JP2004158173A - Method and apparatus for recording optical information - Google Patents
Method and apparatus for recording optical information Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004158173A JP2004158173A JP2003355395A JP2003355395A JP2004158173A JP 2004158173 A JP2004158173 A JP 2004158173A JP 2003355395 A JP2003355395 A JP 2003355395A JP 2003355395 A JP2003355395 A JP 2003355395A JP 2004158173 A JP2004158173 A JP 2004158173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- recording layer
- area
- data
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の記録層を有し、各記録層に対して光学的に情報の記録・再生が可能な多層光ディスクへの記録方法及び記録装置に関する。 The present invention relates to a recording method and a recording apparatus for a multi-layer optical disc having a plurality of recording layers and capable of optically recording and reproducing information with respect to each recording layer.
近年、大量の情報を記録・再生可能な多種多彩の光ディスクが研究開発されている。大容量の光ディスクの一つとして、2枚の光ディスクを貼り合わせ、両面に記録・再生可能な両面光ディスクがある。しかし、ランダムアクセスを頻繁に必要とする分野、例えば映像録画用記録媒体等は、光ディスクの記録容量が大きいことと同時に、裏返すことなく任意のデータにアクセスできることが望まれ、両面光ディスクはこの点において問題がある。 In recent years, various types of optical disks capable of recording and reproducing a large amount of information have been researched and developed. As one of large-capacity optical disks, there is a double-sided optical disk capable of bonding two optical disks and recording / reproducing on both sides. However, in fields requiring random access frequently, such as recording media for video recording, it is desired that the recording capacity of the optical disc is large and at the same time, it is possible to access arbitrary data without turning over. There's a problem.
そこで、1枚の光ディスクに大容量のデータを記録し、かつランダムアクセス可能な光ディスクとして、記録層が2層以上存在し、片側の面から情報を記録・再生できる多層光ディスクが提案されるようになった。 Therefore, as an optical disk that records a large amount of data on one optical disk and is randomly accessible, a multilayer optical disk having two or more recording layers and capable of recording and reproducing information from one side has been proposed. became.
光ディスクの記録層に対する記録は、通常記録層が相変化材料、有機色素膜等を用いるため、記録媒体表面にレーザ光を照射して光学特性を変化させたピットを形成することにより行われる。ところが、実際に複数の記録層を有する光ディスクに情報を記録・再生することを考えると、レーザ光の照射面から見て奥側の記録層に記録する場合、手前側の記録層の記録/未記録による光学特性の違いにより、奥側の記録層に到達するレーザ光のパワーが異なり、記録/再生動作に悪影響を与えることがあった。これに対しては以下に述べるような対策が考えられている。 Recording on the recording layer of an optical disc is usually performed by irradiating a laser beam on the surface of the recording medium to form pits having changed optical characteristics since the recording layer usually uses a phase change material, an organic dye film or the like. However, considering that information is actually recorded / reproduced on / from an optical disc having a plurality of recording layers, when recording is performed on a recording layer on the back side when viewed from the irradiation surface of the laser beam, recording / unrecording on the recording layer on the front side is not performed. Due to the difference in optical characteristics due to recording, the power of the laser beam reaching the recording layer on the back side varies, which may adversely affect the recording / reproducing operation. The following countermeasures have been considered for this.
一つの方法としては、データの記録中に記録不可と判断された領域が存在してもダミーデータを記録して記録済みの領域に統一することにより、光学特性の差をなくして他層に到達するレーザ光のパワーを均一にする方式である(例えば特許文献1参照)。 As one method, even if there is an area that is determined to be unrecordable during data recording, dummy data is recorded and unified to the recorded area to reach the other layer without differences in optical characteristics In this method, the power of the laser beam to be emitted is made uniform (for example, see Patent Document 1).
このような、書き換えが可能な光ディスクは一般にセクタ構造を有しており、記録動作はセクタ単位で行われるため、複数の記録層を有する光ディスクに対して記録・再生を行う場合、以下に挙げる問題があった。 Such a rewritable optical disk generally has a sector structure, and the recording operation is performed in sector units. Therefore, when performing recording / reproduction on an optical disk having a plurality of recording layers, the following problems are posed. was there.
一般にセクタは図9(b)に示すようにアドレス領域116、ユーザデータ領域120、ギャップ領域117、119及びバッファ領域121により構成される。なお、ここでは説明の簡単化のために、ギャップ領域117、119の中央にテスト発光領域118を設定し、ギャップ領域を2つに分断して取り扱う。
In general, a sector includes an
アドレス領域116は、各セクタの識別信号であるアドレス情報を持つ領域である。ユーザデータ領域120は、先頭あるいは末尾に同期信号を有するユーザデータなどの記録をセクタ内で行うための領域である。テスト発光領域118は、アドレス領域116とユーザデータ領域120の間に設けられ、半導体レーザの光出力の調整や、記録に最適な光出力の測定などに使用される領域である。第1のギャップ領域117は、アドレス領域116とテスト発光領域118の間に設けられ、テスト発光領域118で光出力の調整を行った場合などにおいて、アドレス領域116の信号消去を防止するためのスペース領域である。第2のギャップ領域119は、テスト発光領域118とユーザデータ領域120の間に設けられ、第1のギャップ領域117と同様の役割を果すが、ユーザデータ領域120にユーザデータを記録する際にユーザデータ先頭の同期信号などと同じ信号を第2のギャップ領域119に記録することは可能である。バッファ領域121は、光ディスクドライブのモータの回転精度を吸収するための領域である。
The
一般に第1のギャップ領域117、テスト発光領域118、第2のギャップ領域119及びバッファ領域121の全てに対して記録動作が行われることがないために、正確には記録状態が連続せずにレーザ光源に近い側の記録層における光学特性が不均一となると、レーザ光源に遠い側の記録層に到達するレーザ光のパワーが不均一となる。したがって、従来例のようにユーザデータ領域120だけにダミー記録を行うだけでは光学特性の問題が生じ得ることがあった。
In general, since the recording operation is not performed on all of the
以下、この問題を、2層ディスクを例にとり具体的に説明する。図9(a)は第1の記録層102と第2の記録層104とを有する光ディスクの構造を説明した図である。以下の説明では、第1の記録層102において、ユーザデータ領域が記録状態にあり、第1のギャップ領域、第2のギャップ領域及びバッファ領域は未記録の状態にあり、テスト発光領域の中央部分が記録状態にある場合の第2の記録層に到達するレーザ光のパワーを説明する。第1の記録層102において、領域501は記録済みの領域であり、領域502は未記録の領域である。アドレス領域116、第1のギャップ領域117、テスト発光領域118、第2のギャップ領域119、ユーザデータ領域120、バッファ領域121によりセクタが構成される。
Hereinafter, this problem will be specifically described using a two-layer disc as an example. FIG. 9A is a diagram illustrating the structure of an optical disc having a
第1の記録層102及び第2の記録層104は相変化材料で構成される。さらに第1の記録層102は図10に示すような光学特性を持つ。また記録層はデータが記録されてないときは結晶状態であり、レーザ光を照射しアモルファス状態のピットを形成することによりデータが記録される。
The
同一のパワーのレーザ光402をセクタ内の各領域に照射した場合、第2の記録層104の各領域に到達するレーザ光のパワーは、第1の記録層102の記録状態により異なる。これは、第1の記録層102が結晶時とアモルファス時とで透過率が異なるという光学特性を有するためである。この光学特性では結晶時よりアモルファス時の方が透過率が大きく、そのため、レーザ光402のビームスポットの領域内に、第1の記録層102の記録部分が占める割合が高いほど、レーザ光402は第2の記録層により多く到達することを意味している。
When the
図9(c)〜(e)は、第1の記録層102における、データが未記録であるテスト発光領域、データが全体に記録されたユーザデータ領域120、一部の領域にデータが記録されたユーザデータ領域とバッファ領域の境界部分のそれぞれに、レーザビームを照射したときの、第2の記録層104に到達するレーザ光のパワーを示した図である。レーザ光402をユーザデータ領域120に照射した場合の第2の記録層に到達するレーザ光のパワーが最も大きくなる。従って、第1の記録層におけるセクタ内の領域が記録/未記録の状態に応じて、第2の記録層からの反射光のパワーに差が生じるために再生信号にひずみ等が出たりする問題が発生する可能性がある。
FIGS. 9C to 9E show a test light emission area where data is not recorded, a
本発明は、以上の課題を解決し、複数の情報記録層を有する光ディスクの再生時に、一の記録層の記録/未記録部分による透過率の違いの影響を受けず、他の記録層からより安定した再生信号を検出可能な信頼性の高い光ディスクの記録方法及び記録装置を提供することを目的とする。 The present invention solves the problems described above, and when reproducing an optical disc having a plurality of information recording layers, is not affected by a difference in transmittance due to a recorded / unrecorded portion of one recording layer, and is not affected by other recording layers. An object of the present invention is to provide a highly reliable optical disk recording method and recording device capable of detecting a stable reproduction signal.
本発明に係る第1の記録方法は、光学的に情報が記録可能な複数の記録層を有する光ディスクにデータを記録する光学情報の記録方法である。光ディスクは第1の記録層と、第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを有している。記録方法は、第2の記録層にデータを記録する場合に、第2の記録層のデータ記録可能範囲の最外周の半径を、第1の記録層でデータが記録された領域の最外周の半径以下にする。 A first recording method according to the present invention is a method for recording optical information for recording data on an optical disk having a plurality of recording layers capable of optically recording information. The optical disc has a first recording layer and a second recording layer disposed farther from the light source than the first recording layer. In the recording method, when data is recorded on the second recording layer, the radius of the outermost periphery of the data recordable range of the second recording layer is set to the outermost radius of the region where data is recorded on the first recording layer. Make the radius or less.
本発明に係る第2の記録方法は、光学的に情報が記録可能な複数の記録層を有する光ディスクにデータを記録する光学情報の記録方法である。光ディスクは第1の記録層と、第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを有している。光ディスクは複数のセクタに分割されたトラックを有し、各セクタは最後部にバッファ領域を含む。第2の記録方法ではバッファ領域に所定のダミーデータを記録する。 A second recording method according to the present invention is a method for recording optical information for recording data on an optical disk having a plurality of recording layers capable of optically recording information. The optical disc has a first recording layer and a second recording layer disposed farther from the light source than the first recording layer. The optical disc has a track divided into a plurality of sectors, and each sector includes a buffer area at the end. In the second recording method, predetermined dummy data is recorded in a buffer area.
本発明に係る第1の記録装置は、光学的に情報が記録可能な複数の記録層を有する光ディスクにデータを記録する光学情報の記録装置である。光ディスクは第1の記録層と、第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを有している。第1の記録装置は、光ディスクに情報を記録するためのレーザ光を照射する光ヘッドと、光ヘッドを駆動する駆動制御手段と、駆動手段を制御する制御手段とを備える。制御手段は、第2の記録層にデータを記録する場合に、第2の記録層のデータ記録可能範囲の最外周の半径を、第1の記録層でデータが記録された領域の最外周の半径以下とするよう制御する。 A first recording apparatus according to the present invention is an optical information recording apparatus for recording data on an optical disc having a plurality of recording layers capable of optically recording information. The optical disc has a first recording layer and a second recording layer disposed farther from the light source than the first recording layer. The first recording device includes an optical head that irradiates a laser beam for recording information on an optical disk, a drive control unit that drives the optical head, and a control unit that controls the drive unit. When data is recorded on the second recording layer, the control means sets the outermost radius of the data recordable range of the second recording layer to the outermost radius of the area where data is recorded on the first recording layer. It is controlled to be less than the radius.
本発明に係る第2の記録装置は、光学的に情報が記録可能な複数の記録層を有する光ディスクにデータを記録する光学情報の記録方法である。光ディスクは第1の記録層と、第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを含み、さらに、複数のセクタに分割されたトラックを有し、各セクタは最後部にバッファ領域を含む。第2の記録装置は、光ディスクに情報を記録するためのレーザ光を照射する光ヘッドと、光ヘッドを駆動する駆動制御手段と、該駆動制御手段を制御する制御手段とを備える。制御手段は、バッファ領域に所定のダミーデータを記録するよう制御する。 A second recording device according to the present invention is a method for recording optical information for recording data on an optical disk having a plurality of recording layers on which information can be optically recorded. The optical disc includes a first recording layer, a second recording layer disposed farther from the light source than the first recording layer, and further has a track divided into a plurality of sectors. The sector includes a buffer area at the end. The second recording device includes an optical head that irradiates a laser beam for recording information on an optical disk, a drive control unit that drives the optical head, and a control unit that controls the drive control unit. The control means controls to record predetermined dummy data in the buffer area.
本発明によれば、セクタ内の領域に疑似データを記録することにより透過率のばらつきをなくし、さらにレーザ光照射側の記録層における記録範囲に応じて他層の記録可能な範囲を制限することにより、他層に到達するレーザ光のパワーを均一にすることができ、より安定した条件で記録・再生を行うことができる。 According to the present invention, fluctuation of transmittance is eliminated by recording pseudo data in an area within a sector, and further, the recordable range of another layer is limited according to the recording range of the recording layer on the laser beam irradiation side. Thereby, the power of the laser beam reaching the other layer can be made uniform, and recording / reproduction can be performed under more stable conditions.
以下、本発明の好ましい実施形態を添付の図面を参照して説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
1.光ディスク装置の構成
図1は本発明に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。光ディスク装置は光ディスクドライブ300と、それを制御するホストPC310とを含む。
1. Diagram 1 of the optical disc apparatus is a block diagram showing a configuration of an optical disk apparatus according to the present invention. The optical disk device includes an optical disk drive 300 and a
光ディスクドライブ300は、スピンドルモータ302、光ヘッド303、レーザ駆動回路304、サーボ制御回路305、ディジタル化回路306、ディジタル信号処理回路307、記録補償回路308、CPU309で構成される。
The optical disk drive 300 includes a
スピンドルモータ302は光ディスク301を回転させる。光ヘッド303は、光ディスク301へのデータ記録又は光ディスク301からのデータ再生のために、レーザ光を照射し、光ディスク301からの反射光を電気的に変換した再生信号を出力する。レーザ駆動回路304は、光ヘッド303から照射されるレーザ光のパワー制御を行う。サーボ制御回路305は、スピンドルモータ302の回転制御、光ヘッド303の位置制御、フォーカス及びトラッキング制御を行う。
The
ディジタル化回路306は、光ヘッド303より得られた再生信号の増幅、フィルタリング、ディジタル化処理を行い、ディジタル信号(例えば二値化信号)を生成する。ディジタル化回路306は内部にPLL(図示せず)を備え、それにより二値化信号に同期したクロック信号を生成する。
The digitizing
ディジタル信号処理回路307は、再生時ではディジタル信号に所定の復調処理を行い、アドレス抽出、エラー訂正処理等を行い、記録時では記録データにエラー訂正コードを付加する処理や、所定の変調処理を行って変調データを生成する。このとき、必要に応じてダミーデータが記録データに付加される。
The digital
記録補償回路308は、変調データをパルス列から構成される光変調データに変換し、さらに光変調データのパルス幅、振幅等を微調節し、ピット形成に適した記録パルス信号に変換する。CPU309は、光ディスクドライブ全体に対して制御する。ホストPC310は、コンピュータ(図示せず)やオペレーティングシステム(図示せず)で構成し、光ディスクドライブ300に対して記録・再生要求を行う。
The
2.光ディスクの構造
図2は、本実施形態の光ディスク装置がデータの記録、再生を行う光ディスク301の構造を示した図である。光ディスク301は物理的に、第1の基板101、第1の記録層102、第2の記録層104及び第2の基板105を含む。また、光ディスク301の中心にはクランプ穴106が設けられている。
2. Construction 2 of the optical disk, the optical disk apparatus of the present embodiment is a recording of data is a diagram showing a structure of an
第1の基板101、第2の基板105はポリカーボネート樹脂等で構成され、第1の記録層102、第2の記録層104を保護する。第1の記録層102と第2の記録層104は接着樹脂103により接着され、接着樹脂103はUV樹脂等で構成される。クランプ穴106は、スピンドルモータの回転を軸棒によって伝達しディスクを回転させるために設けられる。
The
第1の記録層102は論理的に、リードイン領域107、欠陥リスト領域108、スペア領域109、データ領域110を有する。同様に、第2の記録層104は、リードイン領域111、欠陥リスト領域112、スペア領域113、データ領域114を有する。
The
第1の記録層102、第2の記録層104は、スパイラル状もしくは同心円状に複数のトラック(図示せず)を有する。トラックは複数のセクタ115から構成される。セクタ115は、アドレス領域116、第1のギャップ領域117、テスト発光領域118、第2のギャップ領域119、ユーザデータ領域120及びバッファ領域121で構成される。アドレス領域116はアドレス情報を持つ。第1のギャップ領域117、テスト発光領域118及び第2のギャップ領域119は通常は信号の記録をしない。ユーザデータ領域120は先頭あるいは末尾に同期信号を有するユーザデータを記録する。バッファ領域121はモータの回転精度を吸収する。
The
第1の記録層102、第2の記録層104において、各セクタ115上には所定の変調則、例えば1−7変調方式で記録した情報をピットとして記録する。ピットの形成は、レーザ光のパワーにより記録層の材料を光学特性に変化させて行う。光ディスク301に対する情報の記録及び再生は、第1の基板101側からレーザ光が照射されることにより行われる。従って、第2の記録層104の記録・再生は、第1の記録層を透過したレーザ光により行われることになる。本実施の形態では記録層の材料を相変化材料とするが、有機色素膜でも構わない。なお、本実施の形態では第1の記録層の内周から外周に向けて順次記録した後、第2の記録層の外周から内周に向けて記録を行うものとするが、第2の記録層から記録を始めても良い。なお、記録方向はこれに限られない。
In the
本実施形態では各セクタには、アドレス情報が凸凹ピットで形成されているものとする。アドレス情報は凸凹ピット以外の方式で形成されていても良い。例えば、図3(a)及び図3(b)に示すように、トラックを形成する構造自体にアドレス情報(例えばディジタル信号)を含ませてもよい。この例では、トラックを蛇行させたウォブル形状にアドレス情報(ディジタル信号)を含ませている。図3(a)及び図3(b)は、アドレス情報の信号「0」、「1」を構成するウォブル形状701、702をそれぞれ示した図である。ウォブル形状の違いにより信号「0」、「1」が判断される。図3(c)は、信号「0」、「1」を示すウォブル形状701、702を組み合わせて構成されるアドレス情報を示している。このように、アドレス情報は各セクタ内に形成されていなくても良く、凸凹ピット以外の方式で形成されていても良い。 In the present embodiment, it is assumed that address information is formed of uneven pits in each sector. The address information may be formed by a method other than the uneven pits. For example, as shown in FIGS. 3A and 3B, the track forming structure itself may include address information (for example, a digital signal). In this example, address information (digital signal) is included in a wobble shape in which a track is meandering. FIGS. 3A and 3B are diagrams showing wobble shapes 701 and 702 constituting the address information signals "0" and "1", respectively. The signals “0” and “1” are determined based on the difference in the wobble shape. FIG. 3C shows address information configured by combining wobble shapes 701 and 702 indicating signals “0” and “1”. As described above, the address information need not be formed in each sector, and may be formed by a method other than the uneven pits.
3.光ディスク装置の記録動作
光ディスク装置の記録動作を説明する。なお、以下の制御は、CPU309が所定のプログラムを実行して、レーザ駆動回路304、サーボ制御回路305等を適宜制御することにより実現できる。
3. Recording Operation of Optical Disk Device The recording operation of the optical disk device will be described. Note that the following control can be realized by the
光ディスク装置は、光ディスク301の第1の記録層102(レーザ光源に近い側の記録層)にデータを記録する際に、本来のデータに加えてダミーデータを記録する。これにより、第1の記録層102全体の記録状態(結晶状態)を略均一にし、第1の記録層102を透過し、第2の記録層104(レーザ光源から遠い側の記録層)に到達する光の強度(透過率)を均一にすることができ、第2の記録層104からの再生信号に対する第1の記録層102の記録状態による影響を排除できる。以下、ダミーデータ記録について図4、図5を用いてこれを具体的に説明する。
When recording data on the first recording layer 102 (the recording layer closer to the laser light source) of the
(ダミーデータ記録)
図4(a)は、ダミーデータ記録を行わない方法で適当にデータが記録された第1の記録層102の様子を示した図である。図4(b)は、図4(a)に示す第1の記録層102に対応する第2の記録層を再生したときに得られる再生信号の波形を示した図である。すなわち、図4(b)は、図4(a)に示す第1の記録層102を透過した光が、第2の記録層上の対応する領域で反射されることにより得られる再生信号を示す。図4(b)に示すように、データが記録された第1の記録層102の領域に対応する第2の記録層104の領域からの再生信号と、データが記録されていない第1の記録層102の領域に対応する第2の記録層104の領域からの再生信号との間で、信号レベルが異なっているのがわかる。
(Dummy data recording)
FIG. 4A is a diagram illustrating a state of the
そこで、本実施形態の光ディスク装置は、図5(a)に示すように、図4(a)に示す第1の記録層においてデータが記録されていない領域、すなわち、テスト発光領域118の一部及びバッファ領域121に本来のデータ202の他にダミーデータ203を記録する。図5(b)に、図5(a)に示す第1の記録層102に対応する第2の記録層を再生したときに得られる再生信号の波形を示す。図5(b)より、ダミーデータ記録により、第2の記録層104からの再生信号の信号レベルが平坦化しているのがわかる。なお、図4(b)及び図5(b)の第2の記録層104からの再生信号波形は、第2の記録層が全面において未記録状態とし、第2の記録層による信号のひずみは考えないものとする。
Therefore, as shown in FIG. 5A, the optical disc device according to the present embodiment has an area where no data is recorded in the first recording layer shown in FIG. In addition,
ここで、テスト発光領域118又は第2のギャップ領域119にあるダミーデータの最後に位置するマーク203aと、ユーザデータ領域120にある記録データの最初に位置するマーク202aとは、所定のマーク間距離dだけ隔てて記録するようにする。また、ユーザデータ領域120にある記録データの最後に位置するマーク202bと、バッファ領域121にあるダミーデータの最初に位置するマーク203bとも、所定のマーク間距離dだけ隔てて記録する。
Here, the
マーク間距離dについて説明する。一例として、記録マーク長が3Tから11Tまであるデータを考えると、各々のマーク間の距離も3Tから11Tとなる。従って、マーク間距離dは11T以下が好ましい。しかし、実際にはディスクの傾きなどにより微小なずれが生じるため、マーク間距離dが11T以上となる場合も考慮し、マーク間距離dは11Tの2倍となる22Tの範囲内であれば、セクタ内の未記録領域による光学的な影響はない。すなわち、マーク間距離dは所定の変調則における記録マーク長が最大となる距離の2倍以内とする。また、マーク間距離dは所定の変調則における最小マーク長以上の長さとする。 The distance d between marks will be described. As an example, considering data having a recording mark length from 3T to 11T, the distance between each mark is also from 3T to 11T. Therefore, the distance d between marks is preferably equal to or less than 11T. However, in actuality, a slight displacement occurs due to the inclination of the disk or the like. Therefore, in consideration of the case where the distance d between marks is 11 T or more, if the distance d between marks is within 22T, which is twice as large as 11T, There is no optical effect due to the unrecorded area in the sector. That is, the distance d between marks is within twice the distance at which the recording mark length in the predetermined modulation rule is maximum. The distance d between marks is set to a length equal to or longer than the minimum mark length in a predetermined modulation rule.
また、バッファ領域121と、次のセクタの先頭のアドレス領域116との間に、アドレス領域116の信号消去を防止するために、第1のギャップ領域117とほぼ同じサイズの未記録スペースを確保する。
Also, an unrecorded space having substantially the same size as the
図4(b)に示すように、第1の記録層102にダミーデータが記録されていない場合、記録部分と未記録部分との光学特性の差により、第2の記録層104に達するレーザ光のパワーが異なり、再生信号波形に乱れが生じている。これに対し、図5(b)に示すように、第1の記録層102にダミーデータの記録を行った場合では、ダミーデータの記録が行えないアドレス領域116付近を除けば、光学特性が均一となり、第2の記録層104に達するレーザ光のパワー強度を均一とすることができる。
As shown in FIG. 4B, when no dummy data is recorded on the
ダミーデータの記録は、ユーザがデータの記録を行うときに実施する。しかし、光ディスクのフォーマット時に行う初期検査のときに実施しても良い。このダミーデータの記録は一度だけ実行すれば目的は達成されるが、2回以上ダミーデータの記録を行っても良い。 The recording of the dummy data is performed when the user records the data. However, it may be performed at the time of the initial inspection performed at the time of formatting the optical disk. The purpose can be achieved by executing the recording of the dummy data only once, but the recording of the dummy data may be performed twice or more.
また、ダミーデータの記録を行うレーザパワーは、隣接するデータを消去することのないよう、あるいはアドレス領域の透過率を変化させることのないように、データを記録する場合よりも低パワーで記録するのが好ましい。 In addition, the laser power for recording the dummy data is recorded with a lower power than when recording the data so that adjacent data is not erased or the transmittance of the address area is not changed. Is preferred.
ダミーデータの記録範囲は、テスト発光領域118の全領域、第2のギャップ領域119の全領域、及びバッファ領域121において次のセクタのアドレス領域手前で第1のギャップ領域に相当する未記録スペース分を確保した残りのバッファ領域となる。但し、第1のギャップ領域117に対して低パワーで記録することにより、アドレス検出の精度が多少低下するが、信号再生に問題がなければ、第1のギャップ領域117及びバッファ領域121の全領域に記録しても良い。また、図3(a)〜3(c)で説明したウォブル形状のアドレス方式では、ダミーデータの記録によりアドレス情報を消去することがないため、ダミーデータの記録範囲はユーザデータ領域以外となり、より効果的である。ダミーデータとしては、ユーザデータ先頭に記録する同期信号や任意のランダム信号が考えられる。
The recording range of the dummy data is equal to the entire area of the test
(第2の記録層上の記録可能範囲の設定)
本実施形態の光ディスク装置による第2の記録層104の記録可能範囲の設定について説明する。なお、光ディスク301へのデータの記録はブロック単位で行われ、1ブロックは16セクタからなるものとする。
(Setting of recordable range on second recording layer)
The setting of the recordable range of the
図6(a)は第1の記録層102の記録がブロック単位で終了する場合である。図6(b)は図6(a)に示す状態における第2の記録層104からの再生信号波形を表わしている。
FIG. 6A shows a case where the recording of the
ブロック401は16セクタから構成され、信号再生時に信号エラーの検出・訂正を行うコードを付加されたエラー訂正ブロックである。セクタ群404はデータが記録された記録済セクタであり、セクタ群405はデータが記録されていない未記録セクタである。
The block 401 is an error correction block composed of 16 sectors and added with a code for detecting and correcting a signal error during signal reproduction. The
図6(a)では、第1の記録層102の全領域が記録されているため、第2の記録層104に達するレーザ光のパワーは全領域で一定となり、第2の記録層104からの再生信号波形に、第1の記録層102の記録状態に基づくひずみは生じない。そのため、第2の記録層104を記録する際、何処の半径位置で記録を行っても問題ない。よって、光ディスク装置は第2の記録層104上の全領域を記録可能領域403に設定する。なお、第1の記録層102が全領域未記録の状態でも、第2の記録層の記録可能領域403は全領域とする。
In FIG. 6A, since the entire area of the
次に、図7(a)に示すように、第1の記録層102において未記録領域が残り数セクタとなり、1ブロックを満足しないほど非常に少なくなった場合における、第2の記録層104の記録範囲の設定を説明する。なお、第2の記録層は全領域が未記録状態とする。図7(a)において、第1の記録層102の未記録領域405は6セクタ(1ブロック未満)とする。
Next, as shown in FIG. 7A, in the case where the unrecorded area in the
記録がブロック単位でなされることから、図7(a)に示すように、未記録セクタ405が残り6セクタとなって1ブロック未満となると、第1の記録層102において更なる記録が行えない。すわなち、第1の記録層102は最外周まで完全に記録が行えない。そこで、第2の記録層104に移動してデータ記録を行うことになるが、第1の記録層102に記録済セクタ404及び未記録セクタ405が混在しているため、その記録状態の差異により第2の記録層104に到達するレーザ光402のパワーに違いが生じ、再生信号波形にひずみが生じ得るという問題がある。
Since recording is performed in units of blocks, as shown in FIG. 7A, if the
そこで、光ディスク装置は、第2の記録層104の記録可能範囲403を、第1の記録層102の記録範囲と同一の範囲内(同一半径内の領域)に制限する。記録可能範囲403は、第2の記録層104が記録/未記録の状態に依存せずに決定するものとする。その結果、第2の記録層104では、レーザ光402のパワーが一定となる範囲でしかデータが記録されないため、再生信号波形のひずみの影響を軽減できる。なお、通常は第1の記録層102の未記録部分が1ブロック未満になることはないが、例えば記録動作中に傷や埃などの影響を受けた欠陥セクタを検出したため次のセクタを使用する等、予定通りにセクタが使用されない場合などでは、記録の最終段階において前記未記録セクタが生じることがある。
Therefore, the optical disc device limits the recordable range 403 of the
以上のように第2の記録層104の記録可能範囲が決定されるため、光ディスク装置の光ヘッド303は、第1の記録層102の記録時には光ディスクの内周から外周へ移動し、第1の記録層の記録が終了すると、その位置から第2の記録層104の記録を開始する。
Since the recordable range of the
なお、第2の記録層104の記録可能範囲403を第1の記録層102で記録を行った範囲と同一の範囲にするかわりに、図8(a)に示すように、第2の記録層104の記録可能範囲403を、第1の記録層102の記録領域より内側の領域に定めてもよい。例えば、第2の記録層104の記録領域の外周位置を、第1の記録層102の記録領域の最外周から、第2の記録層にレーザ光の焦点を合わせたときにおける第1の記録層のレーザ光のスポット半径(r)程度内側に入った位置に定めてもよい(図8(b)参照)。このように第2の記録層104の記録領域を定めることにより、第2の記録層104に対する第1の記録層102の記録領域端部における透過率の不均一性の影響を排除でき、安定した記録が可能となる。
It should be noted that instead of setting the recordable range 403 of the
次に、第1の記録層102の記録終了後に第2の記録層104を記録する動作について説明する。第1の記録層102の記録範囲に関する情報を第2の記録層104に伝達するために欠陥リスト領域108を利用する。欠陥リスト領域108とは、セクタの欠陥情報を記録するためにディスク内周部に確保されている領域である。
Next, an operation of recording the
まず、第1の記録層102の記録が終了すると、光ヘッド303は欠陥リスト領域108に移動し、CPU309の指示に従い、第1の記録層102の記録領域501の最内周のセクタ及び最外周のセクタにおけるアドレス情報を欠陥リスト領域108に記録する。
First, when the recording of the
第2の記録層104の記録可能領域403は、欠陥リスト領域108から読み出された第1の記録層102の記録領域501のアドレス情報を光ヘッド303の位置情報に換算して、第2の記録層104にレーザ光402が照射される範囲として決定されてデータ記録が行われる。なお、第1の記録層102の記録領域501の情報は、欠陥リスト領域112、スペア領域109又はスペア領域113に記録しても良い。また、記録領域501の情報のみを記録する領域を新たに設けても構わない。また、第2の記録層104の記録開始位置は記録可能領域403の範囲内であれば、何処から記録を開始しても良い。また、第1の記録層102において記録が終了した光ヘッドの位置のまま、記録可能領域403の記録を始めても良い。
The recordable area 403 of the
以上のように、セクタ内の通常はデータ記録を行わない領域にダミーデータを記録することにより当記録層における透過率のばらつきをなくし、他層に到達するレーザ光のパワーを均一にする。さらに他層の記録可能な範囲を制限することにより、より安定した条件で記録・再生を行うことができる。 As described above, by recording the dummy data in the area where data is not normally recorded in the sector, the dispersion of the transmittance in the recording layer is eliminated, and the power of the laser beam reaching the other layer is made uniform. Further, by limiting the recordable range of the other layer, recording / reproduction can be performed under more stable conditions.
4.変形例
上述の実施の形態における記録層104の記録可能領域403の決定方法は一例であり、記録領域501を再生後に同じ半径位置で記録層104にフォーカスをかける等、記録層102と104の光ヘッドの位置関係が一致するのであれば他の手段でも良い。
4. Modification Example The method for determining the recordable area 403 of the
また本実施の形態では、第1の記録層102にデータを上書き記録を行った際、記録領域501が拡大した場合は記録可能範囲403も拡大する。なお、上書き記録により記録層102が全領域記録された場合は第2の記録層104の記録範囲の制限はなくなるものとする。
In this embodiment, when data is overwritten on the
また本実施の形態では、第1の記録層102に上書き記録した範囲が上書き前の記録領域501の範囲内である場合、第2の記録層104において記録可能領域403は変化しない。ただし、第1の記録層102の上書き記録終了時の光ヘッドの位置から第2の記録層104を記録し始めても構わない。
Further, in the present embodiment, if the range overwritten on the
上述の実施形態では、第1及び第2の記録層102、104の記録領域の外周側の位置関係について述べたが、内周側については、第2の記録層104の記録可能領域の最内周の半径を、第1の記録層102の記録領域の最内周の半径以上になるようにすればよい。これにより、第2の記録層104へ到達するレーザ光は必ず第1の記録層102の記録可能領域を通過して透過することになる。
In the above-described embodiment, the positional relationship on the outer peripheral side of the recording areas of the first and second recording layers 102 and 104 has been described, but the inner peripheral side has the innermost of the recordable area of the
また、第2の記録層104からデータの記録を開始し、第2の記録層104の記録が完了後に、第1の記録層102への記録を開始する場合も、上述の実施形態の場合と同様に、第1の記録層102の記録可能領域を、第2の記録層104の記録領域と等しいか、またはそれより大きくなるように制限する(好ましくは、第1の記録層102の記録可能領域が、第2の記録層104の記録領域より大きくなるようにする。)すなわち、レーザ光が必ず第1の記録層102の記録可能領域を通過して第2の記録領域104に到達するよう、第1の記録層102の記録領域の最外周及び最内周の半径を次のように決定する。第1の記録層102の記録可能領域の最外周の半径を、第2の記録層104の記録領域の最外周の半径以上にし、第1の記録層102の記録可能領域の最内周の半径を、第2の記録層104の記録領域の最内周の半径以下にする。
Also, data recording is started from the
本発明は、光学的に情報の記録・再生が可能な光ディスクであって特に複数の記録層を有する多層光ディスクへ情報を記録する光ディスク装置に適用でき、レーザ光源から遠い側にある記録層に到達するレーザ光のパワーを均一にすることができ、より安定した条件で記録・再生を行うことができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to an optical disc device that records information on an optical disc capable of optically recording / reproducing information, particularly a multilayer optical disc having a plurality of recording layers, and reaches a recording layer far from a laser light source. The power of the laser beam can be made uniform, and recording and reproduction can be performed under more stable conditions.
102 第1の記録層
104 第2の記録層
107 リードイン領域
108 欠陥リスト領域
109 スペア領域
110 データ領域
115 セクタ
116 アドレス領域
117,119 ギャップ領域
118 テスト発光領域
120 ユーザデータ領域
121 バッファ領域
201 アドレス情報
202 記録データ
203 ダミーデータ
300 光ディスクドライブ
301 光ディスク
102
Claims (21)
前記光ディスクは第1の記録層と、該第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを有しており、
前記第2の記録層にデータを記録する場合に、該第2の記録層のデータ記録可能範囲の最外周の半径を、前記第1の記録層でデータが記録された領域の最外周の半径以下とする、ことを特徴とする光学情報の記録方法。 An optical information recording method for recording data on an optical disc having a plurality of recording layers capable of optically recording information,
The optical disc has a first recording layer, and a second recording layer disposed on a side farther from the light source than the first recording layer,
When data is recorded on the second recording layer, the outermost radius of the data recordable range of the second recording layer is set to the outermost radius of the area where data is recorded on the first recording layer. A method for recording optical information, comprising:
前記第1の記録層のデータ記録動作時において前記第1の記録層の未記録領域が1ブロックのサイズ未満になったときは、該未記録領域への記録は行わずに、前記第2の記録層へデータ記録層を切り替える、ことを特徴とする請求項1記載の光学情報の記録方法。 The optical disc has data recorded in predetermined block units,
When the unrecorded area of the first recording layer becomes smaller than the size of one block during the data recording operation of the first recording layer, the recording to the unrecorded area is not performed and the second recording layer is not recorded. 2. The method for recording optical information according to claim 1, wherein the data recording layer is switched to a recording layer.
前記光ディスクは第1の記録層と、該第1の記録層よりも光源に対して遠い側に配置された第2の記録層とを有しており、
前記光ディスクは複数のセクタに分割されたトラックを有し、各セクタは最後部にバッファ領域を含み、該バッファ領域に所定のダミーデータを記録する、ことを特徴とする光学情報の記録方法。 An optical information recording method for recording data on an optical disc having a plurality of recording layers capable of optically recording information,
The optical disc has a first recording layer, and a second recording layer disposed on a side farther from the light source than the first recording layer,
A method for recording optical information, characterized in that the optical disc has a track divided into a plurality of sectors, each sector includes a buffer area at the end, and predetermined dummy data is recorded in the buffer area.
前記バッファ領域内においてダミーデータは、前記ユーザデータ領域の末尾に記録されるデータから所定距離だけ隔離して記録され、
該所定距離は、前記データが所定の変調則で記録されている場合に、該変調則で定まる最大マーク長の2倍以内の長さである、ことを特徴とする請求項7記載の光学情報の記録方法。 The sector has a user data area for recording data before the buffer area,
Dummy data in the buffer area is recorded at a predetermined distance from data recorded at the end of the user data area,
8. The optical information according to claim 7, wherein the predetermined distance is a length within two times a maximum mark length determined by the modulation rule when the data is recorded according to a predetermined modulation rule. Recording method.
前記記録装置は、前記光ディスクに情報を記録するためのレーザ光を照射する光ヘッドと、該光ヘッドを駆動する駆動制御手段と、該駆動制御手段を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記第2の記録層にデータを記録する場合に、該第2の記録層のデータ記録可能範囲の最外周の半径を、前記第1の記録層でデータが記録された領域の最外周の半径以下とするよう制御する、ことを特徴とする光学情報の記録装置。 An optical information recording apparatus for recording data on an optical disc having a plurality of recording layers capable of optically recording information, wherein the optical disc has a first recording layer and a light source that is more than the first recording layer. And a second recording layer disposed on the far side.
The recording apparatus includes: an optical head that irradiates a laser beam for recording information on the optical disk; a drive control unit that drives the optical head; and a control unit that controls the drive control unit.
When data is recorded on the second recording layer, the control means sets the radius of the outermost periphery of the data recordable range of the second recording layer to an area where data is recorded on the first recording layer. An optical information recording apparatus, wherein the control is performed so as to be equal to or smaller than the outermost radius of the optical information.
前記第1の記録層のデータ記録動作時において前期第1の記録層の未記録領域が1ブロックのサイズ未満になったときは、該未記録領域への記録は行わずに、前記第2の記録層へデータ記録層を切り替える、ことを特徴とする請求項15記載の光学情報の記録装置。 The optical disc has data recorded in predetermined block units,
During the data recording operation of the first recording layer, when the unrecorded area of the first recording layer becomes smaller than the size of one block, recording to the unrecorded area is not performed and the second recording layer is not recorded. 16. The optical information recording device according to claim 15, wherein a data recording layer is switched to a recording layer.
前記記録装置は、前記光ディスクに情報を記録するためのレーザ光を照射する光ヘッドと、該光ヘッドを駆動する駆動制御手段と、該駆動制御手段を制御する制御手段とを備え、
該制御手段は、前記バッファ領域に所定のダミーデータを記録するよう制御する、ことを特徴とする光学情報の記録装置。 What is claimed is: 1. An optical information recording method for recording data on an optical disc having a plurality of optically recordable recording layers, wherein the optical disc is a first recording layer and a light source more than the first recording layer. A second recording layer disposed on the far side, further comprising a track divided into a plurality of sectors, each sector including a buffer area at the end,
The recording apparatus includes: an optical head that irradiates a laser beam for recording information on the optical disc; a drive control unit that drives the optical head; and a control unit that controls the drive control unit.
The recording device for optical information, wherein the control means controls to record predetermined dummy data in the buffer area.
The sector further includes an address area including a sector identification signal, a user data area disposed before the buffer area and recording data, and a gap area provided between the address area and the user data area. The optical information recording apparatus according to claim 20, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003355395A JP2004158173A (en) | 2002-10-18 | 2003-10-15 | Method and apparatus for recording optical information |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002304791 | 2002-10-18 | ||
JP2003355395A JP2004158173A (en) | 2002-10-18 | 2003-10-15 | Method and apparatus for recording optical information |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004158173A true JP2004158173A (en) | 2004-06-03 |
Family
ID=32828003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003355395A Withdrawn JP2004158173A (en) | 2002-10-18 | 2003-10-15 | Method and apparatus for recording optical information |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004158173A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006001152A1 (en) * | 2004-06-25 | 2008-04-17 | 三菱電機株式会社 | Optical disc, optical disc apparatus, optical disc recording method, and optical disc driving method |
US8134904B2 (en) | 2004-07-22 | 2012-03-13 | Panasonic Corporation | Information recording method and information recording apparatus for recording medium |
-
2003
- 2003-10-15 JP JP2003355395A patent/JP2004158173A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006001152A1 (en) * | 2004-06-25 | 2008-04-17 | 三菱電機株式会社 | Optical disc, optical disc apparatus, optical disc recording method, and optical disc driving method |
JP4722043B2 (en) * | 2004-06-25 | 2011-07-13 | 三菱電機株式会社 | Recording apparatus and recording method |
US8134904B2 (en) | 2004-07-22 | 2012-03-13 | Panasonic Corporation | Information recording method and information recording apparatus for recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4536769B2 (en) | Information recording medium and recording power determination method | |
US7313062B2 (en) | Disc recording medium, recording method, disc drive device | |
JP4605147B2 (en) | Optical recording method, optical recording apparatus, and multilayer optical recording medium for multilayer optical recording medium | |
JP4395477B2 (en) | Information recording medium, and information recording apparatus and method | |
JP4012925B2 (en) | Optical recording medium and data recording apparatus | |
US20040120241A1 (en) | Method and apparatus of recording optical information | |
US20070140098A1 (en) | Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program | |
JP2007257686A (en) | Rewritable optical disk recording method, and optical disk drive unit | |
US7471602B2 (en) | Recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus and optical disk | |
US8638648B2 (en) | Information erasing device and information erasing method | |
JP4200335B2 (en) | Information recording medium, and information recording apparatus and method | |
JP2008041128A (en) | Optical disk device and recording power correction method therefor | |
JP2004158173A (en) | Method and apparatus for recording optical information | |
US20050276212A1 (en) | Information record medium, and information record apparatus and method | |
EP1710791A2 (en) | Optical recording medium, method of recording/reproducing data on/from optical recording medium, and apparaus for recording/reproducing data on/from optical recording medium | |
US7940626B2 (en) | Recording device and recording method, and computer program | |
WO2004038704A1 (en) | Recording medium dedicated to reproduction | |
JP2007184053A (en) | Device for erasing recorded data in disk | |
JP4212460B2 (en) | Optical disc apparatus and information reproducing method | |
JP4598677B2 (en) | Optical disk for inspection and manufacturing method thereof | |
JPH06259769A (en) | Recording power value setting method for optical information recording and reproducing device | |
JP2009054233A (en) | Method for adjusting optical disk focus position, and optical disk unit using the same method | |
US20050169161A1 (en) | Information recording medium | |
US20080002551A1 (en) | Optical disk recorder and optical disk recording method | |
JP2007280438A (en) | Optical disk recording device and optical disk recording method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060906 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060906 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060906 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20061101 |