JP2004228655A - 電気音響変換装置 - Google Patents
電気音響変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004228655A JP2004228655A JP2003010942A JP2003010942A JP2004228655A JP 2004228655 A JP2004228655 A JP 2004228655A JP 2003010942 A JP2003010942 A JP 2003010942A JP 2003010942 A JP2003010942 A JP 2003010942A JP 2004228655 A JP2004228655 A JP 2004228655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- diaphragm
- plate
- transmission plate
- electroacoustic transducer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
【課題】振動板を大きく振動させることにより、高い音圧の音を含む良好な音を出力しまたは入力する。
【解決手段】平面状の振動板3に当接するように配設され、コイル6およびこのコイル6に対して磁場を及ぼす永久磁石5を備えた振動部4と、振動部4に当接するように配設され少なくとも一部分が振動板3に固着されている振動伝達板7とを有してなり、振動部4の振動により振動伝達板7を振動させ、振動伝達板7と振動板3との固着部9を介して振動伝達板7の振動を振動板3に伝達する。
【選択図】 図2
【解決手段】平面状の振動板3に当接するように配設され、コイル6およびこのコイル6に対して磁場を及ぼす永久磁石5を備えた振動部4と、振動部4に当接するように配設され少なくとも一部分が振動板3に固着されている振動伝達板7とを有してなり、振動部4の振動により振動伝達板7を振動させ、振動伝達板7と振動板3との固着部9を介して振動伝達板7の振動を振動板3に伝達する。
【選択図】 図2
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気音響変換装置に係り、特に平面状の振動板を利用した薄型の電気音響変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ノート型のパーソナルコンピュータや薄型のテレビ、若しくはデジタルビデオカメラ等種々の電子機器に用いられるスピーカまたはマイクロホン等として薄型の電気音響変換装置が採用されている。
【0003】
図8は、従来の電気音響変換装置の一例を示すものであり、図8に示すように、この電気音響変換装置21は、アクリル等の材料により構成された平面状の振動板23を有し、この振動板23の裏側には、永久磁石25が配設されている。また、前記永久磁石25の近傍には、前記振動板23の裏面23bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回されたコイル26が前記永久磁石25の周面を囲むように配置されており、このコイル26は前記振動板23の裏面2bに連接されている。そして、このコイル26には、前記永久磁石25の磁場が及ぶようになっている。
【0004】
ここで、前記電気音響変換装置21がスピーカの場合は、前記コイル26に音信号を電気信号として交流電流を流すと、この電流に対する前記永久磁石25の磁場によりフレミングの左手の法則に従って電磁力が作用し、前記コイル26が前記振動板23の裏面23bに対して直交する方向に振動する。そして、前記スピーカは、このコイル26の振動を介して前記振動板23を振動させることにより外部に対して音を出力するようになっている。
【0005】
一方、前記電気音響装置がマイクロホンの場合は、外部からの音により前記振動板23を介して前記コイル26を振動させると、前記永久磁石25の磁束鎖交数が変化することによって前記コイル26に対し誘導起電力が発生する。そして、前記マイクロホンは、この誘導起電力によって生じた電流の電気信号を音信号として入力するようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記電気音響変換装置21によれば、コイル26の振動が小さく前記振動板23を大きく振動させることができなかった。このため、前記電気音響変換装置21は、高い音圧の音を出力しまたは入力することが困難であるという問題を有していた。
【0007】
また、近年前記電気音響変換装置21の振動板23に透明なものを用い、例えば液晶表示装置の表面にこの振動板23を配置することにより、この振動板23を前記液晶表示装置における液晶表示パネルの保護板として兼用する電気音響変換装置21が考えられている。このような電気音響変換装置21においては、前記各コイル26および前記永久磁石25を、前記振動板23の中央部分に配設することができず前記液晶表示装置の視認に邪魔にならない位置である前記振動板23の周辺部分のみにしか配設することができない。このため、前記振動板23の中央部分にまで振動を伝達して前記振動板23の全体を振動させることにより高音圧の音を含む良好な音を出力等するためには、前記振動板23の周辺部分における振動を前記振動板23の中央部分に効率よく伝達する必要がある。
【0008】
