JP2004241853A - 音声信号処理装置 - Google Patents
音声信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004241853A JP2004241853A JP2003026401A JP2003026401A JP2004241853A JP 2004241853 A JP2004241853 A JP 2004241853A JP 2003026401 A JP2003026401 A JP 2003026401A JP 2003026401 A JP2003026401 A JP 2003026401A JP 2004241853 A JP2004241853 A JP 2004241853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio signal
- channel
- channels
- signal processing
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
【課題】5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータの設定にかかる操作を簡略化し、且つ使い勝手を向上させた音声信号処理装置を提供する。
【解決手段】音声信号処理装置1は、入力された5.1chのディジタル音声信号をダウンミックスした2chの音声信号を3系統生成し、出力する。ダウンミックスの際に使用するパラメータは。各系統毎に設定されている。このため、異なるパラメータ設定でダウンミキシングした3系統の2chの音声信号の聞き比べが簡単に行え、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータを簡単に確認できる。
【選択図】図1
【解決手段】音声信号処理装置1は、入力された5.1chのディジタル音声信号をダウンミックスした2chの音声信号を3系統生成し、出力する。ダウンミックスの際に使用するパラメータは。各系統毎に設定されている。このため、異なるパラメータ設定でダウンミキシングした3系統の2chの音声信号の聞き比べが簡単に行え、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータを簡単に確認できる。
【選択図】図1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理し、チャンネル毎に音声信号を出力する音声信号処理装置に関し、特に5,1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有する音声信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、受信したディジタル放送信号から選択されているチャンネルで放送されている番組の映像信号、および音声信号を出力する受信装置(所謂、Set Top Box(STB))や、本体にセットされたDVD(Digital Versatile Disk)を再生するDVDプレイヤには、ドルビーディジタル5.1ch(5.1chのディジタルサラウンド)に対応したものがあった。ドルビーディジタル5.1chは、視聴者に対して前方の左右両側、後方の左右両側、正面(センタ)、およびサブウーファーの6つのスピーカで構成されたサラウンドスピーカシステムにおいて、各スピーカから出力される音声により、臨場感あふれるAV環境を視聴者に提供するものである。
【0003】
上述の装置には、入力された5.1chのディジタル音声信号を処理し、チャンネル毎にアナログ音声信号を出力する音声信号処理装置が適用されている。また、一般的な従来の音声信号処理装置には、入力された5.1chのディジタル音声信号を、2chのステレオ音声信号(アナログ音声信号)にダウンミキシングするダウンミキシング機能が設けられている。
【0004】
ダウンミキシング機能を有する装置としては、例えば特許文献1に示されている。特許文献1には、6.1chのディジタル音声信号を、5.1chや4.1chの音声信号にダウンミキシングする構成が記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−352599号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、5.1chのサラウンドで視聴するには、6つのスピーカが必要になり、これらのスピーカを配置するために、大きなスペースが必要になる。また、6つのスピーカの購入にかかる費用も高価であることから、ドルビーディジタル5.1chに対応している受信装置を所有しているユーザであっても、2ch(ステレオ)で視聴するユーザが少なくない。
【0007】
一方、5.1chの音声信号を2chの音声信号にダウンミキシングする場合、セリフ等を聞き取りやすくするためにセンタスピーカの音声信号を大きめにしたいとか、重低音の迫力ある音声で視聴するためにサブウーファーの音声信号を大きめにしたい等、ユーザの嗜好が様々である。このようなユーザの嗜好に対応するために、単にダウンミキシングの際に用いるパラメータ(センタスピーカの音声信号を大きめするとか、サブウーファーの音声信号を大きめにするパラメータ等)をユーザが自由に設定できるように構成しても、これらのパラメータの設定において、ユーザがこれらのパラメータを変更しながらダウンミキシングされた音声を聞き比べ、自分の嗜好にあった音声が得られるパラメータを確認しなければならない。このため、これらのパラメータの設定において、何度も同じ設定をすることがあり、自分の嗜好にあった2chの音声で視聴するためのパラメータ設定にかかる操作が煩雑になるという問題がある。例えば、設定Aで視聴した音声と、次に設定Bで視聴した音声と、聞き比べ、さらに設定Cで音声を視聴したときに、設定Aと設定Cとのどちらが自分の嗜好にあっているのか確認できず再度設定Aで音声を視聴するというように、何度も同じ設定を繰り返すことがある。
【0008】
また、音楽、映画等、コンテンツのジャンルが異なる場合、同じユーザであっても嗜好にあった音声で視聴できる上記パラメータの設定が異なる。したがって、ユーザは視聴するコンテンツのジャンルに応じてパラメータの設定を変更しなければならず、使い勝手が良くないという問題があった。
【0009】
この発明の目的は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータの設定にかかる操作を簡略化し、且つ使い勝手を向上させた音声信号処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の音声信号処理装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
【0011】
(1)本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理する音声信号処理部と、
本体から出力する音声信号のチャンネル数を5.1チャンネル、または2チャンネルのいずれかに設定する設定手段と、を備え、
上記音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有し、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、このダウンミキシング機能でダウンミキシングした2チャンネルの音声信号を出力する音声信号処理装置において、
上記音声信号処理部は、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、2チャンネルの音声信号を3系統出力し、
上記3系統の2チャンネルの音声信号について、上記ダウンミキシング機能が5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータを個別に設定するパラメータ設定手段を備えている。
【0012】
この構成では、5.1チャンネルのディジタル音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングして出力するときに、2チャンネルの音声信号を3系統出力する。また、この3系統の2チャンネルの音声信号については、ダウンミキシングの際に用いるパラメータが設定手段により個別に設定されている。したがって、音質が異なる3系統の2チャンネルの音声信号を出力させることができる。これにより、ユーザが自分の嗜好にあった2チャンネルの音声信号が得られるように、上記パラメータを設定する際に、異なるパラメータでダウンミキシングした音声を簡単に聞き比べることができ、このパラメータの設定にかかる手間が大幅に削減される。よって、ユーザの使い勝手の向上が図れる。
【0013】
また、音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号が出力できる構成であるので、ハード構成を変更することなく2チャンネルの音声信号を3系統出力することができる。したがって、本体のコストアップも抑えられる。
【0014】
(2)上記3系統の2チャンネルの音声信号の中から、いずれかの音声信号の選択を受け付け、選択された系統の2チャンネルの音声信号を出力端子に出力する選択手段を備えている。
【0015】
この構成では、ダウンミキシングされた3系統の2チャンネルの音声信号の中から、本体外部に出力する2チャンネルの音声信号を選択できるようにしたので、音楽、映画等、コンテンツのジャンルに応じて各系統のパラメータを設定しておくことにより、視聴するコンテンツのジャンルの変化に対して、従来のようにパラメータの設定変更を行う必要がなく、ユーザの使い勝手を大幅に向上させることができる。
【0016】
(3)上記3系統の2チャンネルの音声信号について、個別に上記ダウンミキシング機能を設けた。
【0017】
この構成によれば、3系統の2チャンネルの音声信号間における、ダウンミキシング処理時間のずれを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態である音声信号処理装置について説明する。
【0019】
図1は、この発明の実施形態である音声信号処理装置を示す図である。この実施形態の音声信号処理装置1は、ディジタルテレビ放送を受信するSTB(Set Top Box)や、DVDを再生するDVDプレイヤ等に適用される。この実施形態の音声信号処理装置1には、ドルビーディジタル5.1ch(5.1chのディジタルサラウンド)のディジタル音声信号が入力される。このディジタル音声信号は、STBの場合であれば受信したディジタルテレビ放送信号から抽出された音声信号であり、DVDプレイヤの場合であれば本体にセットされているDVDから読み取った音声信号である。
【0020】
音声信号処理装置1は、5.1chの音声信号の出力が選択されている場合、入力されたディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を処理した、5.1chのアナログ音声信号を1系統出力する。また、2chの音声信号の出力が選択されている場合、入力されたディジタル音声信号をダウンミキシングした2chのアナログ音声信号を3系統出力する。
【0021】
図2は、この実施形態の音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。音声信号処理装置1は、音声信号抽出部2、ダウンミキシング部3、チャンネル毎に設けられた6つのDAC4a〜4f、および5.1chの音声信号を出力する6つの出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWを備えている。各出力端子には、それぞれDAC4a〜4fが接続される。
【0022】
5.1chの音声出力で視聴するユーザは、出力端子FR、FLに正面左右に配置したスピーカを接続し、出力端子RR、RLに後方左右に配置したスピーカに接続し、出力端子Cに正面に配置したセンタスピーカを接続し、出力端子SWにサブウーファー用のスピーカを接続する。また、2chの音声出力で視聴するユーザは、出力端子FR、FLにスピーカを接続する。
【0023】
2chの音声信号が選択されている場合、▲1▼DAC4a、4b、▲2▼DAC4c、4d、および▲3▼DAC4e、4fから、それぞれ2chの音声信号が3系統出力される。また、図2に示す5は。上記▲1▼〜▲3▼の2chの音声信号の中で、音声信号を出力端子FR、FLに出力する音声信号を切り換える第1の切換部である。この第1の切換部5が、この発明で言う選択手段に相当する。
【0024】
また、6a〜6eはオーディオアンプであり、7は音声信号抽出部2から出力された5,1chの音声信号を、直接DAC4a〜4fに入力するか、ダウンミキシング部3に入力するかを切り換える第2の切換部である。サブウーファーの音声信号が出力されるチャンネルには、オーディオアンプが設けられていない。切換部5は、オーディオアンプ6a、6bに入力する音声信号(DAC4a〜4fから出力された音声信号)を切り換える。この音声信号の切り換え操作は、この音声信号処理装置1を適用したSTBや、DVDプレイヤの操作部において行えるように構成される。
【0025】
音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chの音声信号について、チャンネル別に音声信号を抽出し、各チャンネルのデコードした音声信号を出力する。ダウンミキシング部3は、音声信号抽出部2においてチャンネル別に抽出された音声信号を、ステレオ2chの音声信号にダウンミキシングする。ダウンミキシング部3には、ダウンミキシングの際に用いるパラメータが3種類設定されている。ここでは、パラメータの3種類の設定を設定A、設定B、設定Cとして以下説明する。このパラメータの設定は、この音声信号処理装置1を適用したSTBや、DVDプレイヤの操作部においてユーザが自由に行えるように構成される。上記パラメータの設定により、センタスピーカの音声信号を大きめにして、セリフ等が聞き取りやすい2chの音声信号にダウンミキシングさせたり、サブウーファーの音声信号を大きめにして、重低音の迫力ある2chの音声信号にダウンミキシングさせることができる。
【0026】
以下、この実施形態の音声信号処理装置の動作について説明する。
【0027】
まず、5.1chの音声信号の出力が選択されている場合について説明する。音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chのディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を抽出し、デコードして出力する。このとき、第2の切換部7は、音声信号抽出部2から出力された5.1chの音声信号を直接DAC4a〜4fに入力する状態(図2に示す状態)であり、ダウンミキシング部3には音声信号抽出部2で抽出された音声信号が入力されていない。
【0028】
なお、5.1chが選択されているとき、ダウンミキシング部3は停止している。
【0029】
また、第1の切換部5はDAC4a、4bの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図2に示す状態)である。音声信号抽出部2から出力された各チャンネルのディジタル音声信号は、対応するDAC4a〜4fに入力され、アナログ音声信号に変換されて出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWから出力される。したがって、出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWに、それぞれスピーカを接続しているユーザは、5.1chのサラウンドを楽しむことができる。
【0030】
なお、サブウーファーの音声信号以外は、オーディオアンプ6a〜6eで増幅されて、出力端子FR、FL、RR、RL、Cに出力されている。
【0031】
次に、2chの音声信号の出力が選択されている場合について説明する。音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chのディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を抽出し、デコードして出力する。このとき、第2の切換部は、音声信号抽出部2から出力された5,1chの音声信号をダウンミキシング部3に入力する状態(図3〜図5に示す状態)である。第1の切換部5の状態については後述する。
【0032】
ダウンミキシング3は、入力された5.1chの音声信号について、3種類の設定A、設定B、設定Cに基いて、ダウンミックスした2チャンネルの音声信号を3系統生成する。設定Aに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4a、4bに入力され、設定Bに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4c、4dに入力され、設定Cに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4e、4fに入力される。したがって、▲1▼DAC4a、4b、▲2▼DAC4c、4d、および▲3▼DAC4e、4fから、それぞれ2chの音声信号が3系統出力される。
【0033】
音声信号処理装置1は、設定Aが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4a、4bの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図3に示す状態)にする。また、設定Bが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4c、4dの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図4に示す状態)にする。また、設定Cが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4d、4eの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図5に示す状態)にする。設定A、設定B、設定Cの選択は、音声信号処理装置1を適用した装置(STBやDVDプレイヤ)の操作部でユーザが自由に行える。
【0034】
したがって、2chの音声出力で使用する場合、ダウンミキシングの際に用いられるパラメータを3種類(設定A、設定B、設定C)設定し、選択を切り換えるだけで、設定A、設定B、設定Cによる2chの音声を聞き比べることができるので、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータの設定の確認が簡単に行える。
【0035】
また、音楽、映画等、コンテンツのジャンル別にダウンミキシングの際に用いられるパラメータ(設定A、設定B、設定C)を設定しておけば、コンテンツの種類に応じて選択を切り換えるだけでよく、従来のように視聴するコンテンツのジャンルに応じてパラメータの設定を変更する必要がなく、使い勝手を向上させることができる。
【0036】
さらに、ハード的には、第1の切換部5を設けるだけで構成できるので、本体のコストアップも殆ど生じない。
【0037】
また、ダウンミキシング部3は、タスク処理で3系統の2chの音声信号を生成する構成であってもよいし、3系統の2chの音声信号別にダウンミックスを行う構成であってもよい。3系統の2chの音声信号別にダウンミックスを行う構成とすれば、各系統の2chの音声信号のずれをなくすことができる。
【0038】
なお、2chの音声信号が選択されているときには、出力端子RR、RL、および出力端子C、SWでは、第1の切換部5の状態に関係なく、2chの音声信号が出力されているので、第1の切換部5が図3に示す状態であるとき、同時にダウンミキシングの際に用いたパラメータが異なる2chの音声信号を3系統出力している。ユーザは、必要に応じて、出力端子RR、RL、および出力端子C、SWから出力されている2chの音声信号を利用することも可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、異なるパラメータ設定でダウンミキシングした2chの音声信号を3系統出力させることができるので、2chの音声を聞き比べて、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータを簡単に確認できる。
【0040】
また、、音楽、映画等、コンテンツのジャンル別にダウンミキシングの際に用いられるパラメータを設定しておくことが可能となり、コンテンツの種類に応じて選択を切り換えるだけで、自分の嗜好にあった音声での視聴が行え、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施形態である音声信号処理装置を示す図である。
【図2】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図5】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1−音声信号処理装置
2−音声信号抽出部
3−ダウンミキシング部
4a〜4f−DAC
5−第1の切換部
6a〜6e−オーディオアンプ
7−第2の切換部
【発明の属する技術分野】
この発明は、本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理し、チャンネル毎に音声信号を出力する音声信号処理装置に関し、特に5,1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有する音声信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、受信したディジタル放送信号から選択されているチャンネルで放送されている番組の映像信号、および音声信号を出力する受信装置(所謂、Set Top Box(STB))や、本体にセットされたDVD(Digital Versatile Disk)を再生するDVDプレイヤには、ドルビーディジタル5.1ch(5.1chのディジタルサラウンド)に対応したものがあった。ドルビーディジタル5.1chは、視聴者に対して前方の左右両側、後方の左右両側、正面(センタ)、およびサブウーファーの6つのスピーカで構成されたサラウンドスピーカシステムにおいて、各スピーカから出力される音声により、臨場感あふれるAV環境を視聴者に提供するものである。
【0003】
上述の装置には、入力された5.1chのディジタル音声信号を処理し、チャンネル毎にアナログ音声信号を出力する音声信号処理装置が適用されている。また、一般的な従来の音声信号処理装置には、入力された5.1chのディジタル音声信号を、2chのステレオ音声信号(アナログ音声信号)にダウンミキシングするダウンミキシング機能が設けられている。
【0004】
ダウンミキシング機能を有する装置としては、例えば特許文献1に示されている。特許文献1には、6.1chのディジタル音声信号を、5.1chや4.1chの音声信号にダウンミキシングする構成が記載されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−352599号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、5.1chのサラウンドで視聴するには、6つのスピーカが必要になり、これらのスピーカを配置するために、大きなスペースが必要になる。また、6つのスピーカの購入にかかる費用も高価であることから、ドルビーディジタル5.1chに対応している受信装置を所有しているユーザであっても、2ch(ステレオ)で視聴するユーザが少なくない。
【0007】
一方、5.1chの音声信号を2chの音声信号にダウンミキシングする場合、セリフ等を聞き取りやすくするためにセンタスピーカの音声信号を大きめにしたいとか、重低音の迫力ある音声で視聴するためにサブウーファーの音声信号を大きめにしたい等、ユーザの嗜好が様々である。このようなユーザの嗜好に対応するために、単にダウンミキシングの際に用いるパラメータ(センタスピーカの音声信号を大きめするとか、サブウーファーの音声信号を大きめにするパラメータ等)をユーザが自由に設定できるように構成しても、これらのパラメータの設定において、ユーザがこれらのパラメータを変更しながらダウンミキシングされた音声を聞き比べ、自分の嗜好にあった音声が得られるパラメータを確認しなければならない。このため、これらのパラメータの設定において、何度も同じ設定をすることがあり、自分の嗜好にあった2chの音声で視聴するためのパラメータ設定にかかる操作が煩雑になるという問題がある。例えば、設定Aで視聴した音声と、次に設定Bで視聴した音声と、聞き比べ、さらに設定Cで音声を視聴したときに、設定Aと設定Cとのどちらが自分の嗜好にあっているのか確認できず再度設定Aで音声を視聴するというように、何度も同じ設定を繰り返すことがある。
【0008】
また、音楽、映画等、コンテンツのジャンルが異なる場合、同じユーザであっても嗜好にあった音声で視聴できる上記パラメータの設定が異なる。したがって、ユーザは視聴するコンテンツのジャンルに応じてパラメータの設定を変更しなければならず、使い勝手が良くないという問題があった。
【0009】
この発明の目的は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータの設定にかかる操作を簡略化し、且つ使い勝手を向上させた音声信号処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の音声信号処理装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
【0011】
(1)本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理する音声信号処理部と、
本体から出力する音声信号のチャンネル数を5.1チャンネル、または2チャンネルのいずれかに設定する設定手段と、を備え、
上記音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有し、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、このダウンミキシング機能でダウンミキシングした2チャンネルの音声信号を出力する音声信号処理装置において、
上記音声信号処理部は、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、2チャンネルの音声信号を3系統出力し、
上記3系統の2チャンネルの音声信号について、上記ダウンミキシング機能が5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータを個別に設定するパラメータ設定手段を備えている。
【0012】
この構成では、5.1チャンネルのディジタル音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングして出力するときに、2チャンネルの音声信号を3系統出力する。また、この3系統の2チャンネルの音声信号については、ダウンミキシングの際に用いるパラメータが設定手段により個別に設定されている。したがって、音質が異なる3系統の2チャンネルの音声信号を出力させることができる。これにより、ユーザが自分の嗜好にあった2チャンネルの音声信号が得られるように、上記パラメータを設定する際に、異なるパラメータでダウンミキシングした音声を簡単に聞き比べることができ、このパラメータの設定にかかる手間が大幅に削減される。よって、ユーザの使い勝手の向上が図れる。
【0013】
また、音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号が出力できる構成であるので、ハード構成を変更することなく2チャンネルの音声信号を3系統出力することができる。したがって、本体のコストアップも抑えられる。
【0014】
(2)上記3系統の2チャンネルの音声信号の中から、いずれかの音声信号の選択を受け付け、選択された系統の2チャンネルの音声信号を出力端子に出力する選択手段を備えている。
【0015】
この構成では、ダウンミキシングされた3系統の2チャンネルの音声信号の中から、本体外部に出力する2チャンネルの音声信号を選択できるようにしたので、音楽、映画等、コンテンツのジャンルに応じて各系統のパラメータを設定しておくことにより、視聴するコンテンツのジャンルの変化に対して、従来のようにパラメータの設定変更を行う必要がなく、ユーザの使い勝手を大幅に向上させることができる。
【0016】
(3)上記3系統の2チャンネルの音声信号について、個別に上記ダウンミキシング機能を設けた。
【0017】
この構成によれば、3系統の2チャンネルの音声信号間における、ダウンミキシング処理時間のずれを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態である音声信号処理装置について説明する。
【0019】
図1は、この発明の実施形態である音声信号処理装置を示す図である。この実施形態の音声信号処理装置1は、ディジタルテレビ放送を受信するSTB(Set Top Box)や、DVDを再生するDVDプレイヤ等に適用される。この実施形態の音声信号処理装置1には、ドルビーディジタル5.1ch(5.1chのディジタルサラウンド)のディジタル音声信号が入力される。このディジタル音声信号は、STBの場合であれば受信したディジタルテレビ放送信号から抽出された音声信号であり、DVDプレイヤの場合であれば本体にセットされているDVDから読み取った音声信号である。
【0020】
音声信号処理装置1は、5.1chの音声信号の出力が選択されている場合、入力されたディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を処理した、5.1chのアナログ音声信号を1系統出力する。また、2chの音声信号の出力が選択されている場合、入力されたディジタル音声信号をダウンミキシングした2chのアナログ音声信号を3系統出力する。
【0021】
図2は、この実施形態の音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。音声信号処理装置1は、音声信号抽出部2、ダウンミキシング部3、チャンネル毎に設けられた6つのDAC4a〜4f、および5.1chの音声信号を出力する6つの出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWを備えている。各出力端子には、それぞれDAC4a〜4fが接続される。
【0022】
5.1chの音声出力で視聴するユーザは、出力端子FR、FLに正面左右に配置したスピーカを接続し、出力端子RR、RLに後方左右に配置したスピーカに接続し、出力端子Cに正面に配置したセンタスピーカを接続し、出力端子SWにサブウーファー用のスピーカを接続する。また、2chの音声出力で視聴するユーザは、出力端子FR、FLにスピーカを接続する。
【0023】
2chの音声信号が選択されている場合、▲1▼DAC4a、4b、▲2▼DAC4c、4d、および▲3▼DAC4e、4fから、それぞれ2chの音声信号が3系統出力される。また、図2に示す5は。上記▲1▼〜▲3▼の2chの音声信号の中で、音声信号を出力端子FR、FLに出力する音声信号を切り換える第1の切換部である。この第1の切換部5が、この発明で言う選択手段に相当する。
【0024】
また、6a〜6eはオーディオアンプであり、7は音声信号抽出部2から出力された5,1chの音声信号を、直接DAC4a〜4fに入力するか、ダウンミキシング部3に入力するかを切り換える第2の切換部である。サブウーファーの音声信号が出力されるチャンネルには、オーディオアンプが設けられていない。切換部5は、オーディオアンプ6a、6bに入力する音声信号(DAC4a〜4fから出力された音声信号)を切り換える。この音声信号の切り換え操作は、この音声信号処理装置1を適用したSTBや、DVDプレイヤの操作部において行えるように構成される。
【0025】
音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chの音声信号について、チャンネル別に音声信号を抽出し、各チャンネルのデコードした音声信号を出力する。ダウンミキシング部3は、音声信号抽出部2においてチャンネル別に抽出された音声信号を、ステレオ2chの音声信号にダウンミキシングする。ダウンミキシング部3には、ダウンミキシングの際に用いるパラメータが3種類設定されている。ここでは、パラメータの3種類の設定を設定A、設定B、設定Cとして以下説明する。このパラメータの設定は、この音声信号処理装置1を適用したSTBや、DVDプレイヤの操作部においてユーザが自由に行えるように構成される。上記パラメータの設定により、センタスピーカの音声信号を大きめにして、セリフ等が聞き取りやすい2chの音声信号にダウンミキシングさせたり、サブウーファーの音声信号を大きめにして、重低音の迫力ある2chの音声信号にダウンミキシングさせることができる。
【0026】
以下、この実施形態の音声信号処理装置の動作について説明する。
【0027】
まず、5.1chの音声信号の出力が選択されている場合について説明する。音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chのディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を抽出し、デコードして出力する。このとき、第2の切換部7は、音声信号抽出部2から出力された5.1chの音声信号を直接DAC4a〜4fに入力する状態(図2に示す状態)であり、ダウンミキシング部3には音声信号抽出部2で抽出された音声信号が入力されていない。
【0028】
なお、5.1chが選択されているとき、ダウンミキシング部3は停止している。
【0029】
また、第1の切換部5はDAC4a、4bの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図2に示す状態)である。音声信号抽出部2から出力された各チャンネルのディジタル音声信号は、対応するDAC4a〜4fに入力され、アナログ音声信号に変換されて出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWから出力される。したがって、出力端子FR、FL、RR、RL、C、SWに、それぞれスピーカを接続しているユーザは、5.1chのサラウンドを楽しむことができる。
【0030】
なお、サブウーファーの音声信号以外は、オーディオアンプ6a〜6eで増幅されて、出力端子FR、FL、RR、RL、Cに出力されている。
【0031】
次に、2chの音声信号の出力が選択されている場合について説明する。音声信号抽出部2は、入力されたドルビーディジタル5.1chのディジタル音声信号から各チャンネルの音声信号を抽出し、デコードして出力する。このとき、第2の切換部は、音声信号抽出部2から出力された5,1chの音声信号をダウンミキシング部3に入力する状態(図3〜図5に示す状態)である。第1の切換部5の状態については後述する。
【0032】
ダウンミキシング3は、入力された5.1chの音声信号について、3種類の設定A、設定B、設定Cに基いて、ダウンミックスした2チャンネルの音声信号を3系統生成する。設定Aに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4a、4bに入力され、設定Bに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4c、4dに入力され、設定Cに基く2チャンネルの音声信号は、DAC4e、4fに入力される。したがって、▲1▼DAC4a、4b、▲2▼DAC4c、4d、および▲3▼DAC4e、4fから、それぞれ2chの音声信号が3系統出力される。
【0033】
音声信号処理装置1は、設定Aが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4a、4bの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図3に示す状態)にする。また、設定Bが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4c、4dの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図4に示す状態)にする。また、設定Cが選択されている場合、第1の切換部5を、DAC4d、4eの出力がオーディオアンプ6a、6bに入力される状態(図5に示す状態)にする。設定A、設定B、設定Cの選択は、音声信号処理装置1を適用した装置(STBやDVDプレイヤ)の操作部でユーザが自由に行える。
【0034】
したがって、2chの音声出力で使用する場合、ダウンミキシングの際に用いられるパラメータを3種類(設定A、設定B、設定C)設定し、選択を切り換えるだけで、設定A、設定B、設定Cによる2chの音声を聞き比べることができるので、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータの設定の確認が簡単に行える。
【0035】
また、音楽、映画等、コンテンツのジャンル別にダウンミキシングの際に用いられるパラメータ(設定A、設定B、設定C)を設定しておけば、コンテンツの種類に応じて選択を切り換えるだけでよく、従来のように視聴するコンテンツのジャンルに応じてパラメータの設定を変更する必要がなく、使い勝手を向上させることができる。
【0036】
さらに、ハード的には、第1の切換部5を設けるだけで構成できるので、本体のコストアップも殆ど生じない。
【0037】
また、ダウンミキシング部3は、タスク処理で3系統の2chの音声信号を生成する構成であってもよいし、3系統の2chの音声信号別にダウンミックスを行う構成であってもよい。3系統の2chの音声信号別にダウンミックスを行う構成とすれば、各系統の2chの音声信号のずれをなくすことができる。
【0038】
なお、2chの音声信号が選択されているときには、出力端子RR、RL、および出力端子C、SWでは、第1の切換部5の状態に関係なく、2chの音声信号が出力されているので、第1の切換部5が図3に示す状態であるとき、同時にダウンミキシングの際に用いたパラメータが異なる2chの音声信号を3系統出力している。ユーザは、必要に応じて、出力端子RR、RL、および出力端子C、SWから出力されている2chの音声信号を利用することも可能である。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、異なるパラメータ設定でダウンミキシングした2chの音声信号を3系統出力させることができるので、2chの音声を聞き比べて、自分の嗜好にあった音質が得られるパラメータを簡単に確認できる。
【0040】
また、、音楽、映画等、コンテンツのジャンル別にダウンミキシングの際に用いられるパラメータを設定しておくことが可能となり、コンテンツの種類に応じて選択を切り換えるだけで、自分の嗜好にあった音声での視聴が行え、ユーザの使い勝手を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施形態である音声信号処理装置を示す図である。
【図2】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図3】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図4】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図5】この考案の実施形態である音声信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1−音声信号処理装置
2−音声信号抽出部
3−ダウンミキシング部
4a〜4f−DAC
5−第1の切換部
6a〜6e−オーディオアンプ
7−第2の切換部
Claims (4)
- 本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理する音声信号処理部と、
本体から出力する音声信号のチャンネル数を5.1チャンネル、または2チャンネルのいずれかに設定する設定手段と、を備え、
上記音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有し、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、このダウンミキシング機能でダウンミキシングした2チャンネルの音声信号を出力する音声信号処理装置において、
上記音声信号処理部は、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、2チャンネルの音声信号を3系統出力し、
上記3系統の2チャンネルの音声信号について、上記ダウンミキシング機能が5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータを個別に設定するパラメータ設定手段と、
上記3系統の2チャンネルの音声信号の中から、いずれかの音声信号の選択を受け付け、選択された系統の2チャンネルの音声信号を出力端子に出力する選択手段と、を備え、
さらに、上記音声信号処理部には、上記3系統の2チャンネルの音声信号について、個別に上記ダウンミキシング機能が設けられている音声信号処理装置。 - 本体に入力された5.1チャンネルのディジタル音声信号を処理する音声信号処理部と、
本体から出力する音声信号のチャンネル数を5.1チャンネル、または2チャンネルのいずれかに設定する設定手段と、を備え、
上記音声信号処理部は、5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするダウンミキシング機能を有し、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、このダウンミキシング機能でダウンミキシングした2チャンネルの音声信号を出力する音声信号処理装置において、
上記音声信号処理部は、上記設定手段により設定された本体から出力する音声信号のチャンネル数が2チャンネルである場合、2チャンネルの音声信号を3系統出力し、
上記3系統の2チャンネルの音声信号について、上記ダウンミキシング機能が5.1チャンネルの音声信号を2チャンネルの音声信号にダウンミキシングするときに用いるパラメータを個別に設定するパラメータ設定手段を備えた音声信号処理装置。 - 上記3系統の2チャンネルの音声信号の中から、いずれかの音声信号の選択を受け付け、選択された系統の2チャンネルの音声信号を出力端子に出力する選択手段を備えた請求項2に記載の音声信号処理装置。
- 上記音声信号処理部には、上記3系統の2チャンネルの音声信号について、個別に上記ダウンミキシング機能が設けられている請求項2、または3に記載の音声信号処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026401A JP2004241853A (ja) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | 音声信号処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003026401A JP2004241853A (ja) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | 音声信号処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004241853A true JP2004241853A (ja) | 2004-08-26 |
Family
ID=32954426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003026401A Pending JP2004241853A (ja) | 2003-02-03 | 2003-02-03 | 音声信号処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004241853A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005120132A1 (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 音響信号処理装置 |
WO2009050903A1 (ja) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | オーディオミキシング装置 |
CN104486708A (zh) * | 2014-11-04 | 2015-04-01 | 福州瑞芯微电子有限公司 | 音频系统参数设置方法和装置 |
-
2003
- 2003-02-03 JP JP2003026401A patent/JP2004241853A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005120132A1 (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 音響信号処理装置 |
WO2009050903A1 (ja) | 2007-10-19 | 2009-04-23 | Panasonic Corporation | オーディオミキシング装置 |
US8351622B2 (en) | 2007-10-19 | 2013-01-08 | Panasonic Corporation | Audio mixing device |
CN104486708A (zh) * | 2014-11-04 | 2015-04-01 | 福州瑞芯微电子有限公司 | 音频系统参数设置方法和装置 |
CN104486708B (zh) * | 2014-11-04 | 2018-04-13 | 福州瑞芯微电子股份有限公司 | 音频系统参数设置方法和装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI489887B (zh) | 用於喇叭或耳機播放之虛擬音訊處理技術 | |
US8369531B2 (en) | Audio reproducing apparatus and method thereof | |
US9697844B2 (en) | Distributed spatial audio decoder | |
US6928168B2 (en) | Transparent stereo widening algorithm for loudspeakers | |
JP5496235B2 (ja) | 多重オーディオチャンネル群の再現の向上 | |
JP2000032599A (ja) | オーディオ信号処理装置 | |
JP2009044257A (ja) | オーディオ信号出力装置 | |
US8351622B2 (en) | Audio mixing device | |
JP2009260458A (ja) | 音響再生装置、および、これを含む映像音声視聴システム | |
US20200053461A1 (en) | Audio signal processing device and audio signal processing system | |
JP2008312096A (ja) | 音響再生装置及びテレビ受像機 | |
US20030210795A1 (en) | Surround headphone output signal generator | |
JP4713398B2 (ja) | 映像音声再生装置、及びその音像移動方法 | |
JP2004241853A (ja) | 音声信号処理装置 | |
JP4713396B2 (ja) | 映像音声再生装置、及びその音像移動方法 | |
US20090022342A1 (en) | Digital decoder box with multi-channel audio source format indentification function | |
JP3856136B2 (ja) | Avシステム | |
CN112346694A (zh) | 显示装置 | |
JP4214546B2 (ja) | Avシステム | |
JPH09163500A (ja) | バイノーラル音声信号生成方法及びバイノーラル音声信号生成装置 | |
US11871199B2 (en) | Sound signal processor and control method therefor | |
JP3094993U (ja) | Dvdプレイヤ、および音声信号処理装置 | |
JP3094995U (ja) | Dvdプレイヤ、および音声信号処理装置 | |
JP2003195893A (ja) | 音声再生装置及び音声再生方法 | |
JP2006222765A (ja) | 音響再生装置 |