Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003279832A - Lens system - Google Patents

Lens system

Info

Publication number
JP2003279832A
JP2003279832A JP2002082977A JP2002082977A JP2003279832A JP 2003279832 A JP2003279832 A JP 2003279832A JP 2002082977 A JP2002082977 A JP 2002082977A JP 2002082977 A JP2002082977 A JP 2002082977A JP 2003279832 A JP2003279832 A JP 2003279832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
target position
lens
change amount
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002082977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Sasaki
正 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2002082977A priority Critical patent/JP2003279832A/en
Publication of JP2003279832A publication Critical patent/JP2003279832A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lens system capable of adjusting a focus from the position of a focus lens set by automatic focusing (AF) even at the time of switching from the AF to manual focusing (MF) for instance and adjusting the focus by effectively using the MF and the AF by setting a position for which the target position of a previous time is changed for a change amount equivalent to the operation position change amount of the operation member of the MF as a new target position at the time of the MF in the lens system for setting the target position at the time of the MF and at the time of the AF and moving the focus lens to the target position by motor drive. <P>SOLUTION: The CPU 30 of a lens device 12 motor-drives the focus lens FL on the basis of focus command signals supplied from a focus demand 28 at the time of the MF and on the basis of the high frequency components of video signals at the time of the AF. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はレンズシステムに係
り、特に撮影レンズのフォーカス調整がフォーカスデマ
ンドを用いたマニュアルフォーカス調整とオートフォー
カス調整とで切替可能なレンズシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a lens system, and more particularly to a lens system in which the focus adjustment of a taking lens can be switched between manual focus adjustment using a focus demand and automatic focus adjustment.

【0002】[0002]

【従来の技術】カメラレンズのフォーカス調整には被写
体へのピント合わせを自動で行うオートフォーカス(A
F)とカメラマンがフォーカス操作部材を操作してマニ
ュアルでピント合わせを行うマニュアルフォーカス(M
F)とがある。
2. Description of the Related Art In order to adjust the focus of a camera lens, an autofocus (A
F) and the cameraman operate the focus operation member to manually focus (M Focus)
There is F).

【0003】一般に民生用のビデオカメラでは所定のモ
ード切替スイッチによってAFモードとMFモードのい
ずれかのモードを選択し、AFとMFのいずれかでフォ
ーカス調整を行うようになっているが、放送用のテレビ
カメラでは、完全にAFのみでフォーカス調整を行うこ
とは考え難く、AFモードであってもカメラマンがMF
の操作を行うと、MFの操作に従ってフォーカス調整を
行えるようにしておくことが好適である(特開平8−2
9665号公報)。
Generally, a consumer video camera is designed to select either the AF mode or the MF mode by a predetermined mode changeover switch and to perform the focus adjustment in either the AF mode or the MF mode. It is hard to think that the focus adjustment with only the AF is possible with the TV camera of the
It is preferable that the focus adjustment can be performed according to the operation of the MF by performing the operation of (see JP-A-8-2.
9665).

【0004】また、テレビカメラにおけるMFのフォー
カス調整には、フォーカスデマンドと呼ばれるコントロ
ーラが使用される場合があり、この場合、そのフォーカ
スデマンドに設けられたフォーカスリングを回動操作す
ることによって、フォーカスリングの回動位置に対応し
た位置に撮影レンズのフォーカスレンズがモータ駆動に
より移動するようになっている。
A controller called a focus demand may be used for the focus adjustment of the MF in the television camera. In this case, the focus ring provided in the focus demand is rotated to operate the focus ring. The focus lens of the photographing lens is moved by a motor drive to a position corresponding to the rotation position of.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようにMFのフォーカス調整にフォーカスデマンドを使
用する場合において、通常、フォーカスデマンドからは
フォーカスレンズの位置を指示する絶対位置の指令信号
がレンズ装置に与えられ、その絶対位置にフォーカスレ
ンズが移動するようになっている。このため、AFを実
行すると、フォーカスデマンドの指示位置と、AFによ
って設定されたフォーカスレンズの位置とに差が生じ
る。このとき、AFからMFに切り替えると、フォーカ
スデマンドを操作していなくても、フォーカスデマンド
の指示位置にフォーカスレンズが移動し、AFのフォー
カス調整が意味の無いものとなってしまうという不具合
があった。
However, when the focus demand is used for the focus adjustment of the MF as described above, an absolute position command signal indicating the position of the focus lens is normally sent from the focus demand to the lens device. It is given and the focus lens moves to the absolute position. For this reason, when AF is executed, a difference occurs between the designated position of the focus demand and the position of the focus lens set by AF. At this time, if AF is switched to MF, the focus lens moves to the designated position of the focus demand even if the focus demand is not operated, and AF focus adjustment becomes meaningless. .

【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、AFからMFに切り替えた際にAFによって設
定されたフォーカスレンズの位置からその後のMFの操
作量に応じてフォーカスレンズを移動させることによ
り、AFとMFと有効に使用してフォーカス調整を行う
ことができるようにしたレンズシステムを提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and when the AF mode is switched to the MF mode, the focus lens system is moved from the position of the focus lens system set by the AF system according to the operation amount of the MF system thereafter. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a lens system capable of performing focus adjustment by effectively using AF and MF.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、前記撮影レンズに搭載さ
れたフォーカス調整用のフォーカスレンズの目標位置
を、操作部材のマニュアル操作に基づいて設定するMF
手段と、前記目標位置を撮影被写体に関する情報に基づ
いて自動で設定するAF手段と、前記MF手段又はAF
手段によって設定された目標位置に前記フォーカスレン
ズをモータ駆動によって設定するフォーカスレンズ駆動
手段とを備えたレンズシステムにおいて、前記MF手段
は、新たな目標位置を設定する際に、前記MF手段又は
前記AF手段によって前回の目標位置を設定したときか
らの前記操作部材の操作位置変化量に相当する変化量だ
け前記前回の目標位置又は前記フォーカスレンズの現在
位置に対して変位させた位置を新たな目標位置として設
定することを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is such that a target position of a focus lens for focus adjustment mounted on the taking lens is set to a manual operation of an operating member. MF set based on
Means, an AF means for automatically setting the target position on the basis of information on a subject to be photographed, the MF means or the AF means.
In a lens system including a focus lens driving unit that sets the focus lens by a motor drive to a target position set by the MF unit, the MF unit sets the MF unit or the AF unit when setting a new target position. The new target position is a position displaced from the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the change amount of the operation position of the operation member since the last target position was set by the means. It is characterized by setting as.

【0008】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記MF手段は、前記操作部材
の操作位置を、所定の基準位置からの操作量として検出
する操作量検出手段と、新たな目標位置を設定する際
に、前回の目標位置を設定したときの前記操作部材の操
作量と、現在の操作量とを前記操作量検出手段によって
検出し、該検出した操作量の差により前記前回の目標位
置を設定したときからの前記操作部材の操作位置変化量
を検出する操作位置変化量検出手段と、前記操作位置変
化量検出手段によって検出された操作位置変化量に相当
する変化量だけ前記前回の目標位置又は前記フォーカス
レンズの現在位置に対して変位させた位置を前記新たな
目標位置として設定する目標位置設定手段と、を備えた
ことを特徴としている。
The invention described in claim 2 is the same as claim 1.
In the invention described in (1), the MF means detects an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and a previous target position when setting a new target position. The operation amount of the operation member when setting is set and the current operation amount are detected by the operation amount detection means, and the operation member from the time when the previous target position is set by the difference between the detected operation amounts. The operation position change amount detecting means for detecting the operation position change amount, and the change amount corresponding to the operation position change amount detected by the operation position change amount detecting means to the previous target position or the current position of the focus lens. Target position setting means for setting the position displaced with respect to the new target position.

【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記MF手段は、前記操作部材
の操作位置を、所定の基準位置からの操作量として検出
する検出手段であって、該操作量を操作位置変化量とし
て検出する操作位置変化量検出手段と、新たな目標位置
を設定した際に、前記操作位置変化量検出手段によって
検出される操作位置変化量をリセットし、その際の操作
位置を前記基準位置とするリセット手段と、前記操作位
置変化量検出手段によって検出された現在の操作位置変
化量に相当する変化量だけ前記前回の目標位置又は前記
フォーカスレンズの現在位置に対して変位させた位置を
新たな目標位置として設定する目標位置設定手段と、を
備えたことを特徴としている。
The invention described in claim 3 is the same as claim 1
In the invention described in (1), the MF means is a detection means for detecting an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and an operation position change for detecting the operation amount as an operation position change amount. An amount detection means and a reset means for resetting the operation position change amount detected by the operation position change amount detection means when a new target position is set, and the operation position at that time as the reference position; A target for setting a new target position at a position displaced from the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the current operation position change amount detected by the operation position change amount detection means. And a position setting means.

【0010】また、請求項4に記載の発明は、前記フォ
ーカスレンズ駆動手段及び前記目標位置設定手段を備え
たレンズ装置と、前記操作部材及び前記操作位置変化量
検出手段とを備えたフォーカスデマンドとからなる請求
項3のレンズシステムであって、前記フォーカスデマン
ドは、前記操作位置変化量検出手段によって検出された
操作位置変化量を示す信号を前記レンズ装置に送信する
ごとに操作位置変化量をリセットする前記リセット手段
を備えたことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the invention, there is provided a focus demand including the lens device including the focus lens driving means and the target position setting means, and the operation member and the operation position change amount detecting means. 4. The lens system according to claim 3, wherein the focus demand resets the operation position change amount each time a signal indicating the operation position change amount detected by the operation position change amount detecting means is transmitted to the lens device. It is characterized in that the reset means is provided.

【0011】また、請求項5に記載の発明は、前記フォ
ーカスレンズ駆動手段及び前記目標位置設定手段を備え
たレンズ装置と、前記操作部材及び前記操作位置変化量
検出手段とを備えたフォーカスデマンドとからなる請求
項3のレンズシステムであって、前記リセット手段は、
前記レンズ装置に備えられたリセット指示手段であっ
て、前記目標位置設定手段によって新たな目標位置を設
定するごとに前記フォーカスデマンドに操作位置変化量
のリセットを指示するリセット指示手段と、前記フォー
カスデマンドに備えられたリセット実行手段であって、
前記リセット指示手段によってリセットの指示がある
と、前記操作位置変化量検出手段によって検出される操
作位置変化量をリセットするリセット実行手段を備えた
ことを特徴としている。
According to a fifth aspect of the invention, there is provided a focus demand including the lens device including the focus lens driving means and the target position setting means, and the operation member and the operation position change amount detecting means. The lens system according to claim 3, wherein the reset means comprises:
Reset instruction means included in the lens device, the reset instruction means for instructing the focus demand to reset the operation position change amount each time a new target position is set by the target position setting means, and the focus demand. Reset execution means provided in
When a reset instruction is given by the reset instruction means, a reset execution means for resetting the operation position change amount detected by the operation position change amount detection means is provided.

【0012】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
に記載の発明において、前記MF手段は、前記操作部材
の操作位置を、所定の基準位置からの操作量として検出
する検出手段であって、該操作量を前記MF手段によっ
て設定する目標位置に相当する絶対的な値として検出す
る目標位置検出手段と、前記AF手段によって目標位置
が設定された場合に、そのときの前記目標位置検出手段
によって検出される操作量が、前記AF手段によって設
定された目標位置に相当する操作量となるように、前記
基準位置を変更する基準位置変更手段と、新たな目標位
置を設定する際に、前記目標位置検出手段によって検出
された操作量に相当する目標位置を新たな目標位置とし
て設定する目標位置設定手段と、を備えたことを特徴と
している。
The invention according to claim 6 is the same as claim 1.
In the invention described in (1), the MF means is a detection means for detecting an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and corresponds to a target position for setting the operation amount by the MF means. When the target position is detected by the AF unit and the target position detection unit that detects the absolute value, the operation amount detected by the target position detection unit at that time is set by the AF unit. Reference position changing means for changing the reference position so that the operation amount corresponds to the target position, and a target position corresponding to the operation amount detected by the target position detecting means when setting a new target position. Is set as a new target position.

【0013】本発明によれば、マニュアルフォーカス
(MF)時及びオートフォーカス(AF)時に目標位置
を設定し、その目標位置にフォーカスレンズをモータ駆
動により移動させる場合において、MF時に、MFの操
作部材の操作位置変化量に相当する変化量だけ前回の目
標位置又はフォーカスレンズの現在位置に対して変位さ
せた位置を新たな目標位置として設定し、その目標位置
にフォーカスレンズを移動させるようにしたため、例え
ばAFからMFに切り替えた際にもAFによって設定さ
れたフォーカスレンズの位置からフォーカス調整を行う
ことができ、MFとAFとを有効に使用してフォーカス
調整を行うことができるようになる。
According to the present invention, when the target position is set at the time of manual focus (MF) and auto focus (AF) and the focus lens is moved to the target position by the motor drive, the operation member of the MF is operated at the time of MF. Since a new target position is set to a position displaced from the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the operation position change amount of, the focus lens is moved to the target position. For example, when switching from AF to MF, focus adjustment can be performed from the position of the focus lens set by AF, and MF and AF can be effectively used to perform focus adjustment.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズシステムの好ましい実施の形態について詳説す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the lens system according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0015】図1は、本発明に係るレンズシステムが使
用されるテレビカメラシステムの一実施の形態を示した
斜視図である。同図に示すようにテレビカメラ10は、
レンズ装置12とカメラ本体14から構成され、このテ
レビカメラ10は、ペデスタルドリー16上の雲台18
に支持される。雲台18には2本の操作ロッド22、2
3が延設され、各操作ロッド22、23の端部には、そ
れぞれレンズ装置12にケーブルで接続されたズームデ
マンド26とフォーカスデマンド28が取り付けられ
る。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a television camera system in which the lens system according to the present invention is used. As shown in FIG.
The television camera 10 is composed of a lens device 12 and a camera body 14, and the television camera 10 includes a platform 18 on a pedestal Dolly 16.
Supported by. The platform 18 has two operation rods 22, 2
3 is extended, and a zoom demand 26 and a focus demand 28, which are connected to the lens device 12 by cables, are attached to the ends of the operation rods 22 and 23, respectively.

【0016】上記ズームデマンド26には、基準位置か
ら両方向に回動可能なサムリング26Aが設けられてお
り、このサムリング26Aが回転操作されると、その基
準位置からの操作量(回転方向及び回転量)に応じたズ
ーム指令信号がズームデマンド26からレンズ装置12
に与えられ、レンズ装置12の撮影光学系(撮影レン
ズ)のズームがワイド側又はテレ側に移動する。
The zoom demand 26 is provided with a thumb ring 26A that is rotatable in both directions from a reference position. When the thumb ring 26A is rotated, the operation amount (rotation direction and rotation amount) from the reference position. ) Corresponding to the zoom command signal from the zoom demand 26 to the lens device 12
The zoom of the photographing optical system (photographing lens) of the lens device 12 moves to the wide side or the tele side.

【0017】上記フォーカスデマンド28には、回動自
在のフォーカスリング28Aが設けられており、このフ
ォーカスリング28Aが回転操作されると、その操作量
(回転方向及び回転量)に応じたフォーカス指令信号が
フォーカスデマンド28からレンズ装置12に与えら
れ、レンズ装置12の撮影レンズのフォーカスが至近側
又は無限遠側に移動する。
The focus demand 28 is provided with a rotatable focus ring 28A. When the focus ring 28A is rotated, a focus command signal corresponding to the operation amount (rotation direction and rotation amount). Is given to the lens device 12 from the focus demand 28, and the focus of the taking lens of the lens device 12 moves to the near side or the infinity side.

【0018】図2は、本発明に係るレンズシステムの全
体構成を示したブロック図である。同図に示すレンズシ
ステムにおいて、上記レンズ装置12の撮影光学系(撮
影レンズ)には、例えば周知のフォーカスレンズ(群)
FL、ズームレンズ(群)ZL、アイリスI、ワブリン
グレンズ(群)WL等が配置されており、撮影レンズに
入射した被写体光は、上記カメラ本体14の撮像素子面
に結像される。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the lens system according to the present invention. In the lens system shown in the same figure, for example, a well-known focus lens (group) is used as a photographing optical system (photographing lens) of the lens device 12.
An FL, a zoom lens (group) ZL, an iris I, a wobbling lens (group) WL, and the like are arranged, and the subject light incident on the photographing lens is imaged on the image sensor surface of the camera body 14.

【0019】各レンズFL、ZL、WLやアイリスI
は、それぞれ対応するフォーカス用モータFM、ズーム
用モータZM、ワブリング用モータWM、アイリス用モ
ータIMによって駆動され(各レンズは光軸方向に移動
し、アイリスIは開口量が変化する)、各モータFM、
ZM、WM、IMは、それぞれレンズ装置12に内蔵さ
れたCPU30からD/A変換器32を介して与えられ
る駆動信号に従ってそれぞれフォーカス用アンプFA、
ズーム用アンプZA、ワブリング用アンプWA、アイリ
ス用アンプIAによって駆動される。
Each lens FL, ZL, WL and iris I
Are driven by the corresponding focus motor FM, zoom motor ZM, wobbling motor WM, and iris motor IM (each lens moves in the optical axis direction, and the iris I changes the opening amount). FM,
ZM, WM, and IM are focusing amplifiers FA, respectively, according to drive signals given from a CPU 30 built in the lens device 12 via a D / A converter 32.
It is driven by a zoom amplifier ZA, a wobbling amplifier WA, and an iris amplifier IA.

【0020】一方、上記フォーカスデマンド28と上記
CPU30とはシリアルコミュニケーションインターフ
ェース(SCI)34、36を通じて通信により各種信
号のやり取りができるようになっており、例えば、フォ
ーカスデマンド28からCPU30には、詳細を後述す
るように上記フォーカスリング28Aの回動操作に基づ
くフォーカス指令信号が与えられる。
On the other hand, various signals can be exchanged between the focus demand 28 and the CPU 30 through serial communication interfaces (SCI) 34 and 36. For example, the details of the focus demand 28 to the CPU 30 will be described. As will be described later, a focus command signal based on the turning operation of the focus ring 28A is given.

【0021】CPU30は、フォーカスデマンド28か
ら与えられるフォーカス指令信号に基づいてマニュアル
フォーカス(MF)の処理を実行する。即ち、フォーカ
スデマンド28から与えられるフォーカス指令信号と、
フォーカス用ポテンショメータFPからA/D変換器3
8を介して与えられるフォーカスレンズFLの現在位置
を示す位置信号とに基づいて、上述のようにフォーカス
用モータFMを駆動する駆動信号をD/A変換器32を
介してフォーカス用アンプFAに与え、フォーカスレン
ズFLをフォーカス指令信号に基づいて設定される目標
位置に移動させる。
The CPU 30 executes a manual focus (MF) process based on the focus command signal given from the focus demand 28. That is, a focus command signal given from the focus demand 28,
Focus potentiometer FP to A / D converter 3
Based on the position signal indicating the current position of the focus lens FL, which is given via 8 the drive signal for driving the focus motor FM as described above is given to the focus amplifier FA via the D / A converter 32. , The focus lens FL is moved to the target position set based on the focus command signal.

【0022】また、上記ズームデマンド26からCPU
30には、上記サムリング26Aの回動量に応じたズー
ムレンズZLの移動速度(目標速度)を指令するズーム
指令信号がA/D変換器38を介して与えられる。尚、
ズームデマンド26についてもフォーカスデマンド28
と同様に通信によりCPU30と各種信号のやり取りを
行えるようにしてもよい。CPU30は、ズームデマン
ド26から与えられたズーム指令信号と、ズーム用ポテ
ンショメータZPからA/D変換器38を介して与えら
れるズームレンズZLの現在位置を示す位置信号とに基
づいて、上述のようにズーム用モータZMを駆動する駆
動信号をD/A変換器32を介してズーム用アンプZA
に与え、ズームレンズZLをズーム指令信号によって指
令された目標速度で移動させる。
Further, from the zoom demand 26 to the CPU
A zoom command signal for commanding the moving speed (target speed) of the zoom lens ZL according to the amount of rotation of the thumb ring 26A is given to 30 via the A / D converter 38. still,
Focus demand 28 for zoom demand 26
Similarly to the above, various signals may be exchanged with the CPU 30 by communication. Based on the zoom command signal given from the zoom demand 26 and the position signal showing the current position of the zoom lens ZL given from the zoom potentiometer ZP via the A / D converter 38, the CPU 30 performs the above-described operation. The drive signal for driving the zoom motor ZM is passed through the D / A converter 32 to the zoom amplifier ZA.
The zoom lens ZL is moved at the target speed instructed by the zoom command signal.

【0023】また、アイリスIについては、一般にカメ
ラ本体14からアイリスIの設定位置(絞り値)を指令
するアイリス指令信号がCPU30に与えられ、CPU
30は、上述と同様にアイリスIの設定位置としてアイ
リス用モータIMの回転位置をアイリス用ポテンショメ
ータIMにより検出しながら、その指令信号により指令
された絞り値となるようにアイリス用モータIMを駆動
する駆動信号をアイリス用アンプIAに出力する。
Regarding the iris I, generally, an iris command signal for instructing the setting position (aperture value) of the iris I is given from the camera body 14 to the CPU 30.
The reference numeral 30 drives the iris motor IM so that the aperture value instructed by the command signal is obtained while the rotational position of the iris motor IM is detected by the iris potentiometer IM as the setting position of the iris I as in the above. The drive signal is output to the iris amplifier IA.

【0024】一方、ワブリングレンズWLについては、
外部からの指令信号に基づいて駆動信号が出力されるの
ではなく、後述のオートフォーカス時のワブリングのた
めの駆動信号がCPU30からワブリング用アンブWA
に出力される。また、ワブリング用モータWMは例えば
パルスモータであり、ワブリングレンズWLの位置をフ
ィードバックするためのポテンショメータは設置されて
いない。
On the other hand, regarding the wobbling lens WL,
A drive signal is not output based on a command signal from the outside, but a drive signal for wobbling at the time of autofocus, which will be described later, is transmitted from the CPU 30 to the wobbling amb WA.
Is output to. Further, the wobbling motor WM is, for example, a pulse motor, and a potentiometer for feeding back the position of the wobbling lens WL is not installed.

【0025】また、本レンズシステムにおいて、例え
ば、レンズ装置12にAFスイッチS1が設けられてお
り、AFスイッチS1によってオートフォーカス(A
F)モードとマニュアルフォーカス(MF)モードを切
り替えることができるようになっている。MFモードで
は、上述のようにフォーカスデマンド28からのフォー
カス指令信号に基づくMFの処理(詳細は後述する)に
よりフォーカスレンズFLがモータ駆動される。
Further, in the present lens system, for example, the lens device 12 is provided with an AF switch S1, and the AF switch S1 is used for autofocus (A
The F) mode and the manual focus (MF) mode can be switched. In the MF mode, the focus lens FL is motor-driven by the MF processing (details will be described later) based on the focus command signal from the focus demand 28 as described above.

【0026】一方、AFモードでは、被写体の情報に基
づくAFの処理によりフォーカスレンズFLがモータ駆
動され、フォーカスレンズFLが合焦位置に自動で設定
される。
On the other hand, in the AF mode, the focus lens FL is motor-driven by the AF process based on the subject information, and the focus lens FL is automatically set to the in-focus position.

【0027】尚、本実施の形態でのAFモードは、詳細
を後述するAFの処理が連続して行われる連続AFのモ
ードであり、例えば、AFの処理が一度の合焦で終了す
るいわゆるワンショットAFと異なる。以下、本実施の
形態におけるAFモードをAF連続モードというものと
する。本実施の形態におけるAF連続モードでは、フォ
ーカスデマンド28のフォーカスリング28Aを操作す
ると、自動的にMFの処理に切り替わり、そのフォーカ
スデマンド28からのフォーカス指令信号に基づいてフ
ォーカスレンズFLが駆動され、フォーカスリング28
Aの操作が停止するとAFの処理が再開されるようにな
っている。
The AF mode in the present embodiment is a continuous AF mode in which AF processing, which will be described in detail later, is continuously performed. For example, the so-called one-way AF processing is completed in one focusing operation. Different from shot AF. Hereinafter, the AF mode in this embodiment will be referred to as an AF continuous mode. In the AF continuous mode according to the present embodiment, when the focus ring 28A of the focus demand 28 is operated, the processing automatically switches to the MF process, and the focus lens FL is driven based on the focus command signal from the focus demand 28 to focus the focus. Ring 28
When the operation of A is stopped, the AF process is restarted.

【0028】ここで、本レンズシステムのレンズ装置1
2には焦点評価値検出回路が設けられており、その焦点
評価値検出回路に、映像表示用の映像信号(輝度信号)
がカメラ本体14から入力され、その映像信号に基づい
て合焦の程度を評価する焦点評価値が検出されるように
なっている。尚、カメラ本体14から入力される映像信
号は、上記撮影光学系により結像された被写体像をカメ
ラ本体14の撮像素子により撮像して得られた例えばN
TSC方式の映像信号である。また、焦点評価値は、画
像のコントラストの高低(鮮鋭度)を示す値であり、そ
の検出方法はコントラスト方式のAFにおいて従来から
周知のものである。
Here, the lens device 1 of the present lens system
2 is provided with a focus evaluation value detection circuit, and the focus evaluation value detection circuit is provided with a video signal (luminance signal) for video display.
Is input from the camera body 14, and a focus evaluation value for evaluating the degree of focusing is detected based on the video signal. The video signal input from the camera body 14 is, for example, N obtained by imaging the subject image formed by the photographing optical system by the image sensor of the camera body 14.
This is a TSC video signal. The focus evaluation value is a value indicating the level of contrast (sharpness) of the image, and its detection method is conventionally known in contrast type AF.

【0029】図2には焦点評価値検出回路が示されてお
り、カメラ本体14から取得された映像信号は、まず、
ハイパスフィルタ(HPF)40によって高周波成分の
みが抽出されてA/D変換器42によりデジタル信号に
変換される。そして、デジタル信号に変換された高周波
成分のうち、撮影範囲内に設定された所定のフォーカス
エリア内のみの信号がゲート回路44により抽出され
る。尚、ゲート回路44にはA/D変換器42からの信
号以外に映像信号が直接入力されており、その映像信号
内の同期信号を使用してフォーカスエリア内のみの信号
を抽出している。ゲート回路44により抽出された高周
波成分の信号は、1フィールドごとに加算回路46によ
り積算され、その積算によって得られた信号は、フォー
カスエリア内の被写体に対する合焦の程度(コントラス
トの高低)を示す上記焦点評価値としてCPU30に読
み取られる。尚、映像信号から焦点評価値を検出する方
法は、上述の場合に限らない。
FIG. 2 shows a focus evaluation value detection circuit. The video signal obtained from the camera body 14 is
Only a high frequency component is extracted by the high pass filter (HPF) 40 and converted into a digital signal by the A / D converter 42. Then, of the high-frequency components converted into digital signals, the gate circuit 44 extracts signals only within a predetermined focus area set within the shooting range. A video signal other than the signal from the A / D converter 42 is directly input to the gate circuit 44, and a signal in the focus area only is extracted using the synchronization signal in the video signal. The signals of the high frequency components extracted by the gate circuit 44 are integrated by the adding circuit 46 for each field, and the signal obtained by the integration indicates the degree of focusing (high or low contrast) on the subject in the focus area. The focus evaluation value is read by the CPU 30. The method of detecting the focus evaluation value from the video signal is not limited to the above case.

【0030】AF連続モードにおいてAFの処理を実行
する場合には、上記焦点評価値に基づいてフォーカス用
モータFMを駆動するための駆動信号がCPU30によ
って生成され、MFの場合と同様にその駆動信号がフォ
ーカス用アンプFAに出力されてフォーカスレンズFL
が合焦位置に移動する。具体的には、CPU30は、ワ
ブリング用モータWMを駆動するための駆動信号をD/
A変換器32を介してワブリング用アンプWAに適宜出
力し、ワブリングレンズWLを光軸方向に前後動(ワブ
リング)させながら、上記焦点評価値検出回路(加算回
路46)から焦点評価値を取得する(例えば1フィール
ドごとに取得する)。これによって、撮影光学系の焦点
位置が前後動し、フォーカスレンズFLを現在の設定位
置から前後動させた場合に等しい焦点評価値が検出され
る。CPU30は、そのワブリングの間に取得した焦点
評価値に基づいて、フォーカスレンズFLの現在位置に
おいて焦点評価値が極大か否かを判断する。焦点評価値
が極大であれば合焦が得られており、フォーカスレンズ
FLをその合焦位置で停止させる。一方、焦点評価値が
極大でない場合には、ワブリングの間に取得した焦点評
価値の大小関係から合焦位置が現在位置よりも無限方向
にあるか至近方向にあるか、即ち、焦点評価値が増加す
る方向を判断する。そして、フォーカス用アンプFAに
駆動信号を出力して、その判断した方向にフォーカスレ
ンズFLを移動させる。このようにワブリングレンズW
LのワブリングとフォーカスレンズFLの移動を繰り返
すことによってフォーカスレンズFLが合焦位置に自動
的に設定される。
When the AF process is executed in the AF continuous mode, a drive signal for driving the focusing motor FM is generated by the CPU 30 based on the focus evaluation value, and the drive signal is generated as in the case of the MF. Is output to the focus amplifier FA and the focus lens FL is output.
Moves to the in-focus position. Specifically, the CPU 30 outputs a drive signal for driving the wobbling motor WM to D /
The focus evaluation value is acquired from the focus evaluation value detection circuit (adding circuit 46) while appropriately outputting to the wobbling amplifier WA via the A converter 32 to move the wobbling lens WL back and forth (waving) in the optical axis direction. (For example, it is acquired for each field). As a result, the focus position of the photographing optical system moves back and forth, and the same focus evaluation value is detected when the focus lens FL is moved back and forth from the current set position. The CPU 30 determines whether or not the focus evaluation value is maximum at the current position of the focus lens FL based on the focus evaluation value acquired during the wobbling. If the focus evaluation value is the maximum, the focus is obtained, and the focus lens FL is stopped at the focus position. On the other hand, if the focus evaluation value is not maximum, whether the focus position is in the infinity direction or the close-up direction than the current position from the magnitude relationship of the focus evaluation values acquired during wobbling, that is, the focus evaluation value is Determine the direction of increase. Then, a drive signal is output to the focusing amplifier FA to move the focus lens FL in the determined direction. Thus wobbling lens W
By repeating the wobbling of L and the movement of the focus lens FL, the focus lens FL is automatically set to the in-focus position.

【0031】次に、上記フォーカスデマンド28を用い
たMFの処理について詳説する。図3には、フォーカス
デマンド28の構成が示されており、同図に示すように
フォーカスデマンド28のフォーカスリング28Aには
例えば無端のインクリメンタル型ロータリーエンコーダ
62の回転軸が連結されており、フォーカスリング28
Aを回動操作すると、一定回転量ごとにロータリーエン
コーダ62からパルスが出力されるようになっている。
尚、詳細な説明は省略するがロータリーエンコーダから
は例えば通常知られているようにA相とB相の位相の異
なるパルスが一定回転量ごとに出力されるようになって
おり、A相のパルスに対するB相のパルスの位相の進み
又は遅れによって、回転方向が検出される。
Next, the MF process using the focus demand 28 will be described in detail. FIG. 3 shows the structure of the focus demand 28. As shown in FIG. 3, the rotary ring of an endless incremental rotary encoder 62 is connected to the focus ring 28A of the focus demand 28, and 28
When A is rotated, a pulse is output from the rotary encoder 62 at every constant rotation amount.
Although detailed description is omitted, for example, as is generally known, a pulse having different phases of the A-phase and the B-phase is output from the rotary encoder at a constant rotation amount. The direction of rotation is detected by the advance or delay of the phase of the B-phase pulse with respect to.

【0032】ロータリーエンコーダ62から出力された
パルスはカウンタ64に入力され、フォーカスリング2
8Aが正転方向に一定量回転するごとにカウンタ64の
値(カウンタ値)が1増加し、フォーカスリング28A
が逆転方向に一定量回転するごとにカウンタ64のカウ
ンタ値が1減少する。カウンタ64によって計数された
カウンタ値は、フォーカスデマンド28に搭載されたC
PU60によって読み取られる。CPU60は、例え
ば、カウンタ64からカウンタ値を逐次読み取ると共
に、カウンタ値を読み取るごとにカウント値をリセット
する。そして、カウンタ64から読み取ったカウンタ値
を積算する。これによって得られた積算値(以下、この
値もカウンタ値という)によって、フォーカスリング2
8Aの所定の操作位置を基準位置としてその基準位置か
らのフォーカスリング28Aの操作量が検出される。ま
た、CPU60において検出されたフォーカスリング2
8Aの操作量(カウンタ値)は適宜リセットすることが
可能であり、フォーカスリング28Aの所望の操作位置
において操作量をリセット、即ち、操作量を0にするこ
とによって所望の操作位置を基準位置としたフォーカス
リング28Aの操作量を検出することができる。更に、
リセットによって基準位置を設定するのではなく、フォ
ーカスリング28Aの所望の操作位置においてそのとき
の操作量を所望の値に設定し、その操作量の値に対して
カウンタ64のカウンタ値を積算していくことによっ
て、フォーカスリング28Aの所望の操作位置が所望の
操作量となるように基準位置を設定することも可能であ
る。尚、上述のようにカウンタ64のカウンタ値を読み
取るごとにカウンタ値をリセットするのではなく、所望
の時にカウンタ64のカウンタ値をリセットすることに
よって、フォーカスリング28Aの所望の操作位置を基
準位置としたフォーカスリング28Aの操作量をカウン
タ64のカウント値自体によって検出することも可能で
ある。
The pulse output from the rotary encoder 62 is input to the counter 64, and the focus ring 2
The value of the counter 64 (counter value) is incremented by 1 each time 8A rotates in the forward direction by a certain amount, and the focus ring 28A
The counter value of the counter 64 is decremented by 1 every time the is rotated in the reverse direction by a certain amount. The counter value counted by the counter 64 is the C value mounted on the focus demand 28.
Read by the PU 60. For example, the CPU 60 sequentially reads the counter value from the counter 64 and resets the count value each time the counter value is read. Then, the counter values read from the counter 64 are integrated. The focus ring 2 is calculated by the integrated value (hereinafter, this value is also referred to as a counter value)
The operation amount of the focus ring 28A from the reference position is detected with the predetermined operation position of 8A as the reference position. Further, the focus ring 2 detected by the CPU 60
The operation amount (counter value) of 8A can be appropriately reset, and the operation amount is reset at a desired operation position of the focus ring 28A, that is, by making the operation amount 0, the desired operation position becomes the reference position. The operation amount of the focused ring 28A can be detected. Furthermore,
Instead of setting the reference position by resetting, the operation amount at that time is set to a desired value at the desired operation position of the focus ring 28A, and the counter value of the counter 64 is added to the value of the operation amount. It is also possible to set the reference position so that the desired operation position of the focus ring 28A becomes a desired operation amount by moving. Note that, instead of resetting the counter value each time the counter value of the counter 64 is read as described above, the desired operation position of the focus ring 28A is set as the reference position by resetting the counter value of the counter 64 at a desired time. It is also possible to detect the manipulated variable of the focus ring 28A by the count value itself of the counter 64.

【0033】このようにフォーカスデマンド28は、フ
ォーカスリング28Aの所望の操作位置を基準位置とし
てその基準位置からのフォーカスリング28Aの操作量
を検出することができるように構成される。尚、フォー
カスデマンド28においてフォーカスリング28Aの操
作量を検出するための構成や処理は上述の場合に限らな
い。また、その構成や処理について特定のものに限定す
ることなく、以下、フォーカスデマンド28において所
望の基準位置からのフォーカスリング28Aの操作量が
上述のようなカウンタ値によって検出されるものとして
説明する。
As described above, the focus demand 28 is constructed so that the desired operation position of the focus ring 28A is used as a reference position and the operation amount of the focus ring 28A from the reference position can be detected. The configuration and processing for detecting the operation amount of the focus ring 28A in the focus demand 28 is not limited to the above case. Further, the configuration and processing are not limited to particular ones, and the following description will be made assuming that the operation amount of the focus ring 28A from the desired reference position in the focus demand 28 is detected by the counter value as described above.

【0034】また、CPU30は、上述のようにして検
出したフォーカスリング28Aの操作量(カウント値)
を指示値とするフォーカス指令信号をSCI34を通じ
てレンズ装置12に送信する。
Further, the CPU 30 controls the operation amount (count value) of the focus ring 28A detected as described above.
The focus command signal having the designated value is transmitted to the lens device 12 through the SCI 34.

【0035】一方、レンズ装置12のCPU30は、フ
ォーカスデマンド28のSCI34から送信されたフォ
ーカス指令信号をSCI36を通じて受信し、詳細を後
述するようにそのフォーカス指令信号により取得した指
示値(フォーカスリング28Aの操作量)に基づいてフ
ォーカスレンズFLが設定されるべき位置(目標位置)
を示す位置指令値を設定する。尚、ここで設定される位
置指令値は、フォーカスレンズFLの設定位置(目標位
置)に対応した絶対的な値を示す絶対位置指令値であ
る。そして、フォーカス用ポテンショメータFPから得
られるフォーカスレンズFLの現在位置を示す信号値と
その位置指令値との差を求め、その差の値(又はその差
の値に所定の係数をかけた値)を駆動信号として上述の
ようにD/A変換器32を介してフォーカス用アンプF
Aに出力する。これによりフォーカスレンズFLが位置
指令値に対応する位置に設定される。尚、フォーカスデ
マンド28からレンズ装置12のCPU30に送信され
るフォーカス指令信号は、フォーカスリング28Aの操
作量(カウンタ値)そのものの値である必要はないが、
説明を簡単にするためにフォーカス指令信号としてフォ
ーカスリング28Aの操作量そのものの値が送信される
ものとする。
On the other hand, the CPU 30 of the lens device 12 receives the focus command signal transmitted from the SCI 34 of the focus demand 28 through the SCI 36, and acquires a command value (of the focus ring 28A of the focus ring 28A) acquired by the focus command signal as will be described in detail later. Position (target position) where the focus lens FL should be set based on the operation amount)
Set the position command value indicating. The position command value set here is an absolute position command value indicating an absolute value corresponding to the set position (target position) of the focus lens FL. Then, the difference between the signal value indicating the current position of the focus lens FL obtained from the focusing potentiometer FP and its position command value is obtained, and the difference value (or the value obtained by multiplying the difference value by a predetermined coefficient) is calculated. As the drive signal, the focus amplifier F is transmitted through the D / A converter 32 as described above.
Output to A. As a result, the focus lens FL is set at the position corresponding to the position command value. The focus command signal transmitted from the focus demand 28 to the CPU 30 of the lens device 12 does not have to be the value of the operation amount (counter value) of the focus ring 28A itself,
In order to simplify the explanation, it is assumed that the value of the operation amount itself of the focus ring 28A is transmitted as the focus command signal.

【0036】続いて、上記CPU30において上記位置
指令値(絶対位置指令値)を設定するまでのMFの処理
について第1の実施の形態を説明する。まず、MFの処
理によって位置指令値を連続的に設定する場合(MFの
処理が継続して行われる場合)について図4を用いて説
明する。尚、以下、単に位置指令値という場合にはCP
U30において設定される絶対位置指令値をいうものと
する。新たな位置指令値を設定する場合において、前回
の位置指令値(現在設定されている位置指令値)を設定
した際のフォーカスリング28Aの操作位置が図4
(A)の●印で示すa点にあり、そのとき検出されたフ
ォーカスリング28Aの操作量が同図(B)の●印で示
すa点の値であったとする。尚、操作量は、フォーカス
リング28Aの所定の操作位置(同図(A)のO点)を
基準位置としてその基準位置での操作量が零(同図
(B)のO点)となるように設定されているとする。
Next, the first embodiment of the MF processing until the CPU 30 sets the position command value (absolute position command value) will be described. First, a case where the position command value is continuously set by the MF processing (a case where the MF processing is continuously performed) will be described with reference to FIG. In the following, when simply referring to the position command value, CP
It shall mean the absolute position command value set in U30. In the case of setting a new position command value, the operation position of the focus ring 28A when the previous position command value (currently set position command value) is set is shown in FIG.
It is assumed that the operation amount of the focus ring 28A detected at the point a indicated by the ● mark in (A) is the value of the point a indicated by the ● mark in FIG. It should be noted that the operation amount is set such that the operation amount at the reference position is zero (O point in FIG. 7B), with a predetermined operation position (O point in FIG. 9A) of the focus ring 28A as a reference position. Is set to.

【0037】そして、そのとき設定された位置指令値が
同図(D)の●印で示すa点の値であり、それに対応し
て設定されたフォーカスレンズFLの位置が同図(E)
の●印で示すa点にあったとする。尚、位置指令値は、
フォーカスレンズFLの移動可能な範囲(至近端から無
限遠端までの範囲)に対応した範囲内の値に設定され
る。
Then, the position command value set at that time is the value at the point a shown by the ● mark in FIG. 7D, and the position of the focus lens FL set corresponding to it is the position in FIG.
It is assumed that it was at point a indicated by a black circle. The position command value is
It is set to a value within a range corresponding to the movable range of the focus lens FL (range from the closest end to the infinite end).

【0038】続いてこの状態からフォーカスリング28
Aが回動操作されたとする。そして、新たな位置指令値
を設定する際に、フォーカスリング28Aの操作位置が
同図(A)の×印で示すb点に変更されたとする。ま
た、このときフォーカスリング28Aの操作量が同図
(B)の×印で示すb点の値になったとする。
Then, from this state, the focus ring 28
It is assumed that A is rotated. Then, when setting a new position command value, it is assumed that the operation position of the focus ring 28A is changed to the point b shown by the cross mark in FIG. Further, at this time, it is assumed that the operation amount of the focus ring 28A becomes the value of the point b shown by the cross mark in FIG.

【0039】このとき、新たな位置指令値を次のように
設定する。まず、前回の位置指令値設定時に検出された
同図(B)のa点の操作量と、今回の位置指令値設定時
に検出された同図(B)のb点の操作量との差、即ち、
同図(B)のa点からb点までの操作位置変化量Δab
を同図(C)に示すように求める。続いて、その操作位
置変化量Δabを同図(D)に示すa点の位置指令値に
加算して、同図(D)の×印で示したb点の値を求め
る。そして、そのb点の値を新たな位置指令値として設
定する。尚、位置指令値は次に更新されるまで同じ値に
設定されているため、新たな位置指令値を設定する際に
おける前回の位置指令値は現在設定されている位置指令
値に等しく、上述のようにフォーカスリング28Aの操
作位置変化量を前回の位置指令値に加算する場合には、
フォーカスリング28Aの操作位置変化量を現在設定さ
れている位置指令値に加算すればよい。
At this time, a new position command value is set as follows. First, the difference between the operation amount at point a in FIG. 7B detected at the time of setting the previous position command value and the operation amount at point b in FIG. That is,
Operation position change amount Δab from point a to point b in FIG.
Is calculated as shown in FIG. Subsequently, the operation position change amount Δab is added to the position command value at the point a shown in FIG. 7D to obtain the value at the point b indicated by the cross mark in FIG. Then, the value at the point b is set as a new position command value. Since the position command value is set to the same value until the next update, the previous position command value when setting a new position command value is equal to the currently set position command value. As described above, when the operation position change amount of the focus ring 28A is added to the previous position command value,
The operation position change amount of the focus ring 28A may be added to the currently set position command value.

【0040】このように前回の位置指令値設定時からの
フォーカスリング28Aの操作位置変化量を、前回(現
在)の位置指令値に加算し、その値を新たな位置指令値
とすることによって、その操作位置変化量に相当する変
化量分だけフォーカスレンズFLが移動する。
In this way, by adding the operation position change amount of the focus ring 28A from the previous position command value setting to the previous (current) position command value, and setting that value as a new position command value, The focus lens FL moves by a variation amount corresponding to the operation position variation amount.

【0041】次に、MFの処理の間にAFの処理を行っ
た場合について図5を用いて説明する。尚、このような
状況は、例えば、AFスイッチS1(図1参照)によっ
てMFの操作が優先されるAF連続モードに設定し、そ
のAF連続モードにおいてフォーカスリング28Aを繰
り返し操作する場合に生じ、以下、この場合を想定して
説明する。まず、図4と同様にフォーカスリング28A
の操作位置が図5(A)の●印で示すa点にあり、その
とき検出されたフォーカスリング28Aの操作量が同図
(B)の●印で示すa点の値であったとする。このと
き、MFの処理により前回の位置指令値が同図(D)の
●印で示すa点の値に設定され、フォーカスレンズFL
が同図(E)の●印で示すa点に設定されたとする。そ
して次に、フォーカスリング28Aの操作が停止してM
Fの処理からAFの処理に切り替わり、AFの処理によ
りフォーカスレンズFLが同図(E)の○印で示すc点
に移動したとする。この後、フォーカスリング28Aが
再度操作されて、図4の場合と同様にフォーカスリング
28Aの操作位置が図5(A)の×印で示すb点に変更
され、このときのフォーカスリング28Aの操作量が同
図(B)の×印で示すb点の値になったとする。
Next, a case where AF processing is performed during MF processing will be described with reference to FIG. Note that such a situation occurs, for example, when the AF switch S1 (see FIG. 1) is set to the AF continuous mode in which the MF operation is prioritized and the focus ring 28A is repeatedly operated in the AF continuous mode. The description will be made assuming this case. First, the focus ring 28A as in FIG.
5A, the operation amount of the focus ring 28A detected at that time is the value of the point a shown by a black circle in FIG. 5B. At this time, the previous position command value is set to the value of the point a indicated by the ● mark in FIG.
Is set to point a indicated by the ● mark in FIG. Then, the operation of the focus ring 28A is stopped and M
It is assumed that the processing of F is switched to the processing of AF, and the focus lens FL is moved to the point c indicated by a circle in FIG. After that, the focus ring 28A is operated again, and the operation position of the focus ring 28A is changed to the point b shown by the cross mark in FIG. 5A as in the case of FIG. 4, and the operation of the focus ring 28A at this time is changed. It is assumed that the amount reaches the value at the point b indicated by x in FIG.

【0042】この場合、新たな位置指令値を次のように
設定する。まず、前回の位置指令値設定時に検出した同
図(B)のa点の操作量と、今回の位置指令値設定時に
検出した同図(B)のb点の操作量との差、即ち、同図
(B)のa点からb点までの操作位置変化量Δabを同
図(C)に示すように求める。続いて、その操作変化量
Δabを同図(D)の○印で示すc点の位置指令値に加
算して、同図(D)の×印で示したb点の値を求める。
そして、そのb点の値を新たな位置指令値として設定す
る。ここで同図(D)のc点の値は、AFの処理後のフ
ォーカスレンズFLの位置に対応した位置指令値であ
り、同図(D)のa点の位置指令値にAFの処理によっ
て移動したフォーカスレンズFLの移動量に相当する値
を加算したものである。
In this case, a new position command value is set as follows. First, the difference between the operation amount at point a in FIG. 7B detected at the time of setting the previous position command value and the operation amount at point b in FIG. The operation position change amount Δab from point a to point b in FIG. 7B is obtained as shown in FIG. Then, the operation change amount Δab is added to the position command value at the point c indicated by the circle mark (D) in the figure to obtain the value at the point b indicated by the cross symbol in the figure (D).
Then, the value at the point b is set as a new position command value. Here, the value at point c in FIG. 7D is a position command value corresponding to the position of the focus lens FL after AF processing, and the position command value at point a in FIG. This is a value obtained by adding a value corresponding to the amount of movement of the moved focus lens FL.

【0043】このように前回の位置指令値設定時からの
フォーカスリング28Aの操作位置変化量を、前回のM
Fの処理時の位置指令値に加算するのではなく、AFの
処理後のフォーカスレンズFLの位置に対応する位置指
令値に加算し、その値を新たな位置指令値とすることに
よって、その操作位置変化量に相当する変化量分だけフ
ォーカスレンズFLをAFの処理後の位置から変位させ
ることができる。
In this way, the amount of change in the operating position of the focus ring 28A from the previous setting of the position command value is calculated as M
Instead of adding to the position command value at the time of processing F, it is added to the position command value corresponding to the position of the focus lens FL after AF processing, and the value is set as a new position command value, so that the operation is performed. It is possible to displace the focus lens FL from the position after the AF processing by the amount of change corresponding to the amount of position change.

【0044】尚、AFの処理においてもMFの処理時と
同様に位置指令値を設定しながらフォーカスレンズFL
をその位置指令値に対応する位置に移動させるようにし
ているため、図5(D)のc点の位置指令値は、AFの
処理によってフォーカスレンズFLを同図(E)のc点
に移動させるために実際に設定された位置指令値であ
る。従って、MFの処理において新たな位置指令値を設
定する場合に、AFの処理も含めて前回設定した位置指
令値、即ち、現在の位置指令値にフォーカスリング28
Aの操作位置変化量を加算すれば、上述と同様に新たな
位置指令値を求めることができる。
In the AF process, the focus lens FL is set while setting the position command value as in the MF process.
Is moved to the position corresponding to the position command value, the position command value at point c in FIG. 5D moves the focus lens FL to point c in FIG. 5E by AF processing. This is the position command value actually set for the purpose. Therefore, when setting a new position command value in the MF process, the focus ring 28 is set to the previously set position command value including the AF process, that is, the current position command value.
If the operation position change amount of A is added, a new position command value can be obtained as described above.

【0045】以上の図4及び図5で説明した第1の実施
の形態のMFの処理を纏めると、第1の実施の形態で
は、図4の例のようにMFの処理が継続している場合や
図5の例のようにMFの処理の間にAFの処理が行われ
た場合のいずれにおいても、MFの処理時において新た
な位置指令値を設定する際には、前回の位置指令値を設
定したときからのフォーカスリング28Aの操作位置変
化量を、MFの処理及びAFの処理のいずれかにかかわ
らず前回設定された位置指令値、即ち、現在設定されて
いる位置指令値に加算し、その加算して得られた値を新
たな位置指令値として設定する。
When the MF processing of the first embodiment described with reference to FIGS. 4 and 5 is summarized, the MF processing continues in the first embodiment as in the example of FIG. In either case or when the AF process is performed during the MF process as in the example of FIG. 5, when setting a new position command value during the MF process, the previous position command value is set. The operation position change amount of the focus ring 28A from the time when is set is added to the previously set position command value, that is, the currently set position command value regardless of whether the MF process or the AF process is performed. , And the value obtained by the addition is set as a new position command value.

【0046】尚、上記説明の場合、フォーカスリング2
8Aの操作位置変化量は、MFの処理時において前回の
位置指令値を設定したときのフォーカスリング28Aの
操作量(図5(B)のa点)と新たな位置指令値を設定
するときのフォーカスリング28Aの操作量(図5
(B)のb点)との差としたが、例えば、MFの操作が
優先される本実施の形態におけるAF連続モード以外の
AFモードも考慮すると、本実施の形態におけるAF連
続モードの場合も含めて、フォーカスリング28Aの操
作位置変化量を以下のように定義すると好適である。例
えば、AFモードにおいてMFの操作が優先されない場
合、即ち、AFモードでフォーカスリング28Aを操作
してもMFの処理が実行されず、MFモードに切り替え
ないとフォーカスリング28Aの操作に従ってフォーカ
スレンズFLが移動しない場合、上記説明ではAFモー
ド中にフォーカスリング28Aを操作するとその操作に
よって生じた操作位置変化量が考慮されることになる。
このため、AFモードからMFモードに切り替えたとき
にAFモード中の生じた操作位置変化量によってフォー
カスレンズFLが移動するという事態が生じる。そこ
で、このような事態がどのような形態のAFモードに対
しても生じないようにするために、MFの処理が有効に
実行される場合に行われたフォーカスリング28Aの操
作のみを上記操作位置変化量に反映させるように、MF
の処理が有効に実行されない場合(MFの処理が無効と
なっている場合)に行われたフォーカスリング28Aの
操作を無効とし、このときの操作ではフォーカスリング
28Aの操作位置(操作量)が変化していないものとし
て処理することが好適である。具体的には、例えば、M
Fの処理において新たな位置指令値を設定する際に、前
回(現在)の位置指令値がMFの処理又はAFの処理の
いずれによって設定されたかにかかわらず、その前回の
位置指令値が設定されたときからのフォーカスリング2
8Aの操作位置変化量を前回の位置指令値に加算して新
たな位置指令値を求める。このようにすれば、MFの処
理が無効となっているとき行われたフォーカスリング2
8Aの操作を無効とすることができる。
In the case of the above description, the focus ring 2
The operation position change amount of 8A is the operation amount of the focus ring 28A when the previous position command value was set during MF processing (point a in FIG. 5B) and the new position command value. The operation amount of the focus ring 28A (see FIG.
Although the difference from the point b in (B) is used, for example, in consideration of AF modes other than the AF continuous mode in the present embodiment in which the MF operation is prioritized, the AF continuous mode in the present embodiment may also be used. Including this, it is preferable to define the operation position change amount of the focus ring 28A as follows. For example, when the operation of the MF is not prioritized in the AF mode, that is, the processing of the MF is not executed even if the focus ring 28A is operated in the AF mode, and the focus lens FL is operated according to the operation of the focus ring 28A unless the mode is switched to the MF mode. If the focus ring 28A is not operated, the focus ring 28A is operated in the AF mode, and the operation position change amount caused by the operation is considered.
Therefore, when the AF mode is switched to the MF mode, a situation occurs in which the focus lens FL moves due to the operation position change amount that occurred during the AF mode. Therefore, in order to prevent such a situation from occurring in any form of AF mode, only the operation of the focus ring 28A performed when the MF processing is effectively executed is performed at the above-mentioned operation position. MF to reflect in the amount of change
The operation of the focus ring 28A performed when the processing of No. is not executed effectively (when the processing of the MF is disabled) invalidates the operation position (operation amount) of the focus ring 28A by the operation at this time. It is preferable to treat it as one that has not been processed. Specifically, for example, M
When setting a new position command value in the process of F, the previous position command value is set regardless of whether the previous (current) position command value was set by the process of MF or the process of AF. Focus ring 2
The operation position change amount of 8A is added to the previous position command value to obtain a new position command value. By doing this, the focus ring 2 performed when the MF processing is disabled
The operation of 8A can be invalidated.

【0047】また、上記説明では、フォーカスリング2
8Aの操作位置変化量を前回の位置指令値に加算して新
たな位置指令値を求めるようにしたが、操作位置変化量
を前回の位置指令値に加算するのではなく、フォーカス
用ポテンショメータFPにより検出されるフォーカスレ
ンズFLの現在位置(現在位置を示す信号値)に操作位
置変化量を加算して得られた値を新たな位置指令値とし
てもよい。
In the above description, the focus ring 2
Although the operation position change amount of 8A is added to the previous position command value to obtain a new position command value, the operation position change amount is not added to the previous position command value, but the focus potentiometer FP is used. A new position command value may be a value obtained by adding the operation position change amount to the detected current position of the focus lens FL (a signal value indicating the current position).

【0048】次に、上記第1の実施の形態におけるCP
U30のMFの処理手順を図6のフローチャートを用い
て説明する。まず、CPU30は、所要の初期設定を行
った後(ステップS10)、CPU30において設定す
る位置指令値(絶対位置指令値)F_ctrlを0、フォーカ
スデマンド28からフォーカス指令信号として与えられ
らフォーカスリング28Aの操作量(フォーカスレンズ
FLの設定位置を相対的な値として示す相対位置指令
値)F_bを0に設定する(ステップS12)。
Next, the CP in the first embodiment described above.
The MF processing procedure of U30 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the CPU 30 performs a required initial setting (step S10), and then sets the position command value (absolute position command value) F_ctrl set in the CPU 30 to 0, and the focus demand signal from the focus demand 28 is used as the focus command signal of the focus ring 28A. The operation amount (relative position command value indicating the set position of the focus lens FL as a relative value) F_b is set to 0 (step S12).

【0049】次に、AF連続モード以外の処理(ステッ
プS14)を実行した後、AFスイッチS1によってA
F連続モードがオンされているか否かを判定する(ステ
ップS16)。もし、NOと判定した場合には、上記ス
テップS14の処理に戻る。一方、YESと判定した場
合には、次に、フォーカスデマンド28の操作(フォー
カスリング28Aの操作)が停止しているか否かを判定
する(ステップS18)。ここで、YESと判定した場
合には、ワブリングレンズWLを駆動してワブリングを
行い(尚、このとき、焦点評価値を上記焦点評価値検出
回路から例えば1フィールドごとに取得する)、ワブリ
ングの間に取得した焦点評価値に基づいてフォーカスレ
ンズFLの現在位置において焦点評価値が極大か否か、
即ち、合焦か否か、又は、合焦でない場合において焦点
評価値が増加する方向、即ち、合焦方向を判別する(ス
テップS20)。そして、合焦か否かを判定し(ステッ
プS22)、NOと判定した場合には、合焦方向にフォ
ーカスレンズFLを所定量F_af分だけ移動させるため
に、現在の絶対位置指令値F_ctrlにF_afを加算した値を
新たな絶対位置指令値F_ctrlとして設定する(ステップ
S24)。そして、ステップS34に移行する。上記ス
テップS22においてYESと判定した場合には、上記
ステップS14に戻る。
Next, after the processing other than the AF continuous mode (step S14) is executed, the AF switch S1 is used to
It is determined whether or not the F continuous mode is turned on (step S16). If NO is determined, the process returns to step S14. On the other hand, if YES is determined, it is next determined whether or not the operation of the focus demand 28 (operation of the focus ring 28A) is stopped (step S18). If YES is determined here, wobbling is performed by driving the wobbling lens WL (at this time, the focus evaluation value is acquired from the focus evaluation value detection circuit, for example, for each field). Whether or not the focus evaluation value is maximum at the current position of the focus lens FL based on the focus evaluation values acquired in between,
That is, it is determined whether or not the focus is achieved, or the direction in which the focus evaluation value increases when the focus is not achieved, that is, the focus direction (step S20). Then, it is determined whether or not focus is achieved (step S22), and if NO is determined, in order to move the focus lens FL in the focus direction by a predetermined amount F_af, the current absolute position command value F_ctrl is set to F_af. The value obtained by adding is set as a new absolute position command value F_ctrl (step S24). Then, the process proceeds to step S34. If YES in step S22, the process returns to step S14.

【0050】上記ステップS18においてNO、即ち、
フォーカスデマンド28のフォーカスリング28Aが操
作されていると判定した場合には、次にフォーカスデマ
ンド28からフォーカス指令信号として送信される相対
位置指令値F_dem(フォーカスリング28Aの操作量)
を受信する(ステップS26)。そして、前回の絶対位
置指令値設定時の相対位置指令値F_bと上記相対位置指
令値F_demとの差F_difを求める(ステップS28)。ま
た、次回の新たな絶対位置指令値を求める際の前回の相
対位置指令値F_bとして今回の相対位置指令値F_demを
代入しておく(ステップS30)。続いて、前回(現
在)の絶対位置指令値F_ctrlに上記差F_difを加算し、
その値を新たな絶対位置指令値F_ctrlとして設定する
(ステップS32)。
In step S18, NO, that is,
When it is determined that the focus ring 28A of the focus demand 28 is being operated, the relative position command value F_dem (the amount of operation of the focus ring 28A) transmitted as a focus command signal from the focus demand 28 next.
Is received (step S26). Then, the difference F_dif between the relative position command value F_b at the time of setting the previous absolute position command value and the relative position command value F_dem is obtained (step S28). Further, the current relative position command value F_dem is substituted as the previous relative position command value F_b when the next new absolute position command value is obtained (step S30). Then, add the above difference F_dif to the previous (current) absolute position command value F_ctrl,
The value is set as a new absolute position command value F_ctrl (step S32).

【0051】次に、ステップS34に移行し、フォーカ
スレンズFLの現在位置をフォーカス用ポテンショメー
タFPから読み取り、その値をF_posとする(ステップ
S34)。そして、ステップS24又はステップS32
で設定した新たな絶対位置指令値F_ctrlとフォーカスレ
ンズFLの現在位置F_posとの位置誤差F_errを算出し
(ステップS36)、その位置誤差F_errを上記駆動信
号としてD/A変換器32を介してフォーカス用アンプ
FAに出力する(ステップS38)。これによって上記
ステップS14に戻り、ステップS14からの処理を繰
り返し実行する。
Next, in step S34, the current position of the focus lens FL is read from the focusing potentiometer FP and the value is set as F_pos (step S34). Then, step S24 or step S32
The position error F_err between the new absolute position command value F_ctrl set in step 1 and the current position F_pos of the focus lens FL is calculated (step S36), and the position error F_err is used as the drive signal for focusing via the D / A converter 32. It outputs to the amplifier FA for (step S38). As a result, the process returns to step S14, and the processes from step S14 are repeatedly executed.

【0052】以上の第1の実施の形態におけるMFの処
理は、フォーカスデマンド28での処理を含めて、フ
ォーカスリング28Aの操作量(所定の操作位置を基準
位置に固定した場合のその基準位置からのフォーカスリ
ング28Aの操作量)の検出、前回の位置指令値の設
定時からのフォーカスリング28Aの操作位置変化量の
算出、及び、新たな位置指令値の算出、の3つの処理
に大別することができる。上述の説明では、の処理が
フォーカスデマンド28で行われ、フォーカスデマンド
28からフォーカスリング28Aの操作量(相対位置指
令値)を示すフォーカス指令信号がレンズ装置12のC
PU30に送信される。そして、その操作量に基づい
て、、の処理がレンズ装置12のCPU30で行わ
れるものとなっているが、これに限らず、〜の処理
のそれぞれをフォーカスデマンド28とレンズ装置12
のCPU30のいずれにおいても行うことができる。
The MF processing in the above-described first embodiment includes the operation amount of the focus ring 28A (including the processing in the focus demand 28 (from the reference position when a predetermined operation position is fixed to the reference position). Operation amount of the focus ring 28A), calculation of the operation position change amount of the focus ring 28A from the setting of the previous position command value, and calculation of a new position command value. be able to. In the above description, the process of is performed by the focus demand 28, and a focus command signal indicating the operation amount (relative position command value) of the focus ring 28A from the focus demand 28 is C of the lens device 12.
It is transmitted to the PU 30. Then, based on the operation amount, the processing of is performed by the CPU 30 of the lens apparatus 12, but the processing is not limited to this, and each of the processing of to the focus demand 28 and the lens apparatus 12 is performed.
It can be performed by any of the CPU 30.

【0053】例えば、フォーカスデマンド28の上記ロ
ータリーエンコーダ62の出力又はカウンタ64の出力
をそのままフォーカス指令信号としてフォーカスデマン
ド28からレンズ装置12のCPU30に送信し、CP
U30においてその受信したフォーカス指令信号に基づ
いて上記〜の処理を行うようにすることもできる。
For example, the output of the rotary encoder 62 of the focus demand 28 or the output of the counter 64 is directly transmitted as a focus command signal from the focus demand 28 to the CPU 30 of the lens device 12, and CP
In U30, it is also possible to perform the above-mentioned processes (1) to (3) based on the received focus command signal.

【0054】また、フォーカスデマンド28において上
記との処理を行い、フォーカスリング28Aの操作
位置変化量をフォーカス指令信号としてレンズ装置12
のCPU30に送信し、CPU30において上記の処
理を行うようにすることもできる。
Further, the above processing is performed in the focus demand 28, and the lens device 12 uses the operation position change amount of the focus ring 28A as a focus command signal.
It is also possible to transmit the data to the CPU 30 and to perform the above processing in the CPU 30.

【0055】また、フォーカスデマンド28において上
記〜の全ての処理を行い、フォーカスレンズFLの
目標位置を示す位置指令値(絶対位置指令値)をフォー
カス指令信号としてレンズ装置12のCPU30に送信
し、CPU30において特別な処理を行わずにフォーカ
ス指令信号の値を位置指令値として設定することもでき
る。
In the focus demand 28, all the above processes (1) to (3) are performed, and the position command value (absolute position command value) indicating the target position of the focus lens FL is transmitted to the CPU 30 of the lens device 12 as a focus command signal, and the CPU 30 is operated. It is also possible to set the value of the focus command signal as the position command value without performing special processing in.

【0056】次に、CPU30において上記位置指令値
(絶対位置指令値)を設定するまでのMFの処理につい
て第2の実施の形態を説明する。上記第1の実施の形態
では、フォーカスリング28Aの基準位置を所定の位置
に設定すると、以後、基準位置を変更することなく、上
記の処理により検出されたフォーカスリング28Aの
操作量の差から上記の処理によりフォーカスリング2
8Aの操作位置変化量を算出するようにしたが、本第2
の実施の形態では、新たな位置指令値を設定するごと
に、そのときのフォーカスリング28Aの操作量をリセ
ット(零)し、そのときの操作位置を基準位置に変更す
ることで、上記の処理により検出されたフォーカスリ
ング28Aの操作量を操作位置変化量を示すものとし、
上記の処理を不要にする。
Next, the second embodiment of the MF processing until the CPU 30 sets the position command value (absolute position command value) will be described. In the first embodiment, when the reference position of the focus ring 28A is set to a predetermined position, the difference between the operation amounts of the focus ring 28A detected by the above processing will be used without changing the reference position. Focus ring 2 by processing
Although the operation position change amount of 8 A is calculated,
In the embodiment, each time a new position command value is set, the operation amount of the focus ring 28A at that time is reset (zero), and the operation position at that time is changed to the reference position. The operation amount of the focus ring 28A detected by
The above processing is unnecessary.

【0057】例えば、MFの処理により新たな位置指令
値を設定する場合において、MFの処理又はAFの処理
によって前回の位置指令値(現在設定されている位置指
令値)を設定した際のフォーカスリング28Aの操作位
置が図7(A)の●印で示すa点にあり、そのとき検出
されたフォーカスリング28Aの操作量が同図(B)の
●印で示すa点の値であったとする。尚、前回の位置指
令値を設定した際の操作量は、更にその前に位置指令値
の設定した際の操作位置(同図(A)(B)のO点)を
基準位置として検出された操作量である。そして、その
とき設定された位置指令値が同図(D)の●印で示すa
点の値であり、それに対応して設定されたフォーカスレ
ンズFLの位置が同図(E)の●印で示すa点にあった
とする。この場合にまず、その前回の位置指令値を設定
したときの操作量をリセットし、同図(A)のa点の操
作位置を基準位置O´として同図(B)のa点の値を零
に変更する。
For example, in the case where a new position command value is set by the MF process, the focus ring used when the previous position command value (currently set position command value) is set by the MF process or the AF process. It is assumed that the operation position of 28A is at point a shown by ● in FIG. 7A, and the operation amount of focus ring 28A detected at that time is the value of point a shown by ● in FIG. 7B. . The operation amount when the position command value was set last time was detected using the operation position (point O in FIGS. 9A and 9B) when the position command value was set before that as the reference position. It is the operation amount. The position command value set at that time is indicated by a mark a in FIG.
It is a value of a point, and it is assumed that the position of the focus lens FL set corresponding to it is at point a shown by the ● mark in FIG. In this case, first, the operation amount at the time of setting the previous position command value is reset, and the operation position at the point a in FIG. 10A is set as the reference position O ′, and the value at the point a in FIG. Change to zero.

【0058】次にこの状態からフォーカスリング28A
が回動操作されたとする。そして、新たな位置指令値を
設定する際に、フォーカスリング28Aの操作位置が同
図(A)の×印で示すb点に変更され、このときフォー
カスリング28Aの操作量がa点を基準位置として同図
(B)の×印で示すb点の値になったとする。
Next, from this state, the focus ring 28A
It is assumed that is rotated. Then, when setting a new position command value, the operation position of the focus ring 28A is changed to the point b indicated by the mark X in FIG. 7A, and at this time, the operation amount of the focus ring 28A changes the point a to the reference position. Then, it is assumed that the value at the point b indicated by the mark x in FIG.

【0059】このとき、上記第1の実施の形態において
の処理により算出した同図(B)のa点の操作量と、
同図(B)のb点の操作量との差、即ち、同図(C)に
示す操作位置変化量Δabは、同図(B)のb点の操作
量の値に一致する。従って、新たに位置指令値を設定す
る際に検出されたフォーカスリング28Aの操作量を操
作位置変化量Δabとして、同図(D)に示した上記a
点の位置指令値に加算することによって、同図(D)の
×印で示すb点の新たな位置指令値が算出される。
At this time, the operation amount at the point a in FIG. 9B calculated by the processing in the first embodiment, and
The difference from the operation amount at the point b in FIG. 7B, that is, the operation position change amount Δab shown in FIG. 6C matches the value of the operation amount at the point b in FIG. Therefore, the operation amount of the focus ring 28A detected when the position command value is newly set is set as the operation position change amount Δab, and the above-mentioned a shown in FIG.
By adding to the position command value of the point, a new position command value of the point b indicated by the mark x in FIG.

【0060】このように新たな位置指令値を設定するご
とにフォーカスリング28Aの操作量をリセットするこ
とによって、新たな位置指令値を設定する際に検出され
たフォーカスリング28Aの操作量は前回の位置指令値
の設定時からの操作位置変化量を示すことになり、その
操作量を前回(現在)の位置指令値に加算し、その値を
新たな位置指令値とすることによって、第1の実施の形
態と同様にその操作位置変化量に対応する変化量分だけ
フォーカスレンズFLが移動する。尚、第1の実施の形
態と同様に、フォーカスリング28Aの操作量(操作位
置変化量)を前回の位置指令値に加算して新たな位置指
令値を求めるのではなく、フォーカス用ポテンショメー
タFPにより検出されるフォーカスレンズFLの現在位
置(現在位置を示す信号値)に加算して新たな位置指令
値を求めるようにしてもよい。
By resetting the operation amount of the focus ring 28A each time a new position command value is set, the operation amount of the focus ring 28A detected when setting a new position command value is the same as the previous operation amount. The operation position change amount from the time of setting the position command value is indicated, and the operation amount is added to the previous (current) position command value, and the value is set as a new position command value. Similar to the embodiment, the focus lens FL moves by the change amount corresponding to the operation position change amount. As with the first embodiment, the operation amount of the focus ring 28A (the operation position change amount) is not added to the previous position command value to obtain a new position command value, but the focus potentiometer FP is used. A new position command value may be obtained by adding to the detected current position of the focus lens FL (a signal value indicating the current position).

【0061】以上のことから第2の実施の形態では、第
1の実施の形態において示した〜の処理のうちの
処理が不要となりとの処理のみが行われるようにな
る。そして、上記の処理はフォーカスデマンド28で
行われ、の処理は、レンズ装置12のCPU30で行
われることになるが、第1の実施の形態と同様に、
の処理のそれぞれをフォーカスデマンド28とレンズ装
置12のCPU30のいずれにおいて行うこともでき
る。
As described above, in the second embodiment, only the processing of the processings 1 to 3 shown in the first embodiment is unnecessary and is performed. Then, the above processing is performed by the focus demand 28, and the processing of is performed by the CPU 30 of the lens device 12, but as in the first embodiment,
Each of the processes of (1) and (2) can be performed by either the focus demand 28 or the CPU 30 of the lens device 12.

【0062】例えば、フォーカスデマンド28の上記ロ
ータリーエンコーダ62の出力又はカウンタ64の出力
をそのままフォーカス指令信号としてフォーカスデマン
ド28からレンズ装置12のCPU30に送信し、CP
U30においてその受信したフォーカス指令信号に基づ
いて上記、の処理を行うようにすることもできる。
For example, the output of the rotary encoder 62 of the focus demand 28 or the output of the counter 64 is directly transmitted as a focus command signal from the focus demand 28 to the CPU 30 of the lens device 12, and CP
In U30, the above process may be performed based on the received focus command signal.

【0063】また、フォーカスデマンド28において上
記、の両方の処理を行い、フォーカスレンズFLの
目標位置を示す位置指令値(絶対位置指令値)をフォー
カス指令信号としてレンズ装置12のCPU30に送信
し、CPU30において特別な処理を行わずにフォーカ
ス指令信号の値を位置指令値として設定することもでき
る。
Further, both of the above processes are performed in the focus demand 28, and the position command value (absolute position command value) indicating the target position of the focus lens FL is transmitted to the CPU 30 of the lens device 12 as a focus command signal, and the CPU 30. It is also possible to set the value of the focus command signal as the position command value without performing special processing in.

【0064】また、上記フォーカスリング28Aの操作
量のリセットについては、フォーカスデマンド28側に
おいてフォーカス指令信号をレンズ装置12のCPU3
0に送信した際に行うようにしてもよいし、レンズ装置
12のCPU30において新たな位置指令値を設定した
際にCPU30のリセット指示により行うようにしても
よい。例えば、上記の処理をフォーカスデマンド28
で行う場合には、フォーカスデマンド28が、フォーカ
ス指令信号をレンズ装置12のCPU30に送信するご
とに操作量をリセットする場合と、レンズ装置12のC
PU30が新たな位置指令値を設定するごとにフォーカ
スデマンド28にリセット信号を送信するようにし、そ
のリセット信号を受信すると、フォーカスデマンド28
が操作量をリセットする場合とが考えられる。
For resetting the operation amount of the focus ring 28A, a focus command signal is sent to the CPU 3 of the lens device 12 on the focus demand 28 side.
It may be carried out when it is transmitted to 0, or it may be carried out by a reset instruction of the CPU 30 when a new position command value is set in the CPU 30 of the lens device 12. For example, the above processing is performed by the focus demand 28.
In this case, the focus demand 28 resets the operation amount each time the focus command signal is transmitted to the CPU 30 of the lens apparatus 12, and the case of C of the lens apparatus 12 is performed.
Each time the PU 30 sets a new position command value, it sends a reset signal to the focus demand 28. When the reset signal is received, the focus demand 28
It is considered that the operation amount is reset.

【0065】次に、CPU30において上記位置指令値
(絶対位置指令値)を設定するまでのMFの処理につい
て第3の実施の形態を説明する。本第3の実施の形態で
は、MFの処理において、フォーカスリング28Aの所
定の操作位置を基準位置として検出される操作量(フォ
ーカス指令信号)を、上記第1及び第2の実施の形態の
ような相対位置指令値としてではなく、フォーカスレン
ズFLを設定すべき目標位置を示す絶対位置指令値とし
て認識すると共に、AFの処理によって新たな位置指令
値を設定した際には、そのときのフォーカスリング28
Aの操作量がそのとき設定した位置指令値となるように
基準位置を変更する。
Next, a third embodiment of the MF processing until the CPU 30 sets the position command value (absolute position command value) will be described. In the third embodiment, in the MF processing, the operation amount (focus command signal) detected with a predetermined operation position of the focus ring 28A as a reference position is set as in the first and second embodiments. The relative position command value is not recognized as an absolute position command value, but the focus lens FL is recognized as an absolute position command value indicating the target position to be set, and when a new position command value is set by the AF process, the focus ring at that time is set. 28
The reference position is changed so that the operation amount of A becomes the position command value set at that time.

【0066】例えば、MFの処理により新たな位置指令
値を設定する場合において、MFの処理によって前回の
位置指令値を設定した際のフォーカスリング28Aの操
作位置が図8(A)の●印で示すa点にあり、そのとき
検出されたフォーカスリング28Aの操作量が同図
(B)の●印で示すa点の値であったとする。尚、操作
量は、フォーカスリング28Aの所定の操作位置(同図
(A)のO点)を基準位置としてその基準位置での操作
量が零(同図(B)のO点)となるように設定されてい
るとする。そして、そのとき設定された位置指令値が同
図(D)の●印で示すa点の値であり、その値は同図
(B)のa点の値に等しく、それに対応して設定された
フォーカスレンズFLの位置が同図(E)の●印で示す
a点にあったとする。
For example, in the case where a new position command value is set by the MF process, the operation position of the focus ring 28A when the previous position command value is set by the MF process is indicated by a ● mark in FIG. 8A. It is assumed that the operation amount of the focus ring 28A detected at the point a is the value of the point a indicated by a black circle in FIG. It should be noted that the operation amount is set such that the operation amount at the reference position is zero (O point in FIG. 7B), with a predetermined operation position (O point in FIG. 9A) of the focus ring 28A as a reference position. Is set to. Then, the position command value set at that time is the value at the point a indicated by the ● mark in the same figure (D), and that value is equal to the value at the a point in the same figure (B), and is set correspondingly. It is also assumed that the position of the focus lens FL is at the point a indicated by the ● mark in FIG.

【0067】もし、次に、AFの処理に切り替わらず、
フォーカスリング28Aの操作位置が同図(A)の×印
で示すb点となり、そのとき検出されたフォーカスリン
グ28Aの操作量が同図(B)の×印で示すb点に変更
されたとすると、その操作量を新たな位置指令値とすれ
ば、同図(C)で示す操作位置変化量Δab分だけ前回
の位置指令値に加算したのと等しい新たな位置指令値が
得られる。即ち、第1及び第2の実施の形態と同様に操
作位置変化量Δab分だけフォーカスレンズFLが変位
する。
Next, without switching to AF processing,
Suppose that the operation position of the focus ring 28A becomes a point b shown by X in the figure (A), and the operation amount of the focus ring 28A detected at that time is changed to a point b shown by X in the figure (B). If the manipulated variable is used as a new position command value, a new position command value equal to that added to the previous position command value by the operation position change amount Δab shown in FIG. That is, as in the first and second embodiments, the focus lens FL is displaced by the operation position change amount Δab.

【0068】一方、MFの処理により前回の位置指令値
が同図(D)の●印で示すa点の値に設定され、フォー
カスレンズFLが同図(E)の●印で示すa点に設定さ
れた後、フォーカスリング28Aの操作が停止してMF
の処理からAFの処理に切り替わったとする。そして、
AFの処理により位置指令値が同図(D)の○印で示す
c点に変更され、フォーカスレンズFLが同図(E)の
○印で示すc点に移動したとする。
On the other hand, the position command value of the previous time is set to the value of point a shown by ● in the figure (D) by the processing of MF, and the focus lens FL is set to point a shown by the ● in the figure (E). After the setting, the focus ring 28A stops operating and the MF
It is assumed that the processing of (1) is switched to the processing of AF. And
It is assumed that the position command value is changed to the point c indicated by a circle in FIG. 7D by the AF processing, and the focus lens FL is moved to a point c indicated by a circle in FIG.

【0069】この場合、そのAFの処理により位置指令
値を新たに設定した際に、そのときのフォーカスリング
28Aの操作量をその新たな位置指令値に変更する。即
ち、同図(A)、(B)に示すように、同図(B)の点
aの値が同図(D)のc点の値となるように基準位置を
O´点に変更する。
In this case, when the position command value is newly set by the AF process, the operation amount of the focus ring 28A at that time is changed to the new position command value. That is, as shown in (A) and (B) of the same figure, the reference position is changed to the O'point so that the value of the point a of the same figure (B) becomes the value of the c point of the same figure (D). .

【0070】この後、フォーカスリング28Aが再度操
作されて、フォーカスリング28Aの操作位置が同図
(A)の×印で示すb点に変更され、このときのフォー
カスリング28Aの操作量が同図(B)の×印で示すb
点の値になったとする。
After that, the focus ring 28A is operated again, and the operation position of the focus ring 28A is changed to the point b shown by the mark X in FIG. 7A, and the operation amount of the focus ring 28A at this time is changed. (B) b marked with x
Suppose the value of a point is reached.

【0071】このとき、b点の操作量は、前回の位置指
令値(同図(D)のc点)の設定時からの操作位置変化
量(同図(C)のΔab)を前回の位置指令値に加算し
たものと一致する。従って、新たに位置指令値を設定す
る際に検出されたフォーカスリング28Aの操作量(同
図(B)のb点の値)をそのまま新たな位置指令値とし
て設定すると、位置指令値は同図(D)の×印で示すb
点の値となり、同図(E)の×印で示すb点にフォーカ
スレンズFLが移動する。即ち、AFによって設定され
た位置からAF後のフォーカスリング28Aの操作位置
変化量に対応する変化量分だけフォーカスレンズFLが
移動する。
At this time, as the operation amount at the point b, the operation position change amount (Δab in the same figure (C)) from the setting of the previous position command value (point c in the same figure) is set to the previous position. It matches the one added to the command value. Therefore, if the operation amount of the focus ring 28A (value at point b in FIG. 7B) detected when a new position command value is set as it is as a new position command value, the position command value will be (D) b indicated by X mark
The value becomes the value of the point, and the focus lens FL moves to the point b indicated by the mark x in FIG. That is, the focus lens FL moves from the position set by AF by a change amount corresponding to the operation position change amount of the focus ring 28A after AF.

【0072】以上のことから第3の実施の形態では、第
1の実施の形態において示した〜の処理のうちと
の処理が不要となりの処理のみが行われる。そし
て、上記の処理はフォーカスデマンド28で行われ、
レンズ装置12のCPU30では、フォーカスデマンド
28からフォーカス指令信号として与えられたフォーカ
スリング28Aの操作量(絶対位置指令値)がそのまま
位置指令値として設定されることになる。ただし、上記
の処理のレンズ装置12のCPU30において行うこ
ともでき、例えば、フォーカスデマンド28の上記ロー
タリーエンコーダ62の出力又はカウンタ64の出力を
そのままフォーカス指令信号としてフォーカスデマンド
28からレンズ装置12のCPU30に送信し、CPU
30においてその受信したフォーカス指令信号に基づい
て上記の処理を行うようにすることもできる。
From the above, in the third embodiment, only the processings 1 to 3 shown in the first embodiment that are unnecessary are performed. Then, the above processing is performed by the focus demand 28,
In the CPU 30 of the lens device 12, the operation amount (absolute position command value) of the focus ring 28A given as the focus command signal from the focus demand 28 is directly set as the position command value. However, it is also possible to perform the above processing in the CPU 30 of the lens device 12, for example, the output of the rotary encoder 62 of the focus demand 28 or the output of the counter 64 is directly used as a focus command signal from the focus demand 28 to the CPU 30 of the lens device 12. Send CPU
It is also possible to perform the above processing at 30 based on the received focus command signal.

【0073】尚、フォーカスリング28Aの操作量を無
端のロータリーエンコーダを使用して検出しているた
め、検出した操作量(カウント値)がカウンタやCPU
で処理可能な値を超えると0に戻されるようになってお
り、上記第1及び第2の実施の形態のようにフォーカス
リング28Aの操作量を相対位置指令値とする場合、図
9(A)に示すようにフォーカスリング28Aの一定方
向への操作位置の変化に対して、操作量を示す値(カウ
ント値)は最大値に達すると0に戻される。これに対し
て、第3の実施の形態のようにフォーカスリング28A
の操作量を絶対位置指令値とする場合には、図9(B)
に示すようにフォーカスリング28Aの一定方向への操
作位置の変化に対して、操作量を示す値をフォーカスレ
ンズFLの移動範囲内の位置に対応した値の範囲に制限
すると好適である。
Since the operation amount of the focus ring 28A is detected by using an endless rotary encoder, the detected operation amount (count value) is a counter or a CPU.
When the operation amount of the focus ring 28A is set to the relative position command value as in the first and second embodiments, the value is returned to 0 when the value exceeds the value that can be processed by the process shown in FIG. As shown in (), with respect to the change in the operation position of the focus ring 28A in a certain direction, the value (count value) indicating the operation amount is returned to 0 when the maximum value is reached. On the other hand, as in the third embodiment, the focus ring 28A
When the operation amount of is set as the absolute position command value,
It is preferable to limit the value indicating the operation amount to the range of the value corresponding to the position within the moving range of the focus lens FL with respect to the change of the operation position of the focus ring 28A in a certain direction as shown in FIG.

【0074】次に、上記第3の実施の形態におけるCP
U30のMFの処理手順を図10のフローチャートを用
いて説明する。尚、フォーカスデマンド28において上
記の処理を行う場合である。
Next, the CP in the third embodiment described above.
The MF processing procedure of U30 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the above processing is performed in the focus demand 28.

【0075】まず、CPU30は、所要の初期設定を行
った後(ステップS50)、AF連続モード以外の処理
(ステップS52)を実行した後、AFスイッチS1に
よってAF連続モードがオンされているか否かを判定す
る(ステップS54)。もし、NOと判定した場合に
は、上記ステップS52の処理に戻る。一方、YESと
判定した場合には、次に、フォーカスデマンド28の操
作が停止しているか否かを判定する(ステップS5
6)。ここで、YESと判定した場合には、ワブリング
レンズWLを駆動してワブリングを行い(尚、このと
き、焦点評価値を上記焦点評価値検出回路から例えば1
フィールドごとに取得する)、ワブリングの間に取得し
た焦点評価値に基づいてフォーカスレンズFLの現在位
置において焦点評価値が極大か否か、即ち、合焦か否
か、又は、合焦でない場合において焦点評価値が増加す
る方向、即ち、合焦方向を判別する(ステップS5
8)。そして、合焦か否かを判定し(ステップS6
0)、NOと判定した場合には、合焦方向にフォーカス
レンズFLを所定量F_af分だけ移動させるために、現在
の絶対位置指令値F_ctrlにF_afを加算した値を新たな絶
対位置指令値F_ctrlとして設定する(ステップS6
2)。そして、ステップS68に移行する。上記ステッ
プS60においてYESと判定した場合には、フォーカ
スデマンド28にAF終了信号と、現在の絶対位置指令
値F_ctrlを送信し、フォーカスデマンド28における現
在のフォーカスリング28Aの操作量(絶対位置指令
値)をその送信した絶対位置指令値F_ctrlに変更させる
(ステップS64)。そして、上記ステップS52に戻
る。
First, the CPU 30 carries out a process other than the AF continuous mode (step S52) after performing necessary initial settings (step S50), and then determines whether or not the AF continuous mode is turned on by the AF switch S1. Is determined (step S54). If NO is determined, the process returns to step S52. On the other hand, if YES is determined, it is next determined whether or not the operation of the focus demand 28 is stopped (step S5).
6). If YES is determined here, the wobbling lens WL is driven to perform wobbling (at this time, the focus evaluation value is determined from the focus evaluation value detection circuit by, for example, 1).
(Obtained for each field), based on the focus evaluation value acquired during wobbling, whether the focus evaluation value is the maximum at the current position of the focus lens FL, that is, whether the focus is in focus or not, The direction in which the focus evaluation value increases, that is, the focus direction is determined (step S5).
8). Then, it is determined whether or not the focus is achieved (step S6).
0), when NO is determined, a value obtained by adding F_af to the current absolute position command value F_ctrl is added to the new absolute position command value F_ctrl in order to move the focus lens FL by a predetermined amount F_af in the focusing direction. (Step S6)
2). Then, the process proceeds to step S68. If YES is determined in step S60, the AF end signal and the current absolute position command value F_ctrl are transmitted to the focus demand 28, and the current operation amount of the focus ring 28A in the focus demand 28 (absolute position command value). Is changed to the transmitted absolute position command value F_ctrl (step S64). Then, the process returns to step S52.

【0076】上記ステップS56においてNO、即ち、
フォーカスデマンド28のフォーカスリング28Aが操
作されていると判定した場合には、次にフォーカスデマ
ンド28からフォーカス指令信号として送信される絶対
位置指令値F_ctrlを受信する(ステップS66)。そし
て、その受信した絶対位置指令値F_ctrlをそのまま新た
な絶対位置指令値F_ctrlとして設定する。
NO in the above step S56, that is,
When it is determined that the focus ring 28A of the focus demand 28 is operated, the absolute position command value F_ctrl transmitted as the focus command signal from the focus demand 28 is received next (step S66). Then, the received absolute position command value F_ctrl is set as it is as a new absolute position command value F_ctrl.

【0077】次に、ステップS68に移行し、フォーカ
スレンズFLの現在位置をフォーカス用ポテンショメー
タFPから読み取りその値をF_posとする(ステップS
68)。そして、ステップS62又はステップS66で
設定した新たな絶対位置指令値F_ctrlとフォーカスレン
ズFLの現在位置F_posとの位置誤差F_errを算出し(ス
テップS70)、その位置誤差F_errを上記駆動信号と
してD/A変換器32を介してフォーカス用アンプFA
に出力する(ステップS72)。これによって上記ステ
ップS52に戻り、ステップS52からの処理を繰り返
し実行する。
Next, the process proceeds to step S68, the current position of the focus lens FL is read from the focusing potentiometer FP and the value is set to F_pos (step S).
68). Then, a position error F_err between the new absolute position command value F_ctrl set in step S62 or step S66 and the current position F_pos of the focus lens FL is calculated (step S70), and the position error F_err is used as the drive signal in the D / A. Focusing amplifier FA via converter 32
(Step S72). As a result, the process returns to step S52, and the processes from step S52 are repeatedly executed.

【0078】以上、上記実施の形態では、AFの方式と
して、カメラ本体の撮像素子によって得られた映像信号
に基づいて焦点評価値を求め、その焦点評価値が極大と
なるようにフォーカスレンズFLの位置を設定するコン
トラスト方式の場合について説明したが、本発明は、以
下のようなコントラスト方式又はコントラスト方式と異
なる方式の場合にも適用できる。
As described above, in the above embodiment, as the AF method, the focus evaluation value is obtained based on the video signal obtained by the image pickup device of the camera body, and the focus lens FL is adjusted so that the focus evaluation value becomes maximum. Although the case of the contrast method of setting the position has been described, the present invention can be applied to the following contrast method or a method different from the contrast method.

【0079】例えば、上記実施の形態では、ワブリング
レンズWLをワブリングさせることにより、フォーカス
レンズFLの現在位置において焦点評価値が極大か否か
等を判断するようにしていたが、ワブリングを行うこと
なく、光路長の異なる位置に配置された複数の撮像素子
(全ての撮像素子がAF専用の場合もあるし、映像表示
用の映像信号を生成するための撮像素子がAF用の複数
の撮像素子の1つとして兼用される場合もある。)を用
いたコントラスト方式においても本発明を適用できる。
この方式では、光路長の異なる複数の撮像素子から得ら
れた複数の映像信号に基づいて各映像信号ごとに上記実
施の形態と同様に焦点評価値を求め、それらの焦点評価
値の大小関係からフォーカスレンズFLの現在位置にお
いて合焦が得られているか否か、合焦していない場合に
は合焦位置がフォーカスレンズFLの現在位置よりも無
限方向にあるか至近方向にあるかが判断される。
For example, in the above embodiment, the wobbling lens WL is wobbled to determine whether or not the focus evaluation value is maximum at the current position of the focus lens FL. However, wobbling is performed. Instead, a plurality of image pickup elements arranged at positions with different optical path lengths (all the image pickup elements may be dedicated to AF, and an image pickup element for generating a video signal for image display may be a plurality of image pickup elements for AF). The present invention can also be applied to a contrast method using (1).
In this method, a focus evaluation value is obtained for each video signal on the basis of a plurality of video signals obtained from a plurality of image pickup devices having different optical path lengths in the same manner as in the above embodiment, and the focus evaluation values are compared in magnitude. It is determined whether or not focus is obtained at the current position of the focus lens FL, and if not, whether the focus position is in the infinite direction or the close-up direction than the current position of the focus lens FL. R.

【0080】また、AFの方式として、アクティブ方式
を採用した場合においても本発明を適用することができ
る。例えば、アクティブ方式では、発光部から測定光を
被写体に照射し、被写体で反射した測定光を受光部で受
光することにより、三角測距の原理や測定光の往復時間
等から被写体までの距離が測定される。そして、測定し
た距離に対応する位置にフォーカスレンズが設定され
る。なお、アクティブ方式で使用する測定波は、光に限
らず電波や音波等で有ってもよい。
The present invention can be applied even when the active method is adopted as the AF method. For example, in the active method, the measurement light is emitted from the light emitting unit to the subject, and the measurement light reflected by the subject is received by the light receiving unit, so that the distance to the subject can be determined from the principle of triangulation and the round trip time of the measurement light. To be measured. Then, the focus lens is set at a position corresponding to the measured distance. The measurement wave used in the active method is not limited to light and may be radio waves, sound waves, or the like.

【0081】また、コントラスト方式とアクティブ方式
の両方を組み合わせてAFを行う場合に本発明を適用で
きる。
The present invention can be applied to the case where AF is performed by combining both the contrast method and the active method.

【0082】また、上記実施の形態では、MFの操作に
フォーカスデマンド28のフォーカスリング28Aを用
いた場合について説明したが、本発明が適用できるMF
の操作部材はこれに限らない。例えば、ハンディタイプ
の撮影レンズには、通常の前玉周辺にフォーカスリング
(操作リング)が配置されており、そのフォーカスリン
グを回動操作するとメカ的な機構によりフォーカスレン
ズを駆動することができるようになっているが、これと
同様に構成されたフォーカスリングを本発明におけるM
Fの操作部材とし、その回動位置(操作位置)を上記実
施の形態と同様に電気的に検出してモータによりフォー
カスレンズを駆動するようにした場合にも本発明を適用
できる。
In the above embodiment, the case where the focus ring 28A of the focus demand 28 is used to operate the MF has been described, but the present invention can be applied to the MF.
The operating member of is not limited to this. For example, a handy type shooting lens has a focus ring (operation ring) arranged around the normal front lens, and when the focus ring is rotated, the focus lens can be driven by a mechanical mechanism. However, a focus ring having the same structure as the M
The present invention can be applied to a case where the F operation member is used and the rotation position (operation position) thereof is electrically detected similarly to the above-described embodiment to drive the focus lens by the motor.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
システムによれば、マニュアルフォーカス(MF)時及
びオートフォーカス(AF)時に目標位置を設定し、そ
の目標位置にフォーカスレンズをモータ駆動により移動
させる場合において、MF時に、MFの操作部材の操作
位置変化量に相当する変化量だけ前回の目標位置又はフ
ォーカスレンズの現在位置に対して変位させた位置を新
たな目標位置として設定し、その目標位置にフォーカス
レンズを移動させるようにしたため、例えばAFからM
Fに切り替えた際にもAFによって設定されたフォーカ
スレンズの位置からフォーカス調整を行うことができ、
MFとAFとを有効に使用してフォーカス調整を行うこ
とができるようになる。
As described above, according to the lens system of the present invention, the target position is set during the manual focus (MF) and the auto focus (AF), and the focus lens is moved to the target position by driving the motor. In this case, at the time of MF, a new target position is set by setting a position displaced from the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the operation position change amount of the operating member of the MF, and setting the target. Since the focus lens is moved to the position, for example from AF to M
Even when switching to F, focus adjustment can be performed from the position of the focus lens set by AF,
The focus adjustment can be performed by effectively using the MF and AF.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明に係るレンズシステムが使用さ
れるテレビカメラシステムの一実施の形態を示した斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a television camera system in which a lens system according to the present invention is used.

【図2】図2は、本発明に係るレンズシステムの全体構
成を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of a lens system according to the present invention.

【図3】図3は、フォーカスデマンドの構成を示した図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a structure of a focus demand.

【図4】図4は、第1の実施の形態におけるMFの処理
の説明に使用した説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram used for explaining MF processing according to the first embodiment.

【図5】図5は、第1の実施の形態におけるMFの処理
の説明に使用した説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram used to describe MF processing according to the first embodiment.

【図6】図6は、第1の実施の形態におけるCPUのM
Fの処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 6 is an M of the CPU according to the first embodiment.
It is the flowchart which showed the processing procedure of F.

【図7】図7は、第2の実施の形態におけるMFの処理
の説明に使用した説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram used for describing MF processing according to the second embodiment.

【図8】図8は、第2の実施の形態におけるMFの処理
の説明に使用した説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram used for describing MF processing according to the second embodiment.

【図9】図9は、フォーカスリングの回転位置に対する
操作量の変化を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a change in an operation amount with respect to a rotation position of a focus ring.

【図10】図10は、第3の実施の形態におけるCPU
のMFの処理手順を示したフローチャートである。
FIG. 10 is a CPU according to a third embodiment.
5 is a flowchart showing a processing procedure of MF.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…テレビカメラ、12…レンズ装置、14…カメラ
本体、26…ズームデマンド、28…フォーカスデマン
ド、28A…フォーカスリング、FL…フォーカスレン
ズ、ZL…ズームレンズ、WL…ワブリングレンズ、3
0…CPU、60…CPU、62…ロータリーエンコー
ダ、64…カウンタ、S1…AFスイッチ
10 ... Television camera, 12 ... Lens device, 14 ... Camera body, 26 ... Zoom demand, 28 ... Focus demand, 28A ... Focus ring, FL ... Focus lens, ZL ... Zoom lens, WL ... Wobbling lens, 3
0 ... CPU, 60 ... CPU, 62 ... Rotary encoder, 64 ... Counter, S1 ... AF switch

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 前記撮影レンズに搭載されたフォーカス
調整用のフォーカスレンズの目標位置を、操作部材のマ
ニュアル操作に基づいて設定するMF手段と、前記目標
位置を撮影被写体に関する情報に基づいて自動で設定す
るAF手段と、前記MF手段又はAF手段によって設定
された目標位置に前記フォーカスレンズをモータ駆動に
よって設定するフォーカスレンズ駆動手段とを備えたレ
ンズシステムにおいて、 前記MF手段は、新たな目標位置を設定する際に、前記
MF手段又は前記AF手段によって前回の目標位置を設
定したときからの前記操作部材の操作位置変化量に相当
する変化量だけ前記前回の目標位置又は前記フォーカス
レンズの現在位置に対して変位させた位置を新たな目標
位置として設定することを特徴とするレンズシステム。
1. An MF means for setting a target position of a focus lens for focus adjustment mounted on the taking lens based on a manual operation of an operating member, and an automatic MF means for setting the target position on the basis of information about a subject to be taken. In a lens system including AF means for setting and focus lens driving means for setting the focus lens to a target position set by the MF means or the AF means by a motor drive, the MF means sets a new target position. At the time of setting, the previous target position or the current position of the focus lens is changed to the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the change amount of the operation position of the operation member since the previous target position was set by the MF unit or the AF unit. The lens system is characterized in that the position displaced relative to it is set as a new target position. Beam.
【請求項2】 前記MF手段は、 前記操作部材の操作位置を、所定の基準位置からの操作
量として検出する操作量検出手段と、 新たな目標位置を設定する際に、前回の目標位置を設定
したときの前記操作部材の操作量と、現在の操作量とを
前記操作量検出手段によって検出し、該検出した操作量
の差により前記前回の目標位置を設定したときからの前
記操作部材の操作位置変化量を検出する操作位置変化量
検出手段と、 前記操作位置変化量検出手段によって検出された操作位
置変化量に相当する変化量だけ前記前回の目標位置又は
前記フォーカスレンズの現在位置に対して変位させた位
置を前記新たな目標位置として設定する目標位置設定手
段と、 を備えたことを特徴とする請求項1のレンズシステム。
2. The MF means, an operation amount detecting means for detecting an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and a previous target position when setting a new target position. The operation amount of the operation member when set and the current operation amount are detected by the operation amount detecting means, and the operation member from the time when the previous target position is set by the difference between the detected operation amounts. An operation position change amount detecting means for detecting an operation position change amount, and a change amount corresponding to the operation position change amount detected by the operation position change amount detecting means with respect to the previous target position or the current position of the focus lens. The lens system according to claim 1, further comprising: a target position setting unit that sets the position displaced by the new target position as the new target position.
【請求項3】 前記MF手段は、 前記操作部材の操作位置を、所定の基準位置からの操作
量として検出する検出手段であって、該操作量を操作位
置変化量として検出する操作位置変化量検出手段と、 新たな目標位置を設定した際に、前記操作位置変化量検
出手段によって検出される操作位置変化量をリセット
し、その際の操作位置を前記基準位置とするリセット手
段と、 前記操作位置変化量検出手段によって検出された現在の
操作位置変化量に相当する変化量だけ前記前回の目標位
置又は前記フォーカスレンズの現在位置に対して変位さ
せた位置を新たな目標位置として設定する目標位置設定
手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1のレンズシステム。
3. The MF means is a detection means for detecting an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and an operation position change amount for detecting the operation amount as an operation position change amount. A detection unit, a reset unit that resets the operation position change amount detected by the operation position change amount detection unit when a new target position is set, and sets the operation position at that time as the reference position; A target position which is set as a new target position at a position displaced from the previous target position or the current position of the focus lens by a change amount corresponding to the current operation position change amount detected by the position change amount detecting means. The lens system according to claim 1, further comprising setting means.
【請求項4】 前記フォーカスレンズ駆動手段及び前記
目標位置設定手段を備えたレンズ装置と、前記操作部材
及び前記操作位置変化量検出手段とを備えたフォーカス
デマンドとからなる請求項3のレンズシステムであっ
て、 前記フォーカスデマンドは、前記操作位置変化量検出手
段によって検出された操作位置変化量を示す信号を前記
レンズ装置に送信するごとに操作位置変化量をリセット
する前記リセット手段を備えたことを特徴とする請求項
3のレンズシステム。
4. The lens system according to claim 3, comprising a lens device including the focus lens driving unit and the target position setting unit, and a focus demand including the operation member and the operation position change amount detecting unit. The focus demand includes the reset unit that resets the operation position change amount each time a signal indicating the operation position change amount detected by the operation position change amount detection unit is transmitted to the lens device. The lens system of claim 3 characterized.
【請求項5】 前記フォーカスレンズ駆動手段及び前記
目標位置設定手段を備えたレンズ装置と、前記操作部材
及び前記操作位置変化量検出手段とを備えたフォーカス
デマンドとからなる請求項3のレンズシステムであっ
て、 前記リセット手段は、 前記レンズ装置に備えられたリセット指示手段であっ
て、前記目標位置設定手段によって新たな目標位置を設
定するごとに前記フォーカスデマンドに操作位置変化量
のリセットを指示するリセット指示手段と、 前記フォーカスデマンドに備えられたリセット実行手段
であって、前記リセット指示手段によってリセットの指
示があると、前記操作位置変化量検出手段によって検出
される操作位置変化量をリセットするリセット実行手段
を備えたことを特徴とする請求項3のレンズシステム。
5. The lens system according to claim 3, comprising a lens device including the focus lens driving unit and the target position setting unit, and a focus demand including the operation member and the operation position change amount detecting unit. The reset unit is a reset instruction unit provided in the lens device, and instructs the focus demand to reset the operation position change amount each time a new target position is set by the target position setting unit. Reset instruction means and reset execution means provided in the focus demand, wherein the reset instruction means resets the operation position change amount detected by the operation position change amount detection means when there is a reset instruction. The lens system according to claim 3, further comprising execution means.
【請求項6】 前記MF手段は、 前記操作部材の操作位置を、所定の基準位置からの操作
量として検出する検出手段であって、該操作量を前記M
F手段によって設定する目標位置に相当する絶対的な値
として検出する目標位置検出手段と、 前記AF手段によって目標位置が設定された場合に、そ
のときの前記目標位置検出手段によって検出される操作
量が、前記AF手段によって設定された目標位置に相当
する操作量となるように、前記基準位置を変更する基準
位置変更手段と、 新たな目標位置を設定する際に、前記目標位置検出手段
によって検出された操作量に相当する目標位置を新たな
目標位置として設定する目標位置設定手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1のレンズシステム。
6. The MF means is a detection means for detecting an operation position of the operation member as an operation amount from a predetermined reference position, and the operation amount is the M value.
A target position detection unit that detects an absolute value corresponding to the target position set by the F unit, and an operation amount detected by the target position detection unit at that time when the target position is set by the AF unit. , A reference position changing means for changing the reference position so that the operation amount corresponds to the target position set by the AF means, and a target position detecting means for setting a new target position. The lens system according to claim 1, further comprising target position setting means for setting a target position corresponding to the operated amount as a new target position.
JP2002082977A 2002-03-25 2002-03-25 Lens system Pending JP2003279832A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082977A JP2003279832A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002082977A JP2003279832A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Lens system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279832A true JP2003279832A (en) 2003-10-02

Family

ID=29230953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002082977A Pending JP2003279832A (en) 2002-03-25 2002-03-25 Lens system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279832A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330647B2 (en) 2004-04-07 2008-02-12 Fujinon Corporation Autofocus system
US7636122B2 (en) 2004-08-10 2009-12-22 Fujinon Corporation Focus control apparatus for auto-focusing on a subject in an area specified within a range of a camera image picked up by a television camera
JP2013254138A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc Lens system, imaging system and drive control method of lens system
US10649312B2 (en) 2016-03-31 2020-05-12 Fujifilm Corporation Lens device, imaging apparatus, lens driving method, and lens driving program
US10904443B2 (en) 2017-10-23 2021-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup apparatus that controls driving of an optical member therein based on command source
JP7481972B2 (en) 2020-09-11 2024-05-13 日本放送協会 Focus control device and program thereof, and imaging device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330647B2 (en) 2004-04-07 2008-02-12 Fujinon Corporation Autofocus system
US7636122B2 (en) 2004-08-10 2009-12-22 Fujinon Corporation Focus control apparatus for auto-focusing on a subject in an area specified within a range of a camera image picked up by a television camera
JP2013254138A (en) * 2012-06-08 2013-12-19 Canon Inc Lens system, imaging system and drive control method of lens system
US10649312B2 (en) 2016-03-31 2020-05-12 Fujifilm Corporation Lens device, imaging apparatus, lens driving method, and lens driving program
US10904443B2 (en) 2017-10-23 2021-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and image pickup apparatus that controls driving of an optical member therein based on command source
JP7046559B2 (en) 2017-10-23 2022-04-04 キヤノン株式会社 Lens device and image pickup device
JP7481972B2 (en) 2020-09-11 2024-05-13 日本放送協会 Focus control device and program thereof, and imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345919B2 (en) Imaging apparatus and camera system
JP2003337278A (en) Lens system
JP2014222305A (en) Camera system and focusing method
JP2004279683A (en) Image input device
JP5794661B2 (en) Optical equipment
JP4074911B2 (en) Lens system
JP7130412B2 (en) CONTROL DEVICE, OPTICAL DEVICE, IMAGING DEVICE, AND CONTROL METHOD
JP2003279832A (en) Lens system
JPH0545569A (en) Lens controller
JP2004219581A (en) Automatic focusing device
JP4318024B2 (en) Auto focus system
US20070058962A1 (en) Lens apparatus
JPH08265620A (en) Automatic focus adjustment device
JP3915104B2 (en) Lens control method
JP2003241076A (en) Automatic focusing reliability display device
US7755695B2 (en) Camera system and lens apparatus
JPH11127376A (en) Lens device for television camera
JPH11103409A (en) Focus operating device of television lens
JPH05107451A (en) Autofocusing device
JP5089098B2 (en) Focus adjustment device, imaging device, and control method
JPH0662298A (en) Camera
JP4161174B2 (en) Lens system
JP2981481B2 (en) Video camera with automatic focusing means
JP2010186138A (en) Imaging apparatus
JP2863551B2 (en) Camera with automatic focusing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080530