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、振動板を大きく振動させることにより、高い音圧の音を含む良好な音を出力しまたは入力することができる電気音響変換装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明に係る電気音響変換装置は、平面状の振動板と、前記振動板に当接するように配設されコイルおよびこのコイルに対して磁場を及ぼす永久磁石を備えた振動部と、前記振動部に当接するように配設され少なくとも一部分が前記振動板に固着されている振動伝達板とを有してなり、前記振動部の振動により前記振動伝達板を振動させ、前記振動伝達板と前記振動板との固着部を介して前記振動伝達板の振動を前記振動板に伝達することを特徴とする。
【0010】
この本発明に係る電気音響変換装置によれば、電気音響変換装置は、振動部を支点として振動させるとともに固着部をも支点として振動させるので、振動板の全体に対してこの振動板における振動部との当接位置からだけでなく前記固着部からも振動を伝達することができ、これにより振動板の全体を大きく振動させることができる。
【0011】
また、本発明に係る他の電気音響変換装置は、前記振動伝達板を、ばね性を有する材料によって構成することを特徴とする。
【0012】
この本発明に係る他の電気音響変換装置によれば、振動伝達板は、そのばね性を利用してより確実に振動板に対して振動を伝達し、振動板をより大きく振動させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電気音響変換装置の実施形態を図1から図7を参照して説明する。
【0014】
図1は、本実施形態に係る電気音響変換装置を示す平面図であり、図2は、図1のA−A線による断面図である。ここで、図1は、この電気音響変換装置を表面から振動板の裏面に配設される磁石等を透過して視認している図とする。
【0015】
図1および図2に示すように、本電気音響変換装置1は、アクリルやポリカーボネート等の可撓性を有する材料によって構成された平面形状が矩形状の振動板3を備えており、この振動板3は、裏側が視認可能なように透明色によって構成されている。
【0016】
また、この振動板3の裏面3bにおける各角部分には、それぞれ振動部4が配設されており、これら各振動部4は、前記振動板3の裏面3bに対して平行な方向に磁化され、前記振動板3の各角部に当接するように配設された合計4つの永久磁石5を有する。さらに、前記振動部4は、これら各永久磁石5における前記振動板3と接する面と反対側の面にそれぞれ当接するように配設され、前記振動板3の裏面3bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回された所定の巻き数を有するコイル6を有する。これら各コイル6には、前記各永久磁石から前記振動板3の裏面3bに対して平行であって前記各コイル6における電流の方向に対して直交する方向への磁場が及ぶようになっている。
【0017】
そして、これらコイル6に電流が流れると、この電流と前記各永久磁石5の磁場とにより電磁力が作用し、前記各コイル6は、前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動するようになっており、前記各永久磁石5は、前記各コイル6の振動にともなって振動するようになっている。また、前記振動板3は、前記各永久磁石5の振動にともなって振動するようになっている。
【0018】
さらに、前記振動板3における裏面3b側には、SUS(Special Use Stainless Steel )材等のばね性を有する材料によって構成された2つの振動伝達板7が前記振動板3における長手方向の各両辺に沿うように配設されており、この各振動伝達板7の各両端部分は、前記各振動部4の各コイル6にそれぞれ当接するように配設されている。また、前記各振動伝達板7の長手方向における中央部分は、前記振動板3の裏面3bに固着されて前記振動板3と前記各振動伝達板7との固着部9とされている。そして、前記各振動伝達板7は、前記各コイル6の振動にともなって振動し、前記各固着部9を介して振動板3にその振動を伝達するようになっている。
【0019】
なお、本実施形態における電気音響変換装置1においては、各永久磁石5が振動板3に当接するように配設されており、各コイル6が振動伝達板7に当接するように配設されているが、これに限定されず、各コイル6が振動板3に当接されており、各永久磁石5が振動伝達板7に当接されている構成であってもよい。
【0020】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0021】
なお、便宜上、以下の説明においては、電気音響変換装置1をスピーカとして用いる場合について説明する。
【0022】
まず、図示しない電流によって前記コイル6に対して音声信号を電気信号として所定の周波数の交流電流を入力すると、前記各コイル6に流れる電流に前記各永久磁石5からの磁場が及び、前記各コイル6に対して前記振動板3の裏面3bに対し直交する方向への電磁力が作用して、前記各コイル6は、前記電気信号に従って前記振動板3の裏面3bに対し直交する方向に振動する。これとともに、前記各コイル6の振動にともなって、前記各永久磁石5が振動する。
【0023】
すると、図3に示すように、前記各振動部4の各永久磁石5に当接している振動板3は、前記各永久磁石5の振動にしたがって前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動する。
【0024】
また、前記各コイル6に当接している各振動伝達板7は、前記各コイル6の振動にしたがって前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動し、前記固着部9を介して前記振動板3にその振動を伝達しする。
【0025】
このように、前記振動板3は、前記各振動部4を支点として前記各永久磁石5の振動にしたがって振動するとともに、前記各固着部9を支点として前記各振動伝達板7の振動にしたがって振動し、これにより、前記電気音響変換装置1は、音声を出力する。
【0026】
本実施形態によれば、前記電気音響変換装置1は、前記振動板3を前記各振動部4だけでなく前記各固着部9をも支点として振動させるので、前記振動板3の中心部分への方向に対して前記振動板3の各角部からだけでなく長手方向の各両辺における中央部分からも振動を伝達することができ、これにより前記振動板3の全体を大きく振動させることができる。
【0027】
また、前記振動伝達板7は、ばね性の材料によって構成されているので、前記各振動伝達板7のばね性を利用してより確実に振動板3に対して振動を伝達し、前記振動板3をより大きく振動させることができる。
【0028】
したがって、前記電気音響変換装置1は、前記振動板3の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧とされた良好な音を出力することができる。
【0029】
図4は、本実施形態の具体例および従来例によって音声を出力した場合の周波数と音圧との関係を示すグラフである。図4に示すように、従来の電気音響変換装置によれば、全体的に−80dB前後の音圧で音声を出力することができた。一方、本実施形態の具体例における電気音響変換装置1によれば、従来と比較して全体的に高い音圧で音声を出力することができ、特に1000Hz周辺の周波数帯域において−40dB前後の高い音圧で音声を出力することができた。
【0030】
次に、本発明に係る電気音響変換装置の第2の実施形態について図5から図7を参照して説明する。
【0031】
図5は、第2の実施形態に係る電気音響変換装置を示す平面図であり、図6は、図5のB−B線による断面図である。
【0032】
図5および図6に示すように、本電気音響変換装置11は、可撓性を有する振動板13を備えており、この振動板13の裏面13bのうち長手方向の各両辺における中央部分には、それぞれ振動部14が配設されている。これら各振動部は、前記振動板13に当接するように配設されている永久磁石15を有し、かつ、前記各永久磁石15における前記振動板13と接する面と反対側の面に当接するように配設され前記振動板13の裏面13bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回されたコイル16を有する。
【0033】
さらに、前記振動板13における裏面13b側には、2つの振動伝達板17が前記振動板13における長手方向の各両辺に沿うように配設されており、この各振動伝達板17の中央部分は、それぞれ前記各振動部14の各コイル16に当接するように配設されている。また、前記各振動伝達板17の両端部分は、前記振動板13の各角部に固着され、前記振動板13と前記各振動伝達板14との固着部19とされている。そして、前記各振動伝達板17は、各コイル16の振動にともなって振動し、前記各振動伝達板17の両端部分を介して前記振動板13にその振動を伝達するようになっている。
【0034】
なお、本実施形態における電気音響変換装置11の他の構成は、第1の実施形態における電気音響変換装置1の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0035】
本実施形態によれば、前記振動板13は、図7に示すように、前記各振動部14を支点として振動するとともに、前記各各固着部19である前記振動板13の各角部分を支点として振動する。このため、前記電気音響変換装置11は、前記振動板13の中心部分への方向に対して前記振動板13の長手方向における各両辺の中央部分からだけでなく各角部分からも振動を伝達し、これにより前記振動板13の全体を大きく振動させることができる。
【0036】
したがって、前記電気音響変換装置11は、前記振動板13の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧とされた良好な音を出力することができる。
【0037】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
【0038】
例えば、本各実施形態においては電気音響変換装置1,11としてスピーカを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、前記電気音響変換装置1,11をマイクロホンとして用いることもできる。
【0039】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る電気音響変換装置によれば、電気音響変換装置は、振動板の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧の良好な音を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気音響変換装置の一実施形態を示す平面図
