Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003322089A - オイルポンプロータ - Google Patents

オイルポンプロータ

Info

Publication number
JP2003322089A
JP2003322089A JP2003024396A JP2003024396A JP2003322089A JP 2003322089 A JP2003322089 A JP 2003322089A JP 2003024396 A JP2003024396 A JP 2003024396A JP 2003024396 A JP2003024396 A JP 2003024396A JP 2003322089 A JP2003322089 A JP 2003322089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circle
rotor
tooth
abduction
oil pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003024396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860125B2 (ja
Inventor
Katsuaki Hosono
克明 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2003024396A priority Critical patent/JP3860125B2/ja
Publication of JP2003322089A publication Critical patent/JP2003322089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860125B2 publication Critical patent/JP3860125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナーロータの歯形形状とアウターロータ
の歯形形状および両ロータ間の間隙を適切に設定し、両
ロータの歯面間の摺動抵抗やがたつきを低減することで
オイルポンプの静粛性の向上を図る。 【解決手段】 基礎円Di上を転がる第1外転円Aiお
よび第1内転円Biによって創成されるサイクロイド曲
線をそれぞれ歯先、歯溝として歯数n枚のインナーロー
タ10を形成し、基礎円Do上を転がる第2外転円Ao
および第2内転円Boによって創成されるサイクロイド
曲線をそれぞれ歯溝、歯先として歯数(n+1)枚のア
ウターロータ20を形成するものとし、Di,Ai,B
i,Do,Ao,Boの直径をφDi,φAi,φB
i,φDo,φAo,φBo、クリアランスをtとする
とき、 φBo=φBi,φDo=(n+1)・φDi/n+
(n+1)・t/(n+2),φAo=φAi+t/
(n+2) を満たして各ロータを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インナーロータと
アウターロータとの間に形成されるセルの容積変化によ
って流体を吸入、吐出するオイルポンプのロータに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のオイルポンプは、n(nは自然
数)枚の外歯が形成されたインナーロータと、この外歯
に噛み合う(n+1)枚の内歯が形成されたアウターロ
ータと、流体が吸入される吸入ポートおよび流体が吐出
される吐出ポートが形成されたケーシングとを備えてお
り、インナーロータを回転させることによって外歯が内
歯に噛み合ってアウターロータを回転させ、両ロータ間
に形成される複数のセルの容積変化によって流体を吸
入、吐出するようになっている。
【0003】セルは、その回転方向前側および後側で、
インナーロータの外歯とアウターロータの内歯とがそれ
ぞれ接触することによって、個別に仕切られ、かつ両側
面をケーシングによって仕切られており、これによって
独立した流体搬送室を構成している。そして、各セルは
外歯と内歯との噛み合いの過程の途中において容積が最
小となった後、吸入ポートに沿って移動するときに容積
を拡大させて流体を吸入し、容積が最大となった後、吐
出ポートに沿って移動するときに容積を減少させて流体
を吐出する。
【0004】上記のような構成を有するオイルポンプ
は、小型で構造が簡単であるため自動車の潤滑油用ポン
プや自動変速機用オイルポンプ等として広範囲に利用さ
れている。自動車に搭載される場合のオイルポンプの駆
動手段としては、エンジンのクランク軸にインナーロー
タが直結されてエンジンの回転によって駆動されるクラ
ンク軸直結駆動がある。
【0005】上記のようなオイルポンプについては、ポ
ンプが発する雑音の低減とそれに伴う機械効率の向上を
目的として、インナーロータとアウターロータとを組み
合わせた状態で噛み合い位置から180°回転した位置
におけるインナーロータの歯先とアウターロータの歯先
との間に適切な大きさのチップクリアランスが設定され
ている。
【0006】チップクリアランスを確保する手段として
は、アウターロータの歯形について均等追い込みを行う
ことで両ロータの歯面間にそれぞれクリアランスを設
け、噛み合い状態において両ロータの歯先間にチップク
リアランスを確保するもの、サイクロイド曲線の平坦化
によるもの等が挙げられる。
【0007】ところで、インナーロータとアウターロー
タの歯形を決定するために必要な条件とは、まず、イン
ナーロータriについて、第1外転円ai(直径φa
i)および第1内転円bi(直径φbi)の転がり距離
が1周で閉じなければならない、つまり第1外転円ai
および第1内転円biの転がり距離の和の整数倍(歯数
倍)がインナーロータriの基礎円di(直径φdi)
の円周に等しくなければならないことから、 φdi=n・(φai+φbi)
【0008】同様に、アウターロータroについて、第
2外転円ao(直径φao)および第2内転円bo(直
径φbo)の転がり距離の和の整数倍(歯数倍)がアウ
ターロータroの基礎円do(直径φdo)の円周に等
しくなければならないことから、 φdo=(n+1)・(φao+φbo)
【0009】つぎに、インナーロータriとアウターロ
ータroとが噛み合うことから、両ロータの偏心量をe
として、 φai+φbi=φao+φbo=2e
【0010】上記の各式から (n+1)・φdi=n・φdo となり、インナーロータriおよびアウターロータro
の歯形はこれらの条件を満たして構成される。
【0011】ここで、クリアランス=sを、噛み合い位
置における歯溝と歯先とのクリアランスと、噛み合い位
置から180°回転した位置における歯先同士のクリア
ランス(チップクリアランス)とに振り分けるために、 φao=φai+s/2、φbo=φbi−s/2 を満たすように各外転円および内転円が構成される。つ
まり、アウター側の外転円を大きくすることにより、図
5に示すように噛み合い位置においてアウターロータr
oの歯溝とインナーロータriの歯先との間にクリアラ
ンスs/2が創成され、内転円はインナー側を小さくす
ることにより、図6に示すように噛み合い位置において
アウターロータroの歯先とインナーロータriの歯溝
との間にクリアランスs/2が創成される(たとえば特
許文献1参照)。
【0012】以上の関係を満たして構成されたオイルポ
ンプロータを図4から図6に示す。このオイルポンプロ
ータは、インナーロータriの基礎円diがφdi=5
2.00mm、第1外転円aiがφai=2.50m
m、第1内転円biがφbi=2.70mm、歯数n=
10、アウターロータroの外径がφ70mm、基礎円
doがφdo=57.20mm、第2外転円aoがφa
o=2.56mm、第2内転円boがφbo=2.64
mm、歯数n+1=11、偏心量e=2.6mmとなっ
ている。
【0013】このインナーロータの外歯とアウターロー
タの内歯との間には、図5および図6に示すように、歯
先および歯溝の中心における径方向のクリアランスs1
だけでなく、各基礎円と歯面との交差部分近傍における
周方向のクリアランスs2も形成されている。
【0014】
【特許文献1】特開平11−264381号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにアウターロータの第2外転円aoおよび第2内転円
boの直径を調節することによりクリアランスsを形成
する場合、径方向のクリアランスs1=s/2を確保す
ると、図5および図6に示すように周方向のクリアラン
スs2が大きくなってしまい、インナーロータに対する
アウターロータのがたつきや歯面間の滑りが大きくなる
ため、トルク伝達の損失の増大や発熱、両ロータ間の衝
撃による騒音の発生が問題となっていた。
【0016】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、両ロータが噛み合う過程でのインナーロー
タの歯形とアウターロータの歯形とを適切な形状に設定
するとともに両ロータ間の間隙を適切に設定し、両ロー
タの歯面間の摺動抵抗やがたつきを低減することでオイ
ルポンプの静粛性の向上を図ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明に係るオイルポンプロータは、n枚
の外歯が形成されたインナーロータと、該外歯と噛み合
う(n+1)枚の内歯が形成されたアウターロータと、
流体が吸入される吸入ポートおよび流体が吐出される吐
出ポートが形成されたケーシングとを備え、両ロータが
噛み合って回転するときに両ロータの歯面間に形成され
るセルの容積変化により流体を吸入、吐出することによ
って流体を搬送するオイルポンプに用いられるオイルポ
ンプロータにおいて、インナーロータの歯形が、基礎円
Diに外接してすべりなく転がる第1外転円Aiによっ
て創成される外転サイクロイド曲線を歯先の歯形とし、
基礎円Diに内接してすべりなく転がる第1内転円Bi
によって創成される内転サイクロイド曲線を歯溝の歯形
として形成され、アウターロータの歯形が、基礎円Do
に外接してすべりなく転がる第2外転円Aoによって創
成される外転サイクロイド曲線を歯溝の歯形とし、基礎
円Doに内接してすべりなく転がる第2内転円Boによ
って創成される内転サイクロイド曲線を歯先の歯形とし
て形成されており、インナーロータの基礎円Diの直径
をφDi、第1外転円Aiの直径をφAi、第1内転円
Biの直径をφBi、アウターロータの基礎円Doの直
径をφDo、第2外転円Aoの直径をφAo、第2内転
円Boの直径をφBo、インナーロータの歯先とアウタ
ーロータの歯先との間隙の大きさをt(≠0)とすると
き、 φBo=φBi かつ φDo=φDi・(n+1)/n+t・(n+1)/
(n+2) φAo=φAi+t/(n+2) を満たしてインナーロータとアウターロータとが構成さ
れていることを特徴としている。
【0018】すなわち、インナーロータおよびアウター
ロータの歯形を決定するにはまず、インナーロータおよ
びアウターロータの外転円および内転円の転がり距離が
1周で閉じなければならないから、 φDi=n・(φAi+φBi) φDo=(n+1)・(φAo+φBo) の各式を満たす必要がある。さらに本発明では、インナ
ーロータの歯溝とアウターロータの歯先との周方向のク
リアランスを小さくするために、インナーロータおよび
アウターロータの内転円の直径を同じくしている。 φBo=φBi
【0019】この条件によりアウターロータの内転円
は、従来のもの(φBi−t/2)よりも大きくなるの
で、適正なクリアランスtを確保するためには、アウタ
ーロータの基礎円は従来のもの(φDi・(n+1)/
n)よりも大きくなる。 φDo=φDi・(n+1)/n+(n+1)・t/
(n+2) 基礎円の変更に伴い、外転円および内転円の転がり距離
を閉じるために、アウターロータの外転円を調整する
と、 φAo=φAi+t/(n+2)
【0020】この発明によれば、インナーロータの外歯
とアウターロータの内歯との径方向のクリアランスは確
保され、各ロータの歯面間の周方向のクリアランスは従
来よりも小さくなるので、両ロータのがたつきが小さ
く、静粛性の高いオイルポンプの実現が可能となる。
【0021】請求項2の発明に係るオイルポンプロータ
は、請求項1のオイルポンプロータにおいて、 0.03mm≦t≦0.25mm(mm:ミリメート
ル) の範囲に設定されたうえでインナーロータとアウターロ
ータとが構成されていることを特徴としている。
【0022】この発明によれば、0.03mm≦tとす
ることにより圧力脈動やキャビテーション騒音、歯面の
摩耗を防止するとともに、t≦0.25mmとすること
により容積効率の低下を防止することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施形態に
ついて、図1から図3を参照して説明する。図1に示す
オイルポンプは、n(nは自然数、本実施形態において
はn=10)枚の外歯が形成されたインナーロータ10
と、各外歯と噛み合う(n+1)(本実施形態において
はn+1=11)枚の内歯が形成されたアウターロータ
20とを備え、これらインナーロータ10とアウターロ
ータ20とがケーシング50の内部に収納されている。
【0024】インナーロータ10,アウターロータ20
の歯面間には、両ロータ10,20の回転方向に沿って
セルCが複数形成されている。各セルCは、両ロータ1
0,20の回転方向前側と後側で、インナーロータ10
の外歯11とアウターロータ20の内歯21とがそれぞ
れ接触することによって個別に仕切られ、かつ両側面を
ケーシング50によって仕切られており、これによって
独立した流体搬送室を形成している。そして、セルCは
両ロータ10,20の回転に伴って回転移動し、1回転
を1周期として容積の増大、減少を繰り返すようになっ
ている。
【0025】インナーロータ10は、回転軸に取り付け
られて軸心Oiを中心として回転可能に支持されてお
り、インナーロータ10の基礎円Diに外接してすべり
なく転がる第1外転円Aiによって創成される外転サイ
クロイド曲線を歯先の歯形とし、基礎円Diに内接して
すべりなく転がる第1内転円Biによって創成される内
転サイクロイド曲線を歯溝の歯形として形成されてい
る。
【0026】アウターロータ20は、軸心Ooをインナ
ーロータ10の軸心Oiに対して偏心(偏心量:e)さ
せて配置され、軸心Ooを中心としてケーシング50の
内部に回転可能に支持されており、アウターロータ20
の基礎円Doに外接してすべりなく転がる第2外転円A
oによって創成される外転サイクロイド曲線を歯溝の歯
形とし、基礎円Doに内接してすべりなく転がる第2内
転円Boによって創成される内転サイクロイド曲線を歯
先の歯形として形成されている。
【0027】インナーロータ10の基礎円Diの直径を
φDi、第1外転円Aiの直径をφAi、第1内転円B
iの直径をφBi、アウターロータ20の基礎円Doの
直径をφDo、第2外転円Aoの直径をφAo、第2内
転円Boの直径をφBoとするとき、インナーロータ1
0とアウターロータ20との間には以下の関係式が成り
立つ。なお、ここでは寸法単位をmm(ミリメートル)
とする。
【0028】まず、インナーロータ10について、第1
外転円Aiおよび第1内転円Biの転がり距離が1周で
閉じなければならない。つまり、第1外転円Aiおよび
第1内転円Biの各転がり距離の整数倍(歯数倍)の和
が基礎円Diの円周に等しくなければならないことか
ら、 π・φDi=n・π・(φAi+φBi) すなわち、φDi=n・(φAi+φBi) …(Ia) 同様に、アウターロータ20について、第2外転円Ao
および第2内転円Boの各転がり距離の整数倍(歯数
倍)の和が基礎円Doの円周に等しくなければならない
ことから、 π・φDo=(n+1)・π・(φAo+φBo) すなわち、φDo=(n+1)・(φAo+φBo) …(Ib)
【0029】つぎにアウターロータ20について、従来
技術として説明したアウターロータro(第2外転円a
o(直径φao)、第2内転円bo(直径φbo)、基
礎円do(直径φdo))を基にして、本実施形態のア
ウターロータ20の歯形を決定する条件について説明す
る。なお、アウターロータroは本実施形態のインナー
ロータ10に対して偏心させて(偏心量e)で配置さ
れ、クリアランスtを有して噛み合い、上述したように φdo=φDi・(n+1)/n …(II) かつ φdo=(n+1)・(φao+φbo) …(III) φao=φAi+t/2 …(IIIa) φbo=φBi−t/2 …(IIIb) を満たすものとする。なお、アウターロータroに噛み
合うインナーロータ10については、一般的な関係式 φai+φbi=φAi+φBi=2e …(1) φDi=φdo−2e …(2) を満たしている。
【0030】本実施形態では、噛み合い位置におけるア
ウターロータ20の歯先とインナーロータ10の歯溝と
の間の周方向のクリアランスt2を小さくするとともに
径方向のクリアランスt1を確保するために、 φBo=φbi=φBi …(IV) また、この式(VI)および式(1)から、 φai=φAi …(3) このようにアウターロータ20の内転円を設定すると、 t=(φDo−φBo+φAo)−(φDi+φAi+
φAi) であるクリアランスtは、式(1)〜(3)および式
(IV)から、 t=(φDo−φdo)+(φAo−φai) …(V) となる。上記の式(Ib),(III),(IV),
(V)から、 t=(φAo−φai)・(n+2) …(VI) であるから、 φAo=φai+t/(n+2) となる。
【0031】ここで、まず基礎円Doの直径φDoを求
める。(Ib),(III)から φDo−φdo=(n+1)・(φAo+φBo)−
(n+1)・(φao+φbo) であって、さらに(IIIa),(IIIb),(I
V)により φDo−φdo=(n+1)・(φAo−φai) …(VII) (VI)から(VII)は φDo−φdo=(n+1)・t/(n+2) となるので、さらに(II)から、φDoは φDo=(n+1)・φDi/n+(n+1)・t/(n+2) …(A)
【0032】つぎに、(Ib)から φAo=φDo/(n+1)−φBo であるから、(A)により φAo=φDi/n+t/(n+2)−φBo さらに(Ia)、(IV)から φAo=φAi+t/(n+2) …(B)
【0033】上記の各式をまとめると、アウターロータ
20は、 φBo=φbi=φBi …(IV) φDo=(n+1)・φDi/n+(n+1)・t/(n+2) …(A) φAo=φAi+t/(n+2) …(B) を満たして構成される。
【0034】図1に、以上の関係を満たして構成された
インナーロータ10(基礎円DiがφDi=52.00
mm、第1外転円AiがφAi=2.50mm、第1内
転円BiがφBi=2.70mm、歯数n=10)およ
びアウターロータ20(外径がφ70mm、基礎円Do
がφDo=57.31mm、第2外転円AoがφAo=
2.51mm、第2内転円BoがφBo=2.70m
m)がクリアランスt=0.12mm、偏心量e=2.
6mmで組み合わされたオイルポンプロータを示す。
【0035】ケーシング50には、両ロータ10,20
の歯面間に形成されるセルCのうち、容積が増大過程に
あるセルCに沿って円弧状の吸入ポート(図示せず)が
形成されているとともに、容積が減少過程にあるセルC
に沿って円弧状の吐出ポート(図示せず)が形成されて
いる。
【0036】セルCは、外歯11と内歯21との噛み合
いの過程の途中において容積が最小となった後、吸入ポ
ートに沿って移動するときに容積を拡大させて流体を吸
入し、容積が最大となった後、吐出ポートに沿って移動
するときに容積を減少させて流体を吐出するようになっ
ている。
【0037】なお、クリアランスtが小さすぎると、容
積が減少過程にあるセルCから絞り出される流体に圧力
脈動が生じてキャビテーション雑音が発生しポンプの運
転音が大きくなるとともに、圧力脈動によって両ロータ
の回転が円滑に行われなくなる。一方クリアランスtが
大きすぎると、流体の圧力脈動が生じなくなり運転音が
低減するとともに、バックラッシュが大きくなるので歯
面間の摺動抵抗が減少し機械効率が向上するが、その反
面、個々のセルCにおける液密性が損なわれ、ポンプ性
能、特に容積効率を悪化させてしまう。しかも、正確な
噛み合い位置での駆動トルクの伝達が行われなくなり、
回転の損失が大きくなるためにやはり機械効率が低下し
てしまう。そこでクリアランスtは、0.03mm≦t
≦0.25mmを満たす範囲とすることが好ましく、本
実施形態では最も好適な0.12mmとしている。
【0038】ところで、上記のように構成されたオイル
ポンプロータにおいては、上記式(IV),(A),
(B)の関係を満たすことにより、図2に示すように、
アウターロータ20の歯先の歯形がインナーロータ10
の歯溝の歯形とほぼ等しくなっている。これにより図2
に示すように、噛み合い位置における径方向のクリアラ
ンスt1は従来と同じt/2=0.06mmが確保され
たまま、周方向のクリアランスt2が小さくなるので、
回転時に両ロータ10,20が互いに受ける衝撃が小さ
くなっている。また、噛み合い時の圧力方向が歯面に対
して直角となるので、両ロータ10,20間のトルク伝
達がすべりなく高効率で行われ、摺動抵抗による発熱や
騒音が低減されている。
【0039】図3に、従来技術によるオイルポンプロー
タを用いた場合に発生する騒音と、本実施形態によるオ
イルポンプロータを用いた場合に発生する騒音とを比較
するグラフを示す。このグラフから、本実施形態による
オイルポンプロータは、従来よりも騒音が小さく、静粛
性が高いことがわかる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係るオ
イルポンプロータによれば、アウターロータの内転円を
インナーロータの内転円と同径とすることにより、径方
向のクリアランスを確保しつつ周方向のクリアランスを
従来よりも小さくすることができるので、両ロータのが
たつきが小さく、静粛性の高いオイルポンプの実現が可
能となる。
【0041】請求項2の発明に係るオイルポンプロータ
によれば、0.03mm≦tとすることにより圧力脈動
やキャビテーション騒音、歯面の摩耗を防止するととも
に、t≦0.25mmとすることにより容積効率の低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオイルポンプロータの第1の実
施形態を示す図であって、インナーロータとアウターロ
ータとが、 φBo=φBi かつ φDo=φDi・(n+1)/n+t・(n+1)/
(n+2) φAo=φAi+t/(n+2) の関係を満たし、さらにtの値が t=0.12mm に設定されて構成されたオイルポンプを示す平面図であ
る。
【図2】 図1に示すオイルポンプの噛み合い部分を示
すII部拡大図である。
【図3】 図1に示すオイルポンプによる騒音と従来の
オイルポンプによる騒音との比較を示すグラフである。
【図4】 従来のオイルポンプロータを示す図であっ
て、インナーロータとアウターロータとが、 φdi=n・(φai+φbi)、φdo=(n+1)
・(φao+φbo)(n+1)・φdi=n・φdo φao=φai+s/2、φbo=φbi−s/2 の関係を満たし、さらにsの値が s=0.12mm に設定されて構成されたオイルポンプを示す平面図であ
る。
【図5】 図4に示すオイルポンプの噛み合い部分を示
すV部拡大図である。
【図6】 図4に示すオイルポンプの噛み合い部分を示
し、アウターロータの歯先とインナーロータの歯溝とが
噛み合う状態を示す拡大図である。
【符号の説明】
10 インナーロータ 11 外歯 20 アウターロータ 21 内歯 50 ケーシング Ai インナーロータの外転円(第1外転円) Ao アウターロータの外転円(第2外転円) Bi インナーロータの内転円(第1内転円) Bo アウターロータの内転円(第2内転円) C セル Di インナーロータの基礎円 Do アウターロータの基礎円 Oi インナーロータの軸心 Oo アウターロータの軸心

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n枚の外歯が形成されたインナーロータ
    と、該外歯と噛み合う(n+1)枚の内歯が形成された
    アウターロータと、流体が吸入される吸入ポートおよび
    流体が吐出される吐出ポートが形成されたケーシングと
    を備え、両ロータが噛み合って回転するときに両ロータ
    の歯面間に形成されるセルの容積変化により流体を吸
    入、吐出することによって流体を搬送するオイルポンプ
    に用いられるオイルポンプロータにおいて、 インナーロータの歯形が、基礎円Diに外接してすべり
    なく転がる第1外転円Aiによって創成される外転サイ
    クロイド曲線を歯先の歯形とし、基礎円Diに内接して
    すべりなく転がる第1内転円Biによって創成される内
    転サイクロイド曲線を歯溝の歯形として形成され、アウ
    ターロータの歯形が、基礎円Doに外接してすべりなく
    転がる第2外転円Aoによって創成される外転サイクロ
    イド曲線を歯溝の歯形とし、基礎円Doに内接してすべ
    りなく転がる第2内転円Boによって創成される内転サ
    イクロイド曲線を歯先の歯形として形成されており、イ
    ンナーロータの基礎円Diの直径をφDi、第1外転円
    Aiの直径をφAi、第1内転円Biの直径をφBi、
    アウターロータの基礎円Doの直径をφDo、第2外転
    円Aoの直径をφAo、第2内転円Boの直径をφB
    o、インナーロータの歯先とアウターロータの歯先との
    間隙の大きさをt(≠0)とするとき、 φBo=φBi かつ φDo=φDi・(n+1)/n+t・(n+1)/
    (n+2) φAo=φAi+t/(n+2) を満たしてインナーロータとアウターロータとが構成さ
    れていることを特徴とするオイルポンプロータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオイルポンプロータにお
    いて、 0.03mm≦t≦0.25mm(mm:ミリメート
    ル) の範囲に設定されたうえでインナーロータとアウターロ
    ータとが構成されていることを特徴とするオイルポンプ
    ロータ。
JP2003024396A 2002-03-01 2003-01-31 オイルポンプロータ Expired - Lifetime JP3860125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024396A JP3860125B2 (ja) 2002-03-01 2003-01-31 オイルポンプロータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056476 2002-03-01
JP2002-56476 2002-03-01
JP2003024396A JP3860125B2 (ja) 2002-03-01 2003-01-31 オイルポンプロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322089A true JP2003322089A (ja) 2003-11-14
JP3860125B2 JP3860125B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=29552218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024396A Expired - Lifetime JP3860125B2 (ja) 2002-03-01 2003-01-31 オイルポンプロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3860125B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034877A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fuji Koki Corp 液冷媒循環用ポンプ
JP2014034878A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fuji Koki Corp 液冷媒循環用ポンプ
CN104712555A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 西安航空动力控制科技有限公司 一种内啮合摆线泵摆线齿轮设计方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034877A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fuji Koki Corp 液冷媒循環用ポンプ
JP2014034878A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fuji Koki Corp 液冷媒循環用ポンプ
CN104712555A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 西安航空动力控制科技有限公司 一种内啮合摆线泵摆线齿轮设计方法
CN104712555B (zh) * 2013-12-12 2017-04-19 西安航空动力控制科技有限公司 一种内啮合摆线泵摆线齿轮设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3860125B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101832264B (zh) 油泵转子
CN101627209B (zh) 油泵转子
CN101268278B (zh) 油泵转子
EP1340914B1 (en) Internal gear oil pump
JPWO2004044430A1 (ja) 内接型オイルポンプロータ
JP2003322088A (ja) オイルポンプロータ
JP4485770B2 (ja) オイルポンプロータ
JP5692034B2 (ja) オイルポンプロータ
JP3734617B2 (ja) オイルポンプロータ
JP3860125B2 (ja) オイルポンプロータ
JP4803442B2 (ja) オイルポンプロータ
JP3293507B2 (ja) オイルポンプロータ
JP2005194890A (ja) 内接型ギヤポンプ
JP4255770B2 (ja) オイルポンプロータ
JP4255768B2 (ja) オイルポンプロータ
JP4255771B2 (ja) オイルポンプロータ
JPH08128392A (ja) 内接型オイルポンプロータ
JP4255769B2 (ja) オイルポンプロータ
JPH0295788A (ja) オイルポンプ
JPH09256963A (ja) オイルポンプロータ
JPH09256964A (ja) オイルポンプロータ
JP2004183650A (ja) 内接型オイルポンプロータ
JPH08128393A (ja) 内接型オイルポンプロータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3860125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term