JP2003529988A - 不正行為に対する電子チップの保護の方法 - Google Patents
不正行為に対する電子チップの保護の方法Info
- Publication number
- JP2003529988A JP2003529988A JP2001573421A JP2001573421A JP2003529988A JP 2003529988 A JP2003529988 A JP 2003529988A JP 2001573421 A JP2001573421 A JP 2001573421A JP 2001573421 A JP2001573421 A JP 2001573421A JP 2003529988 A JP2003529988 A JP 2003529988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic chip
- application
- certificate
- value
- calculated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- MOYKHGMNXAOIAT-JGWLITMVSA-N isosorbide dinitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[C@H]1CO[C@@H]2[C@H](O[N+](=O)[O-])CO[C@@H]21 MOYKHGMNXAOIAT-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/10—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
- G07F7/1008—Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/40—Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
- G06Q20/409—Device specific authentication in transaction processing
- G06Q20/4097—Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
- G06Q20/40975—Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners using encryption therefor
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F7/00—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
- G07F7/08—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
- G07F7/0866—Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means by active credit-cards adapted therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
- H04L9/3263—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving certificates, e.g. public key certificate [PKC] or attribute certificate [AC]; Public key infrastructure [PKI] arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/04—Masking or blinding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/56—Financial cryptography, e.g. electronic payment or e-cash
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Finance (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
Description
る。
ロプロセッサ式の集積回路チップの不正行為に対する保護を可能にすることであ
って、特に、電子チップのことで、各種の取引、例えば電話通信の確立、自動販
売機における物品の支払い、パーキングメータからの駐車場の賃貸、公共交通機
関または基盤施設(通行料金徴収所、博物館、図書館など)の利用提供のような
サービスへの支払いなどにおいて使用されるプリペイドカードを備えている。
第一のタイプは、許可なくカードを複製することからなり、クローニングという
用語がこの作業の特徴付けるためによく使われる。不正行為の第二のタイプは、
カードに付与されたデータ、とくにカードに書き込まれた貸方金額を変更するこ
とからなる。これらの不正行為に対抗するため、暗号通信法を利用しているが、
それは一方では認証手段を用いてカードの認証を保証する、および/または、デ
ジタル署名を用いてデータの認証を保証するためであり、また他方では、暗号化
を用いてデータの機密性を保証するためである。暗号通信法は、二つのエンティ
ティ、つまり検査と検査対象を使用し、そして対称または非対称でありうる。対
称な場合には、二つのエンティティは全く同じ情報、とくに秘密鍵を共有し、非
対称の場合には、二つのエンティティの一方が一対の鍵を有し、その一方は秘密
鍵であり他方は公開鍵である;共有される秘密鍵はない。多くのシステムにおい
て、対称暗号通信法だけがプリペイドカードには用いられているが、それは非対
称暗号通信法が低速で高価だからである。対称暗号通信法において開発された第
一の認証メカニズムは、各カードごとに異なる証明書を、一度だけ計算し、それ
をカードのメモリに保存すること、取引の度にそれを読取ること、そしてすでに
割り当てられた証明書が保存されている取引を引き受けるネットワークのアプリ
ケーションに問い合わせてそれを確認することからなる。これらのメカニズムは
不完全な保護を保証する。実際、証明書は、不正に見張られたり、複製されたり
、リプレイ攻撃されうるが、というのは所与のカードについて常に同一であるた
めである。リロードが可能なプリペイドカードの場合は二つのリロードの間、あ
るいはリロードできないプリペイドカードの寿命期間の間に、行われる認証のわ
ずかな回数を考慮するように、受動的認証メカニズムは、命令の認証または肯定
応答用に、および/またはデータの認証用に、秘密鍵を介入させるメカニズムに
置き換えられまたは補完されている。秘密鍵は、各カードごとに異なり、はじめ
にカードに書き込まれ、またはリロード可能なカードの場合はリロードの際にカ
ードに再度書き込まれるが、該秘密鍵は、認証の度に証明書を計算するためにカ
ード自体によって使用される。
象となった。開示された方法は、非線形関数を決定することからなり、この関数
はアプリケーションに知られ、また状態のオートマンの形式で電子チップに埋め
込まれる。認証の際に、電子チップとアプリケーションはある証明書を計算する
が、該証明書は各認証で決定された引き数のリストに関数を適用された結果であ
る;引き数のリストはある変数を含むことができ、該変数は各認証への適用によ
って決定されたデータ、電子チップに含まれるデータ、および電子チップとアプ
リケーションに知られていている秘密鍵である。電子チップによって計算された
証明書がアプリケーションによって計算された証明書と同一である場合、電子チ
ップは真正であると判断され、電子チップとアプリケーションの間の取引が許可
される。
いての無条件のセキュリティを保証する認証コードの使用に基づく論理関数を利
用するが、これはフランス特許FR 95 12144の対象になっており、ま
たCARDIS’98の議事録に掲載された論文“Solutions for
Low Cost Authentication and Message
Authentication”にも記載されている。このような論理関数の
使用はリプレイ攻撃に対する保護および秘密鍵の管理された消耗とを保証する。
本発明において見当されるメモリーカードに基づく用途では、秘密鍵、およびカ
ードが受信した変数としてのパラメータ、また場合によってはカードへの、ある
いはカードが受信した内部データに依存する線形論理関数を有利には利用するこ
とができる。フランス特許FR 95 12144に記載された論理関数群は、
同期式のカードの制約に特に適した特定の場合をなし、二進ベクトル間の2を法
とするスカラー積の計算を利用する。
ニズムに関しては、使用された非線形関数の情報セキュリティの仮説(現状の知
識では証明不能)に基づいており、ワイヤードロジック式チップの低い計算性能
によって課されたとても大きな制約は、通常の秘密鍵式アルゴリズムと同じくら
い広い安全性の余地を許容せず、またそのために、使用された非線形関数の詳細
な仕様の漏洩がリスクを示しうる。第二のメカニズムに関しては、認証回数があ
る閾値を超えない限りは、証明可能なセキュリティを得られる利点があり、その
ため使用された線形関数の漏洩に結びつくリスクはない、しかしながら、逆にこ
の解決法に固有の、チップの寿命(あるいはリロードが可能なカードの場合は、
二つのリロードの間)のために認証機能の使用回数を厳密に制限する必要性が、
あるアプリケーションにとっては満たすことが困難な制約を示し得る。くわえて
、ワイヤードロジック式チップに対してではなく、これらチップの検査のために
使用されるセキュリティモジュールに対する攻撃は、不正行為者が、偶然に得ら
れた正しい応答の十分な数が、選択したカード番号に組み合わされた秘密が彼に
提供されるまで、無作為の応答を確認モジュールに提供するものであるが、該攻
撃は、第二のメカニズムの場合、防止することがいっそう困難である。
対して使用者の電子チップの保護方法を提供することであって、該方法は以下の
過程: −アプリケーションに知られ、電子チップに埋め込まれた論理関数gを決定し、
−電子チップとアプリケーションにだけ知られ、かつ電子チップに秘密に保持さ
れた、第一の秘密鍵Kを電子チップに割り当て、 −電子チップの認証の度に、アプリケーションによって変数と呼ばれる変動する
入力ワードRを生成し、 −少なくとも変数Rと秘密鍵Kを含む引き数のリストに適用された論理関数gの
結果である証明書を、電子チップとアプリケーションによって計算する、 過程を含み、そして高いセキュリティを保証するものである。
さらに、以下の過程を含むことからなる: −アプリケーションに知られ、かつ電子チップに埋め込まれた非線形関数fを決
定し、 −電子チップとアプリケーションにだけ知られ、かつ電子チップに秘密に保持さ
れた第二の秘密鍵K’を電子チップに割り当て、 −電子チップの認証の度に、秘密鍵K’の少なくとも一部を含む引き数リストに
適用された非線形関数fを用いて、マスクMを決定し、 −マスクされた証明書の値だけをアプリケーションに利用可能にするために、マ
スクMを用いて証明書の値を隠し、 −電子チップによって計算された証明書の隠された値をアプリケーションによっ
て確認する。
する電子チップ保護に関する本発明による方法は、電子チップによって計算され
た証明書Sの値を隠すことであるが、これはアプリケーションがそれを読取って
その値を確認するために、電子チップが真正であるか決定する前に行う;証明書
Sの計算とマスクMの決定はそれぞれ、電子チップに埋め込まれた第一の鍵に依
存する論理関数と、同じく電子チップに埋め込まれた第二の鍵に依存する非線形
関数を介入させてなされ、関数と鍵はアプリケーションに知られている。
って計算された証明書の値Sが、平文で利用可能ではなく、隠された形式である
からである。したがって、不正行為者は電子チップとアプリケーションの間で交
換された計算結果を単純に傍受したり、それを後でリプレイ攻撃したりすること
はできない。該不正行為者は、証明書の計算を可能にする論理関数と第一の鍵の
値、およびマスクの決定に介入する非線形関数と第二の鍵の値を知る必要がある
。
Mの値を計算した後に、マスクMによって証明書の値を隠し、そして電子チップ
によって計算された値とこの隠された値を比較することからなるか、あるいはマ
スクの逆関数を用いて電子チップによって計算された隠された証明書のマスクを
外し、そしてマスクを外した値とアプリケーションによって計算された証明書の
値を比較することによる。比較された値が同一であるとき、電子チップは真正で
あると判断され、チップとアプリケーションの間の取引が許可される。
書の計算に特定のデータ値を介入させることで、同時に保証することを可能にす
る。第一の場合、これらのデータは電子チップに記憶され、そしてチップの番号
によって、あるいは電子チップに組み合わされた貸方によって構成され得る。第
二の場合、これらのデータは、認証作業の際に、アプリケーションによってチッ
プに書き込まれる。
を可能にする関数の形式で依存関係が存在しうる。電子チップに対する鍵の割り
当ては、製造の終わりでのチップの個別化の際、あるいはリロード可能な電子チ
ップの場合は電子チップのリロード作業の際に実施される。
ター秘密コードを入力の引き数とする多様化方法のアプリケーションによって実
施されることができ、このことが有利には、アプリケーションがチップの番号を
読取った後に各電子チップの秘密鍵を再構成することを可能にする;このときチ
ップの秘密鍵の保存はまったく必要ない。
定のビット数のワードである;各シーケンスK[i]のビット数は、鍵K以外の
入力の引き数のビット数に等しく、そしてある全体として取られ、論理関数gは
、決定されたシーケンスK[i]のビットのそれぞれと鍵K以外の入力の引き数
のビットの間の2を法とするスカラー積を実施することからなる。
チップの内部データD、あるいはアプリケーションによって電子チップに提供さ
れたデータD’、あるいはこれらの組み合わせを有することができる;各引き数
は、不正行為者が乗り越えなければならない新たな障害となる。
た乱数からアプリケーションによって決定され、そして変数Rはアプリケーショ
ンによって電子チップに伝達される。
または電子チップによって生成された連続する整数の列から決定される。
の際の電子チップの状態に依存する少なくとも一つのパラメータcを有する。こ
の態様の第一の変型例によれば、パラメータcの値は少なくとも、電子チップに
含まれ、かつ認証の度に増分する、カウンタの値から計算される。この態様の第
二の変型例によれば、パラメータcの値は少なくとも、電子チップに含まれ、か
つ認証の度に変数Rだけ増分するカウンタの値から計算される。
とも暗号化関数、とくにビット対ビットの排他的論理和演算を用いて計算される
。
よって決定され、かつ電子チップに書き込まれた最大値Vに制限される。この態
様の変型例によれば、電子チップは認証の度に増分されるカウンタを備え、そし
てカウンタの値が最大値Vに達する際に、電子チップはいっさいの認証計算を停
止する。
の付属の図面を参照して、以下の説明を読むことによっていっそう明らかになる
だろう。
対する使用者の電子チップ1保護の、本発明による方法を概略的に示している。
転することができるが、それは公衆電話または公共交通機関の回転改札口などの
ようなものである。使用者は、例えばプリペイドカードに埋め込まれた電子チッ
プ1を保有するが、該チップはアプリケーション2との取引成立を可能にするも
のである。これらの取引を構成するのは、電話通信の確立、自動販売機における
物品の支払い、パーキングメータからの駐車場所の賃貸、公共交通機関または基
盤施設の利用提供のようなサービスへの支払い、などである。
、それはその製造の際、また場合によってはリロード作業の際で、識別番号iと
対象であるアプリケーションに結びつけられたデータDの初期値による;値Dは
一般的には、所与のアプリケーション2のための電子チップ1に付けられた貸方
を表している。
の際に、電子チップ1、あるいはアプリケーション2の認証に必要な初期条件を
決定することから成る。これら初期条件に含まれるのは、論理関数g、非線形関
数f、第一の秘密鍵Kと第二の秘密鍵K’の決定3である。論理関数gは、アプ
リケーション2に知られ、かつ「OR」、「排他的論理和」、「AND」、「N
AND」回路などの、論理回路4の形式で電子チップ1に埋め込まれている。
路5の形式で埋め込まれることができるが、該シフトレジスタはメモリおよび排
他的論理和演算に組み合わされている;かかる関数は「状態のオートマトン」と
呼ばれ、一例を図2にあげた。この例によれば、関数fを構成するのは、第一の
排他的論理和演算6、四つのフリップフロップr0からr3と四つの排他的論理
和演算7から10を含む4ビットのシフトレジスタ、およびサイズが16×4ビ
ットのメモリ11である。各排他的論理和演算6から10は、二つの入力と一つ
の出力を有する。各フリップフロップr0からr3は、一つのデータ入力、二つ
のデータ出力および図示されていない一つのクロック入力を有する。メモリ11
は、四つの入力、四つの出力および図示されていない一つのクロック入力を有す
る。入力引き数e5,e6は、この実施態様によれば、少なくとも第二の秘密鍵K
’の一部と変数Rを含むが、第一の排他的論理和演算の入力の一つにある。第一
の排他的論理和演算6の出力は、第二の排他的論理和演算7の第一の入力に接続
されている。フリップフロップr0、r1、r2とr3の入力は、排他的論理和
演算7から10の出力に接続されている。フリップフロップr0、r1とr2の
第一の出力は、排他的論理和演算子から10の第一の入力に接続されている。フ
リップフロップr0、r1、r2とr3の第二の出力は、メモリ11のある入力
に接続されている。排他的論理和演算子7から10の第二の入力は、メモリ11
の出力に接続されている。フリップフロップr3の第一の出力は、引き数e5,
e6に適用された関数fによって計算されたマスクMの値を与えるが、該引き数
は、この実施態様によれば、少なくとも第二の秘密鍵K’の一部と変数Rを含む
。電子チップ1またはアプリケーション2の各認証に、入力の引き数のビット数
に等しいクロックビートの数が対応する;マスクMのビットは、各クロックビー
トごとに直列で出力12に出力される。
数十から数千ビットのワードからなる;このワードはアプリケーションに知られ
、かつ電子チップ1に秘密に保持される。しかしながら、本方法の特定の実施態
様によれば、アプリケーションは鍵K自体ではなく、マスターと呼ばれる秘密を
記憶する。このマスター秘密は、多様化と呼ばれる方法によって、チップの識別
番号iから鍵Kを再構成することを可能にするものである。
モリ13のチップに保存される。とくに、電子チップ1がリロード可能なタイプ
の場合、それはリロード可能なプリペイドカードに埋め込まれたチップの場合で
あるが、読取り専用メモリは、EEPROMのように書き込みもできる。
はチップに記憶されるが、典型的にはアドレスの異なる同一メモリ13内であり
、K’(Kそれぞれ)のビットの決定は、場合によっては、鍵K(K’それぞれ
)に依存することがある。
の取引を始めることができる。図1の概略図に示した認証方法は、アプリケーシ
ョン2によって電子チップ1を認証することからなる。
る。ワードRは、リプレイ攻撃のいっさいの試みを防止するために決定されたビ
ット数を含んでいる;典型的には、ビット数は数十ビット程度である。ワードR
は、乱数生成器または擬乱数生成器によって生成される。特定の実施態様によれ
ば、連続して生成されたワードRは、連続する整数の列からなることができる。
ワードRは、証明書Sの計算のための入力の引き数である。電子チップ1がワー
ドRにアクセスできるように、アプリケーション2はチップ1に書き込み14を
実施するか、チップ1はアプリケーション2にワードRを読みにくる。チップ1
とアプリケーション2の間の交換は、チップ1の個別化の際に設定されたプロト
コルに従って実施される;値Rは例えば、符号化されうる。ワードRは、電子チ
ップ1のバッファメモリ15、ならびにアプリケーション2に一時的に保存され
る。
、それぞれSとSpで示された証明書を計算する16,17。証明書S、Spそ
れぞれは、少なくとも変数Rと鍵Kを含む引き数e1,e2のリストに適用された
論理関数gによって実施された計算の結果である。本方法の特定の実施態様によ
れば、引き数e1,e2のリストはさらに、電子チップ1の識別番号i、もしくは
電子チップ1に含まれる一つまたは複数のデータD、もしくは認証の前にアプリ
ケーションによって生成され、かつ電子チップ1に書き込まれた一つまたは複数
のデータD’、もしくは上記の引き数の組み合わせを含んでいる。
,19ことからなる。マスクMは、図2について先に述べたような、引き数e5
,e6のリストに適用された非線形関数fの結果である。マスクMはビットの所
定の数mからなるが、それは典型的には約十ビットに等しい。数mが、証明書S
のビット数に等しい実施態様の利点は、隠された証明書が、証明書Sの値に関わ
るいっさいの情報を完全に開示しないことである;このことは、マスクMの長さ
mが証明書Sの長さより短いときには、該当しない。
書Spの値を隠す20。第一の実施態様において、マスキング20は暗号化関数
を用いて計算される。暗号化関数は、ある値の集合に対して、別の値の集合を対
応させる鍵によってパラメータ化された全単射関数である;例えば、関数F:x
→x+k(2を法とする)、ここでx=0または1かつk=0または1は、暗号
化関数として使用できる。暗号化関数は、証明書SpとマスクMの間の排他的論
理和演算をなすことができる。マスキング作業の結果は、隠された証明書Spm
の値を与え、該値は電子チップ1のバッファメモリ21に一時的に保存される。
り22を実施するか、チップ1がアプリケーション2に隠された証明書Spmを
書き込みにくる。チップ1とアプリケーション2の間の交換は、変数Rの交換の
ために使用されたプロトコルと類似のプロトコルに従って実施されることができ
る。ついでアプリケーション2は、チップ1によって計算された隠された証明書
の値Spmを確認するが、それは自ら計算した証明書の値Sとの比較23による
。比較23を実施するために、図示したように、アプリケーション2はマスクM
を用いて証明書の値Sを隠す24が、それは隠された値Smを得て、それを値S
pmと比較23するためで、あるいはアプリケーション2は、値Spを得て、そ
れを値Sと比較するためにマスクMの逆関数を介入させて、値Spmのマスクを
外す。
みに対処することができるが、該試みは電子チップによるアプリケーションの認
証の助けによって、電子チップに対するアプリケーションの機能を模倣すること
からなる。この変型によれば、アプリケーションが先に実施した作業は、電子チ
ップによって、またその反対にも実施される。したがって、 −アプリケーションの認証の度に、変数と呼ばれる変動する入力ワードRが、好
ましくは、電子チップによって生成され、 −アプリケーションは、隠された証明書の値だけを電子チップに利用可能にする
ために、マスクMを用いて、証明書とマスクを計算し、 −一方で電子チップに、他方でアプリケーションによって計算された証明書の値
の比較作業は、電子チップによって実行される。
が、この取引は本発明による方法を利用する。チップは以下を含む: −第一の秘密鍵Kと第二の秘密鍵K’を保存するための、PROMまたはEEP
ROMなどの非揮発性メモリ、 −証明書Spを計算するため、およびマスクMを計算するための、マイクロプロ
セッサ、プログラマブル論理回路(英語の用語によるEPLDまたはPAL)な
どの第一の電子回路、 −論理関数gと非線形関数fが埋め込まれた集積回路、 −マスクMで証明書を隠すための、マイクロプロセッサ、プログラム式論理回路
(英語の用語によるEPLDまたはPAL)などの第二の電子回路。
する。
、この取引は本発明による方法を利用する。装置は以下を含む: −電子チップの秘密鍵K、K’、論理関数gおよび非線形関数fを記憶するため
の、記憶手段、 −証明書Sを計算するため、およびマスクMを計算するための、計算手段、 −電子チップによって計算された証明書の隠された値Spmの確認のための確認
手段。
書館への回転入場口、など)、パーキングメータなどの設備に含まれる。
Claims (30)
- 【請求項1】アプリケーション(1)と電子チップ(1)間の取引における
、不正行為に対して使用者の電子チップ(1)の保護の方法において、該方法が
以下の過程: −アプリケーション(2)に知られ、かつ電子チップ(1)に埋め込まれた(4
)論理関数gを決定する(3)過程、 −電子チップ(1)とアプリケーション(2)にだけ知られ、かつ電子チップ(
1)に秘密に保持された(13)第一の秘密鍵Kを電子チップ(1)に割り当て
る過程、 −電子チップ(1)の認証の度に、変数と呼ばれる変動する入力ワードRを生成
する過程、 −証明書(Sp,S)を、電子チップ(1)とアプリケーション(2)によって
計算する(16,17)過程、ここで該証明書(Sp,S)は少なくとも変数R
と秘密鍵Kを含む引き数(e1,e2)のリストに適用された論理関数gの結果で
ある、 を含み、該方法はさらに以下の過程: −アプリケーション(2)に知られ、かつ電子チップ(1)に埋め込まれた非線
形関数fを決定する過程、 −電子チップ(1)とアプリケーション(2)にだけ知られ、かつ電子チップ(
1)に秘密に保持された(13)第二の秘密鍵K’を電子チップ(1)に割り当
てる過程、 −電子チップ(1)の認証の度に、秘密鍵K’の少なくとも一部を含む引き数(
e5,e6)のリストに適用された非線形関数fからマスクMを決定する(18,
19)過程、 −マスクされた証明書(Spm)の値だけをアプリケーション(2)に利用可能
にするために、マスクMを用いて証明書(Sp)の値を隠す(20)過程、 −電子チップ(1)によって計算された証明書の隠された値(Spm)をアプリ
ケーション(2)によって確認する過程、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項2】電子チップ(1)によって計算された証明書の隠された値(S
pm)のアプリケーション(21)による確認が、 −電子チップ(1)によって計算された証明書の隠された値(Spm)を、マス
クMによってマスクを外すことと、 −電子チップ(1)によって計算された証明書(Sp)の値を、アプリケーショ
ン(2)によって計算された値(S)と比較すること からなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】電子チップ(1)によって計算された証明書の隠された値(S
pm)のアプリケーション(2)による確認が、 −アプリケーション(2)によって計算された証明書(S)の値を、マスクMに
よって隠す(24)ことと、 −電子チップ(1)によって計算された証明書(Spm)の隠された値を、アプ
リケーション(2)によって計算された証明書(Sm)の隠された値と比較する
(23)こと から成ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】マスクMを用いての証明書(Sp,S)のマスキング(20,
24)が、暗号化関数を用いて計算されることを特徴とする、請求項1に記載の
方法。 - 【請求項5】暗号化関数が、ビット対ビットの排他的論理和演算であること
を特徴とする、請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】変数Rが、アプリケーション(2)によって生成された乱数か
らアプリケーション(2)によって決定されること、および変数Rがアプリケー
ション(2)によって電子チップ(1)に伝達されることを特徴とする、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項7】変数Rが、アプリケーション(2)、または電子チップ(1)
によって生成された連続する整数の列から決定されることを特徴とする、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項8】証明書(Sp,S)とマスクMが、同じビット数を有すること
を特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】証明書(Sp,S)が、少なくとも変数R、秘密鍵Kおよび電
子チップ(1)の内部データDを含む引き数(e1,e2)のリストに適用された
論理関数gの結果であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】証明書(Sp,S)が、少なくとも変数R、秘密鍵Kおよび
認証の際にアプリケーション(2)によって電子チップ(1)に提供されるデー
タD’を含む引き数(e1,e2)のリストに適用された論理関数gの結果である
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項11】秘密鍵Kが、値K[i]のシーケンスからなること、および
証明書(Sp,S)の値を決定する論理関数gが、値K[i]と論理関数gの鍵
Kの以外の入力引き数それぞれの間での2を法とするスカラー積の計算からなる
ことを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項12】秘密鍵KとK’が、互いに独立して選択されることを特徴と
する、請求項1に記載の方法。 - 【請求項13】非線形関数fが、さらに入力の引き数として少なくとも変数
Rを有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項14】非線形関数fが、さらに入力の引き数(e5,e6)として少
なくとも電子チップの内部データDを有することを特徴とする、請求項1に記載
の方法。 - 【請求項15】非線形関数fが、さらに入力の引き数(e5,e6)として少
なくともアプリケーション(2)によって電子チップ(1)に提供されるデータ
D’を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項16】非線形関数fが、さらに入力の引き数(e5,e6)として少
なくとも認証の際の電子チップ(1)の状態に依存するパラメータcを有するこ
とを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項17】パラメータcの値が少なくとも、電子チップ(1)に含まれ
、かつ認証の度に増分するカウンタの値から計算されることを特徴とする、請求
項16に記載の方法。 - 【請求項18】パラメータcの値が少なくとも、電子チップ(1)に含まれ
、かつ認証の度に変数Rだけ増分するカウンタの値から計算されることを特徴と
する、請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】電子チップ(1)の認証回数が、アプリケーション(2)に
よって決定され、かつ電子チップ(1)に書き込まれた最大値Vに制限されるこ
とを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項20】電子チップ(1)が、認証の度に増分されるカウンタを備え
ること、およびカウンタの値が最大値Vに達したとき、電子チップ(1)がいっ
さいの認証計算を停止することを特徴とする、請求項14に記載の方法。 - 【請求項21】アプリケーション(2)と電子チップ(1)間の取引におけ
る、不正行為に対して使用者の電子チップ(1)の保護の方法において、該方法
が以下の過程: −アプリケーション(2)に知られ、かつ電子チップ(1)に埋め込まれた(4
)論理関数gを決定する過程、 −電子チップ(1)とアプリケーション(2)にだけ知られ、かつ電子チップ(
1)に秘密に保持された(13)第一の秘密鍵Kを電子チップ(1)に割り当て
る過程、 −アプリケーション(2)の認証の度に、変数と呼ばれる変動する入力ワードR
を生成する過程、 −証明書(Sp,S)を、電子チップ(1)とアプリケーション(2)によって
計算する過程、ここで該証明書(Sp,S)は少なくとも変数Rと秘密鍵Kを含
む引き数(e1,e2)のリストに適用された論理関数gの結果であり、 該方法がさらに以下の過程: −アプリケーション(2)に知られ、かつ電子チップ(1)に埋め込まれた非線
形関数fを決定する過程、 −電子チップ(1)とアプリケーション(2)にだけ知られ、かつ電子チップ(
1)に秘密に保持された(13)第二の秘密鍵K’を電子チップ(1)に割り当
てる過程、 −アプリケーション(2)の認証の度に、秘密鍵K’の少なくとも一部に適用さ
れた非線形関数fを用いて計算されたマスクMを決定する(18,19)過程、
−マスクされた証明書(Sm)の値だけを電子チップ(1)に利用可能にするた
めに、マスクMを用いて証明書(S)の値を隠す過程、 −アプリケーション(2)によって計算された証明書(Sm)の隠された値を電
子チップ(1)によって確認する過程、 からなることを特徴とする方法。 - 【請求項22】変数Rが、電子チップ(1)によって生成された乱数から電
子チップ(1)によって決定されること、および変数Rが電子チップ(1)によ
ってアプリケーション(2)に伝達されることを特徴とする、請求項21に記載
の方法。 - 【請求項23】変数Rが、アプリケーション(2)または電子チップ(1)
によって生成された連続する整数の列から決定されることを特徴とする、請求項
21に記載の方法。 - 【請求項24】アプリケーション(2)との取引、つまり請求項1から20
のいずれか一つに記載の方法を使用する取引、のための電子チップ(1)におい
て、 −第一の秘密鍵Kと第二の秘密鍵K’を保存するための記憶手段(13)、 −証明書(Sp)を計算し、かつマスクMを計算するための計算手段(16,1
8)、 −論理関数gと非線形関数fが埋め込まれた電子手段(4,5)、 −マスクMによって証明書を隠すためのマスキング手段(20) から成ることを特徴とする電子チップ。 - 【請求項25】さらに電子チップ(1)において: −電子チップ(1)の使用期間を管理するための所与のアプリケーション(2)
の用に電子チップ(1)の認証回数の計数手段 を備えていることを特徴とする、請求項24に記載の電子チップ。 - 【請求項26】請求項24に記載の電子チップ(1)を備えることを特徴と
するプリペイドカード。 - 【請求項27】電子チップ(1)との取引、つまり請求項1から20のいず
れか一つに記載の方法を利用する取引、のための装置において、該装置が: −電子チップの秘密鍵K、K’、論理関数gおよび非線形関数fを記憶するため
の記憶手段、 −証明書(S)を計算し、かつマスクMを計算するための計算手段、 −電子チップ(1)によって計算された証明書の隠された値(Spm)の確認の
ための確認手段 とからなることを特徴とする装置。 - 【請求項28】請求項27に記載の装置を含む公衆電話。
- 【請求項29】請求項27に記載の装置を含む公共サービスへのアクセス端
末。 - 【請求項30】請求項27に記載の装置を含むパーキングメータ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0004313A FR2807245B1 (fr) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | Procede de protection d'une puce electronique contre la fraude |
FR00/04313 | 2000-03-30 | ||
PCT/FR2001/000810 WO2001075821A1 (fr) | 2000-03-30 | 2001-03-19 | Procede de protection d'une puce electronique contre la fraude |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003529988A true JP2003529988A (ja) | 2003-10-07 |
JP4659148B2 JP4659148B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=8848867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001573421A Expired - Lifetime JP4659148B2 (ja) | 2000-03-30 | 2001-03-19 | 不正行為に対する電子チップの保護の方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7165177B2 (ja) |
EP (1) | EP1269431B1 (ja) |
JP (1) | JP4659148B2 (ja) |
AT (1) | ATE268035T1 (ja) |
DE (1) | DE60103523T2 (ja) |
ES (1) | ES2222354T3 (ja) |
FR (1) | FR2807245B1 (ja) |
WO (1) | WO2001075821A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2826531B1 (fr) | 2001-06-26 | 2003-10-24 | France Telecom | Procede cryptographique pour la protection d'une puce electronique contre la fraude |
US7399043B2 (en) * | 2002-12-02 | 2008-07-15 | Silverbrook Research Pty Ltd | Compensation for uneven printhead module lengths in a multi-module printhead |
JP4717798B2 (ja) * | 2003-01-13 | 2011-07-06 | ラムバス・インコーポレーテッド | 符号化書き込みマスキング |
US7313639B2 (en) | 2003-01-13 | 2007-12-25 | Rambus Inc. | Memory system and device with serialized data transfer |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10327142A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Sony Corp | 認証システムおよび方法、並びに認証装置および方法 |
US5862224A (en) * | 1995-10-17 | 1999-01-19 | France Telecom | Cryptographic process for protection against fraud |
JPH1168732A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-09 | Iryo Joho Syst Kaihatsu Center | ネットワークシステムにおける相互認証装置および相互認証方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2650097B1 (fr) * | 1989-07-19 | 1992-12-31 | Pailles Jean Claude | Carte a microcircuit cable et procede de transaction entre une carte a microcircuit cable correspondante et un terminal |
DE69127560T2 (de) * | 1990-01-30 | 1998-04-23 | Toshiba Kawasaki Kk | Gegenseitiges Erkennungssystem |
US5201000A (en) * | 1991-09-27 | 1993-04-06 | International Business Machines Corporation | Method for generating public and private key pairs without using a passphrase |
DE4138861A1 (de) * | 1991-11-26 | 1992-10-01 | Siemens Nixdorf Inf Syst | Verfahren zur gegenseitigen authentifikation eines elektronischen partners mit einem kommunikationssystem |
TW200624B (en) * | 1992-04-06 | 1993-02-21 | American Telephone & Telegraph | A universal authentication device for use over telephone lines |
FR2704081B1 (fr) * | 1993-04-16 | 1995-05-19 | France Telecom | Procédé de mise à jour d'une carte à mémoire et carte à mémoire pour la mise en Óoeuvre de ce procédé. |
US5761309A (en) * | 1994-08-30 | 1998-06-02 | Kokusai Denshin Denwa Co., Ltd. | Authentication system |
JPH09128507A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 相互認証方法 |
CH690530A5 (de) * | 1995-12-11 | 2000-09-29 | Ip Tpg Holdco Sarl | Verfahren zur Echtheitskontrolle eines bei einer Transaktion verwendeten vorausbezahlten Zahlungsmittels. |
US6058476A (en) * | 1996-05-22 | 2000-05-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Inc. | Encryption apparatus for ensuring security in communication between devices |
US6073236A (en) * | 1996-06-28 | 2000-06-06 | Sony Corporation | Authentication method, communication method, and information processing apparatus |
NL1003939C2 (nl) * | 1996-09-02 | 1998-03-04 | Nederland Ptt | Systeem, alsmede eerste inrichting, alsmede tweede inrichting, alsmede werkwijze. |
JPH10222618A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-21 | Toshiba Corp | Icカード及びicカード処理システム |
EP0940675B1 (en) * | 1998-03-06 | 2005-10-26 | STMicroelectronics S.r.l. | Method and system for authentication and electronic signature |
SE512335C2 (sv) * | 1998-05-12 | 2000-02-28 | Sectra Communications Ab | Mobil och/eller trådlös telefon |
TW449991B (en) * | 1999-01-12 | 2001-08-11 | Ibm | Method and system for securely handling information between two information processing devices |
-
2000
- 2000-03-30 FR FR0004313A patent/FR2807245B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-19 WO PCT/FR2001/000810 patent/WO2001075821A1/fr active IP Right Grant
- 2001-03-19 JP JP2001573421A patent/JP4659148B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-19 US US10/221,693 patent/US7165177B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-19 EP EP01917175A patent/EP1269431B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-19 DE DE60103523T patent/DE60103523T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-19 ES ES01917175T patent/ES2222354T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-19 AT AT01917175T patent/ATE268035T1/de active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5862224A (en) * | 1995-10-17 | 1999-01-19 | France Telecom | Cryptographic process for protection against fraud |
JPH10327142A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-12-08 | Sony Corp | 認証システムおよび方法、並びに認証装置および方法 |
JPH1168732A (ja) * | 1997-08-12 | 1999-03-09 | Iryo Joho Syst Kaihatsu Center | ネットワークシステムにおける相互認証装置および相互認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60103523D1 (de) | 2004-07-01 |
DE60103523T2 (de) | 2005-06-30 |
FR2807245A1 (fr) | 2001-10-05 |
US20030159039A1 (en) | 2003-08-21 |
FR2807245B1 (fr) | 2002-05-24 |
EP1269431B1 (fr) | 2004-05-26 |
ES2222354T3 (es) | 2005-02-01 |
JP4659148B2 (ja) | 2011-03-30 |
WO2001075821A1 (fr) | 2001-10-11 |
ATE268035T1 (de) | 2004-06-15 |
EP1269431A1 (fr) | 2003-01-02 |
US7165177B2 (en) | 2007-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5068894A (en) | Method of generating a unique number for a smart card and its use for the cooperation of the card with a host system | |
US6385723B1 (en) | Key transformation unit for an IC card | |
US9940772B2 (en) | Payment smart cards with hierarchical session key derivation providing security against differential power analysis and other attacks | |
EP0981807B1 (en) | Integrated circuit card with application history list | |
KR101343302B1 (ko) | 동적 검증값을 발생시키는 방법 및 시스템 | |
EP0985204A1 (en) | Ic card transportation key set | |
JPH11502331A (ja) | 多目的取引カードシステム | |
JP2003534585A (ja) | コンピュータネットワークを越える安全な支払い方法およびそのシステム | |
JP4841790B2 (ja) | 不正行為に対する保護のための暗号通信方法 | |
US7526648B2 (en) | Cryptographic method of protecting an electronic chip against fraud | |
JP4659148B2 (ja) | 不正行為に対する電子チップの保護の方法 | |
US5862224A (en) | Cryptographic process for protection against fraud | |
JP3082882B2 (ja) | Icクレジットカードシステム | |
JP3792808B2 (ja) | 認証方法及び認証システム | |
US20040015688A1 (en) | Interactive authentication process | |
AU723525B2 (en) | A method for certifying a running total in a reader | |
EP1172776A2 (en) | Interactive authentication process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4659148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |