Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003513681A - インターフェロンガンマ・コンジュゲート - Google Patents

インターフェロンガンマ・コンジュゲート

Info

Publication number
JP2003513681A
JP2003513681A JP2001537991A JP2001537991A JP2003513681A JP 2003513681 A JP2003513681 A JP 2003513681A JP 2001537991 A JP2001537991 A JP 2001537991A JP 2001537991 A JP2001537991 A JP 2001537991A JP 2003513681 A JP2003513681 A JP 2003513681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
ifng
amino acid
conjugate
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001537991A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンセン,アンネ・ダム
アンデルセン,キム・ヴィルブール
ハンセン,クリスチャン・カルステン
Original Assignee
マキシゲン・ホールディングス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マキシゲン・ホールディングス・リミテッド filed Critical マキシゲン・ホールディングス・リミテッド
Publication of JP2003513681A publication Critical patent/JP2003513681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 インターフェロンガンマ活性を示し、そしてIFNGポリペプチドに共有結合した少なくとも1つの第一の非ポリペプチド部分を含むコンジュゲートであって、該ポリペプチドが、非ポリペプチド部分のための付着基を含む、少なくとも1つの導入されたおよび/または少なくとも1つの除去されたアミノ酸残基を持つことで親IFNGポリペプチドのものと異なるアミノ酸配列を含む、前記コンジュゲート。該コンジュゲートは、多様な疾患の治療に用いることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、インターフェロンガンマ様活性を持つコンジュゲート、それらの調
製法、該分子を含む薬剤組成物、および疾患の治療におけるそれらの使用に関す
る。
【0002】発明の背景 インターフェロンガンマ(IFNG)は、Tリンパ球およびナチュラルキラー
細胞によって産生されるサイトカインであり、そして2つの非共有結合ポリペプ
チドサブユニットのホモ二量体として存在する。各二量体の成熟型は、143ア
ミノ酸残基を含み(SEQ ID NO 2に示される)、その前駆体型は、1
66アミノ酸残基のシグナル配列を含む(SEQ ID NO 1に示される)
【0003】 各サブユニットは、位25および97に、2つの潜在的なNグリコシル化部位
を有する(Aggarwalら, Human Cytokines, Bla
ckwell Scientific Publications, 1992
)。グリコシル化の度合いに応じ、二量体型のIFNGの分子量は、34−50
kDaである(Farrarら, Ann. Rev. Immunol, 1
993, 11:571−611)。
【0004】 野生型ヒトIFNG(huIFNG)の一次配列は、Grayら(Natur
e 298:859−863, 1982)、Tayaら(EMBO J. 1
:953−958, 1982)、Devosら(Nucleic Acids
Res. 10:2487−2501, 1982)およびRinderkn
echtら(J. Biol. Chem. 259:6790−6797,
1984)に、そしてEP 77670、EP 89676およびEP 110
044に報告された。huIFNGの3D構造は、Ealickら(Scien
ce 252:698−702, 1991)に報告された。
【0005】 IFNGサブユニットポリペプチドの多様な天然存在または突然変異型が報告
されており、Cys−Tyr−Cys N末端アミノ酸配列(SEQ ID N
O 2に比較し、位(−3)−(−1))を含むもの、N末端メチオニン(SE
Q ID NO 2に比較し、位−1)を含むもの、および127−134アミ
ノ酸残基を含む、多様なC末端一部切除(truncated)型が含まれる。
分子のIFNG活性を消滅させることなく、C末端から1−15アミノ酸残基を
欠失させることが可能であることが知られる。さらに、huIFNG C末端の
不均一性が、Panら(Eur. J. Biochem. 166:145−
149, 1987)に記載された。
【0006】 huIFNG突然変異タンパク質(mutein)は、Slodowskiら
(Eur. J. Biochem. 202:1133−1140, 199
1)、Lukら(J. Biol. Chem. 265:13314−133
19, 1990)、Seeligら(Biochemistry 27:19
81−1987, 1988)、Trousdaleら(Invest. Op
hthalmol. Vis. Sci. 26:1244−1251, 19
85)に、そしてEP 146354に報告された。天然huIFNG変異体(
variant)は、Nishiら(J. Biochem. 97:153−
159, 1985)に報告された。
【0007】 US 6,046,034は、ジスルフィド架橋形成を可能にし、そしてした
がって、二量体型のIFNG変異体の安定化を可能にする、取り込まれた4対に
及ぶシステイン残基を有する、熱安定性組換えhuIFNG(rhuIFNG)
を開示する。
【0008】 WO 92/08737は、野生型ヒトIFNGの完全(残基1−143)ま
たは部分的(残基1−132)アミノ酸配列のN末端に付加されたメチオニンを
含む、IFNG変異体を開示する。EP 219 781は、(SEQ ID
NO 2の)アミノ酸残基3−124を含む、部分的huIFNG配列を開示す
る。US 4,832,959は、SEQ ID NO 2に比較し、3つのさ
らなるN末端アミノ酸残基(CYC)を有する、アミノ酸配列の残基1−127
、5−146、および5−127を含む、部分的huIFNG配列を開示する。
US 5,004,689は、3つのN末端アミノ酸残基CYCを含まないhu
IFNGをコードするDNA配列、および大腸菌(E. coli)におけるそ
の発現を開示する。EP 446582は、N末端メチオニンを含まない、大腸
菌に産生されたrhuIFNGを開示する。US 6,120,762は、(S
EQ ID NO 2に比較し)その残基95−134を含むhuIFNGのペ
プチド断片を開示する。
【0009】 rhuIFNGの高レベル発現が、Wangら(Sci. Sin. B 2
4:1076−1084, 1994)に報告された。 rhuIFNGにおけるグリコシル化変動が、Curlingら(Bioch
em. J. 272:333−337, 1990)およびHookerら(
J. of Interferon and Cytokine Resear
ch, 1998, 18: 287−295)に報告されている。
【0010】 rhuIFNGのポリマー修飾は、Kitaら(Drug Des. Del
iv. 6:157−167, 1990)に、そしてEP 236987およ
びUS 5109120に報告された。
【0011】 WO 92/22310は、インターフェロン、とりわけhuIFNGのアシ
アロ糖タンパク質コンジュゲート誘導体を開示する。 IFNG融合タンパク質が記載されている。例えば、EP 237019は、
IFNG活性を示す領域、およびIFNG活性を示す1つの領域を有する、一本
鎖ポリペプチドを開示する。
【0012】 EP 158 198は、IFNG活性を示す領域、およびIL−2活性を示
す領域を有する、一本鎖ポリペプチドを開示する。いくつかの参考文献、例えば
Landarら(J. Mol. Biol., 2000, 299:169
−179)は、一本鎖二量体IFNGタンパク質を記載した。
【0013】 WO 99/02710は、多くのうちの一例がIFNGである、一本鎖ポリ
ペプチドを開示する。 WO 99/03887は、成長ホルモンスーパーファミリーに属するポリペ
プチドのPEG化変異体であって、該ポリペプチドの明記される領域に位置する
非必須アミノ酸残基が、システイン残基で置き換えられている、前記変異体を開
示する。IFNGは、成長ホルモンスーパーファミリーのメンバーの一例として
言及されているが、その修飾は詳細には論じられない。
【0014】 IFNGは、間質性肺疾患(間質性肺線維症(IPF)としても知られる)の
治療に示唆されてきており(Ziescheら(N. Engl. J. Me
d. 341:1264−1269, 1999およびChest 110:
Suppl:25S, 1996)およびEP 795332)、その目的のた
め、IFNGは、プレドニゾロンと組み合わせて用いることが可能である。IP
Fに加え、肉芽腫性疾患(Bolingerら, Clinical Phar
macy, 1992, 11:834−850)、特定のミコバクテリウム感
染(N. Engl. J. Med. 330:1348−1355, 19
94)、腎臓癌(J. Urol. 152:841−845, 1994)、
骨粗しょう症(N. Engl. J. Med. 332:1594−159
9, 1995)、強皮症(J. Rheumatol. 23:654−65
8, 1996)、B型肝炎(Hepatogastroenterology
45:2282−2294, 1998)、C型肝炎(Int. Hepat
ol. Communic. 6:264−273, 1997)、敗血症ショ
ック(Nature Medicine 3:678−681, 1997)、
および慢性間接リウマチが、IFNGで治療される可能性がある。
【0015】 薬剤組成物として、rhuIFNGは、特に、いくつかのウイルス感染および
腫瘍に対して用いられ、ある程度成功している。rhuIFNGは、通常、非経
口注射を介し、好ましくは皮下注射を介し、適用可能である。最大血清濃度は7
時間後に見られ、血漿中の半減期はiv投与30分後である。このため、rhu
IFNGでの有効な治療には、頻繁な注射が伴う。主な副作用は、発熱、悪寒、
発汗、頭痛、筋肉痛および傾眠からなる。これらの副作用は、rhuIFNGの
注射に関連し、そして注射後、早い時期に観察される。まれな副作用は、局所痛
および紅斑、肝臓酵素の上昇、可逆性顆粒球および血小板減少症、並びに心毒性
である。
【0016】 huIFNGまたはrhuIFNGに比較した際、薬物動態、均一性、免疫原
性および他の不都合な副作用に関して、改善された特性を有する、IFNG活性
を持つ新規分子を提供することが望ましい。発明の簡単な説明 本出願は、1以上の上述の望ましい利点を提供する、改善されたIFNG様分
子を開示する。第一の側面において、本発明は、IFNG活性を示し、そしてI
FNGポリペプチドに共有結合した少なくとも1つの第一の非ポリペプチド部分
を含むコンジュゲートであって、該ポリペプチドが、非ポリペプチド部分のため
の付着基を含む、少なくとも1つの導入されたおよび/または少なくとも1つの
除去されたアミノ酸残基を持つことで親IFNGポリペプチドのものと異なるア
ミノ酸配列を含む、前記コンジュゲートに関する。該コンジュゲートは、huI
FNGおよびrhuIFNGに比較した際、延長されたin vivo半減期を
有し、そして所望により、rhuIFNGに比較した際、減少した免疫反応を引
き起こす。所望により、該分子種はまた、均質な分子の産生可能性、タンパク質
分解に対する改善された安定性および/または増加した生物学的利用能に関して
、さらなる改善された特性を有する。
【0017】 その結果、本発明のコンジュゲートは、現在入手可能なIFNG化合物よりも
いくつかの利点を提供し、これには、注射または他の型の投薬の間の期間がより
長いこと、副作用がより少ないこと、および/または抗体の減少により有効性が
増加することが含まれる。さらに、本発明のコンジュゲートの使用により、活性
タンパク質のより高い用量、そしてしたがってより有効な療法反応が得られる可
能性がある。
【0018】 さらなる側面において、本発明は、少なくとも1つのN末端PEG化IFNG
ポリペプチドを含む、IFNG活性を示すコンジュゲートに関する。該IFNG
ポリペプチドは、huIFNGであっても、または本明細書に記載されるIFN
Gポリペプチドのいずれであってもよい。
【0019】 さらなる側面において、本発明は、ヌクレオチド配列および発現ベクターを含
む、本発明のコンジュゲートを調製するための手段および方法と共に、ポリペプ
チドまたはコンジュゲートを調製するための方法に関する。
【0020】 さらなる側面において、本発明は、本発明のコンジュゲートを含む療法組成物
、療法に使用するための本発明のコンジュゲートまたは組成物、療法におけるま
たは疾患治療用の医薬品製造のためのコンジュゲートまたは組成物の使用に関す
る。
【0021】 最後に、本発明は、間質性肺疾患、癌、感染および/または炎症性疾患の治療
用の、そして間質性肺疾患の症例における、所望により、さらにグルココルチコ
イドと組み合わせた、医薬品、薬剤組成物またはパーツキット製造のための明記
されるIFNGコンジュゲートの使用に関する。発明の詳細な説明 定義 本出願および発明の文脈において、以下の定義が適用される: 用語「コンジュゲート」(または交換可能に「コンジュゲート化ポリペプチド
」)は、1以上の非ポリペプチド部分への1以上のポリペプチド(類)の共有結
合により形成される不均一な(heterogenous)(複合物またはキメ
ラの意味で)分子を示すよう意図される。用語、共有結合は、ポリペプチドおよ
び非ポリペプチド部分が、互いに直接、共有結合しているか、あるいはそうでな
ければ、架橋、スペーサーなどの介在部分もしくは部分類、または連結部分もし
くは部分類を通じて、互いに間接的に共有結合していることを意味する。好まし
くは、コンジュゲートは、適切な濃度および条件で可溶性であり、すなわち血液
などの生理学的液に可溶性である。本発明のコンジュゲート化ポリペプチドの例
には、グリコシル化および/またはPEG化ポリペプチドが含まれる。用語「非
コンジュゲート化ポリペプチド」は、コンジュゲートのポリペプチド部分に関し
、用いてもよい。
【0022】 用語「非ポリペプチド部分」は、IFNGポリペプチドの付着基にコンジュゲ
ート化することが可能な分子を示すよう意図される。こうした分子の好ましい例
には、ポリマー分子、親油性化合物、糖部分、または有機誘導体化剤が含まれる
。本発明のコンジュゲートの文脈で用いられる際、非ポリペプチド部分は、ポリ
ペプチドの付着基を通じて、コンジュゲートのポリペプチド部分に連結している
ことが理解されるであろう。
【0023】 用語「ポリマー分子」は、2以上の単量体の共有結合により形成される分子と
定義され、ポリマーがヒトアルブミンまたは別の豊富な血漿タンパク質である場
合を除き、単量体のいずれもアミノ酸残基でない。用語「ポリマー」は、用語「
ポリマー分子」と交換可能に用いることが可能である。用語「糖部分」は、in
vivoまたはin vitroグリコシル化、例えばNまたはOグリコシル
化によって付着される炭水化物分子を示すよう意図される。コンジュゲート中の
ポリマー分子(類)または糖部分などの非ポリペプチド部分の数が明白に示され
る場合を除き、本発明のコンジュゲートに含まれるかまたは別の方式で本発明に
用いられる「非ポリペプチド部分」に対する言及はすべて、コンジュゲート中の
1以上の非ポリペプチド部分への言及であるものとする。
【0024】 用語「付着基」は、ポリマー分子または糖部分などの適切な非ポリペプチド部
分にカップリングすることが可能なアミノ酸残基群を示すよう意図される。有用
な付着基およびそれらに対応する非ポリペプチド部分は、以下の表から明らかで
ある。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】 in vivo Nグリコシル化に関しては、用語「付着基」は、慣用的でな
い方式で、Nグリコシル化部位を構成するアミノ酸残基(配列N−X’−S/T
/C−X’’を含む、式中X’はプロリン以外のアミノ酸残基いずれかであり、
X’’はX’と同一であってもよいしまたはなくてもよいアミノ酸残基いずれか
であり、そして好ましくはプロリン以外であり、Nはアスパラギンであり、そし
てS/T/Cは、セリン、スレオニンまたはシステインいずれかであり、好まし
くはセリンまたはスレオニンであり、そして最も好ましくはスレオニンである)
を示すよう用いられる。Nグリコシル化部位のアスパラギン残基は、グリコシル
化中、糖部分が付着するものであるが、こうした付着は、Nグリコシル化部位の
他のアミノ酸残基が存在しない限り、達成することが不可能である。したがって
、非ポリペプチド部分が糖部分であり、そしてコンジュゲート化がNグリコシル
化により達成されようとする場合、用語「非ポリペプチド部分のための付着基を
含むアミノ酸残基」は、親ポリペプチドのアミノ酸配列の改変と関連して用いら
れる際、Nグリコシル化部位を構成するアミノ酸残基の1つ、2つまたはすべて
が、機能するNグリコシル化部位がアミノ酸配列中に導入されるかまたは前記配
列から除去される方式で、改変されると理解すべきである。
【0028】 本出願において、アミノ酸名称および原子名称(例えばCA、CB、CD、C
G、SG、NZ、N、O、Cなど)は、IUPAC命名法(IUPAC Nom
enclature and Symbolism for Amino Ac
ids and Peptides(residue names, atom
names etc.), Eur. J. Biochem., 138,
9−37(1984)と共に、その訂正、Eur. J. Biochem.
, 152, 1(1985))に基づく、タンパク質データバンク(PDB)
www.pdb.org)により定義されるように用いられる。CAはときに
、Cα、CBはCβと称される。用語「アミノ酸残基」は、アラニン(Alaま
たはA)システイン(CysまたはC)、アスパラギン酸(AspまたはD)、
グルタミン酸(GluまたはE)、フェニルアラニン(PheまたはF)、グリ
シン(GlyまたはG)、ヒスチジン(HisまたはH)、イソロイシン(Il
eまたはI)、リジン(LysまたはK)、ロイシン(LeuまたはL)、メチ
オニン(MetまたはM)、アスパラギン(AsnまたはN)、プロリン(Pr
oまたはP)、グルタミン(GlnまたはQ)、アルギニン(ArgまたはR)
、セリン(SerまたはS)、スレオニン(ThrまたはT)、バリン(Val
またはV)、トリプトファン(TrpまたはW)、およびチロシン(Tyrまた
はY)残基からなる群に含まれるアミノ酸を示すよう意図される。本文書中のア
ミノ酸残基の番号付けは、シグナルペプチドを含まないhuIFNG(すなわち
SEQ ID NO 2)のN末端からである。アミノ酸位/置換を同定するの
に用いられる用語法は、以下のように例示される:N25(SEQ ID NO
2に示されるアミノ酸配列中、アスパラギンに占められる位#25を示す)。
N25C(位25のAsp残基がCysで置換されていることを示す)。多置換
は、「+」で示され、例えばQ1N+P3T/Sは、位1のGln残基のAsn
での置換および位3のPro残基のThrまたはSer、好ましくはThrでの
置換を含むアミノ酸配列を意味する。
【0029】 用語「ヌクレオチド配列」は、2以上のヌクレオチド分子の連続する伸長を示
すよう意図される。ヌクレオチド配列は、ゲノム、cDNA、RNA、半合成、
合成起源、またはそのいかなる組み合わせであってもよい。
【0030】 用語「ポリメラーゼ連鎖反応」または「PCR」は、一般的に、例えばUS
4,683,195に記載されるように、望ましいヌクレオチド配列をin v
itroで増幅するための方法を指す。一般的に、PCR法は、テンプレート核
酸に優先的にハイブリダイズすることが可能なオリゴヌクレオチドプライマーを
用いた、プライマー伸長合成の反復周期を伴う。
【0031】 「細胞」、「宿主細胞」、「細胞株」および「細胞培養」は、本明細書におい
て、交換可能に用いられ、そしてこうしたすべての用語は、細胞の増殖または培
養から生じる子孫を含むと理解すべきである。「形質転換」および「トランスフ
ェクション」は、交換可能に用いられ、DNAを細胞に導入する方法を指す。
【0032】 「機能可能であるように連結された」は、互いに関し、配列の通常の機能を行
うことが可能であるような配置の、酵素的連結または別の手段による、2以上の
ヌクレオチド配列の共有結合を指す。例えば、プレ配列または分泌リーダーをコ
ードするヌクレオチド配列は、ポリペプチドの分泌に関与するプレタンパク質と
して発現されるならば、ポリペプチドのヌクレオチド配列に機能可能であるよう
に連結し;プロモーターまたはエンハンサーは、配列の転写に影響を与えるなら
ば、コード配列に機能可能であるように連結し;リボソーム結合部位は、翻訳を
促進するよう配置されているならば、コード配列に機能可能であるように連結し
ている。一般的に、「機能可能であるように連結した」は、連結されるヌクレオ
チド配列が、隣接しており、そして分泌リーダーの場合、隣接しており、そして
読み枠にあることを意味する。連結は、好適な制限部位での連結により達成され
る。こうした部位が存在しない場合、合成オリゴヌクレオチドアダプターまたは
リンカーを、標準的組換えDNA法と組み合わせて用いる。
【0033】 用語「導入する」は、主に、既存のアミノ酸残基の置換を意味するよう意図さ
れるが、また、さらなるアミノ酸残基の挿入を意味する可能性もある。用語「除
去する」は、主に、除去されるアミノ酸残基の、別のアミノ酸残基での置換を意
味するよう意図されるが、また、除去されるアミノ酸残基の欠失(置換を伴わな
い)を意味する可能性もある。
【0034】 用語「非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基」は、アミノ酸
残基が、非ポリペプチド部分が結合する(導入されたアミノ酸残基の場合)かま
たは結合していたであろう(除去されたアミノ酸残基の場合)ものであることを
示すよう意図される。
【0035】 用語「1つの相違」または「と異なる」は、本明細書に記載されるIFNGポ
リペプチドのアミノ酸配列に関して用いられる際、さらなる相違が存在すること
を可能にすることを意図する。したがって、明記されるアミノ酸相違に加え、明
記されるもの以外の他のアミノ酸残基が突然変異していてもよい。
【0036】 用語「機能的in vivo半減期」は、通常の意味で用いられ、すなわち一
掃される前に、コンジュゲート分子の50%が血漿または血流中に循環する時間
(「血清半減期」とも称される)、またはコンジュゲートの既定の機能性の50
%が保持される時間を意味する。ポリペプチドまたはコンジュゲートは、通常、
1以上の細網内皮系(RES)、腎臓、脾臓または肝臓の作用により、あるいは
特異的または非特異的タンパク質分解により、一掃される。通常、クリアランス
は大きさ(糸球体ろ過のための切捨て値に比較し)、電荷、付着した炭水化物鎖
、および該タンパク質のための細胞受容体の存在に応じる。保持されるべき機能
性は、通常、抗ウイルス、抗増殖、免疫調節またはIFNG受容体結合活性より
選択される。機能的in vivo半減期は、以下の方法項にさらに論じられる
ように、当該技術分野に知られるいかなる適切な方法により、決定してもよい。
【0037】 用語「増加した機能的in vivo半減期」は、コンジュゲートの機能的i
n vivo半減期が、匹敵する条件下で測定した際、参照分子、例えばhuI
FNG、所望によりグリコシル化型、例えば非コンジュゲート化huIFNGま
たはrhuIFNGのものに比較して、統計的に有意に増加していることを示す
よう用いられる。
【0038】 用語「免疫原性」は、既定の物質に関連して用いられる際、ヒト免疫系から反
応を誘導する物質の能力を示すよう意図される。免疫反応は、細胞または抗体仲
介反応であってもよい(免疫原性のさらなる定義に関しては、例えばRoitt
: Essential Immunology(第8版, Blackwel
l)を参照されたい)。
【0039】 用語「減少した免疫原性」は、本発明のコンジュゲートが、匹敵する条件下で
測定した際、参照分子、例えばhuIFNGまたはrhuIFNGより、測定可
能に低い免疫反応を生じることを示すよう意図される。
【0040】 用語「IFNG活性を示す」は、in vitroまたはin vivoで測
定した際、IFNG受容体に結合し、そしてその受容体のhuIFNG結合に際
して伝達されるシグナルの伝達を引き起こす能力を含む、天然IFNG、特にh
uIFNGまたはrhuIFNGの機能の1以上を、ポリペプチドが有すること
を示すよう意図される。IFNG受容体は、Aguetら(Cell 55:2
73−280, 1988)およびCalderonら(Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 85:4837−4841, 1988)
に記載されている。「IFNGポリペプチド」はIFNG活性を示すポリペプチ
ドであり、そして本明細書において、適切なように、単量体または二量体型のポ
リペプチドに関して用いられる。例えば、特定の置換が示される場合、これらは
通常、IFNGポリペプチド単量体に比較して示される。本発明のコンジュゲー
トのIFNG部分に言及される場合、これは通常、二量体型である(そしてすな
わち、例えば記載されるように修飾された2つのIFNGポリペプチド単量体を
含む)。IFNGポリペプチドの二量体型は、2つの単量体の通常の関連によっ
て提供されてもよいし、または一本鎖二量体IFNGポリペプチドの型であって
もよい。
【0041】 本明細書に記載されるIFNGポリペプチドは、huIFNGまたはrhuI
FNGと同じ度合いの、あるいはより低いまたはより高いin vivoまたは
in vitro生理活性、例えば同一条件下で測定した際、huIFNGまた
はrhuIFNGのものの1−100%のin vivoまたはin vitr
o生理活性、例えばhuIFNGまたはrhuIFNGのものの1−25%また
は1−50%または25−100%または50−100%のin vivoまた
はin vitro生理活性を有する可能性がある。
【0042】 用語「親IFNG」は、本発明にしたがって修飾しようとする分子を示すよう
意図される。通常、親IFNGは、本発明のコンジュゲートのポリペプチド部分
をコードするように、本発明にしたがって修飾された、ヌクレオチド配列にコー
ドされる。親IFNGは、通常、huIFNGまたはrhuIFNGあるいはそ
れらの変異体または断片である。「変異体」は、親ポリペプチドと、1以上のア
ミノ酸残基、通常、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、
13、14または15アミノ酸残基異なるポリペプチドである。断片は、IFN
G活性を示す、全長huIFNG配列の一部、例えばそのC末端またはN末端一
部切除型である。
【0043】 用語「機能部位」は、IFNGの機能または性能に必須であるかまたは別の方
式で関与する、1以上のアミノ酸残基を示すよう意図される。こうしたアミノ酸
残基は、機能部位に「位置する」。機能部位は、当該技術分野に知られる方法に
より、決定することが可能であり、そして好ましくは適切な受容体、例えばIF
NG受容体に複合体化しているポリペプチドの構造の解析により、同定される。
【0044】 本発明のコンジュゲート 上述のように、第一の側面において、本発明は、IFNG活性を示し、そして
IFNGポリペプチドに共有結合した、少なくとも1つの第一の非ポリペプチド
部分を含み、該ポリペプチドが、前記の第一の非ポリペプチド部分のための付着
基を含む、少なくとも1つの導入されたおよび/または少なくとも1つの除去さ
れたアミノ酸残基を持つことで親IFNGポリペプチドのものと異なるアミノ酸
配列を含む、コンジュゲートに関する。
【0045】 非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基を除去するかまたは導
入することにより、選択した非ポリペプチド部分に、よりコンジュゲート化しや
すいように、ポリペプチドを特異的に適応させ、コンジュゲート化パターンを最
適化し(例えば、IFNG分子の表面上の非ポリペプチド部分の最適分布を確実
にし)、そしてそれにより、IFNG活性を示し、そしてさらに、今日入手可能
なhuIFNGまたはrhuIFNGに基づく分子に比較した際、1以上の改善
された特性を示す、新規コンジュゲート分子を得ることが可能である。例えば、
付着基の導入により、IFNGポリペプチドは、適切な非ポリペプチド部分が結
合する特定のアミノ酸残基の含量が増加するかまたは該含量が改変され、それに
より、より有効な、特異的なおよび/または大規模なコンジュゲート化が達成さ
れる。1以上の付着基の除去により、こうしたコンジュゲート化が、例えばポリ
ペプチドの機能部位にまたは該部位の近くに位置するアミノ酸残基に不都合であ
る場合(こうした部位でのコンジュゲート化は、損なわれた受容体認識のため、
生じたコンジュゲートの不活性化またはIFNG活性の減少を生じる可能性があ
るため)、ポリペプチドの部分の非ポリペプチド部分へのコンジュゲート化を避
けることが可能である。さらに、別の付着基の近くに位置する付着基は、こうし
た基への不均一なコンジュゲート化を避けるため、除去することが好都合である
可能性がある。好ましい態様において、IFNGポリペプチドの1より多いアミ
ノ酸残基が改変され、例えば改変は、選択した非ポリペプチド部分のための付着
基を含むアミノ酸残基の除去と共に導入を含む。本態様は、非ポリペプチド部分
への最適コンジュゲート化を得るようにIFNGポリペプチドを特異的に設計す
ることが可能である点で、特に興味深いとみなされる。
【0046】 アミノ酸残基の除去および/または導入に加え、ポリペプチドは、非ポリペプ
チド部分のための付着基を含むアミノ酸残基の導入および/または除去に関連し
ない他の置換も含んでもよい。
【0047】 本発明により修飾しようとする親ポリペプチドは、IFNG活性を持ついかな
るポリペプチドでもよく、そしてしたがって、いかなる起源、例えば非ヒト哺乳
動物起源由来であってもよいが、親ポリペプチドが、SEQ ID NO 2に
示されるアミノ酸配列を持つhuIFNGあるいはその変異体または断片である
ことが好ましい。huIFNGの変異体の例は、上述の発明の背景に記載され、
そして例えばUS 6,046,034に記載されるN末端付加CYCを持つh
uIFNGおよびシステイン修飾変異体が含まれる。断片の特定の例は、上述の
発明の背景項に開示されるものであり、そして1−15アミノ酸残基、例えば1
、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、または1
5アミノ酸残基がC末端一部切除された、および/または1−3アミノ酸残基が
N末端一部切除された、huIFNGを含む。
【0048】 親IFNGポリペプチドが、huIFNGの変異体または断片である場合、こ
うした親から調製された修飾IFNGポリペプチドは、親の突然変異または一部
切除を含むことが理解されるであろう。
【0049】 また、親IFNGポリペプチドは、IFNGポリペプチド単量体および別の相
同ポリペプチド間のハイブリッド分子であってもよく、所望により、該ハイブリ
ッド分子に導入された1以上のさらなる置換を含む。こうしたハイブリッドは、
上述の発明の背景項に記載される。こうしたハイブリッド分子は、SEQ ID NO 2に示されるアミノ酸配列と、15より多く、例えば10アミノ酸残基
より多く異なるアミノ酸配列を含んでもよい。本発明において有用であるため、
ハイブリッド分子はIFNG活性を示す。
【0050】 非ヒト親IFNGは、本明細書に記載されるものと類似に、例えば、(例えば
huIFNGと前記非ヒト親IFNGのアミノ酸配列または3D構造の並列から
決定されるように)本明細書に記載される位に対応する非ヒト親IFNGの位を
修飾することによって、修飾してもよい。
【0051】 除去されるまたは導入される、非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミ
ノ酸残基は、選択される非ポリペプチド部分の性質に基づき、大部分の例では、
用いようとするコンジュゲート化法に基づき、選択されることが理解されるであ
ろう。例えば、非ポリペプチド部分が、例えばポリエチレングリコールまたはポ
リアルキレンオキシド由来分子などのポリマー分子である場合、付着基として機
能することが可能なアミノ酸残基は、システイン、リジン、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸およびアルギニンからなる群より選択される可能性がある。非ポリペ
プチド部分が糖部分である場合、付着基は、in vivoグリコシル化部位、
好ましくはNグリコシル化部位である。
【0052】 非ポリペプチド部分のための付着基が、本発明にしたがい、IFNGポリペプ
チドに導入されるかまたは該ポリペプチドから除去される場合は常に、修飾され
るポリペプチドの位は、都合よくは、以下のように選択される: 該位は、所望によりさらに1つまたは2つのIFNG受容体分子を含む、二量
体型のIFNGの3D構造またはモデルに基づいて決定されるように、好ましく
は、IFNGポリペプチドの表面に位置し、そしてより好ましくは、側鎖の25
%以上が溶媒に曝露されるアミノ酸残基に占められ、好ましくは、側鎖の50%
以上が溶媒に曝露される。こうした位(例えば受容体分子を含まないまたは含む
モデルにおいて、25%以上または50%以上の表面曝露に相当する)は、本明
細書中の材料および方法項に列挙される。
【0053】 やはり興味深いのは、親IFNGの23のC末端アミノ酸残基のいずれかを修
飾する(非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基の導入および/
または除去による)ことである。これはこうした残基が、IFNGポリペプチド
の表面に位置すると考えられるためである。
【0054】 さらに、本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド部分において、IF
NGの受容体結合部位に位置する付着基は、好ましくはこうした基を含むアミノ
酸残基の置換により、好ましくは除去されている。IFNG受容体結合部位のア
ミノ酸残基は、以下の材料および方法項に同定される。一本鎖IFNGポリペプ
チドの場合、ただ1つの単量体の受容体結合部位の付着基を除去し、そしてそれ
により、1つの活性および1つの不活性受容体結合部位を持つ一本鎖IFNGポ
リペプチドコンジュゲートを得ることで十分である可能性がある。
【0055】 付着基の最適分布を決定するため、IFNGポリペプチドの表面に位置するア
ミノ酸残基間の距離を、IFNG二量体ポリペプチドの3D構造に基づき計算す
る。より具体的には、こうした付着基を含むアミノ酸残基のCB間の距離、また
は付着基を含む一方のアミノ酸残基の官能基(リジンではNZ、アスパラギン酸
ではCG、グルタミン酸ではCD、システインではSG)および他方のアミノ酸
残基のCB間の距離を決定する。グリシンの場合、CAはCBの代わりに用いら
れる。本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド部分において、前記距離
のいずれも、不均一なコンジュゲート化を避けるため、または減少させるため、
好ましくは8Å以上、特に10Å以上である。
【0056】 また、IFNGポリペプチドのアミノ酸配列は、エピトープを破壊するかまた
は不活性化するように、エピトープの部分を構成する1以上のアミノ酸残基が、
好ましくは非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基への置換によ
り除去されていることで、親IFNGポリペプチドのものと異なってもよい。h
uIFNGまたはrhuIFNGのエピトープは、エピトープマッピングとして
も知られる、当該技術分野に知られる方法の使用によって、同定することが可能
である。例えば、Romagnoliら, Biol Chem, 1999,
380(5):553−9, DeLisser HM, Methods
Mol Biol, 1999, 96:11−20, Van de Wat
erら, Clin Immunol Immunopathol, 1997
, 85(3):229−35, Saint−Remy JM, Toxic
ology, 1997, 119(1):77−81、並びにLane DP
およびStephen CW, Curr Opin Immunol, 19
93, 5(2):268−71を参照されたい。1つの方法は、例えば9アミ
ノ酸残基のランダムオリゴペプチドを発現するファージディスプレイライブラリ
ーを確立することである。huIFNGまたはrhuIFNGに向けられる特異
的抗血清由来のIgG1抗体を、免疫沈降により精製し、そして反応性ファージ
をイムノブロッティングにより同定する。精製された反応性ファージのDNAを
配列決定することにより、オリゴペプチドの配列を決定することが可能であり、
その後、IFNGの3D構造上の配列の局在を決定することが可能である。これ
により同定される構造上の領域はエピトープを構成し、これをその後、非ポリペ
プチド部分のための付着基導入のための標的領域として選択してもよい。
【0057】 親IFNG分子の構造および機能をあまり破壊することを避けるため、本発明
にしたがい改変されるアミノ酸残基の総数(SEQ ID NO 2に示される
アミノ酸配列に比較した際)は、典型的には、15を越えない。好ましくは、I
FNGポリペプチドは、SEQ ID NO 2に示されるアミノ酸配列と1−
15アミノ酸残基、例えば1−8または2−8アミノ酸残基、例えばSEQ I
D NO 2に示されるアミノ酸配列と1−5または2−5アミノ酸残基異なる
、アミノ酸配列を含む。したがって、通常、IFNGポリペプチドは、配列番号
2に示されるアミノ酸配列の成熟部分と1、2、3、4、5、6、7、8、9、
10、11、12、13、14または15アミノ酸残基異なるアミノ酸配列を含
む。好ましくは、上記の数は、適切な非ポリペプチド部分のための付着基を含む
導入されたアミノ酸残基の総数または除去されたアミノ酸残基の総数、あるいは
こうした基を含む導入されたおよび除去されたアミノ酸残基の総数いずれかを表
す。
【0058】 コンジュゲート化に利用可能であり、そして二量体型のIFNGポリペプチド
に存在する付着基の正確な数は、コンジュゲート化により達成されることが望ま
しい効果に依存する。得られる効果は、例えば、コンジュゲート化の性質および
度合い(例えば非ポリペプチド部分の同一性、ポリペプチドにコンジュゲート化
するのが望ましいかまたは可能である非ポリペプチド部分の数、コンジュゲート
化させるべき場所またはコンジュゲート化を避けるべき場所など)に依存する。
【0059】 本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド部分は、一部切除型(例えば
親IFNGポリペプチドと関連して、さらに上述されるように、1−15のC末
端アミノ酸残基の一部切除、または1−3のN末端アミノ酸残基の一部切除)で
あってもよい。
【0060】 機能的in vivo半減期は、例えばコンジュゲートの分子量および増加し
た半減期を提供するのに必要な付着基の数に依存し、したがって問題の非ポリペ
プチド部分の分子量に依存する。1つの態様において、本発明のコンジュゲート
は、Laemmli, U.K., Nature Vol 227(1970
), p680−85にしたがったSDS−PAGEにより測定される際、少な
くとも67kDa、特に少なくとも70kDaの分子量を有する。IFNGは、
約34−50kDaの範囲の分子量を有し、そしてしたがって、望ましい効果を
得るのに、さらに約20−40kDaが必要とされる。これは、例えば、2−4
の10kDa PEG分子により、または本明細書に別に記載されるように、提
供することが可能である。
【0061】 本発明のコンジュゲートにおいて、すべてのコンジュゲート化可能付着基の少
なくとも約50%、例えば少なくとも約80%、そして好ましくはすべてのこう
した基が適切な非ポリペプチド部分に占められることが好ましい。したがって、
好ましい態様において、本発明のコンジュゲートは、例えば1−10の非ポリペ
プチド部分、例えば2−8または3−6を含む。
【0062】 上述のように、生理学的条件下では、IFNGは、二量体ポリペプチドとして
存在する。本発明にしたがい、本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド
部分は、通常、ホモ二量体型(例えば本明細書に記載されるように調製される2
つのIFNGポリペプチド分子の会合によって調製される)にある。しかし、望
ましい場合、本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド部分は、一本鎖型
で提供してもよく、ここで2つのIFNGポリペプチド単量体は、ペプチド結合
またはペプチドリンカーを介して連結される。一本鎖型のIFNGポリペプチド
を提供すると、2つの構成要素IFNGポリペプチドが異なる可能性があるとい
う利点があり、これは例えばポリペプチドの非対称性突然変異誘発を可能にする
のに好適である可能性がある。例えば、PEG化部位は、単量体の1つの受容体
結合部位から除去するが、他方では保持することが可能である。それにより、P
EG化後、1つの単量体が損なわれていない(intact)受容体結合部位を
有し、一方、他方は完全にPEG化されている(そしてしたがって有意に増加し
た分子量を提供する)ことが可能である。
【0063】 好ましくは、本発明のコンジュゲートは、1以上の以下の改善された特性を有
する:1)huIFNGまたはrhuIFNGに比較した際、増加した機能的i
n vivo半減期、例えば少なくとも約5倍、例えば少なくとも10倍または
それ以上の増加。2)huIFNGまたはrhuIFNGに比較した際、減少し
た免疫原性、例えば少なくとも25%、例えば少なくとも50%、そして最も好
ましくは少なくとも75%の減少。
【0064】 非ポリペプチド部分が糖部分である、本発明のコンジュゲート 本発明のコンジュゲートの好ましい態様において、第一の非ポリペプチド部分
は、糖部分、例えばO連結またはN連結糖部分であり、そしてIFNGポリペプ
チドは、少なくとも1つの除去されたおよび/または少なくとも1つの導入され
たin vivoグリコシル化部位を含む。
【0065】 例えば、in vivoグリコシル化部位は、親IFNG分子の、分子表面に
曝露される、好ましくは側鎖の25%以上が溶媒に曝露される、特に50%以上
が溶媒に曝露される、アミノ酸残基に占められる位に導入される(これらの位は
、本明細書中の方法項に同定される)。Nグリコシル化部位は、前記部位のN残
基が前記位に位置する方式で導入される。同様に、Oグリコシル化部位は、こう
した部位を構成するSまたはT残基が前記位に位置するように導入される。さら
に、十分なグリコシル化を確実にするため、in vivoグリコシル化部位、
特にNグリコシル化部位のN残基あるいはOグリコシル化部位のSまたはT残基
が、IFNGポリペプチドの118のN末端アミノ酸残基内、より好ましくは9
3のN末端アミノ酸残基内に位置することが好ましい。さらにより好ましくは、
in vivoグリコシル化部位は、該部位を生成するのにただ1つの突然変異
が必要とされる位に導入される(すなわち機能するグリコシル化部位を生成する
のに必要とされる他のアミノ酸残基のいずれも、該分子にすでに存在する場所)
【0066】 例えば、IFNGポリペプチドの表面に曝露され、そして側鎖の25%以上が
表面に曝露されるアミノ酸残基に占められる位(受容体分子を含む構造において
)での、さらなるNグリコシル化部位の導入につながる置換には:
【0067】
【化3】 が含まれ、該置換はSEQ ID NO 2に示されるアミノ酸配列を持つhu
IFNGに比較して示される。S/Tは、セリンまたはスレオニン残基、好まし
くはスレオニン残基への置換を示す。
【0068】 IFNGポリペプチドの表面に曝露され、側鎖の50%以上が表面に曝露され
る位(受容体分子を含む構造において)での、さらなるNグリコシル化部位の導
入につながる置換には:
【0069】
【化4】 が含まれ、該置換はSEQ ID NO 2に示されるアミノ酸配列を持つhu
IFNGに比較して示される。
【0070】 Nグリコシル化部位の導入に、1つのアミノ酸突然変異のみが必要とされる置
換には、K12S/T、G18S/T、G18N、K37S/T、E38N、M
45N、I49N、K61S/T、D63N、Q67N、V70N、K80S/
T、F82N、N85S/T、K87S/T、K94N、S99N、Q106S
/T、E119N、A124N、K130NおよびR140N、特にK12S/
T、G18N、G18S/T、K37S/T、E38N、K61S/T、D63
N、Q67N、K80S/T、N85S/T、K94N、S99N、Q106S
/T、A124N、K130NおよびR140N(側鎖の25%以上が表面に曝
露される位(受容体分子を含まない構造において))、またはより好ましくは、
G18N、E38N、D63N、Q67N、K94N、S99N、A124N、
K130NおよびR140N(受容体分子を含まない構造において、側鎖の50
%以上が表面に曝露される位)が含まれる。
【0071】 上記リストの置換の中で、118のN末端アミノ酸残基中、特に93のN末端
アミノ酸残基中に位置する置換を選択することが好ましい。 上に示されるように、1以上の導入されたグリコシル化部位に加え、現存する
グリコシル化部位を、IFNGポリペプチドから除去していてもよい。例えば、
上に列挙される、グリコシル化部位を導入する置換のいずれを、huIFNGの
2つの天然Nグリコシル化部位のいずれかを除去する置換と組み合わせてもよい
。例えば、IFNGポリペプチドは、本発明のコンジュゲートが、付着基として
K、C、D、Eの適切なものを有する非ポリペプチド部分を含む場合、N25お
よび/またはN97の置換、例えば置換N25K/C/D/Eおよび/またはN
97K/C/D/Eの1つを含んでもよい。
【0072】 本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプチド部分は、単量体当たり、単一
のin vivoグリコシル化部位を含む可能性がある。しかし、機能的in
vivo半減期を増加させるのに十分な大きさになるため、ポリペプチドが、1
より多いin vivoグリコシル化部位、特に2−7のin vivoグリコ
シル化部位、例えば2、3、4、5、6または7のin vivoグリコシル化
部位を含むことがしばしば望ましい。したがって、IFNGポリペプチドは、好
ましくは上記リストのいずれかに記載される1以上の置換により導入される、単
量体当たり1つのさらなるグリコシル化部位を含んでもよいし、あるいは、2、
3、4、5、6、7またはそれ以上の導入されたin vivoグリコシル化部
位を含んでもよい。
【0073】 in vitroグリコシル化部位の除去および/または導入は、ポリマー付
着部位を導入するおよび/または除去するIFNGポリペプチドの修飾に関する
続く項に記載されるように、達成することが可能である。
【0074】 導入されたおよび/または除去された、少なくとも1つのグリコシル化部位を
有する、本項に開示されるグリコシル化IFNGポリペプチドのいずれを、第二
の非ポリペプチド部分に、さらにコンジュゲート化してもよい。例えば、第二の
非ポリペプチド部分は、PEGなどのポリマー分子、または他の非ポリペプチド
部分のいずれであってもよい。この目的のため、コンジュゲート化は、IFNG
ポリペプチドにすでに存在する付着基の使用により、達成してもよいし、あるい
は、特に総数1−6、特に3−4あるいは1、2、3、4、5、または6の付着
基がコンジュゲート化に利用可能であるように、付着基を導入しそして/または
除去していてもよい。好ましくは、IFNGポリペプチドが2つのグリコシル化
部位を含む、本発明のコンジュゲートにおいて、非ポリペプチド部分の数および
分子量は、非ポリペプチド部分を加えた総分子量が、20−40kDaの範囲、
特に約20kDaまたは30kDaであるように、選択される。
【0075】 特に、グリコシル化IFNGポリペプチドは、付着基としてシステインを有す
るポリマーにコンジュゲート化してもよい。この目的のため、例えば「非ポリペ
プチド部分が、付着基としてシステインを有する分子である、本発明のコンジュ
ゲート」と題される項に記載されるように、IFNGポリペプチドに1以上のシ
ステイン残基を挿入する。
【0076】 あるいはまたはさらに、グリコシル化IFNGポリペプチドは、付着基として
リジンを有するポリマーにコンジュゲート化してもよい。この目的のため、例え
ば「非ポリペプチド部分が、付着基としてリジンを有する分子である、本発明の
コンジュゲート」と題される項に言及される置換のいずれかによって、親ポリペ
プチドの1以上のシステイン残基を除去してもよい。あるいはまたはさらに、リ
ジン残基は、例えば前記項に言及される置換のいずれかによって、導入してもよ
い。
【0077】 システインまたはリジン基を介したポリマーコンジュゲート化の代替法として
、コンジュゲート化は、「非ポリペプチド部分が酸基に結合する、本発明のコン
ジュゲート化」と題される項に記載されるように、酸基を介して、達成してもよ
い。
【0078】 第一の非ポリペプチド部分がポリマーである、本発明のコンジュゲート 代替態様において、第一の非ポリペプチド部分はポリマー、例えば「ポリマー
分子へのコンジュゲート化」と題される項に記載されるもののいずれか、特に直
鎖または分枝PEG分子、例えば付着基としてシステイン、リジン、アスパラギ
ン酸およびグルタミン酸を有するものである。こうしたポリマーのための付着基
の導入および/または除去は、以下の項に例示される。本態様にしたがったコン
ジュゲートのIFNGポリペプチド部分は、例えばhuIFNGの天然Nグリコ
シル化部位の1つまたは両方、あるいは直前の項に記載されるように導入された
グリコシル化部位を用いた、グリコシル化ポリペプチドであってもよい。
【0079】 非ポリペプチド部分が、付着基としてシステインを有する、本発明のコンジ ュゲート 好ましい態様において、第一の非ポリペプチド部分は、付着基としてシステイ
ンを有するポリマーであり、そして少なくとも1つのシステイン残基が、野生型
ヒトIFNGにおいて、表面に曝露されるアミノ酸残基に占められるIFNGポ
リペプチドの位に導入されている。好ましくは、システイン残基は、「本発明の
コンジュゲート」と題される項に提供される非ポリペプチド部分ための付着基を
導入するおよび/または除去するための一般的な考慮にしたがって、導入される
。例えば、IFNGポリペプチドは、P3C、K6C、N10C、K13C、N
16C、D21C、N25C、G26C、G31C、K34C、K37C、E3
8C、E39C、K55C、K58C、N59C、D62C、Q64C、S65
C、K68C、E71C、E75C、N83C、S84C、K86C、K87C
、K94C、N97C、S99C、T101C、D102C、L103Cおよび
N104C(受容体を含む構造において、50%以上の側鎖が表面に曝露される
アミノ酸残基に占められる位でのシステイン残基の導入)からなる群より選択さ
れる、少なくとも1つの置換を含んでもよい。N25およびN97は、huIF
NGの固有のグリコシル化部位の一部を構成するため、IFNGポリペプチドが
非グリコシル化宿主細胞、例えば大腸菌で発現される際、置換N25CおよびN
97C、そして特にN25C+N97Cが特に好ましい。
【0080】 やはりまたはあるいは、本態様にしたがったIFNGポリペプチドは、huI
FNGのアミノ酸残基121−143のいずれかに占められる位に導入される、
少なくとも1つのシステイン残基を含んでもよい。
【0081】 好ましくは、本側面にしたがったコンジュゲートのIFNGポリペプチドは、
単量体当たり総数1−8、例えば2−6のCys残基、例えば1−3のCys残
基を含む。
【0082】 ポリペプチドおよびポリマーの間のコンジュゲート化は、いかなる適切な方式
で、例えば「ポリマー分子へのコンジュゲート化」と題される項に記載されるよ
うに、例えば前記項に言及された一工程法を用いるかまたは段階的方式で、達成
することが可能である。コンジュゲートが2つ以上の第一の非ポリペプチド部分
を含む場合、通常、これらの各々は、5または10kDaの分子量を有する。適
切なポリマーはVS−PEGである。
【0083】 非ポリペプチド部分が、付着基としてリジンを有する分子である、本発明の コンジュゲート 本態様にしたがい、非ポリペプチド部分は、付着基としてリジンを有するポリ
マーであり、そしてIFNGポリペプチドは、少なくとも1つのリジン残基が除
去されていることで野生型ヒトIFNGのものと異なり、該リジン残基は、K6
、K12、K13、K34、K37、K43、K55、K58、K61、K68
、K74、K80、K86、K87、K88、K94、K108、K125、K
128およびK130からなる群より選択され、番号付けはSEQ ID NO
2に比較して行われるものである。より好ましくは、K12、K34、K37
、K108、K128およびK130からなる群より選択される少なくとも1つ
のリジン残基が除去される。これにより、この/これらの残基のコンジュゲート
化を回避することが可能である。リジン残基(類)は、いかなる他のアミノ酸残
基と置換してもよいが、好ましくはアルギニンまたはグルタミンにより置換され
る。
【0084】 さらに、IFNGポリペプチドは、特に、表面に曝露されるアミノ酸残基に占
められるhuIFNGの位において、導入された1以上のリジン残基を有するよ
う修飾してもよい。好ましくは、リジン残基は、特に少なくとも25%、例えば
少なくとも50%の側鎖が表面に曝露されるアミノ酸残基に占められる位(こう
した位は本明細書の材料および方法項に同定される)において、「本発明のコン
ジュゲート」と題される項に提供される非ポリペプチド部分のための付着基を導
入するおよび/または除去することに関する一般的な考慮にしたがって導入され
る。また、SEQ ID NO 2のアミノ酸残基121−143のいずれの置
換によって、少なくとも1つのリジン残基が導入されてもよい。あるいは、IF
NGポリペプチドは、SEQ ID NO 2のD2、E7、E9、H19、D
21、D24、N25、E38、E39、D41、R42、D62、D63、E
71、E75、D76、R89、D90、D91、E93、N97、R107、
H111、E112、E119、R129、R131、R137、R139およ
びR140(huIFNGにおいてN、R、D、EまたはH残基に占められる位
)からなる群より選択される少なくとも1つの位にリジンを含んでもよい。
【0085】 本態様にしたがい、IFNGポリペプチドは、単量体当たり上述の位の1以上
、特に1−15、例えば1−8または2−8、好ましくは1−5または2−5の
位に置換を含む。例えば、IFNGポリペプチドは、上述の位の1、2、3、4
、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15に置換を含ん
でもよい。N25およびN97は、huIFNGの固有のグリコシル化部位の一
部を構成するため、IFNGポリペプチドが非グリコシル化宿主細胞、例えば大
腸菌で発現される際、置換N25KおよびN97K、そして特にN25K+N9
7Kが特に好ましい。
【0086】 例えば、本態様にしたがったコンジュゲートのIFNGポリペプチドは、上に
定義されるようなリジン残基を除去する少なくとも1つの置換(好ましくはRま
たはQへの置換)と組み合わせた、リジン残基の導入のための上述の置換の少な
くとも1つを含んでもよい。例えば、IFNGポリペプチドは、置換K128R
、K128Q、K130RおよびK130Qの少なくとも1つと組み合わせた以
下の置換N25KおよびN97Kの少なくとも1つを含む。さらにより具体的に
は、IFNGポリペプチドは、置換N25K+K128R、N25K+K130
R、N25K+K128R+K130R、N97K+K128R、N97K+K
130R、N97K+K128R+K130R、N25K+N97K+K128
R+K130R、N25K+N97K+K128RおよびN25K+N97K+
K130Rを含む。
【0087】 本発明の本側面にしたがったコンジュゲートの非ポリペプチド部分は、既定の
コンジュゲート化法を用いた際、付着基としてリジンを有するいかなる分子(例
えば糖部分、親油性基または有機誘導体化剤)であってもよいが、非ポリペプチ
ド部分がポリマー分子であることが好ましい。ポリマー分子は、「ポリマー分子
へのコンジュゲート化」と題される項に言及される分子のいずれかであってもよ
いが、好ましくは、直鎖または分枝ポリエチレングリコールまたはポリアルキレ
ンオキシドからなる群より選択される。最も好ましくは、ポリマー分子は、Sh
earwater Polymers, IncのSS−PEG、NPC−PE
G、アルデヒド−PEG、mPEG−SPA、mPEG−SCM、mPEG−B
TC、Enzon, Inc.のSC−PEG、US 5,880,255に記
載されるようなトレシル化(tresylated)mPEG、またはオキシカ
ルボニル−オキシ−N−ジカルボキシイミド−PEG(US 5,122,61
4)である。通常、リジン残基へのコンジュゲート化に関しては、非ポリペプチ
ド部分は、約5または10 kDaの分子量を有する。
【0088】 非ポリペプチド部分が酸基に結合する、本発明のコンジュゲート さらなる態様において、本発明のコンジュゲートの非ポリペプチド部分は、付
着基として酸基を有する分子であり、そしてIFNGポリペプチドは、好ましく
は「本発明のコンジュゲート」と題される項に提供される一般的な考慮にしたが
い、少なくとも1つの表面に曝露されるアミノ酸残基がアスパラギン酸残基また
はグルタミン酸残基と置換されていることでSEQ ID NO 2に示される
アミノ酸配列と異なるアミノ酸配列を含む。あるいは、親IFNGポリペプチド
のK、R、QまたはNに占められる位に、AspまたはGlu残基を導入しても
よい。例えば、N25、N97、K125、K128、R129、K130およ
び/またはR131、より好ましくはN25および/またはN97、最も好まし
くはN25+N97がAspまたはGlu残基で置換されてもよい。
【0089】 先の項に記載されるのと同様に、非ポリペプチド部分が、これらの残基に結合
するものである場合、例えば受容体結合部位から、1以上のAspまたはGlu
残基を除去してもよい。
【0090】 本発明の本側面にしたがった、付着基として酸基を有するコンジュゲートの非
ポリペプチド部分は、こうした特性を持ついかなる非ポリペプチド部分であって
もよいが、非ポリペプチド部分が、ポリマー分子または有機誘導体化剤、特にポ
リマー分子であり、そしてコンジュゲートが、例えばSakaneおよびPar
dridge, Pharmceutical Research, Vol.
14, No.8, 1997, pp 1085−1091に記載されるよう
に、調製されることが現在好ましい。
【0091】 本発明のコンジュゲートの非ポリペプチド部分 上にさらに示されるように、本発明のコンジュゲートの非ポリペプチド部分は
、好ましくは、ポリマー分子、親油性化合物、糖部分(in vivoグリコシ
ル化による)および有機誘導体化剤からなる群より選択される。これらの剤はす
べて、コンジュゲートのポリペプチド部分に、望ましい特性、特に、増加した機
能的in vivo半減期および/または減少した免疫原性を与える可能性があ
る。コンジュゲートのポリペプチド部分は、通常、ただ一種類の非ポリペプチド
部分にコンジュゲート化するが、また、2種類以上の非ポリペプチド部分、例え
ばポリマー分子および糖部分、親油性基および糖部分、有機誘導体化剤および糖
部分、親油性基およびポリマー分子などにコンジュゲート化してもよい。2以上
の異なる非ポリペプチド部分へのコンジュゲート化は、同時にまたは連続して行
ってもよい。
【0092】 本発明のコンジュゲートを調製する方法 以下の項、「親油性化合物へのコンジュゲート化」、「ポリマー分子へのコン
ジュゲート化」、「糖部分へのコンジュゲート化」および「有機誘導体化剤への
コンジュゲート化」において、特定の種類の非ポリペプチド部分へのコンジュゲ
ート化が記載される。
【0093】 親油性化合物へのコンジュゲート化 ポリペプチドおよび親油性化合物は、直接またはリンカーの使用により、互い
にコンジュゲート化させることが可能である。親油性化合物は、飽和または不飽
和脂肪酸、脂肪酸ジケトン、テルペン、プロスタグランジン、ビタミン、カロテ
ノイドまたはステロイドなどの天然化合物、あるいは1以上のアルキル、アリー
ル、アルケニルまたは他の多不飽和化合物と、カルボン酸、アルコール、アミン
およびスルホン酸などの合成化合物であってもよい。所望によりリンカーを通じ
た、ポリペプチドおよび親油性化合物間のコンジュゲート化は、当該技術分野に
知られる方法にしたがい、例えばBodanszkyにより、Peptide
Synthesis, John Wiley, ニューヨーク, 1976に
、そしてWO 96/12505に記載されるように、行ってもよい。
【0094】 ポリマー分子へのコンジュゲート化 ポリペプチドにカップリングさせるポリマー分子は、いかなる適切なポリマー
分子、例えば天然または合成ホモポリマーまたはヘテロポリマーであってもよく
、典型的には300−100,000Da、例えば300−20,000Daの
範囲、より好ましくは500−10,000Daの範囲、さらにより好ましくは
500−5000Daの範囲の分子量を持つ。
【0095】 ホモポリマーの例には、ポリオール(すなわちポリOH)、ポリアミン(すな
わちポリNH2)およびポリカルボン酸(すなわちポリCOOH)が含まれる。
ヘテロポリマーは、1以上の異なるカップリング基、例えばヒドロキシル基およ
びアミン基を含む、ポリマーである。
【0096】 適切なポリマー分子の例には、ポリエチレングリコール(PEG)およびポリ
プロピレングリコール(PPG)などのポリアルキレングリコール(PAG)を
含むポリアルキレンオキシド(PAO)、分枝PEG類、ポリビニルアルコール
(PVA)、ポリカルボキシレート、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリエチレン
−コ−無水マレイン酸、ポリスチレン−コ−無水マレイン酸、カルボキシメチル
−デキストランを含むデキストラン、あるいは免疫原性を減少させるのに、そし
て/または機能的in vivo半減期および/または血清半減期を増加させる
のに適した他のバイオポリマーいずれかからなる群より選択されるポリマー分子
が含まれる。ポリマー分子の別の例は、ヒトアルブミンまたは別の豊富な血漿タ
ンパク質である。一般的に、ポリアルキレングリコール由来ポリマーは、生体適
合性で、非毒性、非抗原性、非免疫原性であり、多様な水可溶性特性を有し、そ
して生存生物から容易に排出される。
【0097】 PEGは、例えばデキストランなどの多糖、およびそれらに匹敵するものに比
較し、架橋が可能な反応基をわずかにしか含まないため、使用が好ましいポリマ
ー分子である。特に、単官能PEG、例えばモノメトキシポリエチレングリコー
ル(mPEG)は、そのカップリング化学反応が比較的単純である(ポリペプチ
ド上の付着基とのコンジュゲート化に、1つの反応基しか利用可能でない)ため
、興味深い。その結果、架橋のリスクが排除され、生じたポリペプチドコンジュ
ゲートは、より均質であり、そしてポリペプチドとポリマー分子の反応が、より
調節しやすい。
【0098】 ポリペプチドへのポリマー分子(類)の共有結合を達成するため、ポリマー分
子のヒドロキシル端基は、活性化型で、すなわち反応性官能基を持って、提供さ
れなければならない(この例には、第一級アミノ基、ヒドラジド(HZ)、チオ
ール、スクシネート(SUC)、スクシンイミジルスクシネート(SS)、スク
シンイミジルスクシンアミド(SSA)、スクシンイミジルプロピオネート(S
PA)、スクシンイミジルカルボキシメチレート(SCM)、炭酸ベンゾトリア
ゾール(BTC)、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、アルデヒド、ニ
トロフェニルカーボネート(NPC)、およびトレシレート(TRES)が含ま
れる)。適切に活性化されたポリマー分子が、例えばShearwater P
olymers, Inc.、米国アラバマ州ハンツビルより商業的に入手可能
である。あるいは、ポリマー分子は、当該技術分野に知られる慣用法により、例
えばWO 90/13540に開示されるように、活性化させることが可能であ
る。本発明で使用するための活性化直鎖または分枝ポリマー分子の特定の例は、
Shearwater Polymers, Inc. 1997および200
0カタログ(Functionalized Biocompatible P
olymers for Research and pharmaceuti
cals, Polyethylene Glycol and Deriva
tives、本明細書に援用される)に記載される。活性化PEGポリマーの特
定の例には、以下の直鎖PEG類:NHS−PEG(例えばSPA−PEG、S
SPA−PEG、SBA−PEG、SS−PEG、SSA−PEG、SC−PE
G、SG−PEG、およびSCM−PEG)、並びにNOR−PEG)、BTC
−PEG、EPOX−PEG、NCO−PEG、NPC−PEG、CDI−PE
G、ALD−PEG、TRES−PEG、VS−PEG、IODO−PEG、お
よびMAL−PEG、並びに分枝PEG類、例えばPEG2−NHS、並びにど
ちらも本明細書に援用されるUS 5,932,462およびUS 5,643
,575に開示されるものが含まれる。さらに、本明細書に援用される以下の刊
行物は、有用なポリマー分子および/またはPEG化化学反応を開示する:US
5,824,778、US 5,476,653、WO 97/32607、
EP 229,108、EP 402,378、US 4,902,502、U
S 5,281,698、US 5,122,614、US 5,219,56
4、WO 92/16555、WO 94/04193、WO 94/1475
8、WO 94/17039、WO 94/18247、WO 94/2802
4、WO 95/00162、WO 95/11924、WO 95/1309
0、WO 95/33490、WO 96/00080、WO 97/1883
2、WO 98/41562、WO 98/48837、WO 99/3213
4、WO 99/32139、WO 99/32140、WO 96/4079
1、WO 98/32466、WO 95/06058、EP 439 508
、WO 97/03106、WO 96/21469、WO 95/13312
、EP 921 131、US 5,736,625、WO 98/05363
、EP 809 996、US 5,629,384、WO 96/41813
、WO 96/07670、US 5,473,034、US 5,516,6
73、EP 605 963、US 5,382,657、EP 510 35
6、EP 400 472、EP 183 503およびEP 154 316
【0099】 ポリペプチドおよび活性化ポリマー分子のコンジュゲート化は、慣用法いずれ
かを用いて、例えば、以下の参考文献(ポリマー分子の活性化に適した方法もま
た記載する)に記載されるように行う:HarrisおよびZalipsky監
修, Poly(ethylene glycol) Chemistry a
nd Biological Applications, AZC, ワシン
トン; R.F. Taylor,(1991), “Protein imm
obilisation. Fundamental and applica
tions”, Marcel Dekker, ニューヨーク; S.S.
Wong,(1992), “Chemistry of Protein C
onjugation and Crosslinking.”, CRC P
ress, ボカラトン; G.T. Hermansonら,(1993),
“Immobilized Affinity Ligand Techni
ques”, Academic Press, ニューヨーク。当業者は、用
いられる活性化法および/またはコンジュゲート化化学反応は、IFNGポリペ
プチドの付着基(類)と共に、ポリマーの官能基(例えばアミノ、ヒドロキシル
、カルボキシル、アルデヒドまたはスルフィドリル)に応じることに気づくであ
ろう。PEG化は、ポリペプチド上のすべての利用可能な付着基(すなわちポリ
ペプチドの表面に曝露されている付着基)へのコンジュゲート化に対して向けら
れてもよいし、または特定の付着基、例えばN末端アミノ基に対して向けられて
もよい(US 5,985,265)。さらに、コンジュゲート化は、一工程で
、または段階的方式で達成することが可能である(例えばWO 99/5537
7に記載されるように)。
【0100】 PEG化は、付着するPEG分子の数、こうした分子の大きさおよび形状(例
えば直鎖かまたは分枝か)、およびこうした分子がポリペプチドのどこに付着す
るかに関し、最適な分子を生じるよう設計されることが理解されるであろう。例
えば、用いられるポリマーの分子量は、達成される望ましい効果に基づき選択し
てもよい。例えば、コンジュゲート化の主な目的が、高分子量を有する(例えば
腎クリアランスを減少させるため)コンジュゲートを達成することである場合、
通常、望ましい分子量を得るのに、高分子量ポリマー分子を出来る限り少なくコ
ンジュゲート化することが望ましい。高い度合いのエピトープ遮蔽が望ましい場
合、これは、ポリペプチドのすべてまたは大部分のエピトープを効果的に遮蔽す
るのに十分に多数の低分子量ポリマー(例えば約5,000Daの分子量を持つ
もの)の使用により得ることが可能である。例えば、2−8、例えば3−6のこ
うしたポリマーを用いてもよい。
【0101】 タンパク質上の単一の付着基のみへのコンジュゲート化(US 5,985,
265に記載されるようなもの)に関連し、直鎖でも分枝でもよいポリマー分子
が、高い分子量、例えば約20kDaを有することが好都合である可能性がある
【0102】 通常、ポリマーコンジュゲート化は、ポリマー分子と、すべての利用可能なポ
リマー付着基を反応させることを目的とする条件下で行われる。典型的には、ポ
リペプチドに対する活性化ポリマー分子のモル比は、最適反応を得るため、10
00−1、特に200−1、好ましくは100−1、例えば10−1または5−
1である。しかし、等モル比もまた、用いてもよい。
【0103】 本発明にしたがい、リンカーを通じて、ポリペプチドにポリマー分子をカップ
リングさせることもまた、意図される。適切なリンカーは、当業者に公知である
。好ましい例は、塩化シアヌルである(Abuchowskiら,(1977)
, J. Biol. Chem., 252, 3578−3581; US
4,179,337; Shaferら,(1986), J. Polym
. Sci. Polym. Chem. Ed., 24,375−378)
【0104】 コンジュゲート化に続き、残った活性化ポリマー分子を、当該技術分野に知ら
れる方法にしたがい、例えば反応混合物への第一級アミンの添加により、ブロッ
キングし、そして生じた不活性化ポリマー分子を適切な方法により除去する。
【0105】 糖部分へのカップリング 糖部分のカップリングは、in vivoまたはin vitroで行うこと
が可能である。1以上のグリコシル化部位が導入されるように修飾されている(
「非ポリペプチド部分が糖部分である、本発明のコンジュゲート」項を参照され
たい)IFNG活性を持つポリペプチドのin vivoグリコシル化を達成す
るため、コンジュゲートのポリペプチド部分をコードするヌクレオチド配列は、
グリコシル化真核発現宿主に挿入しなければならない。発現宿主細胞は、真菌(
糸状菌または酵母)、昆虫または動物細胞より、あるいはトランスジェニック植
物細胞より選択してもよい。さらに、グリコシル化は、本発明のコンジュゲート
のポリペプチド部分をコードするヌクレオチド配列または本発明のポリペプチド
を遺伝子治療に用いる際、ヒトの体内で達成してもよい。1つの態様において、
宿主細胞は、哺乳動物細胞、例えばCHO細胞、BHKまたはHEK細胞、例え
ばHEK293、またはSF9細胞などの昆虫細胞、または酵母細胞、例えばサ
ッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisia
e)、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)、または他の適
切なグリコシル化宿主いずれか、例えば以下にさらに記載されるようなものであ
る。所望により、in vivoグリコシル化によってIFNGポリペプチドに
付着する糖部分は、グリコシルトランスフェラーゼの使用により、例えばNeo
se、米国ペンシルバニア州ホーシャムにより販売されるglycoAdvan
ceTM技術を用い、さらに修飾される。それにより、例えば、CHO細胞による
発現およびin vivoグリコシル化後、グリコシル化IFNGポリペプチド
のシアル化を増加させることが可能である。
【0106】 IFNGのアミノ酸残基への配糖体の共有in vivoカップリングを用い
、炭水化物置換基の数またはプロフィールを修飾するかまたは増加させてもよい
。用いるカップリング様式に応じ、糖(類)を、a)アルギニンおよびヒスチジ
ン、b)未結合(free)カルボキシル基、c)システインのものなどの未結合ス
ルフィドリル基、d)セリン、スレオニン、チロシンまたはヒドロキシプロリン
のものなどの未結合ヒドロキシル基、e)フェニルアラニンまたはトリプトファ
ンのものなどの芳香族残基、あるいはf)グルタミンのアミド基に、付着させて
もよい。これらのアミノ酸残基は、本発明のコンジュゲートのIFNGポリペプ
チドにおいて、導入してもそして/または除去してもよい糖部分のための付着基
の例を構成する。in vitroカップリングの適切な方法は、例えばWO
87/05330およびAplinら, CRC Crit Rev. Bio
chem., pp.259−306, 1981に記載される。糖部分または
PEGの、タンパク質およびペプチド結合Gln残基へのin vitroカッ
プリングはまた、トランスグルタミナーゼ(TGアーゼ)によって、例えばSa
toら, 1996 Biochemistry 35, 13072−1308
0により、またはEP 725145に記載されるように、行ってもよい。
【0107】 有機誘導体化剤へのカップリング IFNGポリペプチドの共有修飾は、有機誘導体化剤とポリペプチドの付着基
(類)を反応させることにより、行うことが可能である。適切な誘導体化剤およ
び方法は、当該技術分野に公知である。例えば、システイニル残基は、最も一般
的には、α−ハロアセテート(および対応するアミン)、例えばクロロ酢酸また
はクロロアセトアミドと反応し、カルボキシメチルまたはカルボキシアミドメチ
ル誘導体を生じる。システイニル残基はまた、ブロモトリフルオロアセトン、α
−ブロモ−β−(4−イミドゾイル)プロピオン酸、リン酸クロロアセチル、N
−アルキルマレイミド類、3−ニトロ−2−ピリジルジスルフィド、メチル 2
−ピリジルジスルフィド、p−クロロメルクリ安息香酸、2−クロロメルクリ−
4−ニトロフェノール、またはクロロ−7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3
−ジアゾールとの反応により、誘導体化される。ヒスチジル残基は、pH 5.
5−7.0でのジエチルピロカーボネートとの反応により、誘導体化される。こ
れは、この剤が、ヒスチジル側鎖に比較的特異的であるためである。パラ−ブロ
モフェナシルブロミドもまた有用であり;該反応は、好ましくはpH 6.0の
0.1Mカコジル酸ナトリウム中で行われる。リジニルおよびアミノ末端残基は
、無水コハク酸または他の無水カルボン酸と反応する。これらの剤での誘導体化
は、リジニル残基の荷電を逆転させる効果を有する。α−アミノ含有残基を誘導
体化させるのに適した他の試薬には、イミドエステル、例えばピコリンイミド酸
メチル(methyl picolinimidate);ピリドキサールリン
酸;ピリドキサール;クロロホウ化水素、トリニトロベンゼンスルホン酸;O−
メチルイソ尿素;2,4−ペンタンジオン;およびグリオキシレートを用いたト
ランスアミナーゼ触媒反応が含まれる。アルギニル残基は、1つまたはいくつか
の慣用的試薬との反応により修飾され、これらの中には、フェニルグリオキサー
ル、2,3−ブタンジオン、1,2−シクロヘキサンジオン、およびニンヒドリ
ンがある。アルギニン残基の誘導体化は、グアニジン官能基の高いpKaのため
、反応が、アルカリ条件で行われることを必要とする。さらに、これらの試薬は
、リジンの基と共にアルギニンのグアニジノ基と反応する可能性がある。カルボ
キシル側鎖(アスパルチルまたはグルタミル)は、カルボジイミド類(R−N=
C=N−R’)であって、式中、RおよびR’が異なるアルキル基である、例え
ば1−シクロヘキシル−3−(2−モルホリニル−4−エチル)カルボジイミド
または1−エチル−3−(4−アゾニア−4,4−ジメチルペンチル)カルボジ
イミドとの反応により、選択的に修飾される。さらに、アスパルチルおよびグル
タミル残基は、アンモニウムイオンとの反応により、アスパラギニルおよびグル
タミニル残基に変換される。
【0108】 機能部位のブロッキング 過剰なポリマーコンジュゲート化は、ポリマーがコンジュゲート化されている
ポリペプチドの活性の損失を導く可能性があると報告されてきている。この問題
は、例えば機能部位に位置する付着基の除去により、またはコンジュゲート化前
に機能部位をブロッキングすることにより、排除することが可能である。これら
の後者の戦略は、本発明のさらなる態様を構成する(例えば機能部位の近くに位
置する可能性があるリジン残基の除去による第一の戦略は、上記にさらに例示さ
れる)。より具体的には、第二の戦略にしたがい、ポリペプチドおよび非ポリペ
プチド部分の間のコンジュゲート化は、IFNGポリペプチドの機能部位が、ポ
リペプチドの機能部位に結合することが可能なヘルパー分子によりブロッキング
される条件下で、行われる。好ましくは、ヘルパー分子は、ポリペプチドの機能
部位を特異的に認識するもの、例えば受容体である。あるいは、ヘルパー分子は
、IFNG活性を示すポリペプチドを認識する抗体、特にモノクローナル抗体で
あってもよい。特に、ヘルパー分子は、中和モノクローナル抗体であってもよい
【0109】 ポリペプチドは、コンジュゲート化を達成する前にヘルパー分子と相互作用を
許可される。これは、ポリペプチドの機能部位が遮蔽されるかまたは保護され、
そしてその結果、非ポリペプチド部分、例えばポリマーによる誘導体化に利用不
能にされることを確実にする。ヘルパー分子からの溶出後、非ポリペプチド部分
およびポリペプチドの間のコンジュゲートは、少なくとも部分的に保存された機
能部位を含み、回収することが可能である。
【0110】 ブロッキングされた機能部位を有するポリペプチドの、ポリマー、親油性化合
物、糖部分、有機誘導体化剤または他の化合物のいずれかへの続くコンジュゲー
ト化は、例えば「・・・へのコンジュゲート化」と題される上記項に記載されるよ
うに、通常の方式で行われる。
【0111】 さらなる態様において、ヘルパー分子はまず、カラム充填素材、例えばSep
hadexまたはアガロースビーズなどの固相、あるいは表面、例えば反応容器
に共有結合される。続いて、ヘルパー分子を保持するカラム素材上にポリペプチ
ドを装填し、そして当該技術分野に知られる方法にしたがい、例えば「・・・への
コンジュゲート化」と題される上記項に記載されるように、コンジュゲート化を
行う。この方法は、溶出により、ポリペプチドコンジュゲートが、ヘルパー分子
から分離されることを可能にする。ポリペプチドコンジュゲートは、該ポリペプ
チドコンジュゲートの実質的な分解を導かない物理化学的条件下で、慣用的技術
により溶出される。ポリペプチドコンジュゲートを含む液相は、ヘルパー分子が
共有結合したままである固相から分離される。分離は他の方法で達成してもよい
:例えば、ヘルパー分子を、特異的結合剤(例えばストレプトアビジン)により
認識されることが可能な第二の分子(例えばビオチン)で誘導体化してもよい。
特異的結合剤は、固相に連結させてもよく、それにより、第二のヘルパー−固相
カラム上を通過させることを通じて、ヘルパー分子−第二の分子複合体からポリ
ペプチドコンジュゲートを分離することが可能になり、該カラムは続く溶出の際
、ヘルパー分子−第二の分子複合体を保持するが、ポリペプチドコンジュゲート
を保持しないであろう。ポリペプチドコンジュゲートは、いかなる適切な方式で
、ヘルパー分子から放出させてもよい。脱保護は、ヘルパー分子が、結合してい
るIFNGの機能部位から解離する条件を提供することにより、達成することが
可能である。例えば、ポリマーがコンジュゲート化される抗体および抗イディオ
タイプ抗体の間の複合体は、pHを酸性またはアルカリ性pHに調整することに
より、解離させることが可能である。
【0112】 タグ化ポリペプチドのコンジュゲート化 別の態様において、IFNGポリペプチドは、タグ、すなわち典型的には1−
30、例えば1−20アミノ酸残基で構成されるアミノ酸配列またはペプチド伸
長との融合タンパク質として、発現される。迅速でそして容易な精製を可能にす
るのに加え、タグは、タグ化IFNGポリペプチドおよび非ポリペプチド部分の
間のコンジュゲート化を達成するための好適なツールである。特に、マイクロタ
イタープレートまたは他のキャリアー、例えば常磁性ビーズにおいて、コンジュ
ゲート化を達成するのにタグを用いてもよく、該プレートまたはキャリアーに、
タグを介し、タグ化ポリペプチドを固定することが可能である。例えばマイクロ
タイタープレートにおける、タグ化IFNGポリペプチドへのコンジュゲート化
は、タグ化ポリペプチドが培地から直接(原則としていかなる精製もなしに)固
定され、そしてコンジュゲート化に供されることが可能であるという利点を有す
る。それにより、方法工程(発現からコンジュゲート化まで)の総数を減少させ
ることが可能である。さらに、タグは、スペーサー分子として機能し、コンジュ
ゲート化される固定化ポリペプチドへの改善された接近可能性を確実にすること
が可能である。タグ化ポリペプチドを用いたコンジュゲート化は、本明細書に開
示される非ポリペプチド部分のいずれに対してであってもよく、例えばPEGな
どのポリマー分子に対してでもよい。
【0113】 用いられる特定のタグの同一性は、タグがポリペプチドと共に発現されること
が可能であり、そして適切な表面またはキャリアー成分上に固定されることが可
能である限り、重要でない。いくつかの適切なタグが、例えばUnizyme
Laboratories、デンマークから、商業的に入手可能である。例えば
、タグは、以下の配列:
【0114】
【化5】 (すべてUnizyme Laboratories、デンマークから入手可能
である) のいずれであっても、または以下:
【0115】
【化6】 のいずれであってもよい。上述のタグに対する抗体は、例えばADI、Aves
LabおよびResearch Diagnosticsから、商業的に入手
可能である。
【0116】 タグ化ポリペプチドをPEG化に用いるための好適な方法は、以下の材料およ
び方法項に示される。 ポリペプチドからの続くタグの切断は、商業的に入手可能な酵素の使用により
、達成することが可能である。
【0117】 本発明のポリペプチド さらなる側面において、本発明は、本明細書に開示されるような、一般的に新
規のIFNGポリペプチドに関する。新規ポリペプチドは、本発明のコンジュゲ
ート調製のための重要な中間化合物である。さらに、ポリペプチドは、それ自体
、興味深い特性を有する可能性がある。
【0118】 例えば、新規IFNGポリペプチドは、本出願の先行する部分に、はるかにさ
らに詳細に記載されるように、表面に曝露されるアミノ酸残基のK、R、D、E
、C、S、TまたはNへの少なくとも1つの置換を含む。
【0119】 IFNGポリペプチドの調製法 所望によりグリコシル化型の、IFNGポリペプチドは、当該技術分野に知ら
れるいかなる適切な方法により、産生してもよい。こうした方法は、ポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列を構築し、そして該配列を、形質転換されたま
たはトランスフェクションされた適切な宿主で発現させることを含む。しかし、
本発明のポリペプチドは、より効果的でないが、化学合成または化学合成の組み
合わせまたは化学合成および組換えDNA技術の組み合わせにより、産生しても
よい。
【0120】 IFNGポリペプチド(単量体または一本鎖型)をコードする本発明のヌクレ
オチド配列は、アミノ酸配列SEQ ID NO 2を持つ、huIFNGなど
の親IFNGをコードするヌクレオチド配列を単離するかまたは合成し、そして
その後、適切なアミノ酸残基(類)の導入(すなわち挿入または置換)または欠
失(すなわち除去または置換)を達成するように、ヌクレオチド配列を変化させ
ることにより、構築することが可能である。
【0121】 ヌクレオチド配列は、都合よくは、公知の方法にしたがい、部位特異的突然変
異誘発により、修飾される。例えばMarkら, “Site−specifi
c Mutagenesis of the Human Fibroblas
t Interferon Gene”, Proc. Natl. Acad
. Sci. USA, 81, pp.5662−66(1984);および
US 4,588,585を参照されたい。
【0122】 あるいは、ヌクレオチド配列を、化学合成によって、例えばオリゴヌクレオチ
ド合成装置を用いることによって調製し、ここでオリゴヌクレオチドを、望まし
いポリペプチドのアミノ酸配列に基づいて設計し、そして好ましくは、組換えポ
リペプチドが産生されるであろう宿主細胞で好まれるコドンを選択する。例えば
、望ましいポリペプチドの部分をコードする、いくつかの小さいオリゴヌクレオ
チドを合成し、そしてPCR、連結または連結連鎖反応(LCR)により組み立
ててもよい。個々のオリゴヌクレオチドは、典型的には、相補的組み立てのため
、5’または3’突出部を含む。
【0123】 ひとたび組み立てられたら(合成、部位特異的突然変異誘発または別の方法に
より)、ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を組換えベクターに挿入し
、そして望ましい形質転換宿主細胞において、IFNGを発現させるのに必要な
調節配列に機能可能であるように連結する。
【0124】 もちろん、すべてのベクターおよび発現調節配列が、本明細書に記載されるI
FNGポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、等しくよく発現させるよ
うに機能するわけではないことを理解すべきである。また、すべての宿主が同じ
発現系で等しくよく機能するわけではないであろう。しかし、当業者は、過度の
実験を行わずに、これらのベクター、発現調節配列および宿主の中で選択を行う
ことが可能である。例えば、ベクターを選択する際、ベクターが宿主細胞中で複
製するかまたは染色体の中に組み込まれなければならないため、宿主を考慮すべ
きである。ベクターのコピー数、コピー数を調節する能力、および抗生物質マー
カーなどのベクターにコードされる他のタンパク質いずれかの発現もまた、考慮
すべきである。発現調節配列を選択する際、多様な要因もまた、考慮すべきであ
る。これらには、例えば、配列の相対強度、その調節可能性、およびポリペプチ
ドをコードするヌクレオチド配列とのその適合性、特に潜在的な二次構造に関す
るものが含まれる。宿主は、選択されたベクターとの適合性、ヌクレオチド配列
にコードされる産物の毒性、その分泌特性、ポリペプチドを正しくフォールディ
ングする能力、その発酵または培養必要条件、およびヌクレオチド配列にコード
される産物の精製の容易さを考慮することにより、選択すべきである。
【0125】 組換えベクターは、自律複製ベクター、すなわち染色体外実体として存在し、
その複製が染色体複製と独立であるベクター、例えばプラスミドであってもよい
。あるいは、ベクターは、宿主細胞に導入された際、宿主細胞ゲノムに組み込ま
れ、そして組み込まれている染色体と共に複製するものである。
【0126】 ベクターは、好ましくは発現ベクターであり、該ベクターにおいて、IFNG
ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、該ヌクレオチド配列の転写に必
要なさらなる部分に機能可能であるように連結される。ベクターは、典型的には
、プラスミドまたはウイルスDNA由来である。本明細書に言及される、宿主細
胞における発現に適したいくつかの発現ベクターは、商業的に入手可能であるか
、または文献に記載される。真核宿主の有用な発現ベクターには、例えば、SV
40、ウシパピローマウイルス、アデノウイルスおよびサイトメガロウイルス由
来の発現調節配列を含むベクターが含まれる。特定のベクターは、例えば、pC
DNA3.1(+)\Hyg(Invitrogen、米国カリフォルニア州カ
ールスバッド)およびpCI−neo(Stratagene、米国カリフォル
ニア州ラホヤ)である。細菌宿主の有用な発現ベクターには、既知の細菌プラス
ミド、例えばpBR322、pET3aおよびpET12a(共にNovage
n Inc.、米国ウィスコンシン州)を含む、大腸菌由来のプラスミド、より
広い宿主範囲のプラスミド、例えばRP4、ファージDNA、例えばファージラ
ムダの多数の誘導体、例えばNM989および他のDNAファージ、例えばM1
3および糸状一本鎖DNAファージが含まれる。酵母細胞の有用な発現ベクター
には、2μプラスミドおよびその誘導体、POT1ベクター(US 4,931
,373)、pJSO37ベクター(Okkels, Ann. New Yo
rk Acad. Sci. 782, 202−207, 1996に記載さ
れる)およびpPICZ A、BまたはC(Invitrogen)が含まれる
。昆虫細胞の有用なベクターには、pVL941、pBG311(Cateら,
“Isolation of the Bovine and Human
Genes for Mullerian Inhibiting Subst
ance And Expression of the Human Gen
e In Animal Cells”, Cell, 45, pp.685
−98(1986))、pBluebac 4.5およびpMelbac(共に
Invitrogenより入手可能)が含まれる。
【0127】 本発明で使用するための他のベクターには、IFNGポリペプチドをコードす
るヌクレオチド配列のコピー数の増幅を可能にするものが含まれる。こうした増
幅可能ベクターは、当該技術分野に公知である。これらには、例えば、DHFR
増幅(例えばKaufman、米国特許第4,470,461号、Kaufma
nおよびSharp, “Construction Of A Modula
r Dihydrafolate Reductase cDNA Gene:
Analysis Of Signals Utilized For Ef
ficient Expression”, Mol. Cell. Biol
., 2, pp.1304−19(1982)を参照されたい)およびグルタ
ミンシンテターゼ(「GS」)増幅(例えばUS 5,122,464およびE
P 338,841を参照されたい)により増幅されることが可能なベクターが
含まれる。
【0128】 組換えベクターは、さらに、ベクターが問題の宿主細胞で複製することを可能
にするDNA配列を含んでもよい。こうした配列の例は(宿主細胞が哺乳動物で
ある場合)、SV40複製起点である。宿主細胞が酵母細胞である場合、ベクタ
ーが複製することを可能にするのに適した配列は、酵母プラスミド2μ複製遺伝
子REP 1−3および複製起点である。
【0129】 ベクターはまた、選択可能マーカー、例えばその産物が宿主細胞の欠損を補完
する遺伝子、例えばジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)またはシゾサッカロ
ミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)TP
I遺伝子(P.R. Russell, Gene 40, 1985, pp
.125−130に記載される)、あるいは薬剤、例えばアンピシリン、カナマ
イシン、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、ネオマイシン、ハイグロマ
イシンまたはメトトレキセートに対する耐性を与えるものも含んでもよい。糸状
菌では、選択可能マーカーには、amdS、pyrG、arcB、niaD が含まれる。
【0130】 用語「調節配列」は、本明細書において、IFNGポリペプチドの発現に必要
であるかまたは好都合である、すべての構成要素を含むと定義される。各調節配
列は、ポリペプチドをコードする核酸配列に対し、天然であっても外来(for
eign)であってもよい。こうした調節配列には、限定されるわけではないが
、リーダー、ポリアデニル化配列、プロペプチド配列、プロモーター、エンハン
サーまたは上流活性化配列、シグナルペプチド配列、および転写ターミネーター
が含まれる。最低でも、調節配列は、プロモーターを含む。
【0131】 本発明において、非常に多様な発現調節配列を用いてもよい。こうした有用な
発現調節配列には、前述の発現ベクターの構造遺伝子と関連する発現調節配列と
共に、原核または真核細胞あるいはそれらのウイルスの遺伝子の発現を調節する
ことが知られるいかなるものでもよい配列、並びにそれらの多様な組み合わせが
含まれる。
【0132】 哺乳動物細胞において、転写を指示するのに適した調節配列の例には、SV4
0およびアデノウイルスの初期および後期プロモーター、例えばアデノウイルス
2主要後期プロモーター、MT−1(メタロチオネイン遺伝子)プロモーター、
ヒトサイトメガロウイルス極初期遺伝子プロモーター(CMV)、ヒト伸長因子
1α(EF−1α)プロモーター、ショウジョウバエ(Drosophila)
最小熱ショックタンパク質70プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プ
ロモーター、ヒトユビキチンC(UbC)プロモーター、ヒト成長ホルモンター
ミネーター、SV40またはアデノウイルスE1b領域ポリアデニル化シグナル
およびコザックのコンセンサス配列(Kozak, M. J Mol Bio
l 1987 Aug 20;196(4):947−50)が含まれる。
【0133】 哺乳動物細胞での発現を改善するため、合成イントロンを、IFNGポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列の5’非翻訳領域に挿入してもよい。合成イ
ントロンの例は、プラスミドpCI−Neo(Promega Corpora
tion、米国ウィスコンシン州より入手可能)由来の合成イントロンである。
