JP2004044962A - Cooling device - Google Patents
Cooling device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004044962A JP2004044962A JP2002205239A JP2002205239A JP2004044962A JP 2004044962 A JP2004044962 A JP 2004044962A JP 2002205239 A JP2002205239 A JP 2002205239A JP 2002205239 A JP2002205239 A JP 2002205239A JP 2004044962 A JP2004044962 A JP 2004044962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- air
- blower
- outside
- inside air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ventilation (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、設置スペースが限られており、内部に発熱体を有し、その発熱量が多く冬季においても冷却を要し、また、温度、湿度、粉塵などが電子部品の性能、寿命に影響を与えるような精密な制御基板を有する発熱体収納箱の冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子部品の高性能化と制御基板に対する電子部品の高密度化が進み、制御基板からの発熱量は飛躍的に増加している。これに伴い、箱内の温度は上昇する傾向にあり、制御基板上にある電子部品の動作保証、製品寿命は箱内の温度に大きな影響を受ける。このため、箱内の温度を一定以下に冷却しなければ信頼性の確保が出来なくなってきている。
【0003】
また、電子部品の精密化によって箱内の空気中の水分、粉塵を除去することも重要な要素になってきている。
【0004】
従来、この種の冷却装置としては、特開2000−161875号公報に記載されているものがあった。図13は、前記公報に記載された従来の冷却装置を示すものである。
【0005】
以下、その冷却装置について図13を参照しながら説明する。
【0006】
図に示すように、冷却装置101は、密閉空間内の高温空気(本発明では内気)流と外気である低温空気流との熱交換を行う熱交換器102と、高温空気流を熱交換器102に生じさせる高温用遠心ファン103と、低温空気流を熱交換器102に生じさせる低温用遠心ファン104と、これらを内包する箱体105とから構成され、高温空気流を低温空気流によって冷却するようになっていた。
【0007】
そして、遠心ファン(本発明では送風機)と熱交換素子の配置は、熱交換素子を間に配し縦一列に配列されているものであった。
【0008】
また、この冷却装置101のように従来の冷却装置は、吸込口からでる空気の吸込方向と吹出口の排気方向の関係は、互いにほぼ並行となっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の構成では、冷却装置の配置が、熱交換素子を間に配した縦一列に配列されているため長方形の形状となり、一辺の長さが長くなりコンパクトな構成にしにくいという課題があった。
【0010】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、内気送風機と外気送風機を隣接させ、両方の送風機の吹出側に熱交換素子を配列することにより、コンパクトで薄型の冷却装置を提供することを目的とする。
【0011】
また、低温空気(外気)の吸込方向と低温(外気)吹出口の排気方向が並行となり、排気された暖かい空気が吸込口に回り込みショートサーキットという現象をおこし易いという課題があった。
【0012】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、排気された暖かい空気が吸込口に回り込みにくい冷却装置を提供することを目的とする。
【0013】
また、前記箱内の空気を取り込む内気送風機の吹出口の高さh1と外気を取り込む外気送風機の吹出口の高さh2が熱交換素子高さh3と異なる場合、高さの違いにより熱交換素子に均等に風があたらず熱交換素子の機能が発揮されないという課題があった。
【0014】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、内気送風機の吹出口の高さh1と外気を取り込む外気送風機の吹出口の高さh2を熱交換素子高さh3と略同一にできるようにし送風機吹出口の空気をなるべく損失のない状態で熱交換素子に供給するための冷却装置を提供することを目的とする。
【0015】
また、箱体に結露水などの水滴が発生した場合、外気吸込口、外気吐出口に水滴が侵入したり、屋外に設置された場合などは雨などが侵入し易いという課題があった。
【0016】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、発生した水滴を外気吸込口、外気吐出口に水滴が侵入しないようにし、さらに雨などの侵入を防ぐカバーを設け、ショートサーキット現象をなくす冷却装置を提供することを目的とする。
【0017】
また、箱体が金属で出来ている場合は金属がアンテナのような役割を果たして電波障害を起こすという課題があった。
【0018】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、箱体の材料を樹脂にすることにより電波障害を大幅に軽減できる冷却装置を提供することを目的とする。
【0019】
また、発熱体収納箱内が高い温度になったときに急激な冷却が必要になるという課題があった。
【0020】
本発明は、内気用ダンパーと外気用ダンパーを備え、発熱体収納箱内が高い温度になった時には外気を導入することのできることを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明における冷却装置の一つの手段は、発熱体収納箱に連通した内気吸込口と内気吹出口を有し、外気と連通し設けられた外気吸込口と外気吹出口とを有した箱体と、この箱体内に内気を搬送する内気送風機と、外気を搬送する外気送風機と、内気と外気の顕熱を交換する熱交換素子を設け、前記内気吸込口と前記外気吸込口とは相互に反対面に位置させるとともに、前記内気送風機と前記外気送風機とを相互に隣接させ、内気風路と外気風路を風路仕切板で仕切り、前記熱交換素子を前記内気送風機と前記外気送風機の吹出側に配置したことを特徴とする冷却装置である。
【0022】
また、発熱体収納箱内の空気を取込み、また発熱体収納箱内に戻し循環させる内気風路と、外気を取込み、また外気に排出する外気風路を有し、これら両風路が独立するように設置された風路仕切板と、外気風路の空気を搬送する外気送風機と、内気風路の空気を搬送する内気送風機と、前記外気送風機より吹出す外気と前記内気送風機より吹出す内気の顕熱を交換する熱交換素子とを備え、前記外気を取込む方向と前記外気の排出する方向が略垂直をなすことを特徴とした冷却装置である。
【0023】
また、発熱体収納箱に連通した内気吸込口から空気を取り込む内気送風機の吹出口の高さh1と外気を取り込む外気送風機の吹出口の高さh2が熱交換素子高さh3と略同一寸法となる冷却装置である。
【0024】
また、外気吸込口の周囲に立ちあがった外気吸込口リブがあり、外気吹出口の周囲に立ちあがった外気吹出口リブを設け、前記外気吸込口と前記外気吹出口をカバーで覆い、前記外気吸込口と前記外気吹出口の間に断熱性のある外気仕切板を設けた冷却装置である。
【0025】
また、箱体を樹脂としたことを特徴とする冷却装置である。
【0026】
また、内気用ダンパーと外気用ダンパーを備え、発熱体収納箱内が高い温度になった時に外気を導入することのできる冷却装置である。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、発熱体収納箱に連通した内気吸込口と内気吹出口を有し、外気と連通し設けられた外気吸込口と外気吹出口を有した箱体と、この箱体内に内気送風機と、外気送風機と、熱交換素子を設けたものである。
【0028】
前記内気吸込口と前記外気吸込口を反対面に設けることにより、パネルなどに取付けた場合内気と外気を完全に遮断できる。箱体内の配置は、前記内気送風機と前記外気送風機を隣接させ、前記熱交換素子を前記内気送風機と前記外気送風機の吹出側に配置することにより、箱体の形状が正方形に近いものとなり最もコンパクトにすることができる。
【0029】
本発明の請求項2に記載の発明は、発熱体収納箱内の空気を取込み、また発熱体収納箱内に戻し循環させる内気風路と、外気を取込み、また外気に排出する外気風路がある。
【0030】
これら両風路が独立するように設置された仕切板と、外気風路の空気を搬送する外気送風機と、内気風路の空気を搬送する内気送風機と、前記外気送風機より吹出す外気と前記内気送風機より吹出す内気の顕熱を交換する熱交換素子とを備えている。
【0031】
この外気を取込む方向と外気の排出する方向は略垂直であるため排気された空気は外気吸込側に到達しにくくなり、その結果、外気空気は常に比較的低い温度の空気を供給することができるようになる。
【0032】
すなわち、最大の目的である内気の冷却が最も効率的に行える排気方向となる。
【0033】
なお、排気方向が異なる複数の外気吹出口をもつことにより、1つの排気口に障害物があったとしても、他の外気吹出口で排気できるため、外気への開口面積を充分確保することができる。
【0034】
本発明の請求項3に記載の発明は、発熱体収納箱に連通した内気吸込口から空気を取り込む内気送風機の吹出口の高さh1と外気を取り込む外気送風機の吹出口の高さh2とを熱交換素子高さh3と略同一寸法とすることにより、空間の無駄が少なく構成部材配置上最も効率がよい。
【0035】
さらに、送風機の吹出口の高さh1、h2から吹出された空気が熱交換素子全体にあたるため熱交換素子内での熱交換効率がよくなる。
【0036】
本発明の請求項4に記載の発明は、外気吸込口と外気吐出口の周囲に立ちあがりリブを設け、前記外気吸込口と前記外気吹出口をカバーで覆い、前記外気吸込口と前記外気吹出口の間に断熱性のある外気仕切板を設けたものである。
【0037】
外気吸込口と外気吹出口の周囲に立ちあがりリブを設けることにより、結露水が発生し外気吸込口や外気吹出口に流れて来たとしても、リブにより結露水の侵入を防ぐことができる。
【0038】
また、屋外の雨などがかかる条件の時にも外気吸込口と外気吹出口をカバーなどで覆うことにより、雨からの侵入を防ぐことができる。
【0039】
なお、カバーなどで覆ったときに外気吸込口と外気吹出口がショートサーキット現象を起こすため、外気吸込口と外気吹出口との間に外気仕切板を設けることにより、ショートサーキットを防ぐことができる。
【0040】
前記外気仕切板は、外気の吸込空気と外気の吹出空気が仕切られた空間に隣接して流れるため、材料としては熱を通しにくい断熱材料を用いることにより外気の吹出空気の温度が外気の吸込空気に伝わりにくくすることができる。
【0041】
本発明の請求項5に記載の発明は、箱体を樹脂としたことによって金属などで発生する電波障害を大幅に軽減できるため、発熱体収納箱の内部への影響を防ぐことができる。
【0042】
本発明の請求項6に記載の発明は、内気用ダンパーと外気用ダンパーを備え、発熱体収納箱内が高い温度になった時に、そのダンパーを使い外気を導入することのできるようにしたものである。
【0043】
【実施例】
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。
【0044】
(実施例1)
図1、図2は本願発明における冷却装置の基本構造ともいえる実施例1を示したものである。
【0045】
本実施例による冷却装置は、発熱体収納箱のパネルの外郭(図示せず)に取付けられ、いわゆる「外付け」装着で、内気吸込み面がパネルに取付けられている。
【0046】
以下、その内部構造について説明する。
【0047】
箱体1には、内気側に内気吸込口2をもった内気を搬送する内気送風機3が配置され、それと隣接するように外気吸込口6をもった外気を搬送する外気送風機7が配置され、内気送風機3と外気送風機7の吹出側に内気と外気の顕熱を交換する熱交換素子4を配置してある。
【0048】
内気吸込口2は発熱体収納箱の内部に連通し、外気吸込口6は外気と連通し、お互いが反対面に位置するように設けられている。
【0049】
内気風路と外気風路は、風路仕切板1aで内気と外気が連通しないように仕切られている。
【0050】
上記構成により、箱体1は、外気温度の低い外気を取り入れ、発熱体収納箱内部の暖かい空気との間で熱交換素子4にて熱交換をおこない、暖かくなった外気は排気し、冷たくなった空気を箱内に導入する。
【0051】
これにより熱交換による冷却と外気を導入することなく冷却を行うことが可能となるため、簡易な構成となり省スペース、省施工で発熱体収容箱の冷却を実現することができる。
【0052】
(実施例2)
図3、図4は本願発明における冷却装置の基本風路構成ともいえる実施例2を示したものである。
【0053】
箱体1の内部の配置は外気送風機7を下に置き内気送風機3を上に隣接させ両送風機の吹出側の横に熱交換素子4を置いた場合の風路構成について説明する。
【0054】
発熱体収納箱内の空気は内気吸込口2から内気送風機3に取込まれ、熱交換素子4を通過したのち、また内気吹出口5から発熱体収納箱内に戻り循環する内気風路を形成している。
【0055】
一方、箱体1の外気吸込口6より外気を取込み、外気送風機7、熱交換素子4、外気吹出口8aを介して、また外気に排出する外気風路を形成している。
【0056】
上記構成により、箱体1は、外気温度の低い外気を取り入れ、発熱体収納箱内部の暖かい空気との間で熱交換素子4にて熱交換をおこない、その熱交換により暖かくなった外気はふたたび排気し、外気との熱交換により冷却された発熱体収納箱内の空気をふたたび発熱体収納箱に戻す。
【0057】
なお、本実施例の図3のように、外気吸込口6の外気を取込む方向と外気吹出口8aの外気の吹出方向が略垂直になる関係がもっともシヨートサーキットを起こしにくい方向であるが、設置の制約等により、側面以外の箱体1の上部、外気吸気面から排気してもかまわない。
【0058】
このように、吹出方向が異なる複数の外気吹出口を設けることにより一つの排気口に障害物があったとしても、他の外気吹出口で開口面積を確保することができる。
【0059】
(実施例3)
図5は本願発明における冷却装置の実施例3を示したものである。
【0060】
本実施例は箱内の空気を取り込む内気送風機3の吹出口の高さh1と外気を取り込む外気送風機7の吹出口の高さh2が熱交換素子4の高さh3と略同一寸法となるようにしたものである。
【0061】
内気送風機3、外気送風機7の吹出口から出た空気を熱交換素子4内で内気と外気を均等に流すためには、吹出口の高さh1、h2と熱交換素子4の高さh3を同一にするのが箱内の空間の無駄が少なく構成部材配置上最も効率が良い。
【0062】
(実施例4)
図6は本願発明における冷却装置の実施例4を示したものである。
【0063】
本実施例は外気吸込口6の周囲に外気吸込口リブ9、外気吹出口8bの周囲に外気吹出口リブ10を設けることにより、結露水などの水滴がリブの外周を伝わり、外気吸込口6などに侵入しないように結露水を逃がす役目をもっている。
【0064】
なお、外気吹出口8bの形状は吸込口の開口面積より大きければ、形状は三角、四角、丸などでもよい。
【0065】
図6では、熱交換素子で形成される吹出し部分の空間を最大限利用して三角形状の外気吐出口8bとしたものである。
【0066】
箱体1の外気吸込口6と外気吹出口8bをカバー11で覆っている。
【0067】
カバー11の内部は、外気を吸う外気吸込グリル12と外気を排出する外気吹出グリル13が設けられている。
【0068】
カバー11の役目は屋外で使用された場合の雨の防止をおこなうことである。吸込空気と排気の空気が反対方向から排気されるため、排気空気が回り込みにくくなっている。
【0069】
なお、外気吸込口6と外気吹出口8bがショートサーキット状態になるため外気吸込グリル12と外気吹出グリル13の間に断熱材料の外気仕切板14を入れてショートサーキットを防ぐとともに断熱効果により外気吸込空気と外気吹出空気の熱伝導をおこりにくくしている。
【0070】
外気吹出空気の熱が外気吸込空気に伝わらなければ外気吸込空気は低い温度の空気を保つことができる。
【0071】
(実施例5)
本実施例は、前記実施例の説明に用いた図1〜4および図6〜7まで全て共通する内容である。
【0072】
一般に、発熱する電子部品を内部に大量に有する発熱体収納箱は、それ自身から電磁波を発生しやすく、箱体1も金属でできている場合は、金属がアンテナの役割をして電波障害がおこりやすい。
【0073】
箱体1は樹脂で囲まれているため、上記電波障害がおこりにくく金属などの導体で発生する電波障害を大幅に軽減でき、電波障害をなくす手段の一つとして有力な方法である。
【0074】
(実施例6)
図9、図10、図11、図12は本願発明におけるダンパーを使った冷却装置の実施例6を示したものである。
【0075】
図9は内気循環の状況を示した内気風路断面図である。
【0076】
風路を変更する内気ダンパー15aが熱交換素子4の入口を開放した時の箱体1の内気用ダンパー15a動作と内気の流れを示したものである。
【0077】
発熱体収納箱内の空気は内気吸込口2から内気送風機3に取込まれ、熱交換素子4を通過して、のち、また内気吹出口5から発熱体収納箱内に戻り循環する内気風路を形成している。
【0078】
図10は外気循環の状況を示した外気風路断面図である。
【0079】
風路を変更する外気ダンパー16aが熱交換素子4の入口を開放した時の箱体1の外気用ダンパー16a動作と外気の流れを示したものである。
【0080】
発熱体収納箱内の空気は外気吸込口6から外気送風機7に取込まれ、熱交換素子4を通過して、のち、また外気吹出口8から発熱体収納箱内に戻り循環する外気風路を形成している。図9、図10のように内気用ダンパー15a、外気用ダンパー16aにより熱交換素子4で熱交換する場合の風路構成は、外気温度の低い外気を取り入れ、発熱体収納箱内部の暖かい空気との間で熱交換素子4にて熱交換をおこない、暖かくなった外気は排気し、冷たくなった空気を箱内に給気している。
【0081】
しかしながら、発熱体収納箱内部が異常に高い温度となった場合には、外気による急激な冷却が必要になってくる。
【0082】
以下にダンパーを使い発熱体収納箱内部を外気により直接冷却する方法について説明する。
【0083】
図11は内気排出の状況を示した内気風路断面図である。
【0084】
風路を変更する内気ダンパー15aが熱交換素子4の入口を閉塞した時の箱体1の内気用ダンパー15a動作と内気の流れを示したものである。
【0085】
発熱体収納箱内の空気は内気吸込口2から内気送風機3に取込まれ、内気出口17から外気へ放出される。
【0086】
一方、図12は外気導入の状況を示した外気風路断面図である。
【0087】
風路を変更する外気ダンパー16aが熱交換素子4の入口を閉塞した状態を示し、箱体1の外気用ダンパー16aの動作と外気の流れを示したものである。
【0088】
発熱体収納箱内の空気は外気吸込口6から外気送風機7に取込まれ、発熱体収納箱内に外気入口18から放出される。
【0089】
外気で直接冷却するため急激な温度の低下をおこなうことができる。
【0090】
このようなダンパーを使う方法を用いれば発熱体収納箱内の急激な温度上昇においても対応できる。
【0091】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、発熱体収納箱のパネルに設置する簡易な構成で、箱内を密閉した状態で外気導入による熱交換による冷却ができる。
【0092】
外気吸込口にリブを設け水滴の侵入防止をし、カバーをつけて雨の侵入防止をはかる構造も可能としている。
【0093】
さらに、発熱体収納箱内部の温度が高温になったときのためにダンパーを用いて外気の導入をはかることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1および実施例5による冷却装置の内部構造図
【図2】同実施例1および実施例5の外観図
【図3】同実施例2および実施例5の外気風路図
【図4】同実施例2および実施例5の内気風路図
【図5】同実施例3の送風機と熱交換素子の寸法関係図
【図6】同実施例4および実施例5の外観図
【図7】同実施例4および実施例5のカバー外観図
【図8】同実施例4のカバー内部図
【図9】同実施例6の内気循環風路断面図
【図10】同実施例6の外気循環風路断面図
【図11】同実施例6の内気排出風路断面図
【図12】同実施例6の外気導入風路断面図
【図13】従来の冷却装置を示す側面概略図
【符号の説明】
1 箱体
1a 風路仕切板
2 内気吸込口
3 内気送風機
4 熱交換素子
5 内気吹出口
6 外気吸込口
7 外気送風機
8a、b 外気吹出口
9 外気吸込口リブ
10 外気吹出口リブ
11 カバー
12 外気吸込グリル
13 外気吹出グリル
14 外気仕切板
15a 内気用ダンパー
16a 外気用ダンパー
17 内気出口
18 外気入口[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention has a limited installation space, has a heating element inside, generates a large amount of heat, requires cooling even in winter, and the temperature, humidity, dust, etc., affect the performance and life of electronic components. The present invention relates to a cooling device for a heating element storage box having a precise control board for providing the following.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the performance of electronic components has become higher and the density of electronic components with respect to control boards has increased, and the amount of heat generated from control boards has increased dramatically. Accordingly, the temperature in the box tends to increase, and the operation guarantee and the product life of the electronic components on the control board are greatly affected by the temperature in the box. For this reason, reliability cannot be ensured unless the temperature in the box is cooled below a certain level.
[0003]
Also, removal of moisture and dust in the air in the box has become an important factor due to the refinement of electronic components.
[0004]
Conventionally, as this type of cooling device, there has been one described in JP-A-2000-161875. FIG. 13 shows a conventional cooling device described in the above publication.
[0005]
Hereinafter, the cooling device will be described with reference to FIG.
[0006]
As shown in the figure, a
[0007]
The arrangement of the centrifugal fan (the blower in the present invention) and the heat exchange element is such that the heat exchange elements are arranged therebetween and arranged in a vertical line.
[0008]
In a conventional cooling device such as the
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional configuration, the cooling devices are arranged in a vertical line with heat exchange elements interposed therebetween, so that the cooling devices have a rectangular shape. there were.
[0010]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and provides a compact and thin cooling device by arranging an inside air blower and an outside air blower adjacent to each other, and arranging heat exchange elements on the outlet sides of both the blowers. Aim.
[0011]
In addition, there is a problem that the suction direction of the low-temperature air (outside air) and the exhaust direction of the low-temperature (outside air) outlet are parallel to each other, so that the discharged warm air easily enters the suction port to easily cause a phenomenon called a short circuit.
[0012]
An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a cooling device in which exhausted warm air is less likely to flow into a suction port.
[0013]
Further, when the height h1 of the outlet of the inside air blower for taking in the air in the box and the height h2 of the outlet of the outside air blower for taking in the outside air are different from the height h3 of the heat exchange element, the heat exchange element is different due to the difference in height. However, there is a problem that the function of the heat exchange element is not exhibited due to the uniform wind.
[0014]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and makes it possible to make the height h1 of the air outlet of the inside air blower and the height h2 of the air outlet of the outside air blower that takes in outside air substantially the same as the heat exchange element height h3. An object of the present invention is to provide a cooling device for supplying air from a blower outlet to a heat exchange element with as little loss as possible.
[0015]
In addition, when water droplets such as dew condensation water are generated in the box, there is a problem that water droplets intrude into the outside air suction port and the outside air discharge port, and when installed outdoors, rain or the like easily enters.
[0016]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-mentioned conventional problems, in which generated water droplets are prevented from entering the outside air suction port and the outside air discharge port, and further provided with a cover for preventing entry of rain and the like, and cooling for eliminating a short circuit phenomenon. It is intended to provide a device.
[0017]
Further, when the box is made of metal, there is a problem that the metal acts as an antenna and causes radio interference.
[0018]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and an object of the present invention is to provide a cooling device that can significantly reduce radio interference by using a resin for a box body.
[0019]
Also, there is a problem that when the inside of the heating element storage box becomes high in temperature, rapid cooling is required.
[0020]
An object of the present invention is to provide a damper for inside air and a damper for outside air, and to introduce outside air when the inside of the heating element storage box becomes high in temperature.
[0021]
[Means for Solving the Problems]
One means of a cooling device according to the present invention for solving the above-mentioned problems has an inside air suction port and an inside air outlet communicating with a heating element storage box, and an outside air suction port and an outside air outlet provided in communication with outside air. And a heat exchange element for exchanging sensible heat between the inside air and the outside air, wherein the inside air suction port and the outside air are provided. The suction port is located on the opposite surface to each other, the inside air blower and the outside air blower are adjacent to each other, an inside air passage and an outside air passage are partitioned by an air passage partition plate, and the heat exchange element is connected to the inside air blower. And a cooling device arranged on the blowing side of the outside air blower.
[0022]
It also has an internal air passage for taking in air in the heating element storage box and circulating it back into the heating element storage box, and an external air path for taking in outside air and discharging it to outside air, and these two air paths are independent. , An outside air blower that conveys the air of the outside air passage, an inside air blower that conveys the air of the inside air passage, the outside air blown out of the outside air blower, and the inside air blown out of the inside air blower. And a heat exchange element for exchanging the sensible heat, wherein a direction in which the outside air is taken in and a direction in which the outside air is discharged are substantially perpendicular to each other.
[0023]
Also, the height h1 of the air outlet of the inside air blower that takes in air from the inside air suction port communicating with the heating element storage box and the height h2 of the air outlet of the outside air blower that takes in outside air are approximately the same size as the heat exchange element height h3. Cooling device.
[0024]
In addition, there is an outside air intake rib rising around the outside air intake port, an outside air outlet rib rising around the outside air outlet is provided, and the outside air intake port and the outside air outlet are covered with a cover, and the outside air intake port is provided. And a cooling device provided with a heat-insulating outside air partition plate between the outside air outlet.
[0025]
Further, the cooling device is characterized in that the box is made of resin.
[0026]
In addition, the cooling device includes a damper for inside air and a damper for outside air, and is capable of introducing outside air when the inside of the heating element storage box becomes high in temperature.
[0027]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
The invention according to
[0028]
By providing the inside air suction port and the outside air suction port on opposite surfaces, the inside air and the outside air can be completely shut off when mounted on a panel or the like. Arrangement inside the box, the inside air blower and the outside air blower are adjacent to each other, and the heat exchange element is arranged on the blowout side of the inside air blower and the outside air blower, so that the shape of the box is almost square and the most compact. Can be
[0029]
The invention according to
[0030]
A partition plate provided so that these two air passages are independent, an outside air blower for conveying air in the outside air passage, an inside air blower for conveying air in the inside air passage, the outside air blown from the outside air blower, and the inside air. A heat exchange element for exchanging sensible heat of inside air blown from the blower.
[0031]
Since the direction in which the outside air is taken in and the direction in which the outside air is exhausted are substantially perpendicular, the exhausted air becomes difficult to reach the outside air suction side, and as a result, the outside air always supplies relatively low-temperature air. become able to.
[0032]
In other words, it is the exhaust direction in which the cooling of the inside air, which is the greatest purpose, can be performed most efficiently.
[0033]
In addition, by having a plurality of outside air outlets having different exhaust directions, even if there is an obstacle in one exhaust port, the exhaust can be exhausted by another outside air outlet, so that the opening area to the outside air can be sufficiently secured. it can.
[0034]
According to the invention described in
[0035]
Furthermore, since the air blown from the heights h1 and h2 of the blower outlets hits the entire heat exchange element, the heat exchange efficiency in the heat exchange element is improved.
[0036]
The invention according to
[0037]
By providing the rising ribs around the outside air inlet and the outside air outlet, even if dew condensation water is generated and flows into the outside air inlet or the outside air outlet, the ribs can prevent the intrusion of the condensation water.
[0038]
Also, even under conditions such as outdoor rain, by covering the outside air inlet and the outside air outlet with a cover or the like, intrusion from rain can be prevented.
[0039]
Since the outside air inlet and the outside air outlet cause a short circuit phenomenon when covered with a cover or the like, the short circuit can be prevented by providing an outside air partition plate between the outside air inlet and the outside air outlet. .
[0040]
Since the outside air partition plate flows adjacent to the space where the outside air intake air and outside air blowout air are separated, the temperature of the outside air blown air is reduced by using a heat-insulating material that does not easily conduct heat as a material. It can be hardly transmitted to the air.
[0041]
According to the invention described in
[0042]
The invention according to
[0043]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0044]
(Example 1)
1 and 2 show a first embodiment which can be said to be a basic structure of a cooling device according to the present invention.
[0045]
The cooling device according to the present embodiment is attached to the outer shell (not shown) of the panel of the heating element storage box, and the inside air suction surface is attached to the panel by so-called “external attachment”.
[0046]
Hereinafter, the internal structure will be described.
[0047]
Inside
[0048]
The inside
[0049]
The inside air passage and the outside air passage are partitioned by an air passage partition plate 1a so that the inside air and the outside air do not communicate with each other.
[0050]
With the above configuration, the
[0051]
As a result, cooling by heat exchange and cooling without introducing outside air can be performed, so that the heating element housing box can be cooled with a simple configuration and space saving and construction.
[0052]
(Example 2)
FIG. 3 and FIG. 4 show a second embodiment which can be regarded as a basic wind path configuration of the cooling device according to the present invention.
[0053]
The arrangement of the inside of the
[0054]
The air inside the heating element storage box is taken into the
[0055]
On the other hand, outside air is taken in from the outside
[0056]
With the above-described configuration, the
[0057]
As shown in FIG. 3 of the present embodiment, the relationship in which the direction of taking in the outside air from the
[0058]
In this way, by providing a plurality of outside air outlets having different blowing directions, even if there is an obstacle in one exhaust port, the opening area can be secured by another outside air outlet.
[0059]
(Example 3)
FIG. 5 shows a third embodiment of the cooling device according to the present invention.
[0060]
In this embodiment, the height h1 of the outlet of the
[0061]
In order to make the air flowing from the outlets of the
[0062]
(Example 4)
FIG. 6 shows a fourth embodiment of the cooling device according to the present invention.
[0063]
In the present embodiment, by providing the outside
[0064]
Note that the shape of the
[0065]
In FIG. 6, a triangular outside
[0066]
The
[0067]
Inside the
[0068]
The role of the
[0069]
Since the
[0070]
If the heat of the outside air blown air is not transmitted to the outside air suction air, the outside air suction air can keep the low temperature air.
[0071]
(Example 5)
This embodiment has the same contents in all of FIGS. 1 to 4 and FIGS. 6 and 7 used in the description of the embodiment.
[0072]
In general, a heating element storage box having a large amount of electronic components that generate heat easily generates electromagnetic waves from itself, and when the
[0073]
Since the
[0074]
(Example 6)
9, 10, 11, and 12
[0075]
FIG. 9 is a sectional view of the inside air passage showing a state of inside air circulation.
[0076]
This figure shows the operation of the
[0077]
The air inside the heating element storage box is taken into the
[0078]
FIG. 10 is a sectional view of the outside air passage showing the state of outside air circulation.
[0079]
This figure shows the operation of the
[0080]
The air in the heating element storage box is taken into the
[0081]
However, when the inside of the heating element storage box becomes abnormally high, rapid cooling by outside air is required.
[0082]
Hereinafter, a method of directly cooling the inside of the heating element storage box with outside air using a damper will be described.
[0083]
FIG. 11 is a sectional view of the inside air passage showing the state of inside air discharge.
[0084]
This figure shows the operation of the
[0085]
The air in the heating element storage box is taken into the
[0086]
On the other hand, FIG. 12 is a cross-sectional view of the outside air passage showing the outside air introduction state.
[0087]
This shows a state in which the
[0088]
The air in the heating element storage box is taken into the
[0089]
Since the temperature is directly cooled by the outside air, the temperature can be sharply lowered.
[0090]
By using such a method using a damper, it is possible to cope with a sudden temperature rise in the heating element storage box.
[0091]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to perform cooling by heat exchange by introducing outside air in a state in which the inside of the box is sealed with a simple configuration installed on the panel of the heating element storage box.
[0092]
A rib is provided at the outside air inlet to prevent water droplets from entering, and a cover can be attached to prevent rain from entering.
[0093]
Furthermore, it is also possible to use a damper to introduce outside air when the temperature inside the heating element storage box becomes high.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an internal structural view of a cooling device according to
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002205239A JP2004044962A (en) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | Cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002205239A JP2004044962A (en) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | Cooling device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004044962A true JP2004044962A (en) | 2004-02-12 |
Family
ID=31710596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002205239A Pending JP2004044962A (en) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | Cooling device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004044962A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052874A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Toshiba Kyaria Kk | Cooling device |
KR100600620B1 (en) * | 2005-12-05 | 2006-07-13 | 주식회사 제일테크 | Heat exchanger having inner housing including natural mineral material and method of manufacturing the inner housing |
WO2007034797A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Cooler for heater-containing box |
JP2007116118A (en) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating element storage box cooling system |
WO2009101773A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-20 | Panasonic Corporation | Heat exchanging device, and device adapted for housing heat generating element and using the heat exchanging device |
JP2009231433A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | Heat exchange apparatus and heating element housing apparatus using it |
WO2010119604A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | パナソニック株式会社 | Cooling unit and electronic apparatus using same |
JP2016118303A (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | アズビル株式会社 | Installation method of vent cap, and vent cap |
JP2016536788A (en) * | 2013-10-31 | 2016-11-24 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Centrifugal fan with integrated heat transfer unit |
CN106170661A (en) * | 2014-03-18 | 2016-11-30 | 丝吉利娅-奥彼两合公司 | Ventilation installation |
JP2020191728A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Charging and power supply device |
-
2002
- 2002-07-15 JP JP2002205239A patent/JP2004044962A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052874A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Toshiba Kyaria Kk | Cooling device |
KR100940967B1 (en) * | 2005-09-20 | 2010-02-05 | 파나소닉 주식회사 | Cooler for heater-containing box |
JP2007116118A (en) * | 2005-09-20 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Heating element storage box cooling system |
WO2007034797A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Cooler for heater-containing box |
KR100600620B1 (en) * | 2005-12-05 | 2006-07-13 | 주식회사 제일테크 | Heat exchanger having inner housing including natural mineral material and method of manufacturing the inner housing |
CN101940079B (en) * | 2008-02-12 | 2013-09-04 | 松下电器产业株式会社 | Heat exchange device and heating element storing device using the same |
WO2009101773A1 (en) * | 2008-02-12 | 2009-08-20 | Panasonic Corporation | Heat exchanging device, and device adapted for housing heat generating element and using the heat exchanging device |
JP2009231433A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Panasonic Corp | Heat exchange apparatus and heating element housing apparatus using it |
WO2010119604A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | パナソニック株式会社 | Cooling unit and electronic apparatus using same |
JP2016536788A (en) * | 2013-10-31 | 2016-11-24 | マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー | Centrifugal fan with integrated heat transfer unit |
CN106170661A (en) * | 2014-03-18 | 2016-11-30 | 丝吉利娅-奥彼两合公司 | Ventilation installation |
CN106170661B (en) * | 2014-03-18 | 2019-04-05 | 丝吉利娅-奥彼两合公司 | Ventilation equipment |
JP2016118303A (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-30 | アズビル株式会社 | Installation method of vent cap, and vent cap |
JP2020191728A (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 本田技研工業株式会社 | Charging and power supply device |
JP7341722B2 (en) | 2019-05-21 | 2023-09-11 | 本田技研工業株式会社 | Charging power supply device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867727B2 (en) | Cooling system | |
JP2011190967A (en) | Air conditioning system | |
JP2004044962A (en) | Cooling device | |
CN210669578U (en) | Charger and unmanned equipment | |
JP2000286580A (en) | Cooler for electronic apparatus | |
JP2004158641A (en) | Housing of electronic apparatus | |
JP3665450B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
CN106659063A (en) | Built-in air channel type sealing cabinet | |
CN102026520B (en) | Radiation device | |
JP2003106569A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP2003258463A (en) | Heat exchanging structure of casing | |
JP5470799B2 (en) | Cooling system | |
CN216391914U (en) | Power equipment cabinet | |
CN212252917U (en) | Heat abstractor and air condensing units | |
JP2895388B2 (en) | PCB cooling structure | |
CN220653824U (en) | Cabinet structure with waterproof heat dissipation function | |
CN221807510U (en) | Case with cooling function | |
CN100574591C (en) | Heat exchanger | |
JP2009272463A (en) | Heating element storage box cooling apparatus | |
CN221961494U (en) | Distribution box and distribution equipment | |
CN215176015U (en) | Swimming pool heat pump machine capable of preventing condensed water | |
CN118099995B (en) | Power distribution cabinet capable of saving energy and reducing temperature | |
CN220254981U (en) | Electric control equipment and indirect evaporative cooling equipment | |
CN218919728U (en) | Electrical control cabinet of frequency converter | |
CN217509312U (en) | Heat dissipation rack |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070910 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071218 |