JP2004087560A - Power supply apparatus - Google Patents
Power supply apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004087560A JP2004087560A JP2002243134A JP2002243134A JP2004087560A JP 2004087560 A JP2004087560 A JP 2004087560A JP 2002243134 A JP2002243134 A JP 2002243134A JP 2002243134 A JP2002243134 A JP 2002243134A JP 2004087560 A JP2004087560 A JP 2004087560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- case
- cover
- intermediate portion
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/32—Accessories
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
- B23K9/167—Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源装置に関し、例えば溶接用電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
溶接には、手溶接、TIG溶接等の様々な種類がある。これら種類に対応した溶接機用電源装置が使用されている。その基本となる構成は、概ね次のようなものである。商用交流電圧が、入力側整流器及び平滑用コンデンサによって直流電圧に変換される。この直流電圧がインバータによって高周波電圧に変換される。この高周波電圧が変圧器によって所定の電圧に変圧される。変圧された高周波電圧は、出力側整流器によって直流電圧に変換され、負荷に供給される。必要に応じて、この直流電圧が低周波の交流電圧に変換されて、負荷に供給される。この電源装置では、インバータによって直流電圧を高周波電圧に変換しているので、小型の変圧器を使用することができ、電源装置全体を小型化することができる。
【0003】
上述したように、溶接の種類としては、手溶接、直流TIG溶接、交流TIG溶接などがある。
【0004】
手溶接を行う場合、溶接用電源装置は、出力電圧が変動しても、出力電流が一定である定電流出力特性を備えている。この出力電流値を設定する出力電流設定器が、手溶接用電源装置のパネルに設けられている。また、手溶接の場合、溶接の開始時や、例えばトーチと母材とからなる負荷が短絡しているときに、出力電流よりも大きな電流を流して、アークを良好に発生させるホットスタートを行うことがある。このホットスタート時に流す電流を設定するためのホットスタート設定器が、パネルに設けられている。また、パネルには、出力電圧や出力電流を表示する表示器も設けられている。
【0005】
直流TIG溶接は、例えばステンレスの溶接に適し、定電流出力特性を備えている。また、手溶接と同様にホットスタートを必要とすることもある。直流TIG溶接では、平坦な母材を溶接する場合には、出力電流を一定値とする。しかし、パイプのような母材を溶接する場合には、特にパイプの底を溶接する場合には、一定の出力電流を供給すると、パイプからの溶融物が母材から落下し、再溶接を行うことが必要になったり、トーチのTIG溶接電極に溶融物が付着し、溶接電極が損傷したりする可能性がある。そこで、出力電流をパルス電流にし、パルス電流のうちベース電流IBが流れているとき、例えばパイプの底部に形成された溶融池を冷却し、この溶融池から溶融物が落下したり、トーチの溶接電極に溶融物が付着したりするのを防止している。
【0006】
TIG溶接では、アークの発生法として、溶接電極と母材とを短絡させて、これらに低電流を流した後、溶接電極を母材から離して、両者の間にアークを発生させるタッチスタート法と、溶接電極を母材から予め離しておいて、両者の間に例えば1乃至3MHzで、5乃至20kVの高周波、高電圧を印加して、アークを発生させる高周波スタート法とがある。
【0007】
直流TIG溶接用電源装置のパネルには、出力電流を設定するための出力電流設定器、ホットスタート設定器が設けられている。更に、パルス電流を出力電流として供給するときの起動電流から、最大パルス電流(設定された出力電流)まで立ち上げるアップスロープ時間と、最大パルス電流から溶接終了時に流すクレーター電流まで低下させるダウンスロープ時間とを、それぞれ設定するアップスロープ、ダウンスロープ時間設定器も、パネルに設けられている。更に、パルス電流の周波数を設定するパルス周波数設定器と、パルス電流を供給するか直流電流を供給するかを切り換えるパルス切換器とが、パネルに設けられている。また、タッチスタートと高周波スタートとの切換を行うアークスタート切換器も、パネルに設けられている。この他に、出力電圧及び出力電流を表示する表示器もパネルに設けられている。
【0008】
交流TIG溶接は、例えばアルミニウムを溶接する場合に使用される。アルミニウムは、融点の高い参加費膜を有しているので、直流電源装置を用いて母材を正極に、溶接電極を負極として電流を流した場合(正極性の場合)、母材が高温にならず、溶接を行うことができない。そのため、母材を負極に、電極を正極として(負極性)、電流を流すと、母材から熱電子が放出され、酸化被膜が除去され(クリーニング効果)、溶接が可能となる。但し、正極性とした場合、電極を冷却する冷却効果がある。そこで、交流TIG溶接の場合、クリーニング効果と冷却効果の双方が得られる。正極性の時間と負極性の時間とを調整することによって、両効果を所望の状態にできる。
【0009】
この交流TIG溶接も直流TIG溶接にも使用できるようにした交直TIG溶接機が存在する。交直TIG溶接機用電源装置のパネルには、直流TIG溶接用に、出力電流の設定器、ホットスタート設定器、アップスロープ時間及びダウンスロープ時間設定器、パルス周波数設定器、パルス電流の有無を切り換えるパルス切換器、タッチスタートと高周波スタートとの切換を行うアークスタート切換器、出力電圧、出力電流の表示器が、パネルに設けられた上に、交流TIG溶接用に、交流溶接時の電圧の周波数を設定する周波数設定器と、正極性と負極性との比率を設定する波形バランス設定器も、パネルに設けられている。
【0010】
これら各種の溶接用電源装置を、個別に製造する場合、その製造が面倒である。上記の各種溶接では、種々の設定が必要であるので、各種の溶接に使用できる1台の電源装置を製造しようとした場合、パネルには、多数の設定器が必要で、その構成が複雑になるだけでなく、各設定器の設定が面倒になる。
【0011】
そこで、本願出願人は、特開平10−3079号に示すような電源装置を提案した。この電源装置は、パネルに、手溶接か、直流TIG溶接か等の溶接プロセスを設定する溶接プロセス設定用押釦と、溶接プロセスの選択後に各溶接プロセスのパラメータを選択するパラメータ設定押釦と、1個の設定器とを設け、この設定器によって、出力電流、出力電圧等を調整して、各種溶接に対応させている。パネルには、この他に、プロセス表示器、パラメータ表示器、アップダウン押釦、出力電圧計、出力電流計が設けられている。
【0012】
ところで、溶接機用電源装置は、屋内で使用されるだけでなく、屋外で使用されることもあり、防滴、防塵対策を採る必要がある。そのため、上記のパネルに、防滴、防塵カバーが設けられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような溶接機用電源装置では、溶接プロセス、パラメータ、出力の設定を行う場合には、一々、カバーを開かなければならず、効率的に設定作業を行うことができなかった。
【0014】
本発明は、効率的に設定作業を行うことができる電源装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明による電源装置は、ケースを有している。このケースの一部にパネルが配置されている。このパネルには、ケース内に配置されている電源回路の特性を設定する複数の操作子が設けられている。このパネルをカバーが覆っている。このカバーは、これがパネルを覆った状態において、両側面の少なくとも一部がケースにほぼ接触し、この接触部分において両側面にほぼ垂直な軸線の周りに回転自在に前記ケースに取り付けられている。例えばカバーの両側面から上記軸線に沿って軸を突出させ、この軸を回転自在に支持する軸受け部をケース側に設けることもできるし、逆に、ケースから上記軸線に沿って上記カバーの両側面に向かって軸を突出させ、カバーの両側面に、これら軸が挿入される軸穴を形成しても良い。ケースとカバーの側面との一方において、軸線を中心とする円周上に少なくとも1つの凸部が位置している。複数の凸部を上記円周上に例えば等間隔に設けることもできる。ケースとカバーの側面との一方において、前記凸部が侵入可能な複数の凹部が前記円周上に位置している。前記凸部は、前記カバーが前記パネルを覆っている状態において1つの凹部に侵入し、前記カバーが前記パネルを開く方向に移動するに従って、前記凸部は順に侵入する凹部が変更される位置に、前記各凹部が設けられている。
【0016】
このように構成した電源装置では、例えば操作子を操作するために、カバーを開いていくと、凸部が侵入する凹部が順に変更される。そして、所定の角度までカバーを開いた状態では、凸部が凹部に侵入していることにより、その所定の角度の位置でカバーが止まり、カバーから手を離しても、カバーは自然に閉じることはない。よって、カバーを手で保持する必要がないので、操作子の設定が容易に行える。
【0017】
さらに、ケースの外部から内部に前記ケースに設けた導入口を介してケーブルを導入することができる。この場合、導入口の近傍に前記ケースと一体に第1クランプ部が形成される。第1クランプ部は、前記ケーブルの周方向のほぼ半分を包囲する形状に形成されている。前記ケーブルの残りの半分を包囲する第2クランプ部が、第1のクランプ部と共に前記ケーブルの全周を包囲するように第1のクランプ部に取り付けられている。
【0018】
このように構成すると、第1クランプ部がケースに一体に形成されているので、ケーブルを第1クランプ部に押しつけるように第2クランプ部をケーブルに接触させ、第2クランプ部を第1クランプ部に取り付けることによって、ケーブルをクランプすることができる。従って、クランプ作業が容易に行える。
【0019】
前記ケースは、間隔をおいて対向するように配置された正面部及び背面部と、これら正面部及び背面部の間に位置し、前記正面部と前記背面部とを繋ぐように前記正面部及び背面部に接触している中間部とを、具備するものとすることができる。前記中間部内にある電源回路用の部品を覆うように前記中間部内にシートが配置されている。前記シートは、その上部から前記正面部と中間部との接触面を超えて前記正面部内に伸びた第1舌片と、前記シートの上部から前記中間部と前記背面部との接触面を超えて前記背面部内に伸びた第2舌片とを、有している。
【0020】
このように構成すると、例えば正面部と中間部との接触面から雨水が浸入しても、第1舌片部を介してシート側に流れるので、シートによって包囲されている電源回路部品に雨水が接触することはない。背面部と中間部との接触面から雨水が浸入した場合でも、同様である。
【0021】
また、上記と同様に、ケースが、正面部、背面部及び中間部を、具備するものの場合、前記正面部と前記中間部との接触面の一方に、前記正面部と中間部との接触面の他方に向けて第1突出部を突出させることができる。この場合、前記正面部と中間部との接触面の他方に、前記第1突出部が侵入する第1凹部が設けられる。前記背面部と前記中間部との接触面の一方に、前記背面部と中間部との接触面の他方に向けて第2突出部が突出させられている。前記背面部と中間部との接触面の他方に、前記第2突出部が侵入する第2凹部が設けられている。
【0022】
このように構成した場合、第1突出部が第1凹部に係合し、第2突出部が第2凹部に係合しているので、正面部と中間部との接合がずれることがなく、同様に背面部と中間部との接合がずれることもない。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施形態の電源装置は、例えば溶接用電源装置であって、図1に示すように、ケース2を有している。このケース2は、正面部4、背面部6と、中間部8とからなり、合成樹脂製である。
【0024】
正面部4及び背面部6は、その外形が同一寸法のほぼ扁平な直方体状に形成されている。これら正面部4及び背面部6は、所定の間隔をおいて互いに対向するように配置されている。
【0025】
これら正面部4の背面と背面部6の正面とに接触するように、中間部8が配置されている。中間部8は、概略直方体状に形成され、図2及び図3に示すように、右側中間部8aと左側中間部8bとから構成されている。これら右側及び左側中間部8a、8bは、図3に示すように縦断面形状が横倒しにした概略U字状のもので、それらの先端部を突き合わせている。この中間部8内に溶接用電源装置の電源回路(図示せず)が配置されている。なお、右側及び左側中間部8a、8bを突き合わせた状態で、中間部8の上部中央に位置するように、取手9が形成されている。
【0026】
図4に示すように正面部2の上部には、幾分斜め下方を向いた凹所10が形成されている。この凹所10内に、図5に示すようにパネル12が配置されている。このパネル12には、この電源装置の特性調整用の種々のパラメータを設定する操作子、例えばスイッチやボリューム等(図示せず)が設けられている。
【0027】
凹所10には、防塵用のカバー14が図4に示すようにパネル12を覆うように取り付けられている。このカバー14は、透明であり、図4に示していないが、カバー14がパネル12を覆っている状態においても、外部からパネル12の設定状態を確認することができる。なお、図4において符号16で示すのは、1つの操作子の摘みで、カバー14がパネル12を覆っている状態においても、外部から操作可能にカバー14の外方に突出している。
【0028】
カバー14の両側面の上部には、図6に示すように、円板18、18が形成されている。この円板18、18の中央から両側面にほぼ垂直に軸20、20が外方に向かって突出している。図7に示すように、この軸20、20の中心を中心とする円周上に複数の凸部22が等角度に外方に向かって突出している。
【0029】
一方、凹所10では、カバー14がパネル12を覆った状態において、カバー14の軸20、20に対応する両側面の位置には、図5に示すように、軸20、20を回転自在に支持する軸受け、例えば軸穴24、24が形成されている。これら軸穴24、24の周囲には、各凸部22に対応するように、各凸部22が侵入して係合可能な凹部、例えば円穴26、26が形成されている。これら円穴26が互いになす角度は、凸部22が互いになす角度に等しく形成されている。
【0030】
カバー14の軸20、20が軸穴24、24に挿通されていることにより、カバー14が軸20、20の周りに回転し、カバー14がパネル12を図1に点線で示すように開閉可能である。しかも、この回転の際に、各凸部22が係合する円穴26を順に変更していくので、所定角度ごとにカバー14を固定することができる。従って、図1に示すように、所望の回転位置でカバー14を固定することができる。従って、パネル12の操作子を操作する際に、いちいちカバー14を手で押さえておく必要が無く、パラメータの設定が容易に行える。
【0031】
なお、図4に符号28で示すのは、正の出力端子、符号30で示すのは負の出力端子、符号32で示すのは不活性ガスの出力端子である。また、符号34で示すのは、ケース2内に空気を導入するための窓である。符号36で示すのは、トーチスイッチの接続端子である。
【0032】
背面部6には、図8に示すように、ケーブル、例えば電源ケーブル38が導入されている。これは、ケース2内の電源回路に商用交流電源を供給するためのものである。この電源ケーブル38がケース2から抜けることを防止するために、この電源ケーブル38は、クランパー40によってクランプされている。このクランパー40は、図9に示すように、第1のクランプ部40aと第2のクランプ部40bとからなる。これらは、共に合成樹脂製で、第1のクランプ部40aは、背面部6と一体に形成されている。第1のクランプ部40aは、背面部6に形成されている電源ケーブル38の円形導入口42の約3/4の外周を包囲する凹部44を有している。また、第2のクランプ部40bは、背面部6とは別個に形成されており、円形導入口42の残りの外周を包囲可能な凹所46を有している。
【0033】
第1のクランプ部40aの凹部44に電源ケーブル38を接触させ、さらにこの電源ケーブル38を第1のクランプ部40a側に押圧するように、第2のクランプ部40bの凹所46を電源ケーブル38に接触させ、第2のクランプ部40b側から固定手段、例えばボルト48、48を挿通して、第1のクランプ部40aに螺合させ、第1のクランプ部40aに第2のクランプ部40bを固定して、電源ケーブル38をクランプする。
【0034】
このクランパー40では、第1のクランプ部40aが、背面部6と一体に形成されている。従来、使用されていたクランパーでは、第1のクランプ部40a、40bに相当するものが、ケースとは別個に形成されていたので、第1のクランプ部40aに相当するものをケースに取り付けなければならず、作業性が低かった。しかし、このクランパー40では、第1のクランプ部40aが背面部6に一体に形成されているので、第1のクランプ部40aを背面部6に取り付ける作業が不要で、クランプ作業を効率化することができる。しかも、第1及び第2のクランプ部40a、40bは合成樹脂製であるので、錆びることはない。
【0035】
なお、図8に符号50で示すのは、不活性ガスの入力端子である。同じく符号51で示すのは、ケース2内を流れた空気を排気するための窓である。
【0036】
図1に点線で示すように、中間部8内には電源回路を覆うように内部カバー52が配置されている。この内部カバー52は、導電材料、例えば金属箔、具体的にはアルミ箔または銅箔の両面を、耐錆及び耐熱性を有する材料、例えば耐熱性塩化ビニルまたは耐熱性ポリエステル等の樹脂によって被覆したものである。金属箔に代えて導電性を有するカーボン樹脂を使用することもできる。金属箔の両面を上記の材料によって被覆したものは、比較的柔軟であり、1枚の板状のものに適当な切り込みを入れて、折り曲げ加工することによって、所望の形状とすることができる。
【0037】
この内部カバー52は、図10に示すように上壁52Uを有し、その上壁52Uの長手縁から下方に向かって伸びる両側壁52R、52Lを有している。上壁52Uは、図1に示すように、中間部8の上壁に接近した位置にあり、中間部8の上壁にほぼ一致する大きさを有している。上壁52Uの両端は、中間部8と正面部4との接触面、中間部8と背面部6との接触面の近傍である中間部8内に位置している。また両側壁52R、52Lは、中間部8の底壁に接触している。この内部カバー52は、それの適所を電源回路の基準電位点に接続している。従って、この内部カバー52は、シールドケースとして機能する。
【0038】
さらに、上壁52Uの正面部4側の端部から正面部4内に向かって舌片部52aが形成されている。舌片部52aは、上壁52Uの正面部4側の端部から斜め上方に向けて傾斜した第1の傾斜部52a−1を有し、これに続いて第1の傾斜部52a−1よりも緩い傾斜の第2の傾斜部52a−2を有している。上壁52Uの背面部6側の端部から同様に第2の舌片部52bが形成されている。舌片部52bも、第1及び第2の傾斜部52a−1、52a−2と同様な第1及び第2の傾斜部52b−1、第2の傾斜部52b−2を有している。
【0039】
また、側壁52R、52Lの正面部4側の端部から正面部4内に侵入するように舌片部52c、52cが形成されている。同様に、側壁52R、52Lの背面部6側の端部から背面部6内に侵入するように舌片部52d、52dが形成されている。これら舌片部52c、52c、52d、52dも、ほぼ正面部4及び背面部6の底壁付近まで伸びている。
【0040】
この内部カバー52は、それの内部に導電性材料を含んでいるので、シールドケースとして機能し、この電源装置の近傍にある雑音源からの高周波信号等が、内部カバー52によって覆われている電源回路に到来して、この電源回路を誤動作させることを防止している。さらに、上壁52Uは、図2に示される中間部8の右側中間部8aと左側中間部8bの上部での合わせ面54から侵入した水を受ける。従って、合わせ面54から侵入した水に内部カバー52内の電源回路が濡れることを防止できる。また、正面部4と中間部8との合わせ面56または背面部6と中間部8との合わせ面58から侵入した水は、舌片部52a、52bを伝わって上壁部52U側に流れる。従って、合わせ面56または58から侵入した水に、内部カバー52内の電源回路が濡れることを防止できる。
【0041】
例えば特許第3235777号には、上壁52U及び側壁52R、52Lを備えたカバーが開示されている。これでは、舌片部52a、52bに相当するものが設けられていないので、合わせ面56、58から侵入した水に対処することができない。
【0042】
図11(b)に示すように、中間部8の正面部4との接触面の上部には、正面部4側に向かって突出した複数、例えば2つの凸部60が形成されている。これら凸部60は、同図(a)に示すように、右側中間部8a、左側中間部8bの該右方端部に設けられている。中間部8と正面部4とを上下方向にずれが無い状態で接触させた状態において、凸部60、60が侵入して接触するように、正面部4の中間部8側の面の上部の両外方端には、図12に示すように、凸部60、60に対応させて凹所62、62が形成されている。同様に、中間部8の背面部6との接触面の上部両外方端には、背面部6側に向かって突出した凸部64、64が形成されている。また、図には示していないが、中間部8と背面部6とを上下方向にずれが無い状態で接触させた状態において、凸部64、64が侵入して接触するように、背面部6の中間部8側の面には、2つの凹所が形成されている。
【0043】
このように凸部60、60を正面部4側の凹所62、62に接触させ、凸部64、64を背面部6側の2つの凹所に接触させているので、例えば取手9を人が握って、このケース2を持ち上げても、正面部4と中間部8とが上下方向にずれることはなく、同様に中間部8と背面部6とが上下方向にずれることもない。
【0044】
もし、このような凸部や凹所を設けなかったならば、取手9を人が握って、ケース2を持ち上げたとき、中間部8内には電源回路等の比較的重量の重いものがあるのに対し、正面部4、背面部6には重量物が存在しないので、正面部4と中間部8との間、背面部6と中間部8との間で、それぞれ上下方向のずれが生じる。しかし、凸部60、60、凹所62、62等を設けることによって、このようなずれが生じることを防止できる。
【0045】
上記の実施の形態では、カバー14に軸20と凸部22を設け、凹所10側に軸穴24と円穴26を設けたが、逆にカバー14に軸穴24と円穴26を設け、凹所10側に軸20と凸部22を設けることもできる。また、凸部22は、複数個設けたが、最低限度1個の凸部22を設ければよい。また、上記の実施の形態では、第1のクランプ部40aと第2のクランプ部40bとをボルトによって固定したが、これに限ったものではなく、例えば両端にフックを有する固定具を形成し、これらフックに係合する穴を第1及び第2のクランプ部40a、40bに設けることもできる。また、上記の実施の形態では、内部カバー52には、舌片52c、52dを設けたが、場合によっては不要である。また、上記の実施の形態では、中間部8側に凸部60、64を設け、正面部4、背面部6側に凹所を設けたが、逆に中間部8側に凹所を設け、正面部4、背面部6側に凸部を設けることもできる。また、上記の実施の形態では、中間部8を右側及び左側中間部8a、8bによって構成したが、中間部を内部が中空で正面と背面とが開口された直方体状に構成することもできる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、カバーをパネルに対して所望の角度をなす状態で固定することができるので、カバーを手で保持していなくても、パネル上の操作子を操作することができる。従って、操作子の設定操作を効率的に行える。また、第1のクランプ部をケースと一体に設けたならば、ケーブルのクランプ作業を容易に行うことができる。また、中間部にある内部カバーに正面部及び背面部の合わせ面を超えて伸びる舌片を設けたならば、正面部と中間部との合わせ面や、中間部と背面部との合わせ面から水が侵入しても、電源回路が水に濡れることはない。また、正面部と中間部との接触面の一方に凸部を、他方に凹所を設け、背面部と中間部との接触面の一方に凸部を、他方に凹所を設けたならば、ケースを持ち上げた際に、正面部と中間部との間でずれが生じることがなく、中間部と背面部との間でずれが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態の電源装置の側面図である。
【図2】図1の電源装置の平面図である。
【図3】図1の電源装置のケースの中間部の縦断正面図である。
【図4】図1の電源装置の正面図である。
【図5】図1の電源装置のケースの正面部の部分省略縦断側面図である。
【図6】図1の電源装置のケースのカバーの部分省略平面図である。
【図7】図7のカバーの部分破断側面図である。
【図8】図1の電源装置の背面図である。
【図9】図1の電源装置の背面部の部分省略破断拡大図である。
【図10】図1の電源装置において使用する内部カバーの部分省略斜視図である。
【図11】図1の電源装置のケースの中間部の平面図及び側面図である。
【図12】図1の電源装置のケースの正面部の部分省略背面図である。
【符号の説明】
2 ケース
4 正面部
6 背面部
8 中間部
20 軸
22 凸部
26 円穴[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a power supply device, for example, to a power supply device for welding.
[0002]
[Prior art]
There are various types of welding, such as manual welding and TIG welding. Power supply devices for welding machines corresponding to these types are used. The basic configuration is as follows. The commercial AC voltage is converted into a DC voltage by the input side rectifier and the smoothing capacitor. This DC voltage is converted into a high-frequency voltage by the inverter. This high frequency voltage is transformed into a predetermined voltage by the transformer. The transformed high-frequency voltage is converted into a DC voltage by an output rectifier and supplied to a load. If necessary, the DC voltage is converted to a low-frequency AC voltage and supplied to a load. In this power supply device, since the DC voltage is converted into the high-frequency voltage by the inverter, a small transformer can be used, and the whole power supply device can be downsized.
[0003]
As described above, the types of welding include manual welding, DC TIG welding, and AC TIG welding.
[0004]
When performing manual welding, the welding power supply device has a constant current output characteristic in which the output current is constant even when the output voltage fluctuates. An output current setting device for setting the output current value is provided on a panel of the power supply device for manual welding. In the case of manual welding, at the start of welding, or when, for example, the load formed by the torch and the base material is short-circuited, a current larger than the output current is supplied to perform a hot start that favorably generates an arc. Sometimes. A hot start setting device for setting a current flowing at the time of the hot start is provided on the panel. The panel is also provided with a display for displaying output voltage and output current.
[0005]
DC TIG welding is suitable for welding stainless steel, for example, and has constant current output characteristics. Also, hot start may be required as in manual welding. In DC TIG welding, when welding a flat base material, the output current is set to a constant value. However, when welding a base material such as a pipe, particularly when welding the bottom of a pipe, if a constant output current is supplied, the melt from the pipe falls from the base material and performs re-welding. Or the melt may adhere to the TIG welding electrode of the torch and damage the welding electrode. Therefore, the output current is changed to a pulse current, and when the base current IB of the pulse current is flowing, for example, a molten pool formed at the bottom of the pipe is cooled, a molten material falls from the molten pool, or a torch is welded. It prevents the melt from adhering to the electrodes.
[0006]
In TIG welding, as a method of generating an arc, a touch start method in which a welding electrode and a base material are short-circuited, a low current is applied to them, and then the welding electrode is separated from the base material to generate an arc between the two. And a high-frequency start method in which a welding electrode is separated from a base material in advance and a high frequency and a high voltage of 5 to 20 kV are applied between the two at 1 to 3 MHz, for example, to generate an arc.
[0007]
An output current setting device for setting an output current and a hot start setting device are provided on a panel of the DC TIG welding power supply device. Furthermore, an up-slope time for starting from a starting current when supplying a pulse current as an output current to a maximum pulse current (set output current), and a down-slope time for decreasing from the maximum pulse current to a crater current flowing at the end of welding. , And an up slope and a down slope time setting device for respectively setting are also provided on the panel. Further, a pulse frequency setting device for setting the frequency of the pulse current and a pulse switching device for switching between supplying the pulse current and supplying the DC current are provided on the panel. Further, an arc start switch for switching between touch start and high frequency start is also provided on the panel. In addition, a display for displaying the output voltage and the output current is also provided on the panel.
[0008]
AC TIG welding is used, for example, when welding aluminum. Aluminum has a high entry point film with a high melting point, so when a DC power supply is used to apply a current to the base material as the positive electrode and the welding electrode as the negative electrode (in the case of positive polarity), the base material will become hot. In addition, welding cannot be performed. Therefore, when an electric current is applied with the base material as the negative electrode and the electrode as the positive electrode (negative polarity), thermoelectrons are emitted from the base material, the oxide film is removed (cleaning effect), and welding becomes possible. However, when the polarity is positive, there is a cooling effect of cooling the electrode. Thus, in the case of AC TIG welding, both a cleaning effect and a cooling effect can be obtained. By adjusting the time of the positive polarity and the time of the negative polarity, both effects can be brought into a desired state.
[0009]
There are AC / DC TIG welders that can be used for both AC TIG welding and DC TIG welding. On the panel of the power supply unit for AC / DC TIG welding machine, for DC TIG welding, output current setting device, hot start setting device, up slope time and down slope time setting device, pulse frequency setting device, and presence / absence of pulse current are switched. A pulse switch, an arc start switch for switching between touch start and high frequency start, an output voltage and output current indicator are provided on the panel, and for AC TIG welding, the frequency of AC welding voltage And a waveform balance setting device for setting the ratio between the positive polarity and the negative polarity are also provided on the panel.
[0010]
When these various power supply devices for welding are manufactured individually, the manufacturing is troublesome. Since various settings are required in the various weldings described above, if one power supply device that can be used for various weldings is to be manufactured, a large number of setting devices are required on the panel, and the configuration is complicated. In addition, the setting of each setting device becomes troublesome.
[0011]
Therefore, the present applicant has proposed a power supply device as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-3079. This power supply device has a welding process setting push button for setting a welding process such as manual welding or DC TIG welding on a panel, a parameter setting push button for selecting parameters of each welding process after selecting a welding process, and one The output current, the output voltage and the like are adjusted by this setter to cope with various types of welding. The panel is further provided with a process display, a parameter display, an up / down push button, an output voltmeter, and an output ammeter.
[0012]
By the way, the power supply device for a welding machine is used not only indoors but also outdoors, so it is necessary to take measures against drip and dust. Therefore, a drip-proof and dust-proof cover is provided on the panel.
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a power supply device for a welding machine, when setting the welding process, parameters, and output, the cover must be opened one by one, and the setting operation cannot be performed efficiently.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a power supply device capable of performing a setting operation efficiently.
[0015]
[Means for Solving the Problems]
The power supply according to the present invention has a case. A panel is arranged in a part of this case. This panel is provided with a plurality of operators for setting characteristics of a power supply circuit arranged in the case. A cover covers this panel. When the cover covers the panel, at least a part of the both sides substantially contacts the case, and the cover is attached to the case so as to be rotatable around an axis substantially perpendicular to the both sides at the contact portion. For example, a shaft may be protruded from both sides of the cover along the axis, and bearing portions for rotatably supporting the shaft may be provided on the case side. Conversely, both sides of the cover may be provided along the axis from the case. The shaft may be protruded toward the surface, and shaft holes into which these shafts are inserted may be formed on both side surfaces of the cover. On one of the side surface of the case and the cover, at least one projection is located on a circumference centered on the axis. A plurality of convex portions may be provided on the circumference at equal intervals, for example. On one of the side surface of the case and the cover, a plurality of concave portions into which the convex portions can enter are located on the circumference. The convex portion enters one concave portion while the cover covers the panel, and as the cover moves in a direction to open the panel, the convex portion sequentially enters the concave portion at a position where the concave portion changes. , Each of the concave portions is provided.
[0016]
In the power supply device configured as described above, for example, when the cover is opened in order to operate the operation element, the concave portions into which the convex portions enter are sequentially changed. When the cover is opened to a predetermined angle, the cover is stopped at the position of the predetermined angle because the convex portion has entered the concave portion, and the cover naturally closes even if the hand is released from the cover. There is no. Therefore, since it is not necessary to hold the cover by hand, the setting of the operation device can be easily performed.
[0017]
Further, a cable can be introduced from the outside of the case to the inside through an introduction port provided in the case. In this case, a first clamp portion is formed near the inlet and integrally with the case. The first clamp portion is formed in a shape surrounding substantially half of the cable in the circumferential direction. A second clamp surrounding the other half of the cable is attached to the first clamp so as to surround the entire circumference of the cable together with the first clamp.
[0018]
With this configuration, since the first clamp portion is formed integrally with the case, the second clamp portion is brought into contact with the cable so as to press the cable against the first clamp portion, and the second clamp portion is connected to the first clamp portion. By attaching to the cable, the cable can be clamped. Therefore, the clamping operation can be easily performed.
[0019]
The case is a front part and a back part arranged to face each other at an interval, and is located between the front part and the back part, and the front part and the front part so as to connect the front part and the back part. And an intermediate portion that is in contact with the back surface portion. A sheet is disposed in the intermediate portion so as to cover a power supply circuit component in the intermediate portion. The sheet has a first tongue extending from the upper portion thereof into the front portion beyond the contact surface between the front portion and the middle portion, and from the upper portion of the sheet exceeding the contact surface between the middle portion and the rear portion. And a second tongue piece extending into the back surface portion.
[0020]
With this configuration, for example, even if rainwater enters from the contact surface between the front portion and the intermediate portion, the rainwater flows to the sheet side via the first tongue piece, so that the rainwater flows to the power supply circuit components surrounded by the sheet. There is no contact. The same applies to the case where rainwater enters from the contact surface between the back part and the middle part.
[0021]
Further, similarly to the above, when the case includes a front portion, a back portion, and an intermediate portion, one of the contact surfaces between the front portion and the intermediate portion includes a contact surface between the front portion and the intermediate portion. The first protruding portion can be made to protrude toward the other side. In this case, the other of the contact surfaces between the front part and the intermediate part is provided with a first recess into which the first protrusion enters. A second protruding portion protrudes from one of the contact surfaces between the rear portion and the intermediate portion toward the other contact surface between the rear portion and the intermediate portion. A second concave portion into which the second protrusion enters is provided on the other of the contact surfaces between the rear portion and the intermediate portion.
[0022]
With this configuration, the first projection is engaged with the first recess, and the second projection is engaged with the second recess. Similarly, the joining between the rear portion and the intermediate portion does not shift.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The power supply device according to one embodiment of the present invention is, for example, a power supply device for welding, and has a
[0024]
The front part 4 and the
[0025]
An
[0026]
As shown in FIG. 4, the upper part of the
[0027]
A
[0028]
As shown in FIG. 6,
[0029]
On the other hand, in the
[0030]
Since the
[0031]
In FIG. 4,
[0032]
As shown in FIG. 8, a cable, for example, a
[0033]
The
[0034]
In the
[0035]
[0036]
As shown by a dotted line in FIG. 1, an
[0037]
The
[0038]
Further, a
[0039]
Further,
[0040]
Since the
[0041]
For example, Japanese Patent No. 3235777 discloses a cover having an
[0042]
As shown in FIG. 11B, a plurality of, for example, two
[0043]
As described above, the
[0044]
If such a convex portion or a concave portion is not provided, when the
[0045]
In the above embodiment, the
[0046]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, since the cover can be fixed at a desired angle with respect to the panel, the operator on the panel can be operated without holding the cover by hand. be able to. Therefore, the setting operation of the operator can be efficiently performed. Further, if the first clamp portion is provided integrally with the case, the cable can be easily clamped. Also, if the inner cover in the middle is provided with a tongue piece that extends beyond the mating surface of the front and back, if the tongue extends from the mating surface of the front and middle, or the mating surface of the middle and back, If water enters, the power circuit will not get wet. Also, if a convex portion is provided on one of the contact surfaces between the front portion and the intermediate portion, a concave portion is provided on the other, a convex portion is provided on one of the contact surfaces between the rear portion and the intermediate portion, and a concave portion is provided on the other. When the case is lifted, no displacement occurs between the front portion and the intermediate portion, and no displacement occurs between the intermediate portion and the rear portion.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a power supply device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the power supply device of FIG.
FIG. 3 is a vertical sectional front view of an intermediate portion of a case of the power supply device of FIG. 1;
FIG. 4 is a front view of the power supply device of FIG.
5 is a partially omitted vertical side view of a front portion of a case of the power supply device of FIG. 1;
FIG. 6 is a partially omitted plan view of a cover of a case of the power supply device of FIG. 1;
FIG. 7 is a partially cutaway side view of the cover of FIG. 7;
FIG. 8 is a rear view of the power supply device of FIG. 1;
FIG. 9 is a partially cutaway enlarged view of a rear portion of the power supply device of FIG. 1;
FIG. 10 is a partially omitted perspective view of an internal cover used in the power supply device of FIG. 1;
FIG. 11 is a plan view and a side view of an intermediate portion of the case of the power supply device of FIG. 1;
12 is a partially omitted rear view of a front part of a case of the power supply device of FIG. 1;
[Explanation of symbols]
2 cases
4 Front
6 Back
8 Middle part
20 axes
22 convex
26 circular hole
Claims (4)
このケースの一部に配置され、電源回路の特性を設定する複数の操作子を有するパネルと、
このパネルを覆った状態において両側面の少なくとも一部が前記ケースにほぼ接触し、この接触部分において両側面にほぼ垂直な軸線の周りに回転自在に前記ケースに取り付けられたカバーとを、
具備する電源装置において、
前記ケースと前記カバーの側面との一方において、前記軸線を中心とする円周上に位置する少なくとも1つの凸部と、
前記ケースと前記カバーの側面との一方において、前記円周上に位置し、前記凸部が侵入可能な複数の凹部とを、
具備し、前記凸部は、前記カバーが前記パネルを覆っている状態において1つの凹部に侵入し、前記カバーが前記パネルを開く方向に移動するに従って、前記凸部が侵入する凹部が順に変更されるように、前記各凹部が設けられている電源装置。Case and
A panel arranged on a part of the case and having a plurality of operators for setting characteristics of the power supply circuit;
A cover attached to the case such that at least a part of both sides substantially contact the case in a state where the panel is covered, and which is rotatable around an axis substantially perpendicular to the both sides at the contact portion.
In the power supply device provided,
At least one convex portion located on a circumference around the axis on one of the side surface of the case and the cover;
On one of the side surface of the case and the cover, a plurality of recesses that are located on the circumference and into which the protrusions can enter,
The convex portion includes one concave portion when the cover covers the panel, and the concave portion into which the convex portion enters is sequentially changed as the cover moves in a direction in which the panel is opened. As described above, a power supply device provided with each of the concave portions.
前記導入口の近傍に前記ケースと一体に形成され、前記ケーブルの周方向のほぼ半分を包囲する第1クランプ部と、
前記ケーブルの残りの半分を包囲し、第1のクランプ部と共に前記ケーブルの全周を包囲するように第1のクランプ部に取り付けられている第2のクランプ部とを、
具備する電源装置。The power supply device according to claim 1, wherein a cable introduced from outside of the case to an inside thereof through an introduction port provided in the case,
A first clamp portion formed integrally with the case near the introduction port and surrounding substantially half of the cable in a circumferential direction;
A second clamp portion surrounding the other half of the cable and attached to the first clamp portion so as to surround the entire circumference of the cable together with the first clamp portion;
Power supply device.
これら正面部及び背面部の間に位置し、前記正面部と前記背面部とを繋ぐように前記正面部及び背面部に接触している中間部とを、
具備し、前記中間部内にある電源回路用の部品を覆うように前記中間部内に配置されたシートとを、
具備し、前記シートは、その上部から前記正面部と中間部との接触面を超えて前記正面部内に伸びた第1舌片と、前記シートの上部から前記中間部と前記背面部との接触面を超えて前記背面部内に伸びた第2舌片とを、有する
電源装置。The power supply device according to claim 1, wherein the case includes a front part and a rear part arranged to face each other at an interval;
An intermediate portion that is located between the front portion and the back portion and is in contact with the front portion and the back portion so as to connect the front portion and the back portion.
Comprising, a sheet disposed in the intermediate portion so as to cover components for a power supply circuit in the intermediate portion,
A first tongue extending from the upper portion of the sheet beyond the contact surface between the front portion and the intermediate portion and into the front portion, and contact between the intermediate portion and the rear portion from the upper portion of the sheet. A second tongue extending beyond the surface into the rear portion.
これら正面部及び背面部の間に位置し、前記正面部と前記背面部とを繋ぐように前記正面部及び背面部に接触している中間部とを、
具備し、
前記正面部と前記中間部との接触面の一方に、前記正面部と中間部との接触面の他方に向けて突出させた第1突出部と、
前記正面部と中間部との接触面の他方に設けられ、前記第1突出部が侵入する第1凹部と、
前記背面部と前記中間部との接触面の一方に、前記背面部と中間部との接触面の他方に向けて突出させた第2突出部と、
前記背面部と中間部との接触面の他方に設けられ、前記第2突出部が侵入する第2凹部とを、
具備する電源装置。The power supply device according to claim 1, wherein the case includes a front part and a rear part arranged to face each other at an interval;
An intermediate portion that is located between the front portion and the back portion and is in contact with the front portion and the back portion so as to connect the front portion and the back portion.
Equipped,
A first protruding portion protruding toward one of the contact surfaces of the front portion and the intermediate portion toward the other of the contact surfaces of the front portion and the intermediate portion,
A first recess provided on the other of the contact surface between the front portion and the intermediate portion, and into which the first protrusion enters;
A second protruding portion that protrudes toward one of the contact surfaces between the rear portion and the intermediate portion toward the other of the contact surfaces between the rear portion and the intermediate portion;
A second recess provided on the other of the contact surfaces of the rear portion and the intermediate portion, and into which the second protrusion enters.
Power supply device.
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002243134A JP2004087560A (en) | 2002-08-23 | 2002-08-23 | Power supply apparatus |
TW091124608A TW565485B (en) | 2001-11-07 | 2002-10-24 | Power supply apparatus for welder |
GB0225766A GB2387045B (en) | 2001-11-07 | 2002-11-05 | Power supply apparatus |
GB0325716A GB2393338B (en) | 2001-11-07 | 2002-11-05 | Power supply apparatus |
US10/288,700 US6825441B2 (en) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | Power supply apparatus |
AU2002301846A AU2002301846B2 (en) | 2001-11-07 | 2002-11-06 | Power supply apparatus |
CN02150271.4A CN1246952C (en) | 2001-11-07 | 2002-11-07 | Power supply |
KR1020030056177A KR101086091B1 (en) | 2002-08-23 | 2003-08-13 | Power unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002243134A JP2004087560A (en) | 2002-08-23 | 2002-08-23 | Power supply apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008000037A Division JP4603055B2 (en) | 2008-01-04 | 2008-01-04 | Power supply |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004087560A true JP2004087560A (en) | 2004-03-18 |
Family
ID=32051973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002243134A Pending JP2004087560A (en) | 2001-11-07 | 2002-08-23 | Power supply apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004087560A (en) |
KR (1) | KR101086091B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7524655B2 (en) | 2020-07-28 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | Power Conversion Equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69431290D1 (en) | 1993-02-12 | 2002-10-10 | Avant Immunotherapeutics Inc | PULMONARY ADMINISTRATION OF THE TYPE 1 SCR1 SOLUBLE COMPLEMENT RECEPTOR |
WO1995003034A1 (en) | 1993-07-19 | 1995-02-02 | Amgen Inc. | Stabilization of aerosolized proteins |
-
2002
- 2002-08-23 JP JP2002243134A patent/JP2004087560A/en active Pending
-
2003
- 2003-08-13 KR KR1020030056177A patent/KR101086091B1/en active IP Right Grant
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7524655B2 (en) | 2020-07-28 | 2024-07-30 | 富士電機株式会社 | Power Conversion Equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040018138A (en) | 2004-03-02 |
KR101086091B1 (en) | 2011-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW565485B (en) | Power supply apparatus for welder | |
JP4698990B2 (en) | Power supply for welding machine | |
US20130081842A1 (en) | Non-welding device powered by a welding power supply | |
JP2004087560A (en) | Power supply apparatus | |
JP4603055B2 (en) | Power supply | |
JP2008260067A (en) | Power source device for welding machine | |
US20190193190A1 (en) | Resistance-Welding Equipment | |
GB2393338A (en) | Rotatable cover for control panel | |
KR102020983B1 (en) | Portable weldign machine with conecting unit | |
CA2466787A1 (en) | Stud welder | |
JP3712322B2 (en) | Plasma arc welding method and apparatus | |
JP2003136241A (en) | Power device for welding machine | |
CN210413053U (en) | High-efficient automobile power battery laser welding device | |
US1233434A (en) | Arc-welding apparatus. | |
AU2004201608B2 (en) | Power supply apparatus | |
KR101437827B1 (en) | Multipurpose welding device and method thereof | |
JP4794648B2 (en) | Arc welding equipment | |
JP2009513355A (en) | Portable welding gun | |
JP4347652B2 (en) | Arc welding equipment | |
CN215201996U (en) | Manipulator device for electrical equipment maintenance | |
KR200373353Y1 (en) | Cable coupling device for welding machine | |
KR950002502Y1 (en) | High frequency heating device of an electric arc welding | |
JP7144857B2 (en) | Battery TIG Welder | |
KR20160092578A (en) | Hybrid welding apparatus | |
JPH106007A (en) | Remote controller for finely regulating welding current in welding machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071030 |