【0134】 昆虫細胞において、転写を指示するのに適した調節配列の例には、ポリヘドリ
ンプロモーター、P10プロモーター、オートグラファ・カリフォルニカ(Au
tographa californica)多角体病ウイルス塩基性タンパク
質プロモーター、バキュロウイルス極初期遺伝子1プロモーターおよびバキュロ
ウイルス39K遅延初期遺伝子プロモーター、およびSV40ポリアデニル化配
列が含まれる。
【0135】 酵母宿主細胞で使用するのに適した調節配列の例には、酵母α−接合系のプロ
モーター、酵母トリオースリン酸イソメラーゼ(TPI)プロモーター、酵母解
糖遺伝子またはアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子由来のプロモーター、ADH
2−4cプロモーターおよび誘導性GALプロモーターが含まれる。
【0136】 糸状菌宿主細胞で使用するのに適した調節配列の例には、ADH3プロモータ
ーおよびターミネーター、コウジカビ(Aspergillus oryzae
)TAKAアミラーゼトリオースリン酸イソメラーゼまたはアルカリプロテアー
ゼ、クロカビ(A. niger)α−アミラーゼ、クロカビまたは偽巣性コウ
ジ菌(A. nidulans)グルコアミラーゼ、偽巣性コウジ菌アセトアミ
ダーゼ、リゾムコール・ミエヘイ(Rhizomucor miehei)アス
パラギン酸プロテイナーゼまたはリパーゼをコードする遺伝子由来のプロモータ
ー、TPI1ターミネーターおよびADH3ターミネーターが含まれる。
【0137】 細菌宿主細胞で使用するのに適した調節配列の例には、lac系、trp系、
TACまたはTRC系のプロモーターおよびファージラムダの主要プロモーター
領域が含まれる。
【0138】 本発明のヌクレオチド配列は、部位特異的突然変異誘発、合成または他の方法
により調製されたのであれ、シグナルペプチドをコードするヌクレオチド配列も
また、含んでもよいしまたは含まなくてもよい。シグナルペプチドは、ポリペプ
チドが、発現される細胞から分泌されるべきである場合、存在する。こうしたシ
グナルペプチドは、存在する場合、ポリペプチドの発現のために選択された細胞
に認識されるものであるべきである。シグナルペプチドは、ポリペプチドに対し
て、同種(例えばhuIFNGと、通常、関連しているもの)でもまたは異種(
すなわちhuIFNG以外の別の供給源に由来するもの)でもよいし、あるいは
宿主細胞に対して同種でもまたは異種でも、すなわち宿主細胞から通常発現され
るシグナルペプチドでもまたは宿主細胞から通常発現されないものでもよい。し
たがって、シグナルペプチドは、例えば大腸菌などの細菌に由来する原核性でも
、あるいは例えば哺乳動物、または昆虫または酵母細胞に由来する真核性でもよ
い。
【0139】 シグナルペプチドの存在または非存在は、例えば、ポリペプチドの産生のため
用いられる発現宿主細胞、発現されるタンパク質(細胞内または細胞外タンパク
質であるか)、および分泌を得るのが望ましいかどうかに応じる。糸状菌で使用
するため、シグナルペプチドは、都合よくは、アスペルギルス種アミラーゼまた
はグルコアミラーゼをコードする遺伝子、リゾムコール・ミエヘイ・リパーゼま
たはプロテアーゼあるいはフミコラ・ラヌギノサ(Humicola lanu
ginosa)リパーゼをコードする遺伝子に由来してもよい。シグナルペプチ
ドは、好ましくは、コウジカビTAKAアミラーゼ、クロカビ中性α−アミラー
ゼ、クロカビ酸安定性アミラーゼ、またはクロカビ・グルコアミラーゼ由来であ
る。昆虫細胞で使用するため、シグナルペプチドは、都合よくは、昆虫遺伝子(
WO 90/05783を参照されたい)、例えば、鱗翅目マンデュカ・セクス
タ(Manduca sexta)脂質動員ホルモン前駆体(US 5,023
,328を参照されたい)、ミツバチ(honeybee)メリチン(Invi
trogen)、エクジステロイドUDPグルコシルトランスフェラーゼ(eg
t)(Murphyら, Protein Expression and P
urification 4, 349−357(1993))またはヒト膵臓
リパーゼ(hpl)(Methods in Enzymology 284,
pp.262−272, 1997)由来であってもよい。
【0140】 哺乳動物細胞で使用するための好ましいシグナルペプチドは、IFNGのもの
、またはネズミIgカッパ軽鎖シグナルペプチド(Coloma, M(199
2) J. Imm. Methods 152:89−104)のものである
。酵母細胞で使用するのに適したシグナルペプチドは、S.セレビシエ由来のα
−因子シグナルペプチド(US 4,870,008を参照されたい)、マウス
唾液アミラーゼのシグナルペプチド(O. Hagenbuchleら, Na
ture 289, 1981, pp.643−646を参照されたい)、修
飾カルボキシペプチダーゼ・シグナルペプチド(L.A. Vallsら, C
ell 48, 1987, pp.887−897を参照されたい)、酵母 AR1 シグナルペプチド(WO 87/02670を参照されたい)、および酵
母アスパラギン酸プロテアーゼ3(YAP3)シグナルペプチド(M. Ege
l−Mitaniら, Yeast 6, 1990, pp.127−137
を参照されたい)であることが見出されてきている。
【0141】 細菌、真菌(酵母を含む)、植物、昆虫、哺乳動物、または他の適切な動物細
胞または細胞株と共にトランスジェニック動物または植物を含む、いかなる適切
な宿主を用い、IFNGポリペプチドを産生してもよい。細菌宿主細胞の例には
、グラム陽性細菌、例えばバチルス属(Bacillus)、例えば短バチルス
(B. brevis)または枯草菌(B. subtilis)、シュードモ
ナス属(Pseudomonas)またはストレプトミセス属(Strepto
myces)、あるいはグラム陰性細菌、例えば大腸菌株が含まれる。細菌宿主
細胞へのベクターの導入は、例えば、プロトプラスト形質転換により(例えばC
hangおよびCohen, 1979, Molecular Genera
l Genetics 168:111−115を参照されたい)、コンピテン
ト細胞(例えばYoungおよびSpizizen, 1961, Journ
al of Bacteriology 81:823−829、またはDub
nauおよびDavidoff−Abelson, 1971, Journa
l of Molecular Biology 56:209−221を参照
されたい)、エレクトロポレーション(例えばShigekawaおよびDow
er, 1988, Biotechniques 6:742−751を参照
されたい)、またはコンジュゲート化(例えばKoehlerおよびThorn
e, 1987, Journal of Bacteriology 169
:5771−5278を参照されたい)を用い、達成してもよい。
【0142】 適切な糸状菌宿主細胞の例には、アスペルギルス属の株、例えば、コウジカビ
、クロカビまたは偽巣性コウジ菌、フザリウム属(Fusarium)あるいは
トリコデルマ属(Trichoderma)が含まれる。真菌細胞は、それ自体
知られる方式でのプロトプラスト形成、プロトプラストの形質転換、および細胞
壁の再生を伴う方法により、形質転換することが可能である。アスペルギルス属
宿主細胞に適した形質転換法は、EP 238 023およびUS 5,679
,543に記載される。フザリウム属種の形質転換に適した方法は、Malar
dierら, 1989, Gene 78:147−156およびWO 96
/00787に記載される。酵母は、BeckerおよびGuarente,
Abelson, J.N.およびSimon, M.I.監修, Guide
to Yeast Genetics and Molecular Bio
logy, Methods in Enzymology中, Volume
194, pp 182−187, Academic Press, In
c., ニューヨーク; Itoら, 1983, Journal of B
acteriology 153:163;およびHinnenら, 1978
, Proceedings of the National Academ
y of Sciences USA 75:1920に記載される方法を用い
て、形質転換することが可能である。
【0143】 適切な酵母宿主細胞の例には、サッカロミセス属の株、例えば、S.セレビシ
エ、シゾサッカロミセス属、クロイベロミセス属、ピキア属、例えばP.パスト
リス(P. pastoris)またはP.メタノリカ(P. methano
lica)、ハンセニュラ属(Hansenula)、例えばH.ポリモルファ
(H. Polymorpha)またはヤロウィア属(Yarrowia)が含
まれる。異種DNAで酵母細胞を形質転換し、そしてそこから異種ポリペプチド
を産生するための方法は、Clontech Laboratories, I
nc、米国カリフォルニア州パロアルト(YeastmakerTM 酵母形質転
換系キットの製品プロトコル中)、およびReevesら, FEMS Mic
robiology Letters 99(1992)193−198、Ma
nivasakamおよびSchiestl, Nucleic Acids
Research, 1993, Vol.21, No.18, pp.44
14−4415、並びにGanevaら, FEMS Microbiolog
y Letters 121(1994)159−164に開示される。
【0144】 適切な昆虫宿主細胞の例には、鱗翅目細胞株、例えばスポドプテラ・フルギペ
ルダ(Spodoptera frugiperda)(Sf9またはSf21
)またはトリコプルシオア・ニ(Trichoplusioa ni)細胞(H
igh Five)(US 5,077,214)が含まれる。昆虫細胞の形質
転換およびその中での異種ポリペプチドの産生は、Invitrogenに記載
されるように行ってもよい。
【0145】 適切な哺乳動物宿主細胞の例には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細
胞株(例えばCHO−K1; ATCC CCL−61)、サバンナモンキー(
Green Monkey)細胞株(COS)(例えばCOS 1(ATCC
CRL−1650)、COS 7(ATCC CRL−1651));マウス細
胞(例えばNS/O)、ベビーハムスター(Baby Hamster)腎臓(
BHK)細胞株(例えばATCC CRL−1632またはATCC CCL−
10)、およびヒト細胞(例えばHEK 293(ATCC CRL−1573
))と共に、組織培養中の植物細胞が含まれる。さらなる適切な細胞株が当該技
術分野に知られ、そしてアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、メリ
ーランド州ロックビルなどの公的寄託機関から入手可能である。また、CHO細
胞などの哺乳動物細胞は、IFNGポリペプチドの改善されたグリコシル化を提
供するため、例えばUS 5,047,335に記載されるように、シアリルト
ランスフェラーゼ、例えば1,6−シアリルトランスフェラーゼを発現するよう
修飾してもよい。
【0146】 外因性DNAを哺乳動物宿主細胞に導入するための方法には、リン酸カルシウ
ム仲介トランスフェクション、エレクトロポレーション、DEAE−デキストラ
ン仲介トランスフェクション、リポソーム仲介トランスフェクション、ウイルス
ベクター、およびLipofectamin 2000を用いる、Life T
echnologies Ltd、英国ペイズリーにより記載されるトランスフ
ェクション法が含まれる。これらの方法は、当該技術分野に公知であり、そして
例えばAusbelら(監修), 1996, Current Protoc
ols in Molecular Biology, John Wiley
& Sons, 米国ニューヨーク州に記載される。哺乳動物細胞の培養は、
確立された方法にしたがい、例えば、Animal Cell Biotech
nology, Methods and Protocols, Nigel
Jenkins監修, 1999, Human Press Inc, 米
国ニュージャージー州トトワ、並びにHarrison MAおよびRae I
F, General Techniques of Cell Cultur
e, Cambridge University Press 1997に記
載されるように行う。
【0147】 グリコシル化ポリペプチドを産生するため、好ましくは、例えば上述の種類の
真核宿主細胞を使用する。 本発明の産生法において、細胞は、当該技術分野に知られる方法を用い、ポリ
ペプチドの産生に適した栄養培地中で培養する。例えば、細胞は、適切な培地中
およびポリペプチドが発現され、そして/または単離されるのを可能にする条件
下で行われる、震蘯フラスコ培養、実験室または工業発酵装置中の小規模または
大規模発酵(連続、バッチ、流加(fed−batch)、または固体状態発酵
を含む)により、培養してもよい。培養は、炭素および窒素供給源、並びに無機
塩を含む適切な栄養培地中で、当該技術分野に知られる方法を用いて行われる。
適切な培地は商業的供給者から入手可能であるし、または公表される組成(例え
ばアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションのカタログ中)にしたがい、
調製することが可能である。ポリペプチドが栄養培地中に分泌される場合、ポリ
ペプチドは、培地から直接回収することが可能である。ポリペプチドが分泌され
ない場合、細胞溶解物から回収することが可能である。
【0148】 生じたポリペプチドは、当該技術分野に知られる方法により、回収することが
可能である。例えば、ポリペプチドは、限定されるわけではないが、遠心分離、
ろ過、抽出、スプレー乾燥、蒸発、または沈殿を含む慣用法により、栄養培地か
ら回収することが可能である。
【0149】 ポリペプチドは、限定されるわけではないが、クロマトグラフィー(例えばイ
オン交換、アフィニティー、疎水性、クロマトフォーカシング、およびサイズ排
除)、電気泳動法(例えば分離用等電点フォーカシング)、示差溶解性(例えば
硫酸アンモニウム沈殿)、SDS−PAGE、または抽出(例えばProtei
n Purification, J.−C. JansonおよびLars
Ryden監修, VCH Publishers, ニューヨーク, 198
9を参照されたい)を含む、当該技術分野に知られる多様な方法により、精製す
ることが可能である。IFNG活性を示すポリペプチドを精製するための特定の
方法は、EP 110044および未審査の日本国特許出願第186995/8
4に開示される。
【0150】 IFNGポリペプチドの生物学的活性は、当該技術分野に知られるいかなる適
切な方法により、アッセイしてもよい。こうしたアッセイには、EP 4131
3 B1に記載されるような、抗ウイルス活性の抗体中和、プロテインキナーゼ
、オリゴアデニル酸2,5−Aシンテターゼまたはホスホジエステラーゼ活性の
誘導が含まれる。こうしたアッセイにはまた、免疫調節アッセイ(例えばUS
4,753,795を参照されたい)、増殖阻害アッセイ、およびインターフェ
ロン受容体を発現する細胞への結合の測定が含まれる。特異的アッセイは、以下
の材料および方法項に開示される。
【0151】 さらに、本発明は、特に間質性肺疾患であるが、また肉芽腫性疾患、癌、感染
、骨障害(例えば悪性骨粗しょう症などの骨代謝障害)および慢性関節リウマチ
などの自己免疫疾患を治療する改善法であって、主な利点が、より有効な療法の
より頻繁でないおよび/またはより侵入性でない投与、および所望により療法的
に活性である化合物(類)との免疫反応のより低いリスクである、前記改善法に
関する。
【0152】 本発明のコンジュゲートは、好ましくは、薬学的に許容しうるキャリアーまた
は賦形剤を含む組成物中で投与する。「薬学的に許容しうる」は、投与される患
者にいかなる不利な影響も引き起こさないキャリアーまたは賦形剤を意味する。
こうした薬学的に許容しうるキャリアーおよび賦形剤は、当該技術分野に公知で
ある(Remington’s Pharmaceutical Scienc
es 第18版, A. R. Gennaro監修, Mack Publi
shing Company(1990); Pharmaceutical
Formulation Development of Peptides
and Proteins, S. FrokjaerおよびL. Hovga
ard監修, Taylor & Francis(2000);並びにHan
dbook of Pharmaceutical Excipients,
第3版, A. Kibbe監修, Pharmaceutical Pres
s(2000))。
【0153】 本発明のコンジュゲートは、「そのまま」で、および/またはその塩の型で、
用いてもよい。適切な塩には、限定されるわけではないが、アルカリ金属または
アルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウムおよび
マグネシウムとの塩と共に、例えば亜鉛塩が含まれる。これらの塩または複合体
は、結晶および/または無定形構造として存在してもよい。
【0154】 本発明のコンジュゲートは、Actimmuneなどの、またはEP 795
332に明示されるような、IFNGの既知の商業的調製を用いた療法で使用さ
れるのと、およそ等しい用量で投与する。投与される正確な用量は、状況に応じ
る。通常、用量は、治療される異常または適応症の重症度または伝播を予防する
または減少させることが可能であるべきである。当業者には、本発明のコンジュ
ゲートまたは組成物の有効量は、とりわけ、疾患、用量、投与計画、ポリペプチ
ドまたはコンジュゲートまたは組成物が、単独で、または他の療法剤と組み合わ
せて投与されるかどうか、組成物の血清半減期、および患者の全身の健康状態に
応じることが明らかであろう。
【0155】 本発明はまた、間質性肺疾患、癌、感染、骨障害(例えば悪性骨粗しょう症な
どの骨代謝障害)および/または炎症性疾患、特に間質性肺疾患、最も特に特発
性肺線維症の治療のための医薬品、薬剤組成物またはパーツキットの製造のため
の、a)huIFNG、rhuIFNGまたは本明細書に記載されるようなIF
NGポリペプチドからなる群より選択されるIFNGポリペプチドに共有結合し
た少なくとも1つの非ポリペプチド部分を含むコンジュゲート(すなわち本発明
のコンジュゲートであるコンジュゲート)またはb)本発明の薬剤組成物の使用
にも関する。プレドニゾロンなどのグルココルチコイドもまた含んでもよい。好
ましい投薬量は、用量当たり、ポリペプチド構成要素1−4、より好ましくは2
−3マイクログラム/kg患者重量である。好ましい投薬量は、用量当たり10
0−300、より好ましくは100−150マイクログラムのグルココルチコイ
ド/kg患者体重である。
【0156】 やはり開示されるのは、所望によりさらにグルココルチコイドを含む、分子ま
たは調製を搬送する改善された手段である。 本発明はまた、間質性肺疾患の治療に適したパーツキットであって、それぞれ
所望により薬学的に許容しうるキャリアーおよび/または賦形剤と共に、上述の
活性構成要素a)またはb)を含む第一の薬剤組成物、および少なくとも1つの
グルココルチコイドを含む第二の薬剤組成物を含む、前記キットにも関する。
【0157】 本発明のコンジュゲートは、公知の方法によって、薬剤組成物中に処方しても
よい。適切な処方は、E.W. MartinによるRemington’s
Pharmaceutical SciencesおよびUS 5,183,7
46に記載される。
【0158】 薬剤組成物は、液体、ゲル、凍結乾燥、粉末、圧縮固体を含む多様な型、また
はいかなる他の適切な型中に処方してもよい。好ましい型は、治療される特定の
適応症に応じるであろうし、そして当業者に明らかであろう。
【0159】 薬剤組成物は、経口、皮下、静脈内、脳内、鼻内、経皮、腹腔内、筋内、肺内
、膣内、直腸内、眼内に、またはいかなる他の許容しうる方式で、例えばPow
derJectまたはProLease技術を用い、投与してもよい。処方は、
注入によって連続的に投与してもよいが、当該技術分野に公知の技術、例えばポ
ンプまたは移植を用いた、ボーラス(bolus)注射が許容しうる。いくつか
の例では、処方は、溶液またはスプレーとして、直接適用される。投与の好まし
い様式は、治療される特定の適応症に応じるであろうし、そして当業者に明らか
であろう。
【0160】 本発明の薬剤組成物は、他の療法剤と組み合わせて投与してもよい。これらの
剤は、同一の薬剤組成物の一部として取り込まれてもよいし、あるいは本発明の
ポリペプチドまたはコンジュゲートと別個に、同時にまたは他の許容しうる治療
計画にしたがい、投与してもよい。さらに、本発明のポリペプチド、コンジュゲ
ートまたは薬剤組成物は、他の療法の付属物として用いてもよい。特に、EP
795332に記載されるようなグルココルチコイドとの組み合わせが考慮され
る。
【0161】 非経口剤 薬剤組成物の例は、非経口投与用に設計された溶液である。多くの場合、薬剤
溶液処方は、直ちに使用するのに適した、液体型で提供されるが、こうした非経
口処方はまた、凍結または凍結乾燥型で提供されてもよい。前者の場合、組成物
は、使用前に融解しなければならない。後者の型は、凍結乾燥調製が、その液体
対応物より一般的により安定であると、当業者に認識されるように、より多様な
保存条件下で、組成物に含まれる活性化合物の安定性を亢進するため、しばしば
用いられる。こうした凍結乾燥調製は、1以上の適切な薬学的に許容しうる希釈
剤、例えば注射用滅菌水または滅菌生理学的食塩水溶液の添加により、使用前に
再構成される。
【0162】 非経口剤の場合、これらは、適切なように、望ましい純度を有するポリペプチ
ドを、当該技術分野に典型的に使用される1以上の薬学的に許容しうるキャリア
ー、賦形剤または安定化剤(このすべてが「賦形剤」と称される)、例えば緩衝
剤、安定化剤、保存剤、等張化剤、非イオン性界面活性剤、酸化防止剤および/
または他の雑多な添加剤と混合することにより、凍結乾燥処方または水性溶液と
して、保存するため調製される。
【0163】 緩衝剤は、生理学的条件に近い範囲にpHを維持するのを補助する。これらは
、典型的には、約2mMから約50mMの濃度範囲で存在する。本発明で使用す
るのに適した緩衝剤には、有機および無機酸両方、並びにそれらの塩、例えばク
エン酸緩衝剤(例えばクエン酸一ナトリウム−クエン酸二ナトリウム混合物、ク
エン酸−クエン酸三ナトリウム混合物、クエン酸−クエン酸一ナトリウム混合物
など)、コハク酸緩衝剤(例えばコハク酸−コハク酸一ナトリウム混合物、コハ
ク酸−水酸化ナトリウム混合物、コハク酸−コハク酸二ナトリウム混合物など)
、酒石酸緩衝剤(例えば酒石酸−酒石酸ナトリウム混合物、酒石酸−酒石酸カリ
ウム混合物、酒石酸−水酸化ナトリウム混合物など)、フマル酸緩衝剤(例えば
フマル酸−フマル酸一ナトリウム混合物、フマル酸−フマル酸二ナトリウム混合
物、フマル酸一ナトリウム−フマル酸二ナトリウム混合物など)、グルコン酸緩
衝剤(グルコン酸−グルコン酸ナトリウム混合物、グルコン酸−水酸化ナトリウ
ム混合物、グルコン酸−グルコン酸カリウム混合物など)、シュウ酸緩衝剤(例
えばシュウ酸−シュウ酸ナトリウム混合物、シュウ酸−水酸化ナトリウム混合物
、シュウ酸−シュウ酸カリウム混合物など)、乳酸緩衝剤(例えば乳酸−乳酸ナ
トリウム混合物、乳酸−水酸化ナトリウム混合物、乳酸−乳酸カリウム混合物な
ど)および酢酸緩衝剤(例えば酢酸−酢酸ナトリウム混合物、酢酸−水酸化ナト
リウム混合物など)が含まれる。さらなる可能性は、リン酸緩衝剤、ヒスチジン
緩衝剤およびTrisなどのトリメチルアミン塩である。
【0164】 保存剤は、微生物増殖を遅延させるために添加され、そして典型的には、約0
.2%−1%(w/v)の量で添加される。本発明で使用するのに適した保存剤
には、フェノール、ベンジルアルコール、メタ−クレゾール、メチルパラベン、
プロピルパラベン、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ハロ
ゲン化ベンザルコニウム(例えば塩化、臭化またはヨウ化ベンザルコニウム)、
塩化ヘキサメトニウム、メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン
類、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノールおよび3−ペンタノール
が含まれる。
【0165】 等張化剤は、液体組成物の等張性を確実にするため添加され、そして多価糖ア
ルコール、好ましくは三価以上の糖アルコール、例えばグリセリン、エリスリト
ール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトールを含む。
多価アルコールは、他の成分の相対量を考慮し、重量0.1%および25%の間
、典型的には1%から5%の量で存在してもよい。
【0166】 安定化剤は、広いカテゴリーの賦形剤を指し、機能として、増量剤(bulk
ing agent)から、療法剤を安定化させるか、あるいは変性または容器
壁への接着を防ぐのを補助する添加剤までの範囲にある可能性がある。典型的な
安定化剤は、多価糖アルコール(上に列挙される);アルギニン、リジン、グリ
シン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オミシン、L−ロイ
シン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、スレオニンなどのアミノ酸、ラク
トース、トレハロース、スタキオース、マンニトール、ソルビトール、キシリト
ール、リビトール、ミオイニシトール(myoinisitol)、ガラクチト
ール、グリセロール、およびイノシトールなどのシクリトール類を含む、それら
に匹敵するものなどの有機糖または糖アルコール類;ポリエチレングリコール;
アミノ酸ポリマー;尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリ
ウム、チオグリセロール、α−モノチオグリセロールおよびチオ硫酸ナトリウム
などの硫黄含有還元剤;低分子量ポリペプチド(すなわち<10残基);ヒト血
清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなどのタン
パク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;キシロース、マンノース
、フルクトースおよびグルコースなどの単糖;ラクトース、マルトースおよびス
クロースなどの二糖;ラフィノースなどの三糖、およびデキストランなどの多糖
であってもよい。安定化剤は、典型的には、活性タンパク質重量に基づく重量0
.1から10,000部分の範囲で存在する。
【0167】 非イオン性表面活性剤または界面活性剤(「湿潤剤」としても知られる)は、
療法剤を安定化させるのを補助すると共に、療法ポリペプチドを、震蘯誘導凝集
から保護するために存在してもよく、これはまた、処方がポリペプチドの変性を
引き起こすことなく、剪断表面ストレスに曝露されることも可能にする。適切な
非イオン性表面活性剤には、ポリソルベート類(20、80など)、ポリオキサ
マー類(184、188など)、Pluronic(登録商標)ポリオール類、
ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル類(Tween(登録商標)−20
、Tween(登録商標)−80など)が含まれる。
【0168】 さらなる雑多な賦形剤には、増量剤または充填剤(例えばデンプン)、キレー
ト剤(例えばEDTA)、酸化防止剤(例えばアスコルビン酸、メチオニン、ビ
タミンE)および共溶媒が含まれる。活性成分はまた、例えばコアセルベーショ
ン技術によりまたは界面重合により調製された微小カプセル、例えばヒドロキシ
メチルセルロース、ゼラチンまたはポリ−(メチルメタクリレート)微小カプセ
ルに包括しても、コロイド性薬剤搬送系(例えばリポソーム、アルブミン微小球
体、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)に包括しても、また
はマクロエマルジョンに包括してもよい。こうした技術は、Remington
’s Pharmaceutical Sciences、上記に開示される。
【0169】 in vivo投与に使用する非経口処方は、無菌でなければならない。これ
は、例えば無菌ろ過膜を通じたろ過により、容易に達成される。 持続放出調製 持続放出調製の適切な例には、コンジュゲートを含む固体疎水性ポリマーの半
透性マトリックス、フィルムまたは微小カプセルなどの適切な型を有するマトリ
ックスが含まれる。持続放出マトリックスの例には、ポリエステル類、ヒドロゲ
ル類(例えばポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニ
ルアルコール))、ポリラクチド類、L−グルタミン酸およびエチル−L−グル
タメートのコポリマー類、分解不能エチレン−酢酸ビニル、分解可能乳酸−グリ
コール酸コポリマー類、例えばProLease(登録商標)技術またはLup
ron Depot(登録商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロ
イプロリドで構成される注射可能微小球体)、並びにポリ−D−(−)−3−ヒ
ドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−酢酸ビニルおよび乳酸−グリコール酸など
のポリマー類は、100日までまたはそれを越えるような長期間、分子の放出を
可能にするが、特定のヒドロゲル類は、より短い期間、タンパク質を放出する。
被包ポリペプチドが、体内に長期間保持される場合、これらは37℃で水分に曝
露された結果、変性するかまたは凝集し、生物学的活性の損失そしておそらく免
疫原性の変化を生じる可能性がある。関与する機構に応じ、安定化のための合理
的戦略を工夫してもよい。例えば、凝集機構が、チオジスルフィド交換を通じた
分子間S−S結合形成であることが発見された場合、安定化は、スルフィドリル
残基を修飾し、酸性溶液から凍結乾燥し、水分含量を調節し、適切な添加剤を使
用し、そして特定のポリマーマトリックス組成を発展させることにより、達成す
ることが可能である。
【0170】 経口投与 経口投与のため、薬剤組成物は、固体または液体型、例えばカプセル、錠剤、
懸濁物、乳剤または溶液の型であってもよい。薬剤組成物は、好ましくは、既定
の量の活性成分を含む投薬単位の型で作成される。ヒトまたは他の哺乳動物に適
した一日用量は、患者の状態および他の要因に応じ、広く異なる可能性があるが
、日常的な方法を用いて、当業者により決定することが可能である。
【0171】 経口投与のための固体投薬型には、カプセル、錠剤、座薬、粉末および顆粒が
含まれる可能性がある。こうした固体投薬型では、活性化合物を、スクロース、
ラクトース、またはデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合しても
よい。こうした投薬型はまた、通常の実施のように、さらなる物質、例えばステ
アリン酸マグネシウムなどの潤滑剤も含んでもよい。カプセル、錠剤および丸剤
の場合、投薬型はまた、緩衝剤も含んでもよい。錠剤および丸薬は、さらに、腸
溶コーティングを用いて調製してもよい。
【0172】 コンジュゲートは、ラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセ
ルロースエステル、ステアリン酸、タルク、ステアリン酸マグネシウム、酸化マ
グネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、アラビアゴム
(acacia)、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン
、および/またはポリビニルアルコールなどの佐剤(adjuvant)と混合
し、そして慣用的な投与のため、錠剤にしてもまたは被包してもよい。あるいは
、これらは生理食塩水、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
エタノール、油(例えばコーン(corn)油、ピーナツ(peanut)油、
綿実(cottonseed)油、ゴマ(sesame)油など)、トラガカン
トゴム、および/または多様な緩衝剤に溶解してもよい。他の佐剤および投与様
式が薬学業に公知である。キャリアーまたは希釈剤は、時間遅延成分、例えばモ
ノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルを、単独で、または
ワックスと共に含んでもよいし、あるいは当該技術分野に公知の他の成分を含ん
でもよい。
【0173】 薬剤組成物は、滅菌などの慣用的な薬学的作業に供してもよいし、そして/ま
たは例えば本明細書の他の場所に開示されるように、保存剤、安定化剤、湿潤剤
、乳化剤、緩衝剤、充填剤などの慣用的な佐剤を含んでもよい。
【0174】 経口投与のための液体投薬型は、水などの当該技術分野に一般的に用いられる
不活性希釈剤を含む、薬学的に許容しうる乳剤、溶液、懸濁物、シロップおよび
エリキシル剤を含んでもよい。こうした組成物はまた、湿潤剤、甘味料、フレー
バー剤および香料などの佐剤も含んでもよい。
【0175】 局所投与 局所投与に適した処方には、皮膚を通じた浸透に適した液体または半液体調製
(例えばリニメント剤、ローション、軟膏、クリーム、またはペースト)および
目、耳、または鼻への投与に適した滴剤(drop)が含まれる。
【0176】 肺搬送 ジェットまたは超音波いずれかの噴霧器で使用するのに適した処方は、典型的
には、溶液1ml当たり、コンジュゲート約0.01から25mg、好ましくは
約0.1から10mg/mlの濃度で、水に溶解したポリペプチドまたはコンジ
ュゲートを含むであろう。処方はまた、緩衝剤および単純な糖(例えばタンパク
質安定化および浸透圧の制御のため)、および/または0.1から10mg/m
lの濃度のヒト血清アルブミンも含んでもよい。用いてもよい緩衝剤の例は、酢
酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムおよびグリシンである。好ましくは、緩衝剤
は、溶液を3から9のpH範囲に調整するのに適した組成およびモル濃度を有す
るであろう。一般的に、この目的のためには、1mMから50mMの緩衝剤モル
濃度が適切である。利用してもよい糖の例は、通常、処方重量1%から10%の
範囲の量のラクトース、マルトース、マンニトール、ソルビトール、トレハロー
ス、およびキシロースである。
【0177】 噴霧器処方はまた、エアロゾルを形成する際の溶液の霧化により引き起こされ
るタンパク質の凝集を表面が誘導するのを減少させるかまたは妨げるため、表面
活性剤も含んでもよい。多様な慣用的表面活性剤、例えばポリエチレン脂肪酸エ
ステル類およびアルコール類、並びにポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エス
テル類を使用してもよい。量は、一般的に処方の重量0.001%および4%の
間の範囲であろう。本発明の目的に特に好ましい表面活性剤は、ポリオキシエチ
レンソルビタンモノオレエートである。
【0178】 特定の処方および本発明の液体粒子の適切な分散を生じる方法は、本明細書に
援用される、WO 94/20069、US 5,915,378、US 5,
960,792、US 5,957,124、US 5,934,272、US
5,915,378、US 5,855,564、US 5,826,570
およびUS 5,522,385に開示される。
【0179】 計測用量吸入器で用いるための処方は、一般的に、細かく分割された粉末を含
むであろう。この粉末は、凍結乾燥し、そしてその後、液体コンジュゲート処方
を粉砕機にかけることにより産生してもよく、そしてまた、ヒト血清アルブミン
(HSA)などの安定化剤も含んでもよい。典型的には、0.5%(w/w)以
上のHSAを添加する。さらに、必要であれば、1以上の糖または糖アルコール
を調製に添加してもよい。例には、ラクトース、マルトース、マンニトール、ソ
ルビトール、ソルビトース、トレハロース、キシリトール、およびキシロースが
含まれる。処方に添加する量は、存在するコンジュゲートの約0.01から20
0%(w/w)、好ましくはおよそ1から50%の範囲である可能性がある。こ
うした処方をその後、凍結乾燥し、そして望ましい粒子サイズに粉砕機ですりつ
ぶす。
【0180】 適切な大きさの粒子を、その後、表面活性剤の補助で噴霧剤中に懸濁する。噴
霧剤は、この目的のため使用される、いかなる慣用的成分、例えばトリクロロフ
ルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタノール
、および1,1,1,2−テトラフルオロエタンを含む、クロロフルオロカーボ
ン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、または炭化水素
、あるいはそれらの組み合わせであってもよい。適切な表面活性剤には、トリオ
レイン酸ソルビタンおよびダイズ(soya)レシチンが含まれる。オレイン酸
もまた、表面活性剤として有用である可能性がある。この混合物をその後、搬送
装置に装填する。本発明で使用するのに適した商業的に利用可能な計測用量吸入
器の例は、Glaxo Inc.、ノースカロライナ州リサーチトライアングル
パークに製造されるVentolin計測用量吸入器である。
【0181】 粉末吸入器のための処方は、コンジュゲートを含む細かく分割された乾燥粉末
を含むであろうし、そしてまた、ラクトース、ソルビトール、スクロース、また
はマンニトールなどの増量剤も、装置からの粉末の分散を促進する量で、例えば
処方重量50%から90%、含んでもよい。粉末粒子は、肺において、10マイ
クロメートル未満、好ましくは0.5および5マイクロメートルの間、最も好ま
しくは1.5および3.5マイクロメートルの間の中央値直径を有し、約1g/
cm2の密度の粒子に対応する、空気力学特性を有するべきである。本明細書の
解説にしたがった使用に適した粉末吸入器の例は、Fisons Corp.、
マサチューセッツ州ベッドフォードに製造されるSpinhaler粉末吸入器
である。
【0182】 これらの装置のための粉末は、US 5,997,848、US 5,993
,783、US 5,985,248、US 5,976,574、US 5,
922,354、US 5,785,049およびUS 5,654,007に
開示される方法により生成し、そして/または搬送することが可能である。
【0183】 療法製品の肺搬送のために設計された機械装置には、限定されるわけではない
が、すべて当業者に周知である噴霧器、計測用量吸入器、および粉末吸入器が含
まれる。本発明の実施に適した商業的に入手可能な装置のいくつかの特定の例は
、Mallinckrodt, Inc.、ミズーリ州セントルイスに製造され
るUltravent噴霧器;Marquest Medical Produ
cts、コロラド州イーグルウッドに製造されるAcorn II噴霧器;Gl
axo Inc.、ノースカロライナ州リサーチトライアングルパークに製造さ
れるVentolin計測用量吸入器;Fisons Corp.、マサチュー
セッツ州ベッドフォードに製造されるSpinhaler粉末吸入器;Inha
le Therapeutic Systems, Inc.、カリフォルニア
州サンカルロスの「常在雲(standing cloud)」装置;Alke
rmes、マサチューセッツ州ケンブリッジに製造されるAIR吸入器;および
Aradigm Corporation、カリフォルニア州ヘイワードに製造
されるAERx肺薬剤搬送系である。
【0184】 本発明は、細菌およびウイルス感染、癌または腫瘍、特発性肺線維症などの間
質性肺疾患、肉芽腫性疾患、骨障害(例えば悪性骨粗しょう症などの骨代謝障害
)および慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患を治療するための組成物および方
法を提供する。
【0185】 さらなる側面において、本発明は、huIFNGまたはrhuIFNGに対す
る循環抗体を有する哺乳動物を治療する方法であって、IFNGの生理活性を有
し、そして前記抗体と反応しない化合物を投与することを含む、前記方法に関す
る。化合物は、好ましくは、本明細書に記載されるようなコンジュゲートであり
、そして哺乳動物は、好ましくは、ヒトである。治療される哺乳動物は、IFN
Gが有用な治療法である、上に列挙される疾患のいずれを患っていてもよい。さ
らに、本発明は、huIFNGまたはrhuIFNGに対する循環抗体を有する
哺乳動物の治療で使用するための薬剤製品を作成する方法であって、IFNGの
生理活性を有し、そしてこうした抗体と反応しない化合物を、注射可能または別
の適切な処方中に処方する、前記方法に関する。用語「循環抗体」は、商業的に
入手可能なIFNG調製のいずれかで処理したのに反応して、哺乳動物で形成さ
れる、自己抗体を示すよう意図される。
【0186】 やはり意図されるのは、遺伝子治療適用における、本発明のIFNGポリペプ
チドをコードするヌクレオチド配列の使用である。特に、「さらなるグリコシル
化部位を取り込むよう修飾された、本発明のグリコシル化ポリペプチド」と題さ
れる上記項に記載されるIFNGポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を
使用するのが興味深い可能性がある。ポリペプチドのグリコシル化は、したがっ
て、遺伝子治療の経過中、すなわちヒト体内でのヌクレオチド配列の発現後に活
性化される。
【0187】 意図される遺伝子治療適用には、該ポリペプチドが有効な療法を提供すると期
待される疾患の治療が含まれる。 遺伝子治療を用いたIFNGの局所搬送は、非特異的投与に関連する潜在的な
毒性の問題を避けながら、療法剤を標的領域に提供することが可能である。
【0188】 in vitroおよびin vivo遺伝子治療方法論両方が意図される。 定義される細胞集団に、潜在的な療法遺伝子を移入するためのいくつかの方法
が知られる。さらなる参考文献には、例えばMulligan, “The B
asic Science Of Gene Therapy”, Scien
ce, 260, pp.926−31(1993)を参照されたい。これらの
方法には: 例えばWolffら, “Direct Gene transfer In
to Mouse Muscle In vivo”, Science 24
7, pp.1465−68(1990)に開示されるような直接遺伝子移入; 例えばCaplenら, “Liposome−mediated CFTR
Gene Transfer to the Nasal Epitheli
um Of Patients With Cystic Fibrosis”
Nature Med., 3, pp.39−46(1995); Cry
stal, “The Gene As A Drug”, Nature M
ed., 1, pp.−15−17(1995); GaoおよびHuang
, “A Novel Cationic Liposome Reagent
For Efficient Transfection of Mamma
lian Cells”, Biochem. Biophys Res. C
omm., 179, pp.280−85(1991)に開示されるようなリ
ポソーム仲介DNA移入; 例えばKayら, “In vivo Gene Therapy of H
emophilia B: Sustained Partial Corre
ction In Factor IX−Deficient Dogs”,
Science, 262, pp.117−19(1993); Ander
son, “Human Gene Therapy”, Science,
256, pp.808−13(1992)に開示されるようなレトロウイルス
仲介DNA移入; DNAウイルス仲介DNA移入 が含まれる。こうしたDNAウイルスには、アデノウイルス類(好ましくはAd
−2またはAd−5に基づくベクター)、ヘルペスウイルス類(好ましくは単純
疱疹ウイルスに基づくベクター)、およびパルボウイルス類(好ましくは「欠損
(defective)」または非自律パピローマウイルスに基づくベクター、
より好ましくはアデノ関連ウイルスに基づくベクター、最も好ましくはAAV−
2に基づくベクター)が含まれる。例えばAliら, “The Use Of
DNA Viruses as Vectors for Gene The
rapy”, Gene Therapy, 1, pp.367−84(19
94); US 4,797,368、およびUS 5,139,941を参照
されたい。
【0189】 本発明は、以下の実施例にさらに記載される。実施例は、いかなる方式でも、
本明細書および請求項の一般性を限定すると理解してはならない。材料および方法 アッセイ インターフェロンアッセイ概略 IFNGが、HeLa細胞上のIFNG受容体と相互作用し、そして該受容体
を活性化することが先に公表されている。その結果、インターフェロン刺激応答
要素(ISRE)を含むプロモーターで、転写が活性化される。したがって、H
eLa細胞内に置かれたISREカップリング・ルシフェラーゼレポーター遺伝
子(ISRE−luc)の使用により、インターフェロン受容体のアゴニストに
関してスクリーニングすることが可能である。
【0190】 一次アッセイ HeLa細胞を、ISRE−LucおよびpCDNA 3.1/ハイグロでコ
トランスフェクションし、そしてハイグロマイシンBを含むDMEM培地におけ
る選択により、増殖巣(foci)(細胞クローン)を生成する。細胞クローン
は、IFNGの存在下または非存在下で、ルシフェラーゼ活性に関してスクリー
ニングする。未刺激に対する刺激ルシフェラーゼ活性の最高の比を示したクロー
ンを、さらなるアッセイに用いる。
【0191】 突然変異タンパク質(mutein)をスクリーニングするため、15,00
0細胞/ウェルを、96ウェル培養プレートに植え、そしてDMEM培地中で一
晩インキュベーションする。翌日、突然変異タンパク質と共に既知の標準を、多
様な濃度で細胞に添加する。プレートを、5% CO2大気中で、37℃で6時
間、インキュベーションし、続いてLucLite基質(Packard Bi
oscience、オランダ・フローニンゲン)を各ウェルに添加する。プレー
トを密封し、そしてSPC(単一光子計測)モードで、TopCount発光測
定装置(Packard)上で発光を測定する。各個々のプレートは、刺激対照
としてIFNGと共にインキュベーションしたウェル、および未刺激対照として
正常培地を含む他のウェルを含む。刺激および未刺激ルシフェラーゼ活性間の比
は、突然変異タンパク質活性および実験間変動の両方の内部標準として働く。
【0192】 PEG−IFNGコンジュゲートの機能的in vivo半減期測定 生物学的半減期の測定は、文献に記載されるいくつかの方法で行うことが可能
である。1つの方法は、Rutenfranzら(J. Interferon
Res. 1990, vol.10, p.337−341)に記載され、
彼らは、8週齢C57BL/6マウスにおいて、IFNGの静脈内および筋内注
射を用いた。生物学的半減期は、Hep−2細胞および水疱性口内炎ウイルス(
vesicular stomatitis virus)(VVS)を用いて
、ネズミ血清中のIFNG力価を測定する生物学的アッセイによって、測定した
。代替法として、彼らはまた、血清中のIFNGレベルを検出するのにELIS
Aを用いた。
【0193】 代替法として、放射能標識IFNGを用いて、IFNGの皮下吸収および局所
分布を研究することが可能である。CroosおよびRoberts(J. P
harm., 1993, vol 45, p.606−609)は麻酔した
メス・スプレーグ−ドーリー(Sprague−Dawley)ラットにおいて 125 IFNGの研究を行った。皮下投与後、血液および組織試料を収集し、そし
てIFNGの量をガンマ計測によって測定した。
【0194】 IFNGのPEG化 PEG化rhuIFNGは、US 5,109,120の実施例2に記載され
るように調製することが可能である。同様に、例えば突然変異N25Kを持つ、
本明細書に記載される修飾IFNGポリペプチドをPEG化してもよい。生じた
PEG−IFNG−N25Kコンジュゲートは、rhuIFNGのコンジュゲー
トに比較した際、付着したさらなるPEG分子を有する。
【0195】 薬剤組成物の調製 例えば間質性肺疾患の治療のための薬剤組成物は、各バイアルが、50、10
0、200、300、400または500マイクログラムの例えばrhuIFN
GまたはIFNG−N25Kを含む量でコンジュゲートを含むように、当業者に
公知の方法にしたがって、注射可能組成物中に、本発明の適切な精製コンジュゲ
ートを処方することによって、調製することが可能である。
【0196】 表面曝露アミノ酸残基の同定 構造 X線結晶解析によって決定される、huIFNGの実験的3D構造は:IFN
Gホモ二量体のC−アルファトレースに関して報告する、Ealickら Sc
ience 252:698−702(1991)に報告された。Walter
ら, Nature 376:230−235(1995)は、IFNG受容体
の可溶性型2分子と複合体を形成している、IFNGホモ二量体の構造に関して
報告した。この構造の配位(coordinate)は、公的に入手可能であっ
たことがない。Thielら, Structure 8:927−936(2
000)は、構造中に、IFNGホモ二量体と相互作用しない、受容体の第三の
分子を有する、IFNG受容体の可溶性型2分子との複合体を形成している、I
FNGホモ二量体の構造に関して報告した。
【0197】 方法 接触可能表面積(ASA) コンピュータープログラムAccess(B. LeeおよびF.M. Ri
chards, J. Mol. Biol. 55:379−400(197
1))バージョン2(著作権(c)1983 Yale University
)を用い、構造中の個々の原子の接触可能表面積(ASA)を計算する。この方
法は、典型的には、1.4Åのプローブサイズを用い、そして接触可能表面積(
ASA)をプローブの中央に形成される面積と定義する。この計算の前に、タン
パク質に直接関連しないすべての水分子、水素原子および他の原子を座標組から
除去する。
【0198】 側鎖の断片的(fractional)ASA 側鎖原子の断片的ASAは、側鎖における原子のASAの合計を、伸長された
ALA−x−ALAトリペプチドにおけるその残基種の側鎖原子のASAに相当
する値で割ることにより、計算する。Hubbard, Campbell &
Thornton(1991)J. Mol. Biol. 220, 50
7−530を参照されたい。この例に関し、CA原子は、グリシン残基の側鎖の
一部とみなされるが、残りの残基に関してはみなされない。以下の表は、側鎖に
対する標準100% ASAを示す:
【0199】
【化7】 構造中に検出されない残基は、フレキシブル領域中に常在すると考えられるた
め、100%曝露を有すると定義される。
【0200】 原子間の距離の測定 原子間の距離は、分子グラフィックスソフトウェア、例えばInsightI
I v.98.0、MSI INCを用いて決定した。
【0201】 受容体結合部位の決定 受容体結合部位は、受容体結合に際して変化する接触可能表面積を有するすべ
ての残基で構成されると定義される。これは、少なくとも2つのASA計算:リ
ガンド(類)/受容体(類)複合体中の単離リガンド(類)に関するもの、およ
び完全リガンド(類)/受容体(類)複合体に関するものによって決定される。
【0202】 結果 用いたX線構造は、Thielら Structure 8:927−936
(2000)に報告された、構造中に、IFNGホモ二量体と相互作用しない、
IFNG受容体の第三の分子を有する、IFNG受容体の可溶性型2分子と複合
体を形成している、IFNGホモ二量体のものである。該構造は、IFNGホモ
二量体からなり、2つの分子はAおよびBと名づけられる。構築目的のため、I
FNG配列前に置かれる、M0と名づけられたさらなるメチオニンがあり、そし
て該配列は、C末端で10残基、一部切除される(構築分子中、Q133が最後
の残基である)。この例のすべての計算中、M0は構造から除去する。2つのI
FNG単量体の構造は、残基120の後に、非常に弱い電子密度を有し、そして
、残基は、残基T126までしかモデル化しなかった。したがって、この例の計
算前に、残基S121−T126を構造から除去した。CおよびDと名づけられ
る2つの受容体断片は、IFNGホモ二量体と直接相互作用し、そしてEと名づ
けられる第三の受容体分子は、IFNGホモ二量体とまったく接触せず、そして
これらの計算に含まない。
【0203】 表面曝露 両分子中、M0およびS121−T126を除外した、分子AおよびBのホモ
二量体に関する断片的ASA計算を行った結果、以下の残基は、単量体の少なく
とも1つで、側鎖の25%以上が表面に曝露されていた:Q1、D2、P3、K
6、E9、N10、K12、K13、Y14、N16、G18、H19、S20
、D21、A23、D24、N25、G26、T27、G31、K34、N35
、K37、E38、E39、S40、K55、K58、N59、K61、D62
、D63、Q64、S65、Q67、K68、E71、T72、K74、E75
、N78、V79、K80、N83、S84、N85、K86、K87、D90
、E93、K94、N97、S99、T101、D102、L103、N104
、H111、Q115、A118およびE119。
【0204】 以下の残基は、単量体の少なくとも1つで、側鎖の50%以上が表面に曝露さ
れていた:Ql、D2、P3、K6、E9、N10、K13、N16、G18、
H19、S20、D21、A23、D24、N25、G26、T27、G31、
K34、K37、E38、E39、K55、K58、N59、D62、Q64、
S65、K68、E71、E75、N83、S84、K86、K87、K94、
N97、S99、T101、D102、L103、N104、Q115、A11
8、E119。
【0205】 両分子中、M0およびS121−T126を除外し、そして受容体分子Cおよ
びDを含む、分子AおよびBのホモ二量体に関する断片的ASA計算を行った結
果、以下の残基は、単量体の少なくとも1つで、側鎖の25%以上が表面に曝露
されていた:Q1、D2、P3、K6、E9、N10、K13、Y14、N16
、G18、H19、D21、N25、G26、G31、K34、N35、K37
、E38、E39、S40、K55、K58、N59、K61、D62、D63
、Q64、S65、Q67、K68、E71、T72、K74、E75、N78
、V79、K80、N83、S84、N85、K86、K87、D90、E93
、K94、N97、S99、T101、D102、L103、N104、E11
9。以下の残基は、単量体の少なくとも1つで、側鎖の50%以上が表面に曝露
されていた:P3、K6、N10、K13、N16、D21、N25、G26、
G31、K34、K37、E38、E39、K55、K58、N59、D62、
Q64、S65、K68、E71、E75、N83、S84、K86、K87、
K94、N97、S99、T101、D102、L103およびN104。
【0206】 上述の位のすべては、本発明にしたがった修飾のための標的である。 2つのリストを比較した結果、受容体結合に際し、側鎖25%以上のASAリ
ストから、K12、S20、A23、D24、T27、H111、Q115およ
びA118が除外され、そして受容体結合に際し、側鎖50%以上のASAリス
トから、Q1、D2、E9、G18、H19、S20、A23、D24、T27
、Q115、A118およびE119が除外される。
【0207】 構造中で測定されない残基、すなわち残基S121、P122、A123、A
124、K125、T126、G127、K128、R129、K130、R1
31、S132、Q133、M134、L135、F136、R137、G13
8、R139、R140、A141、S142、Q143は、完全に表面に曝露
されているとして扱う。これらの残基はまた、本発明にしたがって、付着基の導
入のための別個の標的を構成する(あるいは、例えば25%以上または50%以
上曝露される側鎖を有する、表面に曝露されるアミノ酸残基の群に属すると見る
ことが可能である)。
【0208】 受容体結合部位 上述のようなASA計算を行った結果、IFNG分子の以下の残基が、単離二
量体に対する計算に比較して、複合体中の単量体の少なくとも1つで、減少した
ASAを有した:Q1、D2、Y4、V5、E9、K12、G18、H19、S
20、D21、V22、A23、D24、N25、G26、T27、L30、K
34、K37、K108、H111、E112、I114、Q115、A118
、E119。
【0209】
【実施例】実施例1 酵母およびCHO細胞におけるIFNGの発現のための発現カセットの設計 天然シグナルペプチドを含まない、成熟huIFNGをコードする全長cDN
Aを含むDNA配列、GenBank寄託番号X13274を、酵母細胞におけ
る高発現を促進するため、修飾した。まず、酵母培地への分泌を促進するため、
IFNGシグナルペプチドの代わりにMATaシグナルペプチドを導入した。次
に、酵母で頻繁に用いられるコドンに対するコドン使用の偏向を行うことによっ
て、huIFNGヌクレオチド配列のコドンを修飾した。続いて、DNA制限エ
ンドヌクレアーゼのための認識部位を導入するため、配列内の特定のヌクレオチ
ドを他のもので置換した。プライマーは、遺伝子を合成することが可能であるよ
うに設計した。白金Pfx−ポリメラーゼキット(Life Technolo
gies)および標準的三工程PCR反復パラメーターを用いた一工程PCRに
より、プライマーを合成遺伝子に組み合わせた。組み合わせた遺伝子を、同一条
件を用いたPCRによって増幅し、そして該遺伝子は、SEQ ID NO 3
に示す配列を有する。
【0210】 合成した遺伝子を、5’端のHindIII部位および3’のXbaIの間で
、pJSO37−lip(Okkels, J.S.(1996)Rec. D
NA Biotech. III., vol782, 202−207)にク
ローニングし、pIGY−1を生じた。
【0211】 共有結合単量体IFNGポリペプチドを含む一本鎖構築物を作成するため、以
下の3つの構築物を作成した: I)ヒトIgA1ヒンジ領域(Lunn CAら, J. Biol. Ch
em., 267, 17920−17924, 1992)にならって設計し
た19量体リンカーペプチドを通じて連結した、2つの成熟全長huIFNGポ
リペプチドを含む構築物。これは、以下のプライマー:
【0212】
【化8】 を用いたPCRによって行った。
【0213】 PCR断片を、5’端のClaIおよび3’端のXbaIの間で、pIGY−
1にクローニングし、2つの単量体をSphI(リンカー領域に導入される)で
組み立てた。この構築物は、pIGY−2と称した。
【0214】 II)リンカーを含まず、2つの単量体成熟全長huIFNGポリペプチドを
含む構築物。このため、PCRに以下のプライマーを用いた。
【0215】
【化9】 PCR断片は、二工程PCRによって組み立て、そして5’端のClaIおよ
び3’端のXbaIの間で、pIGY−1にクローニングし、そしてpIGY−
3と名づけた。
【0216】 III)上述の19量体ペプチドリンカーを通じて共有結合した、2つのC末
端一部切除(最後の11アミノ酸)単量体IFNGポリペプチドを含む構築物。
以下のプライマーを用いた:
【0217】
【化10】 PCR断片を、5’端のClaIおよび3’端のXbaIの間で、pIGY−
1にクローニングし、2つの単量体をSphI(リンカー領域に導入される)で
組み立てた。この構築物は、pIGY−4と称した。CHO細胞で発現させるための構築物 CHO細胞でIFNGを発現させるため、以下のオリゴヌクレオチドを合成し
、pcDNA3.1/ハイグロ(Invitrogen)への、シグナルペプチ
ドを含むIFNGのクローニングを可能にする。
【0218】
【化11】 この発現ベクターにIFNGをクローニングするため、ADJ012およびA
DJ003、並びにテンプレートとしてpIGY−1を用いたPCR増幅は、p
cDNA3.1/ハイグロの5’端のBamHIおよび3’端のXbaIの間に
クローニングしてpIGY−5を生じることが可能な450bp断片を産生した
【0219】 IFNGにグリコシル化部位を導入するため、古典的な二工程PCRに続き、
5’端のBamHIおよび3’端のXbaIの間にPCR断片をクローニングす
ることによって、発現プラスミド(pIGY−5)にPCR生成変異を導入する
ことが可能な方式で、オリゴヌクレオチドを設計した。
【0220】 したがって、特異的突然変異プライマーと共に用いられる2つのベクタープラ
イマーを設計した:
【0221】
【化12】 異なる突然変異タンパク質のため、以下のプライマーを設計した。
【0222】
【化13】 二工程PCR、並びにBamHIおよびXbaIでの消化後、これらのプライ
マー対の各々は、pIGY−5にクローニングすることが可能な447bp断片
を生じると期待される。CHO細胞におけるインターフェロンγの発現 上述の構築物は、トランスフェクション剤としてLipofectamine
2000(Life Technologies、米国)を使用することによ
り、CHO K1細胞株にトランスフェクションしようとするものである。24
時間後、培地を採取し、そしてインターフェロンγ活性および濃度に関してアッ
セイする。
【配列表】
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月23日(2002.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 からなる群より選択される置換によって導入され、該置換がSEQ ID NO
2に示されるアミノ酸配列を持つhuIFNGに比較して示される、請求項3
記載のコンジュゲート。
【化2】 からなる群より選択される置換によって導入され、該置換がSEQ ID NO
2に示されるアミノ酸配列を持つhuIFNGに比較して示される、請求項4
記載のコンジュゲート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 C07K 1/113 29/00 14/57 C07K 1/113 C12N 1/19 14/57 1/21 C12N 1/19 15/00 ZNAA 1/21 A61K 37/66 F 5/10 C12N 5/00 B (31)優先権主張番号 PA 2000 00447 (32)優先日 平成12年3月17日(2000.3.17) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アンデルセン,キム・ヴィルブール デンマーク国デーコー−2970 フルスホル ム,アガーン・アレー 1,マキシゲン・ エイピーエス (72)発明者 ハンセン,クリスチャン・カルステン デンマーク国デーコー−2970 フルスホル ム,アガーン・アレー 1,マキシゲン・ エイピーエス Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA08 BA25 CA02 CA04 CA05 CA06 CA07 CA10 CA20 DA02 DA03 DA12 EA04 FA02 FA18 GA25 HA01 HA06 HA11 4B065 AA26X AA72X AA90X AA93Y AB01 AC14 BA02 BA05 BA16 CA24 CA44 CA46 4C076 CC04 CC15 DD67 EE23 EE30 EE41 EE59 FF67 4C084 AA01 AA02 AA03 BA01 BA08 BA17 BA18 BA19 CA53 DA24 MA05 MA22 MA23 MA28 MA52 MA55 MA58 MA59 NA06 ZA592 ZB112 4H045 AA10 AA20 AA30 BA10 BA41 BA53 BA57 CA40 DA18 EA20 EA50 FA51 FA52 FA74

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IFNG活性を示し、そしてIFNGポリペプチドに共有
    結合した少なくとも1つの第一の非ポリペプチド部分を含むコンジュゲートであ
    って、該ポリペプチドが、非ポリペプチド部分のための付着基を含む、少なくと
    も1つの導入されたおよび/または少なくとも1つの除去されたアミノ酸残基を
    持つことで親IFNGポリペプチドのものと異なるアミノ酸配列を含む、前記コ
    ンジュゲート。
  2. 【請求項2】 親ポリペプチドが野生型ヒトIFNG(huIFNG)あ
    るいはその変異体(variant)または断片である、請求項1記載のコンジ
    ュゲート。
  3. 【請求項3】 第一の非ポリペプチド部分が、ポリマー分子、親油性化合
    物、糖部分および有機誘導体化剤からなる群より選択される、請求項1または2
    記載のコンジュゲート。
  4. 【請求項4】 非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基が
    、huIFNGにおいて表面に曝露されるアミノ酸残基に占められる位に導入さ
    れているか、および/または該位から除去されている、請求項1−3のいずれか
    に記載のコンジュゲート。
  5. 【請求項5】 非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基が
    、huIFNGにおいて側鎖の少なくとも25%が表面に曝露されているアミノ
    酸残基に占められる位に導入されているか、および/または該位から除去されて
    いる、請求項4記載のコンジュゲート。
  6. 【請求項6】 非ポリペプチド部分のための付着基を含むアミノ酸残基が
    、huIFNGにおいて側鎖の少なくとも50%が表面に曝露されているアミノ
    酸残基に占められる位に導入されているか、および/または該位から除去されて
    いる、請求項5記載のコンジュゲート。
  7. 【請求項7】 第一の非ポリペプチド部分が糖部分である、請求項3−6
    のいずれかに記載のコンジュゲート。
  8. 【請求項8】 糖部分がN連結糖部分であり、そしてIFNGポリペプチ
    ドが、親ポリペプチドに比較した際、少なくとも1つの除去されたおよび/また
    は少なくとも1つの導入されたNグリコシル化部位を含む、請求項7記載のコン
    ジュゲート。
  9. 【請求項9】 IFNGポリペプチドが: 【化1】 からなる群より選択される、少なくとも1つの突然変異を含み、該置換がSEQ
    ID NO 2に示されるアミノ酸配列を持つhuIFNGに比較して示され
    る、請求項8記載のコンジュゲート。
  10. 【請求項10】 IFNGポリペプチドが: 【化2】 からなる群より選択される、少なくとも1つの置換を含み、該置換がSEQ I
    D NO 2に示されるアミノ酸配列を持つhuIFNGに比較して示される、
    請求項9記載のコンジュゲート。
  11. 【請求項11】 IFNGポリペプチドが: K12S/T、G18S/T、E38N、K61S/T、N85S/T、K94
    N、S99N、Q106S/T、A124N、K130N、およびR140Nか
    らなる群より選択される、より好ましくは、E38N、K94N、S99N、A
    124N、K130NおよびR140Nからなる群より選択される、少なくとも
    1つの置換を含む、請求項8−10のいずれかに記載のコンジュゲート。
  12. 【請求項12】 少なくとも1つの第二の非ポリペプチド部分をさらに含
    む、請求項7−11のいずれかに記載のコンジュゲート。
  13. 【請求項13】 第二の非ポリペプチド部分がポリマーである、請求項1
    2記載のコンジュゲート。
  14. 【請求項14】 ポリペプチドが、第二の非ポリペプチド部分のための付
    着基を含む、少なくとも1つの導入されたおよび/または少なくとも1つの除去
    されたアミノ酸残基を持つことで親ポリペプチドのものと異なる、請求項12ま
    たは13記載のコンジュゲート。
  15. 【請求項15】 第一の非ポリペプチド部分がポリマーである、請求項1
    −6のいずれかに記載のコンジュゲート。
  16. 【請求項16】 ポリマーが直鎖または分枝ポリエチレングリコールであ
    る、請求項13−15のいずれかに記載のコンジュゲート。
  17. 【請求項17】 ポリマーのための付着基を含むアミノ酸残基が、システ
    イン、リジン、アスパラギン酸およびグルタミン酸からなる群より選択される、
    請求項12−16のいずれかに記載のコンジュゲート。
  18. 【請求項18】 非ポリペプチドが、付着基としてシステインを有するポ
    リマーであり、そして少なくとも1つのシステイン残基が、huIFNGにおい
    て表面に曝露されるアミノ酸残基に占められる位に導入される、請求項15−1
    7のいずれかに記載のコンジュゲート。
  19. 【請求項19】 非ポリペプチドが、付着基としてリジンを有するポリマ
    ーであり、そして少なくとも1つのリジン残基が除去され、該リジン残基が、S
    EQ ID NO 2に比較して行われる番号付けの、K6、K12、K13、
    K34、K37、K43、K55、K58、K61、K68、K74、K80、
    K86、K87、K88、K94、K108、K125、K128およびK13
    0からなる群より選択される、請求項15−17のいずれかに記載のコンジュゲ
    ート。
  20. 【請求項20】 除去されるリジンが、K12、K34、K37、K10
    8、K128および/またはK130である、請求項19記載のコンジュゲート
  21. 【請求項21】 IFNGポリペプチドがC末端で一部切除(trunc
    ated)されている、請求項1−20のいずれかに記載のコンジュゲート。
  22. 【請求項22】 IFNGポリペプチドが一本鎖IFNGポリペプチドで
    ある、請求項1−21のいずれかに記載のコンジュゲート。
  23. 【請求項23】 少なくとも1つのN末端PEG化IFNGポリペプチド
    を含む、IFNG活性を示すコンジュゲート。
  24. 【請求項24】 IFNGポリペプチドがhuIFNGあるいはその変異
    体または断片である、請求項23記載のコンジュゲート。
  25. 【請求項25】 huIFNGに比較した際、増加した機能的in vi
    vo半減期を有する、先行する請求項のいずれかに記載のコンジュゲート。
  26. 【請求項26】 請求項1−25のいずれかに記載のコンジュゲートのポ
    リペプチド部分をコードする、ヌクレオチド配列。
  27. 【請求項27】 請求項26記載のヌクレオチド配列を宿する、発現ベク
    ター。
  28. 【請求項28】 請求項26記載のヌクレオチド配列または請求項27記
    載の発現ベクターを含む、宿主細胞。
  29. 【請求項29】 酵母、大腸菌(E. coli)、CHO、BHK、H
    EK293、またはSF9細胞である、請求項28記載の宿主細胞。
  30. 【請求項30】 IFNGポリペプチドの機能的in vivo半減期を
    増加させる方法であって、非ポリペプチド部分のための付着基を構成するアミノ
    酸残基を、こうした付着基を含まない表面曝露アミノ酸残基を含む、親IFNG
    ポリペプチドの位に導入し、そして/またはこうした付着基を構成するアミノ酸
    残基を除去し、そして生じた修飾ポリペプチドを、導入されそして/または除去
    されたアミノ酸残基を付着基として有する非ポリペプチド部分とのコンジュゲー
    ト化に供することを含む、前記方法。
  31. 【請求項31】 非ポリペプチド部分が、ポリマー分子、糖部分、親油性
    基および有機誘導体化剤からなる群より選択される、請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 コンジュゲートのポリペプチド部分を、コンジュゲート
    化を行うことが可能な条件下で、コンジュゲート化しようとする分子と反応させ
    、そしてコンジュゲートを回収することを含む、請求項1−25のいずれかに記
    載のコンジュゲートを調製するための方法。
  33. 【請求項33】 請求項1−25のいずれかに記載のコンジュゲートおよ
    びb)薬学的に許容しうる希釈剤、キャリアーまたは佐剤(adjuvant)
    を含む、薬剤組成物。
  34. 【請求項34】 疾患、特に間質性肺疾患、最も特に特発性肺線維症の治
    療のための、請求項1−25のいずれかに記載のコンジュゲートまたは請求項3
    3記載の薬剤組成物。
  35. 【請求項35】 疾患、特に間質性肺疾患、最も特に特発性肺線維症の治
    療に使用するための、請求項1−25のいずれかに記載のコンジュゲートまたは
    請求項34記載の薬剤組成物。
JP2001537991A 1999-11-12 2000-11-13 インターフェロンガンマ・コンジュゲート Pending JP2003513681A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK199901631 1999-11-12
DKPA199901631 1999-11-12
US16629399P 1999-11-18 1999-11-18
US60/166,293 1999-11-18
DKPA200000447 2000-03-17
DK200000447 2000-03-17
PCT/DK2000/000631 WO2001036001A2 (en) 1999-11-12 2000-11-13 Interferon gamma conjugates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513681A true JP2003513681A (ja) 2003-04-15

Family

ID=27221366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537991A Pending JP2003513681A (ja) 1999-11-12 2000-11-13 インターフェロンガンマ・コンジュゲート

Country Status (17)

Country Link
US (3) US7232562B2 (ja)
EP (1) EP1231943A1 (ja)
JP (1) JP2003513681A (ja)
KR (1) KR20020065517A (ja)
BG (1) BG106790A (ja)
BR (1) BR0015506A (ja)
CA (1) CA2390292A1 (ja)
CZ (1) CZ20021836A3 (ja)
HR (1) HRP20020387A2 (ja)
HU (1) HUP0203409A3 (ja)
IL (2) IL149267A0 (ja)
IS (1) IS6367A (ja)
MX (1) MXPA02004671A (ja)
NO (1) NO20022251L (ja)
PL (1) PL356007A1 (ja)
SK (1) SK8292002A3 (ja)
WO (1) WO2001036001A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507298A (ja) * 2004-05-19 2008-03-13 マキシジェン, インコーポレイテッド インターフェロンαポリペプチドおよび結合体
JP2010518009A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド ActRIIBから誘導されたバリアントおよびその使用
JP2010536788A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 ファーマエッセンティア コーポレイション タンパク質−高分子結合体
US11559567B2 (en) 2014-11-06 2023-01-24 Pharmaessentia Corporation Dosage regimen for pegylated interferon

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057287A (en) 1994-01-11 2000-05-02 Dyax Corp. Kallikrein-binding "Kunitz domain" proteins and analogues thereof
JP2003513681A (ja) 1999-11-12 2003-04-15 マキシゲン・ホールディングス・リミテッド インターフェロンガンマ・コンジュゲート
YU32402A (sh) 1999-11-12 2005-03-15 Maxygen Holdings Ltd. Konjugati gama interferona
US7959910B2 (en) 2000-07-31 2011-06-14 Biolex Therapeutics, Inc. C-terminally truncated interferon alpha variants
US7038015B2 (en) 2001-04-06 2006-05-02 Maxygen Holdings, Ltd. Interferon gamma polypeptide variants
US6958388B2 (en) 2001-04-06 2005-10-25 Maxygen, Aps Interferon gamma polypeptide variants
US6964761B1 (en) 2001-12-12 2005-11-15 New York University Method of treating idiopathic pulmonary fibrosis with aerosolized IFN-γ
WO2003051388A2 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Mondobiotech Laboratories Anstalt Pharmaceutical composition of interferon gamma or pirfenidone with molecular diagnostics for the improved treatment of interstitial lung diseases
WO2003103475A2 (en) 2002-06-07 2003-12-18 Dyax Corp. Prevention and reduction of blood loss
US7153829B2 (en) 2002-06-07 2006-12-26 Dyax Corp. Kallikrein-inhibitor therapies
WO2004005341A2 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Maxygen Holdings Ltd. Full-length interferon gamma polypeptide variants
AU2003262811A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-19 Intermune, Inc. Methods of treating idiopathic pulmonary fibrosis
EP1539960B1 (en) * 2002-09-09 2010-04-28 Hanall Pharmaceutical Co., Ltd. Protease-resistant modified interferon alpha polypeptides
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
WO2004099245A1 (de) * 2003-05-05 2004-11-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Stabilisiertes interferon-ϝ
CA2525647A1 (en) 2003-05-16 2005-02-24 Intermune, Inc. Synthetic chemokine receptor ligands and methods of use thereof
AU2004268145B2 (en) * 2003-08-29 2010-09-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Poly-PEGylated protease inhibitors
AU2004268144A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Dyax Corp. Modified protease inhibitors
AP2287A (en) 2003-10-14 2011-10-31 Intermune Inc Macrocyclic carboxylic acids and acylsulfonamides as inhibitors of HCV replication.
EP3059245B1 (en) 2004-07-23 2018-11-07 Acceleron Pharma Inc. Actrii receptor antagonistic antibodies
EP1774017B1 (en) 2004-07-26 2013-05-15 Pfenex Inc. Process for improved protein expression by strain engineering
US20060024272A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Large Scale Biology Corporation C-terminally truncated interferon
US7597884B2 (en) 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
US7235530B2 (en) 2004-09-27 2007-06-26 Dyax Corporation Kallikrein inhibitors and anti-thrombolytic agents and uses thereof
US8128933B2 (en) 2005-11-23 2012-03-06 Acceleron Pharma, Inc. Method of promoting bone growth by an anti-activin B antibody
EA026874B1 (ru) 2005-11-23 2017-05-31 Акселерон Фарма Инк. Антагонисты активина-actriia и их применение для стимулирования роста кости
US8895016B2 (en) 2006-12-18 2014-11-25 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of activin-actriia and uses for increasing red blood cell levels
EP2111229B1 (en) 2007-02-01 2013-04-10 Acceleron Pharma, Inc. Pharmaceutical compositions comprising Activin-ActRIIA antagonists for use in preventing or treating breast cancer metastasis or breast cancer related bone loss
KR101672156B1 (ko) 2007-02-09 2016-11-02 악셀레론 파마 인코포레이티드 액티빈-ActRⅡA 길항제 및 암 환자에서 골 생장을 촉진시키기 위한 이의 용도
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
CA2964910C (en) 2007-04-27 2018-01-09 Pfenex Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
US7625555B2 (en) 2007-06-18 2009-12-01 Novagen Holding Corporation Recombinant human interferon-like proteins
US20090075887A1 (en) * 2007-08-21 2009-03-19 Genzyme Corporation Treatment with Kallikrein Inhibitors
US7960343B2 (en) 2007-09-18 2011-06-14 Acceleron Pharma Inc. Activin-ActRIIa antagonists and uses for decreasing or inhibiting FSH secretion
US8216997B2 (en) 2008-08-14 2012-07-10 Acceleron Pharma, Inc. Methods for increasing red blood cell levels and treating anemia using a combination of GDF traps and erythropoietin receptor activators
SI3494986T1 (sl) 2008-08-14 2020-10-30 Acceleron Pharma Inc. GDF pasti
US8637454B2 (en) 2009-01-06 2014-01-28 Dyax Corp. Treatment of mucositis with kallikrein inhibitors
AU2010258931B2 (en) 2009-06-08 2015-04-23 Acceleron Pharma Inc. Methods for increasing thermogenic adipocytes
WO2010151426A1 (en) 2009-06-12 2010-12-29 Acceleron Pharma Inc. Truncated actriib-fc fusion proteins
JP6267425B2 (ja) 2009-11-17 2018-01-24 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド 筋ジストロフィー治療のためのユートロフィン誘導に関するactriibタンパク質およびその改変体およびその使用
DK3459564T3 (da) 2010-01-06 2022-02-07 Takeda Pharmaceuticals Co Plasmakallikreinbindende proteiner
CA2817008A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Acceleron Pharma Inc. Actriia binding agents and uses thereof
KR102502293B1 (ko) 2011-01-06 2023-02-21 다케다 파머수티컬 컴패니 리미티드 혈장 칼리크레인 결합 단백질
ES2884095T3 (es) 2012-11-02 2021-12-10 Celgene Corp Antagonistas de activina-actrii y usos para el tratamiento de trastornos óseos y otros trastornos
JP6538031B2 (ja) 2013-10-04 2019-07-03 エンジーンアイシー モレキュラー デリバリー ピーティーワイ リミテッド 薬物を負荷した二重特異性リガンド標的化ミニ細胞およびインターフェロン−γを用いた併用腫瘍治療
CN106459210A (zh) 2014-03-27 2017-02-22 戴埃克斯有限公司 用于治疗糖尿病黄斑性水肿的组合物和方法
MX2016016531A (es) 2014-06-13 2017-04-25 Acceleron Pharma Inc Metodos y composiciones para el tratamiento de las ulceras.
MA41052A (fr) 2014-10-09 2017-08-15 Celgene Corp Traitement d'une maladie cardiovasculaire à l'aide de pièges de ligands d'actrii
TWI773117B (zh) 2014-12-03 2022-08-01 美商西建公司 活化素-actrii拮抗劑及治療貧血之用途
AU2016267671B2 (en) * 2015-05-27 2021-09-23 Northwestern University Carbohydrate-modified particles and particulate formulations for modulating an immune response
IL259691B2 (en) 2015-12-11 2024-08-01 Dyax Corp Plasma kallikrein inhibitors and their uses in the treatment of hereditary angioedema attack
JP7204643B2 (ja) * 2016-10-24 2023-01-16 オリオニス バイオサイエンシズ ビーブイ 標的変異インターフェロン-ガンマおよびその使用
WO2020106843A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Innovative Cellular Therapeutics Holdings, Ltd. Modified cell expressing therapeutic agent and uses thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124599A (ja) * 1984-07-11 1986-02-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体
JPH02502646A (ja) * 1987-12-23 1990-08-23 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 親水性基に対する共有結合を容易ならしめるためのポリペプチド類の部位特異的均一修飾
JPH05507487A (ja) * 1990-05-25 1993-10-28 ジェンザイム・コーポレーション オリゴ糖−タンパク質複合体及びその製造方法
JPH06192300A (ja) * 1992-08-26 1994-07-12 F Hoffmann La Roche Ag インターフエロン抱合体
US5738846A (en) * 1994-11-10 1998-04-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates and process for preparing the same
WO1999003887A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins
WO1999067291A2 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Immunex Corporation Site specific protein modification by mutagenesis

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582824A (en) 1981-10-19 1996-12-10 Genentech, Inc. Recombinant DES-CYS-TYR-CYS human immune interferon
AU561343B2 (en) 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
US5096705A (en) 1981-10-19 1992-03-17 Genentech, Inc. Human immune interferon
JPS58110548A (ja) 1981-12-24 1983-07-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な生理活性ペプチド
ZA831094B (en) 1982-02-22 1983-11-30 Biogen Nv Dna sequences,recombinant dna molecules and processes for producing human immune interferon-like polypeptides
US5004689A (en) 1982-02-22 1991-04-02 Biogen, Massachusetts DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing human gamma interferon-like polypeptides in high yields
IL68100A0 (en) 1982-03-24 1983-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Novel dna and use thereof
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
US4609546A (en) 1982-06-24 1986-09-02 Japan Chemical Research Co., Ltd. Long-acting composition
US4835256A (en) 1982-09-30 1989-05-30 New York University & Juridical Foundation Human gamma interferon polypeptide having glutamine as the ninth n-terminal amino acid
US4588585A (en) 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
US4966843A (en) 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
WO1984002129A1 (en) 1982-11-22 1984-06-07 Takeda Chemical Industries Ltd Human immune interferon protein and process for its preparation
JPH0740925B2 (ja) 1983-03-14 1995-05-10 協和醗酵工業株式会社 新規ヒトインタ−フエロン−γポリペプチド
US4604284A (en) 1983-09-20 1986-08-05 Hoffmann-La Roche Inc. Homogeneous immune interferon fragment
JPH0788398B2 (ja) 1983-10-17 1995-09-27 サントリー株式会社 新規生理活性ポリペプチドおよびその製造法
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
MX9203641A (es) 1983-12-16 1992-07-01 Genentech Inc Interferones gamma recombinantes que poseen estabilidad mejorada y metodos biotecnologicos para su obtencion.
US4758656A (en) 1983-12-26 1988-07-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Novel human interferon-gamma polypeptide derivative
EP0158198A1 (en) 1984-03-29 1985-10-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. DNA and use thereof
DE3414831A1 (de) 1984-04-19 1985-10-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herstellung von polypeptiden mit human-gammainterferon-aktivitaet
US4921698A (en) 1984-05-25 1990-05-01 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polypeptide having gamma-interferon activity lacking amino acids coded by exon 4
US4845196A (en) 1985-06-24 1989-07-04 G. D. Searle & Co. Modified interferon gammas
JP2524586B2 (ja) 1985-06-26 1996-08-14 シタス コーポレイション ポリマ−接合を利用する医薬組成物用蛋白質の可溶化
DE3536939A1 (de) 1985-10-17 1987-04-23 Hoechst Ag Biologisch aktive derivate des human-(gamma)-interferons, ihre herstellung und arzneimittel, die solche derivate enthalten
JP2514950B2 (ja) 1986-03-10 1996-07-10 エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー 化学修飾蛋白質,その製造法および中間体
EP0237019A3 (en) 1986-03-14 1988-03-09 Toray Industries, Inc. Interferon conjugate and production thereof using recombinant gene
US5362490A (en) 1986-07-25 1994-11-08 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Human myelomonocyte interferon-gamma, and process for preparation and use thereof
GB8619725D0 (en) 1986-08-13 1986-09-24 Hoffmann La Roche Homogenous interferon fragments
US5157004A (en) 1986-12-27 1992-10-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polypeptides and production thereof
JP2653061B2 (ja) 1986-12-27 1997-09-10 武田薬品工業株式会社 新規ポリペプチドおよびその製造法
US4944941A (en) 1987-08-07 1990-07-31 Genentech, Inc. Methods and compositions for the treatment of lung conditions
DE3730331A1 (de) 1987-09-10 1989-03-30 Basf Ag Neue polypeptide, verfahren zur herstellung, die vektoren dafuer und arzneimittel daraus
US5218092A (en) 1988-09-29 1993-06-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Modified granulocyte-colony stimulating factor polypeptide with added carbohydrate chains
US5041376A (en) 1988-12-09 1991-08-20 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Method for identifying or shielding functional sites or epitopes of proteins that enter the exocytotic pathway of eukaryotic cells, the mutant proteins so produced and genes encoding said mutant proteins
BG52073B2 (en) 1990-01-24 1996-04-30 Inst Molekuljarna Biolog Method for the preparation of recombinant human noncystein -interferon, free of n-end methionine
WO1992004377A1 (en) 1990-08-31 1992-03-19 Schering Corporation HUMAN INTERFERON-η4-134, FUNCTIONAL EQUIVALENTS THEREOF AND METHODS OF USING AND COMPOSITIONS EMPLOYING THESE MATERIALS
DE4036856C1 (ja) 1990-11-19 1992-05-27 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5595732A (en) 1991-03-25 1997-01-21 Hoffmann-La Roche Inc. Polyethylene-protein conjugates
KR950014915B1 (ko) 1991-06-19 1995-12-18 주식회사녹십자 탈시알로당단백-포함화합물
JPH0770195A (ja) 1993-08-23 1995-03-14 Yutaka Mizushima 糖修飾インターフェロン
US5951974A (en) 1993-11-10 1999-09-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates
HUT75533A (en) 1993-11-10 1997-05-28 Schering Corp Improved interferon polymer conjugates
US5770191A (en) 1995-05-24 1998-06-23 University Of Florida Active C-terminal peptides of interferon--gamma and their use
DE19535853C2 (de) 1995-09-18 1999-04-01 Fraunhofer Ges Forschung Varianten des rekombinanten humanen Interferon-gamma, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0795332B1 (en) 1996-03-14 2005-06-01 Mondobiotech Interferon SA Medical use of gamma-interferon in interstitial lung diseases
JP2003510295A (ja) 1999-09-28 2003-03-18 アマリロ バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド 疾患の治療のための低投与量のifnガンマ
JP2003513681A (ja) 1999-11-12 2003-04-15 マキシゲン・ホールディングス・リミテッド インターフェロンガンマ・コンジュゲート

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124599A (ja) * 1984-07-11 1986-02-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 新規ヒトインタ−フエロン−rポリペプチド誘導体
JPH02502646A (ja) * 1987-12-23 1990-08-23 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 親水性基に対する共有結合を容易ならしめるためのポリペプチド類の部位特異的均一修飾
JPH05507487A (ja) * 1990-05-25 1993-10-28 ジェンザイム・コーポレーション オリゴ糖−タンパク質複合体及びその製造方法
JPH06192300A (ja) * 1992-08-26 1994-07-12 F Hoffmann La Roche Ag インターフエロン抱合体
US5738846A (en) * 1994-11-10 1998-04-14 Enzon, Inc. Interferon polymer conjugates and process for preparing the same
WO1999003887A1 (en) * 1997-07-14 1999-01-28 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins
WO1999067291A2 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Immunex Corporation Site specific protein modification by mutagenesis

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010047076, Science, 1991, 252, 698−702 *
JPN6010047079, Nature, 1995, 376, 230−235 *
JPN7010002536, Shengwu Huaxue Yu Shengwu Wuli Xuebao, 1996, 28(3), 312−315 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507298A (ja) * 2004-05-19 2008-03-13 マキシジェン, インコーポレイテッド インターフェロンαポリペプチドおよび結合体
JP2010518009A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 アクセルロン ファーマ, インコーポレイテッド ActRIIBから誘導されたバリアントおよびその使用
JP2013155180A (ja) * 2007-02-02 2013-08-15 Acceleron Pharma Inc ActRIIBから誘導されたバリアントおよびその使用
JP2010536788A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 ファーマエッセンティア コーポレイション タンパク質−高分子結合体
US11559567B2 (en) 2014-11-06 2023-01-24 Pharmaessentia Corporation Dosage regimen for pegylated interferon

Also Published As

Publication number Publication date
IS6367A (is) 2002-04-29
WO2001036001A3 (en) 2001-11-15
US20080176323A1 (en) 2008-07-24
WO2001036001A2 (en) 2001-05-25
HUP0203409A3 (en) 2005-06-28
BR0015506A (pt) 2002-07-23
NO20022251L (no) 2002-07-05
SK8292002A3 (en) 2002-12-03
US20060194951A1 (en) 2006-08-31
US7232562B2 (en) 2007-06-19
PL356007A1 (en) 2004-05-31
CZ20021836A3 (cs) 2002-08-14
US7504237B2 (en) 2009-03-17
HUP0203409A2 (hu) 2003-01-28
MXPA02004671A (es) 2004-09-10
HRP20020387A2 (en) 2005-10-31
NO20022251D0 (no) 2002-05-10
CA2390292A1 (en) 2001-05-25
KR20020065517A (ko) 2002-08-13
US20030153046A1 (en) 2003-08-14
IL149267A (en) 2008-07-08
EP1231943A1 (en) 2002-08-21
BG106790A (bg) 2003-04-30
IL149267A0 (en) 2002-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7504237B2 (en) Polynucleotides encoding interferon gamma polypeptides
EP1366075A2 (en) New interferon beta-like molecules
US7419805B2 (en) Polynucleotides encoding S99T interferon gamma polypeptide variants and means of expression
US7230081B1 (en) Interferon gamma conjugates
JP2003527090A (ja) 新規なインターフェロンベータ様分子
JP2005518183A (ja) インターフェロンガンマポリペプチド変異体
US7524931B2 (en) Full-length interferon gamma polypeptide variants
US7390638B2 (en) S99T C-11 Truncated polynucleotides encoding interferon gamma polypeptide variants
RU2268749C2 (ru) КОНЪЮГАТЫ γ-ИНТЕРФЕРОНА
RU2296130C2 (ru) Варианты полипептида гамма-интерферона
AU782635B2 (en) Interferon gamma conjugates
AU2002252971B2 (en) Interferon gamma polypeptide variants
ZA200308376B (en) Interferon gamma polypeptide variants.
AU2002252971A1 (en) Interferon gamma polypeptide variants
AU2002235727A1 (en) New interferon beta-like molecules
CZ20033016A3 (cs) Varianty polpeptidu interferonu gamma
CN101172160A (zh) 干扰素γ偶联物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125