JP2004275814A - 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 - Google Patents
排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004275814A JP2004275814A JP2003067450A JP2003067450A JP2004275814A JP 2004275814 A JP2004275814 A JP 2004275814A JP 2003067450 A JP2003067450 A JP 2003067450A JP 2003067450 A JP2003067450 A JP 2003067450A JP 2004275814 A JP2004275814 A JP 2004275814A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- gas purification
- layer
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/58—Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/63—Platinum group metals with rare earths or actinides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0244—Coatings comprising several layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0246—Coatings comprising a zeolite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0248—Coatings comprising impregnated particles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/009—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0814—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0835—Hydrocarbons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/70—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
- B01J29/7007—Zeolite Beta
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2370/00—Selection of materials for exhaust purification
- F01N2370/02—Selection of materials for exhaust purification used in catalytic reactors
- F01N2370/04—Zeolitic material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
- F01N2510/06—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
- F01N2510/06—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
- F01N2510/063—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/12—Hydrocarbons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2570/00—Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
- F01N2570/14—Nitrogen oxides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
【課題】一体構造でコールドHCとリーンNOxを効率良く浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法を提供すること。
【解決手段】一体構造型担体にゼオライトを含む第1層を100〜300g/L、アルミナと貴金属1〜10gとアルカリ金属等0.1〜0.6モルとを含む第2層を150〜400g/L被覆し、一体構造型担体の幾何学表面積が20〜50cm2/cm3である排ガス浄化触媒である。
ゼオライトを含むスラリを担体上に被覆し、乾燥・焼成して第1層を形成し、アルミナにアルカリ金属等と貴金属を担持させた粉末を含むスラリを第1層上に被覆し、乾燥・焼成して第2層を形成して排ガス浄化触媒を製造する。
【選択図】 なし
【解決手段】一体構造型担体にゼオライトを含む第1層を100〜300g/L、アルミナと貴金属1〜10gとアルカリ金属等0.1〜0.6モルとを含む第2層を150〜400g/L被覆し、一体構造型担体の幾何学表面積が20〜50cm2/cm3である排ガス浄化触媒である。
ゼオライトを含むスラリを担体上に被覆し、乾燥・焼成して第1層を形成し、アルミナにアルカリ金属等と貴金属を担持させた粉末を含むスラリを第1層上に被覆し、乾燥・焼成して第2層を形成して排ガス浄化触媒を製造する。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に係り、更に詳細には、ディーゼル自動車、ボイラーなどの内燃機関から排出される排ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)及びパティキュレート(PM)を浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に関するものであり、特にエンジン始動直後のHCと、酸化雰囲気下におけるNOxの浄化方法に着目したものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、石油資源の枯渇問題、地球温暖化問題から、低燃費自動車の要求が高まっており、希薄燃焼自動車の開発が注目されている。この希薄燃焼自動車における排気浄化に通常の三元触媒を採用すると、エンジン始動時直後の低温域のHC(以下「コールドHC」と称す)の浄化活性が十分に得られない、酸素過剰雰囲気のNOx(以下「リーンNOx」と称す)の浄化作用が不十分となる、という問題点がある。従って、コールドHCとリーンNOxをともに浄化できる触媒が望まれている。
【0003】
一方、従来からコールドHCを浄化する触媒は種々提案されており、例えばHCトラップ材を含む触媒のように、低温時にHCをトラップし、高温時に浄化する触媒が知られている(例えば特許文献1参照。)。このような触媒の特徴は、HCトラップ機能を持つゼオライトと、浄化のための貴金属を含むことにある。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−231616号公報
【0005】
他方、従来からリーン域のNOxを浄化する触媒も種々提案されており、例えばPtとアルカリ土類金属化合物を多孔質担体に担持した触媒に代表されるように、リーン域でNOxをトラップし、ストイキ〜リッチ域でNOxを放出させ浄化する触媒が知られている(例えば特許文献2参照。)。このような触媒の特徴は、アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物と貴金属を含有することにある。従って、コールドHCとリーンNOxを浄化するにはアルカリ金属材料やアルカリ土類金属材料(以下「アルカリ金属材料」と略す)とゼオライトと貴金属が必要となる。
【0006】
【特許文献2】
特開平5−317652号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コールドHC用とリーンNOx用の2個の触媒を並べて使用することは非効率であり、また車両レイアウト上不都合な点も発生する。従って、1個の触媒で成立させることが望ましいが、そのような触媒は報告例がないのが実情である。但し、触媒構成材料としてゼオライトとアルカリ金属材料と貴金属を含むものはいくつか報告されている。
【0008】
例えば、コールドHCを浄化する触媒の構成材料が開示されている(特許文献3参照)。しかし、NOxトラップ機能に関しては検討されていないため、アルカリ金属の重量や各層の配合、成分重量については考慮されていない。
【0009】
【特許文献3】
特開2000−51707号公報
【0010】
また、リーンNOxを浄化する触媒が開示されている(特許文献4参照)。この触媒は、NOxトラップ機能と、ゼオライトを利用して定常的にリーンNOxを浄化する機能とを併せ持つものである。ところが、特許文献4ではコールドHCに関して留意されておらず、ゼオライトの層内配合や量については考慮されていない。
【0011】
【特許文献4】
特開平6−210179号公報
【0012】
更に、定常的にリーンNOxを浄化する触媒が開示されている(特許文献5参照)。ところが、コールドHC浄化とNOxトラップ機能は考慮されていないため、ゼオライトにアルカリ金属やアルカリ土類金属が担持された構成である。
【0013】
【特許文献5】
特開平5−293380号公報
【0014】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一体構造でコールドHCとリーンNOxを効率良く浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、HC吸着浄化成分及びNOx吸着浄化成分を一定量含有し、一定の配置とすることにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の排ガス浄化触媒について詳細に説明する。なお、本明細書において「%」は、特記しない限り質量百分率を示す。
【0017】
本発明の排ガス浄化触媒は、一体構造型担体に2以上の機能層を被覆して成り、内燃機関の燃焼開始時又は低温燃焼時に排出される排ガスを浄化する。具体的には、排ガス中の炭化水素を吸着し、排ガス温度の上昇とともに該炭化水素を脱離・浄化し、且つ空燃比がリーン域であるときにNOxを吸着し、リッチ〜ストイキ域であるときに該NOxを脱離・浄化する。ここで、「燃焼開始時又は低温燃焼時」とは、内燃機関の運転開始直後から200℃程度の排ガスが排出されるときを示す。
【0018】
上記機能層としては、少なくともゼオライトを含む第1層、アルミナと貴金属とアルカリ金属、アルカリ土類金属のいずれか一方又は双方(以下「アルカリ金属等」と略す)とを含む第2層を順次配設する。これより、第1層がHCトラップ(HC吸着)機能を発揮し、第2層が脱離HC浄化機能とNOxトラップ(NOx吸着)機能を発揮する。これら機能層の積層順序が逆になると脱離HCが浄化されない。また、各層の触媒成分を混合しても脱離HCが浄化されず、更にはゼオライトにアルカリ金属等が混入してHCトラップ機能が低下する。
【0019】
上記第1層は、触媒1L当たり100〜300g被覆する。被覆量が100g未満であるとHCトラップ量が不足し、300gを超えると第2層の被覆量が低減し、NOxが第2層内を滞留する時間が減少するのでNOxトラップ機能が低下してしまう。
また、第1層に含まれるゼオライトは、H型βゼオライトであり且つSi/2Al比が10〜500であることが好適である。Si/2Alが10未満であると排気中のH2Oで吸着阻害を受けてHCトラップ機能が低下し易く、500を超えると酸点が減りHCトラップ機能が低下し易い。
【0020】
上記第2層は、触媒1L当たり150〜400g被覆する。被覆量が150g未満であるとNOxが第2層内を滞留する時間が減少し、NOxトラップ機能が低下する。400gを超えると第1層をHCが流通せずHCトラップ機能が低下する。
【0021】
また、第2層には、アルカリ金属等を金属原子換算で0.1〜0.6モル含有する。0.1モル未満ではNOxトラップ機能が不足し、0.6モルを超えるとアルカリ金属等が貴金属のHC浄化機能を低下させてしまう。
かかるアルカリ金属等(アルカリ金属、アルカリ土類金属)としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、セシウム(Cs)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム(Ba)、及びこれらの任意の組合せに係るものを使用できる。これらはいずれも高いNOxトラップ機能を有するため好ましい。特に、作動温度域の広さと熱による層内移動の少なさからは、Baを使用することが有効である。なお、上記アルカリ金属等は化合物の形態で添加しても良い。
更に、第2層には、貴金属を1〜10g含有する。1g未満では脱離HC浄化とNOxトラップ機能が低下し、10gを超えても有意な増量効果がない。
【0022】
更にまた、第2層に含有するアルミナは、平均粒径が1〜4μmであることが好適である。このような比較的小さい粒径にすると、層の密度が大きくなるとともに厚みが薄くなる。従って、排ガス流路が確保でき、排圧上昇によるエンジン出力低下が抑えられる。また、ゼオライトは粒が大きく密度が低いため第1層は厚くなり第2層の被覆量が限られるが、より多くの重量を担持できる。
また、アルミナの耐熱性を高める観点から、一般の排ガス浄化触媒と同様にLaやCeを担持することができる。更に、Rhを担持するアルミナにはZrを担持することが望ましい。
【0023】
また、上記第2層にセリウム(Ce)を含有し、このセリウムを上記アルカリ金属等と密着させることが好適である。これより、アルカリ金属やアルカリ土類金属の熱劣化による粒凝集が抑制できるためNOxトラップ機能が向上し得る。また、アルカリ金属やアルカリ土類金属によるHCの貴金属への強吸着阻害の緩和とCeによる酸素ストレージ機能が両立できるため、脱離HCの浄化性能が向上し得る。
更に、上記セリウムの含有量は、触媒1L当たり酸化物として10〜50gであることが好適である。10g未満では上記効果が得られないことがあり、50gを超えると酸素ストレージ量が多すぎてNOxトラップ機能が低下することがある。
【0024】
なお、上記第2層は、2層構造であることが望ましい。例えば、第1層としてゼオライト層を配設し、この上に貴金属、アルミナとアルカリ金属又はアルカリ土類金属とを含む2つの層を積層する構造であることが良い。また、この場合は、通常の三元触媒のように最表層にRhを含有することが望ましい。
更に、上記第2層には、助触媒として一般に排ガス浄化触媒で使われている材料、例えば、酸素ストレージ機能を有するセリア、セリア−ジルコニアなどを含有しても良い。
更にまた、上記第1層には、第2層以降に含まれるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が混入する(染み込む)ことがあるが、本触媒ではかかる混入量を触媒1L当たり0〜0.1モルとすることが好適である。この場合は、該アルカリ金属等のゼオライト層への混入が実質的にゼロといえる。0.1モル超だとゼオライトの酸点にアルカリ金属等が付着しHCトラップ機能が低下することがある。
【0025】
上記一体構造型担体としては、排ガスと触媒成分との接触頻度を高める観点から、幾何学表面積(GSA)が20〜50cm2/cm3であるものを用いる。GSAが20cm2/cm3未満では排ガスの接触面積が少ないのでNOxトラップ機能が低下し、50cm2/cm3を超えると第1層のゼオライト層の厚みが足りずHCトラップ機能が低下する。例えば、コーディエライトなどのセラミックスやフェライト系ステンレスなどの金属材料等から成るモノリスハニカム担体を使用できる。ハニカム担体のセル形状は4角セルや6角セルなどの多角形セルであることが良い。
【0026】
また、上記一体構造型担体において、排ガスの流れ方向に対してほぼ垂直な断面積Aと全長Lの比L/Aは0.1〜5.0cm−1であることが好適である。L/Aの値が大きいほど排ガス流れ方向に長い担体となるが、このような担体を用いることで以下の作用が生じる。即ち、コールド時にトラップしたHCを脱離浄化する際に、排ガスと触媒成分との接触時間が長くなり、HCトラップ材であるゼオライト自身が脱離浄化機能を発揮し、高いコールドHC浄化性能が得られる。また、接触時間が長くなると同様にNOxトラップ効率も向上し得る。なお、L/Aが0.1cm−1未満だと担体が短く排ガスと触媒成分との接触時間が短くなり、HC及びNOxの浄化作用が十分に発揮されないことがある。また、5.0cm−1を超えても有意な増量効果が得られにくい。
【0027】
次に、本発明の排ガス浄化触媒製造方法について、詳細に説明する。
本発明では、ゼオライトを含むスラリを作製し、一体構造型担体上に被覆し、乾燥・焼成して第1層を形成し、次いでアルミナにアルカリ金属、アルカリ土類金属の双方又は一方と貴金属を担持させた粉末を含むスラリを作製し、当該第1層上に被覆し、乾燥・焼成して第2層を形成して、上述の排ガス浄化触媒を製造する。
従来のように、アルミナやゼオライト等をハニカム担体に担持させたものにアルカリ金属等を含む水溶液を含浸担持させる方法では、ゼオライトへアルカリ金属等が強く吸着されるのでHCトラップ機能が低下してしまう。これに対して、本製造方法は第1層にアルカリ金属等を殆ど混入させることなく排ガス浄化触媒が得られる。
【0028】
また、本製造方法では、上記アルカリ金属等とセリウム(Ce)との混合水溶液(硝酸塩、酢酸塩等)を用いて、上記アルミナに担持させることが好適である。
これより、アルカリ金属等とCeを密着させることができる。なお、密着状態の確認方法としてはEPMA(Electron Probe Micro−Analysis)による分布測定等がある。
【0029】
更に、上記アルミナに更に白金(Pt)を担持させるとともに、ロジウム(Rh)のみを担持したアルミナ粉末を別途添加して、上記第2層用スラリを作製とすることが好適である。Ptはアルカリ金属等と接触しても比較的貴金属としての触媒活性が低下しないが、Rhはアルカリ金属等と密に接すると触媒活性が低下することがある。このため、上記方法により、貴金属が脱離HC浄化機能及びNOxトラップ機能を十分に発揮できる。
【0030】
次に、本発明の排ガス浄化装置について、詳細に説明する。
かかる排ガス浄化装置は、上述の排ガス浄化触媒を内燃機関の排ガス流路に配設し、その上流側及び/又は下流側に酸化触媒又は三元触媒を配設する。
該排ガス浄化触媒は排気温度の上昇に伴い活性が向上するため、かかる構成とすることで、該排ガス浄化触媒が活性化するまでの期間が短縮され、コールドHC及びリーンNOxの浄化率がともに向上する。また、リッチスパイク時に未浄化だったNOx、脱離HCで未浄化だったHCの双方が浄化されるため、浄化率が向上する。
酸化触媒及び三元触媒としては、従来から知られているものを適宜使用できる。例えば、貴金属としてPt、Pd又はRh、及びこれらを任意に組合わせたものをアルミナ等の耐熱性多孔質体に担持し、ハニカム担体に付着させたものを使用できる。特に、酸化触媒はPtを主に用い、三元触媒はRhとPt、RhとPd、Pdのみ、PtとPdとRh等を用いるのが好適である。
【0031】
また、上記酸化触媒又は三元触媒は、リッチスパイクの際にH2/CO比を1以上とし得るものが良い。
該排ガス浄化触媒のNOxトラップ機能は、温度が200℃近傍の比較的低い温度ではリッチスパイク時に貴金属がCOにより被毒されるため、高温時(約300℃以上)に比べて活性が低い。一方、200℃近傍の温度でもH2は貴金属被毒を起こさない。
従って、リッチスパイク時にH2/CO比を1以上とすることで200℃近傍のNOxトラップ機能が向上し得る。上記酸化触媒又は三元触媒としては、貴金属として特にPtを含み、このPtがセリアに担持されたものが望ましい。
【0032】
更に、上記排ガス浄化触媒でもパティキュレートは多少浄化できるが、内燃機関としてディーゼルエンジンを使用する場合は、浄化効率が十分でないため、該排ガス浄化触媒の下流側にパティキュレートフィルタを配設することが好ましい。
パティキュレートフィルタの材料は特に限定されないが、耐熱性の面からコーディエライトやSiCなどが望ましい。また、パティキュレートフィルタは、パティキュレートトラップ効率の観点から、平均細孔径が10〜40μm程度であることが望ましい。更に、耐熱性、構造安定性の観点から、気孔率が30〜60%程度であることが望ましい。
【0033】
次に、本発明の排ガス浄化方法について、詳細に説明する。
本発明は、上述の排ガス浄化装置を用い、該装置に配設した排ガス浄化触媒が炭化水素を脱離する際に、該触媒入口の空燃比A/Fを18以上に制御して、排ガスを浄化する方法である。
これは、排ガス浄化触媒における昇温時の脱離HC浄化効率を良好にするには、早期活性化と酸素源の確保の両面からリーン状態が好ましい。そして、更に酸素量が多い程良好であるため、該触媒入口の空燃比A/Fを18以上にするのが良い。A/Fが18未満だと脱離HC浄化反応は起こるものの浄化率が低いことがある。なお、上限は特にないが、内燃機関(エンジンなど)の出力面からA/Fは40程度までが現実的である。
エンジン始動直後からA/Fを18以上とするには、内燃機関がディーゼルエンジンであることが好適である。ガソリンエンジンでは出力・排ガスHC量の観点から困難となり易い。
【0034】
また、上記排ガス浄化触媒がHC脱離温度に達した際に、排ガス中の酸素濃度を5%以上に制御することが好適である。
かかる制御によりコールドHCの脱離浄化率が向上し得る。これは該酸素濃度とすることでHCトラップ材のゼオライト自身が脱離HC浄化作用を発現するためである。5%未満だとその作用が十分に得られない。制御方法としては、例えば、エンジン冷却水温度をモニターし、所定温度に達するまでの空燃比を5%以上とするよう予め制御マップに入力しておく方法などがある。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0036】
(実施例1)
Si/2Al比=40のβゼオライトとSiO2ゾルと水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。
これをGSA=28.8(4ミル400セル)のセラミックハニカム担体に担持した。
酢酸Ba水溶液をアルミナ粉末に含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Ba担持アルミナ粉末を得た。これにジニトロジアンミンンPt水溶液を含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Pt−Ba担持アルミナを得た。この粉末と水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。これを上記ゼオライト担持担体に担持した。
【0037】
硝酸Rh水溶液をアルミナ粉末に含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Rh担持アルミナ粉末を得た。また上記と同様の方法でアルミナへのPt担持濃度だけ異なるPt−Ba担持アルミナを得た。これら粉末と水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。これを上記担体に担持し、排ガス浄化触媒を得た。この触媒の材料組成の詳細を表1及び表2に示す。
【0038】
(実施例2〜11)
表1に示すように、成分量を変化させた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0039】
(実施例12)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Na液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0040】
(実施例13)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Cs液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0041】
(実施例14)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Ce液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0042】
(実施例15)
表1に示すように、Si/2Al比が10のβゼオを用いた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0043】
(実施例16)
表1に示すように、第1層にBaを10g/L含有した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0044】
(実施例17)
表1に示すように、アルミナ粒径を5μmとした以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0045】
(実施例18)
表1に示すように、担体を排気流れ方向に2倍の長さ(容量2倍)とした(トータル貴金属量は変化なし)以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0046】
(比較例1)
表1に示すように、担体を排気流れ方向に1/2倍の長さ(容量1/2倍)とした(トータル貴金属量は変化なし)以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
<評価試験1>
実施例1〜18で得られた排ガス浄化触媒を耐久させた後、評価した。
触媒容量:1.3L
耐久条件:入口700℃×50hr、日産製ガソリン3LV6エンジン
評価条件:日産製ディーゼルエンジンを使用。当該触媒のフロント部に三元触媒(成分を表1に記載。劣化は当該触媒と同様)を配置。
コールドHC評価:LA4走行し、始動〜80secのHC浄化率を測定
リーンNOx評価:リーンで40km/h定常→70km/hまで加速→70km/h定常→40km/hまで減速の走行を繰り返し、途中70km/h定常走行時にリッチスパイク。該触媒の入口温度は250〜280℃。
【0050】
表1及び図1〜3に示すように、実施例1〜11で得られた排ガス浄化触媒は、コールドHC及びリーンNOxの浄化率が良好であり、本発明で規定する各層の構成成分及びその含有量が適切であることが明らかである。
また、実施例12〜18と実施例1で得られた排ガス浄化触媒を比較することで、本発明の好適範囲に優位性があることがわかる。
更に、図4に示すように、実施例18と比較例1で得られた排ガス浄化触媒を比較することで、一体構造型担体の断面積Aと全長Lの比L/Aにおいても本発明の好適範囲に優位性があることがわかる。
【0051】
<評価試験2>
模擬ガスを用いた評価実験でH2/CO比に関する評価を行った。
触媒:実施例1の触媒、40cc
耐久条件:入口700℃×30hr、日産製ガソリン3LV6エンジン
評価条件:流量=40L/min、入口温度=250℃
リーン時:O2=4%、NOx=100ppm、H2O=10%、30sec
リッチスパイク時:H2、CO:1〜1.8%、H2O=10%、2sec
【0052】
本試験の結果、H2/CO比が1.8/1.0のときはリーンNOx浄化率が70%であり、1.0/1.8のときは60%であった。これより、H2/CO比は1以上が好適であることがわかる。
【0053】
【0054】
本試験の結果、酸素濃度0.13%、A/F=14.6(ストイキ)相当のときはコールドHC浄化率が55%、酸素濃度0.5%、A/F=20相当のときはコールドHC浄化率が70%であった。これより、A/Fは18以上が好適であることがわかる。
【0055】
以上、本発明を好適実施例及び比較例により、詳細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形が可能である。
例えば、上記第1層及び第2層の上下や間隙にも種々の機能層を適宜設けることができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、HC吸着浄化成分及びNOx吸着浄化成分を一定量含有し、一定の配置とすることとしたため、一体構造でコールドHCとリーンNOxを効率良く浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゼオライト量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図2】第2層の被覆量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図3】アルカリ金属等の含有量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図4】担体の断面積Aと全長Lの比に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【発明の属する技術分野】
本発明は、排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に係り、更に詳細には、ディーゼル自動車、ボイラーなどの内燃機関から排出される排ガス中の炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)及びパティキュレート(PM)を浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法に関するものであり、特にエンジン始動直後のHCと、酸化雰囲気下におけるNOxの浄化方法に着目したものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、石油資源の枯渇問題、地球温暖化問題から、低燃費自動車の要求が高まっており、希薄燃焼自動車の開発が注目されている。この希薄燃焼自動車における排気浄化に通常の三元触媒を採用すると、エンジン始動時直後の低温域のHC(以下「コールドHC」と称す)の浄化活性が十分に得られない、酸素過剰雰囲気のNOx(以下「リーンNOx」と称す)の浄化作用が不十分となる、という問題点がある。従って、コールドHCとリーンNOxをともに浄化できる触媒が望まれている。
【0003】
一方、従来からコールドHCを浄化する触媒は種々提案されており、例えばHCトラップ材を含む触媒のように、低温時にHCをトラップし、高温時に浄化する触媒が知られている(例えば特許文献1参照。)。このような触媒の特徴は、HCトラップ機能を持つゼオライトと、浄化のための貴金属を含むことにある。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−231616号公報
【0005】
他方、従来からリーン域のNOxを浄化する触媒も種々提案されており、例えばPtとアルカリ土類金属化合物を多孔質担体に担持した触媒に代表されるように、リーン域でNOxをトラップし、ストイキ〜リッチ域でNOxを放出させ浄化する触媒が知られている(例えば特許文献2参照。)。このような触媒の特徴は、アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物と貴金属を含有することにある。従って、コールドHCとリーンNOxを浄化するにはアルカリ金属材料やアルカリ土類金属材料(以下「アルカリ金属材料」と略す)とゼオライトと貴金属が必要となる。
【0006】
【特許文献2】
特開平5−317652号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、コールドHC用とリーンNOx用の2個の触媒を並べて使用することは非効率であり、また車両レイアウト上不都合な点も発生する。従って、1個の触媒で成立させることが望ましいが、そのような触媒は報告例がないのが実情である。但し、触媒構成材料としてゼオライトとアルカリ金属材料と貴金属を含むものはいくつか報告されている。
【0008】
例えば、コールドHCを浄化する触媒の構成材料が開示されている(特許文献3参照)。しかし、NOxトラップ機能に関しては検討されていないため、アルカリ金属の重量や各層の配合、成分重量については考慮されていない。
【0009】
【特許文献3】
特開2000−51707号公報
【0010】
また、リーンNOxを浄化する触媒が開示されている(特許文献4参照)。この触媒は、NOxトラップ機能と、ゼオライトを利用して定常的にリーンNOxを浄化する機能とを併せ持つものである。ところが、特許文献4ではコールドHCに関して留意されておらず、ゼオライトの層内配合や量については考慮されていない。
【0011】
【特許文献4】
特開平6−210179号公報
【0012】
更に、定常的にリーンNOxを浄化する触媒が開示されている(特許文献5参照)。ところが、コールドHC浄化とNOxトラップ機能は考慮されていないため、ゼオライトにアルカリ金属やアルカリ土類金属が担持された構成である。
【0013】
【特許文献5】
特開平5−293380号公報
【0014】
本発明は、このような従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、一体構造でコールドHCとリーンNOxを効率良く浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、HC吸着浄化成分及びNOx吸着浄化成分を一定量含有し、一定の配置とすることにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の排ガス浄化触媒について詳細に説明する。なお、本明細書において「%」は、特記しない限り質量百分率を示す。
【0017】
本発明の排ガス浄化触媒は、一体構造型担体に2以上の機能層を被覆して成り、内燃機関の燃焼開始時又は低温燃焼時に排出される排ガスを浄化する。具体的には、排ガス中の炭化水素を吸着し、排ガス温度の上昇とともに該炭化水素を脱離・浄化し、且つ空燃比がリーン域であるときにNOxを吸着し、リッチ〜ストイキ域であるときに該NOxを脱離・浄化する。ここで、「燃焼開始時又は低温燃焼時」とは、内燃機関の運転開始直後から200℃程度の排ガスが排出されるときを示す。
【0018】
上記機能層としては、少なくともゼオライトを含む第1層、アルミナと貴金属とアルカリ金属、アルカリ土類金属のいずれか一方又は双方(以下「アルカリ金属等」と略す)とを含む第2層を順次配設する。これより、第1層がHCトラップ(HC吸着)機能を発揮し、第2層が脱離HC浄化機能とNOxトラップ(NOx吸着)機能を発揮する。これら機能層の積層順序が逆になると脱離HCが浄化されない。また、各層の触媒成分を混合しても脱離HCが浄化されず、更にはゼオライトにアルカリ金属等が混入してHCトラップ機能が低下する。
【0019】
上記第1層は、触媒1L当たり100〜300g被覆する。被覆量が100g未満であるとHCトラップ量が不足し、300gを超えると第2層の被覆量が低減し、NOxが第2層内を滞留する時間が減少するのでNOxトラップ機能が低下してしまう。
また、第1層に含まれるゼオライトは、H型βゼオライトであり且つSi/2Al比が10〜500であることが好適である。Si/2Alが10未満であると排気中のH2Oで吸着阻害を受けてHCトラップ機能が低下し易く、500を超えると酸点が減りHCトラップ機能が低下し易い。
【0020】
上記第2層は、触媒1L当たり150〜400g被覆する。被覆量が150g未満であるとNOxが第2層内を滞留する時間が減少し、NOxトラップ機能が低下する。400gを超えると第1層をHCが流通せずHCトラップ機能が低下する。
【0021】
また、第2層には、アルカリ金属等を金属原子換算で0.1〜0.6モル含有する。0.1モル未満ではNOxトラップ機能が不足し、0.6モルを超えるとアルカリ金属等が貴金属のHC浄化機能を低下させてしまう。
かかるアルカリ金属等(アルカリ金属、アルカリ土類金属)としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、セシウム(Cs)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)又はバリウム(Ba)、及びこれらの任意の組合せに係るものを使用できる。これらはいずれも高いNOxトラップ機能を有するため好ましい。特に、作動温度域の広さと熱による層内移動の少なさからは、Baを使用することが有効である。なお、上記アルカリ金属等は化合物の形態で添加しても良い。
更に、第2層には、貴金属を1〜10g含有する。1g未満では脱離HC浄化とNOxトラップ機能が低下し、10gを超えても有意な増量効果がない。
【0022】
更にまた、第2層に含有するアルミナは、平均粒径が1〜4μmであることが好適である。このような比較的小さい粒径にすると、層の密度が大きくなるとともに厚みが薄くなる。従って、排ガス流路が確保でき、排圧上昇によるエンジン出力低下が抑えられる。また、ゼオライトは粒が大きく密度が低いため第1層は厚くなり第2層の被覆量が限られるが、より多くの重量を担持できる。
また、アルミナの耐熱性を高める観点から、一般の排ガス浄化触媒と同様にLaやCeを担持することができる。更に、Rhを担持するアルミナにはZrを担持することが望ましい。
【0023】
また、上記第2層にセリウム(Ce)を含有し、このセリウムを上記アルカリ金属等と密着させることが好適である。これより、アルカリ金属やアルカリ土類金属の熱劣化による粒凝集が抑制できるためNOxトラップ機能が向上し得る。また、アルカリ金属やアルカリ土類金属によるHCの貴金属への強吸着阻害の緩和とCeによる酸素ストレージ機能が両立できるため、脱離HCの浄化性能が向上し得る。
更に、上記セリウムの含有量は、触媒1L当たり酸化物として10〜50gであることが好適である。10g未満では上記効果が得られないことがあり、50gを超えると酸素ストレージ量が多すぎてNOxトラップ機能が低下することがある。
【0024】
なお、上記第2層は、2層構造であることが望ましい。例えば、第1層としてゼオライト層を配設し、この上に貴金属、アルミナとアルカリ金属又はアルカリ土類金属とを含む2つの層を積層する構造であることが良い。また、この場合は、通常の三元触媒のように最表層にRhを含有することが望ましい。
更に、上記第2層には、助触媒として一般に排ガス浄化触媒で使われている材料、例えば、酸素ストレージ機能を有するセリア、セリア−ジルコニアなどを含有しても良い。
更にまた、上記第1層には、第2層以降に含まれるアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が混入する(染み込む)ことがあるが、本触媒ではかかる混入量を触媒1L当たり0〜0.1モルとすることが好適である。この場合は、該アルカリ金属等のゼオライト層への混入が実質的にゼロといえる。0.1モル超だとゼオライトの酸点にアルカリ金属等が付着しHCトラップ機能が低下することがある。
【0025】
上記一体構造型担体としては、排ガスと触媒成分との接触頻度を高める観点から、幾何学表面積(GSA)が20〜50cm2/cm3であるものを用いる。GSAが20cm2/cm3未満では排ガスの接触面積が少ないのでNOxトラップ機能が低下し、50cm2/cm3を超えると第1層のゼオライト層の厚みが足りずHCトラップ機能が低下する。例えば、コーディエライトなどのセラミックスやフェライト系ステンレスなどの金属材料等から成るモノリスハニカム担体を使用できる。ハニカム担体のセル形状は4角セルや6角セルなどの多角形セルであることが良い。
【0026】
また、上記一体構造型担体において、排ガスの流れ方向に対してほぼ垂直な断面積Aと全長Lの比L/Aは0.1〜5.0cm−1であることが好適である。L/Aの値が大きいほど排ガス流れ方向に長い担体となるが、このような担体を用いることで以下の作用が生じる。即ち、コールド時にトラップしたHCを脱離浄化する際に、排ガスと触媒成分との接触時間が長くなり、HCトラップ材であるゼオライト自身が脱離浄化機能を発揮し、高いコールドHC浄化性能が得られる。また、接触時間が長くなると同様にNOxトラップ効率も向上し得る。なお、L/Aが0.1cm−1未満だと担体が短く排ガスと触媒成分との接触時間が短くなり、HC及びNOxの浄化作用が十分に発揮されないことがある。また、5.0cm−1を超えても有意な増量効果が得られにくい。
【0027】
次に、本発明の排ガス浄化触媒製造方法について、詳細に説明する。
本発明では、ゼオライトを含むスラリを作製し、一体構造型担体上に被覆し、乾燥・焼成して第1層を形成し、次いでアルミナにアルカリ金属、アルカリ土類金属の双方又は一方と貴金属を担持させた粉末を含むスラリを作製し、当該第1層上に被覆し、乾燥・焼成して第2層を形成して、上述の排ガス浄化触媒を製造する。
従来のように、アルミナやゼオライト等をハニカム担体に担持させたものにアルカリ金属等を含む水溶液を含浸担持させる方法では、ゼオライトへアルカリ金属等が強く吸着されるのでHCトラップ機能が低下してしまう。これに対して、本製造方法は第1層にアルカリ金属等を殆ど混入させることなく排ガス浄化触媒が得られる。
【0028】
また、本製造方法では、上記アルカリ金属等とセリウム(Ce)との混合水溶液(硝酸塩、酢酸塩等)を用いて、上記アルミナに担持させることが好適である。
これより、アルカリ金属等とCeを密着させることができる。なお、密着状態の確認方法としてはEPMA(Electron Probe Micro−Analysis)による分布測定等がある。
【0029】
更に、上記アルミナに更に白金(Pt)を担持させるとともに、ロジウム(Rh)のみを担持したアルミナ粉末を別途添加して、上記第2層用スラリを作製とすることが好適である。Ptはアルカリ金属等と接触しても比較的貴金属としての触媒活性が低下しないが、Rhはアルカリ金属等と密に接すると触媒活性が低下することがある。このため、上記方法により、貴金属が脱離HC浄化機能及びNOxトラップ機能を十分に発揮できる。
【0030】
次に、本発明の排ガス浄化装置について、詳細に説明する。
かかる排ガス浄化装置は、上述の排ガス浄化触媒を内燃機関の排ガス流路に配設し、その上流側及び/又は下流側に酸化触媒又は三元触媒を配設する。
該排ガス浄化触媒は排気温度の上昇に伴い活性が向上するため、かかる構成とすることで、該排ガス浄化触媒が活性化するまでの期間が短縮され、コールドHC及びリーンNOxの浄化率がともに向上する。また、リッチスパイク時に未浄化だったNOx、脱離HCで未浄化だったHCの双方が浄化されるため、浄化率が向上する。
酸化触媒及び三元触媒としては、従来から知られているものを適宜使用できる。例えば、貴金属としてPt、Pd又はRh、及びこれらを任意に組合わせたものをアルミナ等の耐熱性多孔質体に担持し、ハニカム担体に付着させたものを使用できる。特に、酸化触媒はPtを主に用い、三元触媒はRhとPt、RhとPd、Pdのみ、PtとPdとRh等を用いるのが好適である。
【0031】
また、上記酸化触媒又は三元触媒は、リッチスパイクの際にH2/CO比を1以上とし得るものが良い。
該排ガス浄化触媒のNOxトラップ機能は、温度が200℃近傍の比較的低い温度ではリッチスパイク時に貴金属がCOにより被毒されるため、高温時(約300℃以上)に比べて活性が低い。一方、200℃近傍の温度でもH2は貴金属被毒を起こさない。
従って、リッチスパイク時にH2/CO比を1以上とすることで200℃近傍のNOxトラップ機能が向上し得る。上記酸化触媒又は三元触媒としては、貴金属として特にPtを含み、このPtがセリアに担持されたものが望ましい。
【0032】
更に、上記排ガス浄化触媒でもパティキュレートは多少浄化できるが、内燃機関としてディーゼルエンジンを使用する場合は、浄化効率が十分でないため、該排ガス浄化触媒の下流側にパティキュレートフィルタを配設することが好ましい。
パティキュレートフィルタの材料は特に限定されないが、耐熱性の面からコーディエライトやSiCなどが望ましい。また、パティキュレートフィルタは、パティキュレートトラップ効率の観点から、平均細孔径が10〜40μm程度であることが望ましい。更に、耐熱性、構造安定性の観点から、気孔率が30〜60%程度であることが望ましい。
【0033】
次に、本発明の排ガス浄化方法について、詳細に説明する。
本発明は、上述の排ガス浄化装置を用い、該装置に配設した排ガス浄化触媒が炭化水素を脱離する際に、該触媒入口の空燃比A/Fを18以上に制御して、排ガスを浄化する方法である。
これは、排ガス浄化触媒における昇温時の脱離HC浄化効率を良好にするには、早期活性化と酸素源の確保の両面からリーン状態が好ましい。そして、更に酸素量が多い程良好であるため、該触媒入口の空燃比A/Fを18以上にするのが良い。A/Fが18未満だと脱離HC浄化反応は起こるものの浄化率が低いことがある。なお、上限は特にないが、内燃機関(エンジンなど)の出力面からA/Fは40程度までが現実的である。
エンジン始動直後からA/Fを18以上とするには、内燃機関がディーゼルエンジンであることが好適である。ガソリンエンジンでは出力・排ガスHC量の観点から困難となり易い。
【0034】
また、上記排ガス浄化触媒がHC脱離温度に達した際に、排ガス中の酸素濃度を5%以上に制御することが好適である。
かかる制御によりコールドHCの脱離浄化率が向上し得る。これは該酸素濃度とすることでHCトラップ材のゼオライト自身が脱離HC浄化作用を発現するためである。5%未満だとその作用が十分に得られない。制御方法としては、例えば、エンジン冷却水温度をモニターし、所定温度に達するまでの空燃比を5%以上とするよう予め制御マップに入力しておく方法などがある。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0036】
(実施例1)
Si/2Al比=40のβゼオライトとSiO2ゾルと水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。
これをGSA=28.8(4ミル400セル)のセラミックハニカム担体に担持した。
酢酸Ba水溶液をアルミナ粉末に含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Ba担持アルミナ粉末を得た。これにジニトロジアンミンンPt水溶液を含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Pt−Ba担持アルミナを得た。この粉末と水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。これを上記ゼオライト担持担体に担持した。
【0037】
硝酸Rh水溶液をアルミナ粉末に含浸し、乾燥後空気中400℃で1時間焼成して、Rh担持アルミナ粉末を得た。また上記と同様の方法でアルミナへのPt担持濃度だけ異なるPt−Ba担持アルミナを得た。これら粉末と水を磁性ボールミルに投入し、混合粉砕してスラリを得た。これを上記担体に担持し、排ガス浄化触媒を得た。この触媒の材料組成の詳細を表1及び表2に示す。
【0038】
(実施例2〜11)
表1に示すように、成分量を変化させた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0039】
(実施例12)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Na液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0040】
(実施例13)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Cs液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0041】
(実施例14)
表1に示すように、酢酸Ba液に酢酸Ce液を加えた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0042】
(実施例15)
表1に示すように、Si/2Al比が10のβゼオを用いた以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0043】
(実施例16)
表1に示すように、第1層にBaを10g/L含有した以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0044】
(実施例17)
表1に示すように、アルミナ粒径を5μmとした以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0045】
(実施例18)
表1に示すように、担体を排気流れ方向に2倍の長さ(容量2倍)とした(トータル貴金属量は変化なし)以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0046】
(比較例1)
表1に示すように、担体を排気流れ方向に1/2倍の長さ(容量1/2倍)とした(トータル貴金属量は変化なし)以外は、実施例1と同様の操作を繰り返して、排ガス浄化触媒を作製した。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
<評価試験1>
実施例1〜18で得られた排ガス浄化触媒を耐久させた後、評価した。
触媒容量:1.3L
耐久条件:入口700℃×50hr、日産製ガソリン3LV6エンジン
評価条件:日産製ディーゼルエンジンを使用。当該触媒のフロント部に三元触媒(成分を表1に記載。劣化は当該触媒と同様)を配置。
コールドHC評価:LA4走行し、始動〜80secのHC浄化率を測定
リーンNOx評価:リーンで40km/h定常→70km/hまで加速→70km/h定常→40km/hまで減速の走行を繰り返し、途中70km/h定常走行時にリッチスパイク。該触媒の入口温度は250〜280℃。
【0050】
表1及び図1〜3に示すように、実施例1〜11で得られた排ガス浄化触媒は、コールドHC及びリーンNOxの浄化率が良好であり、本発明で規定する各層の構成成分及びその含有量が適切であることが明らかである。
また、実施例12〜18と実施例1で得られた排ガス浄化触媒を比較することで、本発明の好適範囲に優位性があることがわかる。
更に、図4に示すように、実施例18と比較例1で得られた排ガス浄化触媒を比較することで、一体構造型担体の断面積Aと全長Lの比L/Aにおいても本発明の好適範囲に優位性があることがわかる。
【0051】
<評価試験2>
模擬ガスを用いた評価実験でH2/CO比に関する評価を行った。
触媒:実施例1の触媒、40cc
耐久条件:入口700℃×30hr、日産製ガソリン3LV6エンジン
評価条件:流量=40L/min、入口温度=250℃
リーン時:O2=4%、NOx=100ppm、H2O=10%、30sec
リッチスパイク時:H2、CO:1〜1.8%、H2O=10%、2sec
【0052】
本試験の結果、H2/CO比が1.8/1.0のときはリーンNOx浄化率が70%であり、1.0/1.8のときは60%であった。これより、H2/CO比は1以上が好適であることがわかる。
【0053】
【0054】
本試験の結果、酸素濃度0.13%、A/F=14.6(ストイキ)相当のときはコールドHC浄化率が55%、酸素濃度0.5%、A/F=20相当のときはコールドHC浄化率が70%であった。これより、A/Fは18以上が好適であることがわかる。
【0055】
以上、本発明を好適実施例及び比較例により、詳細に説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において、種々の変形が可能である。
例えば、上記第1層及び第2層の上下や間隙にも種々の機能層を適宜設けることができる。
【0056】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、HC吸着浄化成分及びNOx吸着浄化成分を一定量含有し、一定の配置とすることとしたため、一体構造でコールドHCとリーンNOxを効率良く浄化する排ガス浄化触媒、その製造方法、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゼオライト量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図2】第2層の被覆量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図3】アルカリ金属等の含有量に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
【図4】担体の断面積Aと全長Lの比に対するコールドHC浄化率及びリーンNOx浄化率を示すグラフである。
Claims (17)
- 一体構造型担体に2以上の機能層を被覆して成り、内燃機関の燃焼開始時又は低温燃焼時に排出される排ガス中の炭化水素を吸着し、排ガス温度の上昇とともに該炭化水素を脱離・浄化し、且つ空燃比がリーン域であるときにNOxを吸着し、リッチ〜ストイキ域であるときに該NOxを脱離・浄化する排ガス浄化触媒であって、
上記一体構造型担体上に、ゼオライトを含む第1層、アルミナと貴金属とアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とを含む第2層を順次配設し、該第1層を触媒1L当たり100〜300g被覆し、該第2層を触媒1L当たり150〜400g被覆し且つこのうちアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を金属原子換算で0.1〜0.6モル、貴金属を1〜10g含有し、
上記一体構造型担体の幾何学表面積が20〜50cm2/cm3であることを特徴とする排ガス浄化触媒。 - 上記ゼオライトがH型βゼオライトであり且つSi/2Al比が10〜500であることを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が、ナトリウム、カリウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムから成る群より選ばれた少なくとも1種のものを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記第1層に混入するアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属が、触媒1L当たり0〜0.1モルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記第2層にセリウムを含有し、このセリウムが上記アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属と密着していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記セリウムを触媒1L当たり酸化物として10〜50g含有することを特徴とする請求項5に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記アルミナの平均粒径が1〜4μmであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒。
- 上記一体構造型担体の断面積Aと全長Lの比L/Aが0.1〜5.0cm−1であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒。
- 請求項1〜8のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒を製造するに当たり、
ゼオライトを含むスラリを作製し、一体構造型担体上に被覆し、乾燥・焼成して第1層を形成し、次いでアルミナにアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属と貴金属を担持させた粉末を含むスラリを作製し、当該第1層上に被覆し、乾燥・焼成して第2層を形成することを特徴とする排ガス浄化触媒製造方法。 - 上記アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属とセリウムとの混合水溶液を用いて、上記アルミナに担持することを特徴とする請求項9に記載の排ガス浄化触媒製造方法。
- 上記アルミナに更に白金を担持させるとともに、ロジウムのみを担持したアルミナ粉末を別途添加して上記スラリを作製とすることを特徴とする請求項9又は10に記載の排ガス浄化触媒製造方法。
- 請求項1〜8記載のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化触媒を内燃機関の排ガス流路に配設し、その上流側及び/又は下流側に酸化触媒又は三元触媒を配設することを特徴とする排ガス浄化装置。
- 上記酸化触媒又は三元触媒が、リッチスパイクの際にH2/CO比を1以上とし得ることを特徴とする請求項12に記載の排ガス浄化装置。
- 上記排ガス浄化触媒の下流側にパティキュレートフィルタを配設することを特徴とする請求項12又は13に記載の排ガス浄化装置。
- 請求項12〜14のいずれか1つの項に記載の排ガス浄化装置を用いた排ガス浄化方法であって、
上記排ガス浄化触媒が炭化水素を脱離する際に、該触媒入口の空燃比A/Fを18以上とすることを特徴とする排ガス浄化方法。 - 上記排ガス浄化触媒が脱離温度に達した際に、排ガス中の酸素濃度を5%以上に制御することを特徴とする請求項15に記載の排ガス浄化方法。
- 内燃機関がディーゼルエンジンであることを特徴とする請求項15又は16に記載の排ガス浄化方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067450A JP2004275814A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 |
DE102004012272A DE102004012272B4 (de) | 2003-03-13 | 2004-03-12 | Abgasreinigungskatalysator, Herstellungsverfahren eines Abgasreinigungskatalysators, Abgasreinigungssystem und Abgasreinigungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003067450A JP2004275814A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004275814A true JP2004275814A (ja) | 2004-10-07 |
Family
ID=32923672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003067450A Pending JP2004275814A (ja) | 2003-03-13 | 2003-03-13 | 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004275814A (ja) |
DE (1) | DE102004012272B4 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008108454A1 (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-12 | Denso Corporation | Hexagonal-cell honeycomb carrier bodyand hexagonal-cell honeycomb catalyst body |
JP2011144397A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Showa Denko Kk | 表面被覆サーメット部材の耐酸化膜形成用の処理液 |
CN113366202A (zh) * | 2018-11-08 | 2021-09-07 | 优美科股份公司及两合公司 | 具有多个涂层的微粒过滤器 |
US12018605B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-06-25 | Umicore Ag & Co. Kg | Catalytically active particle filter with a high degree of filtration efficiency |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5590640B2 (ja) | 2007-08-01 | 2014-09-17 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化システム |
FR2939472A3 (fr) * | 2008-12-09 | 2010-06-11 | Renault Sas | Systeme de post-traitement des gaz d'echappement presentant un revetement interieur en zeolithe |
EP3103979B1 (de) * | 2010-09-13 | 2018-01-03 | Umicore AG & Co. KG | Katalysator zur entfernung von stickoxiden aus dem abgas von dieselmotoren |
CN104203404B (zh) * | 2012-04-06 | 2017-05-31 | 巴斯夫公司 | 具有碳氢化合物储存功能的稀燃NOx捕集器柴油机氧化催化剂 |
JP6935787B2 (ja) * | 2018-08-23 | 2021-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法 |
JP2020029841A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3407901B2 (ja) * | 1992-04-15 | 2003-05-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 排気ガス浄化用触媒、該触媒の製造方法、および排気ガス浄化方法 |
JP3328318B2 (ja) * | 1992-05-22 | 2002-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガスの浄化方法 |
JPH06210279A (ja) * | 1993-01-21 | 1994-08-02 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 浄水器の流量検出方法 |
-
2003
- 2003-03-13 JP JP2003067450A patent/JP2004275814A/ja active Pending
-
2004
- 2004-03-12 DE DE102004012272A patent/DE102004012272B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008108454A1 (en) * | 2007-03-02 | 2008-09-12 | Denso Corporation | Hexagonal-cell honeycomb carrier bodyand hexagonal-cell honeycomb catalyst body |
JP2008246472A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-10-16 | Denso Corp | 六角セルハニカム担体及び六角セルハニカム触媒体 |
KR101122465B1 (ko) * | 2007-03-02 | 2012-02-29 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 육각셀 벌집형 담체 및 육각셀 벌집형 촉매체 |
JP2011144397A (ja) * | 2010-01-12 | 2011-07-28 | Showa Denko Kk | 表面被覆サーメット部材の耐酸化膜形成用の処理液 |
CN113366202A (zh) * | 2018-11-08 | 2021-09-07 | 优美科股份公司及两合公司 | 具有多个涂层的微粒过滤器 |
US12018605B2 (en) | 2018-11-08 | 2024-06-25 | Umicore Ag & Co. Kg | Catalytically active particle filter with a high degree of filtration efficiency |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102004012272B4 (de) | 2006-03-02 |
DE102004012272A1 (de) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4092441B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US6729125B2 (en) | Exhaust gas purifying system | |
JP6206327B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP5826285B2 (ja) | NOx吸収触媒 | |
JP2010022918A (ja) | 自動車から排出される排気ガスを浄化するためのハニカム構造型触媒及びその製造方法、並びに、その触媒を使用した排気ガス浄化方法 | |
WO2010041741A1 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
EP1188908B1 (en) | Exhaust gas purifying system | |
JP6748590B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2002079106A (ja) | 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化装置 | |
JP3965676B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム | |
JPH11267504A (ja) | 排ガス浄化用触媒体とそれを用いた排ガス浄化システム | |
JP4573993B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2001079402A (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP5391664B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2004275814A (ja) | 排ガス浄化触媒、その製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP3704701B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP6775052B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3985054B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP4923412B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP4222064B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP2004230241A (ja) | 排気ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP2003135970A (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP3682851B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP3871110B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP2002018242A (ja) | エンジンの排気ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070402 |