Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2004032624A - 放送受信装置および放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置および放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004032624A
JP2004032624A JP2002189601A JP2002189601A JP2004032624A JP 2004032624 A JP2004032624 A JP 2004032624A JP 2002189601 A JP2002189601 A JP 2002189601A JP 2002189601 A JP2002189601 A JP 2002189601A JP 2004032624 A JP2004032624 A JP 2004032624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
information
broadcast
category
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002189601A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Mori
森 幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002189601A priority Critical patent/JP2004032624A/ja
Publication of JP2004032624A publication Critical patent/JP2004032624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】従来の放送受信装置は、表示されるチャンネル数が多いことから、視聴者が所望する番組を手軽に選択することはできなかった。
【解決手段】この発明の放送受信装置は、検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報を抽出し、日付及び時刻をパラメータとして、番組選択画面を出力する際、チャンネル番号抽出手段により抽出されたチャンネル番号を、番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリー毎に纏めて一覧表示出力する出力手段とを備えるようにしている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は放送の受信に係り、特に多チャンネル放送受信における番組表の表示に関する。
【0002】
【従来の技術】
近来、BSデジタル放送やCSデジタル放送に代表されるように、テレビ放送のデジタル化が進められている。そして、映像や音声がデジタル化、圧縮されて伝送されるシステム等により、多チャンネル化が進んでいる。
【0003】
このような伝送システムを用いたデジタルテレビシステムは、上述のように映像、音声がデジタル化され、圧縮されてデジタルデータとして伝送される。また、映像、音声データに加え、現在放送されている放送番組や将来放送予定のいわゆる番組情報も伝送されている。
【0004】
番組情報には、番組チャンネル識別情報(チャンネル番号や名称)、番組識別番号(event_id)、番組タイトル情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の長さ情報、番組カテゴリー情報、及び番組詳細説明情報等が含まれている。
【0005】
また、多チャンネル放送の特徴を生かし、複数のチャンネルで開始時刻を少しずらして同一の番組の放送を行うNVOD(ニア・ビデオ・オン・デマンオ)方式の放送も行われている。これにより、視聴者は見たい番組を見逃した場合でも、少し待てば、番組を初めから視聴することが可能である。
【0006】
このように、BSデジタル放送やCSデジタル放送では、多チャンネル化が推進され、さまざまな放送形態で運用されている。そして、多くの番組の中から視聴者が好みの番組を容易に選択できるようにするために、番組情報に基づく様々な選局方法が提案されている。
【0007】
番組情報に基づく選局方法の一例として、EPG(Electronic Program Guide:電子番組ガイド)が知られている。このEPGの機能は、現在、例えばBSデジタル放送受信機(放送受信装置)及びCSデジタル放送受信機(放送受信装置)に搭載されている。
【0008】
ここで、従来の放送受信機(放送受信装置)に搭載されているEPG画面について図面を用いて説明する。
【0009】
図10は従来のデジタル放送を受信する放送受信装置の表示画面に表示されるEPG画面の番組表の例を示す図である。ここでは、現在時刻を含む2時間分、7チャンネル分の番組が表示されている。
【0010】
符号51は放送日時欄であり、番組表の共通項目である放送日時を示している。符号51aは月日表示であり、7/2(日)を表示している。符号51bは時間帯表示であり、ここではPM6:00帯とPM7:00帯の2時間分を表示している。
【0011】
符号52はチャンネル表示欄である。月日表示51aの下側には、チャンネル番号52aとチャンネルロゴ52bからなるチャンネル表示欄52が設けられている。また、時間帯表示欄51bの下側には、各チャンネル毎、時間帯毎に番組名が表示される番組タイトル欄53が設けられている。
【0012】
放送開始日時欄51の上部には、番組を選択するためのカーソル56で選択された番組の情報を表示するカーソル表示欄54が設けられている。このカーソル表示欄54にはチャンネル番号54a、チャンネルロゴ54b、番組タイトル54c、番組の放送開始と終了時刻54d、及び現在時刻54eが表示されている。
【0013】
さらに、チャンネル表示欄52と番組タイトル欄53の下部には、番組選択などの操作説明文を記載した操作説明欄55が設けられている。
【0014】
すなわち、図10に示す従来の放送受信装置においては、縦軸にチャンネル番号を、また横軸に時間を取ったマトリクス状に表示されたEPG画面が用いられている。また、図10に示すEPG画面においては、チャンネルの一覧性を重視し、番組チャンネル識別情報に基づきチャンネル番号の小さいものから順に表示されている。
【0015】
また、横軸に時間軸を取ることにより時間推移における番組編成が視覚的に理解できるように表示されている。このEPG画面のマトリクス上を移動する選択カーソル56は、デジタル受信機をコントロールするリモコンに設けられた上下左右カーソルキーのユーザ操作により、移動する。
【0016】
図11は従来のデジタル放送を受信する放送受信装置の表示画面に表示されるEPG画面の番組表の、他の例を示す図である。ここでは、図10と同じ構成の部分は同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0017】
図11は、番組カテゴリー情報により検索した結果をEPG画面に表示している。この例では、番組カテゴリーとして、「洋楽」、「野球」、「洋画」の番組カテゴリーを検索キーとして放送されている全てのチャンネルに対し検索を行い、その結果抽出されたチャンネルのみをEPG画面に表示している。
【0018】
検索により抽出されたチャンネルにおいては、抽出されたチャンネル番号において、チャンネル番号の小さいものから順に表示を行っており、番組欄53a、番組欄53dには「洋楽」で検索された「ポップス ベストヒット」、「洋楽ヒットチャート」が表示され、番組欄53b、番組欄53gには「野球」で検索された「プロ野球中継 巨人―阪神」、「プロ野球中継 広島―中日」が表示され、番組欄53c、番組欄53e、番組欄53fには「洋画」で検索された「ロストワールド」、「レインマン」、「E.T.」が表示されている。
【0019】
ここで、チャンネル番号表示欄52には、前記各番組カテゴリーで検索された、それぞれの番組が属するチャンネル番号が番号順に表示されている。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
上記説明したように、BSデジタル放送やCSデジタル放送等の、多チャンネル放送の受信において、EPGを受信装置に備えることは、視聴したい番組を視聴者が容易に選択できる手法である。しかし、従来の放送受信装置においては、表示されるチャンネル数が多いことから、視聴者が所望する番組を手軽に選択することはできなかった。
【0021】
例えば、上記図10で説明した従来の放送受信装置におけるEPG画面では、チャンネル番号順に並んで表示されているため、所望の番組を選択する場合は、縦方向に画面をスクロールしながら所望の番組を視聴者が探さなければならず、操作上大変不便であるという問題があった。
【0022】
また、上記図11で説明した従来の放送受信装置におけるEPG画面では、番組カテゴリーを検索キーとして表示されるチャンネル番号が抽出されているため、ある程度は視聴者が所望する番組が絞り込まれているものの、抽出されたチャンネル番号の表示形態がやはりチャンネル番号順となっていた。このため、同一番組カテゴリーに該当する番組が存在するチャンネルでもチャンネル番号が飛んでいると1画面内に収まらず、画面スクロール操作を伴う場合があった。また、検索結果が視覚的に把握しづらいという欠点もあった。
【0023】
従来の技術として特開平11−234585号公報が提案されている。この提案においては上記説明した従来のEPGと同様の技術が開示されている。また、特開平2002−94893号が提案されている。この提案においては番組毎に演算された優先度に基づいて、番組表の表示を行うEPGに関する技術が開示されている。しかしながら、どちらの技術においても番組選択の容易性という点について、実用上の意味で、まだ充分であるとは言えなかった。
【0024】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る放送受信装置は、チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信手段と、番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定手段と、前記番組情報受信手段で受信された番組カテゴリー情報と、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索手段と、前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出手段と、前記該当番号情報抽出手段で抽出されたチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報に基づいて、日付及び時刻をパラメータとして、前記番組選択画面を出力する際、前記チャンネル番号抽出手段により抽出されたチャンネル番号を、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリー毎に纏めて一覧表示出力する出力手段とを備えるように構成される。
【0025】
この発明に係る放送受信方法は、チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信ステップと、番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定ステップと、前記受信された番組カテゴリー情報と、前記設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索ステップと、前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出ステップと、前記抽出されたチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報に基づいて、日付及び時刻をパラメータとして、前記番組選択画面を出力する際、前記チャンネル番号抽出手段により抽出されたチャンネル番号を、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリー毎に纏めて一覧表示出力する出力ステップとを備えるように構成される。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1はこの発明に係る放送受信装置に係るデジタル放送受信システムの概略構成を示すブロック図である。ここではBSデジタル放送受信機を例にとり説明するが、番組表を表示画面に表示して番組選択を行う機能を搭載する放送受信装置においては、この発明を応用することが可能である。またここでは、デジタル放送受信機の例として、受像装置(表示装置)を内蔵しないセットトップボッス(STB)を用いて説明を行うが、表示装置を受像機に内蔵する形態においてもこの発明を実施することが可能である。
【0027】
符号11はアンテナ、符号12はデジタル放送受信装置(STB)、符号13はアナログのテレビ受像機(表示装置)、符号14はビデオ録画記録機(VTR装置)である。
【0028】
ここでのデジタル放送受信システムは、アンテナ11、STB12、アナログテレビ受像機13、及びビデオ録画記録機14を備えている。アンテナ11は、図示しないBSデジタル放送衛星から伝送されるデジタルテレビ信号を受信する。このデジタル信号には、番組放送としての映像信号及び音声信号が含まれており、また前記番組放送と関連した番組情報が重畳されている。
【0029】
この番組情報は、放送番組に関する情報であり、放送番組のチャンネル番号、並びにチャンネルの名称を示すチャンネル識別情報、個々の放送番組を特定するための番組識別番号(event_id)情報、番組タイトルを示す番組タイトル情報、番組の放送日を示す番組放送日時情報、番組の放送開始時刻を示す番組放送開始時刻情報、番組の放送時間の長さを示すレングス情報、および個々の放送番組における番組カテゴリー情報などが含まれている。
【0030】
そして、この番組情報に基づいて、後述するEPG画面が作成(表示)される。
STB12は、デジタル信号再生用のSTBである。アナログテレビ受像機13は、STB12で再生され、アナログ信号に変換された映像・音声信号を再生表示する。ビデオ録画記録機14は、STB12で再生されたアナログ信号に変換されたテレビ信号を録画記録する。
【0031】
STB12は、アンテナ11に接続されたチューナー21と、チューナー21に接続された8PSK復調器22と、8PSK復調器22に接続されたエラー訂正器23と、エラー訂正器23に接続されたデスクランブラ24と、デスクランブラ24に接続されたパケット分離器25と、パケット分離器25に接続されたパケット分離メモリ26及びMPEGデコーダ27と、MPEGデコーダ27に接続されたMPEGメモリ28とビデオ信号デジタル/アナログ変換器(以下、ビデオD/Aという)29及びオーディオ信号デジタル/アナログ変換器(以下、オーディアD/Aという)30と、MPEGデコーダ27と前記ビデオD/A29の間に接続された表示制御器31とからなるデジタル信号再生部分と、チューナー21、8PSK復調器22、エラー訂正器23、デスクランブラ24、パケット分離器25、MPEGデコーダ27、及び表示制御器31に接続されたバス回線32と、バス回線32に接続したCPU33、プログラムメモリ34、ワークメモリ35、データメモリ36(データメモリ36aおよび番組予約メモリ36a)、漢字ROM37、入出力制御38、ICカード制御39、及びモデム40と、入出力制御38に接続したリモートコントロール・表示パネル(以下、リモコン・表示パネルという)41と前記モデム40に接続された電話回線42とから成る制御マイコン部分とを備えている。
【0032】
図1に示すデジタル放送受信システムの概略は次のとおりである。アンテナ11で受信され中間周波数に変換されたデジタルテレビ信号は、チューナー21に供給される。ここで視聴者の好みのチャンネルが選局され、I/Q(In phase/Quadrature phase)信号に復調される。
【0033】
I/Q信号は、8PSK復調器22でデジタルデータに復調され、エラー訂正器23に供給される。このエラー訂正器23は、デジタルデータのエラー検出及びエラー訂正を行うと共に、復調されたデジタルデータをトランスポートストリームデータとしてデスクランブラ24に供給する。
【0034】
このデスクランブラ24は、伝送された信号が暗号化されている場合には、伝送された信号の暗号解読を行い元の信号に復元し、パケット分離器25に供給する。
【0035】
パケット分離器25は、パケット分離メモリ26に記憶されているパケット分離手順に従い、トランスポートストリームデータから伝送されてきた番組の映像データ、音声データ、及び番組に付随する各種番組情報データをパケット毎に分離する。ここで各種番組情報データとは、放送される番組名や放送時間等が記述されており、放送受信装置等がこの情報を利用することによりEPG画面などを表示させることができる。
【0036】
パケット分離器25で分離された各パケットデータは、MPEGデコーダ27に供給される。このMPEGデコーダ27は、前記MPEGメモリ28に記憶されている手順に従い、パケットデータを復号処理する。
【0037】
MPEGデコーダ27で復号された映像信号はビデオD/A29でデジタル信号からアナログ信号に変換され、同様にMPEGデコーダ27で復号された音声信号はオーディオD/A30でデジタル信号からアナログ信号に変換されて、アナログテレビ受像機13とビデオ録画記録機14に出力される。
【0038】
MPEGデコーダ27で復号された前記映像信号は、表示制御器31の表示制御により、視聴者が要求した表示形式に応じて前記ビデオD/A29に出力される。
【0039】
制御マイコン部分は、CPU33に搭載されたリアルタイムOSとプログラムメモリ34に記憶されている処理手順に従い、前記バス回線32を介して、デジタル信号再生部分を効率よく処理し、かつ、視聴者の要求するEPG画面や番組の映像表示を行うものである。この制御マイコン部分の前記ワークメモリ35には、アナログテレビ受像機13の画面に表示される映像の、表示形態毎の表示形式の生成手順を記憶されている。
【0040】
データメモリ36は、前記ワークメモリ35の表示形態に応じたデータを記憶するメモリで、前記漢字ROM37は、前記デジタルテレビ信号に含まれる番組情報からテレビ画面に表示する文字・数字等を生成する文字データが記憶されている。
【0041】
入出力制御38は、リモコン・表示パネル41に設けられた赤外線信号受光部41aを介して入力される赤外線信号に前記マイコン制御部分を取り込んだり、STB12に設けられた動作表示パネルを制御する機能を有している。
【0042】
上記赤外線信号は、後述する(図6に示す)リモートコントローラ(以下、リモコンという)80から出力される。このリモコン80から出力される赤外線信号は、視聴者によるリモコン80の操作に伴って生成される。
【0043】
さらに、前記アンテナ11で受信され、前記ICカード制御39によりICカード39aに記憶されている視聴者番号や暗号解読キー等が読み取られ、伝送信号中の暗号解読許可条件との照合が行われると共に、デスクランブラ24に暗号解読キーが供給される。
【0044】
モデム40は、有料放送を受信する際に、放送番組供給者に対して、課金情報を伝送したり、双方向データ放送サービスにおける双方向性の手段として電話回線42に接続されている。
【0045】
ここで、図6を参照して、リモコンの概略構成について簡単に説明する。
【0046】
図6はこの発明に係る放送受信装置をコントロールするリモコンの概観図である。
【0047】
リモコン80には、赤外線信号出力部80a、番組ガイド(EPG)キー80b、カーソルキー80c、決定キー80d、カラーキー80e等が設けられ、視聴者(ユーザ)によって操作される。
【0048】
次に、STB12において、各種番組情報からEPGが作成されるようすを説明する。
【0049】
リモコン80の操作に伴い、リモコン80からEPG画面表示指令の赤外線信号が出力される。この赤外線信号が赤外線受光部41aで受光されると、ワークメモリ35に番組表作成手順情報が取り込まれると共に、各放送チャンネルの重畳されている各種番組情報が取り込まれる。
【0050】
ここで、ワークメモリ35に取り込まれた番組表作成手順情報及び各種番組情報、並びに前記漢字ROM37に記憶された文字データに基づいて、前記MPEGデコーダ27と表示制御31を介してアナログテレビ受像機13にEPG画面が表示される。
【0051】
図2はこの発明に係る放送受信装置から出力され、表示装置に表示されるEPG画面の一例を示す図である。
【0052】
53aは特定の検索キー(番組カテゴリー:洋楽)で検索抽出された結果の表示例である。53bは特定の検索キー(番組カテゴリー:野球)で検索抽出された結果の表示例である。特定の検索キー(番組カテゴリー:洋画)で検索抽出された結果の表示例である。
【0053】
このように、表示されるチャンネルは番組カテゴリー毎に分類、纏めて表示される。この図2に示すEPG画面については後に詳しく説明する。
【0054】
図3はこの発明に係る放送受信装置から出力され、表示装置に表示されるEPG画面の他の例を示す図である。
【0055】
53aは特定の検索キー(番組カテゴリー:洋楽)で検索抽出された結果の表示例である。53bは特定の検索キー(番組カテゴリー:野球)で検索抽出された結果の表示例である。特定の検索キー(番組カテゴリー:洋画)で検索抽出された結果の表示例である。
【0056】
このように、表示されるチャンネルは番組カテゴリー毎に分類、纏めて表示される。また、同一カテゴリーの番組において、同一番組タイトル存在した場合は、時系列的に表示される。この図3に示すEPG画面については後に詳しく説明する。
【0057】
ここで、放送受信装置における番組カテゴリーの設定について説明する。
【0058】
図7はこの発明に係る放送受信装置における番組カテゴリーの設定のようすを説明する図である。
【0059】
図7に示す表示画面は、STB12に搭載されている設定メニューから起動される。この表示画面例は、EPG画面生成時に使用する放送番組検索に用いる番組カテゴリー設定の一例を示したもので、各カテゴリー70は、番組放送で用いられる種類の番組カテゴリーに該当する番組カテゴリーが表示されている。
【0060】
ここで番組カテゴリー設定画面に表示されている各カテゴリー70を、リモコン80のカーソルキー80cの操作に伴い、選択カーソル72が各カテゴリー70内を移動する。
【0061】
ここで視聴者が検索キーに設定したい番組カテゴリー上に選択カーソル72を移動し、リモコン80の決定キー80dを押すことにより検索キーとして設定される。
【0062】
検索キーとして設定された番組カテゴリーは、検索カテゴリー設定表示欄71の検索カテゴリー設定1(71a)として設定され表示される。
【0063】
また、上記操作を繰り返して行うことにより、同様に検索カテゴリー設定2、検索カテゴリー設定3が設定、表示される。設定された検索カテゴリーは、検索カテゴリー設定表示欄71の検索カテゴリー設定2(71b)、検索カテゴリー設定3(71c)に設定され表示される。
【0064】
この例では、検索カテゴリー設定1(71a)に「洋楽」、検索カテゴリー設定2(71b)に「野球」、検索カテゴリー設定3(71c)に「洋画」が設定されているものとする。
【0065】
また、図7では、3つの検索カテゴリーを設定する例を説明したが、設定する検索カテゴリーは特に3つという数字に限るものではなく、3つ以上、または、3つ以下でも良い。
【0066】
次に、この発明に係るEPG画面表示の一例の表示手順について説明する。
【0067】
図4はこの発明に係る放送受信装置におけるEPG画面表示の一例の表示手順を示すフローチャートである。
【0068】
EPG表示処理(開始)が選択されると符号ST1を付したステップへ進む。ステップST1では、アンテナ11により番組情報が含まれたデジタル放送信号が受信される。
【0069】
次に符号ST2を付したステップへ進む。ステップST2では、デジタル放送信号が受信されたことを前提として、視聴者の操作によってリモコン80の番組ガイドキー80bが押下される。これに伴い、EPG画面表示処理動作が起動される。次に符号ST3を付したステップへ進む。
【0070】
ステップST3では、EPG画面表示処理動作が起動されると、STB12に事前に設定されている検索キーの読み込み動作が行われる。前記検索キーには番組放送として送られてくる番組カテゴリーと同じ種類の番組カテゴリーがSTB12で設定できるようになっている。検索キーとして使用する前記番組カテゴリー設定は、STB12に搭載されている設定メニューにおいて事前に設定が可能な構成になっている。次に符号ST4を付したステップへ進む。
【0071】
ステップST4では、受信されたデジタル放送信号から読み込まれた検索カテゴリー設定に従って、該当番組の検索抽出処理が行われる。次に符合ST5を付したステップへ進む。
【0072】
ステップST5では、まず、図7に示す検索カテゴリー設定1(71a)で検索抽出が行われ、該当番組が存在した場合は、ステップST6へ進む。該当番組が存在しない場合は、ステップST7へ進む。
【0073】
ステップST6では、その該当番組における番組タイトル情報、該当番組が存在するチャンネル番号識別情報、番組放送の放送開始時間情報、番組放送の放送時間の長さを示すレングス情報及び番組カテゴリー情報が、抽出された該当番組における番組放送を特定するための番組識別番号(event_id)に対して関連づけられてデータとして順次記憶されデータベース化される。検索カテゴリー設定1(71a)で検索抽出が全て完了すると、ステップST7へ進む。
【0074】
ステップST7では、ステツプST3で読み込まれた検索キー(番組カテゴリー)が他にもあるか否かを判断し、他にもあると判断された場合は、ステップST4へ戻る。上述した方法と同様な手順により、次の検索カテゴリー設定2(71b)、検索カテゴリー設定3(71b)においても、該当番組の検索抽出処理を実行する。ステツプST3で読み込まれた全ての検索キー(番組カテゴリー)の番組検索が終了するとステップST8へ進む。
【0075】
ステップST8では、ステップST6で作成されたデータベースにおいて番組カテゴリー情報を用いてステップST3で読み込まれた検索キー(番組カテゴリー)毎にソートが行われる。次に符合ST9を付したステップへ進む。
【0076】
ステップST9では、EPG画面表示処理動作が行われる。ステップST8でソートされた結果を用い、図2に示すようなEPG画面が、アナログテレビ受像機13に表示される。
【0077】
ここで、上記図4を用いて説明したフローチャートの処理に基づいて表示されるEPG画面について、図2を参照して詳しく説明する。尚、図10、図11と同一な部分については同一の符号を付して、説明は省略する。
【0078】
チャンネル表示欄52には、デジタル放送信号で送られる全てのチャンネルで放送される番組について表示される。そして、STB12に事前に設定された、視聴者が所望する番組カテゴリーを検索キーとして、検索キーを上記ステップST3にて読み込み、この検索キーに基づいて、デジタル放送信号で送られる全てのチャンネルで放送される番組について検索が行われる。そして、該当する番組が属するチャンネルを抽出し表示される。
【0079】
ここで、チャンネル表示欄52に表示されるチャンネル番号の表示優先順位は、事前に設定された検索キーの設定順となっている。つまり、この例の場合は、検索カテゴリー設定1に「洋楽」が設定されており、チャンネル表示欄52の上部2つには、番組欄53aに示されるように「ポップス ベストヒット」と「洋楽ヒットチャート」という番組カテゴリーが「洋楽」に該当する番組が属する111チャンネルと115チャンネルが表示される。
【0080】
115チャンネルに続くチャンネル表示欄52には、検索カテゴリー設定2に設定されている「野球」という番組カテゴリーに対し、番組欄53bに示されるように「プロ野球中継 巨人―阪神」と「プロ野球中継 広島―中日」という番組カテゴリーが、すなわち「野球」に該当する番組が属する113チャンネルと514チャンネルが表示される。
【0081】
また、514チャンネルに続くチャンネル表示欄52には、検索カテゴリー設定3に設定されている「洋画」という番組カテゴリーに対し、番組欄53cに示されるように「ロストワールド」と「レインマン」と「E.T.」という番組カテゴリーが、すなわち「洋画」に該当する番組が属する114チャンネルと116チャンネルと335チャンネルが表示される。
【0082】
次に、図3に示すEPG画面の、他の表示例の表示手順について、フローチャートを参照してついて説明する。
【0083】
図5はこの発明に係る放送受信装置におけるEPG画面表示の他の例の表示手順を示すフローチャートである。
【0084】
EPG表示処理(開始)が選択されると符号ST1を付したステップへ進む。ステップST1では、アンテナ11により番組情報が含まれたデジタル放送信号が受信される。
【0085】
次に符号ST2を付したステップへ進む。ステップST2では、デジタル放送信号が受信されたことを前提として、視聴者の操作によってリモコン80の番組ガイドキー80bが押下される。これに伴い、EPG画面表示処理動作が起動される。次に符号ST3を付したステップへ進む。
【0086】
ステップST3では、EPG画面表示処理動作が起動されると、STB12に事前に設定されている検索キーの読み込み動作が行われる。前記検索キーには番組放送として送られてくる番組カテゴリーと同じ種類の番組カテゴリーがSTB12で設定できるようになっている。検索キーとして使用する前記番組カテゴリー設定は、STB12に搭載されている設定メニューにおいて事前に設定が可能な構成になっている。次に符号ST4を付したステップへ進む。
【0087】
ステップST4では、受信されたデジタル放送信号から読み込まれた検索カテゴリー設定に従って、該当番組の検索抽出処理が行われる。次に符合ST5を付したステップへ進む。
【0088】
ステップST5では、まず、図7に示す検索カテゴリー設定1(71a)で検索抽出が行われ、該当番組が存在した場合は、ステップST6へ進む。該当番組が存在しない場合は、ステップST7へ進む。
【0089】
ステップST6では、その該当番組における番組タイトル情報、該当番組が存在するチャンネル番号識別情報、番組放送の放送開始時間情報、番組放送の放送時間の長さを示すレングス情報及び番組カテゴリー情報が、抽出された該当番組における番組放送を特定するための番組識別番号(event_id)に対して関連づけられてデータとして順次記憶されデータベース化される。検索カテゴリー設定1(71a)で検索抽出が全て完了すると、ステップST7へ進む。
【0090】
ステップST7では、ステツプST3で読み込まれた検索キー(番組カテゴリー)が他にもあるか否かを判断し、他にもあると判断された場合は、ステップST4へ戻る。上述した方法と同様な手順により、次の検索カテゴリー設定2(71b)、検索カテゴリー設定3(71b)においても、該当番組の検索抽出処理を実行する。ステツプST3で読み込まれた全ての検索キー(番組カテゴリー)の番組検索が終了するとステップST8へ進む。
【0091】
ステップST8では、ステップST6で作成されたデータベースにおいて番組カテゴリー情報を用いてステップST3で読み込まれた検索キー(番組カテゴリー)毎にソートが行われる。続いて符合ST8aを付したステップへ進む。
【0092】
ステップST8aでは、ステップST8で番組カテゴリー毎にソートしたデータの中から、さらに同一番組タイトルの番組の検索、判断が行なわれる。同一番組タイトルの番組が存在すると判断された場合は、符号ステップST8bを付したステップへ進む。同一番組タイトルの番組が存在しない(なし)と判断された場合は、符号ステップST8cを付したステップへ進む。
【0093】
ステップST8bでは、同一番組タイトルでチャンネル番号のソートが行われる。次に符号ステップST8cを付したステップへ進む。
【0094】
ステップST8cでは、さらに番組開始時刻でソートされる。EPG画面に表示される時は前記処理で分類ソートされたチャンネルを優先して順に表示が行われる。
【0095】
ここで、上記図5を用いて説明したフローチャートの処理に基づいて表示されるEPG画面について、図3を参照して詳しく説明する。尚、図2と同一な部分は同一の符号を付して、説明は省略する。
【0096】
ここでは、検索カテゴリー設定3の「洋画」において検索された番組に同一番組タイトルの番組が存在した場合の例について説明する。
【0097】
検索カテゴリー設定1の「洋楽」、検索カテゴリー設定2の「野球」については図4と同様の検索結果であるため、説明は省略する。検索カテゴリー設定3の「洋画」という番組カテゴリーに対して、番組欄53cには、同一番組カテゴリーで、かつ同一番組タイトルの「ロストワールド」という番組が存在する114チャンネルと391チャンネルと631チャンネルがチャンネル表示欄52に表示されている。ここで、前記3つのチャンネル番号の表示順は、ステップST8cにおいて放送開始時刻順にソート処理が行われるため、前述した順位で表示されることになる。
【0098】
以上詳述したように、図2に示すようなEPG画面の表示によれば、視聴者は予め所望する番組が番組カテゴリー毎に分類されて、EPG画面起動と同時に表示されるので、放送されている全てのチャンネルが表示される従来のEPG画面における煩雑なカーソル操作が軽減される。また、表示されるチャンネルは番組カテゴリー毎に分類、纏めて表示されるため、視聴者が番組選択する際に、同一カテゴリーの番組の比較も容易で煩雑なカーソル操作が最小限となり、番組選択が容易に行える。
【0099】
また、図3に示すようなEPG画面の表示によれば、同一番組タイトルの番組については纏めてかつ時系列的に表示されるため、放送開始時刻を見逃すこともない。
【0100】
さらに、このEPG画面表示方法では、仮に、デジタル放送における放送規格であるARIBで規定されているNVOD記述子が運用されず、送られていない場合でも、NVOD形態の番組を容易に検索することが可能である。
【0101】
次にこの発明に係る他の実施の形態を説明する。
【0102】
図8及び図9はこの発明に係る他の実施の形態を説明する図である。
【0103】
ここではBSデジタル放送において、ARIB規格でデータ放送の操作用時に割り当てられているリモコン80に設けられた、カラーキー80eを使用して操作を容易にしたものである。
【0104】
すなわち、カラーキー80eの各キーにおいては、青キーに検索番組カテゴリー設定1に設定されている「洋楽」が割り当てられ、赤キーには、検索番組カテゴリー設定2に設定されている「野球」が割り当てられ、緑キーには、検索番組カテゴリー設定3に設定されている「洋画」が割り当てられている。また、操作方法は操作説明欄55内に各カラーキーに対する操作説明55aにより表示説明されている。
【0105】
図8は青キーが選択押下され、洋楽番組が表示される例である。
【0106】
図9は緑キーが選択押下され、洋画番組が表示される例である。
【0107】
視聴者は、例えば図8のEPG画面(洋楽)が表示されている場合において、検索カテゴリー設定3の「洋画」に該当する番組を表示させたい場合は、操作説明55aに従いリモコン80の緑キーを押下することによってり、図9に示すように番組カテゴリーが「洋画」に該当するチャンネルのEPG表示画面に簡単に切換えることができる。また、この発明のEPG画面表示においては、EPG画面起動時に検索キーにより抽出されたチャンネルが表示される。また、黄キーが押下されることにより、チャンネル番号順のEPG画面表示に切り換えることも可能である。
【0108】
このように例えば洋楽番組と洋画番組等、ジャンルの異なる番組表表示を簡単な操作で切換え表示することができる。
【0109】
【発明の効果】
上記説明したように、この発明によれば、多チャンネルの形態で行われる放送(例えばデジタル放送等)において視聴者が所望する番組の選択時に、頻繁に使用されるEPGを提供することができる。また、多くのチャンネルの中から視聴者が所望する番組が属するチャンネルが表示されたEPG画面の表示方法を提供することができる。
【0110】
また、この発明によれば、従来のEPG画面における煩雑なカーソル操作を軽減することができる。
【0111】
また、この発明によれば、表示されるチャンネルは番組カテゴリー毎に分類、纏めて表示されるため、視聴者が番組を選択する際に、同一カテゴリーの番組の比較も容易に行うことができる。
【0112】
また、この発明によれば、同一カテゴリーの番組において、同一番組タイトルの番組が存在した場合は、時系列的に表示することができるため、視覚的に認識が容易であり、例えば、視聴者が番組開始時刻を見逃すということを防止することができる。
【0113】
また、この発明によれば、デジタル放送において規格化されているNVOD記述子情報が運用されていない場合においても、EPG画面表示上にNVOD形式と同様な形式での表示を行うことが可能である。
【0114】
また、この発明によれば、検索により抽出された同一カテゴリーの番組が属するチャンネルが多い場合においても、例えばBSデジタル放送におけるデータ放送操作用として規定されているカラーキー等を用いることにより、特にリモコンのキーを増やさすことなく、容易に他の検索キーに設定されている番組カテゴリーのチャンネルにジャンプすることができる。このため、EPG画面を用いた番組選択時に、従来問題となっていたカーソルキーによる煩雑なスクロール操作を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る放送受信装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】この発明に係るEPG画面の一例を示す図。
【図3】この発明に係るEPG画面の他の例を示す図。
【図4】この発明に係るEPG画面表示の表示手順を示すフローチャート。
【図5】この発明に係るEPG画面表示の表示手順を示すフローチャート。
【図6】この発明に係るリモコンの概観図。
【図7】この発明に係る番組カテゴリーの設定を説明する図。
【図8】この発明に係る他の実施の形態を説明する図。
【図9】この発明に係る他の実施の形態を説明する図。
【図10】従来の放送受信装置のEPG画面を示す図。
【図11】従来の放送受信装置のEPG画面を示す図。
【符号の説明】
11・・・アンテナ
12・・・STB(セットトップボック)
13・・・アナログテレビ受像機
14・・・ビデオ録画記録機
21・・・チューナ
22・・・8PSK復調器
23・・・エラー訂正器
24・・・ディスクランブラ
25・・・パケット分離器
26・・・パケッ分離メモリ
27・・・MPEGデコーダ
28・・・MPEGメモリ
29・・・ビデオ信号デジタル/アナログ変換器
30・・・オーディオ信号デジタル/アナログ変換器
31・・・表示制御器
32・・・バス回線
33・・・CPU
34・・・プログラムメモリ
35・・・ワークメモリ
36a・・・データメモリ
37・・・漢字ROM
38・・・入出力制御
39・・・ICカード制御
39a・・ICカード
40・・・モデム
41・・・リモコン・表示パネル
42・・・電話回線
80・・・リモートコントローラ
80a・・赤外線信号出力部
80b・・番組表表示キー
80c・・カーソルキー
80d・・決定キー
80e・・カラーキー

Claims (6)

  1. 番組情報を受信し、受信した番組情報に基づいて番組選択画面を出力する放送受信装置において、
    チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信手段と、
    番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定手段と、
    前記番組情報受信手段で受信された番組カテゴリー情報と、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索手段と、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出手段と、
    前記該当番号情報抽出手段で抽出されたチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報に基づいて、日付及び時刻をパラメータとして、前記番組選択画面を出力する際、前記チャンネル番号抽出手段により抽出されたチャンネル番号を、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリー毎に纏めて一覧表示出力する出力手段とを備え、番組選択画面を出力することを特徴とする放送受信装置。
  2. 番組情報を受信し、受信した番組情報に基づいて番組選択画面を出力する放送受信装置において、
    チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信手段と、
    番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定手段と、
    前記番組情報受信手段で受信された番組カテゴリー情報と、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索手段と、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出手段と、
    前記番組カテゴリー検索手段で検索された前記同一の番組カテゴリーに該当する番組と同一タイトルの番組を、前記番組情報受信手段で受信された番組情報から検索する同一番組タイトル検索手段と、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出手段と、
    前記該当番号情報抽出手段で抽出されたチャンネル番号を、前記番組タイトル検索手段で検索された同一タイトル毎に纏め、番組の放送開始時刻順に一覧表示出力する出力手段とを備え、番組選択画面を出力することを特徴とする放送受信装置。
  3. 前記番組カテゴリーの設定に複数の番組カテゴリーが設定されている場合、現在出力されている番組カテゴリー毎に纏められた番組選択画面から、他の番組カテゴリー設定により纏められている番組選択画面に切り換える切り換え手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の放送受信装置。
  4. チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信ステップと、
    番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定ステップと、
    前記受信された番組カテゴリー情報と、前記設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索ステップと、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出ステップと、
    前記抽出されたチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報に基づいて、日付及び時刻をパラメータとして、前記番組選択画面を出力する際、前記チャンネル番号抽出手段により抽出されたチャンネル番号を、前記番組カテゴリー設定手段で設定された番組カテゴリー毎に纏めて一覧表示出力する出力ステップとを備えたことを特徴とする放送受信方法。
  5. チャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報が含まれる番組情報を受信する番組情報受信ステップと、
    番組のカテゴリーが設定される番組カテゴリー設定ステップと、
    前記受信された番組カテゴリー情報と、前記設定された番組カテゴリーとを比較し、同一の番組カテゴリーに該当する番組を検索する番組カテゴリー検索ステップと、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出ステップと、
    前記検索された前記同一の番組カテゴリーに該当する番組と同一タイトルの番組を、前記受信された番組情報から検索する同一番組タイトル検索ステップと、
    前記検索された番組が属するチャンネル番号、放送日、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さ、番組カテゴリーを前記番組情報に含まれるチャンネル番号識別情報、放送日情報、放送開始時刻及び番組の放送時間の長さを示すレングス情報、番組カテゴリー情報からそれぞれより抽出する該当番号情報抽出ステップと、
    前記抽出されたチャンネル番号を、前記検索された同一タイトル毎に纏め、番組の放送開始時刻順に一覧表示出力する出力ステップとを備えたことを特徴とする放送受信方法。
  6. 前記番組カテゴリーの設定に複数の番組カテゴリーが設定されている場合、現在出力されている番組カテゴリー毎に纏められた番組選択画面から、他の番組カテゴリー設定により纏められている番組選択画面に切り換える切り換えステップを備えることを特徴とする請求項4または5に記載の放送受信方法。
JP2002189601A 2002-06-28 2002-06-28 放送受信装置および放送受信方法 Pending JP2004032624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189601A JP2004032624A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 放送受信装置および放送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002189601A JP2004032624A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 放送受信装置および放送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004032624A true JP2004032624A (ja) 2004-01-29

Family

ID=31183969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002189601A Pending JP2004032624A (ja) 2002-06-28 2002-06-28 放送受信装置および放送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004032624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2290957A1 (en) 2009-08-28 2011-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Display processing apparatus and display processing method
US8120708B2 (en) 2005-04-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
US8631440B2 (en) 2007-04-30 2014-01-14 Google Inc. Program guide user interface
JP2016134727A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 映像装置
US10289737B1 (en) 2007-04-30 2019-05-14 Google Llc Media search broadening

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120708B2 (en) 2005-04-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
US8665371B2 (en) 2005-04-18 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Television control method
US8631440B2 (en) 2007-04-30 2014-01-14 Google Inc. Program guide user interface
US9510058B2 (en) 2007-04-30 2016-11-29 Google Inc. Program guide user interface
US10289737B1 (en) 2007-04-30 2019-05-14 Google Llc Media search broadening
EP2290957A1 (en) 2009-08-28 2011-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Display processing apparatus and display processing method
JP2016134727A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社東芝 映像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974249B2 (ja) 視聴する番組の選択を行う際に、ユーザを補助する方法および装置
JP4268803B2 (ja) ビデオ装置を制御する方法および電子番組ガイド情報を検索する装置
JP4466985B2 (ja) 番組ガイド情報表示方法
US7987481B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
US20050076367A1 (en) System and method for creating user profiles
JP2002534854A (ja) 覚え書き事項またはローカル識別子を含むよう番組ガイド情報をカスタマイズするシステムと方法
US20040078806A1 (en) System and method for displaying a summary menu of stored user profiles
US20040073922A1 (en) System and method for distinguishing between indentically titled programs
JP4717499B2 (ja) 放送受信装置およびその制御方法
US8655142B2 (en) Apparatus and method for display recording
JP2004032624A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
US8233764B2 (en) Program recording apparatus and program recording method
JP2000354210A (ja) 番組情報出力装置及び番組情報出力方法
JP3849785B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2001257960A (ja) ディジタルテレビ放送受信装置及びその番組情報表示方法
JP2004529540A (ja) 記憶されたユーザ・プロファイルの要約メニューを表示するシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606