JP2003341239A - 転写型画像保護フィルム - Google Patents
転写型画像保護フィルムInfo
- Publication number
- JP2003341239A JP2003341239A JP2002157947A JP2002157947A JP2003341239A JP 2003341239 A JP2003341239 A JP 2003341239A JP 2002157947 A JP2002157947 A JP 2002157947A JP 2002157947 A JP2002157947 A JP 2002157947A JP 2003341239 A JP2003341239 A JP 2003341239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- transfer
- layer
- film
- type image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高い表面光沢性を持つ画像保護層を実現す
る。 【解決手段】 基材シート上に転写性の画像保護層が形
成されており、転写時に画像保護層が基材シートより剥
離して被保護画像上に転写される転写型画像保護フィル
ムにおいて、上記基材シートの表面粗さRaが0.03
μm以下である。
る。 【解決手段】 基材シート上に転写性の画像保護層が形
成されており、転写時に画像保護層が基材シートより剥
離して被保護画像上に転写される転写型画像保護フィル
ムにおいて、上記基材シートの表面粗さRaが0.03
μm以下である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印画紙に形成された画
像の表面保護のために、その画像上に透明な転写型フィ
ルムをラミネートするための転写型画像保護フィルムに
関する。
像の表面保護のために、その画像上に透明な転写型フィ
ルムをラミネートするための転写型画像保護フィルムに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インクジェット記録方式や、昇華
性あるいは熱拡散性染料を使用する昇華型熱転写方式を
はじめとする各種プリント方式においては、銀塩写真画
質並みの印画物が得られるようになっている。特に昇華
型熱転写方式の場合、他方式に比較して高い解像度が得
られることから銀塩写真の代替として期待されており、
従って、この方式で得られた画像の保存安定性を銀塩写
真の保存安定性に近づけるために、画像上に透明フィル
ムを画像保護層としてラミネートすることが従来から行
われている透明フィルムのラミネート方法については種
々の方法が行われているが、最近では、基材シート上に
熱可塑性樹脂からなる画像保護層(透明フィルム)を積
層した転写型画像保護フィルムを用意し、この転写型画
像保護フィルムの画像保護層を被保護画像上に熱転写す
る方法が採用されるようになっている。ここで、画像の
耐光性を向上させるために、画像保護層には、通常、紫
外線吸収剤、光安定剤等が添加されている。
性あるいは熱拡散性染料を使用する昇華型熱転写方式を
はじめとする各種プリント方式においては、銀塩写真画
質並みの印画物が得られるようになっている。特に昇華
型熱転写方式の場合、他方式に比較して高い解像度が得
られることから銀塩写真の代替として期待されており、
従って、この方式で得られた画像の保存安定性を銀塩写
真の保存安定性に近づけるために、画像上に透明フィル
ムを画像保護層としてラミネートすることが従来から行
われている透明フィルムのラミネート方法については種
々の方法が行われているが、最近では、基材シート上に
熱可塑性樹脂からなる画像保護層(透明フィルム)を積
層した転写型画像保護フィルムを用意し、この転写型画
像保護フィルムの画像保護層を被保護画像上に熱転写す
る方法が採用されるようになっている。ここで、画像の
耐光性を向上させるために、画像保護層には、通常、紫
外線吸収剤、光安定剤等が添加されている。
【0003】このような転写型画像保護フィルムによれ
ば、サーマルヘッドを使用するプリンター内部で、画像
形成に連続して形成画像に画像保護層をセルフラミネー
トすることも可能となる。また、画像保護層に配合され
た紫外線吸収剤や光安定剤のために、画像の保存安定性
も向上している。
ば、サーマルヘッドを使用するプリンター内部で、画像
形成に連続して形成画像に画像保護層をセルフラミネー
トすることも可能となる。また、画像保護層に配合され
た紫外線吸収剤や光安定剤のために、画像の保存安定性
も向上している。
【0004】ところで、転写型画像保護フィルムの画像
保護層を被保護画像上に転写するには、サーマルヘッド
や熱ローラ等により基材シート側から加熱することによ
り、画像保護層を基材シートとの界面で剥離させ、画像
上に転写させることができる。画像保護層をスムーズに
確実に被保護画像上に転写するために、基材シート上に
予め非転写性の剥離層を設け、その上に転写性の画像保
護層を設けてもよい。
保護層を被保護画像上に転写するには、サーマルヘッド
や熱ローラ等により基材シート側から加熱することによ
り、画像保護層を基材シートとの界面で剥離させ、画像
上に転写させることができる。画像保護層をスムーズに
確実に被保護画像上に転写するために、基材シート上に
予め非転写性の剥離層を設け、その上に転写性の画像保
護層を設けてもよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像保
護層を熱転写させる場合、基材シ−トの表面粗さの影響
を受けやすい。基材シ−トの表面が粗いと、基材シ−ト
から剥離した画像保護層の剥離面も粗くなってしまう。
画像保護層が被保護画像上に転写されると、この剥離面
が表面となるため、画像保護層の表面光沢性が落ちてし
まうという問題がある。
護層を熱転写させる場合、基材シ−トの表面粗さの影響
を受けやすい。基材シ−トの表面が粗いと、基材シ−ト
から剥離した画像保護層の剥離面も粗くなってしまう。
画像保護層が被保護画像上に転写されると、この剥離面
が表面となるため、画像保護層の表面光沢性が落ちてし
まうという問題がある。
【0006】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
提案されたものであり、高い表面光沢性を持つ画像保護
層を実現する転写型画像保護フィルムを提供することを
目的とする。
提案されたものであり、高い表面光沢性を持つ画像保護
層を実現する転写型画像保護フィルムを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の転写方画像保護
フィルムは、基材シート上に転写性の画像保護層が形成
されており、転写時に画像保護層が基材シートより剥離
して被保護画像上に転写される転写型画像保護フィルム
において、上記基材シートの表面粗さRaが0.03μ
m以下であることを特徴とする。
フィルムは、基材シート上に転写性の画像保護層が形成
されており、転写時に画像保護層が基材シートより剥離
して被保護画像上に転写される転写型画像保護フィルム
において、上記基材シートの表面粗さRaが0.03μ
m以下であることを特徴とする。
【0008】上述したような本発明に係る転写型画像保
護フィルムでは、基材シートの表面粗さRaが0.03
μm以下とされているので、当該基材シートから剥離さ
れた画像保護層の剥離面が滑らかになる。
護フィルムでは、基材シートの表面粗さRaが0.03
μm以下とされているので、当該基材シートから剥離さ
れた画像保護層の剥離面が滑らかになる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を適用した画像保護フィル
ムの好適な実施の形態について、図面を参照しながら説
明する。
ムの好適な実施の形態について、図面を参照しながら説
明する。
【0010】本発明者らは、光沢性向上のための方法を
検討した結果、転写型画像保護フィルムの基材シ−トの
Raによって、画像保護層転写後の画像表面の光沢性が
大きく変わることを見い出した。
検討した結果、転写型画像保護フィルムの基材シ−トの
Raによって、画像保護層転写後の画像表面の光沢性が
大きく変わることを見い出した。
【0011】図1は、本発明の転写型画像保護フィルム
の一構成例を示す断面図である。この転写型画像保護フ
ィルム1は、基材シート2の一方の面に画像保護層3が
形成され、基材シート2の他方の面にバックコート層4
が形成されている。
の一構成例を示す断面図である。この転写型画像保護フ
ィルム1は、基材シート2の一方の面に画像保護層3が
形成され、基材シート2の他方の面にバックコート層4
が形成されている。
【0012】このような転写型画像保護フィルム1を用
いて被保護画像を保護する場合、基材シート2の画像保
護層3を被保護画像に重ね、基材シート側から加熱加圧
することにより、画像保護層3と基材シート1との界面
で剥離させつつ、画像保護層3を被保護画像上に熱転写
させる。
いて被保護画像を保護する場合、基材シート2の画像保
護層3を被保護画像に重ね、基材シート側から加熱加圧
することにより、画像保護層3と基材シート1との界面
で剥離させつつ、画像保護層3を被保護画像上に熱転写
させる。
【0013】基材シート2は、従来公知の各種基材を用
いることができる。例えば、ポリエステルフィルム、ポ
リスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミ
ドフィルム、アラミドフィルム等が挙げられる。
いることができる。例えば、ポリエステルフィルム、ポ
リスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリイミ
ドフィルム、アラミドフィルム等が挙げられる。
【0014】基材シート2の厚みは、特に限定されるも
のではないが、3〜10μm厚とすることが好ましい。
のではないが、3〜10μm厚とすることが好ましい。
【0015】ここで、本発明の転写型画像保護フィルム
1では、基材シート2の表面粗さRaが0.03μm以
下とされている。基材シート2の表面粗さRaを0.0
3μm以下とすることで、当該基材シート2から剥離さ
れた画像保護層3の剥離面を滑らかにすることができ
る。これにより、被保護画像上に転写された画像保護層
3の表面を平滑なものとして光沢性を向上することがで
き、美的概観に優れた画像を実現することができる。
1では、基材シート2の表面粗さRaが0.03μm以
下とされている。基材シート2の表面粗さRaを0.0
3μm以下とすることで、当該基材シート2から剥離さ
れた画像保護層3の剥離面を滑らかにすることができ
る。これにより、被保護画像上に転写された画像保護層
3の表面を平滑なものとして光沢性を向上することがで
き、美的概観に優れた画像を実現することができる。
【0016】基材シート2の表面粗さRaが0.03μ
mよりも大きいと、基材シート2から剥離された画像保
護層3の剥離面も粗くなってしまい、被保護画像上に転
写された画像保護層3の表面の光沢性が十分に得られな
い。
mよりも大きいと、基材シート2から剥離された画像保
護層3の剥離面も粗くなってしまい、被保護画像上に転
写された画像保護層3の表面の光沢性が十分に得られな
い。
【0017】画像保護層3は、主として熱可塑性樹脂か
ら構成されており、このような熱可塑性樹脂としては、
画像が形成された印画紙に加熱加圧により良好に接着す
る樹脂を使用することが好ましく、例えば、セルロース
アセテートブチレート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエステル樹脂
等を挙げることができる。
ら構成されており、このような熱可塑性樹脂としては、
画像が形成された印画紙に加熱加圧により良好に接着す
る樹脂を使用することが好ましく、例えば、セルロース
アセテートブチレート樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリエステル樹脂
等を挙げることができる。
【0018】また画像保護層3には、画像の耐光性を向
上させるために、紫外線吸収剤や光安定剤を配合しても
よい。その他に、帯電防止剤等の公知の添加剤を配合す
ることができる。
上させるために、紫外線吸収剤や光安定剤を配合しても
よい。その他に、帯電防止剤等の公知の添加剤を配合す
ることができる。
【0019】画像保護層3の厚さは、熱可塑性樹脂の種
類、所望の接着力の程度、熱転写時のエッジ切れ(尾引
き)等に応じて適宜定めることができるが、印画紙への
転写性の点から、1〜10μm程度とすることが好まし
い。
類、所望の接着力の程度、熱転写時のエッジ切れ(尾引
き)等に応じて適宜定めることができるが、印画紙への
転写性の点から、1〜10μm程度とすることが好まし
い。
【0020】バックコート層4は、熱転写時にサーマル
ヘッドと転写型画像保護フィルムとの融着を防ぎ、その
走行性を向上させる。
ヘッドと転写型画像保護フィルムとの融着を防ぎ、その
走行性を向上させる。
【0021】バックコート層4としては、ポリビニルア
セタール系樹脂等の耐熱性樹脂、酢酸セルロース、エポ
キシ樹脂等の高軟化点樹脂から形成することができる。
またシリコーンオイル、ワックス、脂肪酸アミド、リン
酸エステル等の滑剤をバックコート層4上に塗布したり
添加したりしてもよく、フィラーを添加してもよい。こ
のようなバックコート層4には、プリンタ内での走行性
や貼り付きを防止するために各種の潤滑剤や帯電防止剤
を添加してもよい。
セタール系樹脂等の耐熱性樹脂、酢酸セルロース、エポ
キシ樹脂等の高軟化点樹脂から形成することができる。
またシリコーンオイル、ワックス、脂肪酸アミド、リン
酸エステル等の滑剤をバックコート層4上に塗布したり
添加したりしてもよく、フィラーを添加してもよい。こ
のようなバックコート層4には、プリンタ内での走行性
や貼り付きを防止するために各種の潤滑剤や帯電防止剤
を添加してもよい。
【0022】このような本発明の転写型画像保護フィル
ム1では、基材シート2の表面粗さRaが0.03μm
以下とされているので、当該基材シート2から剥離され
た画像保護層3の剥離面を滑らかにすることができる。
これにより、被保護画像上に転写された画像保護層3の
表面を平滑なものとして光沢性を向上することができ、
美的概観に優れた画像を実現することができる。
ム1では、基材シート2の表面粗さRaが0.03μm
以下とされているので、当該基材シート2から剥離され
た画像保護層3の剥離面を滑らかにすることができる。
これにより、被保護画像上に転写された画像保護層3の
表面を平滑なものとして光沢性を向上することができ、
美的概観に優れた画像を実現することができる。
【0023】なお、本発明の転写型画像保護フィルム1
においては、図2に示すように、基材シート2と画像保
護層3との間に、非転写性の剥離層5を設けてもよい。
剥離層5を設けることで、基材シート2からの画像保護
層3の剥離をスムーズに確実に行うことができる。
においては、図2に示すように、基材シート2と画像保
護層3との間に、非転写性の剥離層5を設けてもよい。
剥離層5を設けることで、基材シート2からの画像保護
層3の剥離をスムーズに確実に行うことができる。
【0024】剥離層5としては、公知の転写型ラミネー
トフィルムにおいて用いられている剥離層に紫外線吸収
剤や光安定剤を配合した構成とすることができる。例え
ば、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、セルロース
アセテートブチレート等の熱可塑性樹脂に紫外線吸収剤
又は光安定剤のいずれかもしくは両方を配合し、更に必
要に応じて離型用フィラーやシリコーン樹脂等の各種離
型剤を加えた組成物を溶剤に溶解もしくは分散させて得
た塗料を、基材シート1上に塗布し乾燥することにより
形成したものを使用することができる。
トフィルムにおいて用いられている剥離層に紫外線吸収
剤や光安定剤を配合した構成とすることができる。例え
ば、ポリビニルアルコール、ポリウレタン、セルロース
アセテートブチレート等の熱可塑性樹脂に紫外線吸収剤
又は光安定剤のいずれかもしくは両方を配合し、更に必
要に応じて離型用フィラーやシリコーン樹脂等の各種離
型剤を加えた組成物を溶剤に溶解もしくは分散させて得
た塗料を、基材シート1上に塗布し乾燥することにより
形成したものを使用することができる。
【0025】このような剥離層5の厚さは、特に限定さ
れるものではないが、0.1〜1μm程度とすることが
好ましい。
れるものではないが、0.1〜1μm程度とすることが
好ましい。
【0026】さらに、本発明の転写型画像保護フィルム
は、図3に示すように、熱転写型インクリボンの一部に
一体的に形成することもできる。
は、図3に示すように、熱転写型インクリボンの一部に
一体的に形成することもできる。
【0027】熱転写型インクリボン10は、基材シート
1上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の各色のインク層11Y,11M,11C及びセ
ンサーマーク12が面順次に形成されており、これらと
同一面上に転写性の画像保護層3が形成されている構造
を有する。このように、転写型画像保護フィルムをイン
クリボン10と一体的に形成することにより、インクリ
ボン10を用いてプリンターで熱転写記録を行う場合
に、その画像形成に使用した当該プリンターのサーマル
ヘッドにより画像保護層3を画像上に熱転写することが
可能となる。
1上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)の各色のインク層11Y,11M,11C及びセ
ンサーマーク12が面順次に形成されており、これらと
同一面上に転写性の画像保護層3が形成されている構造
を有する。このように、転写型画像保護フィルムをイン
クリボン10と一体的に形成することにより、インクリ
ボン10を用いてプリンターで熱転写記録を行う場合
に、その画像形成に使用した当該プリンターのサーマル
ヘッドにより画像保護層3を画像上に熱転写することが
可能となる。
【0028】転写型画像保護フィルムをインクリボン1
0と一体的に形成する場合、通常、インク層11Y,1
1M,11Cも同一の基材シート2上に形成される。基
材シート2の表面粗さRaが0.03μm以下とされて
いることで、インク層11Y,11M,11Cの表面も
平滑になる。これにより、印画時にインク層と印画紙と
の密着性が高まり、印画ムラがなく、美的概観に優れた
画像を形成することができる。
0と一体的に形成する場合、通常、インク層11Y,1
1M,11Cも同一の基材シート2上に形成される。基
材シート2の表面粗さRaが0.03μm以下とされて
いることで、インク層11Y,11M,11Cの表面も
平滑になる。これにより、印画時にインク層と印画紙と
の密着性が高まり、印画ムラがなく、美的概観に優れた
画像を形成することができる。
【0029】なお、インク層11Y,11M,11Cと
しては、昇華熱転写記録用インク層あるいは熱溶融型熱
転写記録用インク層のいずれでもよく、それぞれ公知の
インクリボンのインク層と同様に構成することができ
る。例えば、昇華型熱転写記録用のインク層とする場合
には、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
酢酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセ
タール、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン等のビニル系樹
脂、その他各種ウレタン樹脂等に昇華性あるいは熱拡散
性染料を分散させたものから構成することができる。
しては、昇華熱転写記録用インク層あるいは熱溶融型熱
転写記録用インク層のいずれでもよく、それぞれ公知の
インクリボンのインク層と同様に構成することができ
る。例えば、昇華型熱転写記録用のインク層とする場合
には、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
酢酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセ
タール、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン等のビニル系樹
脂、その他各種ウレタン樹脂等に昇華性あるいは熱拡散
性染料を分散させたものから構成することができる。
【0030】なお、インク層として、イエロー(Y)、
マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のインク層を面順
次に形成した例を示したが、さらにブラック等のインク
層を形成してもよく、任意の単一色のみのインク層を形
成してもよい。
マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のインク層を面順
次に形成した例を示したが、さらにブラック等のインク
層を形成してもよく、任意の単一色のみのインク層を形
成してもよい。
【0031】また、昇華型熱転写記録を行う場合に、被
転写体に染料受容層が形成されていなくても良好に画像
を形成できるように、画像の転写に先立ってインクリボ
ンから被転写体に染料受容層を転写する場合があるが、
このような染料受容層の転写のために、インクリボンの
インク層と同ー面側に熱転写性の公知の染料受容層を形
成してもよい。このような染料受容層は、染着性の良好
な熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化樹脂等から形
成することができる。例えば、ポリエステル系樹脂、セ
ルロースエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレ
ンアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹
脂、尿素樹脂、その他上記の共重合体等が挙げられる。
転写体に染料受容層が形成されていなくても良好に画像
を形成できるように、画像の転写に先立ってインクリボ
ンから被転写体に染料受容層を転写する場合があるが、
このような染料受容層の転写のために、インクリボンの
インク層と同ー面側に熱転写性の公知の染料受容層を形
成してもよい。このような染料受容層は、染着性の良好
な熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、UV硬化樹脂等から形
成することができる。例えば、ポリエステル系樹脂、セ
ルロースエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポ
リ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレ
ンアクリレート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹
脂、尿素樹脂、その他上記の共重合体等が挙げられる。
【0032】また、イエロー、マゼンタのインク層に含
有させる染料としては、従来公知の染料を使用でき、例
えばイエロー染料としてはアゾ系染料、ジスアゾ系染
料、メチン系染料、スチリル系染料、ピリドン・アゾ系
染料等を挙げることができる。また、マゼンタ染料とし
てはアゾ系染料、アントラキノン系染料、スチリル系染
料、複素環系アゾ染料等が挙げられる。シアン系染料と
してはインドアニリン系染料、アントラキノン系染料、
ナフトキノン系染料、複素環系アゾ染料等を使用するこ
とができる。
有させる染料としては、従来公知の染料を使用でき、例
えばイエロー染料としてはアゾ系染料、ジスアゾ系染
料、メチン系染料、スチリル系染料、ピリドン・アゾ系
染料等を挙げることができる。また、マゼンタ染料とし
てはアゾ系染料、アントラキノン系染料、スチリル系染
料、複素環系アゾ染料等が挙げられる。シアン系染料と
してはインドアニリン系染料、アントラキノン系染料、
ナフトキノン系染料、複素環系アゾ染料等を使用するこ
とができる。
【0033】本発明の転写型画像保護フィルムは、その
製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、基
材シート上に、画像保護層用塗工液を公知の塗布方法に
より塗布し、乾燥して画像保護層を形成することにより
作製することができる。インク層やバックコート層など
も、公知の手法により導入することができる。
製造方法は特に限定されるものではないが、例えば、基
材シート上に、画像保護層用塗工液を公知の塗布方法に
より塗布し、乾燥して画像保護層を形成することにより
作製することができる。インク層やバックコート層など
も、公知の手法により導入することができる。
【0034】
【実施例】つぎに、本発明の効果を確認すべく行った実
施例および比較例について説明する。なお、以下の説明
では、具体的な化合物名や数値等を挙げて説明している
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
施例および比較例について説明する。なお、以下の説明
では、具体的な化合物名や数値等を挙げて説明している
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
【0035】〈実施例1〉転写性画像保護層フィルムを
以下のようにして作製した。
以下のようにして作製した。
【0036】基材シ−トとして、厚み5μmのポリエチ
レンテフタレートフィルムを用いた。この基材シートの
表面粗さRaは、0.0089μmであった。
レンテフタレートフィルムを用いた。この基材シートの
表面粗さRaは、0.0089μmであった。
【0037】基材シートの表面粗さRaは小坂研究所
(株)製、表面粗さ測定器SE−3400を用いて測定
した。また、測定条件としては、評価長さが5mm、走
査スピ−ドが0.1mm/sec、カットオフが0.0
8mmとして測定した。
(株)製、表面粗さ測定器SE−3400を用いて測定
した。また、測定条件としては、評価長さが5mm、走
査スピ−ドが0.1mm/sec、カットオフが0.0
8mmとして測定した。
【0038】このような基材シートの一方の面に、全面
に亘ってバックコート層用塗料をグラビアコート方式に
より塗工後、55℃のオーブンにて5日間保存し硬化さ
せてバックコート層を形成した。
に亘ってバックコート層用塗料をグラビアコート方式に
より塗工後、55℃のオーブンにて5日間保存し硬化さ
せてバックコート層を形成した。
【0039】なお、バックコート層用塗料は、ポリビニ
ルアセタール系樹脂としてデンカブチラール#3000
K(電気化学工業(株)製)を5.0重量部と、イソシ
アネートとしてコロネートL(日本ポリウレタン工業
(株)製)を0.5重量部と、燐酸エステルとしてフォ
スファノールGB520(東邦化学(株)製)を20重
量部と、シリカとしてNipsil E−200A(日
本シリカ工業(株)製)を0.5重量部と、メチルエチ
ルケトンを37重量部と、トルエンを37重量部とを混
合して調製した。
ルアセタール系樹脂としてデンカブチラール#3000
K(電気化学工業(株)製)を5.0重量部と、イソシ
アネートとしてコロネートL(日本ポリウレタン工業
(株)製)を0.5重量部と、燐酸エステルとしてフォ
スファノールGB520(東邦化学(株)製)を20重
量部と、シリカとしてNipsil E−200A(日
本シリカ工業(株)製)を0.5重量部と、メチルエチ
ルケトンを37重量部と、トルエンを37重量部とを混
合して調製した。
【0040】続いて、バックコート層を形成した基材シ
−トの他方の面に、画像保護層用塗料をバーコーティン
グにより、厚み約約2.0μmとなるように塗布し、1
20℃オーブンにて乾燥させ本発明における熱転写フィ
ルムを作製した。
−トの他方の面に、画像保護層用塗料をバーコーティン
グにより、厚み約約2.0μmとなるように塗布し、1
20℃オーブンにて乾燥させ本発明における熱転写フィ
ルムを作製した。
【0041】なお、画像保護層用塗料は、セルロ−ス・
アセテ−トブチレ−ト樹脂としてCAB500−0.5
(イ−ストマンケミカル社製)を20.0重量部と、メ
チルエチルケトンを40.0重量部と、トルエンを4
0.0重量部とを混合して調製した。
アセテ−トブチレ−ト樹脂としてCAB500−0.5
(イ−ストマンケミカル社製)を20.0重量部と、メ
チルエチルケトンを40.0重量部と、トルエンを4
0.0重量部とを混合して調製した。
【0042】このようにして、転写性画像保護フィルム
を作製した。
を作製した。
【0043】〈実施例2〉基材シ−トとして、表面粗さ
Raが0.019μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
Raが0.019μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
【0044】〈比較例1〉基材シ−トとして、表面粗さ
Raが0.031μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
Raが0.031μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
【0045】〈比較例2〉基材シ−トとして、表面粗さ
Raが0.038μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
Raが0.038μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
【0046】〈比較例3〉基材シ−トとして、表面粗さ
Raが0.048μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
Raが0.048μmのポリエチレンテフタレートフィ
ルムを用いたこと以外は、実施例1と同様にして転写型
画像保護フィルムを作製した。
【0047】以上のようにして作製された転写型画像保
護フィルムを用いて、非保護画像上に画像保護層を転写
し、その表面光沢性を評価した。
護フィルムを用いて、非保護画像上に画像保護層を転写
し、その表面光沢性を評価した。
【0048】なお、印画紙の染料受容層に印画、及び熱
転写する上記の転写型画像保護フィルムについては、ソ
ニー(株)製昇華型Digital Photo Printer DPP−S
Vシリ−ズ純正メディアであるSVM−25LSインク
リボンの熱転写フィルム部分と置換えてリボンと張り合
わせることによって使用した。本実施例においては、評
価用印画物作成としてソニー(株)製Digital Photo Pr
interを使用した。
転写する上記の転写型画像保護フィルムについては、ソ
ニー(株)製昇華型Digital Photo Printer DPP−S
Vシリ−ズ純正メディアであるSVM−25LSインク
リボンの熱転写フィルム部分と置換えてリボンと張り合
わせることによって使用した。本実施例においては、評
価用印画物作成としてソニー(株)製Digital Photo Pr
interを使用した。
【0049】具体的には、まず、Adobe社製のソフ
トウェアAdobe PhotoShopを使用して、白のベタ画像を
作成し、そのデータをプリンターDPP−SVM77に
転送、SVM−25LSインクリボンの熱転写フィルム
部に、本発明の熱転写フィルムを置き換えたインクリボ
ンを使用して、各画像保護フィルムの白べた画像上への
転写を行った。印画紙に白ベタ画像を当該プリンターの
熱転写ヘッドにより転写印画した。
トウェアAdobe PhotoShopを使用して、白のベタ画像を
作成し、そのデータをプリンターDPP−SVM77に
転送、SVM−25LSインクリボンの熱転写フィルム
部に、本発明の熱転写フィルムを置き換えたインクリボ
ンを使用して、各画像保護フィルムの白べた画像上への
転写を行った。印画紙に白ベタ画像を当該プリンターの
熱転写ヘッドにより転写印画した。
【0050】画像上に画像保護層が転写されたことを確
認後、Gloss Meter VG2000(NIPPONDENSHOKU製)を用い
て20°Glossを測定した。
認後、Gloss Meter VG2000(NIPPONDENSHOKU製)を用い
て20°Glossを測定した。
【0051】各実施例および比較例の転写型画像保護フ
ィルムについて、画像上に転写された画像保護層の表面
光沢性(20°Gloss)の測定結果を、基材シート
の表面粗さRaと併せて表1に示す。
ィルムについて、画像上に転写された画像保護層の表面
光沢性(20°Gloss)の測定結果を、基材シート
の表面粗さRaと併せて表1に示す。
【0052】
【表1】
【0053】表1から明らかなように、基材シートの表
面粗さRaが0.03μmよりも大きい比較例では、十
分な表面光沢性が得られていないのに対し、Raが0.
03μm以下の実施例ではいずれも良好な表面光沢性が
得られていることがわかる。
面粗さRaが0.03μmよりも大きい比較例では、十
分な表面光沢性が得られていないのに対し、Raが0.
03μm以下の実施例ではいずれも良好な表面光沢性が
得られていることがわかる。
【0054】
【発明の効果】本発明では、転写型画像保護フィルムの
基材シートとして、表面粗さRaが0.03μm以下の
ものを用いているので、当該基材シートから剥離された
画像保護層の剥離面を滑らかにすることができる。これ
により、本発明では、被保護画像上に転写された画像保
護層の表面を平滑なものとして光沢性を向上することが
でき、美的概観に優れた画像を得ることができる転写型
画像保護フィルムを実現することができる。
基材シートとして、表面粗さRaが0.03μm以下の
ものを用いているので、当該基材シートから剥離された
画像保護層の剥離面を滑らかにすることができる。これ
により、本発明では、被保護画像上に転写された画像保
護層の表面を平滑なものとして光沢性を向上することが
でき、美的概観に優れた画像を得ることができる転写型
画像保護フィルムを実現することができる。
【図1】本発明の転写型画像保護フィルムの一構成例を
断面図である。
断面図である。
【図2】本発明の転写型画像保護フィルムの他の一構成
例を断面図である。
例を断面図である。
【図3】本発明の転写型画像保護フィルムをインクリボ
ン内添型として形成した場合の一構成例を示す平面図で
ある。
ン内添型として形成した場合の一構成例を示す平面図で
ある。
1 転写型画像保護フィルム、 2 基材シート、 3
画像保護層、 4バックコート層、 5 剥離層
画像保護層、 4バックコート層、 5 剥離層
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 小幡 慶
東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ
ー株式会社内
Fターム(参考) 2H111 AA01 AA05 AA08 AA26 AA27
AA52 BA14
Claims (4)
- 【請求項1】 基材シート上に転写性の画像保護層が形
成されており、転写時に画像保護層が基材シートより剥
離して被保護画像上に転写される転写型画像保護フィル
ムにおいて、 上記基材シートの表面粗さRaが0.03μm以下であ
ることを特徴とする転写型像保護フィルム。 - 【請求項2】 基材シートの、上記画像保護層が形成さ
れた面とは反対側の面にバックコート層が形成されてい
ることを特徴とする請求項1記載の転写型画像保護フィ
ルム。 - 【請求項3】 基材シートと画像保護層との間に、剥離
層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の転
写型画像保護フィルム。 - 【請求項4】 インクリボンと一体的に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の転写型画像保護フィル
ム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157947A JP2003341239A (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 転写型画像保護フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002157947A JP2003341239A (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 転写型画像保護フィルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003341239A true JP2003341239A (ja) | 2003-12-03 |
Family
ID=29773553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002157947A Pending JP2003341239A (ja) | 2002-05-30 | 2002-05-30 | 転写型画像保護フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003341239A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517684A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-07-05 | ニーナ ペイパー インコーポレイテッド | 適合熱転写材料及びその使用方法 |
JP2014188894A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07156532A (ja) * | 1993-12-02 | 1995-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 中間転写記録媒体及び画像形成物 |
JP2000218946A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写シート |
JP2000263828A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-09-26 | Konica Corp | 熱転写記録方法及び、それに用いる熱転写記録材料 |
JP2001347759A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 保護層転写シートおよび印画物 |
JP2002002126A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Sony Corp | 転写型画像保護フィルム |
JP2002103828A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 染料層インキ及び熱転写シート |
JP2002307622A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Toray Ind Inc | 積層フィルムおよびその製造方法 |
JP2004009357A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Toyo Metallizing Co Ltd | 金属蒸着/金属メッキ積層フィルム及びこれを用いた電子部品 |
JP2007276233A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録体 |
-
2002
- 2002-05-30 JP JP2002157947A patent/JP2003341239A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07156532A (ja) * | 1993-12-02 | 1995-06-20 | Dainippon Printing Co Ltd | 中間転写記録媒体及び画像形成物 |
JP2000263828A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-09-26 | Konica Corp | 熱転写記録方法及び、それに用いる熱転写記録材料 |
JP2000218946A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-08 | Toppan Printing Co Ltd | 感熱転写シート |
JP2001347759A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 保護層転写シートおよび印画物 |
JP2002002126A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-08 | Sony Corp | 転写型画像保護フィルム |
JP2002103828A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 染料層インキ及び熱転写シート |
JP2002307622A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-23 | Toray Ind Inc | 積層フィルムおよびその製造方法 |
JP2004009357A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Toyo Metallizing Co Ltd | 金属蒸着/金属メッキ積層フィルム及びこれを用いた電子部品 |
JP2007276233A (ja) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007517684A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-07-05 | ニーナ ペイパー インコーポレイテッド | 適合熱転写材料及びその使用方法 |
JP4750044B2 (ja) * | 2003-12-31 | 2011-08-17 | ニーナ ペイパー インコーポレイテッド | 適合熱転写材料及びその使用方法 |
KR101123419B1 (ko) * | 2003-12-31 | 2012-03-26 | 니나 페이퍼, 인크. | 매치된 열전사 재료 및 사용 방법 |
JP2014188894A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 熱転写シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08324142A (ja) | 転写型画像保護フィルム及びその製造方法 | |
US6172002B1 (en) | Transfer-type laminate film for image protection, and thermal transfer ink sheet | |
JP4984848B2 (ja) | 転写型画像保護フィルム | |
JP2003341239A (ja) | 転写型画像保護フィルム | |
JP4341146B2 (ja) | 転写型画像保護フィルム | |
JP2007331180A (ja) | 昇華転写受像シート、昇華転写シート及び昇華転写記録セット | |
JP2015134429A (ja) | 熱転写受像シート、熱転写受像シートの製造方法及び印画物 | |
JP2003320622A (ja) | 熱転写型画像保護シート、保護層形成方法、ならびにその方法によって得られる記録物 | |
JP4296711B2 (ja) | 画像記録方法及び熱転写インクシート | |
JP2003145946A (ja) | 保護層熱転写シートおよび印画物 | |
JPH09272266A (ja) | 画像転写体及びその形成方法 | |
JP2807882B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2003025744A (ja) | 熱転写シート | |
JP2008239841A (ja) | 熱転写受像シート及び該受像シートの裏面の検知マーク印刷用インキ組成物 | |
JPH09323482A (ja) | 転写型画像保護フィルム | |
JP2013071264A (ja) | 保護層付き熱転写シート | |
JPH04179591A (ja) | Idカード及びid冊子並びにその作成装置 | |
JP2002283685A (ja) | 転写型画像保護フィルム及び画像保護方法 | |
JP5029264B2 (ja) | 受像紙 | |
JP2009172802A (ja) | 熱転写型画像保護フィルム | |
JP2000025349A (ja) | 昇華転写記録媒体及びこれを用いた昇華転写記録方法 | |
JP2000185476A (ja) | 染料熱転写用受像シ―ト及び画像形成方法 | |
JPH08108643A (ja) | 熱転写記録用インクフィルム | |
JP2000015938A (ja) | 昇華転写記録媒体及び昇華転写記録方法 | |
JP4479022B2 (ja) | セルフラミネート型熱転写シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |