JP2003322716A - カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター - Google Patents
カラーフィルター用組成物及びカラーフィルターInfo
- Publication number
- JP2003322716A JP2003322716A JP2002277620A JP2002277620A JP2003322716A JP 2003322716 A JP2003322716 A JP 2003322716A JP 2002277620 A JP2002277620 A JP 2002277620A JP 2002277620 A JP2002277620 A JP 2002277620A JP 2003322716 A JP2003322716 A JP 2003322716A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color filter
- composition
- surfactant
- acid
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 塗布性及び平滑性に優れた高特性のカラーフ
ィルター用組成物を提供する。 【解決手段】 色材、バインダー、重合性モノマー、溶
剤及び界面活性剤を含むカラーフィルター用組成物とし
て、前記溶剤に前記界面活性剤を2500ppm添加し
た結果、前記溶剤の表面張力が75%以下になる溶剤及
び界面活性剤の組み合わせを選択する。
ィルター用組成物を提供する。 【解決手段】 色材、バインダー、重合性モノマー、溶
剤及び界面活性剤を含むカラーフィルター用組成物とし
て、前記溶剤に前記界面活性剤を2500ppm添加し
た結果、前記溶剤の表面張力が75%以下になる溶剤及
び界面活性剤の組み合わせを選択する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置又は
固体撮像素子等に用いられるカラーフィルターと、カラ
ーフィルターの製造に好適なカラーフィルター用組成物
に関する。
固体撮像素子等に用いられるカラーフィルターと、カラ
ーフィルターの製造に好適なカラーフィルター用組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】カラーフィルターは、一般にガラス等の
透明基板上に黒顔料分散型レジストやカラー顔料分散型
レジスト(以下これらのカラーフィルター用組成物を単
にレジストということがある)の薄膜をコーティングす
ることにより作製される。顔料はあくまでレジスト中に
分散されているだけなのでそのコーティングには特別な
技術を要する。
透明基板上に黒顔料分散型レジストやカラー顔料分散型
レジスト(以下これらのカラーフィルター用組成物を単
にレジストということがある)の薄膜をコーティングす
ることにより作製される。顔料はあくまでレジスト中に
分散されているだけなのでそのコーティングには特別な
技術を要する。
【0003】カラーフィルターは液晶表示装置等の表示
機器が明るく生き生きとした画像を提供するために重要
な要素である。特に、上記表示機器の用途が小型TVや
ゲーム用TVなどに限られていた時にはそれほど上質な
ディスプレイは要求されなかったが、近年液晶表示装置
等の用途拡大によってラップトップコンピューター、大
型TVなどに利用されるようになり、高精細で、且つ高
画質な表示画面が要求されるようになってきた。
機器が明るく生き生きとした画像を提供するために重要
な要素である。特に、上記表示機器の用途が小型TVや
ゲーム用TVなどに限られていた時にはそれほど上質な
ディスプレイは要求されなかったが、近年液晶表示装置
等の用途拡大によってラップトップコンピューター、大
型TVなどに利用されるようになり、高精細で、且つ高
画質な表示画面が要求されるようになってきた。
【0004】更には液晶表示装置等は近年薄型化、大型
化の傾向にあり、大型の基板に対してレジストを順次、
均一に塗布していくことになるが、高生産性や高品質性
を維持した上でこれを行うことは、至って困難である。
塗布膜にハジキ等の欠陥が起これば、表示装置として完
成した時に白ぬけとして色がでない箇所が生じる。また
ストリエーションやエッジ部のレジストの広がり、微妙
な塗布面内の膜厚差は、結果として色むらという重大な
欠陥を引き起こす。
化の傾向にあり、大型の基板に対してレジストを順次、
均一に塗布していくことになるが、高生産性や高品質性
を維持した上でこれを行うことは、至って困難である。
塗布膜にハジキ等の欠陥が起これば、表示装置として完
成した時に白ぬけとして色がでない箇所が生じる。また
ストリエーションやエッジ部のレジストの広がり、微妙
な塗布面内の膜厚差は、結果として色むらという重大な
欠陥を引き起こす。
【0005】液晶表示装置の用途が拡大され、CRTに
匹敵する表示画面を求められるに従い、カラーフィルタ
ー用レジストへの塗布膜への要求は近年特に厳しくなっ
ている。またこれを達成することは、LCDが様々なマ
ルチメディア用表示材料分野への普及への一つの鍵とな
る。
匹敵する表示画面を求められるに従い、カラーフィルタ
ー用レジストへの塗布膜への要求は近年特に厳しくなっ
ている。またこれを達成することは、LCDが様々なマ
ルチメディア用表示材料分野への普及への一つの鍵とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような高精細、高画質な表示機器にも使用可能な塗布
性の良好なレジストを提供することにある。また、本発
明の他の目的は、大型の基板に対しても高生産性、高品
質を維持できる塗布性の良好なレジストを提供すること
にある。
のような高精細、高画質な表示機器にも使用可能な塗布
性の良好なレジストを提供することにある。また、本発
明の他の目的は、大型の基板に対しても高生産性、高品
質を維持できる塗布性の良好なレジストを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するために鋭意検討した結果、カラーフィルタ用
組成物の塗布性は表面張力の小さい溶剤を使用すること
によってある程度改善される方向に向かうことを見出し
た。しかして、溶剤の選定だけでは未だ十分でないとの
認識のもと、表面張力の小さい溶剤を使用することを前
提としてさらなる検討を行った結果、レジスト中の溶剤
及び界面活性剤として特定の組み合わせを選択すること
によってレジストの塗布不良が抑制されることを見出
し、本発明を完成した。
を解決するために鋭意検討した結果、カラーフィルタ用
組成物の塗布性は表面張力の小さい溶剤を使用すること
によってある程度改善される方向に向かうことを見出し
た。しかして、溶剤の選定だけでは未だ十分でないとの
認識のもと、表面張力の小さい溶剤を使用することを前
提としてさらなる検討を行った結果、レジスト中の溶剤
及び界面活性剤として特定の組み合わせを選択すること
によってレジストの塗布不良が抑制されることを見出
し、本発明を完成した。
【0008】即ち、本発明の要旨は、色材、バインダ
ー、重合性モノマー、溶剤及び界面活性剤を含むカラー
フィルター用組成物において、前記溶剤及び界面活性剤
として、前記溶剤に前記界面活性剤を2500ppm添
加した場合に、前記溶剤の表面張力が75%以下になる
ものを組み合わせて用いることを特徴とするカラーフィ
ルター用組成物、及びこれを用いて画素画像が形成され
てなるカラーフィルターに存する。
ー、重合性モノマー、溶剤及び界面活性剤を含むカラー
フィルター用組成物において、前記溶剤及び界面活性剤
として、前記溶剤に前記界面活性剤を2500ppm添
加した場合に、前記溶剤の表面張力が75%以下になる
ものを組み合わせて用いることを特徴とするカラーフィ
ルター用組成物、及びこれを用いて画素画像が形成され
てなるカラーフィルターに存する。
【0009】なお、特開平10−293397号公報に
は、カラーフィルタの硬化膜に対するヨウ化メチレンの
接触角が55度以下となるように使用するカラーフィル
ター用組成物の界面活性剤として、メガファックR−0
8(大日本インキ化学工業(株)社製)等各種のものが
記載されているが、溶剤との組み合わせについて具体的
な知見は開示されておらず、また、後述する比較例で明
らかなように、具体的に開示されている溶剤及び界面活
性剤の組み合わせでは本発明の規定を満足しない。
は、カラーフィルタの硬化膜に対するヨウ化メチレンの
接触角が55度以下となるように使用するカラーフィル
ター用組成物の界面活性剤として、メガファックR−0
8(大日本インキ化学工業(株)社製)等各種のものが
記載されているが、溶剤との組み合わせについて具体的
な知見は開示されておらず、また、後述する比較例で明
らかなように、具体的に開示されている溶剤及び界面活
性剤の組み合わせでは本発明の規定を満足しない。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のカラーフィルター用組成
物においては、界面活性剤を使用する。界面活性剤とし
ては、その極性が高い点からフッ素界面活性剤を用いる
のが好ましい。界面活性剤としては、アニオン系、カチ
オン系、非イオン系(ノニオン系)等各種のものを用い
ることができるが、カラーフィルターとしての特性に悪
影響を及ぼす可能性が低い点で、非イオン系界面活性剤
を用いるのが好ましい。さらにまた、本発明で使用する
界面活性剤の分子量は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィ(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重
量平均分子量として、通常200以上、好ましくは80
0以上、好ましくは1000以上、さらに好ましくは3
000以上であり、また通常50000以下、好ましく
は40000以下、さらに好ましくは30000以下で
ある。分子量が小さすぎると塗布ムラが生じやすくな
り、あまりに大きいものは現実的に得にくい。
物においては、界面活性剤を使用する。界面活性剤とし
ては、その極性が高い点からフッ素界面活性剤を用いる
のが好ましい。界面活性剤としては、アニオン系、カチ
オン系、非イオン系(ノニオン系)等各種のものを用い
ることができるが、カラーフィルターとしての特性に悪
影響を及ぼす可能性が低い点で、非イオン系界面活性剤
を用いるのが好ましい。さらにまた、本発明で使用する
界面活性剤の分子量は、ゲルパーミエーションクロマト
グラフィ(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重
量平均分子量として、通常200以上、好ましくは80
0以上、好ましくは1000以上、さらに好ましくは3
000以上であり、また通常50000以下、好ましく
は40000以下、さらに好ましくは30000以下で
ある。分子量が小さすぎると塗布ムラが生じやすくな
り、あまりに大きいものは現実的に得にくい。
【0011】界面活性剤の含有量は、レジスト固形分に
対して通常0.001重量%以上、好ましくは0.00
3重量%以上、さらに好ましくは0.005重量%以上
であり、また通常10重量%以下、好ましくは5重量%
以下、さらに好ましくは1重量%以下とする。含有量が
少なすぎると、界面活性剤を含有させる効果があまり顕
著でなく、また含有量が多すぎても大幅な特性向上が望
めないばかりかかえってカラーフィルター用組成物の基
本的な特性を悪化させることがある。
対して通常0.001重量%以上、好ましくは0.00
3重量%以上、さらに好ましくは0.005重量%以上
であり、また通常10重量%以下、好ましくは5重量%
以下、さらに好ましくは1重量%以下とする。含有量が
少なすぎると、界面活性剤を含有させる効果があまり顕
著でなく、また含有量が多すぎても大幅な特性向上が望
めないばかりかかえってカラーフィルター用組成物の基
本的な特性を悪化させることがある。
【0012】本発明のカラーフィルター用組成物におい
ては、溶剤を使用する。このような溶剤としては、通常
感光性材料としてのバインダー樹脂、単量体、光重合開
始剤、加速剤、増感色素、界面活性剤等の組成物中の成
分を溶解しうるものであれば特に制限はないが、特に、
この他に色材としての染料、顔料分散体を溶解、または
安定的に保持できる性質が一般的に必要とされる。この
ような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノプロピルエーテル及びエチ
レングリコールモノブチルエーテルのようなエチレング
リコールモノアルキルエーテル類;ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル及び
ジエチレングリコールジブチルエーテルのようなジエチ
レングリコールジアルキルエーテル類;メチルセロソル
ブアセテート及びエチルセロソルブアセテートのような
エチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、
メトキシブチルアセテート及びメトキシペンチルアセテ
ートのようなアルキレングリコールアルキルエーテルア
セテート類;ベンゼン、トルエン及びキシレンのような
芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メ
チルアミルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロ
ヘキサノンのようなケトン類;エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、
エチレングリコール及びグリセリンのようなアルコール
類;3−エトキシプロピオン酸エチル及び3−メトキシ
プロピオン酸メチルのようなエステル類;γ−ブチロラ
クトンのような環状エステル類などから選定される。
ては、溶剤を使用する。このような溶剤としては、通常
感光性材料としてのバインダー樹脂、単量体、光重合開
始剤、加速剤、増感色素、界面活性剤等の組成物中の成
分を溶解しうるものであれば特に制限はないが、特に、
この他に色材としての染料、顔料分散体を溶解、または
安定的に保持できる性質が一般的に必要とされる。この
ような溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノ
メチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテ
ル、エチレングリコールモノプロピルエーテル及びエチ
レングリコールモノブチルエーテルのようなエチレング
リコールモノアルキルエーテル類;ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル及び
ジエチレングリコールジブチルエーテルのようなジエチ
レングリコールジアルキルエーテル類;メチルセロソル
ブアセテート及びエチルセロソルブアセテートのような
エチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プ
ロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プ
ロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、
メトキシブチルアセテート及びメトキシペンチルアセテ
ートのようなアルキレングリコールアルキルエーテルア
セテート類;ベンゼン、トルエン及びキシレンのような
芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メ
チルアミルケトン、メチルイソブチルケトン及びシクロ
ヘキサノンのようなケトン類;エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、
エチレングリコール及びグリセリンのようなアルコール
類;3−エトキシプロピオン酸エチル及び3−メトキシ
プロピオン酸メチルのようなエステル類;γ−ブチロラ
クトンのような環状エステル類などから選定される。
【0013】使用する溶剤の好ましい具体例としては、
ジイソプロピルエーテル、ミネラルスピリット、n−ペ
ンタン、アミルエーテル、エチルカプリレート、n−ヘ
キサン、ジエチルエーテル、イソプレン、エチルイソブ
チルエーテル、ブチルステアレート、n−オクタン、バ
ルソル#2、アプコ#18ソルベント、ジイソブチレ
ン、アミルアセテート、ブチルアセテート、アプコシン
ナー、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシ
クロヘキセン、メチルノニルケトン、プロピルエーテ
ル、ドデカン、ソーカルソルベントNo.1及びNo.
2、アミルホルメート、ジヘキシルエーテル、ジイソプ
ロピルケトン、ソルベッソ#150、(n,sec,t
−)酢酸ブチル、ヘキセン、シェルTS28 ソルベン
ト、ブチルクロライド、エチルアミルケトン、エチルベ
ンゾエート、アミルクロライド、エチレングリコールジ
エチルエーテル、エチルオルソホルメート、メトキシメ
チルペンタノン、メチルブチルケトン、メチルヘキシル
ケトン、メチルイソブチレート、ベンゾニトリル、エチ
ルプロピオネート、メチルセロソルブアセテート、メチ
ルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピ
ルアセテート、アミルアセテート、アミルホルメート、
ビシクロヘキシル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、ジペンテン、メトキシメチルペンタ
ノール、メチルアミルケトン、メチルイソプロピルケト
ン、プロピルプロピオネート、プロピレングリコール−
t−ブチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテー
ト、カルビトール、シクロヘキサノン、酢酸エチル、プ
ロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、
ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシプ
ロピオン酸、3−エトキシプロピオン酸、3−エトキシ
プロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピ
ル、3−メトキシプロピオン酸ブチル、ジグライム、エ
チレングリコールアセテート、エチルカルビトール、ブ
チルカルビトール、エチレングリコールモノブチルエー
テル、プロピレングリコール−t−ブチルエーテル、3
−メチル−3−メトキシブタノール、トリプロピレング
リコールメチルエーテル、3−メチルー3ーメトキシブ
チルアセテート等が挙げられる。これらの溶剤は、1種
を単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。
ジイソプロピルエーテル、ミネラルスピリット、n−ペ
ンタン、アミルエーテル、エチルカプリレート、n−ヘ
キサン、ジエチルエーテル、イソプレン、エチルイソブ
チルエーテル、ブチルステアレート、n−オクタン、バ
ルソル#2、アプコ#18ソルベント、ジイソブチレ
ン、アミルアセテート、ブチルアセテート、アプコシン
ナー、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシ
クロヘキセン、メチルノニルケトン、プロピルエーテ
ル、ドデカン、ソーカルソルベントNo.1及びNo.
2、アミルホルメート、ジヘキシルエーテル、ジイソプ
ロピルケトン、ソルベッソ#150、(n,sec,t
−)酢酸ブチル、ヘキセン、シェルTS28 ソルベン
ト、ブチルクロライド、エチルアミルケトン、エチルベ
ンゾエート、アミルクロライド、エチレングリコールジ
エチルエーテル、エチルオルソホルメート、メトキシメ
チルペンタノン、メチルブチルケトン、メチルヘキシル
ケトン、メチルイソブチレート、ベンゾニトリル、エチ
ルプロピオネート、メチルセロソルブアセテート、メチ
ルイソアミルケトン、メチルイソブチルケトン、プロピ
ルアセテート、アミルアセテート、アミルホルメート、
ビシクロヘキシル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテルアセテート、ジペンテン、メトキシメチルペンタ
ノール、メチルアミルケトン、メチルイソプロピルケト
ン、プロピルプロピオネート、プロピレングリコール−
t−ブチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテー
ト、カルビトール、シクロヘキサノン、酢酸エチル、プ
ロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、
ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピ
レングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテート、3−メトキシプ
ロピオン酸、3−エトキシプロピオン酸、3−エトキシ
プロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチ
ル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプ
ロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸プロピ
ル、3−メトキシプロピオン酸ブチル、ジグライム、エ
チレングリコールアセテート、エチルカルビトール、ブ
チルカルビトール、エチレングリコールモノブチルエー
テル、プロピレングリコール−t−ブチルエーテル、3
−メチル−3−メトキシブタノール、トリプロピレング
リコールメチルエーテル、3−メチルー3ーメトキシブ
チルアセテート等が挙げられる。これらの溶剤は、1種
を単独で用いても、2種以上を併用して用いてもよい。
【0014】使用する溶剤の表面張力は、Wilhem
y法で測定したときの値として、通常1dyn/cm以
上、好ましくは5dyn/cm以上、さらに好ましくは
10dyn/cm以上、最も好ましくは12dyn/c
m以上であり、また、通常40dyn/cm以下、好ま
しくは35dyn/cm以下、さらに好ましくは30d
yn/cm以下である。溶剤の表面張力が小さいほど塗
布性が良好になるので、本発明の効果をいっそう向上さ
せるためにはできるだけ表面張力の小さい溶剤を使用す
るのが好ましいが、一方で表面張力が小さすぎるものは
現実的に得難い。
y法で測定したときの値として、通常1dyn/cm以
上、好ましくは5dyn/cm以上、さらに好ましくは
10dyn/cm以上、最も好ましくは12dyn/c
m以上であり、また、通常40dyn/cm以下、好ま
しくは35dyn/cm以下、さらに好ましくは30d
yn/cm以下である。溶剤の表面張力が小さいほど塗
布性が良好になるので、本発明の効果をいっそう向上さ
せるためにはできるだけ表面張力の小さい溶剤を使用す
るのが好ましいが、一方で表面張力が小さすぎるものは
現実的に得難い。
【0015】本発明の特徴は、カラーフィルター用組成
物中の溶剤と界面活性剤として特定の組み合わせを選択
することにある。周知のように、同じ溶剤であっても、
異なる界面活性剤を添加すればその表面張力の低下率
(換言すれば後述する表面張力比)は異なり、また、同
じ界面活性剤であっても、異なる溶剤に添加すればその
表面張力の低下率は異なる。
物中の溶剤と界面活性剤として特定の組み合わせを選択
することにある。周知のように、同じ溶剤であっても、
異なる界面活性剤を添加すればその表面張力の低下率
(換言すれば後述する表面張力比)は異なり、また、同
じ界面活性剤であっても、異なる溶剤に添加すればその
表面張力の低下率は異なる。
【0016】本発明においては、下記式(1)で定義さ
れる、溶剤そのものの表面張力の値に対する、界面活性
剤を2500ppm添加した際の溶剤の表面張力の値の
比(百分率)R(表面張力比ということがある)を75
%以下、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60
%以下とする。
れる、溶剤そのものの表面張力の値に対する、界面活性
剤を2500ppm添加した際の溶剤の表面張力の値の
比(百分率)R(表面張力比ということがある)を75
%以下、好ましくは70%以下、さらに好ましくは60
%以下とする。
【0017】
【数1】R=界面活性剤を2500ppm添加した時の
溶剤の表面張力値(dyne/cm)/溶剤単独での表面張力値
(dyne/cm)×100上記表面張力比Rの値が小さいほど
一般には塗布ムラの解消、さらには基板内での色度の変
動の抑制には効果的である。ただし、あまりに上記表面
張力比Rの値が小さいものは、現実的に得難く、また、
かえってレベリングに時間を要する、基板からの液だれ
が生じる、いわゆる裏回りが発生する等、塗布しにくく
なることもあるので、通常1%以上、好ましくは10%
以上、さらに好ましくは40%以上、最も好ましくは5
0%以上とする。
溶剤の表面張力値(dyne/cm)/溶剤単独での表面張力値
(dyne/cm)×100上記表面張力比Rの値が小さいほど
一般には塗布ムラの解消、さらには基板内での色度の変
動の抑制には効果的である。ただし、あまりに上記表面
張力比Rの値が小さいものは、現実的に得難く、また、
かえってレベリングに時間を要する、基板からの液だれ
が生じる、いわゆる裏回りが発生する等、塗布しにくく
なることもあるので、通常1%以上、好ましくは10%
以上、さらに好ましくは40%以上、最も好ましくは5
0%以上とする。
【0018】溶剤に界面活性剤を2500ppm添加し
たときの表面張力は、Wilhemy法で測定したとき
の値として、通常40dyn/cm以下であり、好まし
くは35dyn/cm以下、さらに好ましくは30dy
n/cm以下であり、また通常1dyn/cm以上、好
ましくは4dyn/cm以上、さらに好ましくは5dy
n/cm以上である。
たときの表面張力は、Wilhemy法で測定したとき
の値として、通常40dyn/cm以下であり、好まし
くは35dyn/cm以下、さらに好ましくは30dy
n/cm以下であり、また通常1dyn/cm以上、好
ましくは4dyn/cm以上、さらに好ましくは5dy
n/cm以上である。
【0019】本発明の好ましい態様においては、溶剤と
してその表面張力が30dyn/cm以下のものを使用
し、かつ界面活性剤として、上記溶媒に2500ppm
添加したときの表面張力比Rが75%以下のものを使用
する。カラーフィルター用組成物は、通常上記界面活性
剤及び溶剤の他、(a)バインダ樹脂、(b)単量体
(重合性モノマー)、(c)光重合開始系、(d)色
材、(e)添加剤等を含有する。
してその表面張力が30dyn/cm以下のものを使用
し、かつ界面活性剤として、上記溶媒に2500ppm
添加したときの表面張力比Rが75%以下のものを使用
する。カラーフィルター用組成物は、通常上記界面活性
剤及び溶剤の他、(a)バインダ樹脂、(b)単量体
(重合性モノマー)、(c)光重合開始系、(d)色
材、(e)添加剤等を含有する。
【0020】以下に本発明のカラーフィルター用組成物
に配合される構成成分について説明する。 (a)バインダ樹脂 バインダ樹脂を単独で使用する場合は、目的とする画像
の形成性や性能、採用したい製造方法等を考慮し、それ
に適したものを適宜選択する。バインダ樹脂を後述の単
量体と併用する場合は、カラーフィルター用組成物の改
質、光硬化後の物性改善のためにバインダ樹脂を添加す
ることとなる。従ってこの場合は、相溶性、皮膜形成
性、現像性、接着性等の改善目的に応じて、バインダ樹
脂を適宜選択することになる。
に配合される構成成分について説明する。 (a)バインダ樹脂 バインダ樹脂を単独で使用する場合は、目的とする画像
の形成性や性能、採用したい製造方法等を考慮し、それ
に適したものを適宜選択する。バインダ樹脂を後述の単
量体と併用する場合は、カラーフィルター用組成物の改
質、光硬化後の物性改善のためにバインダ樹脂を添加す
ることとなる。従ってこの場合は、相溶性、皮膜形成
性、現像性、接着性等の改善目的に応じて、バインダ樹
脂を適宜選択することになる。
【0021】通常用いられるバインダ樹脂としては、例
えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸、(メタ)ア
クリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデ
ン、マレイミド等の単独もしくは共重合体、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ポ
リウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエチレ
ンテレフタレート、アセチルセルロース、ノボラック樹
脂、レゾール樹脂、ポリビニルフェノール又はポリビニ
ルブチラール等が挙げられる。
えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステ
ル、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸、(メタ)ア
クリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニリデ
ン、マレイミド等の単独もしくは共重合体、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリアミド、ポ
リウレタン、ポリエステル、ポリエーテル、ポリエチレ
ンテレフタレート、アセチルセルロース、ノボラック樹
脂、レゾール樹脂、ポリビニルフェノール又はポリビニ
ルブチラール等が挙げられる。
【0022】これらのバインダ樹脂の中で、好ましいも
のは、側鎖又は主鎖にカルボキシル基又はフェノール性
水酸基を含有するものである。これらの官能基を有する
樹脂を使用すれば、アルカリ溶液での現像が容易に可能
となる。中でも好ましいのは、高アルカリ現像性であ
る、カルボキシル基を有する樹脂、例えば、アクリル酸
(共)重合体、スチレン/無水マレイン酸樹脂、ノボラ
ックエポキシアクリレートの酸無水物変性樹脂等であ
る。
のは、側鎖又は主鎖にカルボキシル基又はフェノール性
水酸基を含有するものである。これらの官能基を有する
樹脂を使用すれば、アルカリ溶液での現像が容易に可能
となる。中でも好ましいのは、高アルカリ現像性であ
る、カルボキシル基を有する樹脂、例えば、アクリル酸
(共)重合体、スチレン/無水マレイン酸樹脂、ノボラ
ックエポキシアクリレートの酸無水物変性樹脂等であ
る。
【0023】特に好ましいのは、(メタ)アクリル酸又
はカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル
を含む(共)重合体(本明細書ではこれを「アクリル系
樹脂」という。)である。この樹脂は、現像性、透明性
に優れ、かつ、様々な単量体を選択して種々の共重合体
を得ることが可能なため、性能及び製造方法を制御しや
すい点において極めて有利である。
はカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル
を含む(共)重合体(本明細書ではこれを「アクリル系
樹脂」という。)である。この樹脂は、現像性、透明性
に優れ、かつ、様々な単量体を選択して種々の共重合体
を得ることが可能なため、性能及び製造方法を制御しや
すい点において極めて有利である。
【0024】アクリル系樹脂としては、例えば、(メ
タ)アクリル酸、及び/又はコハク酸(2−(メタ)ア
クリロイロキシエチル)エステル、アジピン酸(2−ア
クリロイロキシエチル)エステル、フタル酸(2−(メ
タ)アクリロイロキシエチル)エステル、ヘキサヒドロ
フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチル)エス
テル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチ
ル)エステル、コハク酸(2−(メタ)アクリロイロキ
シプロピル)エステル、アジピン酸(2−(メタ)アク
リロイロキシプロピル)エステル、ヘキサヒドロフタル
酸(2−(メタ)アクリロイロキシプロピル)エステ
ル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシプロピ
ル)エステル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシプロピル)エステル、コハク酸(2−(メタ)アク
リロイロキシブチル)エステル、アジピン酸(2−(メ
タ)アクリロイロキシブチル)エステル、ヘキサヒドロ
フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシブチル)エス
テル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシブチ
ル)エステル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシブチル)エステルなどの、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートに(無水)コハク酸、(無水)フタル
酸、(無水)マレイン酸などの酸(無水物)を付加させ
た化合物を必須成分とし、必要に応じてスチレン、α−
メチル−スチレン、ビニルトルエン等のスチレン系モノ
マー;桂皮酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン
酸、イタコン酸等の不飽和基含有カルボン酸;メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシフェニ
ル(メタ)アクリレート、メトキシフェニル(メタ)ア
クリレート等の(メタ)アクリル酸のエステル;(メ
タ)アクリル酸にε−カプロラクトン、β−プロピオラ
クトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン等の
ラクトン類を付加させたものである化合物;アクリロニ
トリル;(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアク
リルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミド、Nーメ
タクリロイルモルホリン、N,Nージメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチ
ルアクリルアミド等のアクリルアミド;酢酸ビニル、バ
ーサチック酸ビニル、プロピオン酸ビニル、桂皮酸ビニ
ル、ピバリン酸ビニル等の酸ビニル等、各種モノマーを
共重合させることにより得られる樹脂が挙げられる。
タ)アクリル酸、及び/又はコハク酸(2−(メタ)ア
クリロイロキシエチル)エステル、アジピン酸(2−ア
クリロイロキシエチル)エステル、フタル酸(2−(メ
タ)アクリロイロキシエチル)エステル、ヘキサヒドロ
フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチル)エス
テル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチ
ル)エステル、コハク酸(2−(メタ)アクリロイロキ
シプロピル)エステル、アジピン酸(2−(メタ)アク
リロイロキシプロピル)エステル、ヘキサヒドロフタル
酸(2−(メタ)アクリロイロキシプロピル)エステ
ル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシプロピ
ル)エステル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシプロピル)エステル、コハク酸(2−(メタ)アク
リロイロキシブチル)エステル、アジピン酸(2−(メ
タ)アクリロイロキシブチル)エステル、ヘキサヒドロ
フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシブチル)エス
テル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロキシブチ
ル)エステル、マレイン酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシブチル)エステルなどの、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートに(無水)コハク酸、(無水)フタル
酸、(無水)マレイン酸などの酸(無水物)を付加させ
た化合物を必須成分とし、必要に応じてスチレン、α−
メチル−スチレン、ビニルトルエン等のスチレン系モノ
マー;桂皮酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン
酸、イタコン酸等の不飽和基含有カルボン酸;メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、ヒドロキシフェニ
ル(メタ)アクリレート、メトキシフェニル(メタ)ア
クリレート等の(メタ)アクリル酸のエステル;(メ
タ)アクリル酸にε−カプロラクトン、β−プロピオラ
クトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン等の
ラクトン類を付加させたものである化合物;アクリロニ
トリル;(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアク
リルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミド、Nーメ
タクリロイルモルホリン、N,Nージメチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチ
ルアクリルアミド等のアクリルアミド;酢酸ビニル、バ
ーサチック酸ビニル、プロピオン酸ビニル、桂皮酸ビニ
ル、ピバリン酸ビニル等の酸ビニル等、各種モノマーを
共重合させることにより得られる樹脂が挙げられる。
【0025】また、塗膜の強度を上げる目的で、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート、メトキ
シフェニル(メタ)アクリレート、ヒドロキシフェニル
(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシフェニル(メタ)
アクリルスルホアミド等のフェニル基を有するモノマー
を10〜98モル%、好ましくは20〜80モル%、よ
り好ましくは30〜70モル%と、(メタ)アクリル
酸、又は、コハク酸(2−(メタ)アクリロイロキシエ
チル)エステル、アジピン酸(2−アクリロイロキシエ
チル)エステル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシエチル)エステル、ヘキサヒドロフタル酸(2−
(メタ)アクリロイロキシエチル)エステル、マレイン
酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチル)エステルな
どのカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルよりなる群から選ばれた少なくとも一種の単量体を2
〜90モル%、好ましくは20〜80モル%、より好ま
しくは30〜70モル%の割合で共重合させたアクリル
系樹脂も好ましく用いられる。
ン、α−メチルスチレン、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、ヒドロキシフェニル(メタ)アクリレート、メトキ
シフェニル(メタ)アクリレート、ヒドロキシフェニル
(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシフェニル(メタ)
アクリルスルホアミド等のフェニル基を有するモノマー
を10〜98モル%、好ましくは20〜80モル%、よ
り好ましくは30〜70モル%と、(メタ)アクリル
酸、又は、コハク酸(2−(メタ)アクリロイロキシエ
チル)エステル、アジピン酸(2−アクリロイロキシエ
チル)エステル、フタル酸(2−(メタ)アクリロイロ
キシエチル)エステル、ヘキサヒドロフタル酸(2−
(メタ)アクリロイロキシエチル)エステル、マレイン
酸(2−(メタ)アクリロイロキシエチル)エステルな
どのカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ルよりなる群から選ばれた少なくとも一種の単量体を2
〜90モル%、好ましくは20〜80モル%、より好ま
しくは30〜70モル%の割合で共重合させたアクリル
系樹脂も好ましく用いられる。
【0026】なお本明細書において、例えば「(メタ)
アクリル酸」とは「アクリル酸又はメタクリル酸」を意
味し、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基
等も同様の意味を有する。また、これらの樹脂は、側鎖
にエチレン性二重結合を有していることが好ましい。側
鎖に二重結合を有するバインダ樹脂を用いることによ
り、本発明に係るカラーフィルター用組成物の光硬化性
が高まるため、解像性、密着性を更に向上させることが
できる。
アクリル酸」とは「アクリル酸又はメタクリル酸」を意
味し、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイル基
等も同様の意味を有する。また、これらの樹脂は、側鎖
にエチレン性二重結合を有していることが好ましい。側
鎖に二重結合を有するバインダ樹脂を用いることによ
り、本発明に係るカラーフィルター用組成物の光硬化性
が高まるため、解像性、密着性を更に向上させることが
できる。
【0027】バインダ樹脂にエチレン性二重結合を導入
する手段としては、例えば、特公昭50−34443号
公報、特公昭50−34444号公報等に記載の方法、
即ち樹脂が有するカルボキシル基に、グリシジル基やエ
ポキシシクロヘキシル基と(メタ)アクリロイル基とを
併せ持つ化合物を反応させる方法や、樹脂が有する水酸
基にアクリル酸クロライド等を反応させる方法が挙げら
れる。
する手段としては、例えば、特公昭50−34443号
公報、特公昭50−34444号公報等に記載の方法、
即ち樹脂が有するカルボキシル基に、グリシジル基やエ
ポキシシクロヘキシル基と(メタ)アクリロイル基とを
併せ持つ化合物を反応させる方法や、樹脂が有する水酸
基にアクリル酸クロライド等を反応させる方法が挙げら
れる。
【0028】例えば、(メタ)アクリル酸グリシジル、
アリルグリシジルエーテル、αーエチルアクリル酸グリ
シジル、クロトニルグリシジルエーテル、(イソ)クロ
トン酸グリシジルエーテル、(3、4ーエポキシシクロ
ヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リル酸クロライド、(メタ)アリルクロライド等の化合
物を、カルボキシル基や水酸基を有する樹脂に反応させ
ることにより、側鎖にエチレン性二重結合基を有するバ
インダ樹脂を得ることができる。特に(3、4ーエポキ
シシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートの様な
脂環式エポキシ化合物を反応させたものがバインダ樹脂
として好ましい。
アリルグリシジルエーテル、αーエチルアクリル酸グリ
シジル、クロトニルグリシジルエーテル、(イソ)クロ
トン酸グリシジルエーテル、(3、4ーエポキシシクロ
ヘキシル)メチル(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リル酸クロライド、(メタ)アリルクロライド等の化合
物を、カルボキシル基や水酸基を有する樹脂に反応させ
ることにより、側鎖にエチレン性二重結合基を有するバ
インダ樹脂を得ることができる。特に(3、4ーエポキ
シシクロヘキシル)メチル(メタ)アクリレートの様な
脂環式エポキシ化合物を反応させたものがバインダ樹脂
として好ましい。
【0029】このように、予めカルボン酸基又は水酸基
を有する樹脂にエチレン性二重結合を導入する場合は、
樹脂のカルボキシル基や水酸基の2〜50モル%、好ま
しくは5〜40モル%にエチレン性二重結合を有する化
合物を結合させることが好ましい。これらのアクリル系
樹脂のGPCで測定した重量平均分子量の好ましい範囲
は1、000〜100、000である。重量平均分子量
が1、000以下であると均一な塗膜を得るのが難し
く、また、100、000を超えると現像性が低下する
傾向がある。またカルボキシル基の好ましい含有量の範
囲は酸価で5〜200である。酸価が5以下であるとア
ルカリ現像液に不溶となり、また、200を超えると感
度が低下することがある。
を有する樹脂にエチレン性二重結合を導入する場合は、
樹脂のカルボキシル基や水酸基の2〜50モル%、好ま
しくは5〜40モル%にエチレン性二重結合を有する化
合物を結合させることが好ましい。これらのアクリル系
樹脂のGPCで測定した重量平均分子量の好ましい範囲
は1、000〜100、000である。重量平均分子量
が1、000以下であると均一な塗膜を得るのが難し
く、また、100、000を超えると現像性が低下する
傾向がある。またカルボキシル基の好ましい含有量の範
囲は酸価で5〜200である。酸価が5以下であるとア
ルカリ現像液に不溶となり、また、200を超えると感
度が低下することがある。
【0030】これらのバインダ樹脂は、本発明の組成物
の全固形分中、10〜80重量%、好ましくは20〜7
0重量%の範囲で含有される。 (b)単量体(重合性モノマー) 本発明に係るカラーフィルター用組成物に含まれる単量
体としては、重合可能な低分子化合物であれば特に制限
はないが、エチレン性二重結合を少なくとも1つ有する
付加重合可能な化合物(以下、「エチレン性化合物」と
称す)が好ましい。エチレン性化合物とは、本発明の組
成物が活性光線の照射を受けた場合、後述の光重合開始
系の作用により付加重合し、硬化するようなエチレン性
二重結合を有する化合物である。なお、本発明における
単量体は、いわゆる高分子物質に相対する概念を意味
し、狭義の単量体以外に二量体、三量体、オリゴマーも
含有する概念を意味する。
の全固形分中、10〜80重量%、好ましくは20〜7
0重量%の範囲で含有される。 (b)単量体(重合性モノマー) 本発明に係るカラーフィルター用組成物に含まれる単量
体としては、重合可能な低分子化合物であれば特に制限
はないが、エチレン性二重結合を少なくとも1つ有する
付加重合可能な化合物(以下、「エチレン性化合物」と
称す)が好ましい。エチレン性化合物とは、本発明の組
成物が活性光線の照射を受けた場合、後述の光重合開始
系の作用により付加重合し、硬化するようなエチレン性
二重結合を有する化合物である。なお、本発明における
単量体は、いわゆる高分子物質に相対する概念を意味
し、狭義の単量体以外に二量体、三量体、オリゴマーも
含有する概念を意味する。
【0031】エチレン性化合物としては、例えば、不飽
和カルボン酸、それとモノヒドロキシ化合物とのエステ
ル、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸と
のエステル、芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステル、不飽和カルボン酸と多価カルボン
酸及び前述の脂肪族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化合物とのエステ
ル化反応により得られるエステル、ポリイソシアネート
化合物と(メタ)アクリロイル含有ヒドロキシ化合物と
を反応させたウレタン骨格を有するエチレン性化合物等
が挙げられる。
和カルボン酸、それとモノヒドロキシ化合物とのエステ
ル、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸と
のエステル、芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステル、不飽和カルボン酸と多価カルボン
酸及び前述の脂肪族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化合物とのエステ
ル化反応により得られるエステル、ポリイソシアネート
化合物と(メタ)アクリロイル含有ヒドロキシ化合物と
を反応させたウレタン骨格を有するエチレン性化合物等
が挙げられる。
【0032】脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステルとしては、エチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールエタントリアクリレート、ペンタエリスリトールジ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート、グリセロールアクリレート等のア
クリル酸エステルが挙げられる。また、これらアクリレ
ートのアクリル酸部分を、メタクリル酸部分に代えたメ
タクリル酸エステル、イタコン酸部分に代えたイタコン
酸エステル、クロトン酸部分に代えたクロトン酸エステ
ル、又は、マレイン酸部分に代えたマレイン酸エステル
等が挙げられる。
ボン酸とのエステルとしては、エチレングリコールジア
クリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールエタントリアクリレート、ペンタエリスリトールジ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペン
タエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリス
リトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトール
ヘキサアクリレート、グリセロールアクリレート等のア
クリル酸エステルが挙げられる。また、これらアクリレ
ートのアクリル酸部分を、メタクリル酸部分に代えたメ
タクリル酸エステル、イタコン酸部分に代えたイタコン
酸エステル、クロトン酸部分に代えたクロトン酸エステ
ル、又は、マレイン酸部分に代えたマレイン酸エステル
等が挙げられる。
【0033】芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カル
ボン酸とのエステルとしては、ハイドロキノンジアクリ
レート、ハイドロキノンジメタクリレート、レゾルシン
ジアクリレート、レゾルシンジメタクリレート、ピロガ
ロールトリアクリレート等が挙げられる。不飽和カルボ
ン酸と多価カルボン酸及び多価ヒドロキシ化合物とのエ
ステル化反応により得られるエステルは、必ずしも単一
物ではなく、混合物であっても良い。代表例としては、
アクリル酸、フタル酸及びエチレングリコールの縮合
物、アクリル酸、マレイン酸及びジエチレングリコール
の縮合物、メタクリル酸、テレフタル酸及びペンタエリ
スリトールの縮合物、アクリル酸、アジピン酸、ブタン
ジオール及びグリセリンの縮合物等が挙げられる。
ボン酸とのエステルとしては、ハイドロキノンジアクリ
レート、ハイドロキノンジメタクリレート、レゾルシン
ジアクリレート、レゾルシンジメタクリレート、ピロガ
ロールトリアクリレート等が挙げられる。不飽和カルボ
ン酸と多価カルボン酸及び多価ヒドロキシ化合物とのエ
ステル化反応により得られるエステルは、必ずしも単一
物ではなく、混合物であっても良い。代表例としては、
アクリル酸、フタル酸及びエチレングリコールの縮合
物、アクリル酸、マレイン酸及びジエチレングリコール
の縮合物、メタクリル酸、テレフタル酸及びペンタエリ
スリトールの縮合物、アクリル酸、アジピン酸、ブタン
ジオール及びグリセリンの縮合物等が挙げられる。
【0034】ポリイソシアネート化合物と(メタ)アク
リロイル基含有ヒドロキシ化合物とを反応させたウレタ
ン骨格を有するエチレン性化合物としては、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;シクロヘキ
サンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
の脂環式ジイソシアネート;トリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイ
ソシアネート等と、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロ
キシ(1,1,1−トリアクリロイルオキシメチル)プ
ロパン、3−ヒドロキシ(1,1,1−トリメタクリロ
イルオキシメチル)プロパン等の(メタ)アクリロイル
基含有ヒドロキシ化合物との反応物が挙げられる。
リロイル基含有ヒドロキシ化合物とを反応させたウレタ
ン骨格を有するエチレン性化合物としては、ヘキサメチ
レンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;シクロヘキ
サンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等
の脂環式ジイソシアネート;トリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート等の芳香族ジイ
ソシアネート等と、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロ
キシ(1,1,1−トリアクリロイルオキシメチル)プ
ロパン、3−ヒドロキシ(1,1,1−トリメタクリロ
イルオキシメチル)プロパン等の(メタ)アクリロイル
基含有ヒドロキシ化合物との反応物が挙げられる。
【0035】その他本発明に用いられるエチレン性化合
物の例としては、エチレンビスアクリルアミド等のアク
リルアミド類;フタル酸ジアリル等のアリルエステル
類;ジビニルフタレート等のビニル基含有化合物等も有
用である。これらのエチレン性化合物の配合率は、本発
明の組成物の全固形分中通常5〜80重量%、好ましく
は10〜70重量%である。 (c)光重合開始系 本発明のカラーフィルター用組成物に使用する重合開始
剤としては、単量体等が重合反応を起こすものであれば
特に制限はない。ただし、本発明のカラーフィルター用
組成物が、前述した重合可能な基を有する化合物として
エチレン性化合物を含む場合には、光を直接吸収するか
光増感されて、分解反応または水素引き抜き反応を起こ
し、重合活性ラジカルを発生する機能を有する光重合開
始剤を使用するのが好ましい。
物の例としては、エチレンビスアクリルアミド等のアク
リルアミド類;フタル酸ジアリル等のアリルエステル
類;ジビニルフタレート等のビニル基含有化合物等も有
用である。これらのエチレン性化合物の配合率は、本発
明の組成物の全固形分中通常5〜80重量%、好ましく
は10〜70重量%である。 (c)光重合開始系 本発明のカラーフィルター用組成物に使用する重合開始
剤としては、単量体等が重合反応を起こすものであれば
特に制限はない。ただし、本発明のカラーフィルター用
組成物が、前述した重合可能な基を有する化合物として
エチレン性化合物を含む場合には、光を直接吸収するか
光増感されて、分解反応または水素引き抜き反応を起こ
し、重合活性ラジカルを発生する機能を有する光重合開
始剤を使用するのが好ましい。
【0036】本発明で用いることができる重合開始剤の
具体的な例を以下に列挙する。2−(4−メトキシフェニ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシナフ
チル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2−(4−エトキシカルボニルナフチル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン等のハロメ
チル化トリアジン誘導体;2−トリクロロメチル−5−
(2′−ベンゾフリル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−トリクロロメチル−5−〔β−(2′−ベンゾフリ
ル)ビニル〕−1,3,4−オキサジアゾール、2−トリク
ロロメチル−5−〔β−(2′−(6″−ベンゾフリル)
ビニル)〕−1,3,4−オキサジアゾール、2−トリクロ
ロメチル−5一フリル−1,3,4−オキサジアゾール等の
ハロメチル化オキサジアゾール誘導体;2−(2′−クロ
ロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダソール2量体、2
−(2′−クロロフェニル)−4,5−ビス(3′−メトキ
シフェニル)イミダゾール2量体、2−(2′−フルオロ
フェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2−
(2′−メトキシフエニル)−4,5−ジフェニルイミダ
ゾール2量体、(4′−メトキシフエニル)−4,5−ジフ
ェニルイミダゾール2量体等のイミダゾール誘導体;ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル類;2
−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2
−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン
等のアントラキノン誘導体;ベンゾフェノン、ミヒラー
ズケトン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾ
フェノン、4−メチルベンゾフェノン、2−クロロベンゾ
フェノン、4−ブロモベンゾフェノン、2−カルボキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ
アセトフェノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニ
ルケトン、α−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパ
ノン、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル−(p−イソプ
ロピルフェニル)ケトン、1−ヒドロキシ−1−(p−ド
デシルフェニル)ケトン、2−メチル−(4′−(メチル
チオ)フェニル)−2−モルホリノ−1−プロパノン、
1,1,1−トリクロロメチル−(p一ブチルフェニル)ケ
トン等のアセトフェノン誘導体;チオキサントン、2−
エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサント
ン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキ
サントン、2、4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイ
ソプロピルチオキサントン等のチオキサントン誘導体;
p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、P−ジエチルアミノ
安息香酸エチル等の安息香酸エステル誘導体;9-フェニ
ルアクリジン、9-(p-メトキシフェニル)アクリジン等
のアクリジン誘導体;9,10-ジメチルベンズフェナジン
等のフェナジン誘導体;ベンズアンスロン等のアンスロ
ン誘導体;ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ジ−クロラ
イド、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−ビス−フェニ
ル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−ビス−2,3,4,
5,6−ペンタフルオロフェニル−1一イル、ジ−シクロ
ペンタジェニル−Ti−ビス−2,3,5,6−テトラフルオ
ロフェニル−1−イル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti
−ビス−2,4,6−トリフルオロフェニ−1−イル、ジ−
シクロペンタジェニル−Ti−2,6一ジープルオロフェニ
−1−イル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−2,4−ジ
−フルオロフエニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタ
ジェニル−Ti−ビス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
フェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジェニル−T
i−ビス−2,6−ジ−フルオロフェニ−1−イル、ジ−シ
クロペンタジェニル−Ti−2,6−ジ−フルオロ−3−
(ピル−1−イル)−フェニ−1−イル等のチタノセン誘
導体。
具体的な例を以下に列挙する。2−(4−メトキシフェニ
ル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジ
ン、2−(4−メトキシナフチル)−4,6−ビス(トリク
ロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシナフ
チル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリア
ジン、2−(4−エトキシカルボニルナフチル)−4,6−
ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン等のハロメ
チル化トリアジン誘導体;2−トリクロロメチル−5−
(2′−ベンゾフリル)−1,3,4−オキサジアゾール、
2−トリクロロメチル−5−〔β−(2′−ベンゾフリ
ル)ビニル〕−1,3,4−オキサジアゾール、2−トリク
ロロメチル−5−〔β−(2′−(6″−ベンゾフリル)
ビニル)〕−1,3,4−オキサジアゾール、2−トリクロ
ロメチル−5一フリル−1,3,4−オキサジアゾール等の
ハロメチル化オキサジアゾール誘導体;2−(2′−クロ
ロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダソール2量体、2
−(2′−クロロフェニル)−4,5−ビス(3′−メトキ
シフェニル)イミダゾール2量体、2−(2′−フルオロ
フェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール2量体、2−
(2′−メトキシフエニル)−4,5−ジフェニルイミダ
ゾール2量体、(4′−メトキシフエニル)−4,5−ジフ
ェニルイミダゾール2量体等のイミダゾール誘導体;ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル等のベンゾインアルキルエーテル類;2
−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2
−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン
等のアントラキノン誘導体;ベンゾフェノン、ミヒラー
ズケトン、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾ
フェノン、4−メチルベンゾフェノン、2−クロロベンゾ
フェノン、4−ブロモベンゾフェノン、2−カルボキシベ
ンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体;2,2−ジメト
キシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ
アセトフェノン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニ
ルケトン、α−ヒドロキシ−2−メチルフェニルプロパ
ノン、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル−(p−イソプ
ロピルフェニル)ケトン、1−ヒドロキシ−1−(p−ド
デシルフェニル)ケトン、2−メチル−(4′−(メチル
チオ)フェニル)−2−モルホリノ−1−プロパノン、
1,1,1−トリクロロメチル−(p一ブチルフェニル)ケ
トン等のアセトフェノン誘導体;チオキサントン、2−
エチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサント
ン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキ
サントン、2、4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイ
ソプロピルチオキサントン等のチオキサントン誘導体;
p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、P−ジエチルアミノ
安息香酸エチル等の安息香酸エステル誘導体;9-フェニ
ルアクリジン、9-(p-メトキシフェニル)アクリジン等
のアクリジン誘導体;9,10-ジメチルベンズフェナジン
等のフェナジン誘導体;ベンズアンスロン等のアンスロ
ン誘導体;ジ−シクロペンタジエニル−Ti−ジ−クロラ
イド、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−ビス−フェニ
ル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−ビス−2,3,4,
5,6−ペンタフルオロフェニル−1一イル、ジ−シクロ
ペンタジェニル−Ti−ビス−2,3,5,6−テトラフルオ
ロフェニル−1−イル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti
−ビス−2,4,6−トリフルオロフェニ−1−イル、ジ−
シクロペンタジェニル−Ti−2,6一ジープルオロフェニ
−1−イル、ジ−シクロペンタジェニル−Ti−2,4−ジ
−フルオロフエニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタ
ジェニル−Ti−ビス−2,3,4,5,6−ペンタフルオロ
フェニ−1−イル、ジ−メチルシクロペンタジェニル−T
i−ビス−2,6−ジ−フルオロフェニ−1−イル、ジ−シ
クロペンタジェニル−Ti−2,6−ジ−フルオロ−3−
(ピル−1−イル)−フェニ−1−イル等のチタノセン誘
導体。
【0037】この他、本発明で用いることができる光重
合開始剤は、ファインケミカル、1991年3月1日
号、Vol.20、No.4,P.16〜P26や、特
開昭59−152396号公報、特開昭61−1511
97号公報、特公昭45−37377号公報、特開昭5
8−40302号公報、特開平10−39503号公報
にも記載されている。
合開始剤は、ファインケミカル、1991年3月1日
号、Vol.20、No.4,P.16〜P26や、特
開昭59−152396号公報、特開昭61−1511
97号公報、特公昭45−37377号公報、特開昭5
8−40302号公報、特開平10−39503号公報
にも記載されている。
【0038】光重合開始剤の配合率は、本発明の組成物
の全固形分に対して、通常0.1重量%以上、好ましく
は0.5重量%以上、さらに好ましくは0.7重量%以
上であり、また通常30重量%以下、好ましくは20重
量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配
合率が著しく低いと感度低下を起こすことがあり、反対
に著しく高いと未露光部分の現像液に対する溶解性が低
下し、現像不良を誘起させやすい。
の全固形分に対して、通常0.1重量%以上、好ましく
は0.5重量%以上、さらに好ましくは0.7重量%以
上であり、また通常30重量%以下、好ましくは20重
量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配
合率が著しく低いと感度低下を起こすことがあり、反対
に著しく高いと未露光部分の現像液に対する溶解性が低
下し、現像不良を誘起させやすい。
【0039】本発明に係るカラーフィルター用組成物中
には、必要に応じて、カラーフィルター用組成物の感応
感度を高める目的で、画像形成露光光源の波長に応じた
増感色素を配合させることができる。これら増感色素の
例としては、特開平4−221958号公報及び同4−
219756号公報に記載のキサンテン色素、特開平3
−239703号公報及び同5−289335号公報に
記載の複素環を有するクマリン色素、特開平3−239
703号公報及び同5−289335号公報に記載の3
−ケトクマリン化合物、特開平6−19240号公報に
記載のピロメテン色素、その他特開昭47−2528号
公報、同54−155292号公報、特公昭45−37
377号公報、特開昭48−84183号公報、同52
−112681号公報、同58−15503号公報、同
60−88005号公報、同59−56403号公報、
特開平2−69号公報、特開昭57−168088号公
報、特開平5−107761号公報、特開平5−210
240号公報、及び特開平4−288818号公報に記
載のジアルキルアミノベンゼン骨格を有する色素等を挙
げることができる。
には、必要に応じて、カラーフィルター用組成物の感応
感度を高める目的で、画像形成露光光源の波長に応じた
増感色素を配合させることができる。これら増感色素の
例としては、特開平4−221958号公報及び同4−
219756号公報に記載のキサンテン色素、特開平3
−239703号公報及び同5−289335号公報に
記載の複素環を有するクマリン色素、特開平3−239
703号公報及び同5−289335号公報に記載の3
−ケトクマリン化合物、特開平6−19240号公報に
記載のピロメテン色素、その他特開昭47−2528号
公報、同54−155292号公報、特公昭45−37
377号公報、特開昭48−84183号公報、同52
−112681号公報、同58−15503号公報、同
60−88005号公報、同59−56403号公報、
特開平2−69号公報、特開昭57−168088号公
報、特開平5−107761号公報、特開平5−210
240号公報、及び特開平4−288818号公報に記
載のジアルキルアミノベンゼン骨格を有する色素等を挙
げることができる。
【0040】本発明において使用することができる好ま
しい増感色素は、アミノ基を含有する化合物であり、さ
らに好ましいのは、アミノ基及びフェニル基を同一分子
内に有する化合物である。特に、好ましいのは、例え
ば、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,
4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−メチ
ルエチルアミノベンゾフェノン、2−アミノベンゾフェ
ノン、4−アミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノ
ベンゾフェノン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、
3,4−ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系
化合物;2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾオ
キサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニル)ベン
ゾオキサゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)
ベンゾ[4,5]ベンゾオキサゾール、2−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)ベンゾ[6,7]ベンゾオキサゾー
ル、2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−
1,3,4−オキサゾール、2−(p−ジメチルアミノ
フェニル)ベンゾチアゾール、2−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ベンゾチアゾール、2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)ベンズイミダゾール、2−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ベンズイミダゾール、2,5−ビス
(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−チアジ
アゾール、(p−ジメチルアミノフェニル)ピリジン、
(p−ジエチルアミノフェニル)ピリジン、(p−ジメ
チルアミノフェニル)キノリン、(p−ジエチルアミノ
フェニル)キノリン、(p−ジメチルアミノフェニル)
ピリミジン、(p−ジエチルアミノフェニル)ピリミジ
ン等のp−ジアルキルアミノフェニル基含有化合物等で
ある。このうち最も好ましいのは、4,4’−ジアルキ
ルアミノベンゾフェノンである。
しい増感色素は、アミノ基を含有する化合物であり、さ
らに好ましいのは、アミノ基及びフェニル基を同一分子
内に有する化合物である。特に、好ましいのは、例え
ば、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,
4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−メチ
ルエチルアミノベンゾフェノン、2−アミノベンゾフェ
ノン、4−アミノベンゾフェノン、4,4’−ジアミノ
ベンゾフェノン、3,3’−ジアミノベンゾフェノン、
3,4−ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系
化合物;2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾオ
キサゾール、2−(p−ジエチルアミノフェニル)ベン
ゾオキサゾール、2−(p−ジメチルアミノフェニル)
ベンゾ[4,5]ベンゾオキサゾール、2−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)ベンゾ[6,7]ベンゾオキサゾー
ル、2,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニル)−
1,3,4−オキサゾール、2−(p−ジメチルアミノ
フェニル)ベンゾチアゾール、2−(p−ジエチルアミ
ノフェニル)ベンゾチアゾール、2−(p−ジメチルア
ミノフェニル)ベンズイミダゾール、2−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ベンズイミダゾール、2,5−ビス
(p−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−チアジ
アゾール、(p−ジメチルアミノフェニル)ピリジン、
(p−ジエチルアミノフェニル)ピリジン、(p−ジメ
チルアミノフェニル)キノリン、(p−ジエチルアミノ
フェニル)キノリン、(p−ジメチルアミノフェニル)
ピリミジン、(p−ジエチルアミノフェニル)ピリミジ
ン等のp−ジアルキルアミノフェニル基含有化合物等で
ある。このうち最も好ましいのは、4,4’−ジアルキ
ルアミノベンゾフェノンである。
【0041】増感色素の配合率は本発明の組成物の全固
形分に対して、通常0.05重量%以上、好ましくは
0.2重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上
であり、また、通常20重量%以下、好ましくは15重
量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配
合量が多すぎるとパターン精度が落ちることがあり、一
方少なすぎるとパターンそのものが形成しにくくなる。
形分に対して、通常0.05重量%以上、好ましくは
0.2重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上
であり、また、通常20重量%以下、好ましくは15重
量%以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配
合量が多すぎるとパターン精度が落ちることがあり、一
方少なすぎるとパターンそのものが形成しにくくなる。
【0042】本発明に係るカラーフィルター用組成物中
には、更に必要に応じて、カラーフィルター用組成物の
感応感度を高める目的で、加速剤を配合させることがで
きる。加速剤としては、例えば、N,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸エチルエステル等のN,N−ジアルキルアミ
ノ安息香酸アルキルエステル;2−メルカプトベンゾチ
アゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メ
ルカプトベンゾイミダゾール等の複素環を有するメルカ
プト化合物または脂肪族多官能メルカプト化合物等が用
いられる。光重合開始剤及び加速剤は、それぞれ複数の
種類を組み合わせてもよい。
には、更に必要に応じて、カラーフィルター用組成物の
感応感度を高める目的で、加速剤を配合させることがで
きる。加速剤としては、例えば、N,N−ジメチルアミ
ノ安息香酸エチルエステル等のN,N−ジアルキルアミ
ノ安息香酸アルキルエステル;2−メルカプトベンゾチ
アゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メ
ルカプトベンゾイミダゾール等の複素環を有するメルカ
プト化合物または脂肪族多官能メルカプト化合物等が用
いられる。光重合開始剤及び加速剤は、それぞれ複数の
種類を組み合わせてもよい。
【0043】加速剤の配合率は本発明の組成物の全固形
分に対して、通常0.05重量%以上、好ましくは0.
2重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上であ
り、また、通常20重量%以下、好ましくは15重量%
以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配合量
が多すぎるとパターン精度が落ちることがあり、一方少
なすぎるとパターンそのものが形成しにくくなる。
分に対して、通常0.05重量%以上、好ましくは0.
2重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上であ
り、また、通常20重量%以下、好ましくは15重量%
以下、さらに好ましくは10重量%以下である。配合量
が多すぎるとパターン精度が落ちることがあり、一方少
なすぎるとパターンそのものが形成しにくくなる。
【0044】なお、本発明のカラーフィルター用組成物
は、バインダ樹脂とエチレン性化合物とを併用してお
り、かつバインダ樹脂が、側鎖にエチレン性二重結合と
カルボキシル基を有するアクリル系樹脂である場合に
は、非常に高感度、高解像力であるため、カラーフィル
ター作成の際にポリビニルアルコール等の酸素遮断層を
設けることなしに露光、現像して画像を形成することが
可能であり好ましい。この場合、カラーフィルター用組
成物中の側鎖にエチレン性二重結合とカルボキシル基を
有するアクリル系樹脂の配合率は組成物の全固形分の1
0〜80重量%、エチレン性化合物の配合率は組成物の
全固形分の5〜80重量%、重合開始系の配合率は組成
物の全固形分の0.1〜30重量%であることが好まし
い。 (d)色材 色材としては、各種染顔料が使用できるが、耐熱性、耐
光性等の点から顔料が好ましい。
は、バインダ樹脂とエチレン性化合物とを併用してお
り、かつバインダ樹脂が、側鎖にエチレン性二重結合と
カルボキシル基を有するアクリル系樹脂である場合に
は、非常に高感度、高解像力であるため、カラーフィル
ター作成の際にポリビニルアルコール等の酸素遮断層を
設けることなしに露光、現像して画像を形成することが
可能であり好ましい。この場合、カラーフィルター用組
成物中の側鎖にエチレン性二重結合とカルボキシル基を
有するアクリル系樹脂の配合率は組成物の全固形分の1
0〜80重量%、エチレン性化合物の配合率は組成物の
全固形分の5〜80重量%、重合開始系の配合率は組成
物の全固形分の0.1〜30重量%であることが好まし
い。 (d)色材 色材としては、各種染顔料が使用できるが、耐熱性、耐
光性等の点から顔料が好ましい。
【0045】顔料としては、青色顔料、緑色顔料、赤色
顔料、黄色顔料、紫色顔料、オレンジ顔料、ブラウン顔
料、黒色顔料等各種の色の顔料を使用することができ
る。また、その構造としても、アゾ系、フタロシアニン
系、キナクリドン系、ベンツイミダゾロン系、イソイン
ドリノン系、ジオキサジン系、インダンスレン系、ペリ
ノン系等の有機顔料の他に種々の無機顔料等も利用可能
である。
顔料、黄色顔料、紫色顔料、オレンジ顔料、ブラウン顔
料、黒色顔料等各種の色の顔料を使用することができ
る。また、その構造としても、アゾ系、フタロシアニン
系、キナクリドン系、ベンツイミダゾロン系、イソイン
ドリノン系、ジオキサジン系、インダンスレン系、ペリ
ノン系等の有機顔料の他に種々の無機顔料等も利用可能
である。
【0046】以下、使用できる顔料の具体例をピグメン
トナンバーで示す。以下に挙げる「C.I.ピグメント
レッド2」等の用語は、カラーインデックス(C.
I.)を意味する。赤色顔料としては、C.I.ピグメ
ントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
2、14、15、16、17、21、22、23、3
1、32、37、38、41、47、48、48:1、
48:2、48:3、48:4、49、49:1、4
9:2、50:1、52:1、52:2、53、53:
1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、
58:4、60、63、63:1、63:2、64、6
4:1、68、69、81、81:1、81:2、8
1:3、81:4、83、88、90:1、101、1
01:1、104、108、108:1、109、11
2、113、114、122、123、144、14
6、147、149、151、166、168、16
9、170、172、173、174、175、17
6、177、178、179、181、184、18
5、187、188、190、193、194、20
0、202、206、207、208、209、21
0、214、216、220、221、224、23
0、231、232、233、235、236、23
7、238、239、242、243、245、24
7、249、250、251、253、254、25
5、256、257、258、259、260、26
2、263、264、265、266、267、26
8、269、270、271、272、273、27
4、275、276を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、1
22、168、177、202、206、207、20
9、224、242、254、さらに好ましくはC.
I.ピグメントレッド177、209、224、254
を挙げることができる。
トナンバーで示す。以下に挙げる「C.I.ピグメント
レッド2」等の用語は、カラーインデックス(C.
I.)を意味する。赤色顔料としては、C.I.ピグメ
ントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
2、14、15、16、17、21、22、23、3
1、32、37、38、41、47、48、48:1、
48:2、48:3、48:4、49、49:1、4
9:2、50:1、52:1、52:2、53、53:
1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、
58:4、60、63、63:1、63:2、64、6
4:1、68、69、81、81:1、81:2、8
1:3、81:4、83、88、90:1、101、1
01:1、104、108、108:1、109、11
2、113、114、122、123、144、14
6、147、149、151、166、168、16
9、170、172、173、174、175、17
6、177、178、179、181、184、18
5、187、188、190、193、194、20
0、202、206、207、208、209、21
0、214、216、220、221、224、23
0、231、232、233、235、236、23
7、238、239、242、243、245、24
7、249、250、251、253、254、25
5、256、257、258、259、260、26
2、263、264、265、266、267、26
8、269、270、271、272、273、27
4、275、276を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、1
22、168、177、202、206、207、20
9、224、242、254、さらに好ましくはC.
I.ピグメントレッド177、209、224、254
を挙げることができる。
【0047】青色顔料としては、C.I.ピグメントブ
ルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:
2、15:3、15:4、15:6、16、17、1
9、25、27、28、29、33、35、36、5
6、56:1、60、61、61:1、62、63、6
6、67、68、71、72、73、74、75、7
6、78、79を挙げることができる。この中でも、好
ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、1
5:2、15:3、15:4、15:6、さらに好まし
くはC.I.ピグメントブルー15:6を挙げることが
できる。
ルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:
2、15:3、15:4、15:6、16、17、1
9、25、27、28、29、33、35、36、5
6、56:1、60、61、61:1、62、63、6
6、67、68、71、72、73、74、75、7
6、78、79を挙げることができる。この中でも、好
ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、1
5:2、15:3、15:4、15:6、さらに好まし
くはC.I.ピグメントブルー15:6を挙げることが
できる。
【0048】緑色顔料としては、C.I.ピグメントグ
リーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、
17、18、19、26、36、45、48、50、5
1、54、55を挙げることができる。この中でも、好
ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36を挙げる
ことができる。黄色顔料としては、C.I.ピグメント
イエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、
12、13、14、16、17、24、31、32、3
4、35、35:1、36、36:1、37、37:
1、40、41、42、43、48、53、55、6
1、62、62:1、63、65、73、74、75,
81、83、87、93、94、95、97、100、
101、104、105、108、109、110、1
11、116、117、119、120、126、12
7、127:1、128、129、133、134、1
36、138、139、142、147、148、15
0、151、153、154、155、157、15
8、159、160、161、162、163、16
4、165、166、167、168、169、17
0、172、173、174、175、176、18
0、181、182、183、184、185、18
8、189、190、191、191:1、192、1
93、194、195、196、197、198、19
9、200、202、203、204、205、20
6、207、208を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、11
7、129、138、139、150、154、15
5、180、185、さらに好ましくはC.I.ピグメ
ントイエロー83、138、139、150、180を
挙げることができる。
リーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、
17、18、19、26、36、45、48、50、5
1、54、55を挙げることができる。この中でも、好
ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36を挙げる
ことができる。黄色顔料としては、C.I.ピグメント
イエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、
12、13、14、16、17、24、31、32、3
4、35、35:1、36、36:1、37、37:
1、40、41、42、43、48、53、55、6
1、62、62:1、63、65、73、74、75,
81、83、87、93、94、95、97、100、
101、104、105、108、109、110、1
11、116、117、119、120、126、12
7、127:1、128、129、133、134、1
36、138、139、142、147、148、15
0、151、153、154、155、157、15
8、159、160、161、162、163、16
4、165、166、167、168、169、17
0、172、173、174、175、176、18
0、181、182、183、184、185、18
8、189、190、191、191:1、192、1
93、194、195、196、197、198、19
9、200、202、203、204、205、20
6、207、208を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、11
7、129、138、139、150、154、15
5、180、185、さらに好ましくはC.I.ピグメ
ントイエロー83、138、139、150、180を
挙げることができる。
【0049】オレンジ顔料としては、C.I.ピグメン
トオレンジ1、2、5、13、16、17、19、2
0、21、22、23、24、34、36、38、3
9、43、46、48、49、61、62、64、6
5、67、68、69、70、71、72、73、7
4、75、77、78、79を挙げることができる。こ
の中でも、好ましくは、C.I.ピグメントオレンジ3
8、71を挙げることができる。
トオレンジ1、2、5、13、16、17、19、2
0、21、22、23、24、34、36、38、3
9、43、46、48、49、61、62、64、6
5、67、68、69、70、71、72、73、7
4、75、77、78、79を挙げることができる。こ
の中でも、好ましくは、C.I.ピグメントオレンジ3
8、71を挙げることができる。
【0050】紫色顔料としては、C.I.ピグメントバ
イオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:
3、5、5:1、14、15、16、19、23、2
5、27、29、31、32、37、39、42、4
4、47、49、50を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、
23、さらに好ましくはC.I.ピグメントバイオレッ
ト23を挙げることができる。
イオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:
3、5、5:1、14、15、16、19、23、2
5、27、29、31、32、37、39、42、4
4、47、49、50を挙げることができる。この中で
も、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、
23、さらに好ましくはC.I.ピグメントバイオレッ
ト23を挙げることができる。
【0051】またカラーフィルター用組成物を用いて、
カラーフィルターの樹脂ブラックマトリクスを形成する
場合には、黒色の色材を用いることができる。黒色色材
は単色で黒色の色材の単独もしくは複数の使用または、
赤、緑、青色等の混合による黒色色材が使用可能であ
る。また、これら色材は無機または有機の顔料、染料の
中から適宜選択することができる。無機、有機顔料の場
合には平均粒径1μm以下、好ましくは0.5μm以下
に分散して用いるのが好ましい。
カラーフィルターの樹脂ブラックマトリクスを形成する
場合には、黒色の色材を用いることができる。黒色色材
は単色で黒色の色材の単独もしくは複数の使用または、
赤、緑、青色等の混合による黒色色材が使用可能であ
る。また、これら色材は無機または有機の顔料、染料の
中から適宜選択することができる。無機、有機顔料の場
合には平均粒径1μm以下、好ましくは0.5μm以下
に分散して用いるのが好ましい。
【0052】混合使用可能の色材の具体例としてはビク
トリアピュアブルー(42595)、オーラミンO(4
1000)、カチロンブリリアントフラビン(ベーシッ
ク13)、ローダミン6GCP(45160)、ローダ
ミンB(45170)、サフラニンOK70:100
(50240)、エリオグラウシンX(42080)、
No.120/リオノールイエロー(21090)、リ
オノールイエローGRO(21090)、シムラーファ
ーストイエロー8GF(21105)、ベンジジンイエ
ロー4T−564D(21095)、シムラーファース
トレッド4015(12355)、リオノールレッド7
B4401(15850)、ファーストゲンブルーTG
R−L(74160)、リオノールブルーSM(261
50)、リオノールブルーES(ピグメントブルー1
5:6)、リオノーゲンレッドGD(ピグメントレッド
168)、リオノールグリーン2YS(ピグメントグリ
ーン36)等が挙げられる(なお、上記の( )内の数
字は、カラーインデックス(C.I.)を意味する)。
トリアピュアブルー(42595)、オーラミンO(4
1000)、カチロンブリリアントフラビン(ベーシッ
ク13)、ローダミン6GCP(45160)、ローダ
ミンB(45170)、サフラニンOK70:100
(50240)、エリオグラウシンX(42080)、
No.120/リオノールイエロー(21090)、リ
オノールイエローGRO(21090)、シムラーファ
ーストイエロー8GF(21105)、ベンジジンイエ
ロー4T−564D(21095)、シムラーファース
トレッド4015(12355)、リオノールレッド7
B4401(15850)、ファーストゲンブルーTG
R−L(74160)、リオノールブルーSM(261
50)、リオノールブルーES(ピグメントブルー1
5:6)、リオノーゲンレッドGD(ピグメントレッド
168)、リオノールグリーン2YS(ピグメントグリ
ーン36)等が挙げられる(なお、上記の( )内の数
字は、カラーインデックス(C.I.)を意味する)。
【0053】また、さらに他の混合使用可能な顔料につ
いてC.I.ナンバーにて示すと、例えば、C.I.黄
色顔料20、24、86、93、109、110、11
7、125、137、138、147、148、15
3、154、166、C.I.オレンジ顔料36、4
3、51、55、59、61、C.I.赤色顔料9、9
7、122、123、149、168、177、18
0、192、215、216、217、220、22
3、224、226、227、228、240、C.
I.バイオレット顔料19、23、29、30、37、
40、50、C.I.青色顔料15、15:1、15:
4、22、60、64、C.I.緑色顔料7、C.I.
ブラウン顔料23、25、26等を挙げることができ
る。
いてC.I.ナンバーにて示すと、例えば、C.I.黄
色顔料20、24、86、93、109、110、11
7、125、137、138、147、148、15
3、154、166、C.I.オレンジ顔料36、4
3、51、55、59、61、C.I.赤色顔料9、9
7、122、123、149、168、177、18
0、192、215、216、217、220、22
3、224、226、227、228、240、C.
I.バイオレット顔料19、23、29、30、37、
40、50、C.I.青色顔料15、15:1、15:
4、22、60、64、C.I.緑色顔料7、C.I.
ブラウン顔料23、25、26等を挙げることができ
る。
【0054】また、単独使用可能な黒色色材としては、
カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラッ
ク、ボーンブラック、黒鉛、鉄黒、アニリンブラック、
シアニンブラック、チタンブラック等が挙げられる。こ
れらの中で、カーボンブラックが遮光率、画像特性の観
点から好ましい。カーボンブラックの例としては、以下
のようなカーボンブラックが挙げられる。 三菱化学社製:MA7、MA8、MA11、MA10
0、MA100R、MA220、MA230、MA60
0、#5、#10、#20、#25、#30、#32、
#33、#40、#44、#45、#47、#50、#
52、#55、#650、#750、#850、#95
0、#960、#970、#980、#990、#10
00、#2200、#2300、#2350、#240
0、#2600、#3050、#3150、#325
0、#3600、#3750、#3950、#400
0、#4010、OIL7B、OIL9B、OIL11
B、OIL30B、OIL31B デグサ社製:Printex3、Printex3O
P、Printex30、Printex30OP、P
rintex40、Printex45、Printe
x55、Printex60、Printex75、P
rintex80、Printex85、Printe
x90、Printex A、Printex L、P
rintex G、Printex P、Printe
x U、Printex V、PrintexG、Sp
ecialBlack550、SpecialBlac
k350、SpecialBlack250、Spec
ialBlack100、SpecialBlack
6、SpecialBlack5、SpecialBl
ack4、Color Black FW1、Colo
rBlack FW2、Color Black FW
2V、Color Black FW18、Color
Black FW18、Color Black F
W200、Color Black S160、Col
or BlackS170 キャボット社製:Monarch120、Monarc
h280、Monarch460、Monarch80
0、Monarch880、Monarch900、M
onarch1000、Monarch1100、Mo
narch1300、Monarch1400、Mon
arch4630、REGAL99、REGAL99
R、REGAL415、REGAL415R、REGA
L250、REGAL250R、REGAL330、R
EGAL400R、REGAL55R0、REGAL6
60R、BLACK PEARLS480、PEARL
S130、VULCAN XC72R、ELFTEX−
8 コロンビヤン カーボン社製:RAVEN11、RAV
EN14、RAVEN15、RAVEN16、RAVE
N22RAVEN30、RAVEN35、RAVEN4
0、RAVEN410、RAVEN420、RAVEN
450、RAVEN500、RAVEN780、RAV
EN850、RAVEN890H、RAVEN100
0、RAVEN1020、RAVEN1040、RAV
EN1060U、RAVEN1080U、RAVEN1
170、RAVEN1190U、RAVEN1250、
RAVEN1500、RAVEN2000、RAVEN
2500U、RAVEN3500、RAVEN500
0、RAVEN5250、RAVEN5750、RAV
EN7000 他の黒色顔料の例としては、チタンブラック、アニリン
ブラック、酸化鉄系黒色顔料、及び、赤色、緑色、青色
の三色の有機顔料を混合して黒色顔料として用いること
ができる。
カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラッ
ク、ボーンブラック、黒鉛、鉄黒、アニリンブラック、
シアニンブラック、チタンブラック等が挙げられる。こ
れらの中で、カーボンブラックが遮光率、画像特性の観
点から好ましい。カーボンブラックの例としては、以下
のようなカーボンブラックが挙げられる。 三菱化学社製:MA7、MA8、MA11、MA10
0、MA100R、MA220、MA230、MA60
0、#5、#10、#20、#25、#30、#32、
#33、#40、#44、#45、#47、#50、#
52、#55、#650、#750、#850、#95
0、#960、#970、#980、#990、#10
00、#2200、#2300、#2350、#240
0、#2600、#3050、#3150、#325
0、#3600、#3750、#3950、#400
0、#4010、OIL7B、OIL9B、OIL11
B、OIL30B、OIL31B デグサ社製:Printex3、Printex3O
P、Printex30、Printex30OP、P
rintex40、Printex45、Printe
x55、Printex60、Printex75、P
rintex80、Printex85、Printe
x90、Printex A、Printex L、P
rintex G、Printex P、Printe
x U、Printex V、PrintexG、Sp
ecialBlack550、SpecialBlac
k350、SpecialBlack250、Spec
ialBlack100、SpecialBlack
6、SpecialBlack5、SpecialBl
ack4、Color Black FW1、Colo
rBlack FW2、Color Black FW
2V、Color Black FW18、Color
Black FW18、Color Black F
W200、Color Black S160、Col
or BlackS170 キャボット社製:Monarch120、Monarc
h280、Monarch460、Monarch80
0、Monarch880、Monarch900、M
onarch1000、Monarch1100、Mo
narch1300、Monarch1400、Mon
arch4630、REGAL99、REGAL99
R、REGAL415、REGAL415R、REGA
L250、REGAL250R、REGAL330、R
EGAL400R、REGAL55R0、REGAL6
60R、BLACK PEARLS480、PEARL
S130、VULCAN XC72R、ELFTEX−
8 コロンビヤン カーボン社製:RAVEN11、RAV
EN14、RAVEN15、RAVEN16、RAVE
N22RAVEN30、RAVEN35、RAVEN4
0、RAVEN410、RAVEN420、RAVEN
450、RAVEN500、RAVEN780、RAV
EN850、RAVEN890H、RAVEN100
0、RAVEN1020、RAVEN1040、RAV
EN1060U、RAVEN1080U、RAVEN1
170、RAVEN1190U、RAVEN1250、
RAVEN1500、RAVEN2000、RAVEN
2500U、RAVEN3500、RAVEN500
0、RAVEN5250、RAVEN5750、RAV
EN7000 他の黒色顔料の例としては、チタンブラック、アニリン
ブラック、酸化鉄系黒色顔料、及び、赤色、緑色、青色
の三色の有機顔料を混合して黒色顔料として用いること
ができる。
【0055】また、顔料として、硫酸バリウム、硫酸
鉛、酸化チタン、黄色鉛、ベンガラ、酸化クロム等を用
いることもできる。これら各種の顔料は、複数種を併用
することもできる。例えば、色度の調整のために、顔料
として、緑色顔料と黄色顔料とを併用したり、青色顔料
と紫色顔料とを併用したいすることができる。
鉛、酸化チタン、黄色鉛、ベンガラ、酸化クロム等を用
いることもできる。これら各種の顔料は、複数種を併用
することもできる。例えば、色度の調整のために、顔料
として、緑色顔料と黄色顔料とを併用したり、青色顔料
と紫色顔料とを併用したいすることができる。
【0056】なお、これらの顔料は平均粒径1μm、好
ましくは0.5μm以下、更に好ましくは0.25μm
以下であるのが好ましい。また、色材として使用できる
染料としては、アゾ系染料、アントラキノン系染料、フ
タロシアニン系染料、キノンイミン系染料、キノリン系
染料、ニトロ系染料、カルボニル系染料、メチン系染料
等が挙げられる。
ましくは0.5μm以下、更に好ましくは0.25μm
以下であるのが好ましい。また、色材として使用できる
染料としては、アゾ系染料、アントラキノン系染料、フ
タロシアニン系染料、キノンイミン系染料、キノリン系
染料、ニトロ系染料、カルボニル系染料、メチン系染料
等が挙げられる。
【0057】アゾ系染料としては、例えば、C.I.ア
シッドイエロー11,C.I.アシッドオレンジ7,
C.I.アシッドレッド37,C.I.アシッドレッド
180,C.I.アシッドブルー29,C.I.ダイレ
クトレッド28,C.I.ダイレクトレッド83,C.
I.ダイレクトイエロー12,C.I.ダイレクトオレ
ンジ26,C.I.ダイレクトグリーン28,C.I.
ダイレクトグリーン59,C.I.リアクティブイエロ
ー2,C.I.リアクティブレッド17,C.I.リア
クティブレッド120,C.I.リアクティブブラック
5,C.I.ディスパースオレンジ5,C.I.ディス
パースレッド58,C.I.ディスパースブルー16
5,C.I.ベーシックブルー41,C.I.ベーシッ
クレッド18,C.I.モルダントレッド7,C.I.
モルダントイエロー5,C.I.モルダントブラック7
等が挙げられる。
シッドイエロー11,C.I.アシッドオレンジ7,
C.I.アシッドレッド37,C.I.アシッドレッド
180,C.I.アシッドブルー29,C.I.ダイレ
クトレッド28,C.I.ダイレクトレッド83,C.
I.ダイレクトイエロー12,C.I.ダイレクトオレ
ンジ26,C.I.ダイレクトグリーン28,C.I.
ダイレクトグリーン59,C.I.リアクティブイエロ
ー2,C.I.リアクティブレッド17,C.I.リア
クティブレッド120,C.I.リアクティブブラック
5,C.I.ディスパースオレンジ5,C.I.ディス
パースレッド58,C.I.ディスパースブルー16
5,C.I.ベーシックブルー41,C.I.ベーシッ
クレッド18,C.I.モルダントレッド7,C.I.
モルダントイエロー5,C.I.モルダントブラック7
等が挙げられる。
【0058】アントラキノン系染料としては、例えば、
C.I.バットブルー4,C.I.アシッドブルー4
0,C.I.アシッドグリーン25,C.I.リアクテ
ィブブルー19,C.I.リアクティブブルー49,
C.I.ディスパースレッド60,C.I.ディスパー
スブルー56,C.I.ディスパースブルー60等が挙
げられる。
C.I.バットブルー4,C.I.アシッドブルー4
0,C.I.アシッドグリーン25,C.I.リアクテ
ィブブルー19,C.I.リアクティブブルー49,
C.I.ディスパースレッド60,C.I.ディスパー
スブルー56,C.I.ディスパースブルー60等が挙
げられる。
【0059】この他、フタロシアニン系染料として、例
えば、C.I.パッドブルー5等が、キノンイミン系染
料として、例えば、C.I.ベーシックブルー3,C.
I.ベーシックブルー9等が、キノリン系染料として、
例えば、C.I.ソルベントイエロー33,C.I.ア
シッドイエロー3,C.I.ディスパースイエロー64
等が、ニトロ系染料として、例えば、C.I.アシッド
イエロー1,C.I.アシッドオレンジ3,C.I.デ
ィスパースイエロー42等が挙げられる。 (e)添加剤 本発明に係るカラーフィルター用組成物は、必要に応じ
更に熱重合防止剤、可塑剤、保存安定剤、表面保護剤等
各種の添加剤を含有することができる。
えば、C.I.パッドブルー5等が、キノンイミン系染
料として、例えば、C.I.ベーシックブルー3,C.
I.ベーシックブルー9等が、キノリン系染料として、
例えば、C.I.ソルベントイエロー33,C.I.ア
シッドイエロー3,C.I.ディスパースイエロー64
等が、ニトロ系染料として、例えば、C.I.アシッド
イエロー1,C.I.アシッドオレンジ3,C.I.デ
ィスパースイエロー42等が挙げられる。 (e)添加剤 本発明に係るカラーフィルター用組成物は、必要に応じ
更に熱重合防止剤、可塑剤、保存安定剤、表面保護剤等
各種の添加剤を含有することができる。
【0060】熱重合防止剤としては、例えば、ハイドロ
キノン、p−メトキシフェノール、ピロガロール、カテ
コール、2,6−t−ブチル−p−クレゾール、β−ナ
フトール等が用いられる。熱重合防止剤の配合量は、組
成物の全固形分に対し0〜3重量%の範囲であることが
好ましい。可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレ
ート、ジドデシルフタレート、トリエチレングリコール
ジカプリレート、ジメチルグリコールフタレート、トリ
クレジルホスフェート、ジオクチルアジペート、ジブチ
ルセバケート、トリアセチルグリセリン等が用いられ
る。これら可塑剤の配合量は、組成物の全固形分に対し
10重量%以下の範囲であることが好ましい。
キノン、p−メトキシフェノール、ピロガロール、カテ
コール、2,6−t−ブチル−p−クレゾール、β−ナ
フトール等が用いられる。熱重合防止剤の配合量は、組
成物の全固形分に対し0〜3重量%の範囲であることが
好ましい。可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレ
ート、ジドデシルフタレート、トリエチレングリコール
ジカプリレート、ジメチルグリコールフタレート、トリ
クレジルホスフェート、ジオクチルアジペート、ジブチ
ルセバケート、トリアセチルグリセリン等が用いられ
る。これら可塑剤の配合量は、組成物の全固形分に対し
10重量%以下の範囲であることが好ましい。
【0061】また本発明のカラーフィルター用組成物
は、前記の各構成成分の他に密着向上剤、現像改良剤等
を適宜添加することができる。以下に本発明に係るカラ
ーフィルター用組成物、及びこれを用いた本発明のカラ
ーフィルターの製造方法の一例について説明する。 [カラーフィルター用組成物の製造]本発明のカラーフ
ィルター用組成物を製造するには、通常まず色材を分散
処理し、インクの状態に調整する。分散処理は、ペイン
トコンディショナー、サンドグラインダー、ボールミ
ル、ロールミル、ストーンミル、ジェットミル、ホモジ
ナイザー等を用いて行う。分散処理により色材が微粒子
化するため、透過光の透過率向上及び塗布特性の向上が
達成される。
は、前記の各構成成分の他に密着向上剤、現像改良剤等
を適宜添加することができる。以下に本発明に係るカラ
ーフィルター用組成物、及びこれを用いた本発明のカラ
ーフィルターの製造方法の一例について説明する。 [カラーフィルター用組成物の製造]本発明のカラーフ
ィルター用組成物を製造するには、通常まず色材を分散
処理し、インクの状態に調整する。分散処理は、ペイン
トコンディショナー、サンドグラインダー、ボールミ
ル、ロールミル、ストーンミル、ジェットミル、ホモジ
ナイザー等を用いて行う。分散処理により色材が微粒子
化するため、透過光の透過率向上及び塗布特性の向上が
達成される。
【0062】分散処理は、好ましくは、色材と溶剤と
に、分散機能を有するバインダー樹脂、界面活性剤等の
分散剤、分散助剤等を適宜併用した系で行う。特に高分
子分散剤を用いると経時の分散安定性に優れるので好ま
しい。例えば、サンドグラインダーを用いて分散処理す
る場合は、媒体として0.1から数ミリ径のガラスビー
ズ又は、ジルコニアビーズを用いるのが好ましい。分散
処理時の温度は通常、0℃〜100℃、好ましくは室温
〜80℃の範囲に設定する。なお、分散時間は、インク
の組成及びサンドグラインダーの装置サイズ等により適
正時間が異なるため、適宜調整する必要がある。
に、分散機能を有するバインダー樹脂、界面活性剤等の
分散剤、分散助剤等を適宜併用した系で行う。特に高分
子分散剤を用いると経時の分散安定性に優れるので好ま
しい。例えば、サンドグラインダーを用いて分散処理す
る場合は、媒体として0.1から数ミリ径のガラスビー
ズ又は、ジルコニアビーズを用いるのが好ましい。分散
処理時の温度は通常、0℃〜100℃、好ましくは室温
〜80℃の範囲に設定する。なお、分散時間は、インク
の組成及びサンドグラインダーの装置サイズ等により適
正時間が異なるため、適宜調整する必要がある。
【0063】次に、上記分散処理によって得られた着色
インクに、バインダー樹脂、或いは、単量体及び光重合
開始系等を混合し、均一な溶液とする。なお、分散処理
及び混合の各工程においては、微細なゴミが混入するこ
とが多いため、フィルター等により、得られた溶液を濾
過処理することが好ましい。 [カラーフィルターの製造]本発明のカラーフィルター
は、ブラックマトリクスが設けられた透明基板上に通
常、赤、緑、青の画素画像を形成することにより製造す
ることができる。
インクに、バインダー樹脂、或いは、単量体及び光重合
開始系等を混合し、均一な溶液とする。なお、分散処理
及び混合の各工程においては、微細なゴミが混入するこ
とが多いため、フィルター等により、得られた溶液を濾
過処理することが好ましい。 [カラーフィルターの製造]本発明のカラーフィルター
は、ブラックマトリクスが設けられた透明基板上に通
常、赤、緑、青の画素画像を形成することにより製造す
ることができる。
【0064】透明基板の材質は特に限定されるものでは
ない。材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステルやポリプロピレン、ポリエチレン
等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスルホン等の熱可塑性プラスチック
シート、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリ
(メタ)アクリル系樹脂等の熱硬化性プラスチックシー
ト、或いは各種ガラス板等が挙げられる。この中でも、
耐熱性の点からガラス板、耐熱性プラスチックシートが
好ましい。
ない。材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレ
ート等のポリエステルやポリプロピレン、ポリエチレン
等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレート、ポリスルホン等の熱可塑性プラスチック
シート、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリ
(メタ)アクリル系樹脂等の熱硬化性プラスチックシー
ト、或いは各種ガラス板等が挙げられる。この中でも、
耐熱性の点からガラス板、耐熱性プラスチックシートが
好ましい。
【0065】透明基板には、表面の接着性等の物性を改
良するために、ブラックマトリクスの形成に先立ち、予
めコロナ放電処理、オゾン処理、シランカップリング剤
やウレタンポリマー等の各種ポリマーの薄膜処理等を行
っておいてもよい。ブラックマトリクスは、金属薄膜又
はブラックマトリクス用顔料分散液を利用して、透明基
板上に形成される。
良するために、ブラックマトリクスの形成に先立ち、予
めコロナ放電処理、オゾン処理、シランカップリング剤
やウレタンポリマー等の各種ポリマーの薄膜処理等を行
っておいてもよい。ブラックマトリクスは、金属薄膜又
はブラックマトリクス用顔料分散液を利用して、透明基
板上に形成される。
【0066】金属薄膜を利用したブラックマトリクス
は、例えば、クロム単層又はクロムと酸化クロムの2層
により形成される。この場合、まず、蒸着又はスパッタ
リング法等により、透明基板上にこれら金属又は金属/
金属酸化物の薄膜を形成する。続いて、その上に感光性
被膜を形成した後、ストライプ、モザイク、トライアン
グル等の繰り返しパターンを有するフォトマスクを用い
て、感光性被膜を露光・現像し、レジスト画像を形成す
る。その後、該薄膜をエッチング処理してブラックマト
リクスを形成する。
は、例えば、クロム単層又はクロムと酸化クロムの2層
により形成される。この場合、まず、蒸着又はスパッタ
リング法等により、透明基板上にこれら金属又は金属/
金属酸化物の薄膜を形成する。続いて、その上に感光性
被膜を形成した後、ストライプ、モザイク、トライアン
グル等の繰り返しパターンを有するフォトマスクを用い
て、感光性被膜を露光・現像し、レジスト画像を形成す
る。その後、該薄膜をエッチング処理してブラックマト
リクスを形成する。
【0067】ブラックマトリクス用顔料分散液を利用す
る場合は、黒色色材を含有するカラーフィルター用組成
物を使用してブラックマトリクスを形成する。この場合
のブラックマトリクスの製造方法は後述する画素画像の
製造方法に準じる。
る場合は、黒色色材を含有するカラーフィルター用組成
物を使用してブラックマトリクスを形成する。この場合
のブラックマトリクスの製造方法は後述する画素画像の
製造方法に準じる。
【0068】ブラックマトリクスを設けた透明基板上
に、赤、緑、青のうち1色の着色材料を含有するカラー
フィルター用組成物を塗布して乾燥した後、組成物の上
にフォトマスクを置き、該フォトマスクを介して画像露
光、現像、必要に応じて熱硬化或いは光硬化により画素
画像を形成させ、着色層を作成する。この操作を赤、
緑、青の3色のカラーフィルター用組成物について各々
行い、カラーフィルター画像を形成する。
に、赤、緑、青のうち1色の着色材料を含有するカラー
フィルター用組成物を塗布して乾燥した後、組成物の上
にフォトマスクを置き、該フォトマスクを介して画像露
光、現像、必要に応じて熱硬化或いは光硬化により画素
画像を形成させ、着色層を作成する。この操作を赤、
緑、青の3色のカラーフィルター用組成物について各々
行い、カラーフィルター画像を形成する。
【0069】カラーフィルター用組成物の塗布は、スピ
ナー、ワイヤーバー、フローコーター、ダイコーター、
ロールコーター、スプレー等の塗布装置により行うこと
ができる。塗布後の乾燥は、ホットプレート、IRオー
ブン、コンベクションオーブン等を用いて行えばよい。
乾燥温度は、高温なほど透明基板に対する接着性が向上
するが、高すぎると光重合開始系が分解し、熱重合を誘
発して現像不良を起こしやすいため、50〜200℃、
好ましくは50〜150℃の範囲とする。また乾燥時間
は、10秒〜10分、好ましくは30秒〜5分間の範囲
とする。
ナー、ワイヤーバー、フローコーター、ダイコーター、
ロールコーター、スプレー等の塗布装置により行うこと
ができる。塗布後の乾燥は、ホットプレート、IRオー
ブン、コンベクションオーブン等を用いて行えばよい。
乾燥温度は、高温なほど透明基板に対する接着性が向上
するが、高すぎると光重合開始系が分解し、熱重合を誘
発して現像不良を起こしやすいため、50〜200℃、
好ましくは50〜150℃の範囲とする。また乾燥時間
は、10秒〜10分、好ましくは30秒〜5分間の範囲
とする。
【0070】乾燥後のカラーフィルター用組成物の膜厚
は、0.5〜3μm、特に、1〜2μmの範囲であるこ
とが好ましい。本発明のカラーフィルター用組成物に適
用し得る露光光源は、特に限定されるものではないが、
例えば、キセノンランプ、ハロゲンランプ、タングステ
ンランプ、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライド
ランプ、中圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、蛍
光ランプ等のランプ光源やアルゴンイオンレーザー、Y
AGレーザー、エキシマレーザー、窒素レーザー、ヘリ
ウムカドミニウムレーザー、半導体レーザー等のレーザ
ー光源等が用いられる。特定の波長のみを使用する場合
には光学フィルターを利用することもできる。
は、0.5〜3μm、特に、1〜2μmの範囲であるこ
とが好ましい。本発明のカラーフィルター用組成物に適
用し得る露光光源は、特に限定されるものではないが、
例えば、キセノンランプ、ハロゲンランプ、タングステ
ンランプ、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライド
ランプ、中圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、蛍
光ランプ等のランプ光源やアルゴンイオンレーザー、Y
AGレーザー、エキシマレーザー、窒素レーザー、ヘリ
ウムカドミニウムレーザー、半導体レーザー等のレーザ
ー光源等が用いられる。特定の波長のみを使用する場合
には光学フィルターを利用することもできる。
【0071】本発明のカラーフィルター用組成物は、か
かる光源にて画像露光を行った後、有機溶剤、又は界面
活性剤とアルカリ剤を含有する水溶液を用いて現像する
ことにより、基板上に画像を形成することができる。こ
の水溶液には、更に有機溶剤、緩衝剤、染料又は顔料を
含有させることができる。現像処理方法については特に
制限はないが、通常、10〜50℃、好ましくは15〜
45℃の現像温度で、浸漬現像、スプレー現像、ブラシ
現像、超音波現像等の方法が用いられる。
かる光源にて画像露光を行った後、有機溶剤、又は界面
活性剤とアルカリ剤を含有する水溶液を用いて現像する
ことにより、基板上に画像を形成することができる。こ
の水溶液には、更に有機溶剤、緩衝剤、染料又は顔料を
含有させることができる。現像処理方法については特に
制限はないが、通常、10〜50℃、好ましくは15〜
45℃の現像温度で、浸漬現像、スプレー現像、ブラシ
現像、超音波現像等の方法が用いられる。
【0072】現像液のアルカリ剤としては、珪酸ナトリ
ウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第二リン
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸
ナトリウム等の無機のアルカリ剤、或いはトリメチルア
ミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン,n−ブチ
ルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、水酸化テトラアルキルアン
モニウム等の有機アミン類が挙げられ、これらは単独で
又は2種以上を組み合わせて使用できる。
ウム、珪酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、第三リン酸ナトリウム、第二リン
酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸
ナトリウム等の無機のアルカリ剤、或いはトリメチルア
ミン、ジエチルアミン、イソプロピルアミン,n−ブチ
ルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン、水酸化テトラアルキルアン
モニウム等の有機アミン類が挙げられ、これらは単独で
又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0073】界面活性剤としては、例えば、ポリオキシ
エチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル類、ポリオキシエチレンアルキル
エステル類、ソルビタンアルキルエステル類、モノグリ
セリドアルキルエステル類等のノニオン系界面活性剤;
アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレン
スルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アルキルスルホン
酸塩類、スルホコハク酸エステル塩類等のアニオン性界
面活性剤;アルキルベタイン類、アミノ酸類等の両性界
面活性剤が使用可能であり、これらは単独で又は2種以
上を組み合わせて使用できる。
エチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアル
キルアリールエーテル類、ポリオキシエチレンアルキル
エステル類、ソルビタンアルキルエステル類、モノグリ
セリドアルキルエステル類等のノニオン系界面活性剤;
アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレン
スルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アルキルスルホン
酸塩類、スルホコハク酸エステル塩類等のアニオン性界
面活性剤;アルキルベタイン類、アミノ酸類等の両性界
面活性剤が使用可能であり、これらは単独で又は2種以
上を組み合わせて使用できる。
【0074】有機溶剤としては、単独で用いられる場合
及び水溶液と併用される場合ともに、例えば、イソプロ
ピルアルコール、ベンジルアルコール、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、フェニルセロソルブ、プロピレ
ングリコール、ジアセトンアルコール等が挙げられ、こ
れらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
及び水溶液と併用される場合ともに、例えば、イソプロ
ピルアルコール、ベンジルアルコール、エチルセロソル
ブ、ブチルセロソルブ、フェニルセロソルブ、プロピレ
ングリコール、ジアセトンアルコール等が挙げられ、こ
れらは単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。
【0075】なお、本発明のカラーフィルターは、上記
方法の他にポリイミド系樹脂組成物を塗布しエッチング
法により画素画像を形成する方法によっても製造するこ
とができる。また、樹脂組成物を着色インキとして用
い、印刷機により直接透明基板上に画素画像を形成する
方法や、樹脂組成物からなる電着液に浸漬させ所定パタ
ーンにされたITO電極上に着色膜を析出させる方法に
よっても製造できる。更に、樹脂組成物を塗布したフィ
ルムを透明基板に張り付けて剥離し画像露光、現像し画
素画像を形成する方法や、インキを用いたインクジェッ
トプリンターにより画素画像を形成する方法等によって
も製造できる。製造方法は、カラーフィルター用組成物
の組成により適したものが用いられる。
方法の他にポリイミド系樹脂組成物を塗布しエッチング
法により画素画像を形成する方法によっても製造するこ
とができる。また、樹脂組成物を着色インキとして用
い、印刷機により直接透明基板上に画素画像を形成する
方法や、樹脂組成物からなる電着液に浸漬させ所定パタ
ーンにされたITO電極上に着色膜を析出させる方法に
よっても製造できる。更に、樹脂組成物を塗布したフィ
ルムを透明基板に張り付けて剥離し画像露光、現像し画
素画像を形成する方法や、インキを用いたインクジェッ
トプリンターにより画素画像を形成する方法等によって
も製造できる。製造方法は、カラーフィルター用組成物
の組成により適したものが用いられる。
【0076】
【実施例】次に、製造例、実施例及び比較例を挙げて本
発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超
えない限り以下の実施例に限定されるものではない。な
お、下記実施例において「部」は「重量部」を表す <実施例1及び比較例1〜9>表−1に示す配合比率で
カラーレジストを調合し、クロムが蒸着されたガラス基
板にスピンコーターで塗布後、70℃にて1分間乾燥し
た。カラーレジストの膜厚は1.5μmであった。
発明をより具体的に説明するが、本発明はその要旨を超
えない限り以下の実施例に限定されるものではない。な
お、下記実施例において「部」は「重量部」を表す <実施例1及び比較例1〜9>表−1に示す配合比率で
カラーレジストを調合し、クロムが蒸着されたガラス基
板にスピンコーターで塗布後、70℃にて1分間乾燥し
た。カラーレジストの膜厚は1.5μmであった。
【0077】
【表1】
【0078】この塗布基板の塗布性を目視で観察し、表
−2に示した。
−2に示した。
【0079】
【表2】
【0080】*1 セイミケミカル(株) フッ素系
非イオン性界面活性剤 *2 住友3M(株) フッ素系非イオン性界面活性
剤 *3 大日本インキ(株) フッ素系非イオン性界面
活性剤 *4 大日本インキ(株) フッ素系オリゴマー界面
活性剤 *5 セイミケミカル(株) フッ素系非イオン性界
面活性剤 *6 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *7 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *8 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *9 住友3M(株) フッ素系非イオン性界面活性
剤 なお、表面張力の値は、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート中での界面活性剤濃度が2500
ppmのときの値(ただし、比較例1はプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートそのものの値)で
ある。表面張力はWilhelmy法によって測定した。
非イオン性界面活性剤 *2 住友3M(株) フッ素系非イオン性界面活性
剤 *3 大日本インキ(株) フッ素系非イオン性界面
活性剤 *4 大日本インキ(株) フッ素系オリゴマー界面
活性剤 *5 セイミケミカル(株) フッ素系非イオン性界
面活性剤 *6 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *7 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *8 株式会社ネオス フッ素系界面活性剤 *9 住友3M(株) フッ素系非イオン性界面活性
剤 なお、表面張力の値は、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート中での界面活性剤濃度が2500
ppmのときの値(ただし、比較例1はプロピレングリ
コールモノメチルエーテルアセテートそのものの値)で
ある。表面張力はWilhelmy法によって測定した。
【0081】表−2より、プロピレングリコールモノメ
チルエーテルアセテートに2500ppm添加した結果
表面張力が75%以下になる界面活性剤を含むレジスト
が良好な塗布性を示すことは明らかである。
チルエーテルアセテートに2500ppm添加した結果
表面張力が75%以下になる界面活性剤を含むレジスト
が良好な塗布性を示すことは明らかである。
【0082】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のカラーフィ
ルター用組成物によれば、塗布性及び平滑性に優れた高
特性のカラーフィルターを製造することができる。
ルター用組成物によれば、塗布性及び平滑性に優れた高
特性のカラーフィルターを製造することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
Fターム(参考) 2H025 AA18 AB13 AC01 AD01 BC13
BC42 CA00 CB13 CB14 CC03
CC04 FA17
2H048 BA02 BA45 BA47 BB02 BB42
2H091 FA02Y FB04 FB11 FC10
LA12 LA15 LA30
Claims (7)
- 【請求項1】 色材、バインダー、重合性モノマー、溶
剤及び界面活性剤を含むカラーフィルター用組成物にお
いて、前記溶剤及び界面活性剤として、前記溶剤に前記
界面活性剤を2500ppm添加した場合に、前記溶剤
の表面張力が75%以下になるものを組み合わせて用い
ることを特徴とするカラーフィルター用組成物。 - 【請求項2】 溶剤の表面張力が40dyn/cm以下
である請求項1に記載のカラーフィルター用組成物。 - 【請求項3】 界面活性剤がフッ素界面活性剤を含有す
る請求項1又は2に記載のカラーフィルター用組成物。 - 【請求項4】 界面活性剤が非イオン系界面活性剤を含
む請求項1乃至3のいずれか1つに記載のカラーフィル
ター用組成物。 - 【請求項5】 界面活性剤が、ゲルパーミエーションク
ロマトグラフィで測定されるポリスチレン換算の重量平
均分子量が200〜50000である請求項1乃至4の
いずれか1つに記載のカラーフィルター用組成物。 - 【請求項6】 界面活性剤の含有量が組成物の固形分に
対して0.001〜10重量%である請求項1乃至5の
いずれか1つに記載のカラーフィルター用組成物。 - 【請求項7】 請求項1乃至6のいずれか1つに記載の
カラーフィルター用組成物を用いて画素画像が形成され
てなるカラーフィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002277620A JP2003322716A (ja) | 2002-02-28 | 2002-09-24 | カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002053162 | 2002-02-28 | ||
JP2002-53162 | 2002-02-28 | ||
JP2002277620A JP2003322716A (ja) | 2002-02-28 | 2002-09-24 | カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003322716A true JP2003322716A (ja) | 2003-11-14 |
Family
ID=29552101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002277620A Pending JP2003322716A (ja) | 2002-02-28 | 2002-09-24 | カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003322716A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004126549A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 着色感光性樹脂組成物 |
JP2005173325A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性着色組成物及びそれを用いた固体撮像素子 |
JP2006195450A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-07-27 | Mitsubishi Chemicals Corp | 液晶パネル用樹脂組成物、並びにそれを用いたカラーフィルタ及び液晶パネル |
JP2007003945A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター用インクジェットインク、カラーフィルター、及び液晶表示装置 |
JP2007233376A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | パターン状のカラーフィルタ層と光学異方性層とを有する液晶表示装置、及びその製造方法、ならびにカラーフィルタ基板及びその製造方法 |
JP2009093153A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | 着色硬化性組成物、着色パターン、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 |
US7766530B2 (en) | 2006-10-31 | 2010-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight, a lens for a backlight, and a backlight assembly having the same |
KR20110044711A (ko) * | 2009-10-23 | 2011-04-29 | 후지필름 가부시키가이샤 | 착색 경화성 조성물, 착색 패턴, 컬러필터, 컬러필터의 제조방법, 및 액정표시소자 |
TWI458773B (zh) * | 2008-05-14 | 2014-11-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Resin composition and coating method thereof |
-
2002
- 2002-09-24 JP JP2002277620A patent/JP2003322716A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004126549A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-04-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 着色感光性樹脂組成物 |
JP4691877B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2011-06-01 | 住友化学株式会社 | 着色感光性樹脂組成物 |
JP2005173325A (ja) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性着色組成物及びそれを用いた固体撮像素子 |
JP4513736B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2010-07-28 | 三菱化学株式会社 | 液晶パネル用樹脂組成物、並びにそれを用いたカラーフィルタ及び液晶パネル |
JP2006195450A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-07-27 | Mitsubishi Chemicals Corp | 液晶パネル用樹脂組成物、並びにそれを用いたカラーフィルタ及び液晶パネル |
JP2007003945A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Dainippon Printing Co Ltd | カラーフィルター用インクジェットインク、カラーフィルター、及び液晶表示装置 |
JP4522915B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2010-08-11 | 大日本印刷株式会社 | カラーフィルター用インクジェットインク、カラーフィルター、及び液晶表示装置 |
JP2007233376A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | パターン状のカラーフィルタ層と光学異方性層とを有する液晶表示装置、及びその製造方法、ならびにカラーフィルタ基板及びその製造方法 |
US7766530B2 (en) | 2006-10-31 | 2010-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight, a lens for a backlight, and a backlight assembly having the same |
JP2009093153A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-30 | Fujifilm Corp | 着色硬化性組成物、着色パターン、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 |
TWI458773B (zh) * | 2008-05-14 | 2014-11-01 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Resin composition and coating method thereof |
KR20110044711A (ko) * | 2009-10-23 | 2011-04-29 | 후지필름 가부시키가이샤 | 착색 경화성 조성물, 착색 패턴, 컬러필터, 컬러필터의 제조방법, 및 액정표시소자 |
KR101597635B1 (ko) | 2009-10-23 | 2016-02-25 | 후지필름 가부시키가이샤 | 착색 경화성 조성물, 착색 패턴, 컬러필터, 컬러필터의 제조방법, 및 액정표시소자 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3938375B2 (ja) | 感光性着色組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP5343410B2 (ja) | カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ | |
JP5817099B2 (ja) | 緑色顔料着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 | |
JP4108303B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、および液晶表示装置 | |
JP2005148717A (ja) | カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター及び液晶表示装置 | |
JP4182887B2 (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP2004292722A (ja) | ダイコーター用塗布液 | |
JP2003322716A (ja) | カラーフィルター用組成物及びカラーフィルター | |
JP4019726B2 (ja) | カラーフィルタ用感光性組成物およびカラーフィルタ | |
WO2005078524A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置 | |
JP2012083549A (ja) | カラーフィルタ用感光性着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機elディスプレイ | |
JP4070683B2 (ja) | 着色感光性組成物、カラーフィルター及びこれを用いて形成された液晶表示装置 | |
JP2006058821A (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP4027861B2 (ja) | 着色感光性組成物、カラーフィルター及びこれを用いて形成された液晶表示装置 | |
JP5040807B2 (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP2001164142A (ja) | 顔料分散体組成物 | |
JP2005255753A (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置 | |
JP2004246340A (ja) | ダイコート用硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、および液晶表示装置 | |
JP4325215B2 (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置 | |
JP2006045262A (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置 | |
JP2020012115A (ja) | 緑色顔料着色樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置及び有機el表示装置 | |
JP4572624B2 (ja) | カラーフィルター用着色組成物、カラーフィルター、及び液晶表示装置 | |
JP2004339501A (ja) | 着色樹脂組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置 | |
JP4725122B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタおよび液晶表示装置 | |
JP2005255754A (ja) | 硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、および液晶表示装置 |