monitoring for off-line users | |
JP4337351B2 (en) | Presence system and information processing apparatus | |
US20080208982A1 (en) | Method and system for providing status information relating to a relation between a plurality of participants | |
JP4427957B2 (en) | Presence system, presence notification destination control method and program used therefor | |
EP1260069A2 (en) | Presence management system using context information | |
US9648118B1 (en) | Distributed intelligent rich presence | |
KR100668362B1 (en) | Network control method and network apparatus for exchanging buddy list information among different presence systems | |
JP2009080552A (en) | Presence information collection and distribution system, network system, and presence information collection and distribution program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090514 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4337351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |