JP2004112695A - Image processing apparatus and processing method thereof - Google Patents
Image processing apparatus and processing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004112695A JP2004112695A JP2002275827A JP2002275827A JP2004112695A JP 2004112695 A JP2004112695 A JP 2004112695A JP 2002275827 A JP2002275827 A JP 2002275827A JP 2002275827 A JP2002275827 A JP 2002275827A JP 2004112695 A JP2004112695 A JP 2004112695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- image
- attribute information
- image data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 190
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims abstract description 52
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims abstract description 51
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 19
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 19
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 17
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000012850 discrimination method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、入力された画像データに対して所定の画像処理を施して出力する画像処理装置及びその処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、入力された画像中の画像領域(例えば写真領域、文字領域など)を示す領域情報に従って、所定の画像処理を施す画像処理装置では、その画像中の画像領域を識別する像域分離処理を施した後、分離された像域毎に異なる画像処理を施すことにより、領域毎に最適な画質を提供している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通常、画像中の画像領域を示す領域情報は領域識別装置で識別できる内容に限定され、ここで生成された領域情報に従って、以後、画像処理を行わなくてはならなかった。そのため、像域情報によって、切り分けられる画像領域の数が限定的で少なく、より多くの像域情報を得るためには、領域識別装置の規模を大きくし、なおかつ、領域識別の情報量も大きくしなくてはならないという問題があった。
【0004】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、入力画像の属性を示す属性情報を生成し、その属性情報を入力画像に対して施す各種画像処理の途中で変更可能とすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、入力された画像データに対して所定の画像処理を施して出力する画像処理装置において、入力された画像データの画素毎の属性を示す属性情報を生成する属性情報生成手段と、生成された属性情報を前記入力された画像データに対して画像処理を施す複数の画像処理手段のそれぞれで変更可能とする属性情報変更手段と、変更された属性情報に基づいて前記複数の画像処理手段で画像処理された画像データを出力する出力手段とを有することを特徴とする。
【0006】
また、上記目的を達成するために、本発明は、入力された画像データに対して所定の画像処理を施して出力する画像処理装置の処理方法であって、入力された画像データの画素毎の属性を示す属性情報を生成する属性情報生成工程と、生成された属性情報を前記入力された画像データに対して画像処理を施す複数の画像処理手段のそれぞれで変更可能とする属性情報変更工程と、変更された属性情報に基づいて前記複数の画像処理手段で画像処理された画像データを出力する出力工程とを有することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0008】
図13は本実施形態における画像処理装置の構造を示す側断面図である。尚、本実施形態では、画像処理装置としてマルチファンクションデジタル画像入出力機器、ここではカラー機について説明するが、これに限るものではない。
【0009】
図13に示す画像処理装置1300は、原稿画像を読み取るイメージリーダ部1301(画像入力部)と、イメージリーダ部1301で読み取った画像データを再現するプリンタ部1302(画像出力部)とに大きく分けられる。
【0010】
イメージリーダ部1301は、例えば400dpiの解像度で原稿を読み取り、デジタル信号処理を行う部分である。プリンタ部1302はイメージリーダ部1301によって読み取られた原稿画像に対応した画像を指定用紙にフルカラープリント出力する部分である。
【0011】
イメージリーダ部1301において、原稿台ガラス(以下、プラテン)1303上の原稿1304はランプ1305で照射され、その反射光がミラー1306、1307、1308に導かれ、レンズ1309によって集光される。そして、集光された光を電気信号に変換する3ラインセンサ(以下、CCD)1310上に像を結び、フルカラー情報のレツド(R)、グリーン(G),ブルー(B)成分として信号処理部1311に送られる。尚、ミラー1305、1306を固定しているキャリッジは速度vで、またミラー1307、1308は速度1/2vで3ラインセンサの電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向に機械的に動くことによって原稿全面を走査(副走査)する。
【0012】
信号処理部1311では、読み取られた画像信号を電気的に処理し、後述する図1に示す画像処理が施された後に、マゼンタ(M),シアン(C),イエロー(Y),ブラック(Bk)の各成分に分解される。そして、M、C、Y、Bkの各画像信号はレーザドライバ1312に送られる。レーザドライバ1312は、送られてきた画像信号に応じて半導体レーザ1313を変調駆動する。レーザ光は、ポリゴンミラー1314,f−θレンズ1315、ミラー1316を介して感光ドラム1317上を走査する。1318は回転現像器であり、マゼンタ現像部1319、シアン現像部1320、イエロー現像部1321、ブラック現像部1322より構成され、4つの現像部が交互に感光ドラム1317に接し、感光ドラム上に形成された潜像現像をトナーで現像する。1323は転写ドラムであり、用紙カセツト1324又は1325より供給される用紙をこの転写ドラム1323に巻き付け、感光ドラム上に現像された像を用紙に転写する。
【0013】
このようにして、M、C、Y、Bkの4色が順次転写された後に、用紙は定着ユニツト1326を通過し、トナーが用紙に定着された後に排紙される。
【0014】
図1は、本実施形態におけるデジタル画像機器の構成を示すブロック図である。尚、このデジタル画像機器は、画像の入力、蓄積、出力手段を持ち、図13に示したマルチファンクションデジタル画像入出力機器に相当する。
【0015】
図1において、100は画像入力系を切り替えるセレクタ、200は後述する所定の画像処理を施す入力画像処理部、300は後述する画像処理を施す中間画像処理部、400は後述する画像処理を施す出力画像処理部である。
【0016】
ここで、画像入力手段からの信号は、上述した図13に示すイメージリーダ部1301に相当するイメージスキャナ110や、ページ記述言語(PDL)レンダリング部120からの信号で、複写機の場合はイメージスキャナ部110から、コントローラの場合はページ記述言語レンダリング部120からなど、用途に応じてセレクタ100を切り替えて使われる。500はプリンタ部であり、上述した図13に示すプリント部1302に相当する。
【0017】
図2は、図1に示した入力画像処理部200の構成を示すブロック図である。図2において、201は入力画像の副走査方向の色ズレを補正する、例えば画像データの色毎に1×5のマトリクス演算を行う処理から構成される副走査色ズレ補正部である。202は入力画像の主走査方向の色ズレを補正する、例えば画像データの色毎に5×1のマトリクス演算を行う処理から構成される主走査色ズレ補正部である。
【0018】
203は入力画像中の画像種類を識別する像域判定部であり、例えば入力画像中の写真部分/文字部分、有彩色部分/無彩色部分など、それぞれの画像種類を構成する画素を識別し、その種別を示す属性フラグデータを画素単位で生成して出力できる。詳細に関しては、図7、図8、図9を参照して後述する。
【0019】
204は入力画像の空間周波数を任意に補正するフィルタ処理部であり、例えば9×9のマトリクス演算を行う処理から構成される。205は入力画像中の画像信号データのヒストグラムをサンプリングする処理部であり、入力画像がカラーであるのか、モノクロ画像であるのかを判別したり、入力画像の下地レベルの判定に使用される。206は入力画像の色味の補正を行う入力色補正部であり、例えば入力画像の色空間を任意の色空間に変換、又は入力系の色味に関する補正処理を行う部分である。
【0020】
次に、入力画像処理部200で処理された画像データと、像域判定部203で生成された属性フラグデータは中間画像処理部300へ転送される。尚、ページ記述言語(PDL)レンダリング部120で属性フラグデータの生成や入力画像処理部200の画像処理などが既に施されている場合は、入力画像処理部200処理をスルーさせても良いし、ここを通さずに直接中間画像処理部300に画像データと属性フラグデータが入るように構成しても良い。また、入力画像処理部200内の構成は、上述した構成(201、202、203、204、205、206)だけに限るものではなく、他の画像処理モジュールが追加されても良いし、削除されても良い。更に、入力画像処理部200内の処理順序に関しても、これに限るものではない。
【0021】
図3は、図1に示した中間画像処理部300の構成を示すブロック図である。入力画像処理部200によって処理を施された画像データは、属性フラグデータと共に、中間画像処理部300に転送され、以下の処理部で処理が施される。
【0022】
図3において、301は属性フラグデータの付け替えを行う属性フラグ付替部である。尚、詳細は図10を用いて説明するが、後述するラインバッファ303以降の圧縮処理を行う前又は後に、必要に応じて入力画像処理部200内の像域判定部203で生成した属性フラグデータの付替処理を行う処理部である。
【0023】
302は画像データ、属性フラグデータが送られる画像バスである。303はラインバッファであり、画像データと属性フラグデータをタイル分割し(タイルの大きさをM×Nとする)、このタイルM×N画素毎に、カラー情報の符号化である、離散コサイン変換符号化(JPEG)と属性フラグデータ情報の符号化であるランレングス符号化に分けて符号化を行う。但し、M、Nは、離散コサイン変換符号化のためのウィンドウサイズの倍数でなければならない。また、本実施形態ではJPEG圧縮方式の場合を例に説明するが、JPEG圧縮方式では圧縮のためのウィンドウサイズは8×8画素であるので、例えばM=N=32とすると、32×32画素タイルの中を更に16個の8×8画素に分割して8×8画素単位でJPEG圧縮を行うものである。以後、M=N=32として説明するが、もちろんその値に限定されるわけではない。
【0024】
304は画像データ符号化部であり、32×32画素のタイル画像に含まれる16個の8×8画素ウィンドウに対して周知のDCT変換を施して量子化する。尚、このときに用いる量子化係数(量子化マトリクスと呼ぶ)はタイル毎に切り替えて設定することができる。305は判定部であり、所定の画像データ32×32画素1タイルに対応した32×32画素の属性フラグデータを参照し、上述の量子化マトリクスの切り替えを指示する。306は量子化マトリクス選択部であり、判定部305での判定結果に従って画像データ符号化部304で量子化に用いられる量子化マトリクスを選択し、画像データ符号化304に設定する。
【0025】
例えば、32×32画素の属性フラグデータの中に1画素でも文字を示す属性が入っていた場合には、その32×32画素から構成される画像データ1タイルは文字タイルとみなし、その画像データ1タイルは文字用の量子化マトリクスを用いて量子化を行い、1画素でも文字を示す属性が入っていなかった場合には、その画像データ1タイルは写真タイルとみなし、その画像データ1タイルは写真用の量子化マトリクスを用いて量子化を行うというようにタイル毎に異なる画像データの符号化を行うことができる。
【0026】
307は属性フラグ符号化部であり、属性フラグデータを符号化する。308は圧縮メモリであり、符号化された画像データと属性フラグデータとを一時蓄積する。309はハードディスクであり、圧縮メモリ308に一時蓄積された圧縮画像データと圧縮属性フラグデータとを記憶する。310は圧縮メモリであり、ハードディスク309に記憶された圧縮画像データをプリンタ部500から出力する際に、或いは属性フラグデータの付替処理を属性フラグ付替部301で施す際に、ハードディスク309に記憶されている圧縮画像データと圧縮属性フラグデータとを読み出し、以下の処理部で復号化されて出力される。尚、圧縮メモリ310は圧縮メモリ308と同じであってもかまわない。
【0027】
314は属性フラグ復号化部であり、ハードディスク309から圧縮され記憶された属性フラグデータと画像データを圧縮メモリ310に取り出し、その属性フラグデータのM×N画素分のデータを復号する。312は判定部であり、属性フラグデータの復号結果により属性判定処理を行い、即ち、上述したように、各画像データの1タイルが文字タイルなのか写真タイルなのかを属性フラグデータから判定し、復号化係数を後述する量子化マトリクス選択部313に指示する。313は量子化マトリクス選択部であり、判定部312の指示によりタイル毎の圧縮複号化係数を選択し、後述する画像データ復号化部311へ送る。311は画像データ復号化部であり、量子化マトリクス選択部313からの量子化係数によりタイル毎に係数を切り替えて画像データを復号化処理する。315はラインバッファであり、復号化された画像データと属性フラグデータが出力される。
【0028】
尚、判定部305、312では、全く同じ判定が行われ、属性フラグデータはデータの劣化しないランレングス符号化のような可逆圧縮方式で圧縮されているので、符号化時と復号化時で同一タイルに対応する判定結果は全く等しいものとなる。従って、タイル毎に異なる量子化係数で量子化されていても、復号時にはそれぞれに適した逆量子化係数が設定されるので、正しい復号画像データが得られることになる。
【0029】
また、画像データ符号化部304及び画像データ復号化部311に関しては、図5を用いて、属性フラグデータのランレングス符号化を行う属性フラグデータ符号化部307に関しては図6を用いて更に詳細に説明する。
【0030】
ここで、中間画像処理部300内の構成は、上述した構成だけに限るものではなく、他の画像処理モジュールが追加されても良いし、また削除されても良く、これに限るものではない。
【0031】
図4は、図1に示した出力画像処理部400の構成を示すブロック図である。図4において、401は下地飛ばし部であり、画像データの地色を飛ばし、不要な下地のカブリ除去を行う。例えば、3×8のマトリクス演算や一次元のLUT(ルックアップテーブル)によって下地飛ばしを行う。402はモノクロ生成部であり、カラー画像データをモノクロデータに変換し、単色としてプリントする際に、カラー画像データ、例えばRGBデータをグレー(Gray)単色に変換する。例えば、RGBに任意の定数を掛け合わせ、Gray信号とする1×3のマトリクス演算から構成される。
【0032】
403は出力色補正部であり、画像データを出力するプリンタ部500の特性に合わせて色補正を行う。例えば、4×8のマトリクス演算やダイレクトマッピング処理により構成される。404はフィルタ処理部であり、画像データの空間周波数を任意に補正する。例えば、9×9のマトリクス演算を行う処理から構成される。
【0033】
405はガンマ補正部であり、出力するプリンタ部500の特性に合わせて、ガンマ補正を行う処理であり、通常、一次元のLUTから構成される。406は中間調処理部であり、出力するプリンタ部500の階調数に合わせて任意の中間調処理を行う処理部であり、2値化や32値化など、任意のスクリーン処理や、誤差拡散処理を行う。
【0034】
ここまで、図2〜図4を用いて入力画像処理部200、中間画像処理部300、出力画像処理部400と各々の画像処理部の説明を行ってきたが、各々の画像処理部には画像データと共に、図2で説明した入力画像中の画像種類を識別する像域判定部203で生成された属性フラグデータも、像域判定部203以降では一緒に各処理部を流れ、その属性フラグデータに従って各々の画像領域に最適な処理係数による画像処理が施される。
【0035】
例えば、図4に示す出力画像処理部400のフィルタ処理部404では、文字領域に対して画像の高周波成分を強調して文字の鮮鋭度を強調し、また網点領域に対してはいわゆるローパスフィルタ処理を行い、デジタル画像に特有のモアレ成分を除去する、といった処理を行うことができる。
【0036】
このようにして各処理モジュールで、属性フラグデータに従って各画像領域に対して最適な処理を行うことで、高画質化を行うことができる。尚、属性フラグデータに関しては、図7を用いて更に詳細に説明を行う。
【0037】
図5は、図3に示した画像データ符号化部304及び画像データ復号化部311の構成を示す図である。図5において、500は入力された画像データであり、カラー画像データの場合、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の画像データである。501は色変換器であり、RGBを輝度色差信号(YCbCr)に変換する。502は離散コサイン変換(DCT)であり、輝度色差信号のそれぞれを8×8画素単位で空間周波数変換(DCT変換)を行う。
【0038】
503は量子化器であり、設定された量子化マトリクスを用いてDCT係数を量子化することにより,データ量を削減する。504は可変長符号化器(VLC)器であり、量子化値をハフマン符号化処理でデータを更に削減する。505は圧縮メモリであり、このようにして圧縮された画像データを記憶する。尚、圧縮メモリ505は図3で説明した圧縮メモリ308に相当する。圧縮メモリ308に記憶された画像データは、大容量記憶装置HDD309に記憶され、復号化の際には圧縮メモリ310内に格納された後、復号化の処理を行う。また、図5に示す圧縮メモリ505は圧縮メモリ310にも相当する。この圧縮メモリ505に記憶されたデータは以下の手順で復号される。
【0039】
506は可変長復号器(VLD)であり、ハフマンデコードをする。507は逆量子化器であり、設定された逆量子化マトリクスによりDCT係数値に戻す。508はIDCTであり、DCT逆変換を行い、輝度色差信号に戻す。509は色変換器であり、輝度色差信号をRGBの画像データに戻す。そして、510は以上の圧縮、復号処理の結果、外部に出力されるカラー画像データである。
【0040】
図6は、図3で説明を行った、属性フラグデータのランレングス符号化を行う属性フラグデータ符号化部307の構成を示す図である。
【0041】
図6において、600は判定部であり、入力される属性フラグデータの前画素の値と現画素の値とが同じか否かを判定し、同じ場合は601のRLコード生成部にデータを送り、また違う場合は602のLTコード生成部にデータを送る。これにより、RLコード生成部601では前画素データと同じ場合の回数を違うデータが出てくるまでカウントし、最後に繰返したデータを出力する。またLTコード生成部602では、データが前画素と異なる場合の数をカウントし、そのカウント数に対応する符号語と、実際データの最小構成ビット数をカウント数分だけ出力する。そして、603は合成部であり、RLコード生成部601の出力データとLTコード生成部602の出力データとを合成し、コード604として出力する。
【0042】
ここで、先に説明した入力画像データ中に含まれる各々の画像データの属性を検出し、それを識別するための属性フラグデータを生成する具体的な手順を説明する。
【0043】
図7は、属性フラグデータを生成する手順を説明するための図である。図7において、701は入力された原稿画像データの一例を示すものであり、この原稿画像データ701内には、702の銀塩写真領域、703の黒文字領域、704の網点印刷領域、705のカラーグラフィック領域が混在している様子を示している。
【0044】
ここでスキャナ部が、この原稿画像をカラーCCDセンサで走査し、画素毎のカラーデジタル画像データ(R、G、B)として読み取る。読み取られたRGB信号は画像の領域毎の属性によって決まる特徴を持っている。各領域において、CCDセンサが読み取った信号値(R、G、B)のうちのG信号をCCDの並び方向にプロットしてみると、例えば図8に示すようになる。
【0045】
図8は、各画像属性をCCDセンサが読み取った際の読み取り信号値の特徴を示す図である。図8において、(A)、(B)、(C)、(D)はそれぞれ図7に示す702〜705までの領域を読み取った場合に特徴的に現れる特性の一例であり、横軸はCCDの並び方向の画素位置、縦軸は読み取り信号値で上に行くほど白に近い(明るい)画素であることを表している。
【0046】
図8に示す各領域毎の特徴を説明すると、(A)は銀塩写真領域702に相当し、読み取られる画像信号の位置による変化は比較的ゆるやかで、近距離の画素値の差分821は小さな値となる。(B)は黒文字領域703に相当し、白地に黒い文字が書かれているので、その信号値のプロットは白地部831から文字部832にかけて急激に読み取り信号値が変化するような特性となる。
【0047】
(C)は網点領域704に相当し、網点領域というのは白地841とその上に印刷された網点842との繰り返しとなるので信号値のプロットしたものは図のように白と黒が高い頻度で繰り返す特性となる。(D)はグラフ領域のプロット図である。グラフィックのエッジ部851では信号値は急激に小さくなり、内部の色塗り部分852は一定の中間レベルがつづくような特性となる。
【0048】
これらの属性を判定するためには、上述したような領域毎の特徴を読み取った信号値から検出して判定するようにすれば良い。そのためには、注目画素近傍での画像データの変化量、或いは変化量の一定区間内の積算値、周辺画素の輝度値(白地か色のついた背景か)、一定区間内の画像データの白から黒への変化の回数、など周知の手法を用いた特徴抽出手法を用いて、それに基づいた周知の属性判別手法を用いることができる。
【0049】
このようにして図7に示した原稿画像に対して生成された属性フラグの一例を図9に示す。
【0050】
図9は、図7で説明した入力画像201の属性フラグデータの一例を示す図である。尚、図9に示す例では、属性フラグデータとして文字フラグ、図形フラグ、網点フラグの3種類のフラグを生成しているが、もちろん、これに限定されるわけではない。
【0051】
図9において、901は文字フラグであり、図中の黒で表す画素が文字属性を持つ画素であり、文字フラグとして1が生成され、それ以外では0(図では白い部分)となっている。902は図形フラグであり、グラフィック領域で1となり、それ以外では0となる領域である。903は網点フラグであり、網点領域で1となり、それ以外では0となるような領域である。904は写真領域であるが、写真領域は上述の901、902、903の何れにも当てはまらないので、つまり文字以外、グラフィック以外、網点以外の領域になり、すべてのフラグが0となり、図9に示す例では、すべて白ということになる。
【0052】
これらを3ビットの信号としてまとめると、以下のような関係になる。
【0053】
以上の像域分離処理によって画像の属性が画素毎に検出されると、先に説明したように、各画像処理部によって画像属性に応じた画像処理が施され、先にも述べたように、文字領域に対して画像の高周波成分を強調して文字の鮮鋭度を強調し、また網点領域に対しては、いわゆるローパスフィルタ処理を行い、デジタル画像に特有のモアレ成分を除去する、といった処理を行うことができる。これらの処理の切り替えを像域判定部203で生成した属性フラグデータに応じて画素単位で行うことが可能である。
【0054】
次に、スキャナ部から入力し、入力画像処理部200、中間画像処理部300、出力画像処理部400で各種の画像処理を施し、プリンタ部から出力する際の入力画像に対する処理の流れについて説明する。まず、属性フラグの付け替えを行わない場合の処理の流れについて説明する。
【0055】
図10は、属性フラグの付け替えを行わない場合の処理の流れを示す図である。尚、図10に示す(A)は画像処理の流れであり、同(B)はその画像処理に対応する画像データ、属性フラグデータの流れである。
【0056】
まずスキャナ部により入力された入力画像1000は、入力画像処理部200に入り、図2で説明した各種画像処理が施される。図10では、像域判定部203のみを記載している。ここで、像域判定部203より前の画像処理部によって画像処理を施された画像データ1010は、像域判定部203に入力されて像域判定処理を施される。これにより、先に説明したような属性フラグデータ1011が生成される。この例では、図9で説明したような3ビットの属性フラグデータとして話しを進める。
【0057】
その後、入力画像処理部200内の残りの処理を施された画像データ1020は、中間画像処理部300内に転送され、属性フラグデータ1021に従って、画像データ1020内の画像領域毎に所定の圧縮係数(符号化係数)により圧縮処理(303〜315)が施される。
【0058】
次に、出力画像処理部400に入力された画像データは各種画像処理が施され、例えば図10にはフィルタ処理404、ガンマ補正405を記載しているが、各々3ビットの属性フラグデータ1031、1041に従って、画像データ1030、1040内の写真領域、文字領域などの画像領域毎に所定の画像処理係数により、領域毎に最適な処理を行う。そして、全ての処理が終わった画像データ1050はプリント部から出力される。
【0059】
次に、上述した入力画像に対する処理の流れで、属性フラグデータの付け替えを行う場合の処理の流れについて説明する。尚、属性フラグデータの付け替えを行うか否か、また複数の画像処理部のどの画像処理部の前段で付け替えを行うかについては、ユーザが入力画像を処理する際に、操作部から指示しても良いし、予め固定的に設定しておくことも可能である。
【0060】
図11は、属性フラグの付け替えを行う場合の処理の流れを示す図である。尚、図11に示す(A)は画像処理の流れであり、同(B)はその画像処理に対応する画像データ、属性フラグデータの流れである。
【0061】
まずスキャナ部により入力された入力画像1000は、入力画像処理部200に入り、図2で説明した各種画像処理が施される。図11では、像域判定部203のみ記載している。ここで、像域判定部203より前の画像処理部によって画像処理を施された画像データ1010は、像域判定部203に入力されて像域判定処理を施される。これにより、先に説明したような属性フラグデータ1011が生成される。この例では、図9で説明したような3ビットの属性フラグデータとして話しを進める。
【0062】
ここまでは、図10と同じ内容であるが、以下の中間画像処理部300からの内容が、図10と図11では異なる。
【0063】
図10を用いて説明したように、中間画像処理部300内に転送された後、属性フラグデータ1021に従って、画像データ1020内の画像領域毎に所定の圧縮係数により、圧縮処理(303〜315)が施される。これは、例えば写真領域と文字領域で圧縮係数を可変させ、圧縮を行う場合、通常、写真領域よりも文字領域の方が圧縮による劣化が目立ちやすいため、写真領域をより高い圧縮率が得られる圧縮係数、文字領域に対してはより低い圧縮率が得られる圧縮係数に変えることで高画質化を図るものである。
【0064】
しかしながら、中間画像処理部300内の圧縮メモリ308、310、大容量記憶HDD309の容量内に圧縮データを収める必要がある。そこで、上述した記憶容量内に圧縮データが入らない場合には、属性フラグ付替部301によって属性フラグデータを一時的に付け替える。
【0065】
具体的には、一度の圧縮で入りきれない場合には、属性フラグ付替部301によって属性フラグデータ1101の属性フラグを、例えば次のように付け替える。即ち、文字領域とされている画素を写真領域として属性フラグデータを付け替えることで、写真領域の圧縮の方が高圧縮率のため、文字領域を写真領域に付け替えていくことで、画像データ1100を圧縮した場合の圧縮率は全体で高まることになる。
【0066】
その後、属性フラグデータの付け替えを施された属性フラグデータ1111に従って、圧縮処理(303〜315)を施すことで、画像データ1110を更にデータ容量の少ない画像データとすることができる。
【0067】
ここで、出力画像処理部400に出力する際には、上述のように、付け替えた属性フラグデータ1111、具体的には、文字領域を写真領域に付け替えた属性フラグデータ1111を再度、属性フラグ付替部301によって付け替えを行い、元の属性フラグデータに戻しても良いし、属性フラグ付替部301を通さず、属性フラグデータを元に戻さなくても良い。
【0068】
その後、図10と同様に、出力画像処理部400によって所定の画像処理が属性フラグデータ1131、1141に従って、画像データ1130、1140に施され、プリンタ部より画像データ1150が出力される。
【0069】
以上のように、図11では圧縮が、所定の圧縮メモリ内に収まらない場合に、属性フラグデータの付け替えを行い、圧縮率を高める例を示したが、属性フラグデータの付け替えは、他の場合で行っても良い。
【0070】
次に、上述した入力画像に対する処理の流れで、属性フラグの付け替えを行う図11とは異なる場合の処理の流れについて説明する。
【0071】
図12は、属性フラグの付け替えを行う別の場合の処理の流れを示す図である。尚、図12に示す(A)は画像処理の流れであり、同(B)はその画像処理に対応する画像データ、属性フラグデータの流れである。
【0072】
まずスキャナ部により入力された入力画像1000は、入力画像処理部200に入り、図2で説明した各種画像処理が施される。図12では、像域判定部203と入力色補正206のみ記載している。ここで、像域判定部203より前の画像処理部によって画像処理を施された画像データ1010は、像域判定部203に入力されて像域判定処理を施される。これにより、先に説明したような属性フラグデータ1011が生成される。この例では、図9で説明したような3ビットの属性フラグデータとして話しを進める。
【0073】
ここまでは、図11と同じ内容である。その後、入力色補正部206は、像域判定部203で生成された3ビットの属性フラグデータ1201に従って、各画像領域毎に最適な係数で処理を施す。即ち、文字領域、グラフィック領域、網点領域、写真領域毎の係数がそれぞれ用意されており、属性フラグデータ1201の属性情報に従って、画素毎に処理を施す。その後、中間画像処理部300内で圧縮処理(303〜315)が施される。
【0074】
図11では、圧縮による影響により属性フラグデータの付け替えを行ったが、図12では、以下のような理由で属性フラグデータの付け替えを行う。即ち、図12の例では、入力色補正部206では、像域判定203で生成される3ビットの属性フラグデータの各像域、文字領域、グラフィック領域、網点領域、写真領域で係数の切り替えを行うが、出力画像処理部400内の各画像処理、フィルタ処理部404、ガンマ補正405では、上述の文字領域、グラフィック領域、網点領域、写真領域毎の係数切り替えではなく、例えばコピー時に操作部から指定される原稿タイプモードや、カラーモード/モノクロモードなどに応じて係数を切り替える場合である。
【0075】
この場合には、属性フラグ切替部301において3ビットの属性フラグデータの内容を、例えば以下のように書き換えて出力画像処理部400へと転送する。
【0076】
属性フラグ切替部301において、上述のように属性フラグデータを書き換えた後、出力画像処理部400ではフィルタ処理部404、ガンマ補正405では印画紙写真用の係数、印刷写真用の係数を属性フラグデータによって切り替えて処理を施す。
【0077】
このように、本実施形態によれば、画像データに対して付加される属性フラグデータを一連の画像処理の途中で任意に付け替えを行うことにより、像域判定部で判定された結果で以後の全ての処理が決まってしまうのではなく、途中、途中の処理で必要な、即ち切り替えを行いたい画像処理に最適な画像領域の定義付けができるため、より自由度の高い画像処理の提供と共に、より高画質の画像処理を提供することが可能となり、更に属性フラグデータの情報量を多くしなくても良いため、属性フラグデータの圧縮の際に、多くの圧縮メモリを使用することもなくなる。
【0078】
[変形例]
上述した実施形態では、属性フラグデータの付け替えを中間画像処理部300内に配置したが、入力画像処理部200内、出力画像処理部400内の任意の位置に配置しても、もちろん構わない。
【0079】
また、図1に示した画像処理装置だけでなく、所定のネットワークと接続し、画像処理システムとして構成することも可能である。
【0080】
図14は、変形例における画像処理システムの構成を示す図である。図14において、1401はLANインターフェースであり、ネットワーク網1402と接続を可能とするインターフェース部である。
【0081】
図3に示した中間画像処理装置300内のハードディスク309に記憶された圧縮画像データを、このLANインターフェース1401を介してネットワーク網1402上に接続されたホストコンピュータ1403、画像サーバー1404、画像入出力装置1405などにネットワーク送信することが可能である。
【0082】
また、ネットワーク網1402上に接続されたホストコンピュータ1403、画像サーバー1404、画像入出力装置1405などから圧縮画像データをネットワーク受信し、ハードディスク309に記憶することも可能である。
【0083】
更に、LANインターフェース1401は、画像バス302など上述のハードディスク309以外の部分と接続することも可能である。また、入力画像処理部200、出力画像処理部400でも可能である。
【0084】
しかし、ネットワーク上の負荷を考慮した場合、圧縮画像の送受信の方が効率が良いため、ハードディスク309と接続するのが望ましいと考えられる。
【0085】
また、ここでは図示しないが、属性フラグデータを必要としない符号化、復号化を行う例えば、JPEG符号化部、JPEG復号化部を設ける構成とし、属性フラグデータを使用しない機器との送受信時に使用する構成としても良い。
【0086】
更に、電話線を利用したファクシミリのような画像送受信機器に接続し、画像転送を行う構成としても良いし、無線などを利用して他の画像入出力装置、イメージサーバ、ホストコンピュータなどと接続し、画像を送受信できる構成としても良い。
【0087】
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
【0088】
また、本発明の目的は前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0089】
この場合、記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
【0090】
このプログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0091】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0092】
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0093】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、入力画像の属性を示す属性情報を生成し、その属性情報を入力画像に対して施す各種画像処理の途中で変更可能とすることで、より自由度の高い画像処理の提供と共に、より高画質の画像処理を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態におけるデジタル画像機器の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した入力画像処理部200の構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した中間画像処理部300の構成を示すブロック図である。
【図4】図1に示した出力画像処理部400の構成を示すブロック図である。
【図5】図3に示した画像データ符号化部304及び画像データ復号化部311の構成を示す図である。
【図6】図3で説明を行った、属性フラグデータのランレングス符号化を行う属性フラグデータ符号化部307の構成を示す図である。
【図7】属性フラグデータを生成する手順を説明するための図である。
【図8】各画像属性をCCDセンサが読み取った際の読み取り信号値の特徴を示す図である。
【図9】図7で説明した入力画像201の属性フラグデータの一例を示す図である。
【図10】属性フラグの付け替えを行わない場合の処理の流れを示す図である。
【図11】属性フラグの付け替えを行う場合の処理の流れを示す図である。
【図12】属性フラグの付け替えを行う別の場合の処理の流れを示す図である。
【図13】本実施形態における画像処理装置の構造を示す側断面図である。
【図14】変形例における画像処理システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
100 セレクタ
110 イメージスキャナ部
120 ページ記述言語レンダリング部
200 入力画像処理部
300 中間画像処理部
400 出力画像処理部
500 プリンタ部[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing apparatus that performs predetermined image processing on input image data and outputs the processed image data and a processing method thereof.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing apparatus that performs predetermined image processing according to area information indicating an image area (for example, a photograph area, a character area, and the like) in an input image performs image area separation processing for identifying the image area in the image. After the application, different image processing is performed for each of the separated image areas, thereby providing an optimum image quality for each area.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, usually, the area information indicating the image area in the image is limited to the contents that can be identified by the area identification device, and the image processing must be performed thereafter according to the area information generated here. Therefore, the number of image areas to be separated by the image area information is limited and small, and in order to obtain more image area information, the size of the area identification device is increased and the amount of information for area identification is increased. There was a problem that must be.
[0004]
The present invention has been made to solve the above-described problem, and has an object to generate attribute information indicating an attribute of an input image and change the attribute information during various image processing performed on the input image. Aim.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, in an image processing apparatus that performs predetermined image processing on input image data and outputs the image data, attribute information indicating an attribute of each pixel of the input image data is generated. Attribute information generating means for performing attribute information changing means for enabling the generated attribute information to be changed by each of a plurality of image processing means for performing image processing on the input image data; Output means for outputting image data which has been subjected to image processing by the plurality of image processing means based on the image data.
[0006]
Further, in order to achieve the above object, the present invention provides a processing method of an image processing apparatus which performs predetermined image processing on input image data and outputs the image data. An attribute information generating step of generating attribute information indicating an attribute; and an attribute information changing step of enabling the generated attribute information to be changed by each of a plurality of image processing units that perform image processing on the input image data. And outputting image data that has been subjected to image processing by the plurality of image processing units based on the changed attribute information.
[0007]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0008]
FIG. 13 is a side sectional view showing the structure of the image processing apparatus according to the present embodiment. In this embodiment, a multi-function digital image input / output device, here, a color device will be described as an image processing device, but the present invention is not limited to this.
[0009]
An
[0010]
The
[0011]
In the
[0012]
The
[0013]
After the four colors of M, C, Y, and Bk are sequentially transferred in this manner, the sheet passes through the
[0014]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital imaging device according to the present embodiment. Note that this digital image device has image input, storage, and output means, and corresponds to the multifunction digital image input / output device shown in FIG.
[0015]
In FIG. 1,
[0016]
Here, the signal from the image input means is a signal from the
[0017]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the input
[0018]
An image
[0019]
A
[0020]
Next, the image data processed by the input
[0021]
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the intermediate
[0022]
In FIG. 3,
[0023]
Reference numeral 302 denotes an image bus to which image data and attribute flag data are sent.
[0024]
Reference numeral 304 denotes an image data encoding unit which performs a well-known DCT transform on 16 16 × 8 pixel windows included in a 32 × 32 pixel tile image and quantizes them. The quantization coefficient (referred to as a quantization matrix) used at this time can be switched and set for each tile. Reference numeral 305 denotes a determination unit, which refers to attribute flag data of 32 × 32 pixels corresponding to one tile of 32 × 32 pixels of predetermined image data, and instructs switching of the above-described quantization matrix. Reference numeral 306 denotes a quantization matrix selection unit, which selects a quantization matrix used for quantization in the image data encoding unit 304 according to the determination result of the determination unit 305, and sets the selected quantization matrix in the image data encoding 304.
[0025]
For example, when the attribute flag data of 32 × 32 pixels includes an attribute indicating a character even for one pixel, one tile of image data composed of the 32 × 32 pixels is regarded as a character tile, and the image data One tile is quantized using a character quantization matrix. If even one pixel does not include an attribute indicating a character, one tile of the image data is regarded as a photo tile, and one tile of the image data is determined as a tile. Different image data can be encoded for each tile, such as by performing quantization using a photo quantization matrix.
[0026]
An attribute
[0027]
An attribute
[0028]
Note that the
[0029]
The image data encoding unit 304 and the image
[0030]
Here, the configuration in the intermediate
[0031]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the output
[0032]
An output color correction unit 403 performs color correction according to the characteristics of the
[0033]
[0034]
The input
[0035]
For example, the
[0036]
In this way, by performing optimal processing on each image area in accordance with the attribute flag data in each processing module, high image quality can be achieved. The attribute flag data will be described in more detail with reference to FIG.
[0037]
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of the image data encoding unit 304 and the image
[0038]
A
[0039]
A variable-length decoder (VLD) 506 performs Huffman decoding.
[0040]
FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the attribute flag
[0041]
In FIG. 6,
[0042]
Here, a specific procedure for detecting the attribute of each image data included in the input image data described above and generating attribute flag data for identifying the attribute will be described.
[0043]
FIG. 7 is a diagram for explaining a procedure for generating attribute flag data. 7,
[0044]
Here, the scanner section scans the original image with a color CCD sensor and reads it as color digital image data (R, G, B) for each pixel. The read RGB signals have characteristics determined by attributes of each area of the image. In each area, when the G signal of the signal values (R, G, B) read by the CCD sensor is plotted in the arrangement direction of the CCD, for example, the result is as shown in FIG.
[0045]
FIG. 8 is a diagram showing characteristics of read signal values when the CCD sensor reads each image attribute. In FIG. 8, (A), (B), (C), and (D) are examples of characteristics that appear characteristically when the area from 702 to 705 shown in FIG. 7 is read. The vertical axis represents the pixel position in the arrangement direction, and the higher the read signal value, the closer to white (brighter) the pixel.
[0046]
Explaining the characteristics of each region shown in FIG. 8, (A) corresponds to the silver halide
[0047]
(C) corresponds to a
[0048]
In order to determine these attributes, it is sufficient to detect and determine the above-described feature of each area from the read signal value. For this purpose, the change amount of the image data in the vicinity of the pixel of interest, the integrated value of the change amount in a certain section, the luminance value of a peripheral pixel (white background or colored background), the white of the image data in the certain section Using a feature extraction method using a known method such as the number of times of change from black to black, a known attribute discrimination method based on the feature extraction method can be used.
[0049]
FIG. 9 shows an example of the attribute flag generated for the document image shown in FIG. 7 in this manner.
[0050]
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the attribute flag data of the
[0051]
In FIG. 9,
[0052]
When these are summarized as a 3-bit signal, the following relationship is obtained.
[0053]
When the attribute of the image is detected for each pixel by the above image area separation processing, as described above, image processing is performed by each image processing unit according to the image attribute, and as described above, Processing such as enhancing the high-frequency components of the image for the character area to enhance the sharpness of the characters, and performing the so-called low-pass filter processing for the halftone dot area to remove moiré components unique to digital images. It can be performed. Switching between these processes can be performed in pixel units according to the attribute flag data generated by the image
[0054]
Next, a flow of processing on an input image when inputting from the scanner unit, performing various types of image processing in the input
[0055]
FIG. 10 is a diagram illustrating a flow of a process when the replacement of the attribute flag is not performed. 10A shows the flow of image processing, and FIG. 10B shows the flow of image data and attribute flag data corresponding to the image processing.
[0056]
First, the
[0057]
Thereafter, the
[0058]
Next, the image data input to the output
[0059]
Next, a description will be given of a processing flow in the case where the replacement of the attribute flag data is performed in the above-described processing flow for the input image. It should be noted that whether or not the attribute flag data is to be replaced and which of the plurality of image processing units are to be replaced before the image processing unit are instructed from the operation unit when the user processes the input image. Alternatively, it is also possible to fixedly set in advance.
[0060]
FIG. 11 is a diagram illustrating a flow of a process when the replacement of the attribute flag is performed. FIG. 11A shows the flow of image processing, and FIG. 11B shows the flow of image data and attribute flag data corresponding to the image processing.
[0061]
First, an
[0062]
Up to this point, the contents are the same as in FIG. 10, but the contents from the following intermediate
[0063]
As described with reference to FIG. 10, after being transferred to the intermediate
[0064]
However, it is necessary to store the compressed data within the capacities of the
[0065]
More specifically, if the compression cannot be performed by one compression, the attribute flag of the
[0066]
Thereafter, by performing compression processing (303 to 315) in accordance with the
[0067]
Here, when outputting to the output
[0068]
Thereafter, as in FIG. 10, predetermined image processing is performed on the
[0069]
As described above, FIG. 11 illustrates an example in which the attribute flag data is replaced to increase the compression ratio when the compression does not fit in the predetermined compression memory. However, the replacement of the attribute flag data is performed in other cases. You may go in.
[0070]
Next, a description will be given of a process flow for the case where the above-described process flow for the input image is different from that in FIG.
[0071]
FIG. 12 is a diagram illustrating a flow of a process in another case of changing the attribute flag. FIG. 12A shows the flow of image processing, and FIG. 12B shows the flow of image data and attribute flag data corresponding to the image processing.
[0072]
First, an
[0073]
The contents so far are the same as those in FIG. After that, the input
[0074]
In FIG. 11, the replacement of the attribute flag data is performed due to the influence of the compression. In FIG. 12, the replacement of the attribute flag data is performed for the following reason. That is, in the example of FIG. 12, the input
[0075]
In this case, the attribute
[0076]
After the attribute flag data is rewritten in the attribute
[0077]
As described above, according to the present embodiment, the attribute flag data added to the image data is arbitrarily replaced in the middle of a series of image processing, whereby the result determined by the image area determination unit is Not all processing is decided, but in the middle, it is necessary for the processing in the middle, that is, because it is possible to define an image area that is optimal for the image processing to be switched, along with providing more flexible image processing, It is possible to provide image processing with higher image quality, and it is not necessary to increase the information amount of the attribute flag data, so that a large amount of compression memory is not used when compressing the attribute flag data.
[0078]
[Modification]
In the above-described embodiment, the replacement of the attribute flag data is arranged in the intermediate
[0079]
Further, not only the image processing apparatus shown in FIG. 1 but also a predetermined network can be connected to configure an image processing system.
[0080]
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an image processing system according to a modification. In FIG. 14,
[0081]
The compressed image data stored in the
[0082]
It is also possible to receive compressed image data from a
[0083]
Further, the
[0084]
However, in consideration of the load on the network, the transmission and reception of the compressed image is more efficient, so it is considered preferable to connect to the
[0085]
Although not shown here, a configuration is provided in which encoding and decoding are performed without the need for attribute flag data. For example, a JPEG encoding unit and a JPEG decoding unit are provided to be used when transmitting and receiving to and from a device that does not use attribute flag data. It is good also as a structure which performs.
[0086]
Further, it may be configured to connect to an image transmitting / receiving device such as a facsimile using a telephone line and perform image transfer, or may be connected to another image input / output device, an image server, a host computer, or the like using wireless or the like. , An image may be transmitted and received.
[0087]
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), the present invention can be applied to an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile device, etc.) including one device. May be applied.
[0088]
Further, an object of the present invention is to supply a recording medium in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus stores the recording medium in the recording medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code thus read.
[0089]
In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code constitutes the present invention.
[0090]
As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, or the like is used. be able to.
[0091]
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.
[0092]
Further, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that a CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0093]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, attribute information indicating an attribute of an input image is generated, and the attribute information can be changed during various types of image processing performed on the input image. In addition to providing high-quality image processing, high-quality image processing can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital imaging device according to an embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an input
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an intermediate
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an output
5 is a diagram illustrating a configuration of an image data encoding unit 304 and an image
6 is a diagram illustrating a configuration of an attribute flag
FIG. 7 is a diagram for explaining a procedure for generating attribute flag data.
FIG. 8 is a diagram showing characteristics of a read signal value when each image attribute is read by a CCD sensor.
9 is a diagram illustrating an example of attribute flag data of the
FIG. 10 is a diagram showing a flow of processing when the replacement of the attribute flag is not performed.
FIG. 11 is a diagram illustrating a flow of a process when replacing an attribute flag.
FIG. 12 is a diagram showing a flow of a process in another case of replacing an attribute flag.
FIG. 13 is a side sectional view illustrating a structure of the image processing apparatus according to the present embodiment.
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of an image processing system according to a modification.
[Explanation of symbols]
100 selector
110 Image Scanner
120 Page Description Language Rendering Unit
200 input image processing unit
300 Intermediate image processing unit
400 output image processing unit
500 Printer section
Claims (8)
入力された画像データの画素毎の属性を示す属性情報を生成する属性情報生成手段と、
生成された属性情報を前記入力された画像データに対して画像処理を施す複数の画像処理手段のそれぞれで変更可能とする属性情報変更手段と、
変更された属性情報に基づいて前記複数の画像処理手段で画像処理された画像データを出力する出力手段とを有することを特徴とする画像処理装置。In an image processing device that performs predetermined image processing on input image data and outputs the processed image data,
Attribute information generating means for generating attribute information indicating the attribute of each pixel of the input image data,
Attribute information changing means for enabling the generated attribute information to be changed by each of a plurality of image processing means for performing image processing on the input image data;
An output unit that outputs image data that has been subjected to image processing by the plurality of image processing units based on the changed attribute information.
前記属性情報変更手段は、前記第1及び第2の圧縮解凍手段の前段で前記属性情報を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。The plurality of image processing means includes first compression / decompression means for compressing and decompressing the input image data, and second compression / decompression means for compressing and decompressing the attribute information,
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the attribute information changing unit changes the attribute information at a stage before the first and second compression / decompression units.
入力された画像データの画素毎の属性を示す属性情報を生成する属性情報生成工程と、
生成された属性情報を前記入力された画像データに対して画像処理を施す複数の画像処理手段のそれぞれで変更可能とする属性情報変更工程と、
変更された属性情報に基づいて前記複数の画像処理手段で画像処理された画像データを出力する出力工程とを有することを特徴とする画像処理装置の処理方法。A processing method of an image processing device that performs predetermined image processing on input image data and outputs the processed image data,
An attribute information generating step of generating attribute information indicating an attribute of each pixel of the input image data;
An attribute information changing step of enabling the generated attribute information to be changed by each of a plurality of image processing units that perform image processing on the input image data;
Outputting an image data image-processed by the plurality of image processing units based on the changed attribute information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002275827A JP2004112695A (en) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Image processing apparatus and processing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002275827A JP2004112695A (en) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Image processing apparatus and processing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004112695A true JP2004112695A (en) | 2004-04-08 |
Family
ID=32271909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002275827A Pending JP2004112695A (en) | 2002-09-20 | 2002-09-20 | Image processing apparatus and processing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004112695A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050096A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Canon Inc | Image encoder and encoding method, computer program and computer readable storage medium, and image forming apparatus |
JP2007336074A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | Image processor |
JP2008017014A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | Image processor, image processing method, and program |
CN100407756C (en) * | 2005-06-08 | 2008-07-30 | 佳能株式会社 | Image processing apparatus and method |
JP2009277092A (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Canon Inc | Image processing device, image processing method, and program which performs image processing method |
JP2009290708A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Canon Inc | Apparatus for sending attribute information, control method of the apparatus, program, and storage medium |
JP2011507416A (en) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー | Method, apparatus and machine-readable recording medium for describing video processing |
US8374432B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-12 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2013232776A (en) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Konica Minolta Inc | Attribute data generation apparatus, attribute data generation method, and computer program |
WO2022163927A1 (en) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | Lg Electronics Inc. | Display device |
-
2002
- 2002-09-20 JP JP2002275827A patent/JP2004112695A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050096A (en) * | 2004-08-02 | 2006-02-16 | Canon Inc | Image encoder and encoding method, computer program and computer readable storage medium, and image forming apparatus |
JP4533035B2 (en) * | 2004-08-02 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | Image encoding apparatus and method, computer program, and computer-readable storage medium |
CN100407756C (en) * | 2005-06-08 | 2008-07-30 | 佳能株式会社 | Image processing apparatus and method |
US8237727B2 (en) | 2005-06-08 | 2012-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP2007336074A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Ricoh Co Ltd | Image processor |
JP2008017014A (en) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | Image processor, image processing method, and program |
JP4589896B2 (en) * | 2006-07-04 | 2010-12-01 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, and program |
US7940984B2 (en) | 2006-07-04 | 2011-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2014239508A (en) * | 2007-12-20 | 2014-12-18 | エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc | Method, apparatus, and mechanically readable recording medium for describing video processing |
US9628740B2 (en) | 2007-12-20 | 2017-04-18 | Ati Technologies Ulc | Method, apparatus and machine-readable medium for describing video processing |
JP2011507416A (en) * | 2007-12-20 | 2011-03-03 | エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー | Method, apparatus and machine-readable recording medium for describing video processing |
KR101554685B1 (en) | 2007-12-20 | 2015-09-21 | 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 | Method, apparatus and machine-readable medium for describing video processing |
JP2009277092A (en) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Canon Inc | Image processing device, image processing method, and program which performs image processing method |
US8395820B2 (en) | 2008-05-30 | 2013-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus for printing in black coloring material based on attribute information |
JP2009290708A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Canon Inc | Apparatus for sending attribute information, control method of the apparatus, program, and storage medium |
US8374432B2 (en) | 2008-06-30 | 2013-02-12 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and computer program product |
JP2013232776A (en) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Konica Minolta Inc | Attribute data generation apparatus, attribute data generation method, and computer program |
WO2022163927A1 (en) * | 2021-01-29 | 2022-08-04 | Lg Electronics Inc. | Display device |
US11410588B1 (en) | 2021-01-29 | 2022-08-09 | Lg Electronics Inc. | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8265401B2 (en) | Image compressing apparatus, image compressing method, image decompressing apparatus, image decompressing method, image forming apparatus and recording medium | |
US7646925B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium | |
JP4261739B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and image processing system | |
US8237937B2 (en) | Apparatuses, methods, and computer readable medium for processing image data based on property information to enhance usability of the image data | |
US7692821B2 (en) | Image-processing apparatus and method for controlling image-processing apparatus | |
JP4115460B2 (en) | Image processing apparatus and method, and computer program and recording medium | |
US8224101B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof with color data and monochrome data selection | |
US20110255777A1 (en) | Image compressing apparatus, image outputting apparatus, and image compressing method | |
US20100265524A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium | |
JP2003087563A (en) | Image processing device and its control method | |
US7542164B2 (en) | Common exchange format architecture for color printing in a multi-function system | |
JP2006262436A (en) | Image processing apparatus | |
JP2004112695A (en) | Image processing apparatus and processing method thereof | |
US8345309B2 (en) | Secure printing-out using color toner and particular toner | |
JP3984817B2 (en) | Image processing apparatus and method, medium, and program | |
JP2003046789A (en) | Image coding apparatus and image decoding apparatus | |
JP2001186356A (en) | Picture compression device, picture compresion method and computer readable storage medium | |
JP2004128664A (en) | Image processor and processing method | |
JP2001199135A (en) | Apparatus and method for controlling printing and memory medium | |
JP2005117290A (en) | Image processing method, image processing system, image processing apparatus, and data storage device | |
JP4281242B2 (en) | Image processing apparatus and method, printer apparatus having the image processing apparatus, and storage medium storing computer-readable program | |
JP2001309183A (en) | Image processing unit and method | |
JP4926128B2 (en) | Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method | |
JP3538352B2 (en) | Image encoding method, image decoding method and color facsimile apparatus | |
JP2004088201A (en) | Image processor, image processing method, document edition processing method, program, and memory medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080414 |