JP2004100921A - Controller of non-stage transmission - Google Patents
Controller of non-stage transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004100921A JP2004100921A JP2002267196A JP2002267196A JP2004100921A JP 2004100921 A JP2004100921 A JP 2004100921A JP 2002267196 A JP2002267196 A JP 2002267196A JP 2002267196 A JP2002267196 A JP 2002267196A JP 2004100921 A JP2004100921 A JP 2004100921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuously variable
- variable transmission
- power
- transmission mechanism
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、無段変速機の制御装置に関し、特に無段変速機構を含む動力伝達経路と無段変速機構を含まない動力伝達経路とに、動力源が出力した動力を分割して伝達することのできる無段変速機の制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
車両用の変速機に用いられる無段変速機構として、従来、ベルト式のものやトラクション式(トロイダル式)のものなどが知られている。これらの無段変速機構は、変速比を連続的に変化させるために、トルクの伝達を、ベルトやパワーローラなどの伝動部材とプーリーやディスクなどの回転体との間の摩擦力や油膜のせん断力などによっておこなうように構成されている。したがってこの種の無段変速機では、そのベルトやパワーローラなどのいわゆるトルク伝達部材を挟み付ける荷重、すなわちトルクの伝達部位に作用する垂直荷重である挟圧力に応じて伝達トルク容量が変化する。その挟圧力を高くすれば、滑りを生じることなくトルクを伝達することができるが、その半面、動力の伝達効率や耐久性が低下する不都合がある。
【0003】
そこで従来、変速比を連続的に変化させる無段変速機構(いわゆるバリエータ)に作用するトルクを低下させるために、エンジンなどの動力源から出力した動力を、無段変速機構を介して出力部材に伝達する動力伝達経路と無段変速機構を介さないで出力部材に伝達する他の動力伝達経路とを設けることがおこなわれている。その一例が特開2002−48213号公報に記載されている。このような無段変速機においては、動力源が出力した動力を、各動力伝達経路に分割して出力部材に伝達することができるので、そのような駆動状態においては、無段変速機構に作用するトルクが低下するために、その挟圧力を低下させ、その動力伝達効率を向上させるとともに、耐久性の低下を防止することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−48213号公報(段落(0014)〜(0023)、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ベルト式無段変速機は、駆動プーリーと従動プーリーとに巻掛けたベルトを介してトルクを伝達し、そのベルトの各プーリーに対する巻掛け半径を連続的に変化させることにより、変速比を変更するように構成されている。その一例として、各プーリーを固定シーブとその固定シーブに対して接近・離隔する可動シーブとによって構成し、可動シーブに対する軸線方向への推力(押圧力)を、ベルトの張力に打ち勝つように増大させることにより、各シーブを接近させ、これによりベルトの巻掛け位置を外周側に変化させ、また前記推力を解放させることにより、ベルトの張力に基づく軸線方向力が前記推力に打ち勝って可動シーブを固定シーブから離隔させ、これによってベルトの巻掛け位置を内周側に変化させるようになっている。
【0006】
したがってこの種のベルト式無段変速機では、いずれかのプーリーに対するベルトの巻掛け半径を減少させる場合、ベルト挟圧力に基づいてベルトに作用している張力によって、前記いずれかのプーリーにおける可動シーブを軸線方向に後退移動させることになる。そのため、無段変速機構を含む動力伝達経路とその動力伝達経路に対して並列の他の動力伝達経路とを備えた無段変速機において、その両方の動力伝達経路を介してトルクを伝達している場合、無段変速機構におけるベルト挟圧力が低くなっているので、可動シーブを後退移動させる荷重が小さく、その結果、そのプーリーにおけるベルトの巻掛け半径が減少するのに時間が掛かり、変速応答性が悪化する可能性があった。
【0007】
この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであり、動力の伝達効率や耐久性などを損なうことなく変速応答性を向上させることのできる制御装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用】
この発明は、上記の目的を達成するために、無段変速機構に作用するトルクを低下させて動力を伝達している状態での変速の際における伝達トルク容量を、変速以外の場合の伝達トルク容量に対して補正するように構成したことを特徴とするものである。より具体的には、請求項1の発明は、動力源からの動力を、無段変速機構を介して出力部材に伝達するCVT動力伝達経路と、前記無段変速機を介することなく出力部材に伝達する他の動力伝達経路とを有する無段変速機の制御装置において、前記動力源から出力した動力を前記CVT動力伝達経路と前記他の動力伝達経路とに分割して前記出力部材に伝達している状態での前記無段変速機構による変速を判定する変速判定手段と、前記無段変速機構による変速が判定された場合に前記無段変速機構の伝達トルク容量を増大させる伝達トルク容量補正手段とを備えていることを特徴とする制御装置である。
【0009】
したがって請求項1の発明では、動力源が出力した動力を無段変速機構を含む動力伝達経路を介して出力部材に伝達すると同時に、他の動力伝達経路を介して出力部材に伝達することができる。その場合、無段変速機構に作用するトルクが相対的に小さくなるので、無段変速機構での伝達トルク容量が小さくてよく、したがって例えば挟圧力を相対的に下げることにより動力の伝達効率が向上する。
その状態で、変速が判定されると、挟圧力を増大するなど、無段変速機構での伝達トルク容量が補正される。その結果、変速応答性を速くすることが可能になる。
【0010】
また、請求項2の発明は、請求項1における前記無段変速機構が、駆動プーリーと従動プーリーとにベルトが巻掛けられ、かつ前記ベルトを前記各プーリーで挟み付ける挟圧力に応じて伝達トルク容量が変化するように構成され、かつ前記伝達トルク容量補正手段は、前記挟圧力を補正し、かつその挟圧力を補正するプーリーを、前記無段変速機構による変速の方向に基づいて選択するように構成されていることを特徴とする制御装置である。
【0011】
したがって請求項2の発明では、変速時にベルト挟圧力が補正され、かつベルト挟圧力が補正されるプーリーが、変速の方向によって選択される。その結果、ベルトの巻掛け半径を減少させるプーリーでのベルト挟圧力を低下させて、変速応答性を向上させることが可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】
つぎにこの発明を具体例に基づいて説明する。先ず、この発明で対象とする無段変速機の一例について説明すると、図6は無段変速機構としてベルト式の無段変速機構(CVT)1を使用し、かつこれと並列に他の動力伝達経路を構成する歯車変速機構としてシングルピニオン型の遊星歯車機構2を使用した例を示している。すなわち、動力源であるエンジン(内燃機関:E/G)3の出力軸と同一軸線上に入力軸(すなわち入力部材)4が配置され、その入力軸4とエンジン3とがダンパー5などを介して連結されている。すなわちエンジン3の出力軸と入力軸4とは、常時、共に回転するように構成されている。
【0013】
その入力軸4に無段変速機構1における一方の回転体である駆動プーリー6が取り付けられている。この駆動プーリー6は、固定シーブに対して可動シーブを軸線方向に移動させて両者の間隔すなわち溝幅を大小に変化させるように構成されている。なお、その可動シーブは、固定シーブに対してエンジン3とは反対側(すなわち図6での左側)に配置されている。それに伴って可動シーブを軸線方向に前後動させるためのアクチュエータ7が、可動シーブの背面側(図6での左側)に配置されている。
【0014】
また、無段変速機構1における他方の回転体である従動プーリー8が、上記の駆動プーリー6と平行に配置されている。この従動プーリー8は、上記の駆動プーリー6と同様の構成であって、固定シーブと可動シーブとを有し、その可動シーブをアクチュエータ9によって前後動させて溝幅を変更するように構成されている。なお、各プーリー6,8の溝幅は、一方が増大することに伴って他方が減少するように制御され、その際にそれぞれのプーリー6,8の軸線方向での中心位置が変化しないようにするために、従動プーリー8におけるアクチュエータ9は、駆動プーリー6におけるアクチュエータ7とは軸線方向で反対側すなわち図6での右側に配置されている。
【0015】
そして、これらのプーリー6,8に伝動部材であるベルト10が巻掛けられている。したがって、各プーリー6,8の溝幅を互いに反対方向に変化させることにより、これらのプーリー6,8に対するベルト10の巻掛け有効径が変化して入力回転数と出力回転数との比率である入出力回転数比が連続的に変化するようになっている。また、従動プーリー8に対してトルクを入出力するために、その従動プーリー8に中間軸11が取り付けられている。
【0016】
つぎに、遊星歯車機構2について説明すると、図6に示す遊星歯車機構2は、外歯歯車であるサンギヤ12と、そのサンギヤ12に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ13と、これらのサンギヤ12とリングギヤ13とに噛合したピニオンギヤを自転および公転自在に保持したキャリヤ14とを回転要素とするものであって、上記の各プーリー6,8の中心軸線の間、すなわち入力軸4と中間軸11との間に配置されている。
【0017】
その遊星歯車機構2の中心軸線に沿って出力軸15が貫通して配置されている。その出力軸15の一方の端部が、ベルト10側に延びており、その端部と前記リングギヤ13とが、コネクティングドラムなどの適宜の連結部材によって一体的に連結されている。またそのリングギヤ13とサンギヤ12とを選択的に連結する直結クラッチ16が設けられている。すなわちこの直結クラッチ16は、遊星歯車機構2における2つの回転要素を連結して遊星歯車機構2の全体を一体化して回転させるためのものである。
【0018】
前記サンギヤ12を一体化させてある中空軸が出力軸15の外周側に回転自在に嵌合されている。その中空軸の一方の端部が、前記直結クラッチ16とは反対側に延びており、その中空軸の端部にその中空軸と前記中間軸11を連結するギヤ対17A,17Bが設けられている。なお、このギヤ対17A,17Bは、中間軸11から中空軸に向けては減速機構となるように構成されている。
【0019】
また、前記入力軸4の外周に駆動歯車18Aが回転自在に嵌合されており、この駆動歯車18Aと入力軸4とを選択的に連結するクラッチ(以下、仮に、Hi 側クラッチと記す)19が設けられている。この駆動歯車18Aに噛合した従動歯車18Bが、前記中空軸の外周側に回転自在に嵌合されている。これらのギヤ対は、駆動歯車18Aから従動歯車18Bに向けて増速機構となるように構成されている。すなわち、駆動歯車18Aが従動歯車18Bより大径に形成されている。より具体的には、前述したギヤ対17A,17Bのギヤ比をαとした場合、この駆動歯車18Aと従動歯車18Bとからなるギヤ対のギヤ比は、(γmin ×α)に設定されている。なお、γmin は無段変速機構1で設定される入出力回転数比の最小値である。
【0020】
したがって、無段変速機構1および第1のギヤ対17A,17Bを介してサンギヤ12にトルクを伝達し、かつ第2のギヤ対18A,18Bを介してキャリヤ14にトルクを伝達した場合には、サンギヤ12とキャリヤ14とが同速度で回転し、遊星歯車機構2の全体が一体となって回転する。これは、前述した直結クラッチ16を係合させている状態と同じである。
【0021】
そして、その従動歯車18Bが遊星歯車機構2におけるキャリヤ14に連結され、またその従動歯車18Bおよびキャリヤ14を選択的に固定する固定手段としてのブレーキ(以下、仮に、リバースブレーキと記す)20が設けられている。このリバースブレーキ20は、図6に示す例では、摩擦式のブレーキすなわち湿式多板ブレーキが使用されている。なお、このリバースブレーキ20は摩擦式であればよく、したがってバンドブレーキであってもよい。また、駆動歯車18Aを固定することにより、キャリヤ14の回転を止めるように構成してもよい。
【0022】
さらに、前記出力軸15の他方の端部すなわちベルト10とは反対側に延びた端部には、出力ギヤ(すなわち出力部材)21が取り付けられており、この出力ギヤ21が例えばフロントディファレンシャル22のリングギヤ23に噛合し、フロントディファレンシャル22に対してトルクを出力するように構成されている。
【0023】
なお、上記の直結クラッチ16およびHi 側クラッチ19ならびにリバースブレーキ20は、一例として油圧によって動作する構成のものが採用されており、したがって特には図示しないが、これらの係合解放機構を制御する油圧制御装置が設けられている。また、これらの係合解放機構の係合・解放状態を制御するとともに、無段変速機構1で設定する入出力回転数比γや各プーリー6,8でベルト10を挟み付ける挟圧力などを制御するための電子制御装置(ECU)24が設けられている。この電子制御装置24は、マイクロコンピュータを主体として構成されたものであって、車速やアクセル開度、油温、変速機の入出力回転数、前記各プーリー6,8の回転数などの検出信号が入力され、それらの入力信号および予め記憶しているデータならびにプログラムに従って、以下に説明する変速モードの切り換えや変速制御を実行するようになっている。
【0024】
上述した無段変速機構1および遊星歯車機構2を有する変速機では、複数のトルクの伝達態様を設定することができる。具体的には、無段変速機構1のみの変速作用で変速比を設定する変速モード(仮にダイレクトモードあるいはLモードという)と、無段変速機構1の変速作用と遊星歯車機構2の変速作用との両方で変速比を設定する変速モード(仮に動力循環モードあるいはHモードという)との2つのモードでの変速をおこない、入力軸4から出力軸15もしくは出力ギヤ21にトルクを伝達することができる。
【0025】
具体的に説明すると、前記直結クラッチ16を係合させ、かつHi 側クラッチ19を解放させた状態では、遊星歯車機構2の全体が一体化させられるとともに、エンジン3の出力した動力の全てが、無段変速機構1を介して遊星歯車機構2に伝達され、さらに出力軸15に伝達される。したがってこの状態では、無段変速機構1で設定されている変速比に応じて出力軸15が回転する。これを図7の共線図で示すと、線Aで示され、変速比γに応じてその線Aが上下に平行移動する。
【0026】
そして、その状態で無段変速機構1での変速比γを最小γmin にすると、いわゆるLモードでの最高速側の変速比となる。これは、図7に線Bで示す状態である。
【0027】
この線Bで示す状態で直結クラッチ16を解放し、かつHi 側クラッチ19を係合させると、いわゆるHモードになる。このHモードで無段変速機構1での変速比γを増大させると、すなわち低速側に変化させると、遊星歯車機構2におけるキャリヤ14の回転数に対してサンギヤ12の回転数が低下するので、出力要素であるリングギヤ13の回転数すなわち出力軸15の回転数が更に増大する。
したがって無段変速機構1のみによって設定できる最小変速比γminよりも小さい変速比が設定される。これは、図7に線Cで示す状態である。
【0028】
したがってHモードでは、エンジン3の出力したトルクの一部が無段変速機構1を介してサンギヤ12に伝達され、またエンジン3の出力したトルクの他の部分がHi 側クラッチ19および第2のギヤ対18A,18Bを介してキャリヤ14に伝達され、そしてこれらのトルクが遊星歯車機構2で合成されて出力軸15に伝達される。その結果、無段変速機構1にエンジン3側から入力されるトルクが、直結モード(Lモード)の場合より相対的に低下するので、無段変速機構1の伝達トルク容量すなわち挟圧力が、Lモードの場合に比較して低減される。これは、動力の伝達効率および耐久性を向上させるためである。
【0029】
なお、後進走行するためのいわゆるRレンジでは、各クラッチ16,19が解放されられ、かつリバースブレーキ20が係合させられる。その状態を図7に線Dで示してある。これらの各レンジおよびモードを設定するためのクラッチ16,19およびリバースブレーキ20の係合・解放状態を一括して示せば、図8の図表のとおりである。この図8において〇印は係合状態を示し、空欄は解放状態を示す。
【0030】
上述したHモードでは、ベルト挟圧力が相対的に低下させられていることにより、ベルト10の張力が相対的に小さいので、変速時にはその応答性を向上させるために以下のように制御される。図1はその制御例を示すフローチャートであり、先ず、ダイレクトモード(Lモード)か否かが判断される(ステップS1)。上記の変速機で設定すべき変速比は、アクセル開度などで示される要求駆動量および車速もしくはエンジン回転数などの車両の走行状態に基づいて求められる。そして、その変速比を達成するように変速制御が実行され、上記の図6に示す例では、駆動プーリー6側のアクチュエータ7の圧油の量が増減される。こうして設定された変速比が上述した無段変速機構1による最小の変速比γmin より小さいか否か、すなわちHモードでの変速比か否かを判断することにより、ステップS1の判断をおこなうことができる。
【0031】
なお、前述したように、Hモードではエンジン3の出力した駆動力もしくはトルクが、無段変速機構1を含む動力伝達経路とこれに並列に配置されている前記Hi 側クラッチ19および第2のギヤ対18A,18Bを含む他の動力伝達経路に分割されて出力軸15に伝達されるので、無段変速機構1でのベルト挟圧力が相対的に低く設定されている。したがってステップS1は、エンジン3の出力トルクをこのように二つの経路に分割して伝達しているいわゆるトルクスプリット状態が設定されているか否か、あるいは無段変速機構1での挟圧力の低下制御が実行されているか否かを判断していることになる。
【0032】
このステップS1で肯定的に判断された場合、すなわち前記直結クラッチ16を係合させている直結モード(Lモード)が設定されている場合には、特に制御をおこなうことなくリターンする。これに対してステップS1で否定的に判断された場合、すなわち上述した二つの動力伝達経路を介してトルクを伝達している状態の場合には、無段変速機構(無段変速部)1での急減速が判定され、もしくは要求されているか否かが判断される(ステップS2)。前述したように変速比は、車両の走行状態に基づいて求められるので、ステップS2の判断は、走行状態の変化に基づいて判断することができる。より具体的には、アクセル開度などの駆動要求量の変化量や変化速度などに基づいて判断でき、その変化量や変化速度が大きい場合にステップS2で肯定的に判断される。
【0033】
無段変速機構1での急減速が要求されていないことによりステップS2で否定的に判断された場合には、特に制御をおこなうことなくリターンする。これに対してステップS2で肯定的に判断された場合には、ベルト挟圧力を増大させる制御が実行される(ステップS3)。この制御は、上述した図6に示す構成の車両を対象とする場合には、従動プーリー8側のアクチュエータ9における油圧を増大させることにより実行される。
【0034】
上述した構成の無段変速機構1における減速すなわちダウンシフトは、駆動プーリー6におけるベルト10の巻掛け半径を減少させ、かつ従動プーリー8におけるベルト10の巻掛け半径を増大させることにより実行される。その場合、駆動プーリー6における溝幅は、そのアクチュエータ7から圧油をドレーンさせることにより可動シーブを後退移動させることにより拡大されるが、その圧油のドレーンは、可動シーブがアクチュエータ7の内部に設けられているピストン(図示せず)を移動させることによりおこなわれる。したがってステップS3でのベルト挟圧力の増大制御は、ベルト10が駆動プーリー6における可動シーブを押圧する荷重を増大させ、変速速度を増大させるための制御である。
【0035】
ステップS3でベルト挟圧力を増大させる場合、予め定めた一定値での増大をおこなってもよいが、変速要求を満たす速度で変速を実行することを目的としているので、目標変速比に応じて挟圧力を増大させることとしてもよい。例えば図2に示すように、変速機の全体としての変速比γとその目標変速比γt との差と従動プーリー8側のアクチュエータ9の油圧Pd の昇圧量との関係を予め定めておき、ステップS3の判断が成立した時点の実変速比γと目標変速比γt との差および図2に基づいてベルト挟圧力の増大量すなわち前記アクチュエータ9の油圧Pd の昇圧量を求めてもよい。
【0036】
あるいは、図3に示すように、変速機の全体としての変速比γとその目標値γt とをパラメータとした挟圧力の増大量(油圧Pd の昇圧量)をマップとして用意しておき、ステップS3の判断が成立した時点の実変速比γと目標変速比γt および図3のマップに基づいてベルト挟圧力の増大量すなわち前記アクチュエータ9の油圧Pd の昇圧量を求めてもよい。
【0037】
このようにしてベルト挟圧力を増大させた状態で、無段変速機構(無段変速部)1での変速が実行される(ステップS4)。この変速制御は、無段変速機で通常おこなわれている変速制御と同様にしておこなうことができ、例えば要求駆動量などの車両の走行状態の変化に基づいて求められた目標変速比に対して一次遅れの目標値を設定し、その目標値を達成するように駆動プーリー6側のアクチュエータ8に対して圧油を給排することにより実行される。
【0038】
その場合、変速の判定が成立する以前では、ベルト挟圧力が、無段変速機構1に入力されるトルクに応じて、かつベルト10の滑りが生じない範囲で、相対的に低圧に設定されているので、無段変速機構1における動力の伝達効率が良好になる。また、駆動プーリー6の溝幅を増大させる変速の場合に、従動プーリー8側のアクチュエータ9における油圧Pd を増大させてベルト挟圧力(すなわちベルト10の張力)を増大させるので、駆動プーリー6の溝幅が迅速に増大し、応答遅れのない変速が実行される。
【0039】
変速が終了するまで、すなわちステップS5で肯定的に判断されるまで変速制御が継続され、変速が終了してステップS5で肯定的に判断されると、ベルト挟圧力の増大制御、具体的には従動プーリー8側のアクチュエータ9における油圧Pd の増大が解除される(ステップS6)。この制御は、前述したステップS3で増大させた油圧Pd を元の圧力に戻す油圧制御であってもよいが、これに替えて、Hモードで前記目標変速比γt を維持し、かつその時点の入力トルクに対応して定められた油圧を設定する制御であってもよい。
【0040】
また、ステップS6による油圧の降圧制御は、例えば図4に示すように、変速の終了判断の成立と同時に目標圧力Pdtに降圧するように実行してもよい。あるいは図5に示すように、変速の終了の判断が成立した後、所定の勾配ΔPd で次第に降圧するように油圧Pd を制御してもよい。
【0041】
したがって上記の制御をおこなうように構成したこの発明の制御装置によれば、いわゆるトルクスプリットモードであることにより無段変速機構1における挟圧力を低下させている場合であっても、変速の際には、その挟圧力を一時的に増大させるので、変速の応答遅れを防止もしくは抑制することができる。また、変速時以外では、ベルト挟圧力を低下させておくことができるので、無段変速機構1での動力の伝達効率を良好にし、ひいては車両の燃費を向上させることができる。
【0042】
ここで、上記の具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、図1に示すステップS2の機能的手段が、この発明の変速判定手段に相当し、またステップS3の機能的手段が、この発明の伝達トルク容量補正手段に相当する。
【0043】
なお、この発明は上記の具体例に限定されない。すなわち、上記の具体例では、従動プーリー8側のアクチュエータ9における油圧Pd を増大させてベルト挟圧力を増大させる例を説明したが、この発明は、要は、溝幅を拡大させるプーリーとは反対側のプーリーによるベルト挟圧力の増大制御を、変速判定成立時に実行するように構成されていればよい。したがって、例えば上記の従動プーリー8の溝幅を拡大してベルトの巻掛け半径を減少させるアップシフトの場合に、駆動プーリー6によるベルト挟圧力を増大させるように油圧を制御してもよい。この発明における伝達トルク容量補正手段は、このように変速の方向に応じて挟圧力あるいは油圧を制御するプーリーを選択する機能的手段を含む。
【0044】
また、この発明で対象とする変速機は、要は、無段変速機構を介してトルクを伝達経路と、これに対して並列に関係にある無段変速機構を含まない他の動力伝達経路とを有していればよく、図6に示す構成の変速機に限定されない。さらにこの発明は、いわゆるトルクスプリットモードでの変速時にベルトの張力を増大して伝達トルク容量を増大させるように構成されていればよく、したがってその伝達トルク容量の増大は、挟圧力の増大以外の手段によっておこなうように構成されていてもよい。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、伝達トルク容量を相対的に下げて走行している状態での変速の際に、無段変速機構での伝達トルク容量を増大させるので、変速の応答性を向上させることができ、かつ変速時以外では、無段変速機構での伝達トルク容量を低下させることができるので、無段変速機構での動力の伝達効率を向上させ、ひいては車両の燃費を向上させることができる。
【0046】
また、請求項2の発明によれば、変速時にベルト挟圧力が補正され、かつベルト挟圧力が補正されるプーリーが、変速の方向によって選択される。その結果、ベルトの巻掛け半径を減少させるプーリーでのベルト挟圧力を低下させて、変速応答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の制御装置による制御の一例を説明するためのフローチャートを示す図である。
【図2】挟圧力を設定する油圧の昇圧量の一例を示す線図である。
【図3】挟圧力を設定する油圧の昇圧量を定めたマップの一例を示す図である。
【図4】油圧を元に戻す制御のタイミングおよび降圧パターンの一例を示す線図である。
【図5】油圧を元に戻す制御のタイミングおよび降圧パターンの他の例を示す線図である。
【図6】この発明で対象とすることのできる変速機の構成を模式的に示すスケルトン図である。
【図7】その変速機における遊星歯車機構についての共線図である。
【図8】その変速機での各走行レンジおよび走行モードを設定するためのクラッチおよびブレーキの係合・解放状態をまとめて示す図表である。
【符号の説明】
1…無段変速機構、 2…遊星歯車機構、 6…駆動プーリー、 8…従動プーリー、 10…ベルト、 25…電子制御装置(ECU)。[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission, and more particularly to splitting and transmitting power output from a power source to a power transmission path including a continuously variable transmission mechanism and a power transmission path not including a continuously variable transmission mechanism. The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission that can be operated.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art As a continuously variable transmission mechanism used in a transmission for a vehicle, a belt type, a traction type (toroidal type) and the like are conventionally known. In order to continuously change the gear ratio, these continuously variable transmission mechanisms transmit torque by transmitting friction between transmission members such as belts and power rollers and rotating bodies such as pulleys and disks, and by shearing oil films. It is configured to perform by force or the like. Therefore, in this type of continuously variable transmission, the transmission torque capacity changes in accordance with a load that sandwiches a so-called torque transmission member such as a belt or a power roller, that is, a clamping force that is a vertical load acting on a torque transmission portion. If the clamping pressure is increased, torque can be transmitted without causing slip, but on the other hand, there is a disadvantage that power transmission efficiency and durability are reduced.
[0003]
Conventionally, in order to reduce the torque acting on a continuously variable transmission mechanism (so-called variator) that continuously changes the gear ratio, power output from a power source such as an engine is output to an output member via the continuously variable transmission mechanism. A power transmission path for transmission and another power transmission path for transmission to an output member without passing through a continuously variable transmission mechanism are provided. One example is described in JP-A-2002-48213. In such a continuously variable transmission, the power output from the power source can be divided into the respective power transmission paths and transmitted to the output member. As a result, the clamping force is reduced, the power transmission efficiency is improved, and the durability can be prevented from lowering.
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-2002-48213 (paragraphs (0014) to (0023), FIG. 1)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, a belt-type continuously variable transmission transmits a torque through a belt wound around a driving pulley and a driven pulley, and continuously changes a winding radius of the belt with respect to each pulley, thereby changing a gear ratio. It is configured to change. As an example, each pulley is constituted by a fixed sheave and a movable sheave approaching / separating from the fixed sheave, and the thrust (pressing force) in the axial direction on the movable sheave is increased so as to overcome the belt tension. By moving each sheave closer, thereby changing the belt wrapping position to the outer peripheral side, and releasing the thrust, the axial force based on the belt tension overcomes the thrust and fixes the movable sheave. The belt is separated from the sheave, thereby changing the belt winding position toward the inner peripheral side.
[0006]
Therefore, in this type of belt-type continuously variable transmission, when the belt wrapping radius on any of the pulleys is reduced, the movable sheave on any of the pulleys is controlled by the tension acting on the belt based on the belt clamping pressure. Is moved backward in the axial direction. Therefore, in a continuously variable transmission including a power transmission path including a continuously variable transmission mechanism and another power transmission path parallel to the power transmission path, torque is transmitted through both of the power transmission paths. In this case, since the belt clamping pressure in the continuously variable transmission mechanism is low, the load for moving the movable sheave backward is small. As a result, it takes time for the belt winding radius of the pulley to decrease, and the shift response is reduced. There was a possibility that the sex deteriorated.
[0007]
The present invention has been made in view of the technical problem described above, and has as its object to provide a control device capable of improving shift response without impairing power transmission efficiency or durability. Things.
[0008]
Means for Solving the Problems and Their Functions
In order to achieve the above object, the present invention reduces the torque acting on the continuously variable transmission mechanism to reduce the transmission torque capacity at the time of shifting while power is being transmitted, and to reduce the transmission torque capacity at times other than shifting. It is characterized in that correction is made for the capacity. More specifically, the invention according to
[0009]
Therefore, according to the first aspect of the invention, the power output from the power source can be transmitted to the output member via the power transmission path including the continuously variable transmission mechanism, and at the same time, can be transmitted to the output member via the other power transmission path. . In that case, since the torque acting on the continuously variable transmission mechanism becomes relatively small, the transmission torque capacity in the continuously variable transmission mechanism may be small, and therefore, for example, the power transmission efficiency is improved by, for example, relatively reducing the clamping force. I do.
In this state, if a shift is determined, the transmission torque capacity of the continuously variable transmission mechanism is corrected, such as increasing the clamping pressure. As a result, it is possible to increase the shift response.
[0010]
Further, according to a second aspect of the present invention, in the continuously variable transmission mechanism according to the first aspect, a belt is wound around a driving pulley and a driven pulley, and the transmission torque is changed according to a clamping force that clamps the belt between the pulleys. The transmission torque capacity correction means is configured to change the capacity, and the transmission torque capacity correction means corrects the squeezing pressure and selects a pulley for correcting the squeezing pressure based on a direction of shifting by the continuously variable transmission mechanism. The control device is characterized by being configured as follows.
[0011]
Therefore, in the second aspect of the present invention, the belt clamping pressure is corrected at the time of gear shifting, and the pulley for which the belt clamping pressure is corrected is selected according to the direction of gear shifting. As a result, the belt squeezing pressure on the pulley that reduces the belt winding radius can be reduced, and the shift response can be improved.
[0012]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Next, the present invention will be described based on specific examples. First, an example of a continuously variable transmission according to the present invention will be described. FIG. 6 uses a belt-type continuously variable transmission (CVT) 1 as a continuously variable transmission mechanism and transmits another power transmission in parallel with the belt-type continuously variable transmission. An example is shown in which a single pinion type
[0013]
A
[0014]
A driven pulley 8, which is the other rotating body in the continuously
[0015]
A
[0016]
Next, the
[0017]
An output shaft 15 extends through the center axis of the
[0018]
A hollow shaft in which the sun gear 12 is integrated is rotatably fitted on the outer peripheral side of the output shaft 15. One end of the hollow shaft extends on the side opposite to the direct coupling clutch 16, and a pair of
[0019]
A
[0020]
Therefore, when torque is transmitted to the sun gear 12 via the continuously
[0021]
The driven
[0022]
Further, an output gear (that is, an output member) 21 is attached to the other end of the output shaft 15, that is, an end extending to the opposite side to the
[0023]
The direct coupling clutch 16, the Hi-
[0024]
In the transmission having the continuously
[0025]
More specifically, in a state where the direct coupling clutch 16 is engaged and the Hi-
[0026]
If the speed ratio γ of the continuously
[0027]
When the direct clutch 16 is released and the Hi-
Therefore, a speed ratio smaller than the minimum speed ratio γmin that can be set only by the continuously
[0028]
Therefore, in the H mode, a part of the torque output from the
[0029]
In the so-called R range for traveling backward, the
[0030]
In the above-described H mode, since the belt clamping pressure is relatively reduced, the tension of the
[0031]
As described above, in the H mode, the driving force or torque output from the
[0032]
If the determination in step S1 is affirmative, that is, if the direct coupling mode (L mode) in which the direct coupling clutch 16 is engaged is set, the routine returns without performing any particular control. On the other hand, when a negative determination is made in step S1, that is, when the torque is transmitted through the two power transmission paths described above, the continuously variable transmission mechanism (the continuously variable transmission unit) 1 uses the continuously variable transmission mechanism. Is determined, or it is determined whether or not a rapid deceleration is requested (step S2). As described above, the gear ratio is obtained based on the running state of the vehicle, and thus the determination in step S2 can be made based on a change in the running state. More specifically, the determination can be made based on the change amount or the change speed of the drive request amount such as the accelerator opening, and if the change amount or the change speed is large, the determination is affirmative in step S2.
[0033]
If a negative determination is made in step S2 because rapid deceleration in the continuously
[0034]
The speed reduction or downshift in the continuously
[0035]
When the belt clamping pressure is increased in step S3, the belt clamping pressure may be increased at a predetermined constant value. However, since the purpose is to execute the gear shifting at a speed that satisfies the gear shifting request, the clamping is performed according to the target gear ratio. The pressure may be increased. For example, as shown in FIG. 2, the relationship between the difference between the transmission ratio γ as a whole of the transmission and the target transmission ratio γt and the pressure increase amount of the hydraulic pressure Pd of the actuator 9 on the driven pulley 8 side is determined in advance. Based on the difference between the actual speed ratio γ at the time when the determination in S3 is established and the target speed ratio γt and FIG.
[0036]
Alternatively, as shown in FIG. 3, an increase amount of the clamping pressure (a pressure increase amount of the hydraulic pressure Pd) using the speed ratio γ of the transmission as a whole and the target value γt as parameters is prepared as a map, and step S3 is performed. The increase amount of the belt clamping pressure, that is, the pressure increase amount of the hydraulic pressure Pd of the actuator 9 may be determined based on the actual speed ratio γ and the target speed ratio γt at the time when the determination is made and the map of FIG.
[0037]
In the state where the belt clamping pressure is increased in this way, the shift is performed by the continuously variable transmission mechanism (the continuously variable transmission unit) 1 (step S4). This shift control can be performed in the same manner as the shift control normally performed in the continuously variable transmission. For example, the shift control is performed based on a target gear ratio determined based on a change in the traveling state of the vehicle such as a required drive amount. This is performed by setting a target value of the first-order lag and supplying and discharging the pressure oil to and from the actuator 8 on the
[0038]
In this case, before the shift is determined, the belt clamping pressure is set to a relatively low pressure in accordance with the torque input to the continuously
[0039]
The shift control is continued until the shift is completed, that is, until the determination in step S5 is affirmative. When the shift is completed and the determination is affirmative in step S5, the control for increasing the belt clamping pressure, specifically, The increase in the hydraulic pressure Pd in the actuator 9 on the driven pulley 8 side is released (step S6). This control may be hydraulic control for returning the hydraulic pressure Pd increased in step S3 to the original pressure, but may be replaced by maintaining the target speed ratio γt in the H mode, and Control for setting a hydraulic pressure determined according to the input torque may be used.
[0040]
Further, the hydraulic pressure reduction control in step S6 may be executed such that the pressure is reduced to the target pressure Pdt at the same time as the completion of the shift determination as shown in FIG. 4, for example. Alternatively, as shown in FIG. 5, after the determination of the end of the shift is established, the hydraulic pressure Pd may be controlled so as to gradually decrease the pressure at a predetermined gradient ΔPd.
[0041]
Therefore, according to the control device of the present invention configured to perform the above-described control, even when the so-called torque split mode is used to reduce the squeezing pressure in the continuously
[0042]
Here, the relationship between the above specific example and the present invention will be briefly described. The functional means of step S2 shown in FIG. 1 corresponds to the shift determining means of the present invention, and the functional means of step S3 is This corresponds to transmission torque capacity correction means of the present invention.
[0043]
In addition, this invention is not limited to the said specific example. That is, in the specific example described above, the example in which the belt clamping pressure is increased by increasing the hydraulic pressure Pd in the actuator 9 on the driven pulley 8 side has been described. However, the present invention is, in short, opposite to the pulley that increases the groove width. The control for increasing the belt squeezing pressure by the pulley on the side may be executed when the shift determination is established. Therefore, for example, in the case of an upshift in which the groove width of the driven pulley 8 is increased to reduce the belt winding radius, the hydraulic pressure may be controlled so as to increase the belt clamping pressure by the driving
[0044]
In addition, the transmission targeted by the present invention is, in short, a torque transmission path via a continuously variable transmission mechanism and another power transmission path that does not include the continuously variable transmission mechanism that is in parallel with the transmission path. The transmission is not limited to the transmission having the configuration shown in FIG. Further, the present invention only needs to be configured to increase the belt tension during speed change in the so-called torque split mode to increase the transmission torque capacity. It may be configured to perform this by means.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the transmission torque capacity of the continuously variable transmission mechanism is increased at the time of shifting while traveling with the transmission torque capacity relatively lowered. The responsiveness of the shift can be improved, and the transmission torque capacity of the continuously variable transmission mechanism can be reduced except at the time of shifting, so that the power transmission efficiency of the continuously variable transmission mechanism can be improved, and thus the vehicle can be improved. Fuel efficiency can be improved.
[0046]
According to the second aspect of the present invention, the belt squeezing pressure is corrected at the time of gear shifting, and the pulley for which the belt squeezing pressure is corrected is selected according to the direction of gear shifting. As a result, the belt squeezing pressure at the pulley that reduces the belt winding radius can be reduced, and the shift response can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart illustrating an example of control by a control device according to the present invention.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a pressure increase amount of a hydraulic pressure for setting a clamping pressure.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a map in which a pressure increase amount of a hydraulic pressure for setting a clamping pressure is determined.
FIG. 4 is a diagram showing an example of a control timing and a step-down pattern of a control to restore the hydraulic pressure.
FIG. 5 is a diagram showing another example of the timing of the control to return the hydraulic pressure and the pressure drop pattern.
FIG. 6 is a skeleton diagram schematically showing a configuration of a transmission to which the present invention can be applied.
FIG. 7 is an alignment chart of a planetary gear mechanism in the transmission.
FIG. 8 is a table collectively showing engagement and disengagement states of a clutch and a brake for setting each traveling range and a traveling mode in the transmission.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記動力源から出力した動力を前記CVT動力伝達経路と前記他の動力伝達経路とに分割して前記出力部材に伝達している状態での前記無段変速機構による変速を判定する変速判定手段と、
前記無段変速機構による変速が判定された場合に前記無段変速機構の伝達トルク容量を増大させる伝達トルク容量補正手段と
を備えていることを特徴とする無段変速機の制御装置。A continuously variable transmission having a CVT power transmission path for transmitting power from a power source to an output member via a continuously variable transmission mechanism and another power transmission path for transmitting power to the output member without passing through the continuously variable transmission. In the control device of the machine,
Shift determining means for determining a shift by the continuously variable transmission mechanism in a state where the power output from the power source is divided into the CVT power transmission path and the other power transmission path and transmitted to the output member; ,
A control device for a continuously variable transmission, comprising: transmission torque capacity correction means for increasing a transmission torque capacity of the continuously variable transmission mechanism when a shift by the continuously variable transmission mechanism is determined.
前記伝達トルク容量補正手段は、前記挟圧力を補正し、かつその挟圧力を補正するプーリーを、前記無段変速機構による変速の方向に基づいて選択するように構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機の制御装置。The continuously variable transmission mechanism is configured such that a belt is wound around a driving pulley and a driven pulley, and a transmission torque capacity is changed according to a clamping pressure for clamping the belt between the pulleys, and 2. The capacity correcting means is configured to correct the squeezing force and select a pulley for correcting the squeezing force based on a direction of shifting by the continuously variable transmission mechanism. 3. The control device for a continuously variable transmission according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267196A JP2004100921A (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Controller of non-stage transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002267196A JP2004100921A (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Controller of non-stage transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004100921A true JP2004100921A (en) | 2004-04-02 |
Family
ID=32265790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002267196A Pending JP2004100921A (en) | 2002-09-12 | 2002-09-12 | Controller of non-stage transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004100921A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120315A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Power train of vehicle |
WO2014017438A1 (en) * | 2012-07-23 | 2014-01-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicular power transmission device |
JP2015127583A (en) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | ダイハツ工業株式会社 | Transmission for vehicle |
JP2015145693A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | ダイハツ工業株式会社 | Torque-split vehicle transmission |
JP2015224773A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | ダイハツ工業株式会社 | Power split continuously variable transmission |
JP2016014404A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle transmission |
JP2016125569A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of power split type continuously variable transmission |
-
2002
- 2002-09-12 JP JP2002267196A patent/JP2004100921A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120315A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Power train of vehicle |
WO2014017438A1 (en) * | 2012-07-23 | 2014-01-30 | 本田技研工業株式会社 | Vehicular power transmission device |
US9234571B2 (en) | 2012-07-23 | 2016-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicular power transmission device |
JP5898317B2 (en) * | 2012-07-23 | 2016-04-06 | 本田技研工業株式会社 | Power transmission device for vehicle |
CN104541089B (en) * | 2012-07-23 | 2017-02-22 | 本田技研工业株式会社 | Vehicular power transmission device |
JP2015127583A (en) * | 2013-12-30 | 2015-07-09 | ダイハツ工業株式会社 | Transmission for vehicle |
JP2015145693A (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-13 | ダイハツ工業株式会社 | Torque-split vehicle transmission |
JP2015224773A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | ダイハツ工業株式会社 | Power split continuously variable transmission |
JP2016014404A (en) * | 2014-06-30 | 2016-01-28 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle transmission |
JP2016125569A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | ダイハツ工業株式会社 | Control device of power split type continuously variable transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4847567B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
JP3633484B2 (en) | Control device for vehicle having internal combustion engine and continuously variable transmission | |
KR101635302B1 (en) | Control device of transmission for vehicle | |
WO2010122646A1 (en) | Speed-change controller for vehicular transmissions | |
JP5344081B2 (en) | Control device for continuously variable transmission for vehicle | |
KR101691232B1 (en) | Control apparatus for continuously variable transmission for vehicle | |
JP2002048213A (en) | Speed change gear equipped with variable speed change mechanism | |
JP2007092665A (en) | Transmission for vehicle | |
JP6911711B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP6015852B2 (en) | Vehicle control apparatus and method | |
JP3915395B2 (en) | Control device for transmission with continuously variable transmission mechanism | |
JP5849102B2 (en) | Continuously variable transmission and control method thereof | |
JP6825543B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2004100921A (en) | Controller of non-stage transmission | |
JP6879197B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2002213593A (en) | Control system for continuously variable transmission | |
JP2016014406A (en) | Vehicle transmission | |
JP2000193077A (en) | Shift control device for continuously variable transmission in infinite change gear ratio | |
JP6500085B2 (en) | Control device for continuously variable transmission and control method therefor | |
JP3783547B2 (en) | Control device for transmission with continuously variable transmission mechanism | |
JP6881291B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP2002276789A (en) | Variable speed control device for continuously variable transmission | |
JP6254017B2 (en) | Vehicle transmission | |
JP2021092275A (en) | Vehicular power transmission device control apparatus | |
JP2000346190A (en) | Control device for continuously variable transmission of infinit change gear ratio |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071113 |