JP2003510629A - 粒子含有層を少なくとも1つ有する光学フィルム - Google Patents
粒子含有層を少なくとも1つ有する光学フィルムInfo
- Publication number
- JP2003510629A JP2003510629A JP2001525443A JP2001525443A JP2003510629A JP 2003510629 A JP2003510629 A JP 2003510629A JP 2001525443 A JP2001525443 A JP 2001525443A JP 2001525443 A JP2001525443 A JP 2001525443A JP 2003510629 A JP2003510629 A JP 2003510629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical film
- optical
- particles
- layer
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 233
- 239000012788 optical film Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 314
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 157
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 82
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 57
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 50
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 7
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 claims 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 55
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 22
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 19
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- -1 tricyclodecanediol Chemical compound 0.000 description 14
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 11
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 11
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 11
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N dimethyl naphthalene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(=O)OC)C(C(=O)OC)=CC=C21 JGJWEXOAAXEJMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 4
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920010524 Syndiotactic polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(2-hydroxyethoxy)phenoxy]ethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC(OCCO)=C1 IAXFZZHBFXRZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 229910000968 Chilled casting Inorganic materials 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287076 Monacha Species 0.000 description 1
- 229910000503 Na-aluminosilicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012963 UV stabilizer Substances 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- IHWUGQBRUYYZNM-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-2-ene-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1CC2(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC1C2 IHWUGQBRUYYZNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical group 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N cyclooctylcyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1C1CCCCCCC1 NLUNLVTVUDIHFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N diphenic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1C(O)=O GWZCCUDJHOGOSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCKIUIIYCBICZ-UHFFFAOYSA-L disodium;benzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC(C([O-])=O)=C1 GZCKIUIIYCBICZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000005487 naphthalate group Chemical group 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000429 sodium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012217 sodium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
- G02B5/0226—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0278—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3008—Polarising elements comprising dielectric particles, e.g. birefringent crystals embedded in a matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
- G02B5/305—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133536—Reflective polarizers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133545—Dielectric stack polarisers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
使用方法および製造方法に関する。また本発明は、粒子含有層を少なくとも1つ
有する光学フィルム、該光学フィルムを含む装置、ならびに該光学フィルムの使
用方法および製造方法にも関する。
特殊な用途の1つは、所与の波長範囲である偏光を反射し、垂直偏光は実質的に
透過する反射偏光子としての用途である。このような反射偏光子は、例えば、デ
ィスプレイの明るさを向上させるために液晶ディスプレイのバックライトと併用
される。例えば、バックライトと液晶ディスプレイパネルの間に反射偏光子を配
置することができる。このように配置することによって、一方の偏光がディスプ
レイパネルを透過し、もう一方の偏光はバックライトで再利用されるか、バック
ライトの後ろに配置された反射面から外れた位置に反射され、その光は偏光解消
して反射偏光子を透過する場合もある。
れる。この層のスタックの構成の1つは、複屈折を有する第1の層の組と、等方
性屈折率を有する第2の層の組とを含む。第2の層の組複屈折層と交互に配置さ
れ、反射光の界面が連続して形成される。別の種類の反射偏光子としては、連続
した第2の材料の内部に分散した第1の材料を有し、一方の偏光に対する第2の
材料の屈折率が対応する第1の材料の屈折率とは異なる連続/分散相反射偏光子
が挙げられる。別の種類の反射偏光子としては、ワイヤーグリッド偏光子、およ
び複屈折コレステリック物質を使用して作製した偏光子が挙げられる。
ィルムの使用方法および製造方法に関する。また本発明は、粒子含有層を少なく
とも1つ有する光学フィルム、該光学フィルムを含む装置、ならびに該光学フィ
ルムの使用方法および製造方法にも関する。
光要素は、第1の偏光状態を有する光を実質的に反射し、第2の偏光状態を有す
る光を実質的に透過する。表層は、反射偏光要素上の、反射偏光要素と同じ光路
内に配置される。表層は、光を透過するように構成および配置が行われ、表層の
外面を粗くする複数の粒子を含む。好ましくは、この光学フィルムを光学装置に
使用すれば、同じ光学フィルムで表層内に粒子を含有しないものを使用した光学
装置と比較すると、光学装置の利得利益(gain advantage)が実
質的に低下しない。
をコーティングする、あるいはその他の方法で付着させるなどの種々の方法によ
って行うことができる。あるいは、反射偏光要素と表層を合わせて形成すること
もできる(例えば、同時押出)。表層中の粒子の実質的に全部または単に一部を
表層を露出させたり、突出させたりすることができる。少なくともある場合では
、実質的に全部の粒子を表層内に埋め込むながらも、表層の外面を粗くすること
ができる。
も1つの光源またはディスプレイ媒体(例えば、液晶ディスプレイ媒体)も含む
。少なくとも一部の光学装置では、光源とディスプレイ媒体の間に反射偏光要素
と表層が配置され、これらの装置の少なくとも一部では、反射偏光要素とディス
プレイ媒体の間に表層が配置される。
、第1の偏光状態を有する光を実質的に反射し、第2の偏光状態を有する光を実
質的に透過するように作製される。表層は、反射偏光要素の第1の主面上に形成
される。表層は粒子を含み、表層の外面を粗くする粒子を含む。
粒子含有層とを含む光学フィルムである。反射偏光要素は、第1の偏光状態を有
する光を実質的に反射し、第2の偏光状態を有する光を実質的に透過する。粒子
含有層は反射偏光要素と同じ光路内に配置され、光を透過するように構成され配
列される。粒子含有層は、光学フィルムの外面を粗くする複数の粒子を含む。粒
子含有層は光学フィルムの表層であってよく、粒子含有層の上にカバー層を配置
し、粒子含有層によってカバー層の外面を粗くすることができる。
実施例を説明することを意図したものではない。以下の図面および詳細な説明に
よってこれらの実施態様をより詳細に例示する。
造方法および使用方法に適用可能であると考えている。また本発明は、粒子含有
層を少なくとも1つ有する光学フィルム、該光学フィルムを含む装置、ならびに
該光学フィルムの製造方法および使用方法も目的としている。本発明を限定する
ものではないが、以下の実施例の議論によって本発明の種々の態様が理解できる
であろう。
in)は、(a)反射偏光子を有する光学フィルムを取付けた場合のバックライ
トまたはディスプレイの所望の波長での特定の視野角(垂直軸が基準)における
輝度と、(b)同じバックライトまたはディスプレイ単独、すなわち反射偏光子
を有する光学フィルムを使用しない場合の所望の波長での特定の視野角(垂直軸
が基準)における輝度との比(a:b)を意味する。
における輝度利得を意味する。
応する)。
04とを含む光学フィルム100を示している。粒子含有層は、例えば、反射偏
光要素の主面上、反射偏光要素の内部、あるいは反射偏光要素の主面上と内部の
両方などに配置することができる。各粒子含有層は、例えば、反射偏光要素上に
コーティングされた層である場合もあるし、あるいは反射偏光要素とともに(例
えば、同時押出によって)形成された層(例えば、スキン層または内部の非光学
層)である場合もある。
要素はある偏光状態の光を透過し、別の偏光状態の光は反射する。このような機
能を得るために使用される材料と構造は様々に変更することができる。光学フィ
ルムの材料および構造次第で、用語「偏光状態」は、例えば直線偏光状態、円偏
光状態、および楕円偏光状態を意味する場合がある。
、コレステリック反射偏光子(任意に四分の一波長板と併用される)、およびワ
イヤーグリッド偏光子が挙げられる。一般に、多層反射偏光子とコレステリック
反射偏光子鏡面反射体であり、連続/分散相反射偏光子は拡散反射体であるが、
これらの特徴づけは普遍的なものではない(例えば、米国特許第5,867,3
16号に記載される拡散多層反射偏光子を参照されたい)。ここに挙げた代表的
反射偏光要素は、好適な反射偏光要素の網羅的なものとして挙げたわけではない
。ある偏光を有する光を優先的に透過し、第2の偏光を有する光を優先的に反射
する任意の反射偏光子を使用することができる。
的に反射し、直交する偏光方向の光を透過するために、少なくとも2種類の異な
る材料(好ましくはポリマー)の間の屈折率差を利用している。好適な拡散反射
偏光子としては、米国特許第5,825,543号(この記載内容を本明細書に
援用する)に記載の連続/分散相反射偏光子、および米国特許第5,867,3
16号(この記載内容を本明細書に援用する)に記載の拡散反射多層偏光子が挙
げられる。その他の反射偏光要素としては、米国特許第5,751,388号(
この記載内容を本明細書に援用する)に記載のものが挙げられる。
国特許第5,506,704号、および米国特許第5,691,789号に記載
されており、これらすべての記載内容を本明細書に援用する。コレステリック反
射偏光子の一種は、E.Merck & Co.より商標TRANSMAXTM で販売されている。ワイヤーグリッド偏光子は、例えばPCT公開WO94/1
1766号(この記載内容を本明細書に援用する)に記載されている。
WO95/17691号、WO95/17692号、WO95/17699号、
WO96/19347号、およびWO99/36262号に記載されており、こ
れらすべての記載内容を本明細書に援用する。多層反射偏光子の市販品形態の1
つは、3M(St.Paul、ミネソタ州)よりDual Brightnes
s Enhanced Film(DBEF)として販売されている。多層反射
偏光子は、光学フィルムの構造、ならびに本発明の光学フィルムの製造方法およ
び使用方法を説明するための例として本明細書では使用される。本明細書で説明
される構造、方法、および技術は、他の種類の好適な反射偏光要素に適合させて
利用することができる。
複屈折性の第1の光学層122と第2の光学層124とを図2に示すように互い
違いに配置(例えば、交互に配置)することによって作製することができる。あ
る実施態様では、第2の光学層124は、延伸層面内の一方の屈折率とほぼ等し
い等方性屈折率を有する。あるいは、光学層122と124の両方が複屈折性ポ
リマーから作製され、同じ面内方向の屈折率がほぼ同じになるように延伸される
。第2の光学層が等方性または複屈折性のどちらであっても、2つの光学層12
2と124の間の界面に光反射面が形成される。2つの層の屈折率がほぼ等しく
なる方向と平行な面内に偏光した光は実質的に透過する。2つの層が異なる屈折
率を有する方向と平行な面内に偏光した光は少なくとも部分的に反射される。層
の数を増加させるか、あるいは第1および第2の層122および124の間の屈
折率差を増大させることによって反射率を増加させることができる。
4の組の全体の光学的厚さの2倍に相当する波長で起こる。光学的厚さは、1組
の光学層の下面と上面から反射する光線の間の光路長の差を表すものである。光
学フィルムの面に対して90°で入射する光(垂直入射光)の場合、2つの層の
光学的厚さはn1d1+n2d2と表され、ここで、n1とn2は2つの層の屈
折率であり、d1とd2は対応する層の厚さである。各層の1つの面外(例えば
、nz)屈折率のみを使用すれば、この式を使用して垂直入射光に対する光学層
の調整を行うことができる。その他の角度では光学距離は、層を通過して移動す
る距離(層の厚さよりも大きい)と、層の3つの光軸のうちの少なくとも2つに
おける屈折率とに依存する。通常、フィルム面を基準にして90°未満の角度で
光学フィルムに入射する光が透過する場合、垂直入射光の透過で観察される帯域
端よりも低い波長(例えば、青色にシフト)にシフトした帯域端を有するスペク
トルが得られる。
ってもよいし、光学的厚さの合計が波長の半分(またはその倍数)である限りは
層122と124は異なる光学的厚さを有してもよい。複数の層を有するフィル
ムは、ある範囲の波長にわたってフィルムの反射率を増加させるために、異なる
光学的厚さの層を含むことができる。例えば、特定の波長を有する光の反射を最
適化するために、(例えば垂直入射光に合わせて)それぞれ調整した層の組をフ
ィルムが含むことができる。
うに、多層反射偏光子120は、例えば1つ以上のスキン層128または1つ以
上の内部非光学層130などの1つ以上の非光学層を任意に含むことができる。
第1および第2の光学層122および124と同様の追加の光学層の組を、多層
反射偏光子に使用することもできる。第1および第2の光学層の組に関して本明
細書に開示する設計の原則は、任意の追加の光学層の組にも適用可能である。さ
らに、図2と3には1つの多層スタック126しか示されていないが、複数のス
タックから多層反射偏光子を作製し、これを後に組み合わせてフィルムを作製す
ることができることは理解できるであろう。
、多層反射偏光子120は多数の光学層を有することができ、一般に、多層反射
偏光子は約2〜5000層の光学層を有し、通常は約25〜2000層の光学層
を有し、約50〜1500層の光学層または約75〜1000層の光学層を有す
ることが多い。
。第2の光学層は複屈折性であり一軸延伸または二軸延伸したポリマー層の場合
もあるし、第2の光学層は、延伸後の第1の光学層の少なくとも一方の屈折率と
異なる等方性屈折率を有する場合もある。
m以下の厚さであるが、希望するのであればより厚い層を使用することもできる
。これらの光学層は同じ厚さの場合もあるし、異なる厚さの場合もある。
リエステルなどのポリマーで構成される。その他の種類の反射偏光要素(例えば
、連続/分散相反射偏光子、コレステリック偏光子、およびワイヤーグリッド偏
光子)は、前述の引用文献に記載の材料を使用して作製することができる。
ットとグリコールサブユニットを含み、カルボキシレートモノマー分子とグルコ
ールモノマー分子の反応によって生成する。各カルボキシレートモノマー分子は
2つ以上のカルボン酸官能基またはエステル官能基を有し、各グリセロールモノ
マー分子は2つ以上のヒドロキシ官能基を有する。カルボキシレートモノマー分
子はすべてが同種である場合もあるし、2つ以上の異なる種類の分子の場合もあ
る。グリコールモノマー分子についても同じことが言える。用語「ポリマー」ポ
リマーとコポリマーの両方を含み、さらに例えば同時押出、またはエステル交換
などの反応によって混和性混合物として生成可能なポリマーまたはコポリマーを
含むものとして理解されたい。用語「ポリマー」、「コポリマー」、および「コ
ポリエステル」は、ランダムコポリマーとブロックコポリマーの両方を含む。用
語「ポリエステル」には、グリコールモノマー分子と炭酸エステルの反応から誘
導されるポリカーボネートも含まれる。
って変動する。多層反射偏光子に有用なポリエステルの一例はポリエチレンナフ
タレート(PEN)であり、これは例えばナフタレンジカルボン酸とエチレング
リコールの反応によって生成することができる。
ボキシレートモノマー分子としては、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸
およびその異性体、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、アゼライン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、ノルボルネンジカルボン酸、ビシクロオクタンジカルボ
ン酸、1,6−シクロヘキサンジカルボン酸およびその異性体、イソフタル酸t
−ブチル、トリメリット酸、スルホン酸ナトリウム化イソフタル酸、2,2’−
ビフェニルジカルボン酸およびその異性体、ならびにこれらの酸のメチルエステ