【図2】図1に示す電気音響変換装置を示すA−Aにおける断面図
【図3】図2の振動板が振動した場合を示す断面図
【図4】図1に示す電気音響変換装置によって音声を出力した場合の周波数と音圧との関係を示すグラフ
【図5】本発明に係る他の電気音響変換装置の一実施形態を示す平面図
【図6】図5に示す電気音響変換装置を示すB−Bにおける断面図
【図7】図6の振動板が振動した場合を示す断面図
【図8】従来の電気音響変換装置の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 電気音響変換装置
3 振動板
5 永久磁石
6 コイル
7 振動伝達板
9 固着部
【発明の属する技術分野】
本発明は電気音響変換装置に係り、特に平面状の振動板を利用した薄型の電気音響変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、ノート型のパーソナルコンピュータや薄型のテレビ、若しくはデジタルビデオカメラ等種々の電子機器に用いられるスピーカまたはマイクロホン等として薄型の電気音響変換装置が採用されている。
【0003】
図8は、従来の電気音響変換装置の一例を示すものであり、図8に示すように、この電気音響変換装置21は、アクリル等の材料により構成された平面状の振動板23を有し、この振動板23の裏側には、永久磁石25が配設されている。また、前記永久磁石25の近傍には、前記振動板23の裏面23bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回されたコイル26が前記永久磁石25の周面を囲むように配置されており、このコイル26は前記振動板23の裏面2bに連接されている。そして、このコイル26には、前記永久磁石25の磁場が及ぶようになっている。
【0004】
ここで、前記電気音響変換装置21がスピーカの場合は、前記コイル26に音信号を電気信号として交流電流を流すと、この電流に対する前記永久磁石25の磁場によりフレミングの左手の法則に従って電磁力が作用し、前記コイル26が前記振動板23の裏面23bに対して直交する方向に振動する。そして、前記スピーカは、このコイル26の振動を介して前記振動板23を振動させることにより外部に対して音を出力するようになっている。
【0005】
一方、前記電気音響装置がマイクロホンの場合は、外部からの音により前記振動板23を介して前記コイル26を振動させると、前記永久磁石25の磁束鎖交数が変化することによって前記コイル26に対し誘導起電力が発生する。そして、前記マイクロホンは、この誘導起電力によって生じた電流の電気信号を音信号として入力するようになっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記電気音響変換装置21によれば、コイル26の振動が小さく前記振動板23を大きく振動させることができなかった。このため、前記電気音響変換装置21は、高い音圧の音を出力しまたは入力することが困難であるという問題を有していた。
【0007】
また、近年前記電気音響変換装置21の振動板23に透明なものを用い、例えば液晶表示装置の表面にこの振動板23を配置することにより、この振動板23を前記液晶表示装置における液晶表示パネルの保護板として兼用する電気音響変換装置21が考えられている。このような電気音響変換装置21においては、前記各コイル26および前記永久磁石25を、前記振動板23の中央部分に配設することができず前記液晶表示装置の視認に邪魔にならない位置である前記振動板23の周辺部分のみにしか配設することができない。このため、前記振動板23の中央部分にまで振動を伝達して前記振動板23の全体を振動させることにより高音圧の音を含む良好な音を出力等するためには、前記振動板23の周辺部分における振動を前記振動板23の中央部分に効率よく伝達する必要がある。
【0008】
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、振動板を大きく振動させることにより、高い音圧の音を含む良好な音を出力しまたは入力することができる電気音響変換装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明に係る電気音響変換装置は、平面状の振動板と、前記振動板に当接するように配設されコイルおよびこのコイルに対して磁場を及ぼす永久磁石を備えた振動部と、前記振動部に当接するように配設され少なくとも一部分が前記振動板に固着されている振動伝達板とを有してなり、前記振動部の振動により前記振動伝達板を振動させ、前記振動伝達板と前記振動板との固着部を介して前記振動伝達板の振動を前記振動板に伝達することを特徴とする。
【0010】
この本発明に係る電気音響変換装置によれば、電気音響変換装置は、振動部を支点として振動させるとともに固着部をも支点として振動させるので、振動板の全体に対してこの振動板における振動部との当接位置からだけでなく前記固着部からも振動を伝達することができ、これにより振動板の全体を大きく振動させることができる。
【0011】
また、本発明に係る他の電気音響変換装置は、前記振動伝達板を、ばね性を有する材料によって構成することを特徴とする。
【0012】
この本発明に係る他の電気音響変換装置によれば、振動伝達板は、そのばね性を利用してより確実に振動板に対して振動を伝達し、振動板をより大きく振動させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電気音響変換装置の実施形態を図1から図7を参照して説明する。
【0014】
図1は、本実施形態に係る電気音響変換装置を示す平面図であり、図2は、図1のA−A線による断面図である。ここで、図1は、この電気音響変換装置を表面から振動板の裏面に配設される磁石等を透過して視認している図とする。
【0015】
図1および図2に示すように、本電気音響変換装置1は、アクリルやポリカーボネート等の可撓性を有する材料によって構成された平面形状が矩形状の振動板3を備えており、この振動板3は、裏側が視認可能なように透明色によって構成されている。
【0016】
また、この振動板3の裏面3bにおける各角部分には、それぞれ振動部4が配設されており、これら各振動部4は、前記振動板3の裏面3bに対して平行な方向に磁化され、前記振動板3の各角部に当接するように配設された合計4つの永久磁石5を有する。さらに、前記振動部4は、これら各永久磁石5における前記振動板3と接する面と反対側の面にそれぞれ当接するように配設され、前記振動板3の裏面3bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回された所定の巻き数を有するコイル6を有する。これら各コイル6には、前記各永久磁石から前記振動板3の裏面3bに対して平行であって前記各コイル6における電流の方向に対して直交する方向への磁場が及ぶようになっている。
【0017】
そして、これらコイル6に電流が流れると、この電流と前記各永久磁石5の磁場とにより電磁力が作用し、前記各コイル6は、前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動するようになっており、前記各永久磁石5は、前記各コイル6の振動にともなって振動するようになっている。また、前記振動板3は、前記各永久磁石5の振動にともなって振動するようになっている。
【0018】
さらに、前記振動板3における裏面3b側には、SUS(Special Use Stainless Steel )材等のばね性を有する材料によって構成された2つの振動伝達板7が前記振動板3における長手方向の各両辺に沿うように配設されており、この各振動伝達板7の各両端部分は、前記各振動部4の各コイル6にそれぞれ当接するように配設されている。また、前記各振動伝達板7の長手方向における中央部分は、前記振動板3の裏面3bに固着されて前記振動板3と前記各振動伝達板7との固着部9とされている。そして、前記各振動伝達板7は、前記各コイル6の振動にともなって振動し、前記各固着部9を介して振動板3にその振動を伝達するようになっている。
【0019】
なお、本実施形態における電気音響変換装置1においては、各永久磁石5が振動板3に当接するように配設されており、各コイル6が振動伝達板7に当接するように配設されているが、これに限定されず、各コイル6が振動板3に当接されており、各永久磁石5が振動伝達板7に当接されている構成であってもよい。
【0020】
次に、本実施形態の作用について説明する。
【0021】
なお、便宜上、以下の説明においては、電気音響変換装置1をスピーカとして用いる場合について説明する。
【0022】
まず、図示しない電流によって前記コイル6に対して音声信号を電気信号として所定の周波数の交流電流を入力すると、前記各コイル6に流れる電流に前記各永久磁石5からの磁場が及び、前記各コイル6に対して前記振動板3の裏面3bに対し直交する方向への電磁力が作用して、前記各コイル6は、前記電気信号に従って前記振動板3の裏面3bに対し直交する方向に振動する。これとともに、前記各コイル6の振動にともなって、前記各永久磁石5が振動する。
【0023】
すると、図3に示すように、前記各振動部4の各永久磁石5に当接している振動板3は、前記各永久磁石5の振動にしたがって前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動する。
【0024】
また、前記各コイル6に当接している各振動伝達板7は、前記各コイル6の振動にしたがって前記振動板3の裏面3bに対して直交する方向に振動し、前記固着部9を介して前記振動板3にその振動を伝達しする。
【0025】
このように、前記振動板3は、前記各振動部4を支点として前記各永久磁石5の振動にしたがって振動するとともに、前記各固着部9を支点として前記各振動伝達板7の振動にしたがって振動し、これにより、前記電気音響変換装置1は、音声を出力する。
【0026】
本実施形態によれば、前記電気音響変換装置1は、前記振動板3を前記各振動部4だけでなく前記各固着部9をも支点として振動させるので、前記振動板3の中心部分への方向に対して前記振動板3の各角部からだけでなく長手方向の各両辺における中央部分からも振動を伝達することができ、これにより前記振動板3の全体を大きく振動させることができる。
【0027】
また、前記振動伝達板7は、ばね性の材料によって構成されているので、前記各振動伝達板7のばね性を利用してより確実に振動板3に対して振動を伝達し、前記振動板3をより大きく振動させることができる。
【0028】
したがって、前記電気音響変換装置1は、前記振動板3の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧とされた良好な音を出力することができる。
【0029】
図4は、本実施形態の具体例および従来例によって音声を出力した場合の周波数と音圧との関係を示すグラフである。図4に示すように、従来の電気音響変換装置によれば、全体的に−80dB前後の音圧で音声を出力することができた。一方、本実施形態の具体例における電気音響変換装置1によれば、従来と比較して全体的に高い音圧で音声を出力することができ、特に1000Hz周辺の周波数帯域において−40dB前後の高い音圧で音声を出力することができた。
【0030】
次に、本発明に係る電気音響変換装置の第2の実施形態について図5から図7を参照して説明する。
【0031】
図5は、第2の実施形態に係る電気音響変換装置を示す平面図であり、図6は、図5のB−B線による断面図である。
【0032】
図5および図6に示すように、本電気音響変換装置11は、可撓性を有する振動板13を備えており、この振動板13の裏面13bのうち長手方向の各両辺における中央部分には、それぞれ振動部14が配設されている。これら各振動部は、前記振動板13に当接するように配設されている永久磁石15を有し、かつ、前記各永久磁石15における前記振動板13と接する面と反対側の面に当接するように配設され前記振動板13の裏面13bに対して平行な方向に電流が流れるように巻回されたコイル16を有する。
【0033】
さらに、前記振動板13における裏面13b側には、2つの振動伝達板17が前記振動板13における長手方向の各両辺に沿うように配設されており、この各振動伝達板17の中央部分は、それぞれ前記各振動部14の各コイル16に当接するように配設されている。また、前記各振動伝達板17の両端部分は、前記振動板13の各角部に固着され、前記振動板13と前記各振動伝達板14との固着部19とされている。そして、前記各振動伝達板17は、各コイル16の振動にともなって振動し、前記各振動伝達板17の両端部分を介して前記振動板13にその振動を伝達するようになっている。
【0034】
なお、本実施形態における電気音響変換装置11の他の構成は、第1の実施形態における電気音響変換装置1の構成と同様であるので、説明を省略する。
【0035】
本実施形態によれば、前記振動板13は、図7に示すように、前記各振動部14を支点として振動するとともに、前記各各固着部19である前記振動板13の各角部分を支点として振動する。このため、前記電気音響変換装置11は、前記振動板13の中心部分への方向に対して前記振動板13の長手方向における各両辺の中央部分からだけでなく各角部分からも振動を伝達し、これにより前記振動板13の全体を大きく振動させることができる。
【0036】
したがって、前記電気音響変換装置11は、前記振動板13の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧とされた良好な音を出力することができる。
【0037】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々変更することが可能である。
【0038】
例えば、本各実施形態においては電気音響変換装置1,11としてスピーカを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、前記電気音響変換装置1,11をマイクロホンとして用いることもできる。
【0039】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る電気音響変換装置によれば、電気音響変換装置は、振動板の全体を大きく振動させることができるので、これにより高い音圧の音も出力することができ、この結果広い領域の音圧の良好な音を出力することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気音響変換装置の一実施形態を示す平面図
【図2】図1に示す電気音響変換装置を示すA−Aにおける断面図
【図3】図2の振動板が振動した場合を示す断面図
【図4】図1に示す電気音響変換装置によって音声を出力した場合の周波数と音圧との関係を示すグラフ
【図5】本発明に係る他の電気音響変換装置の一実施形態を示す平面図
【図6】図5に示す電気音響変換装置を示すB−Bにおける断面図
【図7】図6の振動板が振動した場合を示す断面図
【図8】従来の電気音響変換装置の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 電気音響変換装置
3 振動板
5 永久磁石
6 コイル
7 振動伝達板
9 固着部
Claims (2)
- 平面状の振動板と、前記振動板に当接するように配設されコイルおよびこのコイルに対して磁場を及ぼす永久磁石を備えた振動部と、前記振動部に当接するように配設され少なくとも一部分が前記振動板に固着されている振動伝達板とを有してなり、
前記振動部の振動により前記振動伝達板を振動させ、前記振動伝達板と前記振動板との固着部を介して前記振動伝達板の振動を前記振動板に伝達することを特徴とする電気音響変換装置。 - 前記振動伝達板を、ばね性を有する材料によって構成することを特徴とする請求項1に記載の電気音響変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003010942A JP2004228655A (ja) | 2003-01-20 | 2003-01-20 | 電気音響変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003010942A JP2004228655A (ja) | 2003-01-20 | 2003-01-20 | 電気音響変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004228655A true JP2004228655A (ja) | 2004-08-12 |
Family
ID=32899996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003010942A Withdrawn JP2004228655A (ja) | 2003-01-20 | 2003-01-20 | 電気音響変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004228655A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1624660A2 (en) | 2004-08-04 | 2006-02-08 | Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd | IP telephone system and calling method using a telephone number search system |
KR100847674B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2008-07-23 | 주성대학산학협력단 | 평판 스피커 |
JP5182516B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2013-04-17 | 日本電気株式会社 | 圧電スピーカ及び圧電スピーカを備えた電子機器 |
-
2003
- 2003-01-20 JP JP2003010942A patent/JP2004228655A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1624660A2 (en) | 2004-08-04 | 2006-02-08 | Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd | IP telephone system and calling method using a telephone number search system |
KR100847674B1 (ko) * | 2006-10-30 | 2008-07-23 | 주성대학산학협력단 | 평판 스피커 |
JP5182516B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2013-04-17 | 日本電気株式会社 | 圧電スピーカ及び圧電スピーカを備えた電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4779526B2 (ja) | パネルスピーカ | |
CN106658309B (zh) | 振动发声装置 | |
US9591391B2 (en) | Vibration speaker | |
US7305248B2 (en) | Electronic device | |
JP7385626B2 (ja) | トランスデューサー配置 | |
CN114554356B (zh) | 显示设备 | |
JP5741580B2 (ja) | 発振装置 | |
US9820052B2 (en) | Speaker | |
US8643236B2 (en) | Multifunctional electromagnetic transducer | |
EP1450578A2 (en) | Electroacoustic transducer | |
JP2004343362A (ja) | 平面スピーカ | |
JP2006333021A (ja) | パネル型スピーカ付き表示装置 | |
JP2004228655A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2011109336A (ja) | 線音源スピーカおよび音声画像ディスプレイ | |
JP2004200745A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP2012216905A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP4226458B2 (ja) | 音響再生装置 | |
US20120169144A1 (en) | Magnet and transduser using same | |
JP2010288088A (ja) | 平面スピーカ | |
JP2005175867A (ja) | 音響再生装置 | |
KR102285870B1 (ko) | 음향 발생 액츄에이터 | |
KR102227140B1 (ko) | 음향 발생 액츄에이터 | |
KR102167417B1 (ko) | 액추에이터 | |
JP2012217014A (ja) | 発振装置及び電子機器 | |
JPWO2018186186A1 (ja) | 電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071121 |