JP2004053687A - Optical unit and electronic camera - Google Patents
Optical unit and electronic camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004053687A JP2004053687A JP2002207464A JP2002207464A JP2004053687A JP 2004053687 A JP2004053687 A JP 2004053687A JP 2002207464 A JP2002207464 A JP 2002207464A JP 2002207464 A JP2002207464 A JP 2002207464A JP 2004053687 A JP2004053687 A JP 2004053687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- optical
- case member
- light amount
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光量調整ユニット及びレンズユニットを有する光学ユニット、及びこの光学ユニットを備えた電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に電子カメラにおける光学ユニットは、被写体からの光量を調節するための光量調整機構、所定の被写体像を得るためのレンズ群、上記光量調整機構及びレンズ群を駆動するための各アクチュエーター、等が一つの枠体(ケース)に収容固定されたものとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の如く従来の光学ユニットは、光量調整機構、レンズ群、各アクチュエーターなどの全てが、一つの枠体(ケース)内に一体的に収容固定されている。このため組立ての作業性が悪く、組立てに長い時間を要する上、組立後の調整作業も面倒であった。
【0004】
本発明は、このような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、組立て作業の単純化を図ることができ、短い時間で的確に組み立てることができ、しかも組立て後の調整や保守管理等も容易に行なえる利点をもつ、光学ユニット及び当該光学ユニットを備えた電子カメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の光学ユニット及び当該光学ユニットを備えた電子カメラをは下記のような特徴ある構成を有している。なお下記以外の特徴ある構成については実施形態の中で明らかにする。
【0006】
(1)本発明の光学ユニットは、
被写体からの光束を取込む光学部材(プリズム)と、この光学部材で取込まれる光束の光量を調整するための光量調整機構と、この光量調整機構を駆動する光量調整用アクチュエーターと、前記光学部材及び光量調整機構及び光量調整用アクチュエーターを収容する第一のケース部材とを有する第一のユニット(光量調整ユニット)と、前記光量調整機構で光量を調整された光束から所定の被写体像を得るべく移動可能に設けられたレンズ群と、これらのレンズ群を駆動するレンズ駆動用アクチュエーターと、前記レンズ群及びレンズ駆動用アクチュエーターを収容する第二のケース部材とを有する第二のユニット(レンズユニット)と、を備え、前記第一のユニットと第二のユニットとは、前記第一のケース部材と第二のケース部材との間に設けられた結合手段を介して着脱自在に結合可能となっていることを特徴としている。
【0007】
上記光学ユニットにおいては、第一のユニット及び第二のユニットを各々独自に組立や調整を行なって製作することができる。このため作業の単純化を図ることができ、短い時間で的確に組み立てることができる上、組立て後の調整や保守管理等も容易に行なえる利点をもつ。
【0008】
(2)本発明の電子カメラは、上記(1)等に記載の光学ユニットを搭載したことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
[第一実施形態]
図1は本発明の第一実施形態に係るコンパクト型電子カメラの概略的構成を示す図で、(a)は略式上面断面図、(b)は正面図、(c)は略式側面断面図である。
【0010】
図1において、10はカメラ本体であり、その正面には被写体からの光を取り入れる入射開口部11,ストロボ発光窓12などが設けられている。またカメラ本体10の上面にはレリーズボタン13が設けられている。更に、図示はしてないがカメラ本体10の背面には画像表示窓等が配設されている。カメラ本体10の内部には、光学ユニット14,ストロボユニット15,電子回路基板16,画像表示器(LCD等)17,電池室18などが配設されている。
【0011】
光学ユニット14は、入射開口部11から入射した被写体からの光を反射光学部材であるプリズム21で入射光軸OAとは直角な方向へ反射し、レンズ群22を通して得た光像を撮像素子23の受光面上に照射することにより、被写体像を光電変換するものとなっている。本実施形態における光学ユニット14は、図示の如くカメラ正面から見て縦長な状態に配置されている。
【0012】
[第二実施形態]
図2は本発明の第二実施形態に係るコンパクト型電子カメラの概略的構成を示す図で、(a)は略式上面断面図、(b)は正面図、(c)は略式側面断面図である。この第二実施形態が前記第一実施形態と異なる主な点は、光学ユニット14が図示の如くカメラ正面から見て横長な態様でカメラ本体内に収容配置されている点である。なおこれに伴い、カメラ本体10に収容されている他の部品の形状及び配置関係も若干異なっている。しかし機能上は全く同等であるため、同一機能を有する部分には同一符号が付されている。
【0013】
(実施例)
図3は、図1に示す第一実施形態に係る電子カメラ、及び図2に示す第二実施形態に係る電子カメラに、夫々適用される光学ユニット14の実施例を示す図で、(a)は正面図、(b)は蓋の部分を取外した状態を示す正面図である。
【0014】
図4の(a)は図3の(a)のa−a線矢視断面図であり、図4の(b)は図3の(a)のb−b線矢視断面図である。
【0015】
図3及び図4に示すように、光学ユニット14は本発明の第一のユニットである光量調整ユニットSUと、本発明の第二のユニットであるレンズユニットLUとが一体化されたものとなっている。
【0016】
光量調整ユニットSUは、前述した反射光学部材であるプリズム21を有するプリズム光学系と、このプリズム光学系の光出射面に対向して配置された遮光機構としてのシャッター機構40及び減光機能等を有する光量制限機構50を備えた光量調整機構30を含んでいる。遮光機構としてのシャッター機構40は、光路内に設けた遮光用ベース上の開口部を適宜開放状態となす。また光量制限機構50は上記開口部を通る光の量を適宜減光フィルター等により制限する。
【0017】
光量調整機構30は、上記シャッター機構40や光量制限機構50等を駆動制御するための光量調整用アクチュエーター60を備えている。光量調整用アクチュエーター60は反射光学部材であるプリズム21の片側に隣接して配置された第一のアクチュエーター61及び第二のアクチュエーター62からなっている。
【0018】
第一のアクチュエーター61は、シャッター機構40を駆動するためのアクチュエーターであり、回転可能に支持された駆動用シャフト63を有している。また第二のアクチュエーター62は、光量制限機構50を駆動するためのアクチュエーターであり、回転可能に支持された駆動用シャフト64を有している。
【0019】
各駆動用シャフト63,64は平行で且つ同一方向を向くように隣接して配置され、且つ一体化されて一つのケース65内に収容されている。
【0020】
レンズユニットLUは、一対のガイド軸24,25に沿って折り曲げ後の光軸(第二の光軸)OBの方向へ移動可能に設けられたレンズ群22と、これらのレンズ群22が上記光軸方向の所定位置へ移動するように当該レンズ群22を駆動するためのレンズ駆動用アクチュエーター70(ステッピングモーター)とからなっている。レンズ駆動用アクチュエーター70は、バリエータレンズ駆動用アクチュエーターである第一のステッピングモーター80と、フォーカシングレンズ駆動用アクチュエーターである第二のステッピングモーター90とを有している。
【0021】
第一のステッピングモーター80は、前記レンズ群22のうちバリエータレンズ群22Vを駆動するためのものであり、第二のステッピングモーター90は前記レンズ群22のうちフォーカシングレンズ群22Fを駆動するためのものである。
【0022】
第一のステッピングモーター80は、回転可能に支持された一本のシャフト81と、このシャフト81の片側に設けられた永久磁石から成るローター82と、このローター82の周囲にそれぞれ配された励磁コイルを含むステーター83とを備えている。
【0023】
第二のステッピングモーター90は、回転可能に支持された一本のシャフト91と、このシャフト91の片側に設けられた永久磁石から成るローター92と、このローター92の周囲にそれぞれ配された励磁コイルを含むステーター93とを備えている。
【0024】
第一のステッピングモーター80のシャフト81と、第二のステッピングモーター90のシャフト91とは平行に並んでいる。そして第一のステッピングモーター80のローター82およびステーター83からなる駆動部と、第二のステッピングモーター90のローター92およびステーター93からなる駆動部とが、互いに反対側に位置するように配置されている。
【0025】
次に、前記光量調整ユニットSUとレンズユニットLUとの結合関係について図5以下を参照して説明する。
【0026】
第一のユニットである光量調整ユニットSUは、前述した被写体からの光束を取込むプリズム21等を収容するための第一のケース部材100(蓋部を取外した状態を示している)を有している。第二のユニットであるレンズユニットLUは、前述したレンズ群22(図5には不図示)等を収容するための第二のケース部材200(蓋部を取外した状態を示している)とを有している。第一のケース部材100及び第二のケース部材200の結合部位には、光束透過窓100W及び200Wが対向して設けられている。
【0027】
上記光量調整ユニットSUとレンズユニットLUとは、前記第一のケース部材100と第二のケース部材200との間に設けられた結合手段CMを介して着脱自在に結合され得るものとなっている。
【0028】
結合手段CMは、第二のケース部材200の結合部位において光軸OBの方向に沿って突出した突出部群211,212,213と、これら突出部群が嵌挿可能なように第一のケース部材100及びプリズム21に設けた嵌挿部群111,112,113及び係合部群311,312,313と、第二のケース部材200の結合部位に設けたビス挿入孔群201,202と、これらビス挿入孔群に挿入されるビス群301,302が螺合可能なように第一のケース部材100の結合部位に設けたねじ孔群101,102と、第一のケース部材100の結合部位に設けた取付孔つき突起部103と、この取付孔つき突起部103が嵌合可能なように第二のケース部材200の結合部位に設けられ且つ上記取付孔に挿入されるビス303が螺合可能なねじ孔を有するねじ孔つきの陥凹部203と、を含んでいる。
【0029】
前記突出部群211,212,213は、第一のケース部材100と第二のケース部材200とが結合されるとき、上記第一のケース部材100の中に収容されているプリズム21の位置決めを行なう位置決め部材を構成している。
【0030】
位置決め部材211は径の異なる円柱を二段に重ねた態様の二段式円柱部からなっている。この位置決め部材211は第一のケース部材100に設けられている貫通孔111を貫通して、先端が第一のケース部材100に収容されるプリズム21の係合部311に係合する。
【0031】
位置決め部材212は径の異なる円柱を三段に重ねた態様の三段式円柱部からなり、かつ一面(図中上面)がいわゆるDカット面(平坦面)となっている。この位置決め部材212は第一のケース部材100に設けられている切欠部112に円柱部の周面を嵌め込まれた状態において、先端が第一のケース部材100に収容されるプリズム21の係合部312に係合する。
【0032】
位置決め部材213は径の異なる円柱を二段に重ねた態様の二段式円柱部からなり、かつ一面(図中下面)がいわゆるDカット面(平坦面)となっている。この位置決め部材213は第一のケース部材100に設けられている貫通孔113を貫通して、先端が第一のケース部材100に収容されるプリズム21の係合部313に係合する。
【0033】
図6は、位置決め部材211〜213がプリズム21の係合部311〜313に係合した状態を示す図で、プリズム21の光軸OBの方向から見た正面図である。
【0034】
位置決め部材211〜213は、上述したように第一のケース部材100に収容されるプリズム21の位置決めを行なうと共に、その付け根部分を、第一のケース部材100の結合部位に設けた嵌挿部群111〜113に嵌挿されることから、第一のケース部材100と第二のケース部材200との間の位置決めをも同時に行なっている。
【0035】
図7は光量調整ユニットSUとレンズユニットLUとが結合手段CMによって一体的に結合された状態を示す断面図である。図7に示すように、前記光量調整機構30は、光量調整ユニットSUにおけるレンズユニットLUとの結合面近傍に配置されている。なお上記の如く光量調整ユニットSUとレンズユニットLUとが一体的に結合された状態では、図3の(b)に示すように光量調整用アクチュエーター60及び上記レンズ駆動用アクチュエーター70は、前記レンズ群22の光軸方向OBと略平行な一つの直線領域に沿って配置される。
【0036】
(実施形態における特徴点)
[1]実施形態に示された光学ユニット14は、
被写体からの光束を取込む光学部材(プリズム21)と、この光学部材(プリズム21)で取込まれた光束の光量を調整するための光量調整機構30と、この光量調整機構30を駆動する光量調整用アクチュエーター60と、前記光学部材(21)及び光量調整機構30及び光量調整用アクチュエーター60を収容する第一のケース部材100とを有する第一のユニット(光量調整ユニットSU)と、
前記光量調整機構30で光量を調整された光束から所定の被写体像を得るべく移動可能に設けられたレンズ群22と、これらのレンズ群22を駆動するレンズ駆動用アクチュエーター70と、前記レンズ群22及びレンズ駆動用アクチュエーター70を収容する第二のケース部材200とを有する第二のユニット(レンズユニットLU)と、
を備え、前記第一のユニット(SU)と第二のユニット(LU)とは、前記第一のケース部材100と第二のケース部材200との間に設けられた結合手段CMを介して着脱自在に結合可能となっていることを特徴としている。
【0037】
上記光学ユニット14においては、第一のユニット(SU)及び第二のユニット(LU)を各々独自に組立や調整を行なって製作することができる。このため作業の単純化を図ることができ、短い時間で的確に組み立てることができる上、組立て後の調整や保守管理等も容易に行なえる利点をもつ。
【0038】
[2]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[1]に記載の光学ユニットであって、
前記光量調整用アクチュエーター60は、前記光学部材(21)の片側に隣接して配置されていることを特徴としている。
【0039】
[3]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[1]又は[2]に記載の光学ユニットあって、
前記光学部材(21)は、被写体から入射する光束を折り曲げる反射光学部材(プリズム21)であることを特徴としている。
【0040】
[4]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[1]又は[2]又は[3]に記載の光学ユニットあって、
前記光量調整機構30は、前記第一のユニット(SU)における前記第二のユニット(LU)との結合面に配置されていることを特徴としている。
【0041】
上記光学ユニット14においては、光量調整機構30が、第一のユニット(SU)における前記第二のユニット(LU)との結合面に配置されているので、検査などを行なう際、第一のユニット(SU)と第二のユニット(LU)とを分離状態にすれば、光量調整機構30が結合面に現れる。したがって点検作業や改修作業等が大変し易いものとなる。
【0042】
[5]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[1]ないし[4]のいずれか一つに記載の光学ユニットあって、
前記第一のユニット(SU)と前記第二のユニット(LU)とを一体的に結合した状態において、上記光量調整用アクチュエーター60及び上記レンズ駆動用アクチュエーター70は、前記レンズ群22の光軸方向OBと略平行な一つの直線領域に沿って配置されていることを特徴としている。
【0043】
上記光学ユニット14においては、各アクチュエーター60,70が光軸方向OBの側傍にまとめて配置されているため、実装効率が向上し、小型化、薄型化に寄与する。
【0044】
[6]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[1]ないし[5]のいずれか一つに記載の光学ユニットあって、
前記第二のケース部材200は、前記第一のケース部材100との結合をはかるための結合部位に、上記第一のケース部材100の中に収容されている前記光学部材(21)を位置決めするための位置決め部材211〜213を備えていることを特徴としている。
【0045】
上記光学ユニット14においては、第一のケース部材100と第二のケース部材200との結合操作によって、第一のケース部材100に収容されている光学部材(21)の位置決め操作が同時に行なわれる。このため、上記光学部材(21)の位置決めを格別に行なう必要がなく、組み付け作業が簡易化される。また第二のケース部材200に設けてある位置決め部材211〜213によって、第一のケース部材100に収容されている光学部材(21)の位置決めが行なわれるので、第一のユニット(SU)の光学部材(21)と第二のユニット(LU)のレンズ群22との光軸合わせが容易に実現する。
【0046】
[7]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[6]に記載の光学ユニットあって、
前記第二のケース部材200に設けられた位置決め部材211〜213は、前記第一のケース部材100と第二のケース部材200との間の位置決めを行なうケース部材間の位置決め部材を兼ねていることを特徴としている。
【0047】
上記光学ユニット14においては、第一のケース部材100と第二のケース部材200とを結合操作する事によって、第一のケース部材100に収容されている光学部材(21)の位置決めが行なわれると同時に、両ケース部材間の位置決めが行なわれる。したがって組み付け作業が更に簡易化される。しかも新たな位置決め部材を格別に必要としないので部品点数を削減できる。
【0048】
[8]実施形態に示された光学ユニット14は、前記[7]に記載の光学ユニットあって、
前記位置決め部材211〜213は光軸OBの方向に沿って突出した突出部からなり、前記第一のケース部材100は上記突出部が嵌挿される嵌挿部(孔部、切欠部)111〜113を有し、前記光学部材(21)は上記嵌挿部111〜113に嵌挿された前記突出部と係合する係合部311〜313を備えていることを特徴としている。
【0049】
[9]実施形態に示された光学ユニット14は、
被写体からの光束を取込む光学部材(21)と、上記光学部材(21)で取込まれた光束の光量を調整するための光量調整機構30と、前記光学部材(21)及び光量調整機構30を収容する第一のケース部材100とを有する第一のユニット(SU)と、
前記光量調整機構30で光量を調整された光束から被写体像を得るべく移動可能に設けられたレンズ群22と、これらのレンズ群22を収容する第二のケース部材200とを有する第二のユニット(LU)と、
前記第一のユニット(SU)と第二のユニット(LU)とを着脱自在に結合するように前記第一のケース部材100と第二のケース部材200との間に設けられた結合手段CMと、
この結合手段CMにより前記第一のケース部材100と第二のケース部材200とが結合されるとき、上記第一のケース部材100の中に収容されている前記光学部材(21)の位置決めがなされるように、前記第二のケース部材200の結合部位に設けられた位置決め部材211〜213と、
を備えたことを特徴としている。
【0050】
[10]実施形態に示された電子カメラは、
請求項1ないし9のいずれか一つに記載の光学ユニット14を搭載したことを特徴としている。
【0051】
(変形例)
実施形態に示された光学ユニット及び電子カメラは、下記の変形例を含んでいる。
【0052】
・反射光学部材としてプリズムの代わりにミラーを用いたもの。
【0053】
【発明の効果】
本発明によれば、第一のユニット(SU)と第二のユニット(LU)とは、第一のケース部材100と第二のケース部材200との間に設けられた結合手段CMを介して着脱自在に結合可能となっているため、第一のユニット(SU)及び第二のユニット(LU)を各々独自に組立や調整を行なって製作することができる。このため組立て作業の単純化を図ることができ、短い時間で的確に組み立てることができ、しかも組立て後の調整や保守管理等も容易に行なえる利点をもつ、光学ユニット及び当該光学ユニットを備えた電子カメラを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る電子カメラの概略的構成を示す図で、(a)は略式上面断面図、(b)は正面図、(c)は略式側面断面図。
【図2】本発明の第二実施形態に係る電子カメラの概略的構成を示す図で、(a)は略式上面断面図、(b)は正面図、(c)は略式面断面図。
【図3】本発明の第一実施形態および第二実施形態に係る電子カメラにそれぞれ適用された光学ユニットの実施例を示す図で、(a)は正面図、(b)は蓋の部分を取外した状態の正面図。
【図4】前記実施例における光学ユニットの更に具体的な構成を示す図で、(a)は図3の(a)のa−a線矢視断面図、(b)は図3の(a)のb−b線矢視断面図。
【図5】前記実施例における光量調整ユニットとレンズユニットとの結合関係を示す図で、両ユニットを分離して示す要部斜視図。
【図6】前記実施例における位置決め部材がプリズムの係合部に係合した状態を示す図で、プリズムを光軸OBの方向から見た正面図。
【図7】前記実施例における光量調整ユニットとレンズユニットとが一体的に結合された状態を示す断面図。
【符号の説明】
10 カメラ本体
14 光学ユニット
SU 光量調整ユニット(第一のユニット)
LU レンズユニット(第二のユニット)
21 プリズム(反射光学部材)
22 レンズ群
30 光量調整機構
40 シャッター機構
50 光量制限機構
60 光量調整用アクチュエーター
61 第一のアクチュエーター
62 第二のアクチュエーター
70 レンズ駆動用アクチュエーター
80 第一のステッピングモーター
90 第二のステッピングモーター
100 第一のケース部材
200 第二のケース部材
CM 結合手段
101,102 ねじ孔群
103 取付孔つき突起部
203 ねじ孔つきの陥凹部
111,112,113 嵌挿部群
211,212,213 突出部群(位置決め部材)
311,312,313 係合部群
201,202 挿入孔群[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an optical unit having a light amount adjusting unit and a lens unit, and an electronic camera provided with the optical unit.
[0002]
[Prior art]
In general, an optical unit in an electronic camera includes a light amount adjusting mechanism for adjusting the amount of light from a subject, a lens group for obtaining a predetermined subject image, each of the actuators for driving the light amount adjusting mechanism and the lens group, and the like. It is housed and fixed in two frames (cases).
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in the conventional optical unit, all of the light amount adjustment mechanism, the lens group, each actuator, and the like are integrally housed and fixed in one frame (case). Therefore, the assembling workability is poor, the assembling takes a long time, and the adjustment work after assembling is also troublesome.
[0004]
The present invention has been made based on such circumstances, and its object is to simplify the assembling work, to assemble accurately in a short time, and to perform adjustment and maintenance management after assembling. Another object of the present invention is to provide an optical unit and an electronic camera provided with the optical unit, which have an advantage that they can be easily performed.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems and achieve the object, an optical unit of the present invention and an electronic camera including the optical unit have the following characteristic configurations. In addition, characteristic configurations other than the following will be clarified in the embodiment.
[0006]
(1) The optical unit of the present invention comprises:
An optical member (prism) for taking in a light beam from a subject, a light amount adjusting mechanism for adjusting the light amount of the light beam taken in by the optical member, a light amount adjusting actuator for driving the light amount adjusting mechanism, and the optical member A first unit (light amount adjusting unit) having a light amount adjusting mechanism and a first case member accommodating a light amount adjusting actuator, and a predetermined subject image is obtained from a light beam whose light amount is adjusted by the light amount adjusting mechanism. A second unit (lens unit) including a lens group movably provided, a lens driving actuator for driving these lens groups, and a second case member for housing the lens group and the lens driving actuator. Wherein the first unit and the second unit are located between the first case member and the second case member. It has become possible detachably coupled via the coupling means provided are characterized.
[0007]
In the optical unit, the first unit and the second unit can be manufactured by independently assembling and adjusting. Therefore, the operation can be simplified, the assembly can be accurately performed in a short time, and adjustment and maintenance management after the assembly can be easily performed.
[0008]
(2) An electronic camera according to the invention includes the optical unit described in (1) or the like.
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
[First embodiment]
1A and 1B are diagrams showing a schematic configuration of a compact electronic camera according to a first embodiment of the present invention, wherein FIG. 1A is a schematic top sectional view, FIG. 1B is a front view, and FIG. is there.
[0010]
In FIG. 1,
[0011]
The
[0012]
[Second embodiment]
2A and 2B are diagrams showing a schematic configuration of a compact electronic camera according to a second embodiment of the present invention, wherein FIG. 2A is a schematic top sectional view, FIG. 2B is a front view, and FIG. is there. The main difference between the second embodiment and the first embodiment is that the
[0013]
(Example)
FIGS. 3A and 3B are diagrams showing examples of the
[0014]
4A is a sectional view taken along line aa of FIG. 3A, and FIG. 4B is a sectional view taken along line bb of FIG. 3A.
[0015]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
[0016]
The light amount adjustment unit SU includes a prism optical system having the
[0017]
The light
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The lens unit LU includes a
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
Next, the coupling relationship between the light amount adjustment unit SU and the lens unit LU will be described with reference to FIG.
[0026]
The light amount adjusting unit SU, which is the first unit, has a first case member 100 (showing a state in which a lid is removed) for accommodating the above-described
[0027]
The light amount adjusting unit SU and the lens unit LU can be detachably connected via a connecting means CM provided between the
[0028]
The coupling means CM includes a group of
[0029]
When the
[0030]
The positioning
[0031]
The positioning
[0032]
The positioning
[0033]
FIG. 6 is a diagram showing a state in which the
[0034]
The
[0035]
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which the light amount adjusting unit SU and the lens unit LU are integrally connected by the connecting means CM. As shown in FIG. 7, the light
[0036]
(Features of the embodiment)
[1] The
An optical member (prism 21) for taking in a light beam from a subject, a light
A
The first unit (SU) and the second unit (LU) are attached and detached via coupling means CM provided between the
[0037]
In the
[0038]
[2] The
The light
[0039]
[3] The
The optical member (21) is a reflection optical member (prism 21) that bends a light beam incident from a subject.
[0040]
[4] The
The light
[0041]
In the
[0042]
[5] The
In a state in which the first unit (SU) and the second unit (LU) are integrally connected, the light
[0043]
In the
[0044]
[6] The
The
[0045]
In the
[0046]
[7] The
The
[0047]
In the
[0048]
[8] The
The
[0049]
[9] The
An optical member (21) for taking in a light beam from a subject, a light
A second unit including a
Coupling means CM provided between the
When the
It is characterized by having.
[0050]
[10] The electronic camera described in the embodiment includes:
An optical unit according to any one of claims 1 to 9 is mounted.
[0051]
(Modification)
The optical unit and the electronic camera described in the embodiment include the following modifications.
[0052]
A mirror using a mirror instead of a prism as a reflection optical member.
[0053]
【The invention's effect】
According to the present invention, the first unit (SU) and the second unit (LU) are connected via the coupling means CM provided between the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electronic camera according to a first embodiment of the present invention, wherein (a) is a schematic top sectional view, (b) is a front view, and (c) is a schematic side sectional view.
FIGS. 2A and 2B are diagrams showing a schematic configuration of an electronic camera according to a second embodiment of the present invention, wherein FIG. 2A is a schematic top sectional view, FIG. 2B is a front view, and FIG.
FIGS. 3A and 3B are diagrams showing examples of an optical unit applied to the electronic camera according to the first embodiment and the second embodiment of the present invention, wherein FIG. 3A is a front view, and FIG. The front view in the state where it was removed.
4A and 4B are diagrams showing a more specific configuration of the optical unit in the embodiment, wherein FIG. 4A is a cross-sectional view taken along line aa of FIG. 3A, and FIG. 2) is a sectional view taken along line bb of FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a coupling relationship between a light amount adjustment unit and a lens unit in the embodiment, and is a perspective view of a main part of the two units separated from each other.
FIG. 6 is a view showing a state in which the positioning member in the embodiment is engaged with the engagement portion of the prism, and is a front view of the prism viewed from the direction of the optical axis OB.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state where the light amount adjustment unit and the lens unit in the embodiment are integrally connected.
[Explanation of symbols]
10
LU lens unit (second unit)
21 prism (reflective optical member)
22
311, 312, 313
Claims (10)
前記光量調整機構で光量を調整された光束から所定の被写体像を得るべく移動可能に設けられたレンズ群と、これらのレンズ群を駆動するレンズ駆動用アクチュエーターと、前記レンズ群及びレンズ駆動用アクチュエーターを収容する第二のケース部材とを有する第二のユニットと、
を備え、前記第一のユニットと第二のユニットとは、前記第一のケース部材と第二のケース部材との間に設けられた結合手段を介して着脱自在に結合可能となっていることを特徴とする光学ユニット。An optical member for capturing a light beam from a subject, a light amount adjustment mechanism for adjusting the light amount of the light beam captured by the optical member, a light amount adjustment actuator for driving the light amount adjustment mechanism, the optical member and the light amount A first unit having an adjustment mechanism and a first case member that houses the light amount adjustment actuator,
A lens group movably provided to obtain a predetermined subject image from the light beam whose light amount has been adjusted by the light amount adjustment mechanism; a lens driving actuator for driving these lens groups; and the lens group and the lens driving actuator A second unit having a second case member that accommodates
Wherein the first unit and the second unit are detachably connectable via a connecting means provided between the first case member and the second case member. An optical unit characterized by the above-mentioned.
前記光量調整機構で光量を調整された光束から被写体像を得るべく移動可能に設けられたレンズ群と、これらのレンズ群を収容する第二のケース部材とを有する第二のユニットと、
前記第一のユニットと第二のユニットとを着脱自在に結合するように前記第一のケース部材と第二のケース部材との間に設けられた結合手段と、
この結合手段により前記第一のケース部材と第二のケース部材とが結合されるとき、上記第一のケース部材の中に収容されている前記光学部材の位置決めがなされるように、前記第二のケース部材の結合部位に設けられた位置決め部材と、
を備えたことを特徴とする光学ユニット。An optical member for receiving the light beam from the subject, a light amount adjusting mechanism for adjusting the light amount of the light beam captured by the optical member, and a first case member for housing the optical member and the light amount adjusting mechanism. The first unit,
A second unit including a lens group movably provided to obtain a subject image from the light flux whose light amount has been adjusted by the light amount adjustment mechanism, and a second case member that houses these lens groups;
Coupling means provided between the first case member and the second case member so as to removably couple the first unit and the second unit,
When the first case member and the second case member are joined by the joining means, the second member is positioned so that the optical member housed in the first case member is positioned. A positioning member provided at a joint portion of the case member;
An optical unit comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207464A JP2004053687A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Optical unit and electronic camera |
US10/602,528 US7333143B2 (en) | 2002-07-16 | 2003-06-23 | Light amount adjustment actuator unit, stepping motor, optical unit, and electronic camera |
CNB031784372A CN1256621C (en) | 2002-07-16 | 2003-07-16 | Actuator for light regulation, step-by-step motor, optical assembly and electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002207464A JP2004053687A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Optical unit and electronic camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004053687A true JP2004053687A (en) | 2004-02-19 |
Family
ID=31931910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002207464A Withdrawn JP2004053687A (en) | 2002-07-16 | 2002-07-16 | Optical unit and electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004053687A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009093203A (en) * | 2006-02-10 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | Lens barrel and imaging device |
-
2002
- 2002-07-16 JP JP2002207464A patent/JP2004053687A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009093203A (en) * | 2006-02-10 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | Lens barrel and imaging device |
US8018522B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-09-13 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, lens barrel inspecting method, and lens barrel manufacturing method |
US8068294B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-11-29 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
US8462256B2 (en) | 2006-02-10 | 2013-06-11 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
US8462255B2 (en) | 2006-02-10 | 2013-06-11 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
US8547478B2 (en) | 2006-02-10 | 2013-10-01 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
US8553132B2 (en) | 2006-02-10 | 2013-10-08 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
US8587716B2 (en) | 2006-02-10 | 2013-11-19 | Panasonic Corporation | Lens barrel, image pickup device, and lens barrel manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6829011B1 (en) | Electronic imaging device | |
US8026972B2 (en) | Picture-taking lens unit | |
US8267602B2 (en) | Lens assembly, lens moving device and assembling method | |
US7586700B2 (en) | Method for adjusting optical axis of imaging optical system and lens system | |
WO2004107036A1 (en) | Diaphragm | |
WO2007052751A1 (en) | Imaging device and camera | |
JPWO2007066499A1 (en) | Image stabilization apparatus and camera | |
JP2004133053A (en) | Lens barrel | |
JP4610354B2 (en) | Lens barrel, imaging device, and optical device | |
JP2004053687A (en) | Optical unit and electronic camera | |
JP2013254014A (en) | Exposure condition switching device and camera | |
JP4619737B2 (en) | Prism fixing method | |
JP2001042194A (en) | Lens device and optical equipment | |
JP4980310B2 (en) | Lens barrel | |
JP4781772B2 (en) | Lens barrel | |
JP2006133366A (en) | Lens barrel, camera equipped with lens barrel and method for assembling lens barrel | |
JP4583948B2 (en) | Lens barrel, imaging device, and optical device | |
JP2006215443A (en) | Method for fixing lens frame of lens device, and imaging apparatus and optical apparatus using the same | |
JP2010020175A (en) | Lens barrel | |
JP4797047B2 (en) | Lens barrel | |
JP4555991B2 (en) | LENS DEVICE, IMAGING DEVICE, AND OPTICAL DEVICE | |
JP2003057728A (en) | Camera | |
JP2605191Y2 (en) | Finder device | |
JP2006091344A (en) | Lens unit, method for assembling lens device, imaging apparatus and optical device | |
JP2006194957A (en) | Imaging apparatus, lens barrel and circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20051004 |