Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003317794A - ファイバー電池及びその製造方法 - Google Patents

ファイバー電池及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003317794A
JP2003317794A JP2002118639A JP2002118639A JP2003317794A JP 2003317794 A JP2003317794 A JP 2003317794A JP 2002118639 A JP2002118639 A JP 2002118639A JP 2002118639 A JP2002118639 A JP 2002118639A JP 2003317794 A JP2003317794 A JP 2003317794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
battery
positive electrode
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002118639A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tsutsumi
香津雄 堤
Kazuya Nishimura
和也 西村
Susumu Mitsuta
進 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002118639A priority Critical patent/JP2003317794A/ja
Publication of JP2003317794A publication Critical patent/JP2003317794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充電速度、放電速度ともに飛躍的に向上した
電池を得る。 【解決手段】 電子伝導性のある繊維状物質の表面に電
池活物質をつけたものを、束ねたり又は織物として積層
するなどして電池を構成する。例えば、電子伝導性のあ
る繊維状物質に電池活物質を接触させて固定し、それら
活物質付き繊維を束ねることにより、高出力が可能な電
池とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子伝導性のある
繊維状物質の表面に電池活物質をつけたものを、束ねた
り又は織物として積層するなどして構成した高出力が可
能なファイバー電池及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】特許第3051401号公報には、電池
活物質を粉体又は粒子にして構成した、いわゆる三次元
電池が開示されている。また、積層化された三次元電池
についても既に特許出願がなされている(特願平11−
309627)。また、粒子状活物質を充填して固定層
とした三次元電池についても、本出願人が特許出願して
いる(特願2000−332281、特願2000−3
32503)。さらに、活物質材料粉末に導電フィラー
を加えて樹脂で粒子状等に成形し硬化させた電池活物質
(特願2001−280847)や、活物質材料粉末に
導電フィラーを加え樹脂で硬化させた一次成形体をプレ
ート状等に二次成形した電池活物質(特願2001−2
80848)についても、本出願人が特許出願してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】例えば、従来から知ら
れているニッケル水素電池やニッケル鉄電池の電池活物
質の厚みは1mm前後であり、活物質内をイオンや電子が
移動する拡散が律速になっているので、高出力化が難し
い。そこで、従来は、電子伝導性の無い水酸化ニッケル
に電子伝導性を持たせるために、コバルトの添加や多孔
性金属への充填が行われている。また、例えば、リチウ
ムイオン電池の電池活物質の厚みは100μm前後であ
り、リチウムイオンの拡散が律速になっているので、高
出力化が難しい。この場合、リチウムイオンはプロトン
と比較すると極めて巨大なので、移動距離を短くするし
か短時間でリチウムを移動させる方法はない。
【0004】また、例えば、鉛蓄電池の活物質である
鉛、二酸化鉛の厚みは1mm前後であり、活物質でもある
電解液の硫酸イオンが巨大で、硫酸イオンの移動が律速
になっている。この場合、二酸化鉛は電子伝導性が低い
ので、薄くするしか反応速度を上げる方法はないが、無
理やり厚みを薄くすると大電流を流したときに電圧降下
が激しく起こる。さらに、従来の電池では、電池活物質
が接触しているニッケルなどの導電材と集電体が溶接さ
れており、リサイクルが困難である。
【0005】本発明は上記の諸点に鑑みなされたもの
で、電池活物質において電子伝導性が極めて小さいもの
や反応するために移動しなければならない物質が巨大な
ものは、移動距離を極力短くすることで高出力が可能に
なるので、電子等の移動通路として繊維状の電子伝導性
のある物質の表面に薄い電池活物質層をつけたものを、
束ねたり又は織物として積層するなどして電池を構成す
ることにより、従来にない高出力が可能なファイバー電
池及びその製造方法を提供することを目的とする。ま
た、電池活物質を表面にコートした電子伝導性のある繊
維状物質を並べたり織物として積層したものを集電体で
押さえ込むだけの構成とすることにより、従来のような
溶接の必要がなくなり、容易にリサイクルができるファ
イバー電池及びその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のファイバー電池は、電子伝導性のある繊
維状物質の表面を正極活物質でコートしたものを1本ず
つ又は束状で並べるか又は織物とした正極と、電子伝導
性のある繊維状物質の表面を負極活物質でコートしたも
のを1本ずつ又は束状で並べるか又は織物とした負極と
が、正極と負極の間に電子伝導性が無くイオン伝導性の
あるセパレータを挟んで積層され、正極として敷設した
繊維状物質の少なくとも一端が接するように正極集電体
が取り付けられ、負極として敷設した繊維状物質の少な
くとも一端が接するように負極集電体が取り付けられ、
電池セルに電解液を充填して構成されている。
【0007】また、本発明のファイバー電池は、電子伝
導性のある繊維状物質の表面を正極活物質でコートし、
さらにその外側を電子伝導性が無くイオン伝導性のある
多孔質な物質で被覆したものを1本ずつ又は束状で並べ
るか又は織物とした正極と、電子伝導性のある繊維状物
質の表面を負極活物質でコートし、さらにその外側を電
子伝導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物質で被覆
したものを1本ずつ又は束状で並べるか又は織物とした
負極とが積層され、正極として敷設した繊維状物質の少
なくとも一端が接するように正極集電体が取り付けら
れ、負極として敷設した繊維状物質の少なくとも一端が
接するように負極集電体が取り付けられ、電池セルに電
解液を充填して構成されたことを特徴としている。
【0008】また、本発明のファイバー電池は、電子伝
導性のある繊維状物質の表面を正極活物質でコートし、
さらにその外側を電子伝導性が無くイオン伝導性のある
多孔質な物質で被覆したものを1本ずつ又は束にして正
極に使用する縦糸とし、電子伝導性のある繊維状物質の
表面を負極活物質でコートし、さらにその外側を電子伝
導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物質で被覆した
ものを1本ずつ又は束にして負極に使用する横糸とし
て、縦糸と横糸を各々正極、負極とした織物が形成さ
れ、該織物が縦横同じ向きとなるように積層されて、織
物の縦糸方向と略垂直な面に正極である縦糸の繊維状物
質の少なくとも一端が接するように正極集電体が両側又
は片側から取り付けられ、織物の横糸方向と略垂直な面
に負極である横糸の繊維状物質の少なくとも一端が接す
るように負極集電体が両側又は片側から取り付けられ、
電池セルに電解液を充填して構成されたことを特徴とし
ている。なお、正極として使用する繊維状物質が横糸、
負極として使用する繊維状物質が縦糸であってもよい。
【0009】上記の構成においては、例えば、正極活物
質がニッケル/水酸化ニッケルで負極活物質がカドミウ
ムの電池、正極活物質がニッケル/水酸化ニッケルで負
極活物質が水素吸蔵合金の電池、正極活物質がニッケル
/水酸化ニッケルで負極活物質が鉄/水酸化鉄の電池、
正極活物質がニッケル/水酸化ニッケルで負極活物質が
亜鉛の電池、正極活物質が鉛/二酸化鉛で負極活物質が
鉛の電池、正極活物質がリチウム/リチウム化合物で負
極活物質が炭素の電池、正極活物質が二酸化マンガンで
負極活物質がリチウム/リチウム化合物の電池、正極が
空気で負極活物質がアルミニウムの電池、正極が空気で
負極活物質がマグネシウムの電池、正極活物質が酸化銀
で負極活物質が亜鉛の電池、正極活物質が酸化銀で負極
活物質がカドミウムの電池、正極活物質が二酸化マンガ
ンで負極活物質が亜鉛の電池などとすることができる。
なお、本発明に適用可能な電池活物質としては、ニッケ
ル、鉄、亜鉛、鉛、銀、カルシウム、錫、金、あるいは
リチウム、アルミニウム、カリウム、ナトリウム、マグ
ネシウム、あるいはこれらの酸化物、水酸化物、炭化
物、又は水素吸蔵合金などが挙げられる。
【0010】また、上記の構成においては、例えば、繊
維状物質として、炭素繊維、金属繊維などの電子伝導性
のある物質、表面に金属メッキした有機繊維、無機繊
維、繊維状のプラスチック、ゴムなどが使用可能であ
る。なお、電子伝導性のある繊維状物質には、まさに繊
維状である物質の他に、断面径が十分に小さい棒状物
質、細長い箔状の物質なども含まれる。これらの繊維
状、棒状あるいは箔状の物質表面に、例えば、10μm
以下の厚みで電池活物質をつける。
【0011】また、上記の構成においては、例えば、電
子伝導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物質とし
て、水又はアルコールに可溶な溶剤に溶解する樹脂を用
いて、溶剤に溶解した樹脂から水又はアルコールで溶剤
を抽出して多孔質とした樹脂が使用可能である。水に可
溶な溶剤に溶解した樹脂としては、ジメチルスルフォオ
キサイド(DMSO)に溶解したポリエーテルスルフォ
ン(PES)樹脂、アセトンに溶解したポリスチレン、
ジメチルホルムアミド(DMF)もしくはDMSOに溶
解したポリスルホン、DMF、DMSOもしくはエチレ
ンカーボネートに溶解したポリアクリロニトリル、DM
F、DMSOもしくはN−メチル−2−ピロリドン(N
MP)に溶解したポリフッ化ビニリデン、DMFもしく
はNMPに溶解したポリアミド、DMFもしくはNMP
に溶解したポリイミドなどが用いられる。アルコールに
可溶な溶剤に溶解した樹脂としては、塩化メチレンに溶
解した酢酸セルロース、塩化メチレンに溶解したオキサ
イドフェニレンエーテル(PPO)などが用いられる。
また、電子伝導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物
質としては、NAFION(登録商標)のような固体電
解質、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン系のメンブラン膜や不織布
などが使用可能である。また、繊維状物質に電池活物質
をつけ、さらにその外側を多孔質な物質で被覆したもの
を、新たに切断することにより、繊維状物質の断面を露
出させて、この断面に集電体を接触させて電池を構成す
ることができる。
【0012】また、上記の構成においては、正極繊維と
負極繊維を並べるか又は織物として積層した基本ユニッ
トを、一つのセルに1個又は複数個充填した電池とする
ことができる。この場合、基本ユニットを圧縮し圧密状
態として電池セルに組み込むことができる。例えば、基
本ユニットを多孔性もしくは無孔性の絶縁体又は融解性
もしくは非融解性の絶縁体からなる帯状体又は紐状体で
縛り圧密状態とする。また、上記の構成においては、充
放電特性の異なる電池活物質を表面にコートした繊維状
物質からなる積層体を同一セルに充填又は積層すること
が可能である。また、1本の繊維状物質の表面に充放電
特性の異なる電池活物質をつけたものを電池セルに多数
充填又は積層することも可能である。
【0013】また、上記の構成においては、単セルを隔
壁で隔てて積層していき、高電圧とした電池とすること
ができる。また、上記の構成においては、繊維状物質の
表面を電池活物質でコートしたものを正極、負極ともに
使用する場合の他に、繊維状物質の表面を電池活物質で
コートしたものを正極側又は負極側のみ使用し、他極側
には電池活物質で表面をコートした繊維状物質の代わり
に、粒子もしくは粉体状の電池活物質(特願2001−
280847)、又はプレート状等に成形した電池活物
質(特願2001−280848)を装填して電池を構
成することができる。
【0014】本発明のファイバー電池の製造方法は、電
子伝導性のある繊維状物質の表面に電池活物質をつけ
て、正極活物質で表面をコートした繊維状物質を正極、
負極活物質で表面をコートした繊維状物質を負極として
使用し、正極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして並べ
るか又は織物とし、その上に電子伝導性が無くイオン伝
導性のあるセパレータを敷いて、セパレータの上に負極
の繊維状物質を1本ずつ又は束にして並べるか又は織物
として敷き、正極と負極をセパレータを挟んで積層して
いき、正極側の繊維状物質の少なくとも一端が接するよ
うに繊維状物質の略垂直方向より片側又は両側から正極
集電体を押しつけ、負極側の繊維状物質の少なくとも一
端が接するように繊維状物質の略垂直方向より片側又は
両側から負極集電体を押しつけ、電池セルに電解液を充
填して電池を完成させることを特徴としている。
【0015】また、本発明の方法は、電子伝導性のある
繊維状物質の表面に電池活物質をつけ、さらにその外側
を電子伝導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物質で
被覆して、正極活物質で表面をコートしさらに多孔質膜
で被覆した繊維状物質を正極、負極活物質で表面をコー
トしさらに多孔質膜で被覆した繊維状物質を負極として
使用し、正極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして並べ
るか又は織物とし、その上に負極の繊維状物質を1本ず
つ又は束にして並べるか又は織物として敷き、正極と負
極を交互にあるいはランダムに積層していき、正極側の
繊維状物質の少なくとも一端が接するように繊維状物質
の略垂直方向より片側又は両側から正極集電体を押しつ
け、負極側の繊維状物質の少なくとも一端が接するよう
に繊維状物質の略垂直方向より片側又は両側から負極集
電体を押しつけ、電池セルに電解液を充填して電池を完
成させることを特徴としている。
【0016】また、本発明の方法は、電子伝導性のある
繊維状物質の表面に電池活物質をつけ、さらにその外側
を電子伝導性が無くイオン伝導性のある多孔質な物質で
被覆して、正極活物質で表面をコートしさらに多孔質膜
で被覆した繊維状物質を正極、負極活物質で表面をコー
トしさらに多孔質膜で被覆した繊維状物質を負極として
使用し、正極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして縦糸
とし、負極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして横糸と
して、縦糸と横糸を各々正極、負極とした織物を作製
し、該織物を縦横同じ向きとなるように積層して、織物
の縦糸方向と略垂直な面に正極である縦糸の繊維状物質
の少なくとも一端が接するように正極集電体を両側又は
片側から押しつけ、織物の横糸方向と略垂直な面に負極
である横糸の繊維状物質の少なくとも一端が接するよう
に負極集電体を両側又は片側から押しつけ、電池セルに
電解液を充填して電池を完成させることを特徴としてい
る。
【0017】電池活物質で表面をコートした繊維状物
質、又は電池活物質で表面をコートしさらに多孔質膜で
被覆した繊維状物質を1本ずつ、あるいは複数本束にし
て織物とする場合は、平織り、綾織り、トンキャップ織
り等とすることができる。また、繊維状物質の表面に電
池活物質をつける際は、1本ずつ行ってもよいし、複数
本まとめて行ってもよい。また、繊維状物質の表面に電
池活物質(水酸化ニッケルなど)をつける方法として
は、電気分解による電解析出法を活用することができ
る。この場合、種類や濃度、pH、温度等が異なる電解浴
を複数回用いて、特性の異なる析出物を表面にコートす
ることができる。また、電流密度を変化させて、特性の
異なる析出物を表面にコートすることができる。さら
に、電池活物質を微粒子として電解浴中に懸濁させ、共
析メッキ法でメッキ金属内に電池活物質を取り込み共析
させることも可能である。
【0018】また、繊維状物質の表面に電池活物質(水
酸化ニッケルなど)をつける方法として、樹脂により固
定する方法を用いることができる。例えば、活物質とし
て水酸化ニッケルを使用する場合、樹脂としては、軟化
温度120℃までの熱可塑性樹脂、硬化温度が常温から
120℃までの樹脂、蒸発温度120℃以下の溶剤に溶
解する樹脂を用いることができる。活物質として水酸化
ニッケルを使用する場合は、130℃以上でその活性を
失うため、130℃未満で各種処理を行うことが必要で
ある。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、エチレン酢酸ビニルコーポリマーなどが使用可
能であり、硬化温度が常温から120℃までの樹脂とし
ては、反応硬化型樹脂(エポキシ樹脂、ポリウレタン樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂など)、熱硬化型樹脂(フ
ェノール樹脂など)、上記の熱可塑性樹脂などが使用可
能である。蒸発温度が低い溶剤に溶解する樹脂として
は、上記のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢
酸ビニルコーポリマーなどが使用可能であり、これらの
樹脂を加熱トルエン、キシレン等の有機溶剤に溶解させ
て、溶剤に溶解した樹脂を表面にコートした後、減圧下
又は常圧下で溶剤を加熱除去すればよい。
【0019】また、樹脂として、水に可溶な溶剤に溶解
した樹脂であるDMSOに溶解したPES、アセトンに
溶解したポリスチレン、DMFもしくはDMSOに溶解
したポリスルホン、DMF、DMSOもしくはエチレン
カーボネートに溶解したポリアクリロニトリル、DM
F、DMSOもしくはNMPに溶解したポリフッ化ビニ
リデン、DMFもしくはNMPに溶解したポリアミド、
DMFもしくはNMPに溶解したポリイミドなど、アル
コールに可溶な溶剤に溶解した樹脂である塩化メチレン
に溶解した酢酸セルロース、塩化メチレンに溶解したP
POなどを用いる場合は、水又はアルコールに可溶な溶
剤に溶解した樹脂を表面にコートした後、水又はアルコ
ールで溶剤を抽出除去すればよい。
【0020】また、樹脂に導電性を持たせるため、カー
ボンブラック、炭素繊維、炭素箔、炭素ウィスカー、ニ
ッケル金属の微粒子、ニッケル箔、ニッケル金属のウィ
スカーなどの導電性素材を樹脂に添加してもよい。樹脂
に導電性素材を添加する方法としては、溶剤に溶解させ
た樹脂と導電性素材を混合し分散させる方法や、溶剤と
導電性素材を混合し分散した後に樹脂を溶解させて混合
し分散させる方法などがある。樹脂により繊維状物質表
面に電池活物質を固定する方法では、樹脂や溶剤の量、
種類等を変えることで、特性の異なる物質をコートする
ことができる。
【0021】また、繊維状物質の表面に電池活物質をつ
ける方法として、溶融メッキを用いることができる。溶
融メッキの方法は、繊維状のものを連続的に供給してそ
の表面にメッキしてもよいし、繊維状のものをバッチで
供給してその表面にメッキしてもよい。この場合、組成
の種類や濃度、温度等が異なる電解浴を複数回用いて、
特性の異なる析出物を表面にコートすることができる。
また、処理時間を変化させて、特性の異なる析出物を表
面にコートすることができる。また、繊維状物質の表面
に電池活物質(水素吸蔵合金など)をつける方法とし
て、焼結する方法を用いることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明するが、本発明は下記の実施の形態に何ら限定さ
れるものではなく、適宜変更して実施することが可能な
ものである。図1、図2は、本発明の実施の第1形態に
よるファイバー電池の一例を示している。本実施の形態
は、一例として、電気分解による電解析出法を用いて、
基材であるカーボンファイバーに正極活物質としてニッ
ケル/水酸化ニッケル、負極活物質として鉄/水酸化鉄
をつけて構成したニッケル−鉄電池である。本実施の形
態のファイバー電池の製造例について説明する。硝酸ニ
ッケル浴中でカーボンファイバーを陰極、ニッケル板を
陽極として電気分解を行い、カーボンファイバー表面に
ニッケル/水酸化ニッケルを電解析出させる。このニッ
ケル/水酸化ニッケルで表面をコートしたカーボンファ
イバーを正極として使用する。また、硝酸鉄浴中でカー
ボンファイバーを陰極、鉄板を陽極として電気分解を行
い、カーボンファイバー表面に鉄/水酸化鉄を電解析出
させる。この鉄/水酸化鉄で表面をコートしたカーボン
ファイバーを負極として使用する。
【0023】正極活物質を表面にコートしたカーボンフ
ァイバー10を一列に並べて、その上にセパレータ12
としてテフロン(登録商標)の膜を敷く。このとき、正
極集電体側となる端は正極のカーボンファイバー10の
断面が露出した状態でセパレータ12とともに位置を揃
えて、負極集電体側となる端ではセパレータ12の方が
長くなるようにする。なお、セパレータとしては、テフ
ロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナ
イロンなどの織物や不織布又はメンブラン膜等が使用可
能である。そして、セパレータ12の上に負極活物質を
表面にコートしたカーボンファイバー14を一列に並べ
る。このとき、負極集電体側となる端は負極のカーボン
ファイバー14の断面が露出した状態でセパレータ12
とともに位置を揃えて、正極集電体側となる端ではセパ
レータ12の方が長くなるようにする。さらにその上に
セパレータ12を敷き、正極と負極をセパレータを挟ん
で積層していく。層状のカーボンファイバーを電池セル
16に充填し、層状のカーボンファイバーに対して直角
方向(垂直方向)から正極のカーボンファイバー10と
セパレータ12を揃えた面に正極集電体18を押しつけ
る。正極集電体18側が底面となるようにした状態で、
電解質(KOH、NaOH、LiOH等)溶液を注入し
た後、負極のカーボンファイバー14とセパレータ12
を揃えた面、すなわち、正極集電体18と反対側から負
極集電体20を押しつけて電池を完成させる。なお、図
2では、手前側の負極集電体の図示を省略している。
【0024】つぎに、本実施の形態の電池について充電
及び放電の詳細を説明する。 (充電)電池に電圧をかけ、発電手段(図示せず)から
負極集電体20へ電子を供給する。電子は負極集電体2
0より負極活物質に移動して反応する。反応によって発
生したイオンはセパレータ12を通過し、正極活物質と
反応して電子を放出する。この電子は正極集電体18に
移動して発電手段に送られる。 (放電)負荷(図示せず)から正極集電体18へ電子が
供給される。電子は正極集電体18より正極活物質に移
動し反応する。反応によって発生したイオンはセパレー
タ12を通過し、負極活物質と反応して電子を放出す
る。この電子は負極集電体20に移動して負荷に送られ
る。
【0025】本実施の形態では、カーボンファイバーの
ような電子伝導性のある繊維状物質の表面に薄い電池活
物質層をつくることで、電子やイオンの移動距離が極力
短くなり、電子やイオンの拡散が従来の電池と比べて飛
躍的に促進されるので、充電速度、放電速度とも大幅に
向上した高出力が可能な電池とすることができる。ま
た、電池活物質を表面にコートしたカーボンファイバー
の積層体は集電体で押さえ込んでいるだけで、溶接され
ていないので、容易にリサイクルできる。
【0026】図3、図4は、本発明の実施の第2形態に
よるファイバー電池の一例を示している。本実施の形態
は、一例として、電気分解による電解析出法を用いて、
基材であるカーボンファイバーに正極活物質としてニッ
ケル/水酸化ニッケル、負極活物質として鉄/水酸化鉄
をつけ、さらにその外側に多孔質樹脂をコートして構成
したニッケル−鉄電池である。本実施の形態のファイバ
ー電池の製造例について説明する。硝酸ニッケル浴中で
カーボンファイバーを陰極、ニッケル板を陽極として電
気分解を行い、カーボンファイバー表面にニッケル/水
酸化ニッケルを電解析出させる。PESをDMSOに溶
解させた樹脂液に上記のカーボンファイバーを浸漬して
引き上げる。これを水に浸漬し、DMSOを水で抽出し
PESを固化することで多孔質膜とする。このニッケル
/水酸化ニッケルで表面をコートし、さらに外側を多孔
質膜でコートしたカーボンファイバーを正極として使用
する。また、硝酸鉄浴中でカーボンファイバーを陰極、
鉄板を陽極として電気分解を行い、カーボンファイバー
表面に鉄/水酸化鉄を電解析出させる。PESをDMS
Oに溶解させた樹脂液に上記のカーボンファイバーを浸
漬して引き上げる。これを水に浸漬し、DMSOを水で
抽出しPESを固化することで多孔質膜とする。この鉄
/水酸化鉄で表面をコートし、さらに外側を多孔質膜で
コートしたカーボンファイバーを負極として使用する。
【0027】正極活物質を表面にコートしさらに外側を
多孔質膜でコートしたカーボンファイバー22を、断面
が露出した一方の端を正極集電体側として位置を揃え、
他方の多孔質膜24で被覆した端が負極集電体側となる
ように並べる。負極活物質を表面にコートしさらに外側
を多孔質膜でコートしたカーボンファイバー26を、断
面が露出した一方の端を負極集電体側として位置を揃
え、他方の多孔質膜24で被覆した端が正極集電体側と
なるように並べる。正極と負極はランダムに並べてもか
まわないが、交互に並べた方がより高性能な電池とな
る。層状のカーボンファイバーを電池セル16に充填
し、層状のカーボンファイバーに対して直角方向(垂直
方向)から正極として使用するカーボンファイバー22
の断面側に正極集電体18を押しつける。正極集電体1
8側が底面となるようにした状態で、電解液を注入した
後、反対側である、負極として使用するカーボンファイ
バー26の断面側に負極集電体20を押しつけて電池を
完成させる。
【0028】つぎに、本実施の形態の電池について充電
及び放電の詳細を説明する。 (充電)電池に電圧をかけ、発電手段(図示せず)から
負極集電体20へ電子を供給する。電子は負極集電体2
0より負極活物質に移動して反応する。反応によって発
生したイオンは多孔質膜24を通過し、正極活物質と反
応して電子を放出する。この電子は正極集電体18に移
動して発電手段に送られる。 (放電)負荷(図示せず)から正極集電体18へ電子が
供給される。電子は正極集電体18より正極活物質に移
動し反応する。反応によって発生したイオンは多孔質膜
24を通過し、負極活物質と反応して電子を放出する。
この電子は負極集電体20に移動して負荷に送られる。
【0029】本実施の形態では、電子伝導性のある繊維
状物質表面に電池活物質をつけ、さらにその外側に電子
伝導性がなくイオン伝導性のある多孔質な物質をコーテ
ィングしたものを、交互にあるいはランダムに並べるだ
けで電池として機能させることができる。他の構成及び
作用効果は、実施の第1形態の場合と同様である。
【0030】図5、図6は、本発明の実施の第3形態に
よるファイバー電池の一例を示している。本実施の形態
は、一例として、電気分解による電解析出法を用いて、
基材であるカーボンファイバーに正極活物質としてニッ
ケル/水酸化ニッケル、負極活物質として鉄/水酸化鉄
をつけ、さらにその外側に多孔質樹脂をコートして構成
したニッケル−鉄電池であって、基本ユニットを強く圧
密して電池セルに組み込んだものである。本実施の形態
のファイバー電池の製造例について説明する。正極とし
て使用するカーボンファイバー22、負極として使用す
るカーボンファイバー26は、実施の第2形態と同じ方
法で製作し、実施の第2形態と同様に交互にあるいはラ
ンダムに並べる。これらのカーボンファイバーを束ね
て、図5に示すように、ポリプロピレンバンド28で強
く縛って圧密し基本ユニットとする。基本ユニットは、
多孔性もしくは無孔性の絶縁体、又は融解性もしくは非
融解性の絶縁体で縛り圧密状態とすることができるが、
例えば、多孔性の絶縁体としては不織布、無孔性で非融
解性の絶縁体としては上記のポリプロピレン、ポリエチ
レン、融解性の絶縁体としてはポリビニルアルコール等
が使用可能である。
【0031】強く圧密した基本ユニットを電池セル16
に充填し、束状のカーボンファイバーに対して直角方向
(垂直方向)から正極として使用するカーボンファイバ
ー22の断面側に正極集電体18を押しつける。正極集
電体18側が底面となるようにした状態で、電解液を注
入した後、反対側である、負極として使用するカーボン
ファイバー26の断面側に負極集電体20を押しつけて
電池を完成させる。なお、図6ではポリプロピレンバン
ドの図示を省略している。本実施の形態では、さらなる
作業性の向上が図れる。他の構成及び作用効果は、実施
の第1、第2形態の場合と同様である。
【0032】図7は、本発明の実施の第4形態によるフ
ァイバー電池の一例を示している。本実施の形態は、一
例として、電気分解による電解析出法を用いて、基材で
あるカーボンファイバーに正極活物質としてニッケル/
水酸化ニッケル、負極活物質として鉄/水酸化鉄をつ
け、さらにその外側に多孔質樹脂をコートしたものを織
物として構成したニッケル−鉄電池である。本実施の形
態のファイバー電池の製造例について説明する。正極と
して使用するカーボンファイバー22、負極として使用
するカーボンファイバー26は、実施の第2形態と同じ
方法で製作する。これらのカーボンファイバーの両端を
カーボンファイバー断面が露出した状態とする。正極と
して使用するカーボンファイバー22を縦糸、負極とし
て使用するカーボンファイバー26を横糸として平織り
にて織物30とする。この織物30を積層していく。な
お、図7では、一例として、16層積層している。積層
した織物30を電池セル16に装填し、織物30の平面
に対して直角方向(垂直方向)から正極として使用する
カーボンファイバー22の一方の断面側に正極集電体1
8を押しつけ、他方の断面側にも正極集電体18を押し
つける。正極集電体18と直角面となる、負極として使
用するカーボンファイバー26の一方の断面側に負極集
電体20を押しつけ、他方の断面側にも負極集電体20
を押しつける。電解液を注入した後、蓋32をして電池
を完成させる。本実施の形態では、織物の直角方向の4
面から集電体で押さえた構成としているが、織物の直角
方向の2面又は3面から集電体で押さえた電池とするこ
とも可能である。34は絶縁部材である。なお、図7で
は、手前側の負極集電体の図示を省略している。他の構
成及び作用効果は、実施の第1、第2形態の場合と同様
である。
【0033】図8、図9は、本発明の実施の第5形態に
よるファイバー電池の一例を示している。本実施の形態
は、一例として、実施の第1形態の電池を4個つくり、
直列に積層して高電圧な電池としたものである。図8は
単セルの一部を拡大したものである。この場合、単セル
同士の間に設ける隔壁36を共通化することで簡単に高
電圧化が可能で、なおかつ、面積が大きく厚みの薄い隔
壁36とすることで、電圧低下が極めて少ない電池とす
ることができる。他の構成及び作用効果は、実施の第1
形態の場合と同様である。
【0034】図10、図11は、本発明の実施の第6形
態によるファイバー電池の一例を示している。本実施の
形態は、一例として、実施の第2形態の電池を4個つく
り、直列に積層して高電圧な電池としたものである。図
10は単セルの一部を拡大したものである。他の構成及
び作用効果は、実施の第1、第2、第5形態の場合と同
様である。
【0035】図12は、本発明の実施の第7形態による
ファイバー電池の一例を示している。本実施の形態は、
一例として、実施の第4形態の電池を16個つくり、縦
横4個×4個を直列に接続して高電圧な電池としたもの
である。38は接続板であり、隔壁と同じ役割である。
他の構成及び作用効果は、実施の第1、第2、第4、第
5、第6形態の場合と同様である。
【0036】図13、図14は、本発明の実施の第8形
態によるファイバー電池の一例を示している。本実施の
形態は、一例として、樹脂を用いて、基材であるカーボ
ンファイバーに正極活物質としてニッケル/水酸化ニッ
ケル、負極活物質として水素吸蔵合金をつけ、さらにそ
の外側に多孔質樹脂をコートして構成したニッケル−水
素電池である。本実施の形態のファイバー電池の製造例
について説明する。例えば、内容積10リットルのヘン
シェルミキサーに粒子状黒鉛(アセチレンブラック、ケ
ッチェンブラック)を150g入れ、1000rpmで約3
分間攪拌して粒子状黒鉛を十分に分散する。これに、電
池用水酸化ニッケル粉末を1000g添加し、約3分間
1000rpmで混合する。別途、60℃に加熱したキシ
レン2000gにエチレン酢酸ビニルコーポリマーを3
00g添加し溶解させる。60℃に加熱した前記の粒子
状黒鉛と水酸化ニッケル粉の混合物に、加熱キシレンに
溶解した樹脂を添加し、60℃に加熱保持しながらヘン
シェルミキサーで攪拌し、分散する。これにカーボンフ
ァイバーを浸漬し、引き上げる。そして、真空加熱炉に
より50℃で真空乾燥し、キシレンを気化させる。つぎ
に、PESをDMSOに溶解させた樹脂液に上記のカー
ボンファイバーを浸漬して引き上げる。これを水に浸漬
し、DMSOを水で抽出しPESを固化することで多孔
質膜とする。このニッケル/水酸化ニッケルで表面をコ
ートし、さらに外側を多孔質膜でコートしたカーボンフ
ァイバーを正極として使用する。
【0037】また、例えば、内容積10リットルのヘン
シェルミキサーに粒子状黒鉛(アセチレンブラック、ケ
ッチェンブラック)を150g入れ、1000rpmで約3
分間攪拌して粒子状黒鉛を十分に分散する。これに、電
池用水素吸蔵合金粉末を1000g添加し、約3分間1
000rpmで混合する。別途、60℃に加熱したキシレ
ン2000gにエチレン酢酸ビニルコーポリマーを30
0g添加し溶解させる。60℃に加熱した前記の粒子状
黒鉛と水素吸蔵合金の混合物に、加熱キシレンに溶解し
た樹脂を添加し、60℃に加熱保持しながらヘンシェル
ミキサーで攪拌し、分散する。これにカーボンファイバ
ーを浸漬し、引き上げる。そして、真空加熱炉により5
0℃で真空乾燥し、キシレンを気化させる。つぎに、P
ESをDMSOに溶解させた樹脂液に上記のカーボンフ
ァイバーを浸漬して引き上げる。これを水に浸漬し、D
MSOを水で抽出しPESを固化することで多孔質膜と
する。この水素吸蔵合金で表面をコートし、さらに外側
を多孔質膜でコートしたカーボンファイバーを負極とし
て使用する。
【0038】正極活物質を表面にコートしさらに外側を
多孔質膜でコートしたカーボンファイバー22を、断面
が露出した一方の端を正極集電体側として位置を揃え、
他方の多孔質膜24で被覆した端が負極集電体側となる
ように並べる。負極活物質を表面にコートしさらに外側
を多孔質膜でコートしたカーボンファイバー26を、断
面が露出した一方の端を負極集電体側として位置を揃
え、他方の多孔質膜24で被覆した端が正極集電体側と
なるように並べる。正極と負極はランダムに並べてもか
まわないが、交互に並べた方がより高性能な電池とな
る。層状のカーボンファイバーを電池セル16に装填
し、層状のカーボンファイバーに対して直角方向(垂直
方向)から正極として使用するカーボンファイバー22
の断面側に正極集電体18を押しつける。正極集電体1
8側が底面となるようにした状態で、電解液を注入した
後、反対側である、負極として使用するカーボンファイ
バー26の断面側に負極集電体20を押しつけて電池を
完成させる。他の構成及び作用効果は、実施の第1、第
2の場合と同様である。本実施の形態の正極、負極を、
実施の第3、第4、第6、第7形態の構成に適用するこ
とも勿論可能である。
【0039】図15、図16は、本発明の実施の第9形
態によるファイバー電池の一例を示している。本実施の
形態は、一例として、電気分解による電解析出法を用い
て、基材であるニッケルファイバーに正極活物質として
ニッケル/水酸化ニッケル、負極活物質として鉄/水酸
化鉄をつけて構成したニッケル−鉄電池である。本実施
の形態のファイバー電池の製造例について説明する。硝
酸ニッケル浴中でニッケルファイバーを陰極、ニッケル
板を陽極として電気分解を行い、ニッケルファイバー表
面にニッケル/水酸化ニッケルを電解析出させる。この
ニッケル/水酸化ニッケルで表面をコートしたニッケル
ファイバーを正極として使用する。また、硝酸鉄浴中で
ニッケルファイバーを陰極、鉄板を陽極として電気分解
を行い、ニッケルファイバー表面に鉄/水酸化鉄を電解
析出させる。この鉄/水酸化鉄で表面をコートしたニッ
ケルファイバーを負極として使用する。
【0040】正極活物質を表面にコートしたニッケルフ
ァイバー40を一列に並べて、その上にセパレータ12
としてテフロン膜を敷く。このとき、正極集電体側とな
る端は正極のニッケルファイバー40の断面が露出した
状態でセパレータ12とともに位置を揃えて、負極集電
体側となる端ではセパレータ12の方が長くなるように
する。そして、セパレータ12の上に負極活物質を表面
にコートしたニッケルファイバー42を一列に並べる。
このとき、負極集電体側となる端は負極のニッケルファ
イバー42の断面が露出した状態でセパレータ12とと
もに位置を揃えて、正極集電体側となる端ではセパレー
タ12の方が長くなるようにする。さらにその上にセパ
レータ12を敷き、正極と負極をセパレータを挟んで積
層していく。層状のカーボンファイバーを電池セル16
に装填し、層状のカーボンファイバーに対して直角方向
(垂直方向)から正極のニッケルファイバー40とセパ
レータ12を揃えた面に正極集電体18を押しつける。
正極集電体18側が底面となるようにした状態で、電解
液を注入した後、負極のニッケルファイバー42とセパ
レータ12を揃えた面、すなわち、正極集電体18と反
対側から負極集電体20を押しつけて電池を完成させ
る。他の構成及び作用効果は、実施の第1形態の場合と
同様である。本実施の形態の正極、負極を、実施の第2
〜第7形態の構成に適用することも勿論可能である。
【0041】図17〜図20は、本発明の実施の第10
形態によるファイバー電池の一例を示している。本実施
の形態は、一例として、樹脂を用いて基材であるカーボ
ンファイバーに電池活物質をつけたものを正極として使
用し、負極側はプレート状に成形した電池活物質を充填
して構成したニッケル−水素電池である。本実施の形態
のファイバー電池の製造例について説明する。 (1)負極の製作 例えば、内容積10リットルのヘンシェルミキサーに粒
子状黒鉛(アセチレンブラック、ケッチェンブラック)
を150g入れ、1000rpmで約3分間攪拌して粒子状
黒鉛を十分に分散する。これに、電池用水素吸蔵合金粉
末を2500g、炭素繊維(商品名:ドナS−247)
を100g添加し、約3分間1000rpmで混合する。別
途、60℃に加熱したキシレン1000gにエチレン酢
酸ビニルコーポリマーを150g添加し溶解させる。6
0℃に加熱した前記の水素吸蔵合金粉と導電性フィラー
の混合物に、加熱キシレンに溶解した樹脂を添加し、6
0℃に加熱保持しながらヘンシェルミキサーで攪拌す
る。次いで、攪拌しながらヘンシェルミキサーを冷却
し、混練物を冷却粉砕して粉末状とする。この粉末をハ
イスピードミキサーに入れ、アジテータで粉体全体を攪
拌しつつ、チョッパーで造粒粒子の粒径を調節する。ハ
イスピードミキサーは2リットル容量の物、アジテータ
の回転数は600rpm、チョッパーの回転数は1500r
pmで、この条件で攪拌しつつ、粉体の温度を常温から5
0℃に昇温する。造粒粒子が生成した後、冷却しつつ攪
拌を停止する。粒子はキシレンを含んでいるため、この
粒子を減圧乾燥機に入れ、50℃に加熱してキシレンを
除去する。この粒子を冷却した後、2.88mm目の篩と
1mm目の篩でふるい、1〜2.88mmの一次成形粒子と
する。一次成形粒子90gを100mm□の型枠に充填
し、型枠ごと100℃に加熱して一次成形粒子に含有さ
れる樹脂(エチレン酢酸ビニルコーポリマー)を軟化さ
せる。次いで、型枠中で0.1MPaの圧力をかけた状態
で、温度を下げ、樹脂を硬化させる。これを型枠から取
り出し、得られたプレート状活物質44を負極として使
用する(図17)。
【0042】(2)正極の製作 例えば、内容積10リットルのヘンシェルミキサーに粒
子状黒鉛(アセチレンブラック、ケッチェンブラック)
を150g入れ、1000rpmで約3分間攪拌して粒子状
黒鉛を十分に分散する。これに、電池用水酸化ニッケル
粉末を1000g添加し、約3分間1000rpmで混合す
る。別途、60℃に加熱したキシレン2000gにエチ
レン酢酸ビニルコーポリマーを300g添加し溶解させ
る。60℃に加熱した前記の粒子状黒鉛と水酸化ニッケ
ル粉の混合物に、加熱キシレンに溶解した樹脂を添加
し、60℃に加熱保持しながらヘンシェルミキサーで攪
拌し、分散する。これにカーボンファイバーを浸漬し、
引き上げる。そして、真空加熱炉により50℃で真空乾
燥し、キシレンを気化させる。正極活物質を表面にコー
トしたカーボンファイバー46において、活物質で覆わ
れていないファイバー部分を一つのニッケルプレートで
固定し、正極外部端子48とする。得られた外部端子付
きファイバー状活物質50を正極として使用する(図1
8)。
【0043】(3)組立 図19に示すように、負極であるプレート状活物質44
を横にして置いた上にセパレータ12を敷く。その上に
正極である外部端子付きファイバー状活物質50を置
き、正極外部端子48を外部にはみ出させる。さらに上
から絶縁シート52(セパレータで可)をかぶせる。こ
の状態のものを、図20に示すように、負極であるプレ
ート状活物質44が、負極集電体であり電池セルも兼ね
る負極外部端子54と接触するように、電池セル16に
充填する。電解液を入れた後、蓋32をして電池を完成
させる。なお、本実施の形態において、正極、負極は任
意の組み合わせとすることが可能である。また、粒子状
活物質を充填した電池セルに、電池活物質で表面をコー
トしさらにその外側を多孔質膜で被覆したカーボンファ
イバー等を挿入して電池を構成することも可能である。
【0044】
【発明の効果】本発明は上記のように構成されているの
で、つぎのような効果を奏する。 (1) 電池活物質において電子伝導性が極めて小さい
ものや反応するために移動しなければならない物質が巨
大なものは、移動距離を極力短くすることで高出力が可
能になるので、電子等の移動通路として繊維状の電子伝
導性のある物質の表面に薄い電池活物質層をつけたもの
を、束ねたり又は織物として積層するなどして電池を構
成することにより、従来の電池と比較して充電速度、放
電速度ともに飛躍的に向上した高出力が可能な電池を得
ることができる。 (2) 電子伝導性のある繊維状物質表面に電池活物質
をつけさらにその外側に電子伝導性がなくイオン伝導性
のある多孔質な物質をコーティングしたものを、交互に
あるいはランダムに並べるだけ、あるいは織物状にし
て、これらを積層することで電池として機能させること
ができる。 (3) 電池活物質を表面にコートした電子伝導性のあ
る繊維状物質を並べたり織物として積層したものを集電
体で押さえ込むだけでよいので、従来の電池のような溶
接は不要であり、容易にリサイクルできる。 (4) 単セルを積層していき高電圧とする場合、単セ
ル同士の間に設ける隔壁を共通化することで簡単に高電
圧化が可能で、なおかつ、面積が大きく厚みの薄い隔壁
とすることで、電圧低下が極めて少ない電池とすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態によるファイバー電池
の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図である。
【図2】本発明の実施の第1形態によるファイバー電池
の一例を示す繊維の横断面方向から見た模式図である。
【図3】本発明の実施の第2形態によるファイバー電池
の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図である。
【図4】本発明の実施の第2形態によるファイバー電池
の一例を示す繊維の横断面方向から見た模式図である。
【図5】本発明の実施の第3形態における圧密状態の基
本ユニットの一例を示す繊維の横断面方向から見た模式
図である。
【図6】本発明の実施の第3形態によるファイバー電池
の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図である。
【図7】本発明の実施の第4形態によるファイバー電池
の一例を示す模式図である。
【図8】本発明の実施の第5形態における単セルの一部
を拡大したもので繊維の長手方向から見た模式図であ
る。
【図9】本発明の実施の第5形態によるファイバー電池
の一例を示す模式図である。
【図10】本発明の実施の第6形態における単セルの一
部を拡大したもので繊維の長手方向から見た模式図であ
る。
【図11】本発明の実施の第6形態によるファイバー電
池の一例を示す模式図である。
【図12】本発明の実施の第7形態によるファイバー電
池の一例を示す模式図である。
【図13】本発明の実施の第8形態によるファイバー電
池の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図である。
【図14】本発明の実施の第8形態によるファイバー電
池の一例を示す繊維の横断面方向から見た模式図であ
る。
【図15】本発明の実施の第9形態によるファイバー電
池の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図である。
【図16】本発明の実施の第9形態によるファイバー電
池の一例を示す繊維の横断面方向から見た模式図であ
る。
【図17】本発明の実施の第10形態におけるプレート
状活物質の一例を示す模式図である。
【図18】本発明の実施の第10形態における外部端子
付きファイバー状活物質の一例を示す模式図である。
【図19】本発明の実施の第10形態における組立工程
を示す模式図である。
【図20】本発明の実施の第10形態によるファイバー
電池の一例を示す繊維の長手方向から見た模式図であ
る。
【符号の説明】
10、46 正極活物質を表面にコートしたカーボンフ
ァイバー 12 セパレータ 14 負極活物質を表面にコートしたカーボンファイバ
ー 16 電池セル 18 正極集電体 20 負極集電体 22 正極活物質を表面にコートしさらに外側を多孔質
膜でコートしたカーボンファイバー 24 多孔質膜 26 負極活物質を表面にコートしさらに外側を多孔質
膜でコートしたカーボンファイバー 28 ポリプロピレンバンド 30 織物 32 蓋 34 絶縁部材 36 隔壁 38 接続板 40 正極活物質を表面にコートしたニッケルファイバ
ー 42 負極活物質を表面にコートしたニッケルファイバ
ー 44 プレート状活物質 48 正極外部端子 50 外部端子付きファイバー状活物質 52 絶縁シート 54 負極外部端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/62 H01M 4/62 Z 5H032 4/75 4/75 Z 5H050 10/12 10/12 K 10/30 10/30 Z 10/40 10/40 Z 12/08 12/08 K (72)発明者 西村 和也 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工業 株式会社明石工場内 (72)発明者 光田 進 大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪 瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 5H017 AA01 AA02 AA03 AA04 AS02 BB04 BB08 BB11 CC18 DD05 EE01 EE06 EE07 5H021 AA06 BB12 CC01 EE02 5H022 AA01 AA04 AA09 AA16 BB03 BB11 CC02 CC22 5H028 AA05 BB03 BB04 CC01 CC05 CC08 CC11 CC20 CC26 5H029 AJ02 AK02 AL06 AL12 AM16 CJ03 CJ05 CJ06 CJ22 CJ23 CJ24 DJ05 DJ07 DJ15 EJ04 5H032 AA01 AS01 BB04 CC06 CC09 CC11 5H050 AA02 BA09 BA11 BA15 BA20 CA02 CA03 CA05 CA06 CA07 CA12 CB11 CB12 CB13 CB14 CB15 CB16 DA04 DA19 DA20 EA02 EA03 EA08 EA09 EA10 FA09 FA16 FA18 GA03 GA08 GA22 GA23 GA24

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子伝導性のある繊維状物質の表面を正
    極活物質でコートしたものを1本ずつ又は束状で並べる
    か又は織物とした正極と、電子伝導性のある繊維状物質
    の表面を負極活物質でコートしたものを1本ずつ又は束
    状で並べるか又は織物とした負極とが、正極と負極の間
    に電子伝導性が無くイオン伝導性のあるセパレータを挟
    んで積層され、正極として敷設した繊維状物質の少なく
    とも一端が接するように正極集電体が取り付けられ、負
    極として敷設した繊維状物質の少なくとも一端が接する
    ように負極集電体が取り付けられ、電池セルに電解液を
    充填して構成されたことを特徴とするファイバー電池。
  2. 【請求項2】 電子伝導性のある繊維状物質の表面を正
    極活物質でコートし、さらにその外側を電子伝導性が無
    くイオン伝導性のある多孔質な物質で被覆したものを1
    本ずつ又は束状で並べるか又は織物とした正極と、電子
    伝導性のある繊維状物質の表面を負極活物質でコート
    し、さらにその外側を電子伝導性が無くイオン伝導性の
    ある多孔質な物質で被覆したものを1本ずつ又は束状で
    並べるか又は織物とした負極とが積層され、正極として
    敷設した繊維状物質の少なくとも一端が接するように正
    極集電体が取り付けられ、負極として敷設した繊維状物
    質の少なくとも一端が接するように負極集電体が取り付
    けられ、電池セルに電解液を充填して構成されたことを
    特徴とするファイバー電池。
  3. 【請求項3】 電子伝導性のある繊維状物質の表面を正
    極活物質でコートし、さらにその外側を電子伝導性が無
    くイオン伝導性のある多孔質な物質で被覆したものを1
    本ずつ又は束にして正極に使用する縦糸とし、電子伝導
    性のある繊維状物質の表面を負極活物質でコートし、さ
    らにその外側を電子伝導性が無くイオン伝導性のある多
    孔質な物質で被覆したものを1本ずつ又は束にして負極
    に使用する横糸として、縦糸と横糸を各々正極、負極と
    した織物が形成され、該織物が縦横同じ向きとなるよう
    に積層されて、織物の縦糸方向と略垂直な面に正極であ
    る縦糸の繊維状物質の少なくとも一端が接するように正
    極集電体が両側又は片側から取り付けられ、織物の横糸
    方向と略垂直な面に負極である横糸の繊維状物質の少な
    くとも一端が接するように負極集電体が両側又は片側か
    ら取り付けられ、電池セルに電解液を充填して構成され
    たことを特徴とするファイバー電池。
  4. 【請求項4】 電子伝導性が無くイオン伝導性のある多
    孔質な物質が、水又はアルコールに可溶な溶剤に溶解す
    る樹脂を用いて、溶剤に溶解した樹脂から水又はアルコ
    ールで溶剤を抽出して多孔質とした樹脂である請求項2
    又は3記載のファイバー電池。
  5. 【請求項5】 水に可溶な溶剤に溶解した樹脂が、ジメ
    チルスルフォオキサイドに溶解したポリエーテルスルフ
    ォン樹脂、アセトンに溶解したポリスチレン、ジメチル
    ホルムアミドもしくはジメチルスルフォオキサイドに溶
    解したポリスルホン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
    スルフォオキサイドもしくはエチレンカーボネートに溶
    解したポリアクリロニトリル、ジメチルホルムアミド、
    ジメチルスルフォオキサイドもしくはN−メチル−2−
    ピロリドンに溶解したポリフッ化ビニリデン、ジメチル
    ホルムアミドもしくはN−メチル−2−ピロリドンに溶
    解したポリアミド、又はジメチルホルムアミドもしくは
    N−メチル−2−ピロリドンに溶解したポリイミドであ
    り、アルコールに可溶な溶剤に溶解した樹脂が、塩化メ
    チレンに溶解した酢酸セルロース、又は塩化メチレンに
    溶解したオキサイドフェニレンエーテルである請求項4
    記載のファイバー電池。
  6. 【請求項6】 電子伝導性が無くイオン伝導性のある多
    孔質な物質が、固体電解質、テフロン(登録商標)又は
    ポリエチレンもしくはポリプロピレンに代表されるポリ
    オレフィン系のメンブラン膜又は不織布である請求項2
    又は3記載のファイバー電池。
  7. 【請求項7】 繊維状物質が、炭素繊維もしくは金属繊
    維に代表される電子伝導性のある物質、又は表面に金属
    メッキした有機繊維、無機繊維、繊維状のプラスチック
    もくしくはゴムである請求項1〜6のいずれかに記載の
    ファイバー電池。
  8. 【請求項8】 正極活物質がニッケル/水酸化ニッケル
    で負極活物質がカドミウムの電池、正極活物質がニッケ
    ル/水酸化ニッケルで負極活物質が水素吸蔵合金の電
    池、正極活物質がニッケル/水酸化ニッケルで負極活物
    質が鉄/水酸化鉄の電池、正極活物質がニッケル/水酸
    化ニッケルで負極活物質が亜鉛の電池、正極活物質が鉛
    /二酸化鉛で負極活物質が鉛の電池、正極活物質がリチ
    ウム/リチウム化合物で負極活物質が炭素の電池、正極
    活物質が二酸化マンガンで負極活物質がリチウム/リチ
    ウム化合物の電池、正極が空気で負極活物質がアルミニ
    ウムの電池、正極が空気で負極活物質がマグネシウムの
    電池、正極活物質が酸化銀で負極活物質が亜鉛の電池、
    正極活物質が酸化銀で負極活物質がカドミウムの電池、
    又は正極活物質が二酸化マンガンで負極活物質が亜鉛の
    電池である請求項1〜7のいずれかに記載のファイバー
    電池。
  9. 【請求項9】 正極繊維と負極繊維を並べるか又は織物
    として積層した基本ユニットを、一つのセルに1個又は
    複数個充填した請求項1〜8のいずれかに記載のファイ
    バー電池。
  10. 【請求項10】 基本ユニットを圧縮し圧密状態として
    電池セルに組み込んだ請求項9記載のファイバー電池。
  11. 【請求項11】 基本ユニットを多孔性もしくは無孔性
    の絶縁体又は融解性もしくは非融解性の絶縁体からなる
    帯状体又は紐状体で縛り圧密状態とした請求項10記載
    のファイバー電池。
  12. 【請求項12】 充放電特性の異なる電池活物質を表面
    にコートした繊維状物質からなる積層体を同一セルに充
    填又は積層した請求項1〜11のいずれかに記載のファ
    イバー電池。
  13. 【請求項13】 1本の繊維状物質の表面に充放電特性
    の異なる電池活物質をつけたものを電池セルに多数充填
    又は積層して構成した請求項1〜11のいずれかに記載
    のファイバー電池。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の電
    池で構成される単セルを隔壁で隔てて積層していき高電
    圧としたことを特徴とするファイバー電池。
  15. 【請求項15】 繊維状物質の表面を電池活物質でコー
    トしたものを正極側又は負極側のみ使用し、他極側には
    電池活物質で表面をコートした繊維状物質の代わりに、
    粒子もしくは粉体状の電池活物質、又はプレート状等に
    成形した電池活物質を充填した請求項1〜14のいずれ
    かに記載のファイバー電池。
  16. 【請求項16】 電子伝導性のある繊維状物質の表面に
    電池活物質をつけて、正極活物質で表面をコートした繊
    維状物質を正極、負極活物質で表面をコートした繊維状
    物質を負極として使用し、正極の繊維状物質を1本ずつ
    又は束にして並べるか又は織物とし、その上に電子伝導
    性が無くイオン伝導性のあるセパレータを敷いて、セパ
    レータの上に負極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして
    並べるか又は織物として敷き、正極と負極をセパレータ
    を挟んで積層していき、正極側の繊維状物質の少なくと
    も一端が接するように繊維状物質の略垂直方向より片側
    又は両側から正極集電体を押しつけ、負極側の繊維状物
    質の少なくとも一端が接するように繊維状物質の略垂直
    方向より片側又は両側から負極集電体を押しつけ、電池
    セルに電解液を充填して電池を完成させることを特徴と
    するファイバー電池の製造方法。
  17. 【請求項17】 電子伝導性のある繊維状物質の表面に
    電池活物質をつけ、さらにその外側を電子伝導性が無く
    イオン伝導性のある多孔質な物質で被覆して、正極活物
    質で表面をコートしさらに多孔質膜で被覆した繊維状物
    質を正極、負極活物質で表面をコートしさらに多孔質膜
    で被覆した繊維状物質を負極として使用し、正極の繊維
    状物質を1本ずつ又は束にして並べるか又は織物とし、
    その上に負極の繊維状物質を1本ずつ又は束にして並べ
    るか又は織物として敷き、正極と負極を交互にあるいは
    ランダムに積層していき、正極側の繊維状物質の少なく
    とも一端が接するように繊維状物質の略垂直方向より片
    側又は両側から正極集電体を押しつけ、負極側の繊維状
    物質の少なくとも一端が接するように繊維状物質の略垂
    直方向より片側又は両側から負極集電体を押しつけ、電
    池セルに電解液を充填して電池を完成させることを特徴
    とするファイバー電池の製造方法。
  18. 【請求項18】 電子伝導性のある繊維状物質の表面に
    電池活物質をつけ、さらにその外側を電子伝導性が無く
    イオン伝導性のある多孔質な物質で被覆して、正極活物
    質で表面をコートしさらに多孔質膜で被覆した繊維状物
    質を正極、負極活物質で表面をコートしさらに多孔質膜
    で被覆した繊維状物質を負極として使用し、正極の繊維
    状物質を1本ずつ又は束にして縦糸とし、負極の繊維状
    物質を1本ずつ又は束にして横糸として、縦糸と横糸を
    各々正極、負極とした織物を作製し、該織物を縦横同じ
    向きとなるように積層して、織物の縦糸方向と略垂直な
    面に正極である縦糸の繊維状物質の少なくとも一端が接
    するように正極集電体を両側又は片側から押しつけ、織
    物の横糸方向と略垂直な面に負極である横糸の繊維状物
    質の少なくとも一端が接するように負極集電体を両側又
    は片側から押しつけ、電池セルに電解液を充填して電池
    を完成させることを特徴とするファイバー電池の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 電気分解による電解析出法を用いて繊
    維状物質の表面に電池活物質をつける請求項16、17
    又は18記載のファイバー電池の製造方法。
  20. 【請求項20】 電気分解による電解析出の際、電池活
    物質を微粒子として電解浴中に懸濁させ、共析メッキ法
    でメッキ金属内に電池活物質を取り込み共析させる請求
    項19記載のファイバー電池の製造方法。
  21. 【請求項21】 樹脂を使用して繊維状物質の表面に電
    池活物質を固定する請求項16、17又は18記載のフ
    ァイバー電池の製造方法。
  22. 【請求項22】 樹脂として、ポリエチレン、ポリプロ
    ピレン及びエチレン酢酸ビニルコーポリマーの少なくと
    もいずれかの熱可塑性樹脂、又はエポキシ樹脂、ポリウ
    レタン樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂の少なくともい
    ずれかの反応硬化型樹脂、又はフェノール樹脂に代表さ
    れる熱硬化型樹脂を単独で又は組み合わせて用いる請求
    項21記載のファイバー電池の製造方法。
  23. 【請求項23】 樹脂として、溶剤に溶解した樹脂であ
    る加熱トルエン又はキシレンに溶解したポリエチレン、
    ポリプロピレン及びエチレン酢酸ビニルコーポリマーの
    少なくともいずれかの熱可塑性樹脂を用い、溶剤に溶解
    した樹脂を表面にコートした後、減圧下又は常圧下で溶
    剤を加熱除去する請求項21記載のファイバー電池の製
    造方法。
  24. 【請求項24】 樹脂として、水に可溶な溶剤に溶解し
    た樹脂であるジメチルスルフォオキサイドに溶解したポ
    リエーテルスルフォン樹脂、アセトンに溶解したポリス
    チレン、ジメチルホルムアミドもしくはジメチルスルフ
    ォオキサイドに溶解したポリスルホン、ジメチルホルム
    アミド、ジメチルスルフォオキサイドもしくはエチレン
    カーボネートに溶解したポリアクリロニトリル、ジメチ
    ルホルムアミド、ジメチルスルフォオキサイドもしくは
    N−メチル−2−ピロリドンに溶解したポリフッ化ビニ
    リデン、ジメチルホルムアミドもしくはN−メチル−2
    −ピロリドンに溶解したポリアミド、もしくはジメチル
    ホルムアミドもしくはN−メチル−2−ピロリドンに溶
    解したポリイミド、又はアルコールに可溶な溶剤に溶解
    した樹脂である塩化メチレンに溶解した酢酸セルロー
    ス、もしくは塩化メチレンに溶解したオキサイドフェニ
    レンエーテルを用い、水又はアルコールに可溶な溶剤に
    溶解した樹脂を表面にコートした後、水又はアルコール
    で溶剤を抽出除去する請求項21記載のファイバー電池
    の製造方法。
  25. 【請求項25】 樹脂に導電性を持たせるため、カーボ
    ンブラック、炭素繊維、炭素箔、炭素ウィスカー、ニッ
    ケル金属の微粒子、ニッケル箔及びニッケル金属のウィ
    スカーの少なくともいずれかの導電性素材を樹脂に添加
    する請求項21〜24のいずれかに記載のファイバー電
    池の製造方法。
  26. 【請求項26】 樹脂に導電性素材を添加する方法とし
    て、溶剤に溶解させた樹脂と導電性素材を混合し分散さ
    せるか、又は溶剤と導電性素材を混合し分散した後に樹
    脂を溶解させて混合し分散させる請求項25記載のファ
    イバー電池の製造方法。
  27. 【請求項27】 溶融メッキにより繊維状物質の表面に
    電池活物質をつける請求項16、17又は18記載のフ
    ァイバー電池の製造方法。
  28. 【請求項28】 焼結により繊維状物質の表面に電池活
    物質をつける請求項16、17又は18記載のファイバ
    ー電池の製造方法。
  29. 【請求項29】 電池活物質で表面をコートした繊維状
    物質を被覆する電子伝導性が無くイオン伝導性のある多
    孔質な物質として、水又はアルコールに可溶な溶剤に溶
    解した樹脂を用い、水又はアルコールに可溶な溶剤に溶
    解した樹脂を表面にコートした後、水又はアルコールで
    溶剤を抽出除去する請求項17又は18記載のファイバ
    ー電池の製造方法。
  30. 【請求項30】 繊維状物質に電池活物質をつけ、さら
    にその外側を多孔質な物質で被覆したものを、切断する
    ことにより、繊維状物質の断面を露出させて該断面に集
    電体を接触させる請求項17、18又は29記載のファ
    イバー電池の製造方法。
JP2002118639A 2002-04-22 2002-04-22 ファイバー電池及びその製造方法 Pending JP2003317794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118639A JP2003317794A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 ファイバー電池及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002118639A JP2003317794A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 ファイバー電池及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317794A true JP2003317794A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29535417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002118639A Pending JP2003317794A (ja) 2002-04-22 2002-04-22 ファイバー電池及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003317794A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051770A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Tdk Corporation 電極形成用塗布液、電極、電気化学素子及びこれらの製造方法
JP2009537963A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 エレクトリシテ・ドゥ・フランス 繊維電極及びそれを備えた蓄電池
WO2010058574A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 独立行政法人産業技術総合研究所 ファイバー電池用ニッケル正極
JP2010160912A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ファイバー電池用合金負極
WO2010089991A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池用ファイバー電極及びその製造方法並びにファイバー電極を備えたリチウム二次電池
JP2010225354A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ファイバー状電池用ニッケル正極
KR100987697B1 (ko) * 2005-09-14 2010-10-13 코오롱인더스트리 주식회사 납축전지용 극판 활물질 지지체
WO2011007548A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 川崎重工業株式会社 ファイバー電極を備える蓄電デバイス及びその製造方法
KR101009606B1 (ko) * 2005-09-12 2011-01-20 코오롱인더스트리 주식회사 납축전지용 극판 활물질 지지체
WO2011007549A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 川崎重工業株式会社 ファイバー電極及びファイバー電池、並びにその製造方法、ファイバー電極及びファイバー電池の製造設備
WO2011045466A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Nokia Corporation Nano-structured lithium-sulfur battery and method of making same
WO2012042696A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 川崎重工業株式会社 二次電池用負極及びこれを備える二次電池
JP2012099427A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池
JP2013504855A (ja) * 2010-02-01 2013-02-07 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2013089465A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 一次電池用ファイバー状電極およびそれを用いた一次電池
JP2013093146A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Univ Of Tokyo 燃料電池正極およびこれを用いた燃料電池
JP2013521657A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボンナノチューブ浸出繊維を含有する電気装置とその製造方法
CN103201888A (zh) * 2010-07-02 2013-07-10 塞恩有限责任公司 包括纤维形状结构的电极组件
JP2013534694A (ja) * 2010-05-20 2013-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
JP2013206622A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd シート状のファイバー正極を有する電池及びその製造方法、正極
JP2013206623A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電極及びファイバー電極を有するファイバー電池
KR101367897B1 (ko) 2012-03-07 2014-02-26 최대규 리튬 2차전지용 전극재료, 상기 전극재료를 포함하는 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 2차전지
JP2014107210A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Corp 二次電池
WO2014171309A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 日本碍子株式会社 全固体電池
KR101502538B1 (ko) * 2010-11-26 2015-03-13 가부시키가이샤 알박 리튬 유황 2차 전지용의 양극 및 그 형성 방법
US9406985B2 (en) 2009-01-13 2016-08-02 Nokia Technologies Oy High efficiency energy conversion and storage systems using carbon nanostructured materials
JP2017228519A (ja) * 2016-03-21 2017-12-28 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw Ni(OH)2電極を有する薄膜固体電池を製造する方法、電池セルおよび電池
WO2018168286A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
JP2018152230A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
JP2019185933A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
CN110611074A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 本田技研工业株式会社 固体电池用线条正极、固体电池以及它们的制造方法
CN111313076A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 深圳市齐创自动化设备有限公司 纽扣电池的自动包胶焊接线
JP2021026809A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社豊田中央研究所 二次電池
WO2023167330A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 国立大学法人千葉大学 亜鉛負極二次電池

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521086A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sharp Corp 電極及びこれを用いた電池
JPH0636794A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH07201357A (ja) * 1994-01-06 1995-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウム電池
JPH0837001A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JPH08130007A (ja) * 1994-10-27 1996-05-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極及びLi二次電池
JPH08227726A (ja) * 1994-12-06 1996-09-03 Hughes Aircraft Co ファイバ電極の交互の層を有する電気装置
JPH08264203A (ja) * 1994-12-06 1996-10-11 He Holdings Inc Dba Hughes Electron ファイバ電極を有する電池
JPH09180759A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toray Ind Inc 電 池
JPH10228904A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JPH10284071A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式水素吸蔵合金電極
JP2000223116A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ電池用電極
JP2000228213A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Fuji Electric Co Ltd エネルギー貯蔵素子およびその製造方法
JP2001325951A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Denso Corp 非水電解液二次電池用電極およびその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP2002069221A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質フィルムおよびそれを用いた電池用セパレータ

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521086A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Sharp Corp 電極及びこれを用いた電池
JPH0636794A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Yuasa Corp 鉛蓄電池
JPH07201357A (ja) * 1994-01-06 1995-08-04 Asahi Chem Ind Co Ltd リチウム電池
JPH0837001A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用正極板及びその製造方法
JPH08130007A (ja) * 1994-10-27 1996-05-21 Mitsubishi Cable Ind Ltd 負極及びLi二次電池
JPH08227726A (ja) * 1994-12-06 1996-09-03 Hughes Aircraft Co ファイバ電極の交互の層を有する電気装置
JPH08264203A (ja) * 1994-12-06 1996-10-11 He Holdings Inc Dba Hughes Electron ファイバ電極を有する電池
JPH09180759A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toray Ind Inc 電 池
JPH10228904A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JPH10284071A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Sanyo Electric Co Ltd 焼結式水素吸蔵合金電極
JP2000223116A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Sumitomo Electric Ind Ltd アルカリ電池用電極
JP2000228213A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Fuji Electric Co Ltd エネルギー貯蔵素子およびその製造方法
JP2001325951A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Denso Corp 非水電解液二次電池用電極およびその製造方法、並びに非水電解液二次電池
JP2002069221A (ja) * 2000-06-14 2002-03-08 Sumitomo Chem Co Ltd 多孔質フィルムおよびそれを用いた電池用セパレータ

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004051770A1 (ja) * 2002-12-05 2004-06-17 Tdk Corporation 電極形成用塗布液、電極、電気化学素子及びこれらの製造方法
KR101009606B1 (ko) * 2005-09-12 2011-01-20 코오롱인더스트리 주식회사 납축전지용 극판 활물질 지지체
KR100987697B1 (ko) * 2005-09-14 2010-10-13 코오롱인더스트리 주식회사 납축전지용 극판 활물질 지지체
JP2009537963A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 エレクトリシテ・ドゥ・フランス 繊維電極及びそれを備えた蓄電池
JP5408804B2 (ja) * 2008-11-19 2014-02-05 独立行政法人産業技術総合研究所 ファイバー電池用ニッケル正極
WO2010058574A1 (ja) 2008-11-19 2010-05-27 独立行政法人産業技術総合研究所 ファイバー電池用ニッケル正極
US9620770B2 (en) 2008-11-19 2017-04-11 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Nickel positive electrode for fiber battery
JP2010160912A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ファイバー電池用合金負極
US9406985B2 (en) 2009-01-13 2016-08-02 Nokia Technologies Oy High efficiency energy conversion and storage systems using carbon nanostructured materials
JP5283138B2 (ja) * 2009-02-04 2013-09-04 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池用ファイバー正極の製造方法、リチウム二次電池用ファイバー負極及びその製造方法、並びにファイバー電極を備えたリチウム二次電池
US9065139B2 (en) 2009-02-04 2015-06-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Fiber electrode for lithium secondary battery, fabrication method therefor, and lithium secondary battery including fiber electrode
WO2010089991A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池用ファイバー電極及びその製造方法並びにファイバー電極を備えたリチウム二次電池
KR101407859B1 (ko) * 2009-02-04 2014-06-16 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 리튬 2차 전지용 섬유 전극, 그 제조 방법 및 섬유 전극을 구비한 리튬 2차 전지
JP2010225354A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ファイバー状電池用ニッケル正極
US20120214040A1 (en) * 2009-07-14 2012-08-23 Nationla Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Fiber electrode and fiber battery, method of fabricating the same, and fiber electrode and fiber battery fabrication apparatus
WO2011007549A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 川崎重工業株式会社 ファイバー電極及びファイバー電池、並びにその製造方法、ファイバー電極及びファイバー電池の製造設備
CN102473905A (zh) * 2009-07-14 2012-05-23 川崎重工业株式会社 具备纤维电极的蓄电设备及其制造方法
KR101385881B1 (ko) * 2009-07-14 2014-04-15 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 파이버 전극을 구비한 축전 디바이스 및 그 제조방법
JP5527671B2 (ja) * 2009-07-14 2014-06-18 川崎重工業株式会社 ファイバー電池及びその製造方法、ファイバー電極及びファイバー電池の製造設備
US9281539B2 (en) 2009-07-14 2016-03-08 Kawasakai Jukogyo Kabushiki Kaisha Electrical storage device including fiber electrode, and method of fabricating the same
WO2011007548A1 (ja) 2009-07-14 2011-01-20 川崎重工業株式会社 ファイバー電極を備える蓄電デバイス及びその製造方法
KR101341166B1 (ko) * 2009-07-14 2013-12-13 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 파이버 전극과 파이버 전지 및 그 제조방법, 파이버 전극과 파이버 전지의 제조설비
TWI419399B (zh) * 2009-07-14 2013-12-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd A storage element having a fiber electrode and a method of manufacturing the same
CN102473903A (zh) * 2009-07-14 2012-05-23 川崎重工业株式会社 纤维电极、纤维电池及其制造方法、纤维电极及纤维电池的制造设备
TWI415322B (zh) * 2009-07-14 2013-11-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd A manufacturing method of a fiber electrode, and a manufacturing apparatus for a fiber electrode
JP5527670B2 (ja) * 2009-07-14 2014-06-18 川崎重工業株式会社 ファイバー電極を備える蓄電デバイス及びその製造方法
US9005806B2 (en) 2009-10-15 2015-04-14 Nokia Corporation Nano-structured lithium-sulfur battery and method of making same
WO2011045466A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Nokia Corporation Nano-structured lithium-sulfur battery and method of making same
US20110091773A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Nokia Corporation Nano-Structured Lithium-Sulfur Battery And Method Of Making Same
JP2013504855A (ja) * 2010-02-01 2013-02-07 エルジー・ケム・リミテッド ケーブル型二次電池
JP2013521657A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー カーボンナノチューブ浸出繊維を含有する電気装置とその製造方法
JP2013534694A (ja) * 2010-05-20 2013-09-05 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
JP2015135829A (ja) * 2010-05-20 2015-07-27 エルジー・ケム・リミテッド 金属コーティングされた高分子集電体を有するケーブル型二次電池
EP2590251A4 (en) * 2010-07-02 2016-04-20 Shine Co Ltd ELECTRODE ARRANGEMENT WITH FIBER FORM STRUCTURES
CN103201888A (zh) * 2010-07-02 2013-07-10 塞恩有限责任公司 包括纤维形状结构的电极组件
US9997787B2 (en) 2010-07-02 2018-06-12 Jenax Inc. Electrode assembly comprising fiber-shaped structures
EP3327850A1 (en) * 2010-07-02 2018-05-30 Jenax Inc. Electrode assembly comprising fiber-shaped structures
CN105374977A (zh) * 2010-07-02 2016-03-02 Jenax股份有限公司 包括纤维形状结构的电极组件
US9350018B2 (en) 2010-09-30 2016-05-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Negative electrode for use in secondary battery and secondary battery including the same
CN103119775B (zh) * 2010-09-30 2015-06-10 川崎重工业株式会社 以质子为嵌入物的二次电池用负极及具备该负极的二次电池
CN103119775A (zh) * 2010-09-30 2013-05-22 川崎重工业株式会社 二次电池用负极及具备该负极的二次电池
KR101542167B1 (ko) * 2010-09-30 2015-08-05 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 프로톤을 삽입종으로 하는 2차 전지용 음극 및 이를 구비하는 2차 전지
JP5590581B2 (ja) * 2010-09-30 2014-09-17 川崎重工業株式会社 二次電池用負極及びこれを備える二次電池
WO2012042696A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 川崎重工業株式会社 二次電池用負極及びこれを備える二次電池
JP2012099427A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池
KR101502538B1 (ko) * 2010-11-26 2015-03-13 가부시키가이샤 알박 리튬 유황 2차 전지용의 양극 및 그 형성 방법
JP2013089465A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 一次電池用ファイバー状電極およびそれを用いた一次電池
JP2013093146A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Univ Of Tokyo 燃料電池正極およびこれを用いた燃料電池
KR101367897B1 (ko) 2012-03-07 2014-02-26 최대규 리튬 2차전지용 전극재료, 상기 전극재료를 포함하는 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 2차전지
JP2013206622A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd シート状のファイバー正極を有する電池及びその製造方法、正極
JP2013206623A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd ファイバー電極及びファイバー電極を有するファイバー電池
JP2014107210A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Kyocera Corp 二次電池
WO2014171309A1 (ja) * 2013-04-17 2014-10-23 日本碍子株式会社 全固体電池
JP2017228519A (ja) * 2016-03-21 2017-12-28 アイメック・ヴェーゼットウェーImec Vzw Ni(OH)2電極を有する薄膜固体電池を製造する方法、電池セルおよび電池
WO2018168286A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
JP2018152230A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
US11171389B2 (en) 2017-03-13 2021-11-09 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Secondary battery and method for producing the same
JP2019185933A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社豊田中央研究所 二次電池及びその製造方法
CN110611074A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 本田技研工业株式会社 固体电池用线条正极、固体电池以及它们的制造方法
US11205781B2 (en) * 2018-06-14 2021-12-21 Honda Motor Co., Ltd. Filamentary positive electrode for solid battery, solid battery, manufacturing method of filamentary positive electrode for solid battery and manufacturing method of solid battery
JP2021026809A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社豊田中央研究所 二次電池
CN111313076A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 深圳市齐创自动化设备有限公司 纽扣电池的自动包胶焊接线
CN111313076B (zh) * 2020-03-23 2022-03-11 深圳市齐创自动化设备有限公司 纽扣电池的自动包胶焊接线
WO2023167330A1 (ja) * 2022-03-03 2023-09-07 国立大学法人千葉大学 亜鉛負極二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003317794A (ja) ファイバー電池及びその製造方法
EP1947711B1 (en) Three-dimensional battery and its electrode structure and method for producing electrode material of three-dimensional battery
US9680147B2 (en) Battery having an electrode structure comprising long metal fibers and a production method therefor
JP2010073533A (ja) 充放電可能な電池
US8790818B2 (en) Multifunctional composite
US20200203677A1 (en) Electrochemical element and manufacturing method therefor
CN100420086C (zh) 锂二次电池
CN102460776A (zh) 使用直接在纳米孔隔板上的阳极涂层的电池
ITTO940099A1 (it) Batteria bipolare piombo-acido.
KR101623534B1 (ko) 케이블형 이차전지
Kim et al. Ultrahigh‐energy‐density flexible lithium‐metal full cells based on conductive fibrous skeletons
US20110059362A1 (en) Methods for forming foamed electrode structures
Kim et al. Fibrous skeleton‐framed, flexible high‐energy‐density quasi‐solid‐state lithium metal batteries
CN113659108A (zh) 一种电池正极复合极片及其制备方法以及包含其的固态电池
CN107946597A (zh) 一种高分子膜集流体及锂离子电池
KR101416277B1 (ko) 3차원 다공성 집전체를 이용한 전극, 이를 이용한 전지 및 그 제조방법
KR20220156571A (ko) 고체 상태 리튬 이온 배터리를 위한 고에너지밀도 리튬 금속 기반 애노드
US20240055701A1 (en) Space Configurable Battery Structures For Electrode Assemblies Incorporating Ion Exchange Materials
KR100609445B1 (ko) 복합 전지
JP2004022332A (ja) 繊維状水素吸蔵合金を用いた電極並びに繊維状水素吸蔵合金を用いた電池及び電気二重層キャパシタ
WO2013100685A1 (ko) 3차원 다공성 집전체를 이용한 전극, 이를이용한 전지 및 그 제조방법
Guo et al. Practical organic batteries: Concepts to realize high mass loading with high performance
Alahmed et al. Textile Based Electrodes for Flexible Lithium-ion Batteries: New Updates
Zheng et al. Polymeric Separator in Modern Metal‐ion Batteries
Zhang et al. New opportunities and challenges of battery separators

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104