ルやエチルエステルなどの低級アルキルエステルが挙げられる。この場合、用語
「低級アルキル」はC1〜C10直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。
モノマー分子としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオールおよびその異性体、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグ
リコール、ポリエチレングルコール、ジエチレングリコール、トリシクロデカン
ジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびその異性体、ナルボルナ
ンジオール、ビシクロ−オクタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、1,4−ベンゼンジメタノールおよびその異性体、ビスフェノー
ルA、1,8−ジヒドロキシビフェニルおよびその異性体、ならびに1,3−ビ
ス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼンが挙げられる。
ーテルイミドをPENやcoPENなどのポリエステルと併用して、多層反射偏
光子を作製することができる。その他のポリエステル/非ポリエステルの組み合
わせとしては、例えばポリエチレンテレフタレートとポリエチレン(例えば、D
ow Chemical Corp.(Midland、ミシガン州)のEng
ageTM 8200)を使用することができる。
ムであり、例えば、第1の光学層を1つ以上の所望の方向に延伸することによっ
て複屈折性を得ることができる。用語「複屈折性」は、直交するx、y、および
z方向の屈折率がすべて同じとはならないことを意味する。フィルムまたはフィ
ルム中の層の場合、x軸、y軸、およびz軸の便宜的な選択の1つでは、x軸と
y軸がフィルムまたは層の長さと幅に対応させ、z軸が層またはフィルムの厚さ
に対応させる。
きる。直交する第2の方向は、くびれ(例えば、寸法の減少)が生じて元の長さ
よりもある程度短くなる場合もある。実施態様の1つでは、延伸方向は、x軸ま
たはy軸のいずれかに実質的に対応する。しかしながら、その他の方向を選択す
ることも可能である。通常、複屈折性であり一軸延伸された層は、配向方向(す
なわち延伸方向)と平行な偏光面を有する入射光線の透過または反射と、横断方
向(すなわち延伸方向と直交する方向)と平行な偏光面を有する光線の透過また
は反射との間に差が生じる。例えば、延伸可能なポリエステルフィルムをx軸に
沿って延伸した場合、通常はnx≠ny(式中nxとnyは、それぞれx軸およ
びy軸と平行な面に偏光した光の屈折率である)となる。延伸方向に沿った屈折
率の変化の程度は、例えば、延伸量、延伸速度、延伸中のフィルムの温度、フィ
ルムの厚さ、それぞれの層の厚さ、およびフィルムの組成などの要因によって変
動する。通常、延伸後の第1の光学層122は、632.8nmにおいて0.0
4以上、好ましくは約0.l以上、さらに好ましくは約0.2以上の面内複屈折
(nx−nyの絶対値)を有する。他に明記しない限り、すべての複屈折および
屈折率の値は、632.8nmの光に関する値を報告する。
マーの例としては、ビニルナフタレン、スチレン、無水マレイン酸、アクリレー
ト、およびメタクリレートなどのモノマーから得られるビニルポリマーおよびコ
ポリマーが挙げられる。そのようなポリマーの例としては、ポリアクリレート、
ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)などのポリメタクリレート、およびイ
ソタクチックまたはシンジオタクチックポリスチレンが挙げられる。その他のポ
リマーとしては、ポリスルホン、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアミド酸、お
よびポリイミドなどの縮合ポリマーが挙げられる。さらに、第2の光学層は、ポ
リエステルやポリカーボネートなどのポリマーおよびコポリマーから作製するこ
ともできる。以下では第2の光学層の例としてポリエステルのコポリマーが挙げ
られているが、上述のその他のポリマーも使用可能であることは理解されたい。
同様に後述のコポリエステルの光学的性質に関する考察も、その他のポリマーお
よびコポリマーに対しても通常は適用可能である。
別の実施態様では、第1の光学層の延伸に使用される加工条件での第2の光学層
の延伸は行われない。延伸またはその他の方法で配向させた場合でさえも、これ
らの第2の光学層は比較的等方性の屈折率を実質的に維持する。例えば、第2の
光学層は、632.8nmにおける複屈折が約0.06以下、または約0.04
以下となりうる。第2の光学層に好適な材料の例は、PEN、PBN、PET、
またはPBTのコポリマーである。
は損傷を防止するなどの目的で、多層反射偏光子に非光学層を使用することがで
きる。非光学層としては、多層反射偏光子の主面を形成するように配置されるス
キン層128(図2参照)、および光学層122と124の組の間に配置される
内部非光学層130(図3参照)が挙げられる。追加のコーティングも非光学層
と見なすことができる。通常、非光学層は、対象となる波長領域(例えば可視光
)における光学フィルムの偏光特性に実質的に影響しない。多層反射偏光子(お
よびその他の反射偏光要素)の非光学層として好適なポリマーとしては、第1お
よび第2の光学層に使用されるものと同じものを挙げることができる。
あるし、薄い場合もあるし、同じ厚さの場合もある。スキン層と任意の非光学層
の厚さは、個々の第1および第2の光学層の少なくとも一方の厚さの一般に少な
くとも4倍、通常は少なくとも10倍であり、さらに少なくとも100倍になる
場合もある。非光学層の厚さは、特定の厚さの多層反射偏光子を作製するために
変動させることができる。通常、1つ以上の非光学層が配置され、それによって
第1および第2の光学層によって透過、偏光、または反射した光の少なくとも一
部がこれらの層も通過する(すなわち、第1および第2の光学層の透過またはこ
れらの光学層による反射が起こる光路内にこれらの層が配置される)。
の光学層、および任意の非光学層のそれぞれのポリマーは同様のレオロジー特性
(例えば、溶融粘度)を有するように選択される。通常、第2の光学層、スキン
層、および任意の非光学層のガラス転移温度Tgは、第1の光学層のガラス転移
温度より低温であるか約40℃以下高温であるかのいずれかである。好ましくは
、第2の光学層、スキン層、および任意の非光学層のガラス転移温度は、第1の
光学層のガラス転移温度よりも低温である。
素を含むポリマー光学フィルムを挙げることができる。これらのポリマー光学フ
ィルムは、滑らかなガラス製の液晶ディスプレイなどの隣接する表面にウェット
アウト(wet−out)したり接着したりすることが多いことが分かった。こ
れによって、これら2つの材料の空気−ポリマー界面がなくなって透過率が増加
するため、輝点が形成されるばあいがある。さらに、ポリマー光学フィルムは、
近接する2つの面の間の干渉によって生じる色の環であるニュートン環を形成す
る場合がある。これらの現象はどちらも、ポリマー光学フィルムとこのフィルム
が配置される装置の光学的性質に影響を与える。
の欠陥によって、審美的に問題となったり、検査や修復が困難となったりするこ
ともある。また、ディスプレイなどの装置に使用されるその他の平滑でないフィ
ルムおよび要素によって光学フィルムに圧痕が生じ、フィルム表面が不十分とな
る場合もある。さらに、温度サイクル下ではポリマー光学フィルムに反り(例え
ば、フィルムが曲がり、一時的または持続的に平坦でない形状となる)が生じる
場合がある。さらに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)に使用される
場合、光学フィルムは、垂直(すなわち光学フィルムの面に対して90°の光の
入射)とは実質的に異なる視野角で観察した場合に色のついた外観を示す場合が
あり、これらの色はディスプレイの空間的位置によって変化する場合がある。こ
の色の不均一性の原因の少なくとも一部は、広い入射視野角(例えば、光学フィ
ルムの面に対して50°以下)の場合の透過状態のスペクトルが不均一であるこ
とである。
が行われてきた。例えば、最外層(例えば、スキン層)のエンボス加工が、ウェ
ットアウトおよびニュートン環の形成を減少させるために使用されてきた。しか
しながら、エンボス加工によって、表面の外観の均一性がはるかに低くなる場合
もある。少なくとも一部の場合では、エンボス加工のテクスチャーは、高い入射
角からは使用者が見ることができる。さらに、エンボス加工には、高精度のエン
ボス加工用工具が必要であり、光学フィルムの製造にさらなる工程が必要となる
。エンボス加工が層厚さの均一性に有害な影響を与え、色彩が不均一になる場合
もある。
ることによって、光学的または機械的性質においてある利点が得られることを発
見した。このような利点としては、例えば、ウェットアウトおよびニュートン環
の軽減または解消、ならびに色彩の隠蔽または平均化が挙げられる。
有する層は、例えば、スキン層128(図2、3、および4)の中の1つ、両方
のスキン層128(図5および7)、または反射偏光要素の主面136上に配置
されるコーティング134(図6)であってよい。粒子の一部あるいは全部でさ
えも、層から突出する場合がある。図2〜7に示す実施例は、例えば、連続/分
散相反射偏光子、コレステリック反射偏光子、およびワイヤーグリッド反射偏光
子などの他の反射偏光要素に使用するために改良することができる。粒子含有層
は、それぞれが反射偏光要素のスキン層、反射偏光要素内部の内部非光学層、ま
たは反射偏光要素上のコーティングであってもよい。
の層104の表面105に粒子132の単層が配置され、これによって反射偏光
要素の表層がコーティングされている。本発明の目的では、「単層」は、層10
4の表面105またはその付近に配置されるほぼ1個の粒子132の厚さを有す
る層のことである。
2は層104から突出し、任意に層104の外部に部分的に露出する。別の場合
では、実質的にすべての粒子132が完全に層104内に封入または埋設される
こともある。
ンテージに基づいて特徴づけることができる。反射偏光要素によって生じる色を
減少させウェットアウトを軽減するという所望の性質を実現するために、粒子1
32は層104の露出面の少なくとも約10%を占めることが望ましいと思われ
る。粒子132は層104の露出表面積の少なくとも約20%を占めることがさ
らに望ましいと思われる。
層104内に粒子132を有する反射偏光要素102を含むバックライトや光学
ディスプレイなどの輝度利得に関してさらなる利点を得ることができる。しかし
ながら、輝度利得を増加させる必要がある場合、粒子132を含む表面は光源か
ら離れた方向を向いていることが好ましく、粒子132は層104の露出表面積
の少なくとも過半数以上(すなわち50%を超える)を占めることが好ましく、
より好ましくは約60%以上、さらにより好ましくは約70%以上、さらにより
好ましくは約90%以上を占める。
布によって、垂直軸の輝度利得、ならびに垂直方向から比較的広い視野角におけ
る輝度利得、例えば場合によれば垂直方向から少なくとも約±30°における輝
度利得を増加させることができる。さらに、単層およびその他の拡散要素の分布
によって、多層光学フィルム反射偏光子を軸から外れて見た場合に生じる色の不
均一性を軽減または解消も可能となる。好ましくは、粒子含有層を有する光学フ
ィルムを使用する場合の利得利益は、粒子を含有しない同じ光学フィルムと比較
しても実質的に少なくはならない。ある波長(例えば632.8nm)または対
象となる波長範囲における利得利益の減少は好ましくは5%以下であり、より好
ましくは3%以下であり、さらにより好ましくは2%以下である。
消したりしない。好ましくは、光学フィルムを透過する光の量が実質的に減少し
ない。例えば第2の偏光子を使用して測定した場合、より好ましくは、反射偏光
要素を優先的に透過する偏光を有する光の量は実質的に減少しない。
能力を阻止または軽減するため、粗面によって、他の隣接する基材またはフィル
ム上の光学フィルムのウェットアウトを防止または軽減することができる。粗面
は、ニュートン環(例えば、接近して配置する2つの平滑面の間の干渉による色
の環)を防止またはその程度を軽減することもできる。粗面のテクスチャーは、
光学フィルムと隣接する平滑面の間の間隔の均一性を低下させる。
ムを保護するライナーの必要性が軽減するか不要となる場合もある。さらに、粗
面によって、光学フィルムの光学的機能には実質的に影響しないが平滑な面上で
あれば目につく欠陥(例えば、ゲル、ダイ沈着物、へこみ、ダイライン、または
すりきず)の存在が隠れる場合も多い。粗面によって、フィルムの耐摩耗性を任
意に向上させることもできるし、LCモジュールのガラスなどの平滑な基材とフ
ィルムの間の摩擦係数を減少させるので温度変化によるフィルムの反りの傾向を
減少させることもできる。場合によっては粗面によって、隣接するフィルム、基
材、およびその他の要素の表面の特徴によって生じる圧痕に対しする抵抗性を得
ることができるか、あるいは圧痕を隠すことができる。
もフィルム厚さの制御性を向上させることもできる。これによって、フィルム全
体の色の均一性を向上させることができる。
させることができる。粒子含有表層を有する光学フィルムの摩擦係数(例えばA
STM D1894によって測定される)は、粒子含有表層が存在しない光学フ
ィルムの摩擦係数の50%以下、25%以下になりうるし、さらには10%以下
にもなりうる。粒子含有層を使用することによって、平均表面粗さが3倍以上、
10倍以上、さらには25倍以上にもなりうる。平均表面粗さは、例えばWyk
o干渉計(Wyko Corporation,Tuscon Arizona
,Roughness/Step Tester model RS10404
8)を使用して測定することができる。
なる屈折率の粒子を選択することができる。好ましくは、光学フィルムの通常の
使用中に粒子の形状を実質的に維持することができる粒子が選択され、それによ
って、粗面化の利点が継続する。反射偏光層のスキン層の一方または両方に粒子
を加えることができるし、または粒子含有コーティングを反射偏光層の一方の面
または両面にコーティングすることもできる。表層表面のテクスチャーは、粒子
の形状および粒径分布、延伸条件、表層の作製に使用したポリマー、および押出
またはコーティング条件の影響を受ける。
)として作用することもできる。これらの粒子含有層は反射偏光要素の表面上ま
たは内部に配置することができ、反射偏光要素とともに形成することができるし
、追加の1つ以上の層として反射偏光要素にコーティングすることによって形成
することもできる。
し、層の表面から突出するように配置することもできるし、あるいはその両方を
実施することもできる。粒子含有フィルムの拡散/散乱特性は、全体拡散、表面
拡散、またはこれら2つの組み合わせによって生じうる。粒子の拡散特性を使用
するためにスキン層中に配置する場合、光学フィルムの一方の主面上のみのスキ
ン層に粒子を加えることが好ましい。本願と同一の譲受人に譲渡された米国特許
出願第09/199602号、発明の名称「Multilayer Refle
ctor with Selective Transmission(選択的
透過性を有する多層反射体)」(この記載内容を本明細書に援用する)に記載さ
れているように、光学フィルムの両方の主面上の層に粒子が存在すると、そうで
ない場合には反射する偏光を有する光が透過する場合がある。
均一となるために、反射偏光子を含む光学装置では色が発生する場合がある。さ
らに、反射偏光子の透過スペクトルは空間的に変動する場合があり、そのため同
じ角度から観察した場合でさえもディスプレイに異なる色が見られる。視野角が
変わると透過スペクトルはシフトする。全体的な影響としては、視野角およびス
クリーン位置によって変化する複雑な色のパターンが生じる場合がある。
性フィルム)光学フィルムを作製するために、粒子含有層中の粒子に反射偏光要
素を通過する光を散乱させることができる。光が反射偏光要素を少なくとも部分
的に、好ましくは完全に通過した後の光を散乱することによって、特定の角度か
らフィルムを見る観察者は、ある角度で散乱せずに反射偏光要素を通過した光を
見るだけでなく、散乱のために、別の角度で反射偏光要素を通過した光も見るこ
とになる。観察されるスペクトルはある範囲の角度で平均化され、拡散が起らな
い場合よりも滑らかになったスペクトルである(これによって色が薄くなる)。
したがって、観察者が見るスペクトルは、異なる角度で反射偏光要素を通過する
光のスペクトルが結合したものである。このため、その他の場合では観察者の角
度で通過する特定のスペクトルのために見ることができる色が遮蔽される。
きディスプレイ構造に光学フィルムを使用する場合に得られる輝度の増加量の尺
度である)、および散乱によって得られる色の平均化の量などに影響を与えうる
。一般に、粒子と粒子含有層の間の屈折率差が増加すると垂直角利得が減少する
。対照的に、粒子と粒子含有層の間の屈折率差が増加すると色の平均化の量も増
加するが、これは屈折率差が大きくなるほど散乱が起こりやすくなるからである
。したがって、これらの性質の所望のバランスを実現するために、少なくとも屈
折率の組を基準にして粒子と粒子含有層の材料とを選択することができる。通常
、粒子と粒子含有層の屈折率差の範囲は例えば0〜0.12である。
は異なる屈折率を粒子が有することができる(全体拡散)。あるいは、粗い表面
のみで必要な拡散が得られる場合には、粒子の屈折率を粒子含有層の残りの部分
の屈折率と一致させることもできる(表面拡散)。粒子含有層の全体拡散(例え
ば散乱)特性は、例えば、粒子の屈折率、粒子含有層の他の部分の屈折率、粒子
の形状および方向、ならびに層中の粒子の密度などの種々の要因によって変動す
る。粒子含有層の表面拡散特性は、例えば、粒子の形状および粒径分布、延伸条
件、表層の作製に使用したポリマー、ならびに押出またはコーティング条件など
の種々の要因によって変動する。フィルムの拡散特性は、全体拡散、表面拡散、
または全体拡散と表面拡散の両方によって得られる。
なるように、層104の屈折率とほぼ同じ屈折率を粒子132が有することが好
ましいことがある。例えば、粒子132と層104の屈折率差を約0.2以下に
することができ、好ましくは約0.1以下、より好ましくは約0.05以下にす
ることができる。表面拡散が好ましい性質である場合は、粒子132は対象とな
る波長に関して光学的に透明であることが好ましい。
能なBEFフィルムなどの輝度向上フィルムを液晶ディスプレイに使用する場合
、通常は狭い角度範囲で強度が急激に低下する。粒子は、この高角度カットオフ
を取り除き、変化をより緩やかにすることができる。さらに、BEFなどの非滑
面フィルムが反射偏光フィルムとぴったりと接触している場合、反射偏光フィル
ム上に望ましくないパターンの圧痕が形成される場合がある。粒子は、偏光フィ
ルム上の圧痕表面を見えにくくしたり見えなくしたりすることができる。
13号、およびWO99/36814号(これらの記載内容を本明細書に援用す
る)に記載されるような吸収偏光子または吸収偏光子層と併用することができる
。この実施態様では、粒子含有層は前述のように色を遮蔽することができる。従
来の反射偏光子/吸収偏光子の暗状態における色もれの程度は、反射偏光子/吸
収偏光子が優先的に透過する偏光を吸収するように方向を合わせることで観察す
ることができる。通常は粒子含有層を加えることによってこの色もれが軽減され
る。
で劣化反応(分解)を引き起こさず、加工温度で熱分解せず、対象となる波長ま
たは波長範囲で実質的に光を吸収しない無機酸化物およびポリマーが挙げられる
。好適な材料の例としては、シリカ、アルミノケイ酸ナトリウム、アルミナ、液
晶ポリマー(例えば、Eastman Chemical Products,
Inc.(Kingsport、テネシー州)のVectraTM液晶ポリマー
)、非晶質ポリスチレン、ガラス、スチレンアクリロニトリルコポリマー、タル
ク、架橋ポリスチレン粒子またはポリスチレンコポリマー、およびアルミナとシ
リカのアロイ(例えば、3M(St.Paul、ミネソタ州)のZeeosph
eresTM)、またはこれらの材料の組み合わせが挙げられる。
平均径は0.3〜10μmの範囲である。少なくとも一部の場合では、小さな粒
子が好ましいがその理由は、単位体積当りに多くの粒子を加えることができ、よ
り粗い面、またはより均一な粗さの面、またはより明るい拡散中心が得られるこ
とが多いためである。
り利得を最大か死体場合には球状粒子が好ましい。表面拡散については、他の形
状と比較すると球状粒子の場合に粒子当りの表面への浮き上がり量が大きくなり
、一方非球状粒子はフィルムの面内に並びやすいため、粒子の最短の主軸がフィ
ルムの厚さ方向に並ぶ。
層に使用したポリマーの種類および組成、粒子の種類および組成、ならびに粒子
と粒子含有層の他の材料(例えばポリマー)の間の屈折率差などの要因によって
変動する。粒子含有層の作製に使用される材料の全体積を基準として、例えば少
なくとも0.01体積%の量の粒子を粒子含有層に加えることができる。これよ
り少ない量ではフィルムの性質に有意な影響を与えられない場合もある。有機粒
子、特にポリマー粒子の場合、粒子量は通常約25体積%以下である。無機粒子
の場合は、粒子含有層の作製に使用される材料の全体積を基準として、通常は約
0.01〜10体積%の範囲の量であり、多くの場合は0.05〜5体積%の範
囲の量となる。
えば、押出機中で粒子を粒子含有層のポリマーと混合することができる。次に粒
子含有層を光学層と同時押出して、光学フィルムを作製することができる。ある
いは、混合機やその他の装置で粒子とポリマーを混合するなど、粒子と粒子含有
層のポリマーを他の方法で混合してから押出成形することができる。
子を加えることができる。例えば、ポリエステルの粒子含有層の場合、ポリエス
テルの作製に使用するカルボキシレートモノマーとグリコールモノマーを含有す
る反応混合物に粒子を加えることができる。粒子は、触媒分解反応、連鎖停止、
またはモノマーとの反応などによって重合過程または速度に影響しないことが好
ましい。ポリエステルの粒子含有層の作製に使用するモノマーへの添加に好適な
粒子の一例としてZeeospheresTMが挙げられる。ポリエステルの作
製に使用するポリマーに粒子が加えられる場合、粒子は酸性基またはリンを含ま
ないことが好ましい。
が作製される。次に、押出機または混合機中の別のポリマーにこのマスターバッ
チ設定の比率で添加して、所望の量の粒子を有するフィルムを作製することがで
きる。
した反射偏光要素上に表層前駆物質を配置することができる。この表層前駆物質
は、モノマー材料、オリゴマー材料、およびポリマー材料など、反射偏光要素上
にコーティングを形成するのに好適な任意の材料であってよい。例えば、表層前
駆物質としては、第1および第2の光学層および非光学層に使用される前述の任
意のポリマー、またはこれらのポリマーの前駆物質、ならびにスルホポリウレタ
ン、スルホポリエステル、フルオロアクリレート、およびアクリレートなどの材
料を挙げることができる。
を提供することができる。別の方法としては、粒子を表層前駆物質とは別に提供
することもできる。例えば、最初に反射偏光要素上に前駆物質をコーティングす
る場合は、滴下、散布、滝状落下、または他の付着方法などによって粒子を前駆
物質に付着させて、表層内および/または表層上に所望の粒子単層またはその他
の粒子分布を得ることができる。続いて前駆物質の硬化、乾燥、またはその他の
加工を行うことによって、粒子が希望通りの状態に維持された所望の表層を形成
することができる。表層前駆物質と粒子の相対的な比率は、例えば、得られる粗
面化表層の所望の形態、および前駆物資の性質などの種々の要因に基づいて変動
させることができる。
使用される幅出し工程中に、フィルムの作製に使用される全ポリマーの一部(例
えば、30%)はテンタークリップ内に保持され、十分には延伸されなくなる。
この未延伸材料は「テンター端トリム」として切り取ることがある。この「テン
ター端トリム」は、ポリマー材料の粒子を含有する場合がある。これらの粒子は
、テンタークリップおよび/または幅だし後加工の不純物などによって生成しう
る。
とによって、再利用「テンター端トリム」またはその他の再利用材料を使用した
場合に混入されうる粒子を隠すことができる。粗面と粒子による光の散乱によっ
て、不純物として混入したか、あるいはテンター端トリムの幅出し後加工で混入
した粒子の外観を隠すことができる。したがって、これらのスキン層に粒子を混
入することによって、「テンター端トリム」と廃棄不良フィルムの再利用がより
行いやすくなり、費用を大幅に節約し、材料をより効率的に使用することができ
る。
によって、押出ダイの縁に粒子含有材料が蓄積することがある。場合によっては
、この材料がダイから外れて、フィルムの欠陥を形成することがある。図14に
示すように、光学フィルム100の粒子含有スキン層104上に1つ以上のカバ
ー層105を形成することによって、ダイの蓄積物およびその結果生じるフィル
ムの欠陥を減らしたりなくしたりすることが可能であることを発見した。通常、
カバー層の厚さと材料は、配向(例えば延伸)を行った後で粒子含有層中に粒子
が存在するためにカバー層に粗面が形成されるようなものが選択される。延伸前
には、カバー層には粗面が形成される場合もされない場合もある。
による任意の粒子含有スキン層とカバー層を組み合わせて使用することができる
。粒子含有スキン層とカバー層はともに「表層」として機能し、前述の任意の利
点または性質を得ることができる。好適な材料としては、スキン層の形成に関し
て前述したポリマー材料が挙げられ、例えば、ポリエステル(例えば、ポリエチ
レンナフタレートとポリエチレンテレフタレートのコポリエステル)が挙げられ
る。一部の実施態様では、第1の光学層、第2の光学層、またはスキン層の少な
くとも1つと同じポリマーを使用してカバー層が作製される。
層のない同種のフィルムと比べて)減少する場合があるが、通常は粒子含有スキ
ン層を含まない同様のフィルムの表面粗さよりは大きい。
に付け加えることによって、それらの物理的または化学的性質、特にフィルムま
たは装置の表面の性質を変更または改良することができる。光学フィルムの表面
を粗くするために粒子含有層が使用される場合は、層またはコーティングも粗面
化されないのであれば、通常は追加の層およびコーティングが粒子含有層の上に
設けられることはない。好適な層またはコーティングとしては、例えば低接着性
裏材料、導電性層、帯電防止コーティングまたはフィルム、バリア層、難燃剤、
UV安定剤、耐摩耗性材料、光学コーティング、およびフィルムまたは装置の機
械的完全性または強度を向上させるように意図された基材を挙げることができる
。追加の層またはコーティングについては、例えばWO97/01440号、W
O99/36262号、およびWO99/36248号に記載されており、これ
らすべての記載内容を本明細書に援用する。
、反射型ディスプレイ、および透過反射型ディスプレイなどの種々のディスプレ
イシステムおよびその他の用途に使用することができる。例えば図8は、ディス
プレイ媒体202、バックライト204、偏光子208、および任意の反射体2
06を含む本発明による代表的なバックライト付きディスプレイシステム200
の1つの断面図を示している。観察者は、バックライト204とは反対側となる
ディスプレイ装置202の方向に位置する。
ことによって観察者に情報または画像を表示する。ディスプレイ媒体202の一
例は、1つの偏光状態の光のみを透過する液晶ディスプレイ(LCD)である。
LCDディスプレイ媒体は偏光に敏感であるため、ディスプレイ装置202が透
過する偏光状態の光をバックライト204が供給することが好ましい場合がある
。
ト204は、光源216とライトガイド218を備える。図8に示されるライト
ガイド218は断面が略矩形であるが、任意の好適な形状のライトガイドをバッ
クライトに使用することができる。例えば、ライトガイド218はくさび型、溝
型、半くさび型ガイドなどであってよい。ライトガイド218は光源216から
光を受け取って光を放出することができることが最も重要なことである。そのた
めライトガイド218は、背面反射体(例えば任意の反射体206)、抽出機構
、および所望の機能を得るための他の構成要素を含むことができる。
も1つの層212とを含む光学フィルムである。反射偏光子208はバックライ
トの一部として提供され、ライトガイド218から放出されるある偏光状態の光
を実質的に透過し、ライトガイド218から放出される別の偏光状態の光を実質
的に反射する。反射偏光要素208は、例えば多層反射偏光子、連続/分散相反
射偏光子、コレステリック反射偏光子、またはワイヤーグリッド反射偏光子など
であってよい。図に示される粒子含有層212は反射偏光要素上にあるように図
示されているが、前述したように粒子含有層は反射偏光要素上または内部などに
配置することができる。
される。この実施態様では、粒子含有層は、バックライト204から光を受け取
る表面と反対側の反射偏光要素210の表面上のスキン層またはコーティングで
あることが好ましい。
Amoco(Decatur、アラバマ州)のナフタレンジカルボン酸ジメチル
とテレフタル酸、Hoechst Celanese(Dallas、テキサス
州)のテレフタル酸ジメチル、Union Carbide(Charlest
on、ウエストバージニア州)のエチレングリコール、およびBASF(Cha
rlotte、ノースカロライナ州)の1,6−ヘキサンジオール。
この「利得試験機」は、バックライトからの一方の偏光が光度計で測定されるよ
うにするため、スポット光度計と好適なバックライトの間に偏光子を配置するこ
とによって作製することができる。好適なスポット光度計としてはMinolt
a LS−100およびLS−110(Minolta Co.,Ltd.(R
amsey、ニュージャージー州))が挙げられる。測定した利得の絶対値は、
使用したバックライト、バックライトに対する試料の方向、ならびに試料の大き
さによって変動する。利得は、光路内に反射偏光子を配置した場合の試験機の垂
直軸輝度を、反射偏光子を光路内に配置しない場合の垂直軸輝度で規格化したも
のとして定義される。実施例で使用されるバックライトはLandmarkから
入手したものであり、偏光子は、偏光子の通過軸がバックライトの長軸と重なる
ように配置したハイコントラストディスプレイ偏光子であった。試料の通過軸が
ハイコントラスト偏光子の通過軸と重なるように試験機に試料を挿入した。バッ
クライト全体を覆うのに十分な大きさとなる試料を作製した。
片に対して、フィルムの粒子含有表層側が向かうように配置して、ニュートン環
を測定した。手でガラス上にフィルムをならすと、明部と暗部のニュートン環が
見えるようになる(存在する場合)。1(ニュートン環が見られない)〜4(ニ
ュートン環がはっきり見える)のスケールで結果を評価する。
トを測定した。反射偏光子をガラスに取付けた場合に明るい点が存在することで
ウェットアウトの存在を確認した。1(ウェットアウトが観察されない)〜4(
激しいウェットアウト)のスケールで結果を示す。
zona,Roughness/Step Tester model RS1
04048)を100倍の倍率で使用して平均粗さRqを測定した。
に対する摩擦係数を測定した。
形成の品質を表すための主観的尺度である。ロール形成が不十分であると、フィ
ルム巻きつぶれ、ふくれきず、およびしわなどの欠陥が見られる。一般に、ロー
ル中で隣接するフィルム面間の摩擦係数が十分低ければ、ロール形成に欠陥があ
ったとしてもわずかである。
ルと10モル%のテレフタル酸ジメチルから誘導されるカルボキシレートサブユ
ニットと、100モル%のエチレングリコールサブユニットから誘導されるグリ
コールサブユニットとを有し、固有粘度が0.48dl/gであるコ(ポリエチ
レンナフタレート)から作製した第1の光学層を使用した。この層の屈折率は約
1.633であった。
メチルから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、95モル%のエチレン
グリコールと5モル%のヘキサンジオールから誘導されるグリコールサブユニッ
トとを有し、固有粘度が0.53dl/gであるコ(ポリエチレンナフタレート
)から第2の光学層を作製した。この屈折率は約1.610であった。
施例12を除けば、スキン層の1つに、粒子として非晶質ポリスチレン(Sty
ron 663、Dow Chemical Corp.(Midland、ミ
シガン州)、屈折率1.59)、W−210 Zeeospheres(3M
Co.(St.Paul、ミネソタ州)、屈折率1.53、平均粒径2.5μm
、5μmより大きな粒子は除去した)、シリカ(AerosilTM Ox50
、Dugussa Corp.(Dublin、オハイオ州)、屈折率1.48
、平均粒径0.3μm)、またはこれらの材料の組み合わせを表1に示す量で混
入した。光学試験中は、この1層の粒子含有スキン層が光学フィルムの上面にな
るようにして、バックライトからの光が光学フィルムの残りの部分を通過してか
ら粒子含有光学層を通過するようにした。比較例1と2はスキン層中に粒子を含
まなかった。実施例12は、第1および第2の光学層のスタックの互いに反対側
にある両方のスキン層に粒子を含んだ。
、第1および第2の光学層が892回交互に積層し、交互に並ぶ第1および第2
の光学層の両方の表面にスキン層が配置された多層フィルムを作製した。それぞ
れの第1および第2の光学層の厚さは約50nm〜120nmの範囲であり、両
方のスキン層の厚さは約12μmであった。154℃に設定した熱風が送られる
テンター内でこのキャストフィルムを約20秒間加熱し、次に6:1の延伸比で
一軸延伸して、厚さ約125μmの反射偏光子を得た。
係数、およびブロッキング性を示している。概して、ウェットアウトをなくすに
は少量の粒子が必要であったが、ニュートン環をなくすためにはより多くの量が
必要であった。スキン層の粒子の存在がクロスウェブ厚さや層間剥離などの他の
試験に影響しないように思われた。概して、粒子含有スキン層を有する光学フィ
ルムの利得は通、比較例の光学フィルムと比較しても実質的に減少はしなかった
。
外観が得られた。ポリスチレン試料では、横断方向の長さが約1mmであり延伸
方向の長さが約50μmの粒子が形成された。
〜26の偏光子に使用した粒子の量および種類、ならびにスキン層の厚さを表2
に示すように変動させたことを除けば、上記実施例と同様の方法で多層反射偏光
フィルムを作製した。
径2.5μm)
性を示した。400〜650nmからのp偏光の透過状態の標準偏差は、粒子含
有スキン層(実施例24〜26の場合)で作製した光学フィルムの表面に対して
60℃の角度に向けた光源を使用して測定した。フィルムフィルムを透過する光
を、積分球を取付けたLambda 19分光光度計(Perkin Elme
r Corp.(Norwalk、コネチカット州))を使用して測定した。こ
の実験設定は、図8に示すバックライト付きディスプレイを、光学フィルムの面
に対して60°の角度で観察者が観察する場合と光学的に類似している。
を示している。実施例26の光学フィルムは、400〜650nmの波長範囲で
はるかにスペクトルが均一となっている。
スルホポリウレタン樹脂マトリックス中の公称直径4μmのポリスチレンビーズ
を含む表層でコーティングした。ポリスチレンビーズを予備混合して、69重量
%のH2Oと、20重量%のスルホポリウレタン樹脂(米国特許第5,756,
633号および第5,929,160号に従って作製した)と、1%のTrit
on X−100(Union Carbide Chem.and Plas
tics Co.(Danbury、コネチカット州)と、10重量%のポリス
チレンビーズとの表層前駆物質を作製した。ポリスチレンビーズとスルホポリウ
レタン樹脂のそれぞれの屈折率は1.51〜1.56の範囲であった。
、ポリスチレンビーズが部分的に樹脂マトリックスに埋設した粗面を有する仕上
表層が形成された。
したビーズが覆っていることが観察によって分かった。
て光学性能を比較している。これらの結果は前述の利得試験機を使用して得た。
線AおよびBはそれぞれ、0°および90°において第2の偏光子を使用して、
粒子含有表層を使用しない多層反射偏光フィルムについてある範囲の視野角で得
られた輝度利得を示している。線CおよびDはそれぞれ、0°および90°にお
いて第2の偏光子を使用して、粒子含有表層を有する多層反射偏光フィルムにつ
いてある範囲の視野角で得られた輝度利得を示している。図から分かるように、
垂直角2〜3ポイントの利得増加を含めて、0°〜約±30°の視野角で本発明
の表層の輝度利得が増加した。
ムを同時押出で作製して、延伸した。2つの外部層は、52重量%のcoPEN
(70モル%のナフタレートと30モル%のテレフタレートのカルボキシレート
サブユニットと、エチレングリコールから誘導される100モル%のグリコール
サブユニットとを有するコポリマー)と、45重量%のシンジオタクチックポリ
スチレンコポリマー(QuestraTM MA405、Dow Chemic
al Co.(Midland、ミシガン州)と、3重量%のスチレン無水マレ
イン酸コポリマー(DylarkTM 332、Nova Chemicals
,Inc.(Monacha、ペンシルバニア州)を含むものであった。中央層
は、80モル%のテレフタレートと20モル%のイソフタレートのカルボキシレ
ートサブユニットと、エチレングリコールから誘導される100モル%のグリコ
ールサブユニットとを有するコポリエステルであった。これらの層の厚さはほぼ
同じであった。
時押出してウェブを形成した。長さ方向延伸装置を使用して、得られたキャスト
シートを機械方向に延伸比約1.25:1で延伸した。テンターを使用してこの
シートを横断方向に延伸比約1:4.9で延伸した。延伸フィルムの厚さは約1
70μmであった。
したビーズが覆っていることが観察によって分かった。
て光学性能を比較している。これらの結果は前述の利得試験機を使用して得た。
線AおよびBはそれぞれ、0°および90°において第2の偏光子を使用して、
粒子含有表層を使用しない連続/拡散相反射偏光フィルムについてある範囲の視
野角で得られた輝度利得を示している。線CおよびDはそれぞれ、0°および9
0°において第2の偏光子を使用して、粒子含有表層を有する連続/拡散相反射
偏光フィルムについてある範囲の視野角で得られた輝度利得を示している。図よ
り分かるように、本発明の光学フィルムでは垂直入射輝度利得が維持され、本発
明の光学フィルムがいかにディスプレイの光出力をより良く管理できるかを示し
ている。
テレフタレートから作製した第1の光学層を使用した。55モル%のナフタレン
ジカルボン酸ジメチルと45モル%のテレフタル酸ジメチルとから誘導されるカ
ルボキシレートサブユニットと、95モル%のエチレングリコールと5モル%の
ヘキサンジオールとから誘導されるグリコールサブユニットを有し、固有粘度が
0.53dL/gであるコ(ポリエチレンナフタレート)から第2の光学層を作
製した。第1の層および第2の層のそれぞれの厚さは約50〜120nmであっ
た。
メチルとから誘導されるカルボキシレートサブユニットと、95モル%のエチレ
ングリコールと5モル%のヘキサンジオールとから誘導されるグリコールサブユ
ニットを有し、固有粘度が0.53dL/gであるコ(ポリエチレンナフタレー
ト)を使用して、注型ホイールと接触するフィルム面に第1のスキン層を形成し
た。第2の光学層と同じポリエステルを使用して、第2のスキン層をフィルムの
反対側の面に形成した。比較例5以外は、第2のスキン層が粒子としてW−21
0 Zeeospheres(3M Co.(St.Paul、ミネソタ州)、
屈折率1.53、平均粒径2.5μm、5μmより大きな粒子は除去した)を含
んだ。スキン層の厚さは約12μmであった。
ルムを、粒子を含有する第2のスキン層上にコーティングした。このコーティン
グフィルムの延伸前の厚さは約6.8μmであった。
ル上に同時押出して、第1および第2の光学層が892回交互に積層し、交互に
並ぶ第1および第2の光学層のスタックの両方の表面にスキン層が配置された多
層フィルムを作製した。実施例29と30の場合は、フィルムの注型ホイール側
のスキン層にZeeospheresTMを加えた。実施例30では、粒子含有
スキン層をカバー層で覆った。154℃に設定した熱風が送られるテンター内で
このキャストシートを約20秒間加熱し、次に6:1の延伸比で延伸した。延伸
したフィルムの厚さは約125μmであった。
つのスキン層に粒子が存在し、粒子含有スキン層上にカバー層が存在することに
よって、クロスウェブ厚さや層間剥離などの他の試験に影響することはなかった
。同じ延伸条件では、粒子含有層上にカバー層を有する光学フィルムの利得は実
質的に減少しなかった。例えば、比較例5の利得は1.548であったが、実施
例30の利得は1.541であった。
付の請求項に正当に記載される本発明のすべての態様を本発明が網羅していると
考えるべきである。本発明が適用可能な種々の変形、同等の工程、ならびに種々
の構造は、本発明の対象となる当業者であれば、本明細書を検討することによっ
て容易に明らかとなるであろう。
って、本発明をより深く理解できるであろう。
。
。
。
。
。
。
。
概略断面図である。
スキン層を有する光学フィルム(細線)を使用して観察されたスペクトルのグラ
フである。
ティングを含まない多層反射偏光子の輝度利得と視野角を示すグラフである。
含有コーティングを含まない連続/拡散相反射偏光子の輝度利得と視野角を示す
グラフである。
てそれらの具体例を示し詳細に説明する。しかしながら、記載される特定の実施
態様に本発明が限定されることを意図するものではないことを理解されたい。こ
れとは逆に、本発明の意図および範囲内のすべての変形、同等物、および代案が
含まれることを意図している。
Claims (40)
- 【請求項1】 第1の偏光状態を有する光を実質的に反射し、第2の偏光状
態を有する光を実質的に透過する反射偏光要素と、 前記反射偏光要素上の、前記反射偏光要素と同じ光路内に配置される表層と、
を含む光学フィルムであって、前記表層は光を透過するように構成、配置され、
前記表層は、前記表層の外面を粗くする複数の粒子を含み、 前記表層内に前記複数の粒子を含有しないこと以外は同じ光学フィルムを使用
する光学装置の利得利益と比較した場合に、前記光学フィルムを使用する前記光
学装置の利得利益が実質的に減少することはない、光学フィルム。 - 【請求項2】 前記粒子の少なくとも一部が前記表層内に部分的に埋設され
、前記表層から部分的に突出している請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項3】 前記複数の粒子の実質的に全部が、前記表層の前記外面にお
いて単層として配列している請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項4】 前記複数の粒子の実質的に全部が前記表層に埋設される請求
項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項5】 前記粒子と、前記表層の残りの部分との屈折率の差が約0.
2以下である請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項6】 前記粒子が略球形である請求項1に記載の光学フィルム。
- 【請求項7】 前記反射偏光要素と前記表層とが同時押出フィルムとして形
成される請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項8】 前記表層が、前記反射偏光要素上にコーティングされたフィ
ルムを含む請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項9】 前記反射偏光要素が第1および第2の材料を含み、前記第1
および第2の材料の少なくとも一方が複屈折性であり、前記第1の偏光を有する
光に対する前記第1および第2の材料の屈折率差が、前記第1の偏光を有する光
を実質的に反射するのに十分大きく、前記第2の偏光を有する光に対する前記第
1および第2の材料の屈折率差が、前記第2の偏光を有する光を実質的に透過す
るのに十分小さい請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項10】 前記反射偏光要素が、複数の複屈折性の第1の光学層と複
数の第2の光学層とが交互に配置した多層光学フィルムを含む請求項9に記載の
光学フィルム。 - 【請求項11】 前記第1の材料が前記第2の材料内に配置される請求項9
に記載の光学フィルム。 - 【請求項12】 前記反射偏光要素が複屈折性コレステリック物質を含む請
求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項13】 前記複数の粒子が、非晶質ポリマー、アルミナ、シリカ、
アルミナとシリカのアロイ、ガラス、タルク、およびそれらの組み合わせからな
る群より選択される少なくとも1種類の材料を含む請求項1に記載の光学フィル
ム。 - 【請求項14】 前記表層中に前記粒子を含有しないこと以外は同じである
光学フィルムと比較した場合に、別の面の近傍に配置したときの前記光学フィル
ムのニュートン環を形成する傾向が低い請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項15】 前記表層中に前記粒子を含有しないこと以外は同じである
多層光学フィルムと比較した場合に、別の面の近傍に配置したときの前記多層光
学フィルムのウェットアウトする傾向が低い請求項1に記載の光学フィルム。 - 【請求項16】 前記表層中に前記複数の粒子を含有しないこと以外は同じ
である光学フィルムを使用する光学装置の利得利益と比較した場合に、前記光学
フィルムを使用する前記光学装置の利得利益の減少が3%以下である請求項1に
記載の光学フィルム。 - 【請求項17】 前記光学フィルムは可視光を前記反射偏光要素を介して透
過することができ、前記表層は前記複数の粒子を含有しないこと以外は同じであ
る光学フィルムよりも実質的により均一な400〜650nmの強度を有する請
求項16に記載の光学フィルム。 - 【請求項18】 光源と、 請求項1に記載の光学フィルムと、 を含む光学装置。
- 【請求項19】 前記光源からの光を受ける面とは反対側の前記反射偏光要
素の面上に前記表層が配置される請求項18に記載の光学装置。 - 【請求項20】 前記表層が前記反射偏光要素のスキン層を含む請求項18
に記載の光学装置。 - 【請求項21】 前記表層が、前記反射偏光要素の表面上に配置されるコー
ティングを含む請求項18に記載の光学装置。 - 【請求項22】 前記複数の粒子の少なくとも一部が前記表層から突出して
いる請求項18に記載の光学装置。 - 【請求項23】 前記反射偏光要素と前記表層が、同じ反射偏光要素と前記
複数の粒子を含有しない表層よりも、400〜650nmの範囲で実質的により
均一な強度の可視光を透過する請求項18に記載の光学装置。 - 【請求項24】 前記光源がバックライトを含む請求項18に記載の光学装
置。 - 【請求項25】 ディスプレイ媒体をさらに含む請求項18に記載の光学装
置。 - 【請求項26】 前記ディスプレイ媒体が液晶ディスプレイ媒体を含む請求
項25に記載の光学装置。 - 【請求項27】 前記反射偏光要素および表層が、前記光源と前記ディスプ
レイ媒体の間に配置される請求項25に記載の光学装置。 - 【請求項28】 前記表層が、前記反射偏光要素と前記ディスプレイ媒体の
間に配置される請求項27に記載の光学装置。 - 【請求項29】 第1の偏光状態を有する光を実質的に反射し、第2の偏光
状態を有する光を実質的に透過する反射偏光要素を作製する工程と、 前記反射偏光要素の第1の主面上に表層を作製する工程と、を含む光学フィル
ムの製造方法であって、前記表層が前記表層の外面を粗くする複数の粒子を含み
、前記表層中に前記複数の粒子を含有しないこと以外は同じである光学フィルム
を使用する光学装置の利得利益と比較した場合に、前記光学フィルムを使用する
前記光学装置の利得利益が実質的に減少することはない、光学フィルムの製造方
法。 - 【請求項30】 反射偏光要素を作製する工程と表層を作製する工程が、前
記反射偏光要素と前記表層の同時押出を含む請求項29に記載の方法。 - 【請求項31】 粒子を含有しない少なくとも1つの表層を、前記反射偏光
要素の第2の主面上に配置する工程をさらに含む請求項29に記載の方法。 - 【請求項32】 表層を作製する工程が、 表層ポリマーの生成に使用されるモノマーと複数の粒子を混合する工程と、 前記モノマーを重合して、前記複数の粒子が存在下で前記表層ポリマーを生成
する工程と、 前記表層ポリマーおよび複数の粒子の少なくとも一部を使用して前記表層を作
製する工程と、 を含む請求項29に記載の方法。 - 【請求項33】 前記表層を作製する工程が、複数の粒子を含有する表層ポ
リマーを前記反射偏光要素上に配置する工程を含む請求項29に記載の方法。 - 【請求項34】 前記表層を作製する工程が、 表層ポリマーを前記反射偏光要素上に配置する工程と、 前記反射偏光要素上の前記表層ポリマー中に複数の粒子を配置する工程と、 を含む請求項29に記載の方法。
- 【請求項35】 第1の偏光状態を有する光を実質的に反射し、第2の偏光
状態を有する光を実質的に透過する反射偏光要素と、 前記反射偏光要素上の、前記反射偏光要素と同じ光路内に配置される粒子含有
層と、を含む光学フィルムであって、前記粒子含有層は光を透過するように構成
、配置され、前記粒子含有層は、前記光学フィルムの外面を粗くする複数の粒子
を含み、 前記粒子含有層内に前記複数の粒子を含有しないこと以外は同じ光学フィルム
を使用する光学装置の利得利益と比較した場合に、前記光学フィルムを使用する
前記光学装置の利得利益が実質的に減少することはない、光学フィルム。 - 【請求項36】 前記粒子含有層上に配置されるカバー層をさらに含み、前
記粒子含有層中の前記複数の粒子によって前記カバー層の外面が粗面化される請
求項35に記載の光学フィルム。 - 【請求項37】 前記反射偏光要素が第1および第2の材料を含み、前記第
1および第2の材料の少なくとも一方が複屈折性であり、前記第1の偏光を有す
る光に対する前記第1および第2の材料の屈折率差が、前記第1の偏光を有する
光を実質的に反射するのに十分大きく、前記第2の偏光を有する光に対する前記
第1および第2の材料の屈折率差が、前記第2の偏光を有する光を実質的に透過
するのに十分小さい請求項35に記載の光学フィルム。 - 【請求項38】 前記反射偏光要素が、複数の複屈折性の第1の光学層と複
数の第2の光学層とが交互に配置した多層光学フィルムを含む請求項37に記載
の光学フィルム。 - 【請求項39】 前記第1の材料が、前記第2の材料内に配置される請求項
37に記載の光学フィルム。 - 【請求項40】 前記反射偏光要素が複屈折性コレステリック物質を含む請
求項35に記載の光学フィルム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US39953199A | 1999-09-20 | 1999-09-20 | |
US09/399,531 | 1999-09-20 | ||
US09/498,028 US6268961B1 (en) | 1999-09-20 | 2000-02-04 | Optical films having at least one particle-containing layer |
US09/498,028 | 2000-02-04 | ||
PCT/US2000/022979 WO2001022130A1 (en) | 1999-09-20 | 2000-08-22 | Optical films having at least one particle-containing layer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003510629A true JP2003510629A (ja) | 2003-03-18 |
JP2003510629A5 JP2003510629A5 (ja) | 2007-10-04 |
JP5046456B2 JP5046456B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=27016655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001525443A Expired - Fee Related JP5046456B2 (ja) | 1999-09-20 | 2000-08-22 | 粒子含有層を少なくとも1つ有する光学フィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1214613A1 (ja) |
JP (1) | JP5046456B2 (ja) |
CN (1) | CN1174266C (ja) |
AU (1) | AU7064400A (ja) |
WO (1) | WO2001022130A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007298634A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 反射型偏光板 |
JP2008250299A (ja) * | 2007-02-12 | 2008-10-16 | Rohm & Haas Denmark Finance As | 光学ディフューザーフィルム及び光アセンブリ |
JP2013508788A (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 抗歪み表面を有する光学フィルム |
KR101244665B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2013-03-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛 |
KR20150043413A (ko) * | 2012-08-15 | 2015-04-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 고해상도 이미지를 제공하는 편광 빔 스플리터 플레이트 및 그러한 편광 빔 스플리터 플레이트를 이용하는 시스템 |
JP2015212923A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-11-26 | 王子ホールディングス株式会社 | アンチニュートンリング積層体およびそのアンチニュートンリング積層体を用いた静電容量式タッチパネル |
JP2017502320A (ja) * | 2013-10-04 | 2017-01-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 装飾用マイクロスフェア物品 |
WO2017104433A1 (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 富士フイルム株式会社 | 車両用画像表示機能付きミラーおよびその製造方法 |
JP2018503875A (ja) * | 2015-01-15 | 2018-02-08 | エルエムエス カンパニー リミテッドLms Co., Ltd. | 光再利用向上シートを有する反射偏光モジュール及びこれを備えたバックライトユニット |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3752410B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2006-03-08 | 帝人株式会社 | 多層積層延伸フィルム |
DE10161200A1 (de) * | 2001-12-13 | 2003-06-26 | Clariant Gmbh | Kompositmaske zur Herstellung eines Diffusors |
DE10200760A1 (de) | 2002-01-10 | 2003-07-24 | Clariant Gmbh | Nanokompositmaterial zur Herstellung von Brechzahlgradientenfolien |
DE10213036A1 (de) | 2002-03-22 | 2003-10-02 | Clariant Gmbh | Kunststofffolie mit Mehrschicht-Interferenzbeschichtung |
JP2004333716A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光拡散層、光拡散フィルムおよび光拡散粘着シート |
US20080002256A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | 3M Innovative Properties Company | Optical article including a beaded layer |
US20080024870A1 (en) * | 2006-07-27 | 2008-01-31 | Bourdelais Robert P | Light-redirecting film containing optical modification layer |
JP2009128904A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Lg Electronics Inc | 光学フィルム及び液晶表示装置 |
EP2128661A1 (en) | 2008-05-27 | 2009-12-02 | LG Electronics Inc. | Optical sheet and liquid crystal display including the same |
KR100960556B1 (ko) * | 2008-05-27 | 2010-06-03 | 엘지전자 주식회사 | 광학시트 및 이를 이용한 액정표시장치 |
KR100962442B1 (ko) * | 2008-05-28 | 2010-06-14 | 엘지전자 주식회사 | 광학 시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치 |
US20090296022A1 (en) * | 2008-05-28 | 2009-12-03 | Junghoon Lee | Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display |
US7787074B2 (en) | 2008-05-28 | 2010-08-31 | Lg Electronics Inc. | Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display |
US7956954B2 (en) | 2008-05-28 | 2011-06-07 | Lg Electronics Inc. | Optical sheet, backlight unit, and liquid crystal display |
KR20100047571A (ko) * | 2008-10-29 | 2010-05-10 | 신화인터텍 주식회사 | 액정 필름, 이를 포함하는 광원 어셈블리 및 액정 표시 장치 |
CN102265195B (zh) * | 2008-11-19 | 2014-05-28 | 3M创新有限公司 | 在极角和方位角方向均具有输出限制的多层光学膜及相关构造 |
EP2630527A1 (en) | 2010-10-20 | 2013-08-28 | 3M Innovative Properties Company | Wide band semi-specular mirror film incorporating nanovoided polymeric layer |
KR101949554B1 (ko) * | 2011-12-06 | 2019-02-18 | 키모토 컴파니 리미티드 | 표면 부재가 부착된 디스플레이 및 뉴턴링 방지 시트 |
KR101936810B1 (ko) * | 2012-06-08 | 2019-01-09 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 |
JP2015118272A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | 株式会社 オルタステクノロジー | ヘッドアップディスプレイ装置用液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置 |
CN105511012B (zh) * | 2016-02-25 | 2019-01-18 | 福州大学 | 一种用于实现偏振准直面光源的导光结构 |
WO2018084052A1 (ja) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | アルプス電気株式会社 | 光学パネルおよびその製造方法ならびに機器 |
US11885999B2 (en) | 2020-05-08 | 2024-01-30 | 3M Innovation Properties Company | Optical construction and display system |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06258522A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-09-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 複屈折フイルム、複屈折フイルムの製造方法及び液晶表示装置 |
US5867316A (en) * | 1996-02-29 | 1999-02-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multilayer film having a continuous and disperse phase |
JPH09251101A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Konica Corp | 偏光板用保護フィルム |
JP3153142B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2001-04-03 | 日本電気株式会社 | 導電性偏光板 |
JP3658634B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2005-06-08 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
US6531230B1 (en) * | 1998-01-13 | 2003-03-11 | 3M Innovative Properties Company | Color shifting film |
JP3580124B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2004-10-20 | 日東電工株式会社 | 光学素子、照明装置及び液晶表示装置 |
KR100371936B1 (ko) * | 1998-09-25 | 2003-02-14 | 시티즌 도케이 가부시키가이샤 | 액정표시장치 |
JP2001056410A (ja) * | 1999-08-18 | 2001-02-27 | Nitto Denko Corp | 拡散偏光部材及び液晶表示装置 |
-
2000
- 2000-08-22 WO PCT/US2000/022979 patent/WO2001022130A1/en active Application Filing
- 2000-08-22 CN CNB008130892A patent/CN1174266C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-22 JP JP2001525443A patent/JP5046456B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-22 AU AU70644/00A patent/AU7064400A/en not_active Abandoned
- 2000-08-22 EP EP00959297A patent/EP1214613A1/en not_active Ceased
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101244665B1 (ko) * | 2005-12-29 | 2013-03-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광학 시트 및 이를 이용한 백 라이트 유닛 |
JP2007298634A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 反射型偏光板 |
JP2008250299A (ja) * | 2007-02-12 | 2008-10-16 | Rohm & Haas Denmark Finance As | 光学ディフューザーフィルム及び光アセンブリ |
JP2013508788A (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-07 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 抗歪み表面を有する光学フィルム |
KR20150043413A (ko) * | 2012-08-15 | 2015-04-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 고해상도 이미지를 제공하는 편광 빔 스플리터 플레이트 및 그러한 편광 빔 스플리터 플레이트를 이용하는 시스템 |
JP2015528585A (ja) * | 2012-08-15 | 2015-09-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高解像度画像を提供する偏光ビームスプリッタプレート及びかかる偏光ビームスプリッタプレートを利用するシステム |
JP2019079062A (ja) * | 2012-08-15 | 2019-05-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高解像度画像を提供する偏光ビームスプリッタプレート及びかかる偏光ビームスプリッタプレートを利用するシステム |
KR102229774B1 (ko) * | 2012-08-15 | 2021-03-22 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 고해상도 이미지를 제공하는 편광 빔 스플리터 플레이트 및 그러한 편광 빔 스플리터 플레이트를 이용하는 시스템 |
JP2017502320A (ja) * | 2013-10-04 | 2017-01-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 装飾用マイクロスフェア物品 |
JP2015212923A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-11-26 | 王子ホールディングス株式会社 | アンチニュートンリング積層体およびそのアンチニュートンリング積層体を用いた静電容量式タッチパネル |
JP2018503875A (ja) * | 2015-01-15 | 2018-02-08 | エルエムエス カンパニー リミテッドLms Co., Ltd. | 光再利用向上シートを有する反射偏光モジュール及びこれを備えたバックライトユニット |
WO2017104433A1 (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 富士フイルム株式会社 | 車両用画像表示機能付きミラーおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001022130A1 (en) | 2001-03-29 |
EP1214613A1 (en) | 2002-06-19 |
CN1375066A (zh) | 2002-10-16 |
AU7064400A (en) | 2001-04-24 |
CN1174266C (zh) | 2004-11-03 |
JP5046456B2 (ja) | 2012-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100716073B1 (ko) | 하나 이상의 입자 함유층을 가진 광학 필름 | |
JP5046456B2 (ja) | 粒子含有層を少なくとも1つ有する光学フィルム | |
JP4870248B2 (ja) | 輝度増強フィルム | |
US6111696A (en) | Brightness enhancement film | |
JP2002509282A (ja) | 二色性偏光子と多層光学フィルムとを備える光学装置 | |
JP3866771B2 (ja) | 配向フィルムの製造方法 | |
JP2008268861A (ja) | ポリマードメインを有する造形物品及び方法 | |
JP2003511729A (ja) | 複屈折ポリマーを使用して製造される光学体 | |
JPH11509331A (ja) | 反射偏光型半透過反射体を備えた半透過反射型ディスプレイ | |
JP2002521728A (ja) | 連続相/分散相の光学体の二次成形方法 | |
JPH11508376A (ja) | 拡散反射多層偏光子および拡散反射多層反射鏡 | |
JP2003195016A (ja) | 光ディフューザ | |
JPH11508701A (ja) | 複層の光学フィルム偏光子を用いる液晶ディスプレイ投射システム | |
JP2004038146A (ja) | 孔質ポリマー光拡散体の表面形成レンズ | |
WO1997032225A9 (en) | Light fixture containing optical film | |
JP2003248111A (ja) | 光ディフューザ | |
JP2003160682A (ja) | 光反射フィルム | |
JPH04296819A (ja) | 面光源用反射板基材 | |
US20070281157A1 (en) | Reflective polarizer, fiber, and process for making | |
JP2014503855A (ja) | 輝度増強フィルム及びこれを含むバックライトユニット | |
JP4604338B2 (ja) | 液晶ディスプレイ用光反射シート | |
JP6259278B2 (ja) | 直下型面光源用白色反射フィルム | |
JPWO2020121913A1 (ja) | 光源ユニット、表示装置及びフィルム | |
JP3997862B2 (ja) | 光反射フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070808 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100924 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101025 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120306 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120309 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120404 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120410 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120507 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120511 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120606 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |