JP2003317111A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents
画像処理装置およびその方法Info
- Publication number
- JP2003317111A JP2003317111A JP2002119009A JP2002119009A JP2003317111A JP 2003317111 A JP2003317111 A JP 2003317111A JP 2002119009 A JP2002119009 A JP 2002119009A JP 2002119009 A JP2002119009 A JP 2002119009A JP 2003317111 A JP2003317111 A JP 2003317111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- vertex
- unit
- vertices
- valid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T17/00—Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
- G06T17/20—Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
向上を図れ、画像を効率的に描画することができる画像
処理装置およびその方法を提供する。 【解決手段】ジオメトリ処理装置132による頂点デー
タS132を受けて、メッシュを形成する3×3の頂点
から所定の端点を除く複数の頂点を選択し、選択した頂
点の隣接する頂点との距離に基づいて選択した各頂点が
有効であるか無効であるかを判定し、各頂点の有効/無
効の情報に基づいてトライアングルデータS134を生
成し、トライアングルバッファ134を介してトライア
ングル描画装置135に出力するトライアングル生成装
置133を設ける。これにより、0ピクセルのトライア
ングルを削減できることから、微小単位図形の数を削減
でき、描画処理の性能向上を図ることができる。
Description
の組み合わせによって表現する画像処理装置およびその
方法に関するものである。
算速度の向上や描画機能の強化とも相俟って、コンピュ
ータ資源を用いて図形や画像の作成や処理を行う「コン
ピュータ・グラフィックス(CG)」技術が盛んに研究
・開発され、さらに実用化されている。
元オブジェクトが所定の光源によって照らされたときの
光学現象を数学モデルで表現して、このモデルに基づい
てオブジェクト表面に陰影や濃淡を付けたり、さらには
模様を貼り付けたりして、よりリアルで3次元的な2次
元高精細画像を生成するものである。このようなコンピ
ュータ・グラフィックスは、科学、工学、製造などの開
発分野でのCAD/CAM、その他の各種応用分野にお
いてますます盛んに利用されるようになってきている。
ントエンドとして位置づけられる「ジオメトリ・サブシ
ステム」と、バックエンドとして位置づけられる「ラス
タ・サブシステム」とにより構成される。
レイ・スクリーン上に表示する3次元オブジェクトの位
置や姿勢などの幾何学的な演算処理を行う過程のことで
ある。ジオメトリ・サブシステムでは、一般にオブジェ
クトは多数のポリゴンの集合体として扱われ、ポリゴン
単位で、「座標変換」、「クリッピング」、「光源計
算」などの幾何学的な演算処理が行われる。
クトを構成する各ピクセル(pixel)を塗りつぶす
過程のことである。ラスタライズ処理は、たとえばポリ
ゴンの頂点毎に求められた画像パラメータを基にして、
ポリゴン内部に含まれるすべてのピクセルの画像パラメ
ータを補間することによって実現される。ここで言う画
像パラメータには、いわゆるRGB形式などで表される
色(描画色)データ、奥行き方向の距離を表すz値など
がある。また、最近の高精細な3次元グラフィックス処
理では、遠近感を醸し出すためのf(fog:霧)や、
物体表面の素材感や模様を表現してリアリティを与える
テクスチャt(texture)なども、画像パラメー
タの1つとして含まれている。
内部のピクセルを発生する処理では、よくDDA(Di
gital Differential Analyz
er)と呼ばれる線形補間手法を用いて実行される。D
DAプロセスでは、頂点情報からポリゴンの辺方向への
データの傾きを求め、この傾きを用いて辺上のデータを
算出した後、続いてラスタ走査方向(X方向)の傾きを
算出し、この傾きから求めたパラメータの変化分を走査
の開始点のパラメータ値に加えていくことで、内部のピ
クセルを発生していく。
置において、たとえば曲面データを単位図形列に切りば
めて(テセレーションして)表示する際には、1ピクセ
ルにも満たないような微小な単位図形も生成される。こ
のため、従来の画像処理装置では、描画装置の稼働率を
悪化させる要因の一つになっていた。
レーションすると、図20に示すように、微小なトライ
アングルが増える。場合によっては、図20中に斜線を
付したように、描画した場合にピクセルを持たないよう
なトライアングルも生成する。このような、いわゆる0
ピクセルのトライアングル(ピクセルの中心を含まない
トライアングル)は、描画装置の性能低下を引き起こ
す。
面データに対して、規則的なパターンを用いずに適応的
にトライアングルを生成する場合には、図21(B)に
斜線を付して示すように、曲面に裂け目が生じる。した
がって、従来の画像処理装置では、規則的なパターンを
用いずに適応的にトライアングルを生成する場合には、
図21(C)に示すように、裂け目を生成しないように
注意する必要があり、処理に制約を受けて、また、煩雑
な処理を要するという不利益がある。
のであり、その目的は、微小単位図形の数を削減でき、
描画装置の描画処理の性能向上を図れ、画像を効率的に
描画することができる画像処理装置およびその方法を提
供することにある。
め、本発明の第1の観点は、プリミティブを複数の頂点
間を結んで形成される複数の単位図形の組み合わせとし
て表現し、単位図形をメモリに描画する画像処理装置で
あって、複数の頂点データに基づいて、各頂点間を結ん
で単位図形を形成する場合に、形成した単位図形がスク
リーン座標系の描画対象領域内に発生されたピクセルの
中心を含むことができるか否かを判定し、当該ピクセル
の中心を含む単位図形を形成可能な複数の頂点を有効な
頂点であると判定し、当該有効な頂点情報に基づいて単
位図形データを生成する単位図形生成装置と、上記単位
図形生成装置で生成された単位図形データを受けて少な
くとも一つの単位図形の描画処理を行う描画装置とを有
する。
数の頂点間を結んで形成される複数の単位図形の組み合
わせとして表現し、スクリーン座標系の描画対象領域内
にピクセルを発生して単位図形をメモリに描画する画像
処理装置であって、所定の形状を形成可能な複数の頂点
データから所定の端点を除く複数の頂点を選択し、選択
した頂点の隣接する頂点との距離に基づいて選択した各
頂点が有効であるか無効であるかを判定し、各頂点の有
効/無効の情報に基づいて単位図形データを生成する単
位図形生成装置と、上記単位図形生成装置で生成された
単位図形データを受けて少なくとも一つの単位図形の描
画処理を行う描画装置とを有する。
択した各頂点の隣接する頂点との距離があらかじめ設定
した一定値以上である場合に有効であると判定し、一定
値以下の場合に無効であると判定する。
した各頂点と隣接する複数の頂点との距離の和があらか
じめ設定した一定値以上である場合に有効であると判定
し、一定値以下の場合に無効であると判定する。
に供給される複数の頂点データは、所定のマトリクスを
形成し、上記単位図形生成装置は、供給された端点を除
く複数の頂点データのうちマトリクスの中心に位置する
頂点と、当該中心頂点に隣接する複数の隣接頂点にかか
わるデータを選択的に入力し、上記中心頂点と複数の隣
接頂点との距離の和があらかじめ設定した一定値以上で
あるか否かを判定し、一定値以上であると判定した場合
には上記中心頂点が有効であることを意味するデータを
出力し、一定値以下であると判定した場合には無効であ
ることを意味するデータを出力する中心点有効判定回路
と、上記マトリクスの上記中心頂点を含まない同一の行
または列に配置されて所定の一辺を構成する複数の頂点
うちの辺の中心となる頂点と、当該辺中頂点に隣接する
複数の頂点にかかわるデータを選択的に入力し、辺中頂
点と複数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設定した
一定値以上であるか否かを判定し、一定値以上であると
判定した場合には上記辺中頂点が有効であることを意味
するデータを出力し、一定値以下であると判定した場合
には無効を意味するデータを出力する複数の辺中点有効
判定回路と、上記中心点有効判定回路による有効/無効
データ、上記辺中点有効判定回路による有効/無効デー
タ、並びに、供給された複数の頂点データに基づいて、
複数の有効/無効データのうちの有効を示すデータ数に
応じて各頂点間の隣接関係データを生成し、生成した隣
接関係データに応じた単位図形データを生成する頂点間
隣接関係データ生成回路と、を含む。
に供給される複数の頂点データは、ジオメトリ処理後の
データである。
に供給される複数の頂点データは、スクリーン座標系で
の2次元座標のみを含むデータであり、上記単位図形生
成装置により生成された単位図形データに対してジオメ
トリ処理を行い、ジオメトリ処理後の単位図形データを
上記描画装置に供給するジオメトリ処理装置を、さらに
有する。
数の頂点間を結んで形成される複数の単位図形の組み合
わせとして表現し、単位図形をメモリに描画する画像処
理方法であって、複数の頂点データに基づいて、各頂点
間を結んで単位図形を形成する場合に、形成した単位図
形がスクリーン座標系の描画対象領域内に発生されたピ
クセルの中心を含むことができるか否かを判定し、当該
ピクセルの中心を含む単位図形を形成可能な複数の頂点
を有効な頂点であると判定する第1のステップと、上記
第1のステップの有効な頂点情報に基づいて単位図形デ
ータを生成する第2のステップと、上記第2のステップ
生成された単位図形データを受けて少なくとも一つの単
位図形の描画処理を行う第3のステップとを有する。
理に用いられる複数の頂点データは、ジオメトリ処理後
のデータである。
判定処理に用いられる複数の頂点データは、スクリーン
座標系での2次元座標のみを含むデータであり、上記第
2のステップと第3のステップとの間に、第2のステッ
プで生成された単位図形データに対してジオメトリ処理
を行う第4のステップを、さらに有し、上記第3のステ
ップでは、ジオメトリ処理後の単位図形を描画処理す
る。
数の頂点間を結んで形成される複数の単位図形の組み合
わせとして表現し、スクリーン座標系の描画対象領域内
にピクセルを発生して単位図形をメモリに描画する画像
処理方法であって、所定の形状を形成可能な複数の頂点
データから所定の端点を除く複数の頂点を選択し、選択
した頂点の隣接する頂点との距離に基づいて選択した各
頂点が有効であるか無効であるかを判定する第1のステ
ップと、上記第1のステップの各頂点の有効/無効の情
報に基づいて単位図形データを生成する第2のステップ
と、上記第2のステップで生成された単位図形データを
受けて少なくとも一つの単位図形の描画処理を行う第3
のステップとを有する。
択した各頂点の隣接する頂点との距離があらかじめ設定
した一定値以上である場合に有効であると判定し、一定
値以下の場合に無効であると判定する。
した各頂点と隣接する複数の頂点との距離の和があらか
じめ設定した一定値以上である場合に有効であると判定
し、一定値以下の場合に無効であると判定する。
理に用いられる複数の頂点データは、所定のマトリクス
を形成し、上記第1のステップは、供給される端点を除
く複数の頂点データのうちマトリクスの中心に位置する
頂点と、当該中心頂点に隣接する複数の隣接頂点にかか
わるデータを選択的に入力し、上記中心頂点と複数の隣
接頂点との距離の和があらかじめ設定した一定値以上で
あるか否かを判定する第4のステップと、上記第4のス
テップにおいて、一定値以上であると判定した場合には
上記中心頂点が有効であることを意味するデータを出力
し、一定値以下であると判定した場合には無効であるこ
とを意味するデータを出力する第5のステップと、上記
マトリクスの上記中心頂点を含まない同一の行または列
に配置されて所定の一辺を構成する複数の頂点うちの辺
の中心となる頂点と、当該辺中頂点に隣接する複数の頂
点にかかわるデータを選択的に入力し、辺中頂点のと複
数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設定した一定値
以上であるか否かを判定する第6のステップと、上記第
6のステップで、一定値以上であると判定した場合には
上記中心頂点は有効を意味するデータを出力し、一定値
以下であると判定した場合には無効を意味するデータを
各辺毎に出力する第7のステップと、を含み、上記第2
のステップは、上記第5のステップによる有効/無効デ
ータ、上記第7のステップによるによる有効/無効デー
タ、並びに、供給される複数の頂点データに基づいて、
複数の有効/無効データのうちの有効を示すデータ数に
応じて各頂点間の隣接関係データを生成する第8のステ
ップと、上記第8のステップで生成した隣接関係データ
に応じた単位図形データを生成する第9のステップと、
を含む。
れた頂点データに対して、ジオメトリ処理が施され、ジ
オメトリ処理後の頂点データが単位図形生成装置に供給
される。単位図形生成装置では、所定の形状を形成可能
な複数の頂点データから所定の端点を除く複数の頂点が
選択され、選択した頂点の隣接する頂点との距離に基づ
いて選択した各頂点が有効であるか無効であるかが判定
される。そして、各頂点の有効/無効の情報に基づいて
単位図形データが生成されて描画装置に供給される。こ
れに伴い、描画装置では、生成された単位図形データを
受けて少なくとも一つの単位図形の描画処理が行われ
る。
生成された頂点データが、スクリーン座標系での2次元
座標のみを含むデータに変換されて単位図形生成装置に
供給される。単位図形生成装置では、所定の形状を形成
可能な複数の頂点データから所定の端点を除く複数の頂
点が選択され、選択した頂点の隣接する頂点との距離に
基づいて選択した各頂点が有効であるか無効であるかが
判定される。そして、各頂点の有効/無効の情報に基づ
いて単位図形データが生成されてジオメトリ処理装置に
供給される。ジオメトリ処理装置では、単位図形データ
に対してジオメトリ処理が施され、ジオメトリ処理後の
頂点データが描画装置に供給される。これに伴い、描画
装置では、生成された単位図形データを受けて少なくと
も一つの単位図形の描画処理が行われる。
ーソナルコンピュータなどに適用される、任意の3次元
物体モデルに対する所望の3次元画像をCRT(Cathode
Ray Tube)などのディスプレイ(モニタ)上に高速に表
示する3次元コンピュータグラフィックスシステムにつ
いて説明する。
ピュータグラフィックスシステム10の第1の実施形態
を示すシステム構成図である。
ム10は、立体モデル(プリミティブ)を単位図形であ
る三角形(ポリゴンまたはトライアングル)の組み合わ
せとして表現し、このポリゴンを描画することで表示画
面の各画素(ピクセル)の色を決定し、ディスプレイに
表示するポリゴンレンダリング処理を行うシステムであ
る。また、3次元コンピュータグラフィックスシステム
10では、平面上の位置を表現する(x,y)座標の他
に、奥行きを表すz座標を用いて3次元物体を表し、こ
の(x,y,z)の3つの座標で3次元空間の任意の一
点を特定する。
ラフィックスシステム10は、メインプロセッサ(CP
U)11、メインメモリ12、グラフィックスプロセッ
サ13、およびCRT等のモニタ14を有している。
リケーションの進行状況などに応じて、メインメモリ1
2から必要なグラフィックデータを読み出し、このグラ
フィックデータに対して所定の処理を施して曲面データ
11aを生成して、グラフィックスプロセッサ13に出
力する。また、メインプロセッサ11は、メインメモリ
12から必要なグラフィックデータを読み出し、このグ
ラフィックデータに対して所定の処理を施していわゆる
ワールド座標系の9点の頂点データ(×9)S11bを
生成して、グラフィックスプロセッサ13に出力する。
成装置131、ジオメトリ処理装置132、トライアン
グル生成装置133、トライアングルバッファ134、
トライアングル描画装置135、およびグラフィックス
メモリ136を有している。
11により供給された曲面データS11aを受けて、曲
面データ11aの制御点から頂点データS131を生成
し、ジオメトリ装置132に出力する。
置131による頂点データS131またはメインプロセ
ッサ11による頂点データS11bに対して、座標変
換、クリッピング(Clipping)処理、ライティング(Light
ing)処理などのジオメトリ(Geometry)処理などを行い、
ワールド座標系からスクリーン座標系に変換された9点
の頂点データS132を生成し、トライアングル生成装
置133に出力する。
トリ処理装置132による複数の頂点データS132を
受けて、各頂点間を結んでトライアングル(単位図形)
を形成する場合に、形成したトライアングルがスクリー
ン座標系の描画対象領域内に発生されたピクセルの中心
を含むことができる否かを判定し、当該ピクセルの中心
を含むトライアングルを形成可能な複数の頂点を有効な
頂点であると判定し、この有効な頂点情報に基づいてト
ライアングルデータS133を生成し、トライアングル
バッファ134を介してトライアングル描画装置135
に出力する。具体的には、トライアングル生成装置13
3は、ジオメトリ処理装置132による所定の形状(あ
るいはマトリクス)を形成可能な複数の頂点データS1
32を受けて、いわゆるメッシュを形成する3×3の頂
点から所定の端点を除く複数の頂点を選択し、選択した
頂点の隣接する頂点との距離に基づいて選択した各頂点
が有効であるか無効であるかを判定し、各頂点の有効/
無効の情報に基づいてトライアングルデータ(ポリゴン
レンダリングデータ)S134を生成し、トライアング
ルバッファ134を介してトライアングル描画装置13
5に出力する。
生成装置133における処理を説明するためのフローチ
ャートである。また、図3は、図2の各ステップに対応
する処理を概念的に示す図である。
いて、図3(A)に示すような、メッシュを構成する3
×3のマトリクスの頂点TP1〜TP9を選択する。
外の5頂点TP5〜TP9について、隣接する頂点との
距離をもとに、当該頂点が有効であるか無効であるかを
判定する。具体的には、隣接する頂点との距離(あるい
は複数の隣接する頂点との距離の和)が一定値以上であ
れば有効として判定し、一定値以下であれば無効として
判定する。図3(B)の例では、選択された5頂点TP
5〜TP9のうち2つの頂点TP5およびTP6は、隣
接する頂点、たとえばTP1等との距離が一定値以上で
あることから有効として判定されている。一方、選択さ
れた5頂点のうち3つの頂点TP7,TP8,TP9
は、隣接する頂点、たとえばTP2,TP3との距離が
一定値以下であることから無効として判定されている。
P9に関する有効/無効の情報に基づいて、図3(C)
に示すようなトライアングルデータを生成する。この場
合、図3(C)に示すように、頂点TP5と頂点3、並
びに、頂点TP6と頂点3を結んで、4つのトライアン
グルを生成する。この生成したトライアングルは、すべ
て描画した場合にピクセルを持つトライアングル、すな
わち、0ピクセルのトライアングル(ピクセルの中心を
含まないトライアングル)ではない。
構成例を示すブロック図である。
示すように、中心点有効判定回路1331、辺中点有効
判定回路1332〜1335、および頂点間隣接関係デ
ータ生成回路1336を有している。
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132のうち、図5に示すように、3×3のマ
トリクスの中心に位置する頂点TP7とその上下左右に
隣接する頂点TP5,TP6,TP8,TP9にかかわ
るデータS132−1を選択的に入力し、図6のフロー
チャートに示すような処理を行う。
は、中心点TP7と隣接点TP5,TP6,TP8,T
P9との距離を計算する(ステップST11)。次に、
計算した中心点TP7と各隣接点TP5,TP6,TP
8,TP9との距離の和があらかじめ設定された一定値
以上であるか否かの判定を行う(ステップST12)。
そして、ステップST12において、中心点TP7と各
隣接点TP5,TP6,TP8,TP9との距離の和が
一定値以上であると判定した場合には、有効を意味する
データS1331を頂点間隣接関係データ生成回路13
36に出力する(ST13)。一方、ステップST12
において、中心点TP7と各隣接点TP5,TP6,T
P8,TP9との距離の和が一定値以下であると判定し
た場合には、無効を意味するデータS1331を頂点間
隣接関係データ生成回路1336に出力する(ST1
4)。
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132のうち、図7に示すように、3×3のマ
トリクスを構成する中心点TP7を含まない同一の行ま
たは列に配置されて4角形の4辺のうちの第1辺L1を
構成する3つの頂点、すなわち第1辺L1の両端に位置
する頂点TP1,TP2とこれらの辺中点TP6にかか
わるデータS132−2を選択的に入力し、図8のフロ
ーチャートに示すような処理を行う。
は、辺中点TP6と 隣接点(端点)TP1,TP2と
の距離を計算する(ステップST21)。次に、計算し
た辺中点TP6と各隣接点TP1,TP2との距離の和
があらかじめ設定された一定値以上であるか否かの判定
を行う(ステップST22)。そして、ステップST2
2において、辺中点TP6と各隣接点TP1,TP2と
の距離の和が一定値以上であると判定した場合には、有
効を意味するデータS1332を頂点間隣接関係データ
生成回路1336に出力する(ST23)。一方、ステ
ップST22において、辺中点TP6と各隣接点TP
1,TP2との距離の和が一定値以下であると判定した
場合には、無効を意味するデータS1332を頂点間隣
接関係データ生成回路1336に出力する(ST2
4)。
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132のうち、図9に示すように、3×3のマ
トリクスを構成する中心点TP7を含まない同一の行ま
たは列に配置されて4角形の4辺のうちの第2辺L2を
構成する3つの頂点、すなわち第2辺L2の両端に位置
する頂点TP1,TP4とこれらの辺中点TP5にかか
わるデータS132−3を選択的に入力し、図8のフロ
ーチャートに示すような処理を行う。
は、辺中点TP5と 隣接点(端点)TP1,TP4と
の距離を計算する(ステップST21)。次に、計算し
た辺中点TP5と各隣接点TP1,TP4との距離の和
があらかじめ設定された一定値以上であるか否かの判定
を行う(ステップST22)。そして、ステップST2
2において、辺中点TP5と各隣接点TP1,TP4と
の距離の和が一定値以上であると判定した場合には、有
効を意味するデータS1333を頂点間隣接関係データ
生成回路1336に出力する(ST23)。一方、ステ
ップST22において、辺中点TP5と各隣接点TP
1,TP4との距離の和が一定値以下であると判定した
場合には、無効を意味するデータS1333を頂点間隣
接関係データ生成回路1336に出力する(ST2
4)。
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132のうち、図10に示すように、3×3の
マトリクスを構成する中心点TP7を含まない同一の行
または列に配置されて4角形の4辺のうちの第3辺L3
を構成する3つの頂点、すなわち第3辺L3の両端に位
置する頂点TP2,TP3とこれらの辺中点TP8にか
かわるデータS132−4を選択的に入力し、図8のフ
ローチャートに示すような処理を行う。
は、辺中点TP8と 隣接点(端点)TP2,TP3と
の距離を計算する(ステップST21)。次に、計算し
た辺中点TP8と各隣接点TP2,TP3との距離の和
があらかじめ設定された一定値以上であるか否かの判定
を行う(ステップST22)。そして、ステップST2
2において、辺中点TP8と各隣接点TP2,TP3と
の距離の和が一定値以上であると判定した場合には、有
効を意味するデータS1334を頂点間隣接関係データ
生成回路1336に出力する(ST23)。一方、ステ
ップST22において、辺中点TP8と各隣接点TP
2,TP3との距離の和が一定値以下であると判定した
場合には、無効を意味するデータS1334を頂点間隣
接関係データ生成回路1336に出力する(ST2
4)。
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132のうち、図11に示すように、3×3の
マトリクスを構成する中心点TP7を含まない同一の行
または列に配置されて4角形の4辺のうちの第4辺L4
を構成する3つの頂点、すなわち第4辺L4の両端に位
置する頂点TP3,TP4とこれらの辺中点TP9にか
かわるデータS132−5を選択的に入力し、図8のフ
ローチャートに示すような処理を行う。
は、辺中点TP9と 隣接点(端点)TP3,TP4と
の距離を計算する(ステップST21)。次に、計算し
た辺中点TP9と各隣接点TP3,TP4との距離の和
があらかじめ設定された一定値以上であるか否かの判定
を行う(ステップST22)。そして、ステップST2
2において、辺中点TP9と各隣接点TP3,TP4と
の距離の和が一定値以上であると判定した場合には、有
効を意味するデータS1335を頂点間隣接関係データ
生成回路1336に出力する(ST23)。一方、ステ
ップST22において、辺中点TP9と各隣接点TP
3,TP4との距離の和が一定値以下であると判定した
場合には、無効を意味するデータS1335を頂点間隣
接関係データ生成回路1336に出力する(ST2
4)。
は、中心点有効判定回路1331による有効/無効デー
タS1331、辺中点有効判定回路1332による有効
/無効データS1332、辺中点有効判定回路1333
による有効/無効データS1333、辺中点有効判定回
路1334による有効/無効データS1334、および
辺中点有効判定回路1334による有効/無効データS
1335の5つの有効/無効データ、並びに、ジオメト
リ処理装置132によるスクリーン座標系の9個の頂点
データS132に基づいて、5つの有効/無効データS
131〜S135のうちの有効を示すデータ数に応じて
各頂点間の隣接関係データを生成し、生成した隣接関係
データに応じたトライアングルデータを生成してトライ
アングルバッファ134を介してトライアングル描画装
置135に出力する。
データ生成回路1336の処理概要を説明するための図
である。
ータが無い(0)の場合の処理を示している。この場
合、頂点間隣接関係データ生成回路1336は、四隅の
頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9の
すべてが無効であることから、頂点TP2とTP4(ま
たはTP1とTP3)とを結んで2つのトライアングル
を形成するトライアングルデータを生成する。
ータが一つの場合の処理を示している。この場合、四隅
の頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9
のうちの一つが有効であることから、中心点PT7か4
つの辺中点TP5,TP6,TP8,TP9のうちの一
つが有効である。したがって、頂点間隣接関係データ生
成回路1336は、図13(B−1)に示すように、中
心点TP7が有効である場合、頂点TP1と中心点TP
7と頂点TP3、並びに、頂点TP2と中心点TP7と
頂点TP4とを結んで4つのトライアングルを形成する
トライアングルデータを生成する。また、頂点間隣接関
係データ生成回路1336は、図13(B−2)に示す
ように、辺中点、たとえばTP8が有効である場合、頂
点TP1と辺中点TP8、並びに、頂点TP4と辺中点
TP8とを結んで3つのトライアングルを形成するトラ
イアングルデータを生成する。
ータが2つの場合の処理を示している。この場合、四隅
の頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9
のうちの2つが有効であることから、中心点PT7と4
つの辺中点TP5,TP6,TP8,TP9のうちの一
つ、あるいは4つの辺中点TP5,TP6,TP8,T
P9のうちの2つが有効である。したがって、頂点間隣
接関係データ生成回路1336は、図12(C−1)に
示すように、中心点TP7とたとえば辺中点TP9が有
効である場合、頂点TP1と中心点TP7と頂点TP
3、頂点TP2と中心点TP7と頂点TP4、並びに中
心点TP7と辺中点TP9とを結んで5つのトライアン
グルを形成するトライアングルデータを生成する。ま
た、頂点間隣接関係データ生成回路1336は、図12
(C−2)に示すように、互いに隣接する辺の辺中点、
たとえば第3辺L3の辺中点TP8と第4辺L4の辺中
点TP9が有効である場合、頂点TP1と辺中点TP
8、並びに、頂点TP1と辺中点TP9とを結んで4つ
のトライアングルを形成するトライアングルデータを生
成する。また、頂点間隣接関係データ生成回路1336
は、図12(C−3)に示すように、互いに対向する辺
の辺中点、たとえば第1辺L1の辺中点TP6と第4辺
L4の辺中点TP9が有効である場合、頂点TP4と辺
中点TP6、辺中点TP6と辺中点TP9、並びに、頂
点TP2と辺中点TP9とを結んで4つのトライアング
ルを形成するトライアングルデータを生成する。
ータが3つの場合の処理を示している。この場合、四隅
の頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9
のうちの3つが有効であることから、中心点PT7と4
つの辺中点TP5,TP6,TP8,TP9のうちの2
つ、あるいは4つの辺中点TP5,TP6,TP8,T
P9のうちの3つが有効である。したがって、頂点間隣
接関係データ生成回路1336は、図12(D−1)に
示すように、中心点TP7と、たとえば互いに隣接する
辺の辺中点、たとえば第3辺L3の辺中点TP8と第4
辺L4の辺中点TP9が有効である場合、辺中点TP9
が有効である場合、頂点TP1と中心点TP7と頂点T
P3、頂点TP2と中心点TP7と頂点TP4、中心点
TP7と辺中点TP8、並びに中心点TP7と辺中点T
P9とを結んで5つのトライアングルを形成するトライ
アングルデータを生成する。また、頂点間隣接関係デー
タ生成回路1336は、図12(D−2)に示すよう
に、互いに対向する辺の辺中点、たとえば第1辺L1の
辺中点TP6と第4辺L4の辺中点TP9が有効である
場合、頂点TP1と中心点TP7と頂点TP3、頂点T
P2と中心点TP7と頂点TP4、並びに辺中点TP6
と中心点TP7と辺中点TP9とを結んで6つのトライ
アングルを形成するトライアングルデータを生成する。
また、頂点間隣接関係データ生成回路1336は、図1
2(D−3)に示すように、4つの辺中点のうちの3
つ、たとえば第1辺L1の辺中点TP6、第3辺L3の
辺中点TP8、および第4辺L4の辺中点TP9が有効
である場合、頂点TP4と辺中点TP6、辺中点TP6
と辺中点TP9、辺中点TP6と辺中点TP8、並びに
辺中点TP8と辺中点TP9とを結んで5つのトライア
ングルを形成するトライアングルデータを生成する。
ータが4つの場合の処理を示している。この場合、四隅
の頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9
のうちの一つが無効であることから、中心点PT7か4
つの辺中点TP5,TP6,TP8,TP9のうちの一
つが無効である。したがって、頂点間隣接関係データ生
成回路1336は、図12(E−1)に示すように、辺
中点、たとえばTP5が無効である場合、頂点TP1と
中心点TP7と頂点TP3、頂点TP2と中心点TP7
と頂点TP4、辺中点TP6と中心点TP7と辺中点T
P9、並びに中心点TP7と辺中点TP8とを結んで7
つのトライアングルを形成するトライアングルデータを
生成する。また、頂点間隣接関係データ生成回路133
6は、図12(E−2)に示すように、中心点TP7が
無効である場合、辺中点TP5と辺中点TP6、辺中点
TP5と辺中点TP9、辺中点TP5と辺中点TP8、
辺中点TP6と辺中点TP8、並びに、辺中点TP8と
辺中点TP9とを結んで6つのトライアングルを形成す
るトライアングルデータを生成する。
ータが5つの場合の処理を示している。この場合、四隅
の頂点TP1〜TP4を除く5つの頂点TP5〜TP9
のうちのすべてが有効である。したがって、頂点間隣接
関係データ生成回路1336は、図12(F)に示すよ
うに、頂点TP1と中心点TP7と頂点TP3、頂点T
P2と中心点TP7と頂点TP4、辺中点TP6と中心
点TP7と辺中点TP9、並びに、辺中点TP5と中心
点TP7と辺中点TP8とを結んで8つのトライアング
ルを形成するトライアングルデータを生成する。
アングル生成装置133で生成されたトライアングルデ
ータS133を保持し、データS134としてトライア
ングル描画装置135に出力する。このトライアングル
バッファ134は、スループット調整のためのバッファ
である。
アングルバッファ134による描画すべきトライアング
ルデータS134を受けて、以下に詳述する線形補間等
の処理を行って、たとえばページ単位でピクセルデータ
PIXおよびテクスチャデータTEXをグラフィックス
メモリに描画し、あるいは表示データのモニタ14への
読み出し処理等を行う。
るトライアングルデータ(ポリゴンレンダリングデー
タ)は、ポリゴンの各3頂点の(x,y,z,R,G,
B,s,t,q)のデータを含んでいる。ここで、
(x,y,z)データは、トライアングル(ポリゴン)
の頂点の3次元座標を示し、(R,G,B)データは、
それぞれ当該3次元座標における赤、緑、青の輝度値を
示している。(s,t,q)データのうち、(s,t)
は、対応するテクスチャの同次座標を示しており、qは
同次項を示している。ここで、「s/q」および「t/
q」に、それぞれテクスチャサイズUSIZEおよびV
SIZEを乗じて、実際のテクスチャ座標データ(u,
v)が得られる。トライアングル描画装置135による
グラフィックスメモリ(具体的には後記するテクスチャ
バッファ)136に記憶されたテクスチャデータへのア
クセスは、テクスチャ座標データ(u,v)を用いて行
われる。すなわち、トライアングルデータ(ポリゴンレ
ンダリングデータ)は、三角形の各頂点の物理座標値
と、それぞれの頂点の色とテクスチャデータである。
いて詳細に説明する。
装置135は、線形補間演算のための初期設定演算ブロ
ックとしてのDDA(Digital Differential Analyzer)
セットアップ回路1351、線形補間処理ブロックとし
てのトライアングルDDA回路1352、テクスチャエ
ンジン回路1353、メモリインタフェース(I/F)
回路1354、およびCRTコントロール回路1355
を有している。
ブロックの構成および機能について、図面に関連付けて
順を追って説明する。
のトライアングルDDA回路1352において物理座標
系上の三角形の各頂点の値を線形補間して、三角形の内
部の各画素の色と深さ情報を求めるに先立ち、トライア
ングルデータ(ポリゴンレンダリングデータ)S133
aが示す(z,R,G,B,s,t,q)データについ
て、三角形の辺と水平方向の差分などを求めるセットア
ップ演算を行う。このセットアップ演算は、具体的に
は、開始点の値と終点の値と、開始点と終点との距離を
用いて、単位長さ移動した場合における、求めようとし
ている値の変分を算出する。DDAセットアップ回路1
351は、算出した変分データを含むプリミティブに関
する情報としてのセットアップデータS1351および
ページデータS133bをトライアングルDDA回路1
352に出力する。
ついて図14に関連付けてさらに説明する。上述したよ
うに、DDAセットアップ回路1351の主な処理は、
前段のジオメトリ処理を経て物理座標にまで落ちてきた
各頂点における各種情報(色、テクスチャ座標)の与え
られた三頂点P0(x0,y0)、P1(x1,y
1)、P2(x2,y2)により構成される三角形内部
で変分を求めて、後段の線形補間処理の基礎デ−タを算
出することである。三角形の描画はひとつひとつの画素
の描画に集約されるが、そのために描画開始点における
最初の値を求める必要がある。最初の描画点における各
種情報は、頂点からその最初の描画点までの水平距離に
水平方向の変分を掛けた値と、垂直距離に垂直方向の変
分を掛けた値を足し合わせたものとなる。いったん目的
の三角形の内部の一つの整数格子上の値が求まれば、対
象の三角形内部のその他の格子点における値は変分の整
数倍で求めることが可能となる。
座標が16ビット、z座標が24ビット、RGBカラー
値が各12ビット(=8+4)、s,t,qテクスチャ
座標は各32ビット浮動少数値(IEEEフォーマッ
ト)等で構成される。
1は、従来のようにDSP構造ではなく、ASIC手法
により実装している。具体的には、図15に示すよう
に、多段に配置したレジスタ13511−1〜1351
3間に並列に複数の演算ユニットを並列に配置した演算
ユニット群13512−1〜13512−3を挿入した
フルデータパスロジック、換言すれば、同期パイプライ
ン方式の時間並列構造として構成されている。
DAセットアップ回路1351から入力した変分データ
を含むプリミティブに関する情報としてのセットアップ
データS1351を基に、三角形内部の各画素における
線形補間された(z,R,G,B,s,t,q)データ
を算出する。トライアングルDDA回路1352は、各
画素の(x,y)データと、当該(x,y)座標におけ
る(z,R,G,B,s,t,q)データとを、DDA
データ(補間データ)S1352としてテクスチャエン
ジン回路1353に出力する。
52は、ポリゴンの頂点毎に求められた画像パラメータ
に基づいてポリゴン内部に含まれるすべてのピクセルの
画像パラメータを補間するラスタライズ処理(ラスタラ
イゼーション:Rasterization)を行う。
具体的には、トライアングルDDA回路1352は、各
種データ(z,テクスチャ座標、カラーなど)をラスタ
ライズする。
/q」および「t/q」の算出処理、テクスチャ座標デ
ータ(u,v)の算出処理、グラフィックスメモリ13
6からの(R,G,B)データの読み出し処理等をパイ
プライン方式で行う。なお、テクスチャエンジン回路1
353は、たとえば所定の矩形内に位置する複数(たと
えば4あるいは8)画素についての処理を同時に並行し
て行う。
AデータS1352が示す(s,t,q)データについ
て、sデータをqデータで除算する演算と、tデータを
qデータで除算する演算とを行う。テクスチャエンジン
回路1353には、たとえば図示しない除算回路が並列
処理する画素数分だけ(たとえば8個)設けられてお
り、8画素についての除算「s/q」および「t/q」
が同時に行われる。また、8画素のうち代表点からの補
間演算処理を行うように実装することも可能である。
は、除算結果である「s/q」および「t/q」に、そ
れぞれテクスチャサイズUSIZEおよびVSIZEを
乗じて、テクスチャ座標データ(u,v)を生成する。
また、テクスチャエンジン回路1353は、メモリI/
F回路1354を介して、グラフィックスメモリ136
に、生成したテクスチャ座標データ(u,v)を含む読
み出し要求を出力し、メモリI/F回路1354を介し
て、グラフィックスメモリ136に含まれるテクスチャ
バッファに記憶されているテクスチャデータを読み出す
ことで、(s,t)データに対応したテクスチャアドレ
スに記憶された(R,G,B)データを得る。テクスチ
ャエンジン回路1353は、読み出した(R,G,B)
データの(R,G,B)データと、前段のトライアング
ルDDA回路1352からのDDAデータS1352に
含まれる(R,G,B)データとを、それぞれ掛け合わ
せるなどして、ピクセルデータを生成する。テクスチャ
エンジン回路1353は、この画素データを最終的にピ
クセルのカラー値としてメモリI/F回路1354に出
力する。
れるテクスチャバッファには、MIPMAP(複数解像
度テクスチャ)などの複数の縮小率に対応したテクスチ
ャデータが記憶されている。ここで、何れの縮小率のテ
クスチャデータを用いるかは、所定のアルゴリズムを用
いて、前記三角形単位で決定される。
カラー方式の場合には、テクスチャバッファから読み出
した(R,G,B)データを直接用いる。一方、テクス
チャエンジン回路1353は、インデックスカラー方式
の場合には、あらかじめ作成しておいたカラーインデッ
クステーブルのデータを、テクスチャカラールックアッ
プテーブル(CLUT)バッファより内蔵するSRAM
等で構成した一時保管バッファに転送しておいて、この
カラールックアップテーブルを用いて、テクスチャバッ
ファから読み出したカラーインデックスに対応する
(R,G,B)データを得る。たとえばカラールックア
ップテーブルがSRAMで構成された場合、カラーイン
デックスをSRAMのアドレスに入力すると、その出力
には実際の(R,G,B)データが出てくるといった使
い方となる。
理について、図16および図17に関連付けてさらに説
明する。図16は、テクスチャエンジン回路1353に
おけるテクスチャマッピング処理回路の構成例を示すブ
ロック図であり、図17は、実際のテクスチャマッピン
グ処理をイメージ的に示す図である。
DA回路13531,13532、テクスチャ座標算出
回路(Div)13533、MIPMAPレベル算出回
路13534、フィルタ回路13535、第1の合成回
路(FUNC)13536、および第2の合成回路(F
OG)13537を有している。
ては、図17(A)に示すように、DDA回路1353
1,13532において、三角形の内部で線形補間され
たテクスチャの同時座標s、t、qを用いて、デカルト
座標でのテクスチャの実際のアドレスに変換する(qで
の除算)。さらにMIPMAP等を行う場合は、MIP
MAPレベル算出回路13534においてMIPMAP
のレベルの算出を行う。そして、図17(B)に示すよ
うに、テクスチャ座標算出回路13533においてテク
スチャ座標の算出を行う。また、フィルタ回路1353
5において、グラフィックスメモリ136に含まれるテ
クスチャバッファからそれぞれのレベルのテクスチャデ
ータを読み出し、そのまま使うポイントサンプリング
(Point Sampling)または、bi-Linea(4近傍)補間、
Tri-Linea 補間等を行う。そこで得られたテクスチャー
カラーに対して次の処理を行う。すなわち、第1の合成
回路13536において、入力された物体カラーとテク
スチャーカラーを合成し、さらに第2の合成回路135
37でそれにフォグカラーを合成して、最終的に描画す
る画素のカラーを決定する。
エンジン回路1353から入力した画素データS135
に対応するzデータと、グラフィックスメモリ136に
含まれるzバッファに記憶されているzデータとの比較
を行い、入力した画素データによって描画される画像
が、前回、グラフィックスメモリ136(ディスプレイ
バッファ)に書き込まれた画像より、手前(視点側)に
位置するか否かを判断し、手前に位置する場合には、画
像データに対応するzデータでzバッファに記憶された
zデータを更新する。また、メモリI/F回路1354
は、(R,G,B)データをグラフィックスメモリ13
6(ディスプレイバッファ)に書き込む。
から描画しようとしているピクセルにおけるテクスチャ
アドレスに対応したテクスチャデータを格納しているグ
ラフィックメモリ136のメモリブロックをそのテクス
チャアドレスより算出し、そのメモリブロックにのみ読
み出し要求を出すことにより、テクスチャデータを読み
出す。この場合、該当するテクスチャデータを保持して
いないメモリブロックにおいては、テクスチャデータの
読み出しのためのアクセスが行われないため、描画によ
り多くのアクセス時間を提供することが可能となってい
る。
ても同様に、今から描画しようとしている画素アドレス
に対応する画素データを格納しているグラフィックスメ
モリ136のメモリブロックに対して、該当アドレスか
ら画素データをモディファイ書き込みをするために読み
出し、モディファイ後同じアドレスへ書き戻す。隠れ面
処理を行なう場合には、やはり同じように今から描画し
ようとしている画素アドレスに対応する奥行きデータを
格納しているメモリブロックに対して、該当アドレスか
ら奥行きデータをモディファイ書き込みするため読み出
し、必要ならばモディファイ後同じアドレスへ書き戻
す。
スチャエンジン回路1353からグラフィックスメモリ
136に対する、生成されたテクスチャ座標データ
(u,v)を含む読み出し要求を受けた場合には、グラ
フィックスメモリ136に記憶された(R,G,B)デ
ータを読み出す。また、メモリI/F回路1354は、
CRTコントロール回路1355から表示データを読み
出す要求を受けた場合には、この要求に応じて、グラフ
ィックメモリ136(ディスプレイバッファ)から一定
の固まり、たとえば8画素あるいは16画素単位で表示
データを読み出す。
クスメモリ136へのアクセス(書き込みまたは読み出
し)を行うが、書き込み経路と読み出し経路とが別経路
として構成されている。すなわち、書き込みの場合には
書き込みアドレスADRWと書き込みデータDTWが書
き込み系回路で処理されてグラフィックスメモリ136
に書き込み、読み出しの場合には読み出し系回路で処理
されてグラフィックスメモリ136から読み出す。そし
て、メモリI/F回路1354は、所定のインターリー
ブ方式のアドレッシングに基づいてグラフィックスメモ
リ136へのアクセスを、たとえば16画素単位で行
う。
おいては、それまでの処理を複数並行処理することで、
描画性能を向上させることができる。特に、トライアン
グルDDA部分とテクスチャエンジン部分を並列実効形
式で、同じ回路を設ける(空間並列)か、または、パイ
プラインを細かく挿入する(時間並列)ことで、複数画
素の同時算出を行っている。グラフィックスメモリ13
6のメモリブロックは表示領域において隣接した部分
は、後述するように異なるメモリブロックとなるように
配置してあるので、三角形のような平面を描画する場合
には面で同時に処理できることになるため、それぞれの
メモリブロックの動作確率は非常に高くなっている。
ャバッファ、ディスプレイバッファ、zバッファおよび
テクスチャCLUT(Color Look Up Table) バッファと
して機能する。また、グラフィックスメモリ136は、
同一機能を有する複数、たとえば4個のモジュールに分
割されている。
より多くのテクスチャデータを格納するために、インデ
ックスカラーにおけるインデックスと、そのためのカラ
ールックアップテーブル値が、テクスチャCLUTバッ
ファに格納されている。インデックスおよびカラールッ
クアップテーブル値は、上述したように、テクスチャ処
理に使われる。すなわち、通常はR,G,Bそれぞれ8
ビットの合計24ビットでテクスチャ要素を表現する
が、それではデータ量が膨らむため、あらかじめ選んで
おいたたとえば256色等の中から一つの色を選んで、
そのデータをテクスチャ処理に使う。このことで256
色であればそれぞれのテクスチャ要素は8ビットで表現
できることになる。インデックスから実際のカラーへの
変換テーブルは必要になるが、テクスチャの解像度が高
くなるほど、よりコンパクトなテクスチャデータとする
ことが可能となる。これにより、テクスチャデータの圧
縮が可能となり、内蔵メモリの効率良い利用が可能とな
る。
は、描画と同時並行的に隠れ面処理を行うため、描画し
ようとしている物体の奥行き情報が格納されている。な
お、表示データと奥行きデータおよびテクスチャデータ
の格納方法としては、たとえばメモリブロックの所定の
位置、たとえば先頭から連続して表示データが格納さ
れ、次に奥行きデータが格納され、残りの空いた領域
に、テクスチャの種類毎に連続したアドレス空間でテク
スチャデータが格納される。図面に関連付けて概念的に
説明すると、図18(A)〜(C)に示すように、いわ
ゆるベースポインタ(BP)で示された位置から図中F
Bで示す領域に、たとえば24ビット幅で表示データと
奥行きデータが格納され、残りの空いた領域である8ビ
ット幅の領域に図中TBで示すようにテクスチャデータ
が格納される。これらは表示データとテクスチャデータ
のユニファイドメモリ(Unified Memory)化ということ
になる。これにより、テクスチャデータを効率よく格納
できることになる。
351、トライアングルDDA回路1352、テクスチ
ャエンジン回路1353、メモリI/F回路1354等
における処理を経て、最終的なメモリアクセスがピクセ
ル(Pixel;Picture Cell Element) という描画画素単位
になる。
られた水平および垂直同期信号に同期して、CRT等の
モニタ14に表示する表示アドレスを発生し、グラフィ
ックスメモリ136に含まれるディスプレイバッファか
ら表示データを読み出す要求をメモリI/F回路135
4に出力する。この要求に応じて、メモリI/F回路1
354は、グラフィックスメモリ136(ディスプレイ
バッファ)から一定の固まりで表示データを読み出す。
CRTコントローラ回路1355は、グラフィックスメ
モリ136から読み出した表示データを記憶するたとえ
ばFIFO回路を内蔵し、一定の時間間隔で、RGBの
インデックス値を発生する。CRTコントローラ回路1
355は、各インデックス値に対応するR,G,Bデー
タを記憶しており、発生したRGBのインデックス値に
対応するデジタル形式のR,G,Bデータを、図示しな
いD/Aコンバータ(Digital/Analog Converter)に転送
し、アナログ形式のR,G,Bデータを生成する。CR
Tコントローラ回路1355は、この生成されたR,
G,Bデータを図示しないCRTに出力する。
ム10においては、メインプロセッサ11に、たとえ
ば、アプリケーションの進行状況などに応じて、メイン
メモリ12から必要なグラフィックデータが読み出され
る。メインプロセッサ11では、このグラフィックデー
タに対して所定の処理が施されて、たとえば曲面データ
S11aが生成され、グラフィックスプロセッサ13に
出力される。あるいは、メインプロセッサ11において
は、メインメモリ12から読み出されたグラフィックデ
ータに対して所定の処理が施され頂点データS11bが
生成されて、グラフィックスプロセッサ13に出力され
る。
ンプロセッサ11による曲面データS11aが頂点生成
装置131に入力され、頂点データ11bはジオメトリ
処理装置132に入力される。頂点生成装置131で
は、メインプロセッサ11により供給された曲面データ
S11aを受けて、曲面データ11aの制御点から頂点
データS131が生成されてジオメトリ装置132に出
力される。
装置131による頂点データまたはメインプロセッサ1
1による頂点データS11bに対して、座標変換、クリ
ッピング処理、ライティング処理などのジオメトリ(Geo
metry)処理などが行われる。そして、ジオメトリ処理装
置132において、トライアングルデータS132が生
成され、トライアングル生成装置133に出力される。
は、ジオメトリ処理装置132による頂点データS13
2またはメインプロセッサ11による頂点データS11
bを受けて、メッシュを形成する3×3の頂点から所定
の端点を除く複数の頂点が選択される。トライアングル
生成装置133では、選択した頂点の隣接する頂点との
距離に基づいて選択した各頂点が有効であるか無効であ
るかが判定される。具体的には、たとえば複数の隣接す
る頂点との距離の和が一定値以上であれば有効として判
定され、一定値以下であれば無効として判定される。ト
ライアングル生成装置133では、判定結果である各頂
点の有効/無効の情報、たとえば選択した複数の頂点に
対する判定結果のうち有効である数がいくつであるかと
いう情報に基づいて、各頂点間の隣接関係データされ
る。そして、トライアングル生成装置133では、生成
した隣接関係データに応じたトライアングルデータが生
成されてトライアングルバッファ134を介してトライ
アングル描画装置135に出力される。
DDAセットアップ回路1351でポリゴンレンダリン
グデータS11に基づいて、三角形の辺と水平方向の差
分などを示す変分データが生成される。具体的には、開
始点の値と終点の値、並びに、その間の距離を用いて、
単位長さ移動した場合における、求めようとしている値
の変化分である変分が算出され、変分データを含むセッ
トアップデータS1351としてトライアングルDDA
回路1352に出力される。
ては、変分データを含むセットアップデータS1351
を用いて、、三角形内部の各画素における線形補間され
た(z,R,G,B,s,t,q)データが算出され
る。そして、この算出された(z,R,G,B,s,
t,q)データと、三角形の各頂点の(x,y)データ
とが、DDAデータS1352として、トライアングル
DDA回路1352からテクスチャエンジン回路135
3に出力される。すなわち、トライアングルDDA13
52においては、ポリゴンの頂点毎に求められた画像パ
ラメータに基づいてポリゴン内部に含まれるすべてのピ
クセルの画像パラメータ(z,テクスチャ座標、カラー
など)を補間するラスタライズ処理が行われる。そし
て、トライアングルDDA回路1352において、各種
データ(z,テクスチャ座標、カラーなど)がラスタラ
イズされて、DDAデータS1352としてテクスチャ
エンジン回路1353に出力される。
は、DDAデータS1352が示す(s,t,q)デー
タについて、sデータをqデータで除算する演算と、t
データをqデータで除算する演算とが行われる。そし
て、除算結果「s/q」および「t/q」に、それぞれ
テクスチャサイズUSIZEおよびVSIZEが乗算さ
れ、テクスチャ座標データ(u,v)が生成される。
らメモリI/F回路1354に対して生成されたテクス
チャ座標データ(u,v)を含む読み出し要求が出力さ
れ、メモリI/F回路1354を介して、グラフィック
スメモリ136に記憶された(R,G,B)データが読
み出される。次に、テクスチャエンジン回路1353に
おいて、読み出した(R,G,B)データの(R,G,
B)データと、前段のトライアングルDDA回路135
2からのDDAデータS1352に含まれる(R,G,
B)データとが掛け合わされ、ピクセルデータとして生
成される。このピクセルデータは、テクスチャエンジン
回路1353からメモリI/F回路1354に出力され
る。
て、テクスチャエンジン回路1353から入力した画素
データに対応するzデータと、zバッファに記憶されて
いるzデータとの比較が行われ、入力した画素データS
135によって描画される画像が、前回、ディスプレイ
バッファに書き込まれた画像より、手前(視点側)に位
置するか否かが判断される。判断の結果、手前に位置す
る場合には、画像データに対応するzデータでzバッフ
ァに記憶されたzデータが更新される。
て、(R,G,B)データがグラフィックスメモリ13
6のディスプレイバッファに書き込まれる。これら書き
込む(更新も含む)べきデータは、書き込み系回路を介
し所定のメモリに対して並列的に書き込まれる。
から描画しようとしているピクセルにおけるテクスチャ
アドレスに対応したテクスチャを格納しているグラフィ
ックスメモリ136のメモリブロックがそのテクスチャ
アドレスにより算出され、そのメモリブロックにのみ読
みだし要求が出され、テクスチャデータが読み出され
る。この場合、該当するテクスチャデータを保持してい
ないメモリブロックにおいては、テクスチャ読み出しの
ためのアクセスが行われないため、描画により多くのア
クセス時間を提供することが可能となっている。
としている画素アドレスに対応する画素データを格納し
ているメモリブロックに対して、該当アドレスから画素
データがモディファイ書き込み(Modify Write)を行うた
めに読み出され、モディファイ後、同じアドレスへ書き
戻される。
うに今から描画しようとしている画素アドレスに対応す
る奥行きデータを格納しているメモリブロックに対し
て、該当アドレスから奥行きデータがモディファイ書き
込み(Modify Write)を行うために読み出され、必要なら
ばモディファイ後、同じアドレスへ書き戻される。
る場合には、CRTコントロール回路1355におい
て、与えられた水平垂直同期周波数に同期して、表示ア
ドレスが発生され、メモリI/F回路1354へ表示デ
ータ転送の要求が出される。メモリI/F回路1354
では、その要求に従い、一定のまとまった固まりで、表
示データがCRTコントロール回路1355に転送され
る。CRTコントロール回路1355では、図示しない
ディスプレイ用FIFO等にその表示データが貯えら
れ、一定の間隔でRGBのインデックス値が生成され
る。CRTコントロール回路1355においては、内部
にRGBのインデックスに対するRGB値が記憶されて
いて、インデックス値に対するRGB値が図示しないD
/Aコンバータへ転送される。そして、D/Aコンバー
タでアナログ信号に変換されたRGB信号がCRTへ転
送される。
ば、ジオメトリ処理装置132による頂点データS13
2を受けて、メッシュを形成する3×3の頂点から所定
の端点を除く複数の頂点を選択し、選択した頂点の隣接
する頂点との距離に基づいて選択した各頂点が有効であ
るか無効であるかを判定し、各頂点の有効/無効の情報
に基づいてトライアングルデータS134を生成し、ト
ライアングルバッファ134を介してトライアングル描
画装置135に出力するトライアングル生成装置133
を設けたので、生成したトライアングルとして、0ピク
セルのトライアングル(ピクセルの中心を含まないトラ
イアングル)を削減できることから、微小単位図形の数
を削減でき、トライアングル描画装置135の描画処理
の性能向上を図ることができる利点がある。
ンピュータグラフィックスシステム10の第2の実施形
態を示すシステム構成図である。
態と異なる点は、グラフィックスプロセッサ13Aの処
理にある。
タに対してジオメトリ処理装置132において座標変
換、クリッピング(Clipping)処理、ライティング(Light
ing)処理などのジオメトリ(Geometry)処理などを行い、
ワールド座標系からスクリーン座標系に変換された9点
の頂点データS132を生成した後に、トライアングル
生成装置133で各頂点の有効/無効の判定を行ってい
た。
は、頂点生成装置131の次段にスクリーン座標算出装
置137を配置して、頂点の有効/無効の判断に必要な
スクリーン座標系でのxy座標のみを計算し、この計算
後の頂点データS137をトライアングル生成装置13
3に入力して各頂点の有効/無効の判定を行ってトライ
アングルデータを生成している。そして、本第2の実施
形態においては、ジオメトリ装置132Aをトライアン
グルバッファ134とトライアングル描画装置135の
間に配置し、各頂点の有効/無効の判定を行って頂点デ
ータを減らした後で、クリッピング(Clipping)処理、ラ
イティング(Lighting)処理などのジオメトリ(Geometry)
処理を行う。
の実施形態の効果に加えて、演算量を削減でき、処理の
高速化を図れる利点がある。
微小単位図形の数を削減でき、描画装置の描画処理の性
能向上を図ることができる。その結果、画像を効率的に
描画することができる。
き、処理の高速化を図れる利点がある。
ピュータグラフィックスシステムのシステム構成図であ
る。
ける処理を説明するためのフローチャートである。
す図である。
成例を示すブロック図である。
有効判定回路の処理を説明するための図である。
有効判定回路の処理動作を説明するためのフローチャー
トである。
有効判定回路の処理を説明するための図である。
有効判定回路の処理動作を説明するためのフローチャー
トである。
中点有効判定回路の処理を説明するための図である。
辺中点有効判定回路の処理を説明するための図である。
辺中点有効判定回路の処理を説明するための図である。
間隣接関係データ生成回路の処理を説明するための図で
ある。
構成例を示すブロック図である。
機能を説明するための図である。
構成例を示す図である。
おけるテクスチャマッピング処理回路の構成例を示すブ
ロック図である。
おける実際のテクスチャマッピング処理をイメージ的に
示す図である。
表示データと奥行きデータおよびテクスチャデータの格
納方法を概念的に説明するための図である。
ンピュータグラフィックスシステム10の第2の実施形
態を示すシステム構成図である。
課題を説明するための図である。
生成を行う場合の従来の課題を説明するための図であ
る。
サ、12…メインメモリ、13,13A…グラフィック
スプロセッサ、131…頂点生成装置、132,132
A…ジオメトリ処理装置、133…トライアングル生成
御装置、1331…中心点有効判定回路、1332〜1
335…辺中点有効判定回路、1336…頂点間隣接関
係データ生成回路、134…トライアングルバッファ、
135…トライアングル描画装置、1351…DDAセ
ットアップ回路、1352…トライアングルDDA回
路、1353…テクスチャエンジン回路、1354…メ
モリインタフェース(I/F)回路、1355…CRT
コントロール回路、136…グラフィックスメモリ、1
37…スクリーン座標算出装置、14…モニタ。
Claims (16)
- 【請求項1】 プリミティブを複数の頂点間を結んで形
成される複数の単位図形の組み合わせとして表現し、単
位図形をメモリに描画する画像処理装置であって、 複数の頂点データに基づいて、各頂点間を結んで単位図
形を形成する場合に、形成した単位図形がスクリーン座
標系の描画対象領域内に発生されたピクセルの中心を含
むことができるか否かを判定し、当該ピクセルの中心を
含む単位図形を形成可能な複数の頂点を有効な頂点であ
ると判定し、当該有効な頂点情報に基づいて単位図形デ
ータを生成する単位図形生成装置と、 上記単位図形生成装置で生成された単位図形データを受
けて少なくとも一つの単位図形の描画処理を行う描画装
置とを有する画像処理装置。 - 【請求項2】 上記単位図形生成装置に供給される複数
の頂点データは、ジオメトリ処理後のデータである請求
項1記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 上記単位図形生成装置に供給される複数
の頂点データは、スクリーン座標系での2次元座標のみ
を含むデータであり、 上記単位図形生成装置により生成された単位図形データ
に対してジオメトリ処理を行い、ジオメトリ処理後の単
位図形データを上記描画装置に供給するジオメトリ処理
装置を、さらに有する請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 プリミティブを複数の頂点間を結んで形
成される複数の単位図形の組み合わせとして表現し、ス
クリーン座標系の描画対象領域内にピクセルを発生して
単位図形をメモリに描画する画像処理装置であって、 所定の形状を形成可能な複数の頂点データから所定の端
点を除く複数の頂点を選択し、選択した頂点の隣接する
頂点との距離に基づいて選択した各頂点が有効であるか
無効であるかを判定し、各頂点の有効/無効の情報に基
づいて単位図形データを生成する単位図形生成装置と、 上記単位図形生成装置で生成された単位図形データを受
けて少なくとも一つの単位図形の描画処理を行う描画装
置とを有する画像処理装置。 - 【請求項5】 上記単位図形生成装置は、選択した各頂
点の隣接する頂点との距離があらかじめ設定した一定値
以上である場合に有効であると判定し、一定値以下の場
合に無効であると判定する請求項4記載の画像処理装
置。 - 【請求項6】 上記単位図形生成装置は、選択した各頂
点と隣接する複数の頂点との距離の和があらかじめ設定
した一定値以上である場合に有効であると判定し、一定
値以下の場合に無効であると判定する請求項4記載の画
像処理装置。 - 【請求項7】 上記単位図形生成装置に供給される複数
の頂点データは、所定のマトリクスを形成し、 上記単位図形生成装置は、 供給された端点を除く複数の頂点データのうちマトリク
スの中心に位置する頂点と、当該中心頂点に隣接する複
数の隣接頂点にかかわるデータを選択的に入力し、上記
中心頂点と複数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設
定した一定値以上であるか否かを判定し、一定値以上で
あると判定した場合には上記中心頂点が有効であること
を意味するデータを出力し、一定値以下であると判定し
た場合には無効であることを意味するデータを出力する
中心点有効判定回路と、 上記マトリクスの上記中心頂点を含まない同一の行また
は列に配置されて所定の一辺を構成する複数の頂点うち
の辺の中心となる頂点と、当該辺中頂点に隣接する複数
の頂点にかかわるデータを選択的に入力し、辺中頂点と
複数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設定した一定
値以上であるか否かを判定し、一定値以上であると判定
した場合には上記辺中頂点が有効でることを意味するデ
ータを出力し、一定値以下であると判定した場合には無
効でることを意味するデータを出力する複数の辺中点有
効判定回路と、 上記中心点有効判定回路による有効/無効データ、上記
辺中点有効判定回路による有効/無効データ、並びに、
供給された複数の頂点データに基づいて、複数の有効/
無効データのうちの有効を示すデータ数に応じて各頂点
間の隣接関係データを生成し、生成した隣接関係データ
に応じた単位図形データを生成する頂点間隣接関係デー
タ生成回路と、を含む請求項4記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 上記単位図形生成装置に供給される複数
の頂点データは、ジオメトリ処理後のデータである請求
項4記載の画像処理装置。 - 【請求項9】 上記単位図形生成装置に供給される複数
の頂点データは、スクリーン座標系での2次元座標のみ
を含むデータであり、 上記単位図形生成装置により生成された単位図形データ
に対してジオメトリ処理を行い、ジオメトリ処理後の単
位図形データを上記描画装置に供給するジオメトリ処理
装置を、さらに有する請求項4記載の画像処理装置。 - 【請求項10】 プリミティブを複数の頂点間を結んで
形成される複数の単位図形の組み合わせとして表現し、
単位図形をメモリに描画する画像処理方法であって、 複数の頂点データに基づいて、各頂点間を結んで単位図
形を形成する場合に、形成した単位図形がスクリーン座
標系の描画対象領域内に発生されたピクセルの中心を含
むことができるか否かを判定し、当該ピクセルの中心を
含む単位図形を形成可能な複数の頂点を有効な頂点であ
ると判定する第1のステップと、 上記第1のステップの有効な頂点情報に基づいて単位図
形データを生成する第2のステップと、 上記第2のステップ生成された単位図形データを受けて
少なくとも一つの単位図形の描画処理を行う第3のステ
ップとを有する画像処理方法。 - 【請求項11】 上記第1のステップの判定処理に用い
られる複数の頂点データは、ジオメトリ処理後のデータ
である請求項10記載の画像処理方法。 - 【請求項12】 上記第1のステップの判定処理に用い
られる複数の頂点データは、スクリーン座標系での2次
元座標のみを含むデータであり、 上記第2のステップと第3のステップとの間に、第2の
ステップで生成された単位図形データに対してジオメト
リ処理を行う第4のステップを、さらに有し、 上記第3のステップでは、ジオメトリ処理後の単位図形
を描画処理する請求項10記載の画像処理方法。 - 【請求項13】 プリミティブを複数の頂点間を結んで
形成される複数の単位図形の組み合わせとして表現し、
スクリーン座標系の描画対象領域内にピクセルを発生し
て単位図形をメモリに描画する画像処理方法であって、 所定の形状を形成可能な複数の頂点データから所定の端
点を除く複数の頂点を選択し、選択した頂点の隣接する
頂点との距離に基づいて選択した各頂点が有効であるか
無効であるかを判定する第1のステップと、 上記第1のステップの各頂点の有効/無効の情報に基づ
いて単位図形データを生成する第2のステップと、 上記第2のステップで生成された単位図形データを受け
て少なくとも一つの単位図形の描画処理を行う第3のス
テップとを有する画像処理方法。 - 【請求項14】 上記第1のステップでは、選択した各
頂点の隣接する頂点との距離があらかじめ設定した一定
値以上である場合に有効であると判定し、一定値以下の
場合に無効であると判定する請求項13記載の画像処理
方法。 - 【請求項15】 上記第1のステップでは、選択した各
頂点と隣接する複数の頂点との距離の和があらかじめ設
定した一定値以上である場合に有効であると判定し、一
定値以下の場合に無効であると判定する請求項13記載
の画像処理方法。 - 【請求項16】 上記第1のステップの判定処理に用い
られる複数の頂点データは、所定のマトリクスを形成
し、 上記第1のステップは、 供給される端点を除く複数の頂点データのうちマトリク
スの中心に位置する頂点と、当該中心頂点に隣接する複
数の隣接頂点にかかわるデータを選択的に入力し、上記
中心頂点と複数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設
定した一定値以上であるか否かを判定する第4のステッ
プと、 上記第4のステップにおいて、一定値以上であると判定
した場合には上記中心頂点が有効であることを意味する
データを出力し、一定値以下であると判定した場合には
無効であることを意味するデータを出力する第5のステ
ップと、 上記マトリクスの上記中心頂点を含まない同一の行また
は列に配置されて所定の一辺を構成する複数の頂点うち
の辺の中心となる頂点と、当該辺中頂点に隣接する複数
の頂点にかかわるデータを選択的に入力し、辺中頂点と
複数の隣接頂点との距離の和があらかじめ設定した一定
値以上であるか否かを判定する第6のステップと、 上記第6のステップで、一定値以上であると判定した場
合には上記辺中頂点あ有効であることを意味するデータ
を出力し、一定値以下であると判定した場合には無効で
あることを意味するデータを各辺毎に出力する第7のス
テップと、を含み、 上記第2のステップは、 上記第5のステップによる有効/無効データ、上記第7
のステップによるによる有効/無効データ、並びに、供
給される複数の頂点データに基づいて、複数の有効/無
効データのうちの有効を示すデータ数に応じて各頂点間
の隣接関係データを生成する第8のステップと、 上記第8のステップで生成した隣接関係データに応じた
単位図形データを生成する第9のステップと、を含む請
求項13記載の画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002119009A JP3979162B2 (ja) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | 画像処理装置およびその方法 |
US10/419,390 US7372461B2 (en) | 2002-04-22 | 2003-04-21 | Image processing apparatus and method of same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002119009A JP3979162B2 (ja) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | 画像処理装置およびその方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003317111A true JP2003317111A (ja) | 2003-11-07 |
JP2003317111A5 JP2003317111A5 (ja) | 2005-04-07 |
JP3979162B2 JP3979162B2 (ja) | 2007-09-19 |
Family
ID=29535687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002119009A Expired - Fee Related JP3979162B2 (ja) | 2002-04-22 | 2002-04-22 | 画像処理装置およびその方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7372461B2 (ja) |
JP (1) | JP3979162B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007213169A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Japan Research Institute Ltd | 有限要素解析装置、有限要素解析方法、及びコンピュータプログラム |
US8805097B2 (en) | 2009-10-16 | 2014-08-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for coding a three dimensional mesh |
CN110414645A (zh) * | 2018-04-28 | 2019-11-05 | 深圳果力智能科技有限公司 | 一种基于元素匹配的图案识别方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4082194B2 (ja) * | 2002-12-03 | 2008-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム |
US7663621B1 (en) * | 2006-11-03 | 2010-02-16 | Nvidia Corporation | Cylindrical wrapping using shader hardware |
US20140192051A1 (en) * | 2012-03-30 | 2014-07-10 | Etay Meiri | Offloading Tessellation from a Graphics Processor to a Central Processing Unit |
CN112102435B (zh) * | 2020-09-24 | 2023-08-01 | 安徽文香科技股份有限公司 | 一种几何图形绘制的方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4894729A (en) * | 1986-10-02 | 1990-01-16 | Ricoh Company, Ltd. | Picture element data generating method |
JPS63238665A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Toshiba Corp | 離散化用3角形メツシユの形成装置 |
DE69122915T2 (de) | 1990-07-13 | 1997-02-27 | Adobe Systems Inc | Verfahren zur Aufbereitung von Matrixzeichen mit kleinen Abmessungen mittels verbundener Pixelreihen |
JP3252623B2 (ja) * | 1994-11-09 | 2002-02-04 | 松下電器産業株式会社 | 形状モデル生成装置 |
JPH096941A (ja) | 1995-06-15 | 1997-01-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 3次元地形データ変換装置 |
JP2796284B1 (ja) * | 1997-06-04 | 1998-09-10 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 画像処理装置 |
US6266062B1 (en) * | 1997-10-08 | 2001-07-24 | Maria-Cecilia Rivara | Longest-edge refinement and derefinement system and method for automatic mesh generation |
JPH11242585A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Sony Corp | 除算回路およびグラフィック演算装置 |
US6600485B1 (en) * | 1998-07-03 | 2003-07-29 | Sega Enterprises, Ltd. | Polygon data generation method and image display apparatus using same |
US6426750B1 (en) * | 1998-07-14 | 2002-07-30 | Microsoft Corporation | Run-time geomorphs |
JP4182565B2 (ja) | 1998-08-06 | 2008-11-19 | 株式会社セガ | ポリゴン処理方法及びポリゴン処理プログラムを記録した記録媒体 |
US6377265B1 (en) * | 1999-02-12 | 2002-04-23 | Creative Technology, Ltd. | Digital differential analyzer |
JP3638224B2 (ja) | 1999-02-23 | 2005-04-13 | 富士通株式会社 | 3次元ポリゴン表示装置 |
US6518974B2 (en) * | 1999-07-16 | 2003-02-11 | Intel Corporation | Pixel engine |
TW509879B (en) * | 2001-01-29 | 2002-11-11 | Silicon Integrated Sys Corp | Method and apparatus for minimizing the idle time of a graphics engine by using rendering control before flipping frame buffer |
US6891535B2 (en) * | 2001-03-16 | 2005-05-10 | Mitsubishi Electric Research Labs, Inc. | System and method for modeling graphics objects |
US7136063B2 (en) * | 2001-03-19 | 2006-11-14 | Microsoft Corporation | Triangle management in triangular meshes based on a tri-edge structure |
-
2002
- 2002-04-22 JP JP2002119009A patent/JP3979162B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-21 US US10/419,390 patent/US7372461B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007213169A (ja) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Japan Research Institute Ltd | 有限要素解析装置、有限要素解析方法、及びコンピュータプログラム |
US8805097B2 (en) | 2009-10-16 | 2014-08-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for coding a three dimensional mesh |
US9424663B2 (en) | 2009-10-16 | 2016-08-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for coding a three dimensional mesh |
CN110414645A (zh) * | 2018-04-28 | 2019-11-05 | 深圳果力智能科技有限公司 | 一种基于元素匹配的图案识别方法 |
CN110414645B (zh) * | 2018-04-28 | 2023-05-30 | 深圳果力智能科技有限公司 | 一种基于元素匹配的图案识别方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3979162B2 (ja) | 2007-09-19 |
US20030231180A1 (en) | 2003-12-18 |
US7372461B2 (en) | 2008-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7088362B2 (en) | Graphic computing apparatus | |
US6961065B2 (en) | Image processor, components thereof, and rendering method | |
JP3979162B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2002133438A (ja) | 3次元グラフィックス描画装置、3次元グラフィックス描画方法および3次元ポリゴンデータを記録したコンピュータで読取可能な記録媒体 | |
JP3687945B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2005332195A (ja) | テクスチャユニット、画像描画装置、テクセル転送方法 | |
JP3747859B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US6563507B1 (en) | Storage circuit control device and graphic computation device | |
JP2003263650A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
US6476818B1 (en) | Storage circuit control device and graphic computation device | |
JP4042462B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP3409987B2 (ja) | 3次元画像生成方法および装置とこの方法および装置を用いた3次元画像処理装置 | |
JP2003296748A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP4042204B2 (ja) | グラフィック演算装置およびその方法 | |
JPH11306366A (ja) | グラフィック演算装置およびその方法 | |
JP3741053B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4691494B2 (ja) | 画像描画装置、頂点選出方法、頂点選出プログラム及び集積回路 | |
JP3556517B2 (ja) | 3次元画像処理装置 | |
JP3971448B2 (ja) | 描画装置及び描画方法 | |
JPH11272548A (ja) | 記憶回路制御装置およびグラフィック演算装置 | |
US7417639B2 (en) | Drawing device and information processing apparatus | |
JPH08106537A (ja) | 画像生成装置 | |
JP4411939B2 (ja) | 演算装置および画像処理装置 | |
JPH10261095A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2000306113A (ja) | 信号処理装置および画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070618 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |