Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003274304A - 信号処理装置、信号処理方法 - Google Patents

信号処理装置、信号処理方法

Info

Publication number
JP2003274304A
JP2003274304A JP2002075978A JP2002075978A JP2003274304A JP 2003274304 A JP2003274304 A JP 2003274304A JP 2002075978 A JP2002075978 A JP 2002075978A JP 2002075978 A JP2002075978 A JP 2002075978A JP 2003274304 A JP2003274304 A JP 2003274304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
encoded data
output
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002075978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731554B2 (ja
Inventor
Hiroshi Katayama
啓 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002075978A priority Critical patent/JP3731554B2/ja
Priority to KR1020047014681A priority patent/KR100975172B1/ko
Priority to EP03715379A priority patent/EP1487200A4/en
Priority to CNA03804868XA priority patent/CN1640116A/zh
Priority to US10/508,372 priority patent/US7929061B2/en
Priority to PCT/JP2003/003335 priority patent/WO2003079676A1/ja
Publication of JP2003274304A publication Critical patent/JP2003274304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731554B2 publication Critical patent/JP3731554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル放送受信機におけるスムーズなチャ
ンネル切替動作の実現。 【解決手段】 再生出力要求に応じて選択される再生出
力すべき符号化データについてのデコード処理を行うと
共に、これと平行するようにして、所定規則に従って選
択された符号化データについてのデコード処理も行うこ
とが可能となるようにに構成する。これにより、この所
定規則に従って選択された符号化データへの再生出力切
替動作については、従来必要とされていたDemux処
理及びDecord処理を省略可能となり、切替時間を
大幅に短縮することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば符号化され
たデジタル放送信号を入力してこれをデコードする信号
処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタル衛星放送の開始に伴
ってデジタル衛星放送受信機が広く普及している。この
デジタル衛星放送においては、多数の放送局がサービス
を提供しており、デジタル衛星放送受信機は、これに対
応して複数のチャンネルを選局することが可能となるよ
う構成されている。
【0003】図5は、従来のデジタル衛星放送受信機の
内部の構成を簡略に示すブロック図である。このデジタ
ル衛星放送受信機には、図示するようにフロントエンド
部51、デマルチプレクサ52、デコーダ53、及びこ
れらの部位の動作を制御するシステムコントローラ50
が形成されている。
【0004】まず、フロントエンド部51は、システム
コントローラ50から供給される伝送諸元等を設定した
設定信号に基づいて、例えば図示しないパラボラアンテ
ナを介してこの設定信号により決定されるキャリア(受
信周波数)を受信する。そして、例えばビタビ復調処理
や誤り訂正処理等を施すことで、TS(Transport Stre
am)を得るようにされる。
【0005】このデジタル衛星放送の規格によるTS
は、周知のように、例えばMPEG2(Moving Picture
Experts Group Layer2)方式によって、複数のプログラ
ム(番組)のビデオ信号及びオーディオ信号を圧縮した
圧縮データと、各種の付加情報が多重化されている。ま
た、放送側が挿入する付加情報としては、PAT(Progr
am Association Table)、PMT(Program Map Table)な
どのテーブルを格納するPSI(Program Specific Info
rmation:番組特定情報)や、SI(Service Informatio
n:番組配列情報)などが挙げられる。
【0006】また、フロントエンド部51では、TSか
らPSI(Program Specific Information:番組特定情
報)のパケットを取得し、その選局情報を更新すると共
に、TSにおける各チャンネルのコンポーネントPID
(Program ID)を得て、例えばシステムコントローラ50
に伝送する。システムコントローラ50では、取得した
PIDを受信信号処理に利用することになる。
【0007】デマルチプレクサ52は、システムコント
ローラ50により設定されたフィルタ条件に従って、フ
ロントエンド部51から供給されたTSから、後述する
ようにして必要なTSパケットを分離する。これによ
り、例えばデマルチプレクサ52においては、目的とす
る1つのプログラムについてのTSパケットとして、M
PEG2方式により圧縮されたビデオデータのTSパケ
ットと、MPEG2方式により圧縮されたオーディオデ
ータのTSパケットを得ることになる。そして、このよ
うにして得られた圧縮ビデオデータと圧縮オーディオデ
ータをデコーダ53に対して出力する。
【0008】デコーダ53においては、圧縮ビデオデー
タをMPEG2フォーマットに従ってデコード(伸長)
処理を行うビデオデコーダと、圧縮オーディオデータに
ついて、MPEG2フォーマットに従って、上記ビデオ
データ出力に同期させるようにしてデコード処理を行う
オーディオデコーダとを備えている。そして、入力され
た圧縮ビデオデータについては、ビデオデコーダによっ
てデコード処理を施し、また、入力された圧縮オーディ
オデータについては、オーディオデコーダによってデコ
ード処理を施す。そして、デコーダ53は、このような
デコード処理によって同期を確立したビデオデータ、及
びオーディオデータを再生出力として出力するようにさ
れる。
【0009】ここで、このような構成による従来のデジ
タル衛星放送受信機において、例えばユーザの操作によ
りチャンネル切替要求が生じた場合には次に説明するよ
うな動作が行われることとなる。
【0010】図6は、従来のデジタル衛星放送受信機に
おけるチャンネル切替動作を説明するフローチャートで
ある。まず、図示するステップS1001において、従
来のデジタル衛星放送受信機のシステムコントローラ5
0はチャンネル切替要求があったか否かを監視し、チャ
ンネル切替要求があった場合は、続くステップS100
2においてこの要求チャンネルのチャンネル番号を認識
する。
【0011】続くステップS1003においては、PA
Tを元にNIT(Network Information Table)を受信
する。すなわち、このNITには、周知のように伝送路
に関する物理的な情報(例えばデジタル衛星放送におい
ては衛星の軌道、偏波、トランスポンダごとの周波数)
が含まれており、このステップS1003では、受信し
た上記NITを元に、要求されたチャンネルが含まれて
いるトランスポンダの周波数を認識するようにしている
ものである。そして、このステップS1003において
は、このように認識した周波数をフロントエンド部51
に新たに設定し、これによりこのフロントエンド部51
より要求チャンネルの含まれているトランスポンダが受
信されるようになる。
【0012】次に、ステップS1004においては、こ
のようにフロントエンド部51より新たに受信されたト
ランスポンダのPATを受信し、さらに続くステップS
1005において、この新たに受信したPAT内の情報
により、要求チャンネルのPMTを受信する。
【0013】そして、ステップS1006においては、
このPMTに基づいてデマルチプレクサ52に対してフ
ィルタ条件を設定して、上記トランスポンダのTSか
ら、要求チャンネルについてのパケットのみを分離して
ストリームデータが得られるよう制御する。
【0014】ステップS1007では、上記のようにし
てデマルチプレクサ52により得られたストリームデー
タに含まれているSH(Sequence Header)を検出し、
当該要求チャンネルのストリームデータの画像フォーマ
ット(例えばSD:StandardDefinition、又はHD:Hi
gh Definition等)を認識する。
【0015】続くステップS1008においては、上記
ステップS1007において検出したSHを元に、デコ
ーダ53がフォーマットに応じた動作が可能となるよう
必要な各種設定を行う。
【0016】ステップS1009においては、この設定
に基づいてデコーダ53にデコード処理を実行させる。
これにより、デコーダ53においてはビデオデータとオ
ーディオデータとの同期が確立される。そして、ステッ
プS1010において、デコーダ53にこれらビデオデ
ータ、及びオーディオデータを出力させることで、上記
ステップS1001において要求されたチャンネルのオ
ーディオデータ及びビデオデータが出力されるようにな
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のデ
ジタル衛星放送受信機においては、チャンネル切替要求
があってから要求されたチャンネルの画像が表示される
までに、受信トランスポンダの設定・パケットの分離等
のためのDemux処理(図6ステップS1002〜S
1006)、及びDecord処理(ステップS100
7〜S1009)が行われることとなる。
【0018】しかしながら、上記Demux処理は、先
の説明からも理解されるように、各種信号の送受信を行
う等、比較的多くの処理を要するため、その処理時間と
しては数百msecの時間を要することとなる。また、
同様に、上記Decord処理も、比較的複雑な処理と
されるために、数百msecの時間を要するものとされ
る。従って、従来のデジタル衛星放送受信機において
は、チャンネル切替要求があってから画像表示出力が行
われるまでに、もっとも長い場合で1秒程度かかること
もあり、これは、アナログ放送を受信するアナログTV
(テレビジョン受像器)の場合に比べるとそのチャンネ
ル切替時間に大きな差が生じているといえる。
【0019】このため、従来のデジタル衛星放送受信機
によっては、このようなアナログTVに比べた場合のチ
ャンネル切替時間の遅さから、ユーザに違和感を生じさ
せる場合が少なくなかった。
【0020】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は以上の
ような問題点に鑑み、信号処理装置として以下のように
構成することとした。すなわち、まず、指定された複数
の符号化データを入力可能な入力手段と、上記入力手段
により入力された複数の符号化データのうちから、指定
された複数の符号化データを選択して出力することので
きる符号化データ選択手段と、上記符号化データ選択手
段により選択された複数の符号化データが個々に振り分
けられて入力されると共に、入力された符号化データに
ついてデコード処理を行う複数のデコード手段とを設け
る要にする。そして、再生出力要求に応じて再生出力す
べき符号化データと、所定規則に従って選択される、上
記再生出力すべき符号化データとは異なる符号化データ
とが、それぞれ上記デコード手段に対して入力されるよ
うに、上記入力手段及び上記符号化データ選択手段に対
する符号化データの指定を行う符号化データ指定手段
と、上記再生出力要求に応じて再生出力すべき符号化デ
ータをデコードしているデコード手段のデコード出力の
みが再生出力として出力されるように制御する再生出力
制御手段とを備えるようにした。
【0021】上記構成によれば、符号化データ指定手段
の指定により、まず上記複数のデコード手段のうち、或
る1つのデコード手段において再生出力すべき符号化デ
ータについてのデコード処理が行われる。そして、同じ
く符号化データ指定手段の指定により、これと平行する
ようにして上記デコード手段とは別のデコード手段にお
いて、上記再生出力すべき符号化データとは異なる所定
規則に従って選択される符号化データについてのデコー
ド処理も行われるようになる。そして、例えば上記再生
出力要求が、上記所定規則に従って選択される符号化デ
ータに対する要求であった場合には、このように既にデ
コード処理の行われている符号化データを、上記再生出
力制御手段においてそのまま出力すればよいこととな
る。すなわち、このように所定規則に従って選択される
符号化データについてのデコード処理が予め行われるよ
うになることで、この符号化データへの再生出力要求が
為された後の段階において、上記符号化データ選択手段
による選択処理、及び符号化データ指定手段による指定
処理、及びデコード手段によるデコード処理を不要とす
ることができるようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】図1は、本実施の形態としての信
号処理回路が適用されるデジタル放送受信機1内部の要
部の構成を示すブロック図である。まず、図示するよう
に、本実施の形態としてのデジタル放送受信機1は、第
1フロントエンド部4a、及び第2フロントエンド部4
bの2つチューナーパックを搭載する構成を採ってい
る。また、このデジタル放送受信機1においては、この
他にも、地上波によるデジタル放送に対応するためのチ
ューナーパックとして、図示する第3フロントエンド部
4cも備える構成とされている。つまり、このデジタル
放送受信機1においては、このように複数のフロントエ
ンド部4を備えることで複数のトランスポンダを同時に
入力可能としているものである。
【0023】上記第1フロントエンド部4a、及び第2
フロントエンド部4bに対しては、このデジタル放送受
信機1の筐体外部にBSパラボラアンテナ2a、及びC
Sパラボラアンテナ2bが備えられる。これらBSパラ
ボラアンテナ2a、及びCSパラボラアンテナ2bにお
いては、衛星からの放送信号が受信され、この放送信号
は内蔵するLNB(Low Noise Block Down Converter)に
よって所定の高周波信号に変換される。そして、これが
受信信号として、図示する混合器15を介して第1フロ
ントエンド部4a、及び第2フロントエンド部4bに供
給される。また、同様に上記第3フロントエンド部4c
に対しては地上波用アンテナ3が備えられ、これにより
この第3フロントエンド部4cには地上波デジタル放送
信号が受信信号として供給される。
【0024】第1フロントエンド部4a、第2フロント
エンド部4b、及び第3フロントエンド部4cは、シス
テムコントローラ10から供給される伝送諸元等を設定
した設定信号に基づいて、この設定信号により決定され
るトランスポンダ(キャリア)を受信して、例えばビタ
ビ復調処理や誤り訂正処理等を施すことで、TS(Tran
sport Stream)を得るようにされる。
【0025】ここで、このデジタル衛星放送の規格によ
るTSは、周知のように、例えばMPEG2(Moving Pi
cture Experts Group Layer2)方式によって、複数のプ
ログラム(番組)のビデオ信号及びオーディオ信号を圧
縮した圧縮データと、各種の付加情報が多重化されてい
る。上記ビデオ信号及びオーディオ信号を圧縮した圧縮
データは、ES(Elementary Stream)として多重化され
る。また、放送側が挿入する付加情報としては、PAT
(Program Association Table)、PMT(Program Map Ta
ble)などのテーブルを格納するPSI(Program Specifi
c Information:番組特定情報)や、SI(Service Info
rmation:番組配列情報)などが挙げられる。そして、上
記情報の多重化は、TSを188バイトのトランスポー
トストリーム・パケット(TSパケット)により形成す
るようにして、このTSパケットに対して、上記したE
S及び各種付加情報を格納することにより行われる。
【0026】また、上記第1フロントエンド部4a〜第
3フロントエンド部4cのそれぞれにおいては、TSか
らPSI(Program Specific Information:番組特定情
報)のパケットを取得し、その選局情報を更新すると共
に、TSにおける各チャンネルのコンポーネントPID
(Program ID)を得て、例えばシステムコントローラ10
に伝送する。そして、システムコントローラ10では、
取得したPIDを受信信号処理に利用することになる。
【0027】デマルチプレクサ5は、システムコントロ
ーラ10により設定されたフィルタ条件に従って、各フ
ロントエンド部4から供給されたTSから必要なTSパ
ケットを分離する。これにより、例えばデマルチプレク
サ5においては、目的とする1つのプログラムについて
のTSパケットとして、MPEG2方式により圧縮され
たビデオデータのTSパケットと、MPEG2方式によ
り圧縮されたオーディオデータのTSパケットを得るこ
とになる。そして、このデマルチプレクサ5は、システ
ムコントローラ10の制御に基づき、このようにして得
られた圧縮ビデオデータと圧縮オーディオデータを後述
する第1デコーダ6a、第2デコーダ6b、及び第3デ
コーダ6cに対してマトリクス的に出力することができ
る。例えば、第1フロントエンド部4aから得たTSを
第3デコーダ6cへ、第2フロントエンド部4bから得
たTSを第1デコーダ6aへ、第3フロントエンド部4
cから得たTSを第2デコーダ6bにそれぞれ出力する
といったことも可能とされる。
【0028】なお、デマルチプレクサ5により分離され
た圧縮ビデオ/オーディオデータの個別パケットは、P
ES(Packetized Elementary Stream)と呼ばれる形式で
それぞれ、上記第1デコーダ6a〜第3デコーダ6cに
入力されるようになっている。また、上記したフィルタ
条件の設定については、先ず、例えばデマルチプレクサ
5において、TSに含まれるPAT、PMTなどを抽出
してシステムコントローラ10に転送するようにされ
る。そして、システムコントローラ10が、転送されて
きたPAT、PMTなどに記述されている情報内容に基
づいて、デマルチプレクサ5に対してフィルタ条件を設
定するようにされる。
【0029】第1デコーダ6a、第2デコーダ6b、及
び第3デコーダ6cは、それぞれ、入力される圧縮ビデ
オデータについてMPEG2フォーマットに従ったデコ
ード(伸長)処理を行うビデオデコーダと、圧縮オーデ
ィオデータについて、MPEG2フォーマットに従った
デコード処理を行うオーディオデコーダとを備えてい
る。そして、入力された圧縮ビデオデータについては、
ビデオデコーダによってデコード処理を施し、また、入
力された圧縮オーディオデータについては、オーディオ
デコーダによってデコード処理を施す。そして、第1デ
コーダ6a〜第3デコーダ6cのそれぞれは、このよう
にデコード処理を施したビデオデータ、及びオーディオ
データについて、放送信号に重畳され上記デマルチプレ
クサ5から供給されるPTS(Presentation Time Stam
p:出力時刻管理情報)を元にその同期を確立する。こ
のように同期の確立されたビデオデータ、及びオーディ
オデータは、それぞれ図示するように出力スイッチ部7
に供給される。
【0030】ここで、このように本実施の形態としての
デジタル放送受信機1には、第1デコーダ6a、第2デ
コーダ6b、及び第3デコーダ6cの3つのデコーダが
備えられる。この構成によれば、例えば複数のチャンネ
ルのストリームデータについてのデコードを同時に行う
ことが可能となる。つまり、本実施の形態では、後述す
るようにして例えば第1デコーダ6aにおいては現在選
局されているチャンネルのデータについてのデコードを
行うようにする。一方、その他の第2デコーダ6b、第
3デコーダ6cにおいては、所定規則に従って設定され
るチャンネルのデータについて、選局が行われる前に予
めデコード(先行デコード)を行っておくことが可能と
なるようにしているものである。なお、本明細書におい
ては、このようにして、後において選局が行われること
を想定して現在選局されているチャンネルとは別のチャ
ンネルについてのデコードを行うことを「先行デコー
ド」と言うものとする。
【0031】出力スイッチ部7は、システムコントロー
ラ10の制御に基づき、上記のようにして各第1デコー
ダ6a〜第3デコーダ6cから供給されるビデオデー
タ、及びオーディオデータの出力切替動作を行う。これ
により、この出力スイッチ部7によっては、図示するよ
うに再生出力すべきオーディオデータ及びビデオデータ
のみが択一的に出力されるようになる。
【0032】操作入力部8は、図示しない当該デジタル
放送受信機1筐体外部に配される複数の操作子から成
り、ユーザ等による当該デジタル放送受信機1への操作
入力が可能となるように設けられる。この操作入力部8
において、上記複数の操作子としては、例えば受信する
放送信号についての選局(チャンネル切替要求)を行う
ための選局キーが設けられ、さらにこの選局キーとして
は、局番号を順に送るための順送り選局キー、及び各局
をダイレクトに選局するためのダイレクト選局キーが設
けられている。また、BS、CS、地上波のそれぞれの
放送を切り替えるための放送切替キーも設けられる。そ
して、この操作入力部8は、操作の為された操作子に応
じた操作信号をシステムコントローラ10に供給するよ
うにされ、これによりシステムコントローラ10は、こ
の操作信号に基づいた処理を実行するようにされる。
【0033】リモコン受光部9は、図示するリモコン
(リモートコマンダー)9aから供給される、例えば赤
外線信号によるコマンド信号を受信し、これに基づいた
操作信号をシステムコントローラ10に供給する。そし
て、上記操作入力部8の場合と同様、システムコントロ
ーラ10はこの操作信号に基づいた処理を実行するよう
にされる。なお、この場合のリモコン9aには、少なく
とも上記した操作入力部8と同様の操作を可能とするた
めの操作子が設けられているものとする。
【0034】RAM12はシステムコントローラ10の
作業領域として設けられ、このRAM12に対しては、
適宜、システムコントローラ10による必要なデータの
読み出し/書き込みが行なわれる。
【0035】ROM11は、例えばフラッシュメモリ等
の不揮発性メモリとされる。このROM11には、シス
テムコントローラ10が機器の全体制御を行うのに必要
な各種プログラムが格納されており、システムコントロ
ーラ10はこのプログラムに従って各種処理を実行す
る。また、このROM11には、本実施の形態としての
先行デコードチャンネルの設定、及びチャンネル切替動
作を行うためのプログラムも記憶され、システムコント
ローラ10がこのプログラムに従った動作を行うことに
より、このデジタル放送受信機1においては、後述する
ようなチャンネル切替動作、及び先行デコードチャンネ
ル設定動作が実現される。
【0036】ここで、このように構成される本実施の形
態のデジタル放送受信機1において、上記先行デコード
チャンネルとしては、現在選局されているチャンネル番
号の直前、及び直後にあたる番号のチャンネルであるこ
ととして設定されているものとする。これは、例えば、
ユーザによる選局(チャンネル切替)操作が、一般的に
その使用頻度の高い順送り選局キーにより行われる場合
を想定してのものである。すなわち、このように使用頻
度の高い順送り選局キーにより選局されるチャンネルを
常に先行デコードしておくようにすることで、先行デコ
ードチャンネルに切り替えられる可能性を高めようとす
るものである。
【0037】この場合、例えば現在選局されているチャ
ンネルの番号が「100」であったとすると、本実施の
形態のデジタル放送受信機1においては、以下のような
動作が得られることとなる。まず、例えば、この番号
「100」のチャンネルのストリームデータを含むTS
が第1フロントエンド部4aにより得られているとする
と、先行デコードチャンネルとしての、直前の番号「9
9」と直後の番号「101」のチャンネルのストリーム
データを含むTSが、それぞれ第2フロントエンド部4
b、第3フロントエンド部4cに得られるようになる。
【0038】そして、デマルチプレクサ5により、例え
ば上記番号「100」のチャンネルのTSが第1デコー
ダ6aに供給されてデコードが行われたとすると、番号
「99」、「101」チャンネルのTSは、それぞれ第
2デコーダ6b、第3デコーダ6cに供給されて先行デ
コードが行われるようになる。また、この場合、出力ス
イッチ部7においては、出力スイッチが、現在選局され
ている「100」チャンネルをデコードしている、例え
ば第1デコーダ6aに接続され、この番号「100」の
チャンネルのデータのみを出力するようにされる。
【0039】このような状態において、ユーザ等によ
り、順送り選局キーによりチャンネルを順送りする操作
が行われ、例えば番号「101」のチャンネルが選局さ
れたとする。すると、この選局操作に応じては、出力ス
イッチ部7の出力スイッチがこの「101」チャンネル
をデコードしている第3デコーダ6cに接続され、チャ
ンネル「101」についての再生出力が行われるように
なる。つまり、この場合、選局操作が為されてから、出
力スイッチ部7を切り替えることのみによって選局チャ
ンネルの再生出力を行うことができるようになるもので
ある。そして、この選局操作に応じては、上記「10
1」チャンネルについての再生出力と平行して、この番
号「101」の直前の番号となる「100」、及び直後
の番号となる「102」のチャンネルを、新たな先行デ
コードチャンネルとして設定する動作が得られるように
なる。
【0040】図2は、このような動作を実現するため
の、本実施の形態としてチャンネル切替動作を示したフ
ローチャートである。先ず、図示するステップS101
において、システムコントローラ10は、例えばユーザ
により操作入力部8或いはリモコン9aにおいて選局操
作がなされる等、チャンネル切替要求(再生出力要求)
が発生したか否かを監視する。そして、チャンネル切替
要求が発生したと判別した場合はステップS102に進
む。
【0041】ステップS102においては、上記チャン
ネル切替要求により指定されるチャンネル(ここでは要
求チャンネルという)が、先行デコードチャンネルか否
かの判別を行う。なお、実際には、上記ステップS10
1においてチャンネル切替要求があったと判別された際
には、このステップS102の処理に平行して、上記し
たような要求チャンネルの直前・直後の番号のチャンネ
ルを先行デコードチャンネルとして設定する処理が行わ
れるようにされるものとする。そして、これにより、こ
のデジタル放送受信機1においては、これら先行デコー
ドチャンネルとして設定された各チャンネルについて、
後述するステップS105〜S111までのDemux
及びDecord処理が、上記要求チャンネルについて
の再生出力に平行して行われるようにされるものであ
る。
【0042】このステップS102において、要求チャ
ンネルが先行デコードチャンネルでなかった場合は、図
示するようにステップS105に進み、以下に図示され
るDemux処理、及びDecord処理を行うように
される。すなわち、この場合は従来のチャンネル切替動
作と同様の動作を行うようにされるものである。
【0043】先ず、ステップS105においては、先に
説明したPATを元にNIT(Network Information Ta
ble)を受信する。周知のように、このNITには、伝
送路に関する物理的な情報(例えばデジタル衛星放送に
おいては衛星の軌道、偏波、トランスポンダごとの周波
数)が含まれており、このステップS105において
は、この受信したNITを元に、上記要求されたチャン
ネルが含まれているトランスポンダの周波数を認識する
ようにしている。そして、このステップS105では、
このように認識した周波数を任意のフロントエンド部4
に新たに設定し、これによりこのフロントエンド部4よ
り要求チャンネルの含まれているトランスポンダが受信
されるようにする。
【0044】次に、ステップS106においては、この
ようにフロントエンド部4より新たに受信されたトラン
スポンダのPATを受信し、さらに続くステップS10
7において、この新たに受信したPAT内の情報によ
り、要求チャンネルのPMTを受信する。
【0045】そして、ステップS108においては、こ
のPMTに基づいてデマルチプレクサ5に対してフィル
タ条件を設定して、上記トランスポンダのTSから、要
求チャンネルについてのパケットのみを分離してストリ
ームデータが得られるよう制御する。
【0046】ステップS109では、上記のようにして
デマルチプレクサ5により得られたストリームデータに
含まれているSH(Sequence Header)を検出し、当該
要求チャンネルの圧縮ビデオデータの画像フォーマット
(例えばSD:Standard Definition、又はHD:High
Definition等)を認識する。
【0047】続くステップS110においては、上記ス
テップS109において検出したSHに基づき、任意の
デコーダ6に対し、フォーマットに応じた動作が可能と
なるよう必要な各種設定を行う。すなわち、この場合、
このステップS110においては、先ず当該要求チャン
ネルのストリームデータをデコードさせる任意のデコー
ダ6を決定し、このデコーダ6に対して必要な各種設定
を行う。そして、その上で、デマルチプレクサ5を制御
して、このデコーダ6に対してストリームデータを供給
させるようにするものである。
【0048】ステップS111においては、上記のよう
に設定を行ったデコーダ6に対し、デコード処理を実行
させ、これにより、同期の確立されたビデオデータとオ
ーディオデータを得るようにする。そして、ステップS
112において、出力スイッチ部7に対し、出力スイッ
チを上記要求チャンネルについてのデコードを行ってい
るデコーダ6に切り替えるよう制御することにより、続
くステップS113において、この出力スイッチ部7よ
り要求チャンネルのオーディオデータ、及びビデオデー
タが出力されるようになる。
【0049】これに対し、先のステップS102におい
て、要求チャンネルが先行デコードチャンネルであった
と判別された場合は、ステップS103に進む。先に説
明したように、要求チャンネルが先行デコードチャンネ
ルであった場合には、このストリームデータについて
は、既にDemux処理、及びDecord処理が行わ
れている。このため、この場合は、図示するようにステ
ップS103において先行デコードが行われているデコ
ーダ6を認識し、続くステップS104で、出力スイッ
チ部7を認識したデコーダの出力に対して接続するよう
に切り替える。
【0050】このようにして、本実施の形態のデジタル
放送受信機1では、チャンネル切替要求により先行デコ
ードチャンネルが要求された場合には、従来ではチャン
ネル切替動作時に行われていたDemux処理、及びD
ecord処理を、上記のようにして省略することが可
能となる。つまり、選局操作が行われた後において、選
局されたチャンネルを直ちに表示出力させることが可能
になる。
【0051】ところで、上記図2においては、先行デコ
ードチャンネルとして、現在選局されているチャンネル
番号の前後のチャンネル番号を設定する例を挙げた。こ
の場合は、順送り選局キーによる操作に対しては有効で
あるが、一方でダイレクト選局キーによる操作を行うな
どして、前後チャンネル以外のチャンネルを選局するこ
ととなった場合には対応することができなくなってしま
う。そこで、本実施の形態としては、これに代え、過去
の選局回数が多いチャンネル順に先行デコードを行うよ
うにすることも可能とする。
【0052】図3は、要求回数順に先行デコードチャン
ネルを設定する場合におけるシステムコントローラ10
による処理動作を示したフローチャートである。まず、
この図に示す処理は、先に説明した前後のチャンネル番
号を先行デコードチャンネルとして設定する場合と同
様、図2に示す処理と平行して行われるものである。こ
のため、先ず、この場合の先行デコードチャンネル設定
処理としても、図示するようにステップS201におい
てチャンネル切替要求があったか否かを監視する。そし
て、チャンネル切替要求があったと判別された場合に
は、ステップS202に進み、要求チャンネルのチャン
ネル番号を認識する。
【0053】続くステップS203においては、上記ス
テップS202における認識に基づき、各チャンネル対
応に記憶されるチャンネル要求回数を更新する処理を行
う。すなわち、先ずこの場合、例えばRAM12の所定
領域に対し、各チャンネル対応にチャンネル切替要求の
回数を記憶保持しておくことのできるテーブルを形成し
ておくようにする。そして、その上で、上記チャンネル
切替要求が為されるのに応じ、このテーブルにおける要
求回数データを更新するようにすることで、各チャンネ
ルについての切替要求回数を管理することができるよう
にするものである。このようにステップS203におい
て、切替要求のあったチャンネルについての切替要求回
数データの更新を行うと、ステップS204に進む。
【0054】ステップS204においては、上記テーブ
ルに書き込まれているデータを元に、切替要求回数の多
い順に各チャンネルの順位を決定する。そして、続くス
テップS205にて、このように決定された順位に基づ
き、上位の例えば2位を先行デコードチャンネルとして
設定する。
【0055】このように、この図3の処理を実行するこ
とによっては、過去の選局回数が多いチャンネル順に先
行デコードチャンネルが設定され、この場合のデジタル
放送受信機1では、このように選局回数の多い、比較的
選局される可能性の高いチャンネルを先行デコードして
おくようにすることが可能となる。これにより、図3の
処理を実行することによっては、例えばダイレクト選局
操作キーによるチャンネル切替要求があった場合に対応
して、本実施の形態としての先行デコードチャンネル切
替動作の有効性を維持することができるようになる。
【0056】また、この他にも、チャンネル切替動作時
間を要した上位のチャンネルを先行デコードチャンネル
に設定することも考えられる。すなわち、各チャンネル
についての、チャンネル切替要求から要求チャンネルの
画像が再生出力されるまでの時間を測定するようにし、
この時間を多く要した順に先行デコードチャンネルを設
定するようにするものである。
【0057】図4は、切替動作に要した時間順に先行デ
コードチャンネルを設定する場合におけるシステムコン
トローラ10による処理動作を示したフローチャートで
ある。なお、この図に示す処理も、先に図2に示した処
理と平行して行われるものである。先ず、この場合の処
理動作としては、図示するステップS301における監
視処理により、チャンネル切替要求があったと判別され
た場合には、続くステップS302において、要求チャ
ンネルが先行デコードチャンネルであるか否かを監視す
るようにされる。そして、要求チャンネルが先行デコー
ドチャンネルであったと判別された場合は、この図に示
す処理を抜け、以下に続くチャンネル切替時間の計測処
理を行わないようにされる。すなわち、このステップS
302における処理では、先行デコードチャンネルとし
ての既にデコードの行われているチャンネルについて、
以下に示されるチャンネル切替時間の測定が行われてし
まうことを防止しているものである。
【0058】このステップS302において、要求チャ
ンネルが先行デコードチャンネルでなかったと判別され
た場合は、ステップS303に進み、当該要求チャンネ
ルについてのチャンネル切替時間を計測する。
【0059】続くステップS304においては、このよ
うに計測されたチャンネル切替時間をチャンネル切替時
間対応テーブルに記憶する。すなわち、この場合も、例
えばRAM12等に、各チャンネル対応にチャンネル切
替時間を記憶保持することのできるテーブルを予め設け
るようにし、上記ステップS303において計測された
チャンネル切替時間をこのテーブルに書き込むようにす
るものである。
【0060】そして、ステップS305においては、上
記チャンネル切替時間対応テーブルを参照して、切替時
間を要した順に順位を決定し、さらに、続くステップS
306において、この順位に従い上位の例えば2位を先
行デコードチャンネルとして設定する。
【0061】このように、図4の処理を実行することに
よっては、チャンネル切替時間を要した順の上位のチャ
ンネルを先行デコードチャンネルとして設定することが
可能となる。これにより、デジタル放送受信機1におい
ては、チャンネル切替時間を特に要するチャンネルが常
に先行デコードされるようになる。これは、つまり、デ
ジタルBS、CS放送の視聴者は比較的偏ったチャンネ
ルを視聴するのが一般的であることから、限られた範囲
内のチャンネルにおいての特に切替時間を要するチャン
ネルを常に先行デコードしておくことができるというこ
とを意味する。すなわち、図4の処理を実行することに
よっては、選局操作から要求チャンネルの画像表示まで
の遅さにより特に違和感を生じさせるチャンネルを、実
質的になくすことが可能となるものである。
【0062】このように、本実施の形態としてのデジタ
ル放送受信機1には、第1デコーダ6a、第2デコーダ
6b、第3デコーダ6cの複数のデコーダが備えられ、
これらのうちの1つのデコーダにおいて、選局されたチ
ャンネル(要求チャンネル)についてのデコードが行わ
れ、これが出力される。そして、これと平行するように
して、上記複数のデコーダのうちの他のデコーダにおい
ては、上記要求チャンネルとは別のチャンネルについて
の先行デコードが行われる。
【0063】これにより、例えば先行デコードが行われ
ているチャンネルに対する切替要求があった場合には、
出力スイッチ部7において、上記のようにして先行デコ
ードを行っているデコーダに接続を切り替えることのみ
によって、要求チャンネルのオーディオデータ、及びビ
デオデータを出力することができるようになる。すなわ
ち、本実施の形態のデジタル放送受信機1によっては、
このように先行デコードの行われるチャンネルへの切替
動作時に、従来では必要とされていたDemux処理及
びDecord処理を省略することが可能となるもので
ある。
【0064】なお、本実施の形態では、先行デコードチ
ャンネルとして、現在選局されているチャンネルの前後
のチャンネル、または、切替要求の多いチャンネル、ま
たは切替時間を多く要したチャンネルを設定する例を挙
げたが、このような先行デコードチャンネルを設定する
ための規則はあくまでも一例であり、勿論これらに限定
されるものではない。また、本実施の形態としての先行
デコードチャンネルの数は、勿論3つ以上とされても構
わないものである。
【0065】例えば、デジタル放送における放送信号に
重畳されるEPG(Electronic Program Guide:電子番
組ガイド)を利用すれば、上記規則を以下のように規定
することも可能である。すなわち、先ず、このEPGに
記載されている番組情報を参照することにより、例えば
過去にユーザにより視聴されたプログラム(番組)につ
いて、もっとも多く視聴されたプログラムのジャンル名
を識別し、これを保持するようにする。そして、このよ
うにして識別したジャンル名が記載されているEPGを
含むチャンネルを先行デコードチャンネルとして設定す
るものである。また、この他にも、もっとも多く視聴さ
れたプログラムについての、例えば出演者名等の情報を
割り出すようにし、これに基づいて先行デコードチャン
ネルを設定するようにしてもよい。この場合には、先行
デコードチャンネルの設定にユーザの趣向が反映される
ようになるため、例えば特定のジャンルを頻繁に視聴す
るようなユーザにとって便利である。
【0066】また、本実施の形態では、本発明の信号処
理装置がデジタル放送受信機1に適用される場合を例に
挙げて説明したが、本発明の信号処理装置は、これ以外
にも、例えばHDD(ハードディスクドライブ)レコー
ダ等、入力可能な複数の符号化データのうち、再生出力
すべきデータを択一的にデコード出力することが想定さ
れる装置に好適に適用できるものである。すなわち、例
えばHDDレコーダであれば、単に、TSの入力源が、
図5においてはフロントエンド部51であったものがH
DDとなる構成とされるため、この場合もHDDに記憶
されている複数のTSのうちから再生出力するTSを切
り替える際には、その都度Demux処理・Decor
d処理を要することとなる。そこで、本実施の形態の信
号処理装置を適用することで、複数のデコーダを構成す
るようにして、所定規則に従って決定されるTSをHD
Dから入力して先行デコードしておくようにすれば、切
替要求のされたTSを直ちに表示出力できる。
【0067】また、本実施の形態の信号処理装置として
は、この他にも、例えば所謂インターネットラジオの放
送データを再生出力するための装置にも好適に適用でき
る。すなわち、このようなインターネットラジオ放送を
聞くための装置では、放送チャンネルが切り替えられる
度に新たに選局されたチャンネルのデータがバッファリ
ングされるため、選局チャンネルのデータが再生出力さ
れるまでに比較的長時間を要する。そこで、本発明の信
号処理装置を適用すれば、再生出力されている放送チャ
ンネル以外のチャンネルのデータが予めバッファリン
グ、デコードできるようになるため、チャンネル切替要
求からデータの再生出力までの時間を大幅に短縮するこ
とができる。
【0068】また、本実施の形態では、本発明の信号処
理装置がデジタル放送受信機1に適用され、各デコーダ
6としてはMPEG2方式に対応するものを例に挙げた
が、これら各デコーダ6としては、他の画像圧縮方式に
対応するものが用いられても構わないものである。さら
に、この他にも、例えばWMA(Windows Media Audi
o)方式(Windows:登録商標)やATRAC3(Adapti
ve TRansform AcousticCording)方式等の音声圧縮方式
に対応するものが用いられてもよいものとする。
【0069】また、本実施の形態では信号処理装置をハ
ードウエアにより構成する場合を例に挙げて説明した
が、勿論、これに代えソフトウエアにより各部の動作を
実現することも可能である。
【0070】また、さらに、本実施の形態では、第1デ
コーダ6a、第2デコーダ6b、第3デコーダ6cをそ
れぞれ独立したハードウエアとしたが、これに代えて、
例えば比較的処理能力の高い1つのデコーダにより上記
それぞれのデコーダ6の処理を時分割的に行うように構
成しても、当然本発明としての効果が得られるものであ
る。
【0071】
【発明の効果】以上のように、本発明の信号処理装置
は、再生出力要求に応じて選択される再生出力すべき符
号化データについてのデコード処理を行うと共に、これ
と平行するようにして、所定規則に従って選択された符
号化データについてのデコード処理も行っておくように
している。そして、例えば新たな再生出力要求により、
上記所定規則に従って選択された符号化データに対する
要求があった場合には、この符号化データについては既
にデコードが為されていることにより、これをそのまま
出力すれば足ることとなる。
【0072】これにより、本発明によっては、上記所定
規則に従って選択された符号化データについては、従来
の再生出力切替動作時に必須とされていたDemux処
理及びDecord処理を省略することが可能となる。
この結果、本発明の信号処理装置によっては、再生出力
要求に応じた符号化データの出力が為されるまでに要す
る時間を大幅に短縮することが可能となり、ユーザに対
してスムーズな切替操作を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態としてのデジタル放送受信機1内
部の要部の構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態としてのデジタル放送受信機1に
おけるチャンネル切替動作を示したフローチャートであ
る。
【図3】本実施の形態としての先行デコードチャンネル
設定処理動作を示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態としての先行デコードチャンネル
設定処理動作を示すフローチャートである。
【図5】従来のデジタル衛星放送受信機の構成を簡略に
示すブロック図である。
【図6】従来のデジタル衛星放送受信機によるチャンネ
ル切替処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタル放送受信機、2 パラボラアンテナ、3
地上波アンテナ、4a第1フロントエンド部、4b 第
2フロントエンド部 4c 第3フロントエンド部、5
デマルチプレクサ、6a 第1デコーダ、6b 第2
デコーダ、6c 第3デコーダ、7 出力スイッチ部、
8 操作入力部、9 リモコン受光部、9a リモコ
ン、10 システムコントローラ、11 ROM、12
RAM
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月18日(2003.3.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 信号処理装置、信号処理方法
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば符号化され
たデジタル放送信号を入力してこれをデコードする信号
処理装置、及びこの信号処理装置における信号処理方法
に関するものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は以上の
ような問題点に鑑み、信号処理装置として以下のように
構成することとした。すなわち、まず、指定された複数
の符号化データを入力可能な入力手段と、上記入力手段
により入力された複数の符号化データのうちから、指定
された複数の符号化データを選択して出力することので
きる符号化データ選択手段と、上記符号化データ選択手
段により選択された複数の符号化データが個々に振り分
けられて入力されると共に、入力された符号化データに
ついてデコード処理を行う複数のデコード手段とを設け
る要にする。そして、再生出力要求に応じて再生出力す
べき符号化データと、所定規則に従って選択される、上
記再生出力すべき符号化データとは異なる符号化データ
とが、それぞれ上記デコード手段に対して入力されるよ
うに、上記入力手段及び上記符号化データ選択手段に対
する符号化データの指定を行う符号化データ指定手段
と、上記再生出力要求に応じて再生出力すべき符号化デ
ータをデコードしているデコード手段のデコード出力の
みが再生出力として出力されるように制御する再生出力
制御手段とを備えるようにした。また、本発明では、信
号処理方法として以下のようにすることとした。つま
り、先ず、再生出力要求に応じて、入力されるべき複数
の符号化データのうちから、指定された再生出力すべき
符号化データと、所定規則に従って選択される、上記再
生出力すべき符号化データとは異なる符号化データとを
選択する符号化データ選択手順を実行する。そして、上
記符号化データ選択出力手順により選択したこれらの符
号化データを入力すると共に、入力した符号化データに
ついて並行的にデコード処理を行うデコード手順と、上
記再生出力要求に応じて、上記デコード手順によりデコ
ードした符号化データのうちの、再生出力すべき符号化
データのみが再生出力として出力されるように制御する
再生出力制御手順とを実行するようにした。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】上記本発明によれば、再生出力要求に応じ
て指定される再生出力すべき符号化データについてのデ
コード処理が行われると共に、これと並行するようにし
て、所定規則に従って選択された符号化データについて
のデコード処理も行われるものとなる。つまり、この
際、例えば上記再生要求の後における新たな再生出力要
求により、上記所定規則に従って選択された符号化デー
タに対する要求があった場合に対応して、この符号化デ
ータについてのデコード処理を予め行っておくことが可
能となるものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定された複数の符号化データを入力可
    能な入力手段と、 上記入力手段により入力された複数の符号化データのう
    ちから、指定された複数の符号化データを選択して出力
    することのできる符号化データ選択手段と、 上記符号化データ選択手段により選択された複数の符号
    化データが個々に振り分けられて入力されると共に、入
    力された符号化データについてデコード処理を行う複数
    のデコード手段と、 再生出力要求に応じて、再生出力すべき符号化データ
    と、所定規則に従って選択される上記再生出力すべき符
    号化データとは異なる符号化データとが、それぞれ上記
    デコード手段に対して入力されるように、上記入力手段
    及び上記符号化データ選択手段に対する符号化データの
    指定を行う符号化データ指定手段と、 上記再生出力要求に応じて、再生出力すべき符号化デー
    タをデコードしているデコード手段のデコード出力のみ
    が再生出力として出力されるように制御する再生出力制
    御手段と、 を備えていることを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 上記所定規則は、 上記入力手段により入力され、デジタル放送を受信して
    得られる複数の符号化データのうち、上記再生出力すべ
    き符号化データの放送チャンネル番号よりも前、又は後
    ろとなる放送チャンネル番号の符号化データを選択すべ
    きとされている、 ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 【請求項3】 上記所定規則は、 上記入力手段により入力される複数の符号化データのう
    ち、上記再生出力要求が得られた時点から、再生出力さ
    れた時点までの時間を要した順において、上位の符号化
    データを選択すべきとされている、 ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 上記所定規則は、 上記入力手段により入力される複数の符号化データのう
    ち、上記再生出力要求が行われた回数が多い順におい
    て、上位の符号化データを選択すべきとされている、 ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
  5. 【請求項5】 上記所定規則は、 上記入力手段により入力される放送信号重畳された、放
    送内容のジャンルを示す情報に基づいて決定される符号
    化データを選択すべきとされている、 ことを特徴とする請求項1に記載の信号処理装置。
JP2002075978A 2002-03-19 2002-03-19 信号処理装置、信号処理方法 Expired - Fee Related JP3731554B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075978A JP3731554B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 信号処理装置、信号処理方法
KR1020047014681A KR100975172B1 (ko) 2002-03-19 2003-03-19 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
EP03715379A EP1487200A4 (en) 2002-03-19 2003-03-19 SIGNAL PROCESSING DEVICE AND SIGNAL PROCESSING METHOD
CNA03804868XA CN1640116A (zh) 2002-03-19 2003-03-19 信号处理设备和信号处理方法
US10/508,372 US7929061B2 (en) 2002-03-19 2003-03-19 Signal processing apparatus and signal processing method
PCT/JP2003/003335 WO2003079676A1 (fr) 2002-03-19 2003-03-19 Appareil de traitement de signaux et procede de traitement de signaux

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075978A JP3731554B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 信号処理装置、信号処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274304A true JP2003274304A (ja) 2003-09-26
JP3731554B2 JP3731554B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=28035397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075978A Expired - Fee Related JP3731554B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 信号処理装置、信号処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7929061B2 (ja)
EP (1) EP1487200A4 (ja)
JP (1) JP3731554B2 (ja)
KR (1) KR100975172B1 (ja)
CN (1) CN1640116A (ja)
WO (1) WO2003079676A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007235788A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sharp Corp テレビ受信機
JP2007258798A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2008034962A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Denso Corp デジタル放送受信装置
JP2008199541A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp マルチキャスト配信システム、クライアント機器、上位ルータ制御装置、コンテンツの表示方法およびプログラム
JPWO2006109477A1 (ja) * 2005-04-08 2008-10-23 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置
JP2010258751A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Corp 放送受信装置
US7836471B2 (en) 2004-09-08 2010-11-16 Lg Electronics Inc. Apparatus for receiving satellite DMB and method thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227813A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Mavrogeanes Richard A Method and system for synchronized video recording/delivery
KR100735264B1 (ko) * 2005-06-09 2007-07-03 삼성전자주식회사 듀얼모드 디지털 멀티미디어 방송 수신기에서의 통합 전자프로그램 가이드 제공 방법
FR2895182A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-22 Thomson Licensing Sas Procede de transmission de services de television numerique, passerelle et reseau correspondants
KR101215615B1 (ko) * 2006-01-10 2012-12-26 삼성전자주식회사 동일 채널 내에서 서로 다른 코덱을 이용하여 부호화된 비디오 및 오디오 데이터 스트림의 재생을 위한 코덱 변경 방법 및 장치
JP2008035102A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Oki Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信端末装置
JP4752786B2 (ja) 2007-02-15 2011-08-17 ソニー株式会社 マルチキャスト配信システムおよびマルチキャスト配信方法
EP2154881B1 (en) * 2007-05-30 2012-01-25 Sony Corporation Broadcast receiver and reproducing method
US9148628B2 (en) * 2007-08-16 2015-09-29 Yahoo! Inc. Intelligent media buffering based on input focus proximity
CN100551001C (zh) * 2008-01-03 2009-10-14 Ut斯达康通讯有限公司 Iptv机顶盒快速平滑切换频道的方法
CN103414939B (zh) * 2013-07-29 2017-09-05 深圳Tcl新技术有限公司 一种频道切换方法和装置
US20150089073A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Ericsson Television Inc System and method for effectuating fast channel change in an adpative streaming environment
FR3044853B1 (fr) 2015-12-04 2017-12-22 Sagemcom Broadband Sas Procede de changement de service d'un decodeur de television numerique equipe d'une pluralite de tuners
JP6705304B2 (ja) * 2016-06-27 2020-06-03 船井電機株式会社 送信装置、受信装置、放送信号処理方法、及び放送受信機

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393907B2 (ja) * 1993-12-21 2003-04-07 株式会社東芝 動画像復号装置
US5699125A (en) * 1995-03-31 1997-12-16 Matsushita Electric Corporation Of America Electronic television program guide for a television system having two tuners
US5708961A (en) * 1995-05-01 1998-01-13 Bell Atlantic Network Services, Inc. Wireless on-premises video distribution using digital multiplexing
JP3879231B2 (ja) 1997-02-24 2007-02-07 ヤマハ株式会社 ディジタルチューナおよびそのチャンネル切換方法
US7133380B1 (en) * 2000-01-11 2006-11-07 At&T Corp. System and method for selecting a transmission channel in a wireless communication system that includes an adaptive array
US5933192A (en) * 1997-06-18 1999-08-03 Hughes Electronics Corporation Multi-channel digital video transmission receiver with improved channel-changing response
KR100309099B1 (ko) 1997-06-21 2001-12-15 윤종용 채널 선국방법 및 장치
JP3592895B2 (ja) * 1997-07-04 2004-11-24 松下電器産業株式会社 放送受信装置
US6212680B1 (en) * 1998-03-04 2001-04-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-channel electronic programming guide and soft picture-in-picture acquisition for use with digital television
JP3399347B2 (ja) * 1998-03-05 2003-04-21 松下電器産業株式会社 録画再生装置
US7086077B2 (en) * 1999-04-01 2006-08-01 Sedna Patent Services, Llc Service rate change method and apparatus
US7194753B1 (en) 1999-04-15 2007-03-20 Microsoft Corporation System and method for efficiently tuning to channels of a variety of different broadcast types
US6477522B1 (en) * 1999-06-10 2002-11-05 Gateway, Inc. Dynamic performance based server selection
JP2001077712A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
US6519011B1 (en) * 2000-03-23 2003-02-11 Intel Corporation Digital television with more than one tuner
JP3540242B2 (ja) * 2000-03-30 2004-07-07 松下電器産業株式会社 多方式対応受信装置
JP2001346123A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp ディジタル放送受信機
US6804824B1 (en) * 2000-06-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Systems and methods using multiple tuners
US6714264B1 (en) * 2000-08-31 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital television channel surfing system
US6907270B1 (en) * 2000-10-23 2005-06-14 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reduced rank channel estimation in a communications system
DE10125599A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Stockhausen Chem Fab Gmbh Superabsorber, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20030115589A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 D'souza Errol System and method for automatically flagging a channel as a favorite channel
US6927806B2 (en) * 2002-02-21 2005-08-09 Scientific-Atlanta, Inc. Systems, methods and apparatuses for minimizing subscriber-perceived digital video channel tuning delay
EP1504772A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-09 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers having radiation activable surface cross-linkers and method of making them
EP1510229B1 (en) * 2003-08-27 2010-07-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Process for production of surface-treated particulate water-absorbent resin

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836471B2 (en) 2004-09-08 2010-11-16 Lg Electronics Inc. Apparatus for receiving satellite DMB and method thereof
JPWO2006109477A1 (ja) * 2005-04-08 2008-10-23 松下電器産業株式会社 デジタル放送受信装置
JP2007235788A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Sharp Corp テレビ受信機
JP2007258798A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sharp Corp デジタル放送受信システム
JP2008034962A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Denso Corp デジタル放送受信装置
JP2008199541A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp マルチキャスト配信システム、クライアント機器、上位ルータ制御装置、コンテンツの表示方法およびプログラム
JP2010258751A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Kyocera Corp 放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1487200A1 (en) 2004-12-15
KR100975172B1 (ko) 2010-08-10
CN1640116A (zh) 2005-07-13
EP1487200A4 (en) 2008-08-20
US7929061B2 (en) 2011-04-19
WO2003079676A1 (fr) 2003-09-25
JP3731554B2 (ja) 2006-01-05
US20050172320A1 (en) 2005-08-04
KR20040091763A (ko) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721478B2 (ja) 地上放送、ケーブル放送または衛星放送に適したプログラム特定情報を形成し処理するシステム
JP4327233B2 (ja) 地上放送、ケーブル放送または衛星放送に適したプログラム・マップ・情報の形成および処理を行うシステム
JP4805639B2 (ja) プログラム関連テキスト・メッセージを含んでいるパケット化されたビデオ・プログラム情報をデコードする方法
JP3731554B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法
JP4812936B2 (ja) 地上放送、ケーブル放送または衛星放送のためのテキストデータを含むプログラム特定情報の形成および処理を行うシステム
JP3491431B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
KR100735300B1 (ko) 디지털 방송 채널정보 표시방법과 그에 따른 디지털 방송수신장치
JP2004179718A (ja) 放送受信装置
US7757255B2 (en) Digital broadcasting receiver
JP2004179717A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2007006405A (ja) ディジタル放送受信機
KR100277937B1 (ko) 엠피 3 수신 가능한 디지털 티브이 송/수신 시스템
JP4067468B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR20040098852A (ko) 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치
JP2002176592A (ja) テレビ放送受信機及びテレビ放送送信システム
JP3594524B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR20000034372A (ko) 디지탈 텔레비젼의 예약 모드 실행 방법
JP2004194031A (ja) 番組選択方式
JP2011091752A (ja) デジタル放送受信装置及びプログラム
JP3728214B2 (ja) ディジタル放送受信装置
KR100398868B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 이티티 정보 수신 방법
KR100775700B1 (ko) 방송 수신 시스템의 파인 튜닝 방법
JP2007067683A (ja) ディジタル放送受信装置
KR20080017514A (ko) 디지털 방송 수신기의 로그파일 관리방법
KR20070118813A (ko) 다중 주파수 채널을 사용하는 디지털 방송수신기의서비스채널 변경 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees