JP2004067139A - Plastic bag roll - Google Patents
Plastic bag roll Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004067139A JP2004067139A JP2002227671A JP2002227671A JP2004067139A JP 2004067139 A JP2004067139 A JP 2004067139A JP 2002227671 A JP2002227671 A JP 2002227671A JP 2002227671 A JP2002227671 A JP 2002227671A JP 2004067139 A JP2004067139 A JP 2004067139A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic
- roll
- bag
- film
- plastic film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプラスチック袋体ロールに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、容器包装リサイクル法の施行に対応するために、プラスチック廃棄物の減量化に対する要求は非常に強くなっている。スーパーマーケットなどで食料品を入れるために用いられるプラスチック袋体に関しても、容器包装リサイクル法に基づく再商品化のための事業者の負担費用を減らすために、軽量化が図られている。プラスチック袋体を軽量化するためには、プラスチックフィルムの厚みを薄くする必要がある。
【0003】
上記のようなプラスチック袋体は、プラスチックフィルムをインフレーション成形により袋状に成形し、所定間隔ごとにシール部および切り取り用ミシン目を設け、ロール状に巻き取った形態で用意されている。使用者は、このようなプラスチック袋体ロールから袋体を引き出してミシン目で1枚ずつに切り取り、開口部を開いて袋体の中に食料品などを入れる。
【0004】
このようなプラスチック袋体は本来的に開口性が悪いが、上述したようにプラスチックフィルムの厚みを薄くすると、静電気の影響が大きくなって開口性が極めて悪くなる。このため、軽量化のために薄いプラスチックフィルムを用いたとしても、開口性の良好なプラスチック袋体が要望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、軽量化のために薄いプラスチックフィルムを用いているにもかかわらず開口性の良好なプラスチック袋体ロールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るプラスチック袋体ロールは、プラスチックフィルムを袋状に成形し、所定間隔ごとにシール部および切り取り用ミシン目を設け、ロール状に巻き取ったプラスチック袋体ロールであって、前記プラスチックフィルムの厚さが15μm以下であり、袋体を形成するプラスチックフィルムの両面全面に20個/cm2以上の面密度でエンボス加工が施されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に本発明に係るプラスチック袋体ロールの斜視図である。このプラスチック袋体ロール1は、袋体2がつながった形態になっているプラスチックフィルムを軸3の周りに巻き取ったものである。プラスチックフィルムは例えばポリエチレンからなる。プラスチックフィルムの厚さは軽量化のために15μm以下に設定されるが、10μm以下であることがより好ましい。なお、スーパーマーケットなどで食料品を入れるための用途では、袋体自体にそれほどに強い強度は要求されないので、プラスチックフィルムの厚さは5μm以上であれば十分である。本実施形態では厚さ約8μmのポリエチレンフィルムを用いている。
【0008】
袋体3がつながった形態のプラスチックフィルムは、例えば幅約20cmであり、約30cmピッチでシール部4および切り取り用のミシン目5が形成されている。単独の袋体3はミシン目5で切り取ることにより得ることができる。
【0009】
袋体3を形成するプラスチックフィルムの両面全面にはエンボス6が形成されている。なお、図1では、便宜上、引き出している1枚の袋体2にのみエンボス6が形成されているように図示しているが、実際には巻き取られている全てのプラスチックフィルムの全面にエンボス6が形成されている。エンボス6の面密度は20個/cm2以上となるように加工が施される。本実施形態では、エンボス6の面密度を約30個/cm2としている。また、エンボス6の大きさは0.3〜1.5mm径に設定される。本実施形態では、エンボス6の大きさを約0.4mm径としている。
【0010】
使用者がプラスチック袋体ロール1からフィルムを引き出してミシン目で1枚の袋体2を切り取ったときには、強い静電気が発生しているので、袋体2の表裏のフィルムが付着した状態になっている。しかし、本発明においては切り取られた袋体2の両面全面にエンボス6が高密度に形成されているので、使用者が袋体2の表裏で指先を軽くずらせるだけで(指先で触る位置はどこでもよい)、静電気に打ち勝って袋体2の表裏のフィルムを容易に離すことができる。このため、表裏のフィルムが離れた位置を起点として、袋体2の開口部も容易に開くことができる。ここで、エンボスがフィルム両面の全面に形成されていないと、エンボスが形成されている領域で袋体2の表裏のフィルムを離すことができたとしても、エンボスが形成されていない領域では袋体2の表裏のフィルムが付着したままなので、袋体2の開口性はあまり改善されない。このため、エンボス6はフィルム両面の全面に形成されていることが好ましい。また、エンボス6の面密度が20個/cm2未満であると、使用者が袋体2の表裏で指先を軽くずらせても袋体2の表裏のフィルムをうまく離せないことがあるため、エンボス6の面密度は20個/cm2以上であることが好ましい。このように本発明に係る袋体2では、特にプラスチックフィルムが薄い場合に開口性が極めて悪かったという従来の袋体の欠点を解消することができる。
【0011】
また、上記のようにフィルムの厚さが薄いので、その全面にエンボス加工が施されていても、例えばスーパーマーケットで袋体に入れた食料品に添付されているバーコードを読み取るのに何ら支障がない。
【0012】
図2に本発明に係るプラスチック袋体ロールの製造装置を示す。この装置は、主要な機構として、インフレーション成形を行う引取機10と、巻取機20とを有する。この装置を用いたプラスチック袋体ロールの製造は以下のようにして行われる。
【0013】
原料ペレットをホッパー11に入れ、押出機12で溶融して十分に混練した後、環状ダイ13より円筒状に押し出し、円筒状フィルム内に空気を入れて加圧して膨張させるとともに空冷する。円筒状フィルムを引取機10の上部に設けられた安定板14を通してフラットに折りたたみ、1対のゴムロール15a、15bからなる第1ピンチロール15により引き取る。
【0014】
次いで、フィルムを巻取機20のガイドロール21により加工装置22に導入してシール部およびミシン目の加工を行い、ガイドロール23の位置で熱風ブロア24により加熱する。これは、後段でのエンボス加工を容易にするためである。さらに、フィルムを1対のゴムロール25aとエンボスロール(鉄ロール)25bからなる第2ピンチロール25により引き取ると同時にエンボス加工を行った後、軸に巻き取って製品としてのプラスチック袋体ロール1を製造する。
【0015】
なお、図2では第2ピンチロール25にゴムロール25aとエンボスロール25bを用いてフィルムに対するエンボス加工を行っているが、その代わりに第1ピンチロール15にゴムロールとエンボスロールを用いてフィルムに対するエンボス加工を行ってもよい。インフレーション成形直後のフィルムに対するエンボス加工は比較的容易である。この場合、第2ピンチロール25に1対のゴムロールを用い、熱風ブロア24を設ける必要はない。
【0016】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、軽量化のために薄いプラスチックフィルムを用いているにもかかわらず開口性の良好なプラスチック袋体ロールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラスチック袋体ロールの斜視図。
【図2】本発明に係るプラスチック袋体ロールの製造装置を示す図。
【符号の説明】
1…プラスチック袋体ロール
2…袋体
3…軸
4…シール部
5…ミシン目
6…エンボス
10…引取機
11…ホッパー
12…押出機
13…環状ダイ
14…安定板
15…第1ピンチロール
20…巻取機
21…ガイドロール
22…加工装置
23…ガイドロール
24…熱風ブロア
25…第2ピンチロール[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a plastic bag roll.
[0002]
[Prior art]
In recent years, in order to respond to the enforcement of the Containers and Packaging Recycling Law, the demand for reducing the amount of plastic waste has become very strong. With regard to plastic bags used to store foodstuffs in supermarkets and the like, weight reduction has been made in order to reduce the burden on businesses for re-commercialization based on the Containers and Packaging Recycling Law. In order to reduce the weight of the plastic bag, it is necessary to reduce the thickness of the plastic film.
[0003]
The plastic bag as described above is prepared in a form in which a plastic film is formed into a bag shape by inflation molding, a seal portion and a perforation for cutting are provided at predetermined intervals, and wound into a roll shape. A user pulls out a bag body from such a plastic bag body roll, cuts it one by one with perforations, opens an opening, and puts foodstuffs into the bag body.
[0004]
Such a plastic bag body has inherently poor opening properties. However, as described above, when the thickness of the plastic film is reduced, the influence of static electricity increases and the opening properties become extremely poor. For this reason, even if a thin plastic film is used for weight reduction, a plastic bag body having a good opening property has been demanded.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to provide a plastic bag roll having a good opening property even though a thin plastic film is used for weight reduction.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The plastic bag roll according to the present invention is a plastic bag roll formed by forming a plastic film into a bag shape, providing a seal portion and a perforation for cutting at predetermined intervals, and winding the roll into a roll shape. The thickness is 15 μm or less, and embossing is performed on the entire surface of both surfaces of the plastic film forming the bag body at an area density of 20 pieces / cm 2 or more.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of a plastic bag roll according to the present invention. The
[0008]
The plastic film connected to the
[0009]
[0010]
When the user pulls out the film from the
[0011]
In addition, since the film is thin as described above, even if the entire surface is embossed, there is no problem in reading the barcode attached to the food product put in the bag at the supermarket, for example. Absent.
[0012]
FIG. 2 shows an apparatus for producing a plastic bag roll according to the present invention. This apparatus includes a take-
[0013]
The raw material pellets are put into a hopper 11 and melted with an
[0014]
Next, the film is introduced into the
[0015]
In FIG. 2, the film is embossed using the
[0016]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a plastic bag roll having a good opening property even though a thin plastic film is used for weight reduction.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a plastic bag roll according to the present invention.
FIG. 2 is a view showing a plastic bag roll manufacturing apparatus according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002227671A JP3632016B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Plastic bag roll |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002227671A JP3632016B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Plastic bag roll |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004067139A true JP2004067139A (en) | 2004-03-04 |
JP3632016B2 JP3632016B2 (en) | 2005-03-23 |
Family
ID=32014636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002227671A Expired - Lifetime JP3632016B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-08-05 | Plastic bag roll |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3632016B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7142800B1 (en) | 2018-05-24 | 2022-09-27 | 水ing株式会社 | Apparatus for treating liquid to be treated and method for treating liquid to be treated |
-
2002
- 2002-08-05 JP JP2002227671A patent/JP3632016B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7142800B1 (en) | 2018-05-24 | 2022-09-27 | 水ing株式会社 | Apparatus for treating liquid to be treated and method for treating liquid to be treated |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3632016B2 (en) | 2005-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW530001B (en) | Method for preparing air channel-equipped film for use in vacuum package | |
US5618111A (en) | Flexible thermoplastic containers having visual pattern thereon | |
US10279537B2 (en) | Incrementally stretched films with enhanced properties and methods for making the same | |
US20060051540A1 (en) | Shape-memory polybutylene terephthalate film, production process and use thereof, and process for production of polybutylene terephthalate film | |
JP2022177026A (en) | Formed thermoplastic articles having smooth edges and arbitrarily selectively peelable surfaces | |
US20020153273A1 (en) | Flexible package with audio tract | |
US20060057405A1 (en) | Method and apparatus for producing polybutylene terephthalate film, and shape-memory polybutylene terephthalate laminate film | |
JP3632016B2 (en) | Plastic bag roll | |
EP2441577B1 (en) | In-mold label and method for producing the same | |
JP4428690B2 (en) | Method and apparatus for producing polybutylene terephthalate film, and shape memory polybutylene terephthalate laminated film | |
US20140087135A1 (en) | In-mold label and method for producing the same | |
US11383916B2 (en) | Center-pull bag dispenser without separate end-forms | |
JPWO2007126079A1 (en) | Bag with 3D design | |
JP4077744B2 (en) | Method for producing polybutylene terephthalate film, apparatus for producing the same, and polybutylene terephthalate film | |
JP4566300B2 (en) | Folding mold for plastic film and plastic film folding machine equipped with the folding mold | |
JP2001096678A (en) | Heat-shrinkable film and production method therefor | |
JP2980670B2 (en) | Thermoplastic tubular film cutting equipment | |
JP3688695B2 (en) | Food container with belt pattern | |
JP2003182298A (en) | Decorative bag and decorative strip | |
TWI309254B (en) | ||
TW495433B (en) | Method for forming side strip of stationery bag and product thereof | |
JPH09155982A (en) | Base forming method for vessel | |
TW509627B (en) | Method for producing plastic sheet | |
JPH0361042A (en) | Preparation of laminated sheet for molding container | |
KR20030063742A (en) | It has the handle roll type vinyl shopping bag manufacture method and that system and the shopping bag which is manufactured with system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3632016 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |