Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003257628A - 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003257628A
JP2003257628A JP2002059593A JP2002059593A JP2003257628A JP 2003257628 A JP2003257628 A JP 2003257628A JP 2002059593 A JP2002059593 A JP 2002059593A JP 2002059593 A JP2002059593 A JP 2002059593A JP 2003257628 A JP2003257628 A JP 2003257628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
substrate
panel
glass
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002059593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Nishimura
和樹 西村
Yuji Hamada
祐次 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002059593A priority Critical patent/JP2003257628A/ja
Priority to CN03120230A priority patent/CN1443024A/zh
Priority to KR10-2003-0013631A priority patent/KR20030074218A/ko
Priority to US10/378,880 priority patent/US20030168976A1/en
Publication of JP2003257628A publication Critical patent/JP2003257628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/70Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with protective, conductive, or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品質の高い有機ELパネルを提供する。 【解決手段】 ガラス基板30と、有機EL素子12を
保護する保護体40とをガラス材料で形成することによ
って、温度変化に強い有機ELパネル50を形成する。
また保護体40とガラス基板30とをガラス材料で形成
することにより、金属缶を使用した場合よりも薄型化を
実現することができ、また両者を固着するための接着剤
の選択自由度も金属缶を使用する場合と比較して飛躍的
に高まる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネッセンスパネルおよびその製造方法に関し、特に有
機エレクトロルミネッセンス素子を保護する保護体を備
えた有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンスパネル
(以下「有機ELパネル」ともいう)は自己発光のため
液晶パネルに比べて視認性が高く、またバックライトが
不要なため薄くて軽い表示用パネルであり、近い将来、
液晶パネルに代わるものとして注目されている。一般
に、有機ELパネルが備える有機エレクトロルミネッセ
ンス素子(以下「有機EL素子」ともいう)は、電子注
入電極から電子輸送層に注入された電子とホール注入電
極からホール輸送層に注入されたホールとが、有機発光
層とホール輸送層との界面や界面付近の有機発光層内部
で再結合することにより発光する。赤、緑、青色を発光
する有機材料を蒸着して複数色の有機発光層を形成する
ことにより、カラー表示の有機EL素子が作製される。
【0003】図1は、従来の有機ELパネル20の構成
を示す図である。有機ELパネル20は、積層構造体で
ある有機EL素子12を形成されたガラス基板10に金
属材料で形成された金属缶14を固着し、金属缶14の
内面に乾燥シール16を貼り付けた構成を有している。
この金属缶14は、有機EL素子12が酸素や水分によ
り劣化することを防止する保護体としての機能を有して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金属缶
14の熱膨張率はガラス基板10の熱膨張率に比して非
常に大きいため、外界の温度が上昇した場合には、金属
缶14がガラス基板10よりも膨張して、ガラス基板1
0が大きく撓むことがある。こうしたガラス基板10の
撓みにより有機EL素子12に歪みが生じ、その結果、
陰極にピンホールなどの欠陥が発生して、ダークスポッ
トの発生要因となることもある。
【0005】また、金属缶14とガラス基板10とは、
通常、接着剤により固着されるが、材質の異なるものを
接着する場合、接着剤の選択の自由度が制限される。す
なわち、金属缶14とガラス基板10とを固着する場合
には金属材料にもガラス材料にも高い接着性を有する接
着剤を選択する必要があるが、接着剤の選択によって
は、十分な接着強度が得られなかったり、接着剤に要す
るコストが高くなったりするという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、上記の課題を解決する
ことのできる有機ELパネルおよびその製造方法を提供
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様に係る有機エレクトロルミネッ
センスパネルは、基板上に、互いに対向する電極間に有
機発光層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子
と、その有機エレクトロルミネッセンス素子の外表面を
保護する保護体とが設けられた有機エレクトロルミネッ
センスパネルにおいて、前記基板と前記保護体は、ガラ
スにより形成されることを特徴とする。
【0008】基板と保護体の双方を同じ材質で形成する
ことで、それぞれの比熱、熱伝導係数、線膨張率などの
熱的物性を示すパラメータがほぼ等しくなるため、残留
熱応力を低減することができる。これにより、外界の温
度変化により有機エレクトロルミネッセンス素子が歪む
程度を少なくし、有機エレクトロルミネッセンス素子の
発光効率が劣化する可能性を低減できる。
【0009】また、保護体をガラスにより形成しておく
ことで、複数の有機ELパネルを一枚のガラス基板上に
形成し、それぞれの保護体を一枚のガラス板上に形成
し、それらを固着した後、それぞれの有機ELパネルを
切り出す、いわゆる「多面取り」の構成をとりうる。こ
のような多面取りが可能となるのは、切断可能なガラス
により保護体を形成するという構成を採用したためであ
る。これにより、一度に複数の有機ELパネルを製造す
ることができ、製造コストを大幅に削減することができ
る。
【0010】また、基板と保護体の双方を同じ材質で形
成することで、基板と保護体を固着するための接着剤の
選択の自由度を高くすることができる。接着剤はガラス
を接着することが可能であればよく、金属缶で形成され
た保護体を用いるときに比べて利用可能な接着剤の幅が
広がるので、より高い接着強度で、かつより安価な接着
剤を利用できる可能性が高まる。さらに、接着剤とし
て、紫外線硬化型の接着剤を採用した場合、基板と保護
体の双方をガラスにより形成しておくことで、一方また
は両方から紫外線を照射することが可能となり、未硬化
な部分が生じにくいという利点がある。
【0011】保護体は、その内面と有機エレクトロルミ
ネッセンス素子との間に空間を形成するように基板に設
けられ、保護体の内面には、乾燥剤層が設けられること
が好ましい。また、保護体の強度維持と薄型化の観点か
ら、保護体の厚みを0.1mm以上1mm以下に形成す
ることが好ましい。
【0012】本発明の第2の態様に係る有機エレクトロ
ルミネッセンスの製造方法は、第1ガラス基板上に、互
いに対向する電極間に有機発光層を挟持する有機エレク
トロルミネッセンス素子を複数形成する工程と、第1ガ
ラス基板における複数の有機エレクトロルミネッセンス
素子の配置に合せて、第2ガラス基板の表面をエッチン
グする工程と、前記有機エレクトロルミネッセンス素子
が形成された側の前記第1ガラス基板の表面と、前記第
2ガラス基板のエッチングされた側の表面とを固着し
て、複合ガラス体を形成する工程と、前記複合ガラス体
を有機エレクトロルミネッセンスパネルごとに分離する
工程とを備える。この製造方法によると、一枚の基板か
ら、有機エレクトロルミネッセンスパネルを複数製造す
ることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施の形態に係
る有機ELパネル50の構成を示す図である。この有機
ELパネル50は、基板30、有機EL素子12、保護
体40および乾燥剤層42を備える。有機EL素子12
は、互いに対向する電極間に有機発光層を挟持した積層
構造体であり、基板30上に形成される。また保護体4
0は、有機EL素子12の外表面を外気から保護するよ
うに基板30上に設けられて、基板30とともに封止構
造を形成する。保護体40の内面と有機EL素子12と
の間には気密空間が形成され、この空間には不活性ガス
が充填される。
【0014】基板30と保護体40は、ガラスにより形
成される。このように基板30および保護体40を形成
することにより、温度変化が生じた場合であっても、一
方が他方に比べて過度に膨張・収縮することがなく、有
機EL素子12に欠陥の生じる可能性を低減することが
可能となる。ここでガラスの熱膨張率は、通常、3〜1
0×10−6/℃の範囲にあり、ガラス同士の熱膨張率
はほぼ等しいといえる。保護体40をガラス材料により
形成することにより、金属缶の場合と比べて薄型化を実
現することも可能となる。
【0015】また、パネル50の物理的な強度を保つた
めに、保護体40の厚み(y−x)は、0.1mm以上
であることが好ましい。ここで、yは保護体40の高さ
であり、xは空間領域44の高さである。特に、保護体
40をガラス材料で形成する場合には、厚み(y−x)
を0.3mm以上とすることが好ましい。一方で、有機
ELパネル50の薄型化を実現するために、保護体の厚
み(y−x)を1mm以下にすることが好ましい。さら
に、保護体40の強度維持および薄型化の観点から、保
護体40の高さyと空間領域44の高さxの比を、0.
4≦x/y≦0.6のように設定することが好ましい。
【0016】乾燥剤層42は、液状乾燥剤を保護体40
の内面に塗布し、溶媒を除去することによって形成され
る。この乾燥剤層42は、液状乾燥剤を吹き付けること
によって保護体40の内面に形成されてもよく、その他
様々な方法により形成可能なことは当業者に理解される
ところである。保護体40をガラス材料により形成する
場合には、従来使用されている乾燥シールが貼り付けに
くいため、このような液状乾燥剤を用いて乾燥剤層42
を形成することが好ましい。
【0017】図3は、有機ELパネル50の製造工程を
示す図である。この例では、1枚の基板30から複数の
有機ELパネル50を製造する工程を示す。以下に、有
機EL素子12用のガラス基板30と、保護体40用の
ガラス基板60を用いて有機ELパネルを製造する工程
について説明する。
【0018】図3(a)は、複数(3×3)の有機EL
素子12が形成された基板30を示す。この工程におい
ては、基板30上に、互いに対向する電極間に有機発光
層を挟持する有機EL素子12を複数形成する。これら
の有機EL素子12は、互いに所定の間隔を空けて形成
されることが好ましい。各有機EL素子12は、縦長W
、横長Wの大きさで形成される。
【0019】図3(b)は、複数(3×3)の空間領域
44が形成された基板60を示す。この工程では、基板
30における複数の有機EL素子12の配置に合せて基
板60の表面をエッチングし、空間領域44を形成す
る。空間領域44は、縦長W、横長Wの大きさをも
ち、その深さは、有機EL素子12の高さ、すなわち基
板30の表面から有機EL素子12の上面までの高さよ
りも深い。また、空間領域の縦長W、横長Wは、有
機EL素子12の縦長W、横長Wよりも長く形成さ
れる。空間領域44側の内面には、液状乾燥剤を塗布等
することにより乾燥剤層42が設けられる。
【0020】図3(c)は、基板30と基板60とを貼
り合せた構成を示す図である。この工程では、有機EL
素子12が形成された側の基板30の表面と、エッチン
グされて空間領域44を形成された側の基板60の表面
とを接着剤などにより固着して、複合ガラス体70を形
成する。図示されるように、有機EL素子12は、乾燥
剤層42が設けられた空間領域44に封止された状態で
収容される。それから、図中、矢印で示される位置から
ダイヤモンドカッターを当て、複合ガラス体70を有機
ELパネルごとに分離する。以上の工程により、一つの
基板30から温度変化に強い有機ELパネルを複数製造
することが可能となる。
【0021】以上、本発明を実施の形態をもとに説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態は例示であり、そ
れらの各構成要素や各処理プロセスの組合せに、さらに
いろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も
本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところで
ある。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、品質の高い有機ELパ
ネル、およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の有機ELパネルの構成を示す図であ
る。
【図2】 本発明の実施の形態に係る有機ELパネルの
構成を示す図である。
【図3】 (a)は複数の有機EL素子が形成された基
板を示す図であり、(b)は複数の空間領域が形成され
た基板を示す図であり、(c)は基板と基板とを貼り合
せた構成を示す図である。
【符号の説明】
12・・・有機EL素子、30・・・基板、40・・・
保護体、42・・・乾燥剤層、44・・・空間領域、5
0・・・有機ELパネル、60・・・基板、70・・・
複合ガラス体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、互いに対向する電極間に有機
    発光層を挟持する有機エレクトロルミネッセンス素子
    と、その有機エレクトロルミネッセンス素子の外表面を
    保護する保護体とが設けられた有機エレクトロルミネッ
    センスパネルにおいて、 前記基板と前記保護体は、ガラスにより形成されること
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセンスパネル。
  2. 【請求項2】 前記保護体の内面には、乾燥剤層が設け
    られたことを特徴とする請求項1に記載の有機エレクト
    ロルミネッセンスパネル。
  3. 【請求項3】 前記保護体の厚みが0.1mm以上1m
    m以下であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の有機エレクトロルミネッセンスパネル。
  4. 【請求項4】 第1ガラス基板上に、互いに対向する電
    極間に有機発光層を挟持する有機エレクトロルミネッセ
    ンス素子を複数形成する工程と、 第1ガラス基板における複数の有機エレクトロルミネッ
    センス素子の配置に合せて、第2ガラス基板の表面をエ
    ッチングする工程と、 前記有機エレクトロルミネッセンス素子が形成された側
    の前記第1ガラス基板の表面と、前記第2ガラス基板の
    エッチングされた側の表面とを固着して、複合ガラス体
    を形成する工程と、 前記複合ガラス体を有機エレクトロルミネッセンスパネ
    ルごとに分離する工程とを備えることを特徴とする有機
    エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法。
JP2002059593A 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法 Pending JP2003257628A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059593A JP2003257628A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
CN03120230A CN1443024A (zh) 2002-03-05 2003-03-05 有机电致发光屏及其制造方法
KR10-2003-0013631A KR20030074218A (ko) 2002-03-05 2003-03-05 유기 일렉트로루미네센스 패널 및 그 제조 방법
US10/378,880 US20030168976A1 (en) 2002-03-05 2003-03-05 Organic electroluminescent panel and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059593A JP2003257628A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003257628A true JP2003257628A (ja) 2003-09-12

Family

ID=27784757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059593A Pending JP2003257628A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030168976A1 (ja)
JP (1) JP2003257628A (ja)
KR (1) KR20030074218A (ja)
CN (1) CN1443024A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125671A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Industrial Co Ltd レンジフードファン及びそのレンジフードファンを利用した発光システム
JP2008542986A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子発光装置
JP2014042018A (ja) * 2012-08-03 2014-03-06 Changzhou Almaden Co Ltd 太陽光照明システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4090253B2 (ja) * 2002-03-08 2008-05-28 三洋電機株式会社 表示装置
KR100563057B1 (ko) * 2003-11-14 2006-03-24 삼성에스디아이 주식회사 초박형 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808592A (en) * 1994-04-28 1998-09-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Integrated light-emitting diode lamp and method of producing the same
US6195142B1 (en) * 1995-12-28 2001-02-27 Matsushita Electrical Industrial Company, Ltd. Organic electroluminescence element, its manufacturing method, and display device using organic electroluminescence element
JP2000003783A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Tdk Corp 有機el表示装置
JP3536763B2 (ja) * 2000-02-04 2004-06-14 日本電気株式会社 封止装置
JP3626728B2 (ja) * 2000-05-23 2005-03-09 長瀬産業株式会社 有機elディスプレイ及び有機elディスプレイの製造方法
US8303756B2 (en) * 2004-12-07 2012-11-06 Lg Display Co., Ltd. Method for bonding a glass cap and mask for curing sealant

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125671A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Fuji Industrial Co Ltd レンジフードファン及びそのレンジフードファンを利用した発光システム
JP2008542986A (ja) * 2005-05-25 2008-11-27 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子発光装置
JP4808772B2 (ja) * 2005-05-25 2011-11-02 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 電子発光装置
JP2014042018A (ja) * 2012-08-03 2014-03-06 Changzhou Almaden Co Ltd 太陽光照明システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030074218A (ko) 2003-09-19
CN1443024A (zh) 2003-09-17
US20030168976A1 (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431628B2 (en) Method of manufacturing flat panel display device, flat panel display device, and panel of flat panel display device
US7888862B2 (en) Organic electroluminescent display device
KR100513613B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 패널의 제조 방법
JP2000077192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルとその製造方法
JP2007273274A (ja) 有機el素子及びその製造方法
JP2001345172A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP2001189191A (ja) 有機el表示素子の封止板および封止方法
JP2004227792A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP4512436B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4227134B2 (ja) 平板表示装置の製造方法、平板表示装置、及び平板表示装置のパネル
JP4101547B2 (ja) 有機elディスプレイの製造方法および有機elディスプレイ用基板
JP2013125718A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2003257628A (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルおよびその製造方法
JP2006049308A (ja) 表示装置、その製造方法、及びその製造装置
WO2001091520A1 (fr) Ecran electroluminescent organique et procede de fabrication de celui-ci
US20090206738A1 (en) Organic light-emitting diode display device and method of manufacturing the same
JP2005112676A (ja) El素子用封止板の製造方法及び該製造方法により製造されたel素子用封止板
KR20030068654A (ko) 양면 발광의 유기 전계 발광 표시 소자 제조 방법
JP5303199B2 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2003173868A (ja) エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
US20070120481A1 (en) Self-emission panel and method of manufacturing the same
JP2006253097A (ja) 自発光パネルおよび自発光パネルの製造方法
JP2009266590A (ja) 有機elパネルの製造方法
JP2003282236A (ja) 有機elパネル及びその製造方法
JP5136865B2 (ja) 有機elパネルの封止方法及び封止装置