Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003269605A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JP2003269605A
JP2003269605A JP2002066057A JP2002066057A JP2003269605A JP 2003269605 A JP2003269605 A JP 2003269605A JP 2002066057 A JP2002066057 A JP 2002066057A JP 2002066057 A JP2002066057 A JP 2002066057A JP 2003269605 A JP2003269605 A JP 2003269605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
internal combustion
speed
combustion engine
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002066057A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Morishita
尚久 森下
Tetsuo Hamada
哲郎 浜田
Takashi Aoki
青木  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002066057A priority Critical patent/JP2003269605A/ja
Priority to US10/383,511 priority patent/US6959238B2/en
Priority to DE10310592A priority patent/DE10310592A1/de
Publication of JP2003269605A publication Critical patent/JP2003269605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/46Signals to a clutch outside the gearbox
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/023Drive-off gear selection, i.e. optimising gear ratio for drive off of a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アイドル停止状態からの内燃機関の再始動時
等において、運転者の意志に応じた適切な駆動力を発生
させる。 【解決手段】 内燃機関11のアイドル停止状態におい
て、ECU20は、運転者によるブレーキペダルの踏み
込み操作量が相対的に大きい場合には、車両の発進時に
おける応答性を向上させるために、トランスミッション
15において相対的に低速側のギアを選択して入力軸1
5Aと出力軸15Bとを接続する。運転者によるブレー
キペダルの踏み込み操作量が相対的に小さい場合には、
内燃機関11の始動に伴うクリープトルクを相対的に小
さくし、運転者の制動動作に応じた適切な駆動トルクを
発生させるために、トランスミッション15において相
対的に高速側のギアを選択して入力軸15Aと出力軸1
5Bとを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機を備
え、所定の停止条件によってアイドル運転を停止する車
両の制御装置に係るものであり、特にアイドル停止時に
おける自動変速機の動作を制御する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開昭60−125738
号公報に開示されたエンジン自動停止始動装置のよう
に、所定のエンジン停止条件あるいは始動条件が満たさ
れたときに自動的にエンジンを停止あるいは始動させる
エンジン停止/始動手段と、エンジン停止時に自動変速
機の高速ギアを選択する高速ギア選択手段と、エンジン
始動後の所定時間経過後に、自動変速機の低速ギアを選
択する低速ギア選択手段とを備えるエンジン自動停止始
動装置が知られている。このエンジン自動停止始動装置
では、エンジン始動時に高速ギアが選択されることで、
エンジン始動に伴い、いわゆるクリープトルクが過剰に
発生することを抑制している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来技術に係るエンジン自動停止始動装置において
は、エンジン停止時に自動変速機の高速ギアが選択され
るように設定されていると、例えば運転者が迅速な発進
を望んでいる場合であっても、駆動力の立ち上がりに遅
れが生じてしまう虞がある。すなわち、運転者がブレー
キの解除操作を行って車両を発進させる際に、自動変速
機のギア選択を高速ギアから低速ギアへと変更するのに
要する時間遅れによって、所望の駆動力を適切なタイミ
ングで発生させることができなくなる場合がある。本発
明は上記事情に鑑みてなされたもので、アイドル停止状
態からの内燃機関の再始動時等において、運転者の意志
に応じた適切な駆動力を発生させることが可能な車両制
御装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して係る
目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の車両
制御装置は、内燃機関(例えば、後述する実施の形態に
おける内燃機関11)に接続された入力軸(例えば、後
述する実施の形態における入力軸15A)および駆動輪
に連結された出力軸(例えば、後述する実施の形態にお
ける出力軸15B)に設けられた複数の変速ギア(例え
ば、後述する実施の形態における前進1〜5速ギア対3
1,…,35および後進ギア列36)間の噛み合いの状
態を変更する接続分離手段(例えば、後述する実施の形
態における1速用クラッチ21および各シンクロクラッ
チ22,…,26)を具備し、前記入力軸および前記出
力軸を、変速比を段階的に変更可能に接続し、前記内燃
機関の駆動力を前記駆動輪に伝達する変速機(例えば、
後述する実施の形態におけるトランスミッション15)
と、運転者による制動手段(例えば、後述する実施の形
態におけるブレーキペダル)の操作状態を検出する操作
状態検出手段(例えば、後述する実施の形態におけるブ
レーキペダルスイッチ45、ブレーキ圧力検出器46)
と、前記内燃機関の停止状態を検出する停止状態検出手
段(例えば、後述する実施の形態における車速センサ4
3、回転数センサ44)と、前記停止状態検出手段によ
る前記内燃機関の停止状態の検出時に、前記操作状態検
出手段により検出された前記操作状態に応じて、前記接
続分離手段の動作を制御する変速制御手段(例えば、後
述する実施の形態におけるECU20)とを備えること
を特徴としている。
【0005】上記構成の車両制御装置によれば、内燃機
関の停止時に操作状態検出手段は運転者による制動手段
の操作状態を検出しており、接続分離手段は、検出され
た操作状態に応じて変速機の変速比を段階的に変更す
る。これにより、内燃機関の始動時には、運転者の制動
動作に応じた適切な駆動トルクを発生させることがで
き、内燃機関の始動に伴う、いわゆるクリープトルクが
過剰に発生することを防止することができる。しかも、
車両の発進時には、過剰に高速のギアが選択されること
を防止して、ギアの選択変更に要する時間遅れを抑制
し、所望の駆動トルクを迅速に発生させることができ
る。
【0006】さらに、請求項2に記載の本発明の車両制
御装置では、前記変速制御手段は、前記操作状態検出手
段により検出された前記制動手段の操作量(例えば、後
述する実施の形態におけるブレーキペダルの踏み込み操
作量、ブレーキ圧、踏み込み荷重)が相対的に大きい場
合には、相対的に低速側の前記変速ギアを選択し、前記
操作状態検出手段により検出された前記制動手段の操作
量が相対的に小さい場合には、相対的に高速側の前記変
速ギアを選択して前記入力軸および前記出力軸を接続す
ることを特徴としている。
【0007】上記構成の車両制御装置によれば、制動手
段の操作量が相対的に大きい場合には、相対的に低速側
の変速ギアが選択されることによって、車両の発進時に
おける応答性を向上させることができる。また、制動手
段の操作量が相対的に小さい場合には、相対的に高速側
の変速ギアが選択されることによって、内燃機関の始動
に伴う、いわゆるクリープトルクが過剰に発生すること
を防止することができる。これにより、運転者の制動動
作に応じた適切なギア選択を行うことができ、車両の発
進時には、過剰に高速のギアが選択されることを防止し
て、ギアの選択変更に要する時間遅れを抑制し、所望の
駆動トルクを迅速に発生させることができる。
【0008】さらに、請求項3に記載の本発明の車両制
御装置では、少なくとも前記低速側の前記変速ギアは、
ワンウェイクラッチ(例えば、後述する実施の形態にお
けるワンウェイクラッチ27)を介して前記出力軸に接
続されていることを特徴としている。
【0009】上記構成の車両制御装置によれば、低速側
の変速ギアは、ワンウェイクラッチを介して出力軸に接
続されているため、常に、低速側の変速ギア間は噛み合
った状態とされ、例えば高速側の変速ギアが選択される
場合には、単に、ワンウェイクラッチによって低速側の
変速ギアを介した駆動力の伝達が遮断されるだけであ
る。このため、内燃機関の停止時において、例えば相対
的に高速側の変速ギアが選択されている場合であって
も、運転者による制動動作の解除と共に高速側の変速ギ
アの選択が解除されると、直ちに低速側の変速ギアによ
って所望の駆動トルクを発生させることができ、例えば
変速ギア間の噛み合いを選択的に変更することによっ
て、駆動力の伝達経路を高速側の変速ギアから低速側の
変速ギアへと変更する場合等に比べて、ギア変更に伴う
時間遅れの発生を抑制することができる。
【0010】さらに、請求項4に記載の本発明の車両制
御装置は、前記接続分離手段を駆動するための油圧を発
生する電動オイルポンプ(例えば、後述する実施の形態
における電動オイルポンプ17)を備え、前記変速制御
手段は、前記停止状態検出手段による前記内燃機関の停
止状態の検出時に、前記電動オイルポンプからの油圧に
よって前記接続分離手段を作動させることを特徴として
いる。
【0011】上記構成の車両制御装置によれば、変速制
御手段は、例えば内燃機関の停止時に、内燃機関により
駆動される機械式等のオイルポンプの吐出圧が低下した
場合であっても、電動オイルポンプを作動させることに
よって確実に接続分離手段を作動させることができる。
【0012】さらに、請求項5に記載の本発明の車両制
御装置では、前記低速側の前記変速ギアは、ローギア
(例えば、後述する実施の形態における前進1速ギア対
31)またはセカンドギア(例えば、後述する実施の形
態における前進2速ギア対32)であることを特徴とし
ている。
【0013】上記構成の車両制御装置によれば、制動手
段の操作量が相対的に大きい場合には、ローギアまたは
セカンドギアが選択されることによって、過剰に高速の
ギアが選択されることを防止して、ギアの選択変更に要
する時間遅れを抑制し、所望の駆動トルクを迅速に発生
させることができ、車両の発進時における応答性を向上
させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態に係る
車両制御装置ついて添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の一実施形態に係る車両制御装置10を備
えるハイブリッド車両の要部構成図である。本実施の形
態による車両制御装置10は、少なくとも内燃機関11
またはモータ12の何れか一方の駆動力を、トルクコン
バータ14およびトランスミッション15を介して、車
両の駆動輪W,Wに伝達するものであって、直列に直結
された内燃機関11およびモータ12と、モータ12の
回転軸12aに接続されたトルクコンバータ14と、ト
ランスミッション15と、トルクコンバータ14および
トランスミッション15を駆動制御するための油圧を発
生する機械式のオイルポンプ16および電動オイルポン
プ17と、油圧供給部18と、左右の駆動輪W,W間で
駆動力を配分するディファレンシャル19と、ECU2
0とを備えて構成されている。
【0015】トルクコンバータ14は、流体を介してト
ルクの伝達を行うものであって、モータ12の回転軸1
2aに連結されたフロントカバー14aと一体のポンプ
インペラ14bと、フロントカバー14aとポンプイン
ペラ14bとの間でポンプインペラ14bに対向配置さ
れたタービンランナ14cと、ポンプインペラ14bと
タービンランナ14cとの間に配置されたステータ14
dとを備えて構成されている。さらに、タービンランナ
14cとフロントカバー14aとの間には、フロントカ
バー14aの内面に向かい押圧され、フロントカバー1
4aに係合するロックアップクラッチ13が備えられて
いる。そして、フロントカバー14aおよびポンプイン
ペラ14bにより形成される容器内に作動油(ATF:
Automatic Transmission Fluid)が封入されている。
【0016】ここで、ロックアップクラッチ13の係合
が解除された状態でポンプインペラ14bがフロントカ
バー14aと一体に回転すると作動油の螺旋流が発生
し、この作動油の螺旋流がタービンランナ14cに作用
して回転駆動力を発生させ、作動油を介してトルクが伝
達される。また、ロックアップクラッチ13が係合状態
に設定されると、フロントカバー14aからタービンラ
ンナ14cへと、作動油を介さず直接に回転駆動力が伝
達される。なお、ロックアップクラッチ13の係合状態
は可変とされ、ロックアップクラッチ13を介してフロ
ントカバー14aからタービンランナ14cへと伝達さ
れる回転駆動力は任意に変更可能とされている。
【0017】トランスミッション15は、例えばECU
20により各シンクロクラッチ22,…,26が駆動さ
れることによって変速動作が制御される自動変速機タイ
プのものである。ここで、トランスミッション15の出
力軸15Bと一体に設けられた連結ギア15bは、左右
の駆動輪W,W間で駆動力を配分するディファレンシャ
ル19のギア19aと常に噛み合うように設定されてい
る。
【0018】トランスミッション15は、例えば、メイ
ンシャフトである入力軸15Aと、カウンタシャフトで
ある出力軸15Bと、駆動軸15Cと、後進ギア軸15
Dと、1速用クラッチ21と、各シンクロクラッチ2
2,…,26と、ワンウェイクラッチ27と、互いに異
なるギア比に設定されている前進1〜5速ギア対31,
…,35と、後進ギア列36とを備えている。そして、
これらの入力軸15Aと、出力軸15Bと、駆動軸15
Cと、後進ギア軸15Dとは、互いに平行に配置されて
いる。
【0019】前進1,2速ギア対31,32は駆動軸1
5Cに取り付けられた各駆動側前進1,2速ギア31
a,32aと、出力軸15Bに取り付けられた出力側前
進1,2速ギア31b,32bとから構成されており、
対をなすギア同士31aおよび31b,32aおよび3
2bは、常に噛み合っている。ここで、出力側前進1速
ギア31bおよび出力側前進2速ギア32bは出力軸1
5Bと一体に設けられており、出力側前進2速ギア32
bと対をなす駆動側前進2速ギア32aは、駆動軸15
Cに対して回転可能のアイドルギアとされ、2速用シン
クロクラッチ22によって駆動軸15Cに対して接続ま
たは分離される。
【0020】また、出力側前進1速ギア31bと対をな
す駆動側前進1速ギア31aは、1速用クラッチ21お
よびワンウェイクラッチ27を介して駆動軸15Cに接
続されている。1速用クラッチ21は、例えば後述する
油圧供給部18からの油圧供給が停止されるニュートラ
ル状態や後進が選択される場合等を除いて、トランスミ
ッション15の変速動作が制御される際には、常に接続
状態に設定されている。ワンウェイクラッチ27は、各
シンクロクラッチ22,…,26の接続が解除された状
態において、入力軸15Aが回転すると駆動軸15Cを
介して出力軸15Bへ駆動力を伝達する。そして、各シ
ンクロクラッチ22,…,26が接続状態となるときで
も、入力軸15Aが回転すると、1速用クラッチ21に
よって駆動軸15Cに接続された駆動側前進1速ギア3
1aは、駆動軸15Cと共に回転するが、ワンウェイク
ラッチ27の作用で駆動軸15Cから出力軸15Bへと
駆動力は伝達されないように設定されている。
【0021】前進3〜5速ギア対33〜35は入力軸1
5Aに取り付けられた各入力側前進3〜5速ギア33a
〜35aと、出力軸15Bに取り付けられた各出力側前
進3〜5速ギア33b〜35bとから構成されており、
対をなすギア同士33aおよび33b,34aおよび3
4b,35aおよび35bは、常に噛み合っている。さ
らに、駆動軸15Cには、出力側前進3速ギア33bと
対をなし、常に噛み合う駆動側ギア33cが設けられて
いる。また、後進ギア列36は、入力軸15Aに取り付
けられた入力側後進ギア36aと、後進ギア軸15Dに
取り付けられた後進ギア36bと、出力軸15Bに取り
付けられた出力側後進ギア36cとから構成されてお
り、対をなすギア同士36aおよび36b,36bおよ
び36cは、常に噛み合っている。
【0022】ここで、入力軸15Aと一体に設けられた
入力側前進3速ギア33aおよび駆動軸15Cと一体に
設けられた駆動側ギア33cと噛み合う出力側前進3速
ギア33bは、出力軸15Bに対して回転可能のアイド
ルギアとされ、3速用シンクロクラッチ23によって出
力軸15Bに対して接続または分離される。
【0023】また、出力軸15Bと一体に設けられた出
力側前進4速ギア34bと対をなす入力側前進4速ギア
34aは、入力軸15Aに対して回転可能のアイドルギ
アとされ、4速用シンクロクラッチ24によって入力軸
15Aに対して接続または分離される。
【0024】また、入力側前進5速ギア35aおよび入
力側後進ギア36aは入力軸15Aに対して回転可能の
アイドルギアとされ、出力側前進5速ギア35bおよび
出力側後進ギア36cは出力軸15Bに対して回転可能
のアイドルギアとされ、後進ギア36bは後進ギア軸1
5Dと一体に設けられている。ここで、入力側前進5速
ギア35aおよび入力側後進ギア36aは5速用シンク
ロクラッチ25によって入力軸15Aに対して接続また
は分離される。さらに、出力側前進5速ギア35bまた
は出力側後進ギア36bの何れか一方は、シンクロクラ
ッチ26によって選択され、出力軸15Bに対して接続
または分離される。
【0025】すなわち、入力軸15Aと駆動軸15Cと
は、前進3速ギア対33および駆動側ギア33cによっ
て常に接続されており、2〜4速の何れかが選択される
際には、各シンクロクラッチ22〜24の何れかによっ
て、入力軸15Aおよび駆動軸15Cと、出力軸15B
とが接続され、1速用クラッチ21は接続状態とされ、
前進1速ギア対31のワンウェイクラッチ27は空転す
る。また、5速が選択される際には、5速用シンクロク
ラッチ25によって入力側前進5速ギア35aおよび入
力側後進ギア36aが入力軸15Aに接続されると共
に、シンクロクラッチ26によって出力側前進5速ギア
35bが出力軸15Bに接続され、1速用クラッチ21
は接続状態とされ、前進1速ギア対31のワンウェイク
ラッチ27は空転する。一方、後進が選択される際に
は、5速用シンクロクラッチ25によって入力側前進5
速ギア35aおよび入力側後進ギア36aが入力軸15
Aに接続されると共に、シンクロクラッチ26によって
出力側後進ギア36cが出力軸15Bに接続され、1速
用クラッチ21は接続解除状態に設定される。そして、
2〜5速および後進の何れもが選択されないときには、
1速用クラッチ21は接続状態とされ、前進1速ギア対
31のワンウェイクラッチ27は空転せず、ワンウェイ
クラッチ27を介して入力軸15Aおよび駆動軸15C
と、出力軸15Bとが接続される。
【0026】オイルポンプ16は、例えば直列に直結さ
れた内燃機関11およびモータ12と、トルクコンバー
タ14との間に配置され、トルクコンバータ14の入力
回転数に同期して作動可能とされている。すなわち、モ
ータ12の回生作動時や停止時には、内燃機関11の出
力により駆動される。そして、オイルポンプ16からの
油路は油圧供給部18に接続されている。また、電動オ
イルポンプ17は、蓄電装置(図示略)からの電力供給
により駆動され、電動オイルポンプ17からの油路は逆
止弁18aを介して油圧供給部18に接続されている。
【0027】油圧供給部18は、例えば圧力流量制御弁
等を備えて構成され、ECU20からの制御によってト
ルクコンバータ14およびトランスミッション15等を
駆動制御するための油圧を供給する。さらに、油圧供給
部18は、トルクコンバータ14およびトランスミッシ
ョン15等へ作動油を供給する油路18bの油圧(ライ
ン圧)を検出する油圧検出器41と、油路18bの作動
油の温度(油温)を検出する油温検出器42とを備えて
おり、各検出器41,42から出力される検出値の信号
はECU20へと入力されている。なお、トルクコンバ
ータ14およびトランスミッション15から排出される
作動油は排出油路18cによって、オイルポンプ16お
よび電動オイルポンプ17へと供給されている。
【0028】ECU20は、例えば運転者から入力され
るシフト操作や車両の運転状態に応じて、例えばロック
アップクラッチ13の作動や、1速用クラッチ21およ
び各シンクロクラッチ22,…,26を駆動することに
よってトランスミッション15の変速動作を制御する。
また、ECU20は、後述するように、内燃機関11の
アイドル運転の停止状態においては、運転者によるブレ
ーキペダル(図示略)の踏み込み操作の状態に応じてト
ランスミッション15の変速動作を制御する。このた
め、ECU20には、例えば、駆動輪Wの回転速度に基
づいて車両の速度(車速)Vを検出する車速センサ43
から出力される信号と、内燃機関11の回転数(エンジ
ン回転数)NEを検出する回転数センサ44から出力さ
れる信号と、運転者によるブレーキペダルの操作を検出
するブレーキペダルスイッチ45からの信号と、ブレー
キペダルに連係された倍力装置(図示略)に具備され、
ブレーキ圧力を検出するブレーキ圧力検出器46からの
信号と、運転者によるアクセルペダル(図示略)の操作
量を検出するアクセルペダル開度センサ47からの信号
とが入力されている。
【0029】本実施の形態による車両制御装置10は上
記構成を備えており、次に、この車両制御装置10の動
作、特に、内燃機関11の停止時における変速機15の
変速動作を制御する処理について添付図面を参照しなが
ら説明する。図2(a)〜(c)および(d)〜(f)
は、内燃機関11のアイドル停止状態から車両の発進状
態へと移行する際におけるクラッチ圧およびクリープト
ルクおよびブレーキ圧の時間変化の一例を示すグラフ図
である。
【0030】例えば、運転者によるブレーキペダルの踏
み込み操作によって車両が停止状態になると、蓄電装置
の残容量が、少なくとも内燃機関11の再始動時に要す
る電力供給分を確保する程度の所定残容量以上であるこ
と等を条件として、ECU20は内燃機関11に対する
アイドル停止指令を出力する。内燃機関11のアイドル
停止に伴い、オイルポンプ16の駆動が停止するので、
ECU20は、内燃機関11のアイドル停止状態におけ
るトランスミッション15の変速動作を可能とするため
に、電動オイルポンプ17を作動させる。
【0031】そして、内燃機関11のアイドル停止状態
において、ECU20は、例えば運転者によるブレーキ
ペダルの踏み込み操作量が相対的に大きい場合には、車
両の発進時における応答性を向上させるために、トラン
スミッション15において相対的に低速側のギアを選択
して入力軸15Aと出力軸15Bとを接続する。一方、
運転者によるブレーキペダルの踏み込み操作量が相対的
に小さい場合には、内燃機関11の始動に伴うクリープ
トルクを相対的に小さくするために、トランスミッショ
ン15において相対的に高速側のギアを選択して入力軸
15Aと出力軸15Bとを接続する。
【0032】例えば、内燃機関11のアイドル停止状態
(例えば、図2(a)〜(c)に示す時刻t1以前)に
おいて、図2(c)に示すように、ブレーキ圧力検出器
46から出力されるブレーキ圧が相対的に大きなブレー
キ圧PB2である場合には、図2(b)に示すように、
内燃機関11の始動に伴って相対的に大きなクリープト
ルクTr2が発生するように、2速用シンクロクラッチ
22が接続状態に設定される。このとき、1速用クラッ
チ21は接続状態とされ、前進1速ギア対31のワンウ
ェイクラッチ27は空転し、前進1速ギア対31を介し
て駆動軸15Cから出力軸15Bへと駆動力は伝達され
ないようになっている。なお、内燃機関11の始動に伴
って発生するクリープトルクTr2は、ブレーキ圧PB
2での運転者による制動力よりも小さな駆動力を発生さ
せるだけである。
【0033】そして、図2(c)に示す時刻t1以降の
ように、運転者によるブレーキペダルの踏み込み解除方
向への操作、つまりブレーキ圧の低下が検出されると、
ECU20は、運転者が車両の発進を望んでいると判断
し、2速用シンクロクラッチ22の接続状態を解除する
ようにして、2速用シンクロクラッチ22のクラッチ圧
(つまり、2速用シンクロクラッチ22に供給される油
圧)を低下させる。これに伴い、空転していたワンウェ
イクラッチ27は徐々に接続状態へと移行し、クリープ
トルクが増加傾向に変化し、2速用シンクロクラッチ2
2のクラッチ圧が、2速用シンクロクラッチ22の分離
状態を示す適宜のクラッチ圧Poffまで低下した時点
で、前進1速ギア対31のみを介して駆動力が伝達され
るようになり、この前進1速ギア対31に対するクリー
プトルクTr1が発生する。
【0034】これにより、例えば登坂路での停車等のよ
うに、運転者によるブレーキペダルの踏み込み操作量が
相対的に大きい場合であっても、ブレーキペダルの踏み
込み操作が解除された時点で、相対的に大きなクリープ
トルクTr2が発生することによって、例えば車両の後
退等が発生することを抑制しつつ、迅速に車両を発進さ
せることができる。しかも、ワンウェイクラッチ27を
設けたことにより、2速用シンクロクラッチ22の接続
が解除されると、直ちに前進1速ギア対31を介して駆
動力が伝達されるため、迅速に駆動力を増大させること
ができる。
【0035】一方、内燃機関11のアイドル停止状態
(例えば、図2(d)〜(f)に示す時刻t1以前)に
おいて、図2(f)に示すように、ブレーキ圧力検出器
46から出力されるブレーキ圧が相対的に小さなブレー
キ圧PB5である場合には、図2(e)に示すように、
内燃機関11の始動に伴って相対的に小さなクリープト
ルクTr5が発生するように、5速用シンクロクラッチ
25が接続状態に設定される。このとき、1速用クラッ
チ21は接続状態とされ、前進1速ギア対31のワンウ
ェイクラッチ27は空転し、前進1速ギア対31を介し
て駆動軸15Cから出力軸15Bへと駆動力は伝達され
ないようになっている。なお、内燃機関11の始動に伴
って発生するクリープトルクTr5は、ブレーキ圧PB
5での運転者による制動力よりも小さな駆動力を発生さ
せるだけである。
【0036】そして、図2(f)に示す時刻t1以降の
ように、運転者によるブレーキペダルの踏み込み解除方
向への操作、つまりブレーキ圧の低下が検出されると、
ECU20は、運転者が車両の発進を望んでいると判断
し、5速用シンクロクラッチ25の接続状態を解除する
ようにして、5速用シンクロクラッチ25のクラッチ圧
(つまり、5速用シンクロクラッチ25に供給される油
圧)を低下させる。これに伴い、空転していたワンウェ
イクラッチ27は徐々に接続状態へと移行し、クリープ
トルクが増加傾向に変化し、5速用シンクロクラッチ2
5のクラッチ圧が、5速用シンクロクラッチ25の分離
状態を示す適宜のクラッチ圧Poffまで低下した時点
で、前進1速ギア対31のみを介して駆動力が伝達され
るようになり、この前進1速ギア対31に対するクリー
プトルクTr1が発生する。
【0037】なお、内燃機関11の始動後には、オイル
ポンプ16が駆動するので、ECU20は、例えばライ
ン圧や油温等に応じた適宜のタイミングで電動オイルポ
ンプ17を停止させる。
【0038】上述したように、本実施の形態による車両
制御装置10によれば、運転者によるブレーキペダルの
操作量が相対的に大きい場合には、相対的に低速側の変
速ギアが選択されることによって、車両の発進時におい
て、過剰に高速側のギアが選択されることを防止して、
ギアの選択変更に要する時間遅れを抑制し、所望の駆動
力を迅速に発生させることができる。また、運転者によ
るブレーキペダルの操作量が相対的に小さい場合には、
相対的に高速側の変速ギアが選択されることによって、
クリープトルクを相対的に低減させ、運転者の制動動作
に応じた適切なギア選択を行うことができる。
【0039】しかも、低速側のギアとして前進1速ギア
対31にワンウェイクラッチ27を設けたことにより、
各シンクロクラッチ22,…,26の何れかの接続が解
除されると、直ちに前進1速ギア対31を介して駆動力
が伝達されるため、車両の発進時における駆動力を迅速
に増大させることができる。また、内燃機関11のアイ
ドル停止時において、電動オイルポンプ17を作動させ
ることにより、内燃機関11の始動時において、トルク
コンバータ14およびトランスミッション15を駆動制
御するための油圧を確実に確保することができる。
【0040】なお、上述した本実施の形態においては、
車両制御装置10を搭載する車両をハイブリッド車両で
あるとしたが、これに限定されず、単に内燃機関11の
駆動力により走行する車両であってもよい。要するに、
所定の停止条件によって内燃機関11のアイドル運転を
停止する車両であればよい。
【0041】なお、上述した本実施の形態においては、
前進1速ギア対31にワンウェイクラッチ27を設けた
が、これに限定されず、低速側のギア、例えば前進2速
ギア対32等にワンウェイクラッチを設けてもよい。
【0042】なお、上述した本実施の形態においては、
内燃機関11のアイドル運転の停止状態において、運転
者によるブレーキペダルの踏み込み操作量やブレーキ圧
に応じてトランスミッション15の変速動作を制御した
が、これに限定されず、例えばブレーキペダルに対する
踏み込み荷重等に応じてトランスミッション15の変速
動作を制御してもよい。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
本発明の車両制御装置によれば、内燃機関の始動時に
は、運転者の制動動作に応じた適切な駆動トルクを発生
させることができ、内燃機関の始動に伴う、いわゆるク
リープトルクが過剰に発生することを防止することがで
きる。しかも、車両の発進時には、過剰に高速のギアが
選択されることを防止して、ギアの選択変更に要する時
間遅れを抑制し、所望の駆動トルクを迅速に発生させる
ことができる。さらに、請求項2に記載の本発明の車両
制御装置によれば、運転者の制動動作に応じた、より一
層、適切なギア選択を行うことができ、車両の発進時に
おけるギアの選択変更に要する時間遅れを抑制し、所望
の駆動トルクを迅速に発生させることができる。
【0044】さらに、請求項3に記載の本発明の車両制
御装置によれば、内燃機関の停止時において、例えば相
対的に高速側の変速ギアが選択されている場合であって
も、運転者による制動動作の解除と共に高速側の変速ギ
アの選択が解除されると、直ちに低速側の変速ギアによ
って所望の駆動トルクを発生させることができ、例えば
変速ギア間の噛み合いを選択的に変更することによっ
て、駆動力の伝達経路を高速側の変速ギアから低速側の
変速ギアへと変更する場合等に比べて、ギア変更に伴う
時間遅れの発生を抑制することができる。さらに、請求
項4に記載の本発明の車両制御装置によれば、例えば内
燃機関の停止時に、内燃機関により駆動される機械式等
のオイルポンプの吐出圧が低下した場合であっても、電
動オイルポンプを作動させることによって確実に接続分
離手段を作動させることができる。
【0045】さらに、請求項5に記載の本発明の車両制
御装置によれば、制動手段の操作量が相対的に大きい場
合には、ローギアまたはセカンドギアが選択されること
によって、過剰に高速のギアが選択されることを防止し
て、ギアの選択変更に要する時間遅れを抑制し、所望の
駆動トルクを迅速に発生させることができ、車両の発進
時における応答性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る車両制御装置を備
えるハイブリッド車両の要部構成図である。
【図2】 図2(a)〜(c)および(d)〜(f)
は、内燃機関のアイドル停止状態から車両の発進状態へ
と移行する際におけるクラッチ圧およびクリープトルク
およびブレーキ圧の時間変化の一例を示すグラフ図であ
る。
【符号の説明】
10 車両制御装置 11 内燃機関 15 トランスミッション(変速機) 15A 入力軸 15B 出力軸 16 オイルポンプ 17 電動オイルポンプ 18 油圧供給部(油圧供給手段) 20 ECU(変速制御手段) 21 1速用クラッチ(接続分離手段) 22 2速用シンクロクラッチ(接続分離手段) 23 3速用シンクロクラッチ(接続分離手段) 24 4速用シンクロクラッチ(接続分離手段) 25 5速用シンクロクラッチ(接続分離手段) 26 シンクロクラッチ(接続分離手段) 27 ワンウェイクラッチ 43 車速センサ(停止状態検出手段) 44 回転数センサ(停止状態検出手段) 45 ブレーキペダルスイッチ(操作状態検出手段) 46 ブレーキ圧力検出器(操作状態検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 隆 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J552 MA04 MA12 NA01 NB01 NB05 PA26 PA32 PA37 PA45 PA59 RB03 RC02 SA07 SA20 SB03 SB05 SB38 UA10 VB01W VC01W VD13W

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に接続された入力軸および駆動
    輪に連結された出力軸に設けられた複数の変速ギア間の
    噛み合いの状態を変更する接続分離手段を具備し、前記
    入力軸および前記出力軸を、変速比を段階的に変更可能
    に接続し、前記内燃機関の駆動力を前記駆動輪に伝達す
    る変速機と、 運転者による制動手段の操作状態を検出する操作状態検
    出手段と、 前記内燃機関の停止状態を検出する停止状態検出手段
    と、 前記停止状態検出手段による前記内燃機関の停止状態の
    検出時に、前記操作状態検出手段により検出された前記
    操作状態に応じて、前記接続分離手段の動作を制御する
    変速制御手段とを備えることを特徴とする車両制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記変速制御手段は、前記操作状態検出
    手段により検出された前記制動手段の操作量が相対的に
    大きい場合には、相対的に低速側の前記変速ギアを選択
    し、前記操作状態検出手段により検出された前記制動手
    段の操作量が相対的に小さい場合には、相対的に高速側
    の前記変速ギアを選択して前記入力軸および前記出力軸
    を接続することを特徴とする請求項1に記載の車両制御
    装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも前記低速側の前記変速ギア
    は、ワンウェイクラッチを介して前記出力軸に接続され
    ていることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記接続分離手段を駆動するための油圧
    を発生する電動オイルポンプを備え、 前記変速制御手段は、前記停止状態検出手段による前記
    内燃機関の停止状態の検出時に、前記電動オイルポンプ
    からの油圧によって前記接続分離手段を作動させること
    を特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の車
    両制御装置。
  5. 【請求項5】 前記低速側の前記変速ギアは、ローギア
    またはセカンドギアであることを特徴とする請求項2か
    ら請求項4の何れかに記載の車両制御装置。
JP2002066057A 2002-03-11 2002-03-11 車両制御装置 Pending JP2003269605A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066057A JP2003269605A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 車両制御装置
US10/383,511 US6959238B2 (en) 2002-03-11 2003-03-10 Vehicle control apparatus
DE10310592A DE10310592A1 (de) 2002-03-11 2003-03-11 Fahrzeugsteuer/regelvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002066057A JP2003269605A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003269605A true JP2003269605A (ja) 2003-09-25

Family

ID=28034888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002066057A Pending JP2003269605A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6959238B2 (ja)
JP (1) JP2003269605A (ja)
DE (1) DE10310592A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513704A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動同期変速機の始動ギヤ段の投入

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4130155B2 (ja) * 2003-05-29 2008-08-06 トヨタ自動車株式会社 車輌用駆動装置
JP3963868B2 (ja) * 2003-06-23 2007-08-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP3783714B2 (ja) * 2004-01-22 2006-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4329695B2 (ja) * 2005-01-07 2009-09-09 トヨタ自動車株式会社 制動装置の制御装置
FR2919701B1 (fr) * 2007-07-30 2009-11-27 Renault Sas Boite de vitesses a arbres paralleles a maintien en rampe
JP2009243498A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Aisin Aw Co Ltd 駆動制御装置
US7690344B2 (en) * 2008-07-24 2010-04-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for supporting stop-and-go engine functionality
US8473172B2 (en) 2009-01-02 2013-06-25 Ford Global Technologies, Llc System and methods for assisted direct start control
US9764726B2 (en) 2009-01-02 2017-09-19 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
US9002600B2 (en) * 2009-01-02 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine shut-down control
JP5229572B2 (ja) * 2009-03-25 2013-07-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用制御装置及び車両駆動システム
JP5191971B2 (ja) * 2009-10-06 2013-05-08 ジヤトコ株式会社 車両のオイルポンプ制御装置
DE102010020066B4 (de) * 2010-05-11 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb eines automatischen Start-Stopp-Systems und Start-Stopp-System für ein Kraftfahrzeug
US8591379B2 (en) 2011-06-28 2013-11-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP5769025B2 (ja) * 2011-12-19 2015-08-26 ジヤトコ株式会社 車両用ライン圧制御装置
DE102013218703B4 (de) * 2012-09-24 2022-03-31 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum steuern eines automatischen start/stopps
US9090241B2 (en) * 2012-09-24 2015-07-28 Gm Global Technology Operations, Llc System and method for controlling an automatic stop-start
US10108197B2 (en) * 2015-12-08 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Deceleration determination of a vehicle
US10202144B2 (en) 2015-12-08 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle curvature determination

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125738A (ja) 1983-12-09 1985-07-05 Toyota Motor Corp エンジン自動停止始動装置
JP3815101B2 (ja) * 1999-02-10 2006-08-30 日産自動車株式会社 エンジンの自動停止装置
JP4066616B2 (ja) * 2000-08-02 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の自動始動制御装置及び動力伝達状態検出装置
JP3898879B2 (ja) * 2000-08-25 2007-03-28 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
DE60228771D1 (de) * 2001-01-26 2008-10-16 Denso Corp Kraftwerksteuerapparat
JP4514368B2 (ja) * 2001-07-18 2010-07-28 本田技研工業株式会社 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513704A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自動同期変速機の始動ギヤ段の投入

Also Published As

Publication number Publication date
US6959238B2 (en) 2005-10-25
US20030171868A1 (en) 2003-09-11
DE10310592A1 (de) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003269605A (ja) 車両制御装置
JP5229572B2 (ja) 車両用制御装置及び車両駆動システム
US6835160B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US9278687B2 (en) Control device of hybrid vehicle
JP3937282B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US8914174B2 (en) Vehicle control device and vehicle drive system
JP2006153246A (ja) 車両の制御装置
US20090018757A1 (en) Control device for vehicle
JP4648587B2 (ja) 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置
CN101144534B (zh) 自动变速器的变速控制装置和方法
JP2004150531A (ja) 車両の発進制御装置
JP2003287119A (ja) 自動変速機の油圧特性値設定方法
JP4156583B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3724491B2 (ja) 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置
JP6390788B2 (ja) 制御装置
JP6465204B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2009216123A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP6885210B2 (ja) 車両用制御装置
JP4645579B2 (ja) 自動変速機を搭載した車両の制御装置および制御方法、その制御方法を実現するプログラムおよび記録媒体
JP5050774B2 (ja) 車両の制御装置
JP2006151217A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2956970B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP5040823B2 (ja) ロックアップクラッチ制御装置
JP2019158076A (ja) 車両の制御装置
JP6459720B2 (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101