JP2003138340A - 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 - Google Patents
溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2003138340A JP2003138340A JP2001335174A JP2001335174A JP2003138340A JP 2003138340 A JP2003138340 A JP 2003138340A JP 2001335174 A JP2001335174 A JP 2001335174A JP 2001335174 A JP2001335174 A JP 2001335174A JP 2003138340 A JP2003138340 A JP 2003138340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weld
- sulfide
- steel pipe
- toughness
- strength steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 低温靱性に優れた引張強さ900MPa以上
(API規格X100超)を有する鋼管およびその製造
方法を提供する。 【解決手段】 溶接金属部もしくは溶接熱影響部におい
て複合介在物を核にして粒内ベイナイトが生成し、その
核が酸化物および酸化物の周辺に析出したMn主体の硫
化物とCu主体の硫化物の2相よりなる複合硫化物、も
しくは、さらにこの複合硫化物に窒化物が析出した複合
介在物であることを特徴とする溶接部靱性に優れた高強
度溶接鋼構造物。
(API規格X100超)を有する鋼管およびその製造
方法を提供する。 【解決手段】 溶接金属部もしくは溶接熱影響部におい
て複合介在物を核にして粒内ベイナイトが生成し、その
核が酸化物および酸化物の周辺に析出したMn主体の硫
化物とCu主体の硫化物の2相よりなる複合硫化物、も
しくは、さらにこの複合硫化物に窒化物が析出した複合
介在物であることを特徴とする溶接部靱性に優れた高強
度溶接鋼構造物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は溶接部の低温靱性に
優れた高強度溶接鋼構造物(建築、橋梁、海溝、ライン
パイプ等の溶接構造物)に用いられる超高強度鋼板およ
びその製造方法に関するものである。
優れた高強度溶接鋼構造物(建築、橋梁、海溝、ライン
パイプ等の溶接構造物)に用いられる超高強度鋼板およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、HT80,HT100クラスの高
張力鋼もその製造技術の進歩により低炭素当量で製造さ
れ、溶接性特に低温割れ感受性が向上している。
張力鋼もその製造技術の進歩により低炭素当量で製造さ
れ、溶接性特に低温割れ感受性が向上している。
【0003】一方、高張力鋼の溶接も、能率向上のた
め、溶接部の大入熱化が指向されている。これまでは、
小入熱の多層溶接が一般的であったHT80,HT10
0の両面1パス溶接が検討されている。また、天然ガス
を輸送ラインパイプのシーム溶接も同様である。長距離
輸送用の幹線ラインパイプとしては米国石油協会(AP
I)規格X65が設計の基本になっており、実際の使用
量も圧倒的に多い。
め、溶接部の大入熱化が指向されている。これまでは、
小入熱の多層溶接が一般的であったHT80,HT10
0の両面1パス溶接が検討されている。また、天然ガス
を輸送ラインパイプのシーム溶接も同様である。長距離
輸送用の幹線ラインパイプとしては米国石油協会(AP
I)規格X65が設計の基本になっており、実際の使用
量も圧倒的に多い。
【0004】しかし、1)高圧化による輸送効率の向上
や、2)ラインパイプの外径・重量の低減による現地施
工能率の向上のため、より高強度ラインパイプが要望さ
れている。これまでにX80(引張強さ620MPa以
上)までのラインパイプの実用化がなされているが、さ
らに高強度のラインパイプに対するニーズが強くなって
きた。
や、2)ラインパイプの外径・重量の低減による現地施
工能率の向上のため、より高強度ラインパイプが要望さ
れている。これまでにX80(引張強さ620MPa以
上)までのラインパイプの実用化がなされているが、さ
らに高強度のラインパイプに対するニーズが強くなって
きた。
【0005】現在、超高強度ラインパイプ製造法の研究
は、従来のX80ラインパイプの製造技術(たとえばN
KK技報No.138(1992),pp24−31お
よびThe 7Th Offshore Mechan
ics and Arctic Engineerin
g(1988),Volume V,pp179−18
5)を基本に検討されているが、これではせいぜい、X
100(引張強さ760MPa以上)ラインパイプの製
造が限界と考えられる。X100を越える超高強度ライ
ンパイプについては、既に鋼板製造の研究は行われてい
る(PCT/JP96/00155、00157)。
は、従来のX80ラインパイプの製造技術(たとえばN
KK技報No.138(1992),pp24−31お
よびThe 7Th Offshore Mechan
ics and Arctic Engineerin
g(1988),Volume V,pp179−18
5)を基本に検討されているが、これではせいぜい、X
100(引張強さ760MPa以上)ラインパイプの製
造が限界と考えられる。X100を越える超高強度ライ
ンパイプについては、既に鋼板製造の研究は行われてい
る(PCT/JP96/00155、00157)。
【0006】しかし、このような超高強度ラインパイプ
では、特に溶接部の靱性を確保することは難しく、これ
に関する課題が解決できないと鋼板は製造できても鋼管
の製造は不可能である。パイプラインの超高強度化は母
材の強度・低温靱性バランスを始めとして溶接金属およ
び溶接熱影響部(HAZ)靱性、現地溶接性、継手軟
化、バースト試験による管体破断など多くの問題を抱え
ており、これらを克服した画期的な超高強度ラインパイ
プ(X100超)の早期開発が要望されている。
では、特に溶接部の靱性を確保することは難しく、これ
に関する課題が解決できないと鋼板は製造できても鋼管
の製造は不可能である。パイプラインの超高強度化は母
材の強度・低温靱性バランスを始めとして溶接金属およ
び溶接熱影響部(HAZ)靱性、現地溶接性、継手軟
化、バースト試験による管体破断など多くの問題を抱え
ており、これらを克服した画期的な超高強度ラインパイ
プ(X100超)の早期開発が要望されている。
【0007】厚板等では、超高強度溶接部特に溶接熱影
響部および溶接金属の低温靱性を向上させるには、一般
に多量のNiを添加するか(例えば、溶接接合便覧pp
888)、もしくは低入熱で多層盛りを行うか(例えば
新日本製鐵CATNo.EXE332(1973)pp
1〜69)のどちらが好ましい。
響部および溶接金属の低温靱性を向上させるには、一般
に多量のNiを添加するか(例えば、溶接接合便覧pp
888)、もしくは低入熱で多層盛りを行うか(例えば
新日本製鐵CATNo.EXE332(1973)pp
1〜69)のどちらが好ましい。
【0008】しかしながら、これらを実際のラインパイ
プに適用する場合には多大な費用がかかるという問題点
が残されている。
プに適用する場合には多大な費用がかかるという問題点
が残されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は低温靱性に優
れた引張強さ900MPa以上(API規格X100
超)を有する鋼管およびその製造方法を提供するもので
ある。
れた引張強さ900MPa以上(API規格X100
超)を有する鋼管およびその製造方法を提供するもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、溶接金属
の引張強さが900MPa以上で、かつ低温靱性に優れ
た超高強度シーム溶接部が満足すべき条件について鋭意
研究を行い、新しい超高強度溶接部およびその製造方法
を発明するに至った。本発明の要旨は以下のとおりであ
る。 (1)溶接金属部もしくは溶接熱影響部において複合介
在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以上生成
し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周辺に析
出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2相より
なる複合硫化物であることを特徴とする溶接部靱性に優
れた超高強度鋼管。 (2)溶接金属部もしくは溶接熱影響部において複合介
在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以上生成
し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周辺に析
出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2相より
なる複合硫化物およびこの複合硫化物に窒化物が析出し
た複合介在物であることを特徴とする溶接部靱性に優れ
た超高強度鋼管。 (3)前記酸化物がTi含有酸化物であることを特徴と
する(1)または(2)記載の溶接部靭性に優れた超高
強度鋼管。 (4)前記酸化物、硫化物からなる複合硫化物、または
前記酸化物、硫化物および窒化物からなる複合介在物の
サイズが、平均円相当径で0.01〜5μmであり、か
つ平均密度が1×103 個/mm2 以上で溶接金属中に
存在することを特徴とする(1)〜(3)の何れかの項
に記載の溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼構造物。 (5)母材の引張強度が900MPa以上を有すること
を特徴とする(1)〜(4)の何れかの項に記載の溶接
部靭性に優れた超高強度鋼管。 (6)前記溶接金属のベイナイト・マルテンサイト分率
が50%以上であることを特徴とする(1)〜(5)の
何れかの項に記載の溶接部靭性に優れた超高強度鋼管。 (7)溶接金属の化学成分が、質量%で、C:0.04
〜0.14%、Si:0.05〜0.40%、Mn:
1.2〜2.2%、P:≦0.01%、S:≦0.01
0%、Ni:1.3〜3.2%、Cu:0.1〜1.0
%、Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、Ti: 0.
003〜0.050%、Al:≦0.02%、B:≦
0.005%を含み、残部Feおよび不可避的不純物か
らなることを特徴とする(1)〜(6)の何れかの項に
記載の溶接部靱性に優れた超高強度鋼管。 (8)母材の化学成分が、質量%で、C:0.03〜
0.10%、Si:≦0.6%、Mn:1.7〜2.5
%、P:≦0.015%、S:≦0.003%、Ni:
0.1〜2.0%、Cu:0.1〜1.0%、Mo:
0.15〜2.5%、Nb:0.01〜0.10%、T
i:0.005〜0.030%、Al:≦0.06%を
含み、さらに選択的に、B:≦0.005%、N:0.
001〜0.006%、V:≦0.10%、Cr:≦
0.8%、Ca:≦0.01%、REM:≦0.02
%、Mg:≦0.006%の1種または2種以上を含有
し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴
とする(1)〜(7)の何れかの項に記載の溶接部靱性
に優れた超高強度鋼管。 (9)質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:≦
0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:≦0.015
%、S:≦0.003%、Ni:0.1〜2.0%、C
u:0.1〜1.0%、Mo:0.15〜2.5%、N
b:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.0
30%、Al:≦0.06%を含み、さらに選択的に、
B:≦0.005%、N:0.001〜0.006%、
V:≦0.10%、Cr:≦0.8%、Ca:≦0.0
1%、REM:≦0.02%、Mg:≦0.006%の
1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的
不純物からなる鋼板をUO工程で管状に成形し、その鋼
板の突合せ部の内外面から、質量%で、C:0.01〜
0.12%、Si:≦0.3%、Mn:1.2〜2.4
%、Ni:4.0〜8.5%、Cu:0.1〜2.0
%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%、Ti:0.0
05〜0.150%、Al:≦0.02%、残部Feを
主成分とする溶接ワイヤと焼成型もしくは溶融型フラッ
クスを使用してサブマージアーク溶接を行い、その後、
拡管することを特徴とする溶接部靭性に優れた超高強度
鋼管の製造方法。
の引張強さが900MPa以上で、かつ低温靱性に優れ
た超高強度シーム溶接部が満足すべき条件について鋭意
研究を行い、新しい超高強度溶接部およびその製造方法
を発明するに至った。本発明の要旨は以下のとおりであ
る。 (1)溶接金属部もしくは溶接熱影響部において複合介
在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以上生成
し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周辺に析
出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2相より
なる複合硫化物であることを特徴とする溶接部靱性に優
れた超高強度鋼管。 (2)溶接金属部もしくは溶接熱影響部において複合介
在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以上生成
し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周辺に析
出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2相より
なる複合硫化物およびこの複合硫化物に窒化物が析出し
た複合介在物であることを特徴とする溶接部靱性に優れ
た超高強度鋼管。 (3)前記酸化物がTi含有酸化物であることを特徴と
する(1)または(2)記載の溶接部靭性に優れた超高
強度鋼管。 (4)前記酸化物、硫化物からなる複合硫化物、または
前記酸化物、硫化物および窒化物からなる複合介在物の
サイズが、平均円相当径で0.01〜5μmであり、か
つ平均密度が1×103 個/mm2 以上で溶接金属中に
存在することを特徴とする(1)〜(3)の何れかの項
に記載の溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼構造物。 (5)母材の引張強度が900MPa以上を有すること
を特徴とする(1)〜(4)の何れかの項に記載の溶接
部靭性に優れた超高強度鋼管。 (6)前記溶接金属のベイナイト・マルテンサイト分率
が50%以上であることを特徴とする(1)〜(5)の
何れかの項に記載の溶接部靭性に優れた超高強度鋼管。 (7)溶接金属の化学成分が、質量%で、C:0.04
〜0.14%、Si:0.05〜0.40%、Mn:
1.2〜2.2%、P:≦0.01%、S:≦0.01
0%、Ni:1.3〜3.2%、Cu:0.1〜1.0
%、Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、Ti: 0.
003〜0.050%、Al:≦0.02%、B:≦
0.005%を含み、残部Feおよび不可避的不純物か
らなることを特徴とする(1)〜(6)の何れかの項に
記載の溶接部靱性に優れた超高強度鋼管。 (8)母材の化学成分が、質量%で、C:0.03〜
0.10%、Si:≦0.6%、Mn:1.7〜2.5
%、P:≦0.015%、S:≦0.003%、Ni:
0.1〜2.0%、Cu:0.1〜1.0%、Mo:
0.15〜2.5%、Nb:0.01〜0.10%、T
i:0.005〜0.030%、Al:≦0.06%を
含み、さらに選択的に、B:≦0.005%、N:0.
001〜0.006%、V:≦0.10%、Cr:≦
0.8%、Ca:≦0.01%、REM:≦0.02
%、Mg:≦0.006%の1種または2種以上を含有
し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴
とする(1)〜(7)の何れかの項に記載の溶接部靱性
に優れた超高強度鋼管。 (9)質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:≦
0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:≦0.015
%、S:≦0.003%、Ni:0.1〜2.0%、C
u:0.1〜1.0%、Mo:0.15〜2.5%、N
b:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.0
30%、Al:≦0.06%を含み、さらに選択的に、
B:≦0.005%、N:0.001〜0.006%、
V:≦0.10%、Cr:≦0.8%、Ca:≦0.0
1%、REM:≦0.02%、Mg:≦0.006%の
1種または2種以上を含有し、残部Feおよび不可避的
不純物からなる鋼板をUO工程で管状に成形し、その鋼
板の突合せ部の内外面から、質量%で、C:0.01〜
0.12%、Si:≦0.3%、Mn:1.2〜2.4
%、Ni:4.0〜8.5%、Cu:0.1〜2.0
%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0%、Ti:0.0
05〜0.150%、Al:≦0.02%、残部Feを
主成分とする溶接ワイヤと焼成型もしくは溶融型フラッ
クスを使用してサブマージアーク溶接を行い、その後、
拡管することを特徴とする溶接部靭性に優れた超高強度
鋼管の製造方法。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容について詳細
に説明する。
に説明する。
【0012】本発明は900MPa以上の引張強さ(T
S)を有する低温靱性に優れた超高強度溶接部に関する
発明である。
S)を有する低温靱性に優れた超高強度溶接部に関する
発明である。
【0013】前述したように、この高強度溶接部を適用
するものとして、900MPa以上の引張り強度を有す
る超高強度ラインパイプがある。このラインパイプで
は、従来主流であるX65と較べて約2倍の圧力に耐え
るため、同じサイズで約2倍のガスを輸送することが可
能になる。X65の場合は圧力を高めるためには肉厚を
厚くする必要があり、材料費、輸送費、現地溶接施工費
が高くなってパイプライン敷設費が大幅に上昇する。こ
れが900MPa以上の引張強さ(TS)を有する低温
靱性に優れた超高強度ラインパイプが必要とされる理由
である。
するものとして、900MPa以上の引張り強度を有す
る超高強度ラインパイプがある。このラインパイプで
は、従来主流であるX65と較べて約2倍の圧力に耐え
るため、同じサイズで約2倍のガスを輸送することが可
能になる。X65の場合は圧力を高めるためには肉厚を
厚くする必要があり、材料費、輸送費、現地溶接施工費
が高くなってパイプライン敷設費が大幅に上昇する。こ
れが900MPa以上の引張強さ(TS)を有する低温
靱性に優れた超高強度ラインパイプが必要とされる理由
である。
【0014】一方、高強度になると急激に鋼管の製造が
困難になる。この場合、シーム溶接部も含めた目標特性
を得るには、特に溶接部(ここでは溶接金属と溶接熱影
響部)の低温靱性を改善しなければならない。
困難になる。この場合、シーム溶接部も含めた目標特性
を得るには、特に溶接部(ここでは溶接金属と溶接熱影
響部)の低温靱性を改善しなければならない。
【0015】溶接金属の低温靱性は、強度依存性が高
く、図1に示すように、例えば、−20℃で84Jのシ
ャルピー吸収エネルギ−を満足させるには最悪のケース
を考えて、溶接金属強度を1025MPa未満にする必
要があるが、必要に応じて1025MPaを越える場合
もあり、より高強度で高靱性の溶接金属の開発が要望さ
れている。
く、図1に示すように、例えば、−20℃で84Jのシ
ャルピー吸収エネルギ−を満足させるには最悪のケース
を考えて、溶接金属強度を1025MPa未満にする必
要があるが、必要に応じて1025MPaを越える場合
もあり、より高強度で高靱性の溶接金属の開発が要望さ
れている。
【0016】また、溶接熱影響部の低温靱性について
は、内面溶接後に生じた粗粒部が外面溶接での熱影響を
受けることによって粗粒再熱部が生じ、そこの靱性が著
しく劣化することが知られている。この原因は粗大なベ
イナイト組織が原因であるが、これを克服するには組織
を細分化させることが要望されている。
は、内面溶接後に生じた粗粒部が外面溶接での熱影響を
受けることによって粗粒再熱部が生じ、そこの靱性が著
しく劣化することが知られている。この原因は粗大なベ
イナイト組織が原因であるが、これを克服するには組織
を細分化させることが要望されている。
【0017】溶接熱影響部および溶接金属の低温靱性を
向上させるために発明者ら鋭意研究を行った結果、介在
物を核にベイナイトを生成させると粒内の組織が細分化
され、シャルピー破面単位が極めて小さくなることを見
いだした。
向上させるために発明者ら鋭意研究を行った結果、介在
物を核にベイナイトを生成させると粒内の組織が細分化
され、シャルピー破面単位が極めて小さくなることを見
いだした。
【0018】図2の介在物を核にした粒内ベイナイト組
織を図2に示す。
織を図2に示す。
【0019】粒内ベイナイトの核である介在物はTiを
主成分とする酸化物(Al,Si,Mn,Cr,Mg,
Caも含有することがある)とCuとMnを主成分とす
る硫化物(Ca,Mgが含有する場合がある)が複合析
出した場合に、この介在物を核にしてベイナイトが著し
く生成することを見いだした。
主成分とする酸化物(Al,Si,Mn,Cr,Mg,
Caも含有することがある)とCuとMnを主成分とす
る硫化物(Ca,Mgが含有する場合がある)が複合析
出した場合に、この介在物を核にしてベイナイトが著し
く生成することを見いだした。
【0020】Tiを主成分とする酸化物にCuSおよび
MnSが複合析出した介在物が存在するとこの介在物か
らベイナイトが生成する理由を筆者らは次のように考え
ている。Tiの酸化物は陽イオン空孔型の酸化物である
ので、例えば、Mnのイオンを多く取り込むことが可能
であり、その回りにはMnの欠乏層が存在する。また、
MnSが酸化物の周囲に析出するとその回りはMnの欠
乏層が存在する。
MnSが複合析出した介在物が存在するとこの介在物か
らベイナイトが生成する理由を筆者らは次のように考え
ている。Tiの酸化物は陽イオン空孔型の酸化物である
ので、例えば、Mnのイオンを多く取り込むことが可能
であり、その回りにはMnの欠乏層が存在する。また、
MnSが酸化物の周囲に析出するとその回りはMnの欠
乏層が存在する。
【0021】さらに、CuSが酸化物の周辺に析出する
とその周りはCuの欠乏層が存在する。従って、高温の
オーステナイト相からフェライト変態する場合、このM
n欠乏層およびCu欠乏層の存在によって介在物を核と
してベイナイト変態が生成しやすくなる。このMn欠乏
層およびCu欠乏層の存在が粒内ベイナイト生成のメカ
ニズムであると考えられる。さらに、冷却速度が早い場
合や焼き入れ性が高いような場合には、粒内からのベイ
ナイト変態が生じやすくなる。
とその周りはCuの欠乏層が存在する。従って、高温の
オーステナイト相からフェライト変態する場合、このM
n欠乏層およびCu欠乏層の存在によって介在物を核と
してベイナイト変態が生成しやすくなる。このMn欠乏
層およびCu欠乏層の存在が粒内ベイナイト生成のメカ
ニズムであると考えられる。さらに、冷却速度が早い場
合や焼き入れ性が高いような場合には、粒内からのベイ
ナイト変態が生じやすくなる。
【0022】次に介在物のサイズと数について説明す
る。Ti含有酸化物のサイズは0.01〜5μmの範囲
にあればよい。また、密度は、1×103個/mm2以上
有れば粒内ベイナイトが生成すると考えられる。また、
この酸化物に複合析出するMnSおよびCuSのサイズ
もTi含有酸化物と同様0.01〜5μmの範囲にあれ
ばよい。
る。Ti含有酸化物のサイズは0.01〜5μmの範囲
にあればよい。また、密度は、1×103個/mm2以上
有れば粒内ベイナイトが生成すると考えられる。また、
この酸化物に複合析出するMnSおよびCuSのサイズ
もTi含有酸化物と同様0.01〜5μmの範囲にあれ
ばよい。
【0023】また、上述のTi含有酸化物などの酸化物
の周辺には、MnまたはCu主体の硫化物、或いはTi
N,VN等の窒化物が析出する。
の周辺には、MnまたはCu主体の硫化物、或いはTi
N,VN等の窒化物が析出する。
【0024】酸化物の組成は前述したようにTiの他に
Mn,Si,Al,Ca,Mg,Cr等の元素が含有し
ている場合が多く、硫化物はMnおよびCuの他にC
a,Mg等の元素が含有している場合がある。
Mn,Si,Al,Ca,Mg,Cr等の元素が含有し
ている場合が多く、硫化物はMnおよびCuの他にC
a,Mg等の元素が含有している場合がある。
【0025】以下、溶接金属の成分の限定理由について
述べる。
述べる。
【0026】C量は0.04〜0.14%に限定する。
Cは鋼の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト
組織において目標とする強度を得るためには、最低0.
04%は必要である。しかし、C量が多すぎると溶接低
温割れが発生しやすくなり、現地溶接部とシーム溶接が
交わるいわゆるTクロス部のHAZ最高硬さの上昇を招
くので、その上限を0.14%とした。望ましくは、上
限値は0.10%がよい。
Cは鋼の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト
組織において目標とする強度を得るためには、最低0.
04%は必要である。しかし、C量が多すぎると溶接低
温割れが発生しやすくなり、現地溶接部とシーム溶接が
交わるいわゆるTクロス部のHAZ最高硬さの上昇を招
くので、その上限を0.14%とした。望ましくは、上
限値は0.10%がよい。
【0027】Siはブローホール防止のために0.05
%以上は必要であるが、含有量が多いと低温靱性を著し
く劣化させるので、上限を0.6%とした。特に、内外
面溶接や多層溶接を行う場合、再熱部の低温靱性を劣化
させる。
%以上は必要であるが、含有量が多いと低温靱性を著し
く劣化させるので、上限を0.6%とした。特に、内外
面溶接や多層溶接を行う場合、再熱部の低温靱性を劣化
させる。
【0028】Mnは優れた強度・低温靱性のバランスを
確保する上で不可欠な元素であり、また、粒内ベイナイ
トを生成させる介在物としても不可欠な元素である。そ
の下限は1.2%である。しかし、Mnが多すぎると偏
析が助長され、低温靱性を劣化させるだけでなく、溶接
材料の製造も困難になるので、上限を2.2%とした。
確保する上で不可欠な元素であり、また、粒内ベイナイ
トを生成させる介在物としても不可欠な元素である。そ
の下限は1.2%である。しかし、Mnが多すぎると偏
析が助長され、低温靱性を劣化させるだけでなく、溶接
材料の製造も困難になるので、上限を2.2%とした。
【0029】Niを添加する目的は焼き入れ性を高めて
強度を確保し、さらに、低温靱性を向上させるためであ
る。1.3%以下では目標の強度・低温靱性を得ること
が難しい。一方、含有量が多すぎると高温割れの危険が
あるため上限は3.2%とした。
強度を確保し、さらに、低温靱性を向上させるためであ
る。1.3%以下では目標の強度・低温靱性を得ること
が難しい。一方、含有量が多すぎると高温割れの危険が
あるため上限は3.2%とした。
【0030】Cuは粒内ベイナイトを生成させる介在物
としても不可欠な元素である。その下限は0.1%であ
る。しかし、Cuが多すぎると低温靱性を劣化させるだ
けでなく、溶接材料の製造も困難になるので、上限を
1.0%とした。
としても不可欠な元素である。その下限は0.1%であ
る。しかし、Cuが多すぎると低温靱性を劣化させるだ
けでなく、溶接材料の製造も困難になるので、上限を
1.0%とした。
【0031】Cr,Mo,Vの効果の違いを厳密には区
別することはできないが、いずれも焼き入れ性を高め、
高強度を得るために添加する。Cr+Mo+Vの合計が
1.2%以下では効果が十分でなく、多量に添加すると
低温割れの危険が増すため上限を2.5%とした。
別することはできないが、いずれも焼き入れ性を高め、
高強度を得るために添加する。Cr+Mo+Vの合計が
1.2%以下では効果が十分でなく、多量に添加すると
低温割れの危険が増すため上限を2.5%とした。
【0032】Bは微量で焼き入れ性を高め、溶接金属の
低温靱性に有効なな元素であるが、含有量が多すぎると
かえって低温靱性を劣化させるので含有範囲を0.00
5%以下とした。
低温靱性に有効なな元素であるが、含有量が多すぎると
かえって低温靱性を劣化させるので含有範囲を0.00
5%以下とした。
【0033】Tiは粒内ベイナイトを生成させる介在物
の主成分として不可欠であり、その下限は0.003%
である。Tiが多すぎるとTiの炭化物が多く生成し、低
温靱性を劣化させるので上限を0.05%にした。
の主成分として不可欠であり、その下限は0.003%
である。Tiが多すぎるとTiの炭化物が多く生成し、低
温靱性を劣化させるので上限を0.05%にした。
【0034】溶接金属には、その他に溶接時の精錬・凝
固を良好に行わせるために必要に応じて添加させたA
l,Zr,Nb,Mg等の元素を含有する場合がある。
なお、粒内ベイナイト生成のためにTiの酸化物を生成
する必要があり、Alは出来る限り低い方が望ましい。
望ましくは0.001〜0.015%以下がよい。さら
に、低温靱性の劣化、低温割れ感受性の低減のためには
P,S量は低い方が望ましい。
固を良好に行わせるために必要に応じて添加させたA
l,Zr,Nb,Mg等の元素を含有する場合がある。
なお、粒内ベイナイト生成のためにTiの酸化物を生成
する必要があり、Alは出来る限り低い方が望ましい。
望ましくは0.001〜0.015%以下がよい。さら
に、低温靱性の劣化、低温割れ感受性の低減のためには
P,S量は低い方が望ましい。
【0035】次に溶接金属の組織について規定する溶接
金属強度の引張り強度が900MPa以上にするには組
織をベイナイト・マルテンサイト分率が80%以上でな
ければならない。さらに溶接金属の低温靱性を良好にす
るには粒内ベイナイト分率が多ければ多い方が好まし
く、80%以上にした方がよい。
金属強度の引張り強度が900MPa以上にするには組
織をベイナイト・マルテンサイト分率が80%以上でな
ければならない。さらに溶接金属の低温靱性を良好にす
るには粒内ベイナイト分率が多ければ多い方が好まし
く、80%以上にした方がよい。
【0036】本発明が目指す鋼板をUO法にてO形に成
形する工程で製管し、突き合わせ部をアーク溶接する、
製造方法が確立されている。
形する工程で製管し、突き合わせ部をアーク溶接する、
製造方法が確立されている。
【0037】アーク溶接のなかにサブマージドアーク溶
接、MIG溶接、TIG溶接、MAG溶接等の溶接方法
が考えられる。
接、MIG溶接、TIG溶接、MAG溶接等の溶接方法
が考えられる。
【0038】次に鋼板成分の限定理由を述べる。
【0039】C量は0.03〜0.10%に限定する。
Cは鋼の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト
組織において目標とする強度を得るためには、最低0.
03%は必要である。しかし、C量が多すぎると母材、
HAZの低温靱性や現地溶接性の著しい劣化を招くの
で、その上限を0.10%とした。更に望ましくは上限
は0.07%が好ましい。
Cは鋼の強度向上に極めて有効であり、マルテンサイト
組織において目標とする強度を得るためには、最低0.
03%は必要である。しかし、C量が多すぎると母材、
HAZの低温靱性や現地溶接性の著しい劣化を招くの
で、その上限を0.10%とした。更に望ましくは上限
は0.07%が好ましい。
【0040】Siは脱酸や強度向上のために添加する元
素であるが、多く添加するとHAZ靱性、現地溶接性を
著しく劣化させるので、上限を0.6%とした。鋼の脱
酸はAlでもTiでも十分可能であり、Siは必ずしも
添加する必要はない。
素であるが、多く添加するとHAZ靱性、現地溶接性を
著しく劣化させるので、上限を0.6%とした。鋼の脱
酸はAlでもTiでも十分可能であり、Siは必ずしも
添加する必要はない。
【0041】Mnは本発明鋼のミクロ組織をマルテンサ
イト主体の組織とし、優れた強度・低温靱性のバランス
を確保する上で不可欠な元素であり、その下限は1.7
%である。その上溶接熱影響部にて硫化物として粒内ベ
イナイトを生成させる主要な元素である。しかし、Mn
を多く入れすぎると鋼の焼き入れ性が増してHAZ靱
性、現地溶接性を劣化させるだけでなく、連続鋳造鋼片
の中心偏析を助長し、母材の低温靱性をも劣化させるの
で上限を2.5%とした。
イト主体の組織とし、優れた強度・低温靱性のバランス
を確保する上で不可欠な元素であり、その下限は1.7
%である。その上溶接熱影響部にて硫化物として粒内ベ
イナイトを生成させる主要な元素である。しかし、Mn
を多く入れすぎると鋼の焼き入れ性が増してHAZ靱
性、現地溶接性を劣化させるだけでなく、連続鋳造鋼片
の中心偏析を助長し、母材の低温靱性をも劣化させるの
で上限を2.5%とした。
【0042】Niを添加する目的は低炭素の本発明鋼を
低温靱性や現地溶接性を劣化させることなく向上させる
ためである。Ni添加はMnやCr,Mo添加に比較し
て圧延組織(とくに連続鋳造鋼片の中心偏析帯)中に低
温靱性に有害な硬化組織を形成することが少ないばかり
か、0.1%以上の微量Ni添加がHAZ靱性の改善に
も有効であることが判明した(HAZ靱性上、とくに有
効なNi添加量は0.3%以上である)。しかし添加量
が多すぎると、経済性だけでなく、HAZ靱性や現地溶接
性を劣化させるので、その上限を2.0%とした。ま
た、Ni添加は連続鋳造時、熱間圧延時におけるCu割
れ防止にも有効である。この場合、NiはCu量の1/
3以上添加する必要がある。
低温靱性や現地溶接性を劣化させることなく向上させる
ためである。Ni添加はMnやCr,Mo添加に比較し
て圧延組織(とくに連続鋳造鋼片の中心偏析帯)中に低
温靱性に有害な硬化組織を形成することが少ないばかり
か、0.1%以上の微量Ni添加がHAZ靱性の改善に
も有効であることが判明した(HAZ靱性上、とくに有
効なNi添加量は0.3%以上である)。しかし添加量
が多すぎると、経済性だけでなく、HAZ靱性や現地溶接
性を劣化させるので、その上限を2.0%とした。ま
た、Ni添加は連続鋳造時、熱間圧延時におけるCu割
れ防止にも有効である。この場合、NiはCu量の1/
3以上添加する必要がある。
【0043】Cuは母材、溶接部の強度を増加させるう
えにMnと同様、溶接熱影響部にて硫化物として粒内ベ
イナイトを生成させる主要な元素である。多すぎるとH
AZ靱性や現地溶接性を著しく劣化させる。このためC
u量の上限は1.0%である。
えにMnと同様、溶接熱影響部にて硫化物として粒内ベ
イナイトを生成させる主要な元素である。多すぎるとH
AZ靱性や現地溶接性を著しく劣化させる。このためC
u量の上限は1.0%である。
【0044】Moを添加する理由は鋼の焼き入れ性を向
上させ、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るた
めである。B添加鋼においてはMoの焼き入れ性効果が
高まり、またMoとNbと共存して制御圧延時にオース
テナイトの再結晶を抑制し、オーステナイトの組織微細
化にも効果がある。
上させ、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るた
めである。B添加鋼においてはMoの焼き入れ性効果が
高まり、またMoとNbと共存して制御圧延時にオース
テナイトの再結晶を抑制し、オーステナイトの組織微細
化にも効果がある。
【0045】Bは極微量で鋼の焼入れ性を飛躍的に高
め、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るため
に、非常に有効な元素である。さらに、BはMoの焼入
れ性向上効果を高めると共に、Nbと共存して相乗的に
焼入れ性を増す。一方、過剰に添加すると、低温靱性を
劣化させるだけでなく、かえってBの焼入れ性向上効果
を消失せしめることもあるので、その上限を0.003
0%とした。
め、目的とするマルテンサイト主体の組織を得るため
に、非常に有効な元素である。さらに、BはMoの焼入
れ性向上効果を高めると共に、Nbと共存して相乗的に
焼入れ性を増す。一方、過剰に添加すると、低温靱性を
劣化させるだけでなく、かえってBの焼入れ性向上効果
を消失せしめることもあるので、その上限を0.003
0%とした。
【0046】また、本発明鋼では、必須の元素としてN
b:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.0
30%を含有する。NbはMoと共存して制御圧延時に
オーステナイトの再結晶を抑制して組織を微細化するだ
けでなく、析出硬化や焼入れ性増大にも寄与し、鋼を強
靱化する。特にNbとBが共存すると焼入れ性向上効果
が相乗的に高まる。しかし、Nb添加量が多すぎると、
HAZ靱性や現地溶接性に悪影響をもたらすので、その
上限を0.10%とした。一方、Ti添加は微細なTi
Nを形成し、スラブ再加熱時およびHAZのオーステナ
イト粒の粗大化を抑制してミクロ組織を微細化し、母材
およびHAZの低温靱性を改善する。また、Bの焼入れ
性向上効果に有害な固溶NをTiNとして固定する役割
も有する。この目的のために、Ti量は3.4N(各々
重量%)以上添加することが望ましい。また、Al量が
少ない時(たとえば0.005%以下)、Tiは酸化物
を形成し、HAZにおいて粒内フェライト生成核として
作用し、HAZ組織を微細化する効果も有する。このよ
うなTiNの効果を発現させるためには、最低0.00
5%のTi添加が必要である。しかし、Ti量が多すぎ
ると、TiNの粗大化やTiCによる析出硬化が生じ、
低温靱性を劣化させるので、その上限を0.030%に
限定した。
b:0.01〜0.10%、Ti:0.005〜0.0
30%を含有する。NbはMoと共存して制御圧延時に
オーステナイトの再結晶を抑制して組織を微細化するだ
けでなく、析出硬化や焼入れ性増大にも寄与し、鋼を強
靱化する。特にNbとBが共存すると焼入れ性向上効果
が相乗的に高まる。しかし、Nb添加量が多すぎると、
HAZ靱性や現地溶接性に悪影響をもたらすので、その
上限を0.10%とした。一方、Ti添加は微細なTi
Nを形成し、スラブ再加熱時およびHAZのオーステナ
イト粒の粗大化を抑制してミクロ組織を微細化し、母材
およびHAZの低温靱性を改善する。また、Bの焼入れ
性向上効果に有害な固溶NをTiNとして固定する役割
も有する。この目的のために、Ti量は3.4N(各々
重量%)以上添加することが望ましい。また、Al量が
少ない時(たとえば0.005%以下)、Tiは酸化物
を形成し、HAZにおいて粒内フェライト生成核として
作用し、HAZ組織を微細化する効果も有する。このよ
うなTiNの効果を発現させるためには、最低0.00
5%のTi添加が必要である。しかし、Ti量が多すぎ
ると、TiNの粗大化やTiCによる析出硬化が生じ、
低温靱性を劣化させるので、その上限を0.030%に
限定した。
【0047】Alは通常脱酸材として鋼に含まれる元素
で、組織の微細化にも効果を有する。しかし、粒内ベイ
ナイトを生成させるにはAl量はできる限り低いことが
好ましく、望ましくは0.001%〜0.015%である。脱酸はT
iあるいはSiでも可能であり、Alは必ずしも添加す
る必要はない。
で、組織の微細化にも効果を有する。しかし、粒内ベイ
ナイトを生成させるにはAl量はできる限り低いことが
好ましく、望ましくは0.001%〜0.015%である。脱酸はT
iあるいはSiでも可能であり、Alは必ずしも添加す
る必要はない。
【0048】NはTiNを形成しスラブ再加熱時および
HAZのオーステナイト粒の粗大化を抑制して母材、H
AZの低温靱性を向上させる。このために必要な最小量
は0.001%である。しかし、N量が多すぎるとスラ
ブ表面疵や固溶NによるHAZ靱性の劣化、Bの焼入れ
性低下の原因となるので、その上限は0.006%に抑
える必要がある。
HAZのオーステナイト粒の粗大化を抑制して母材、H
AZの低温靱性を向上させる。このために必要な最小量
は0.001%である。しかし、N量が多すぎるとスラ
ブ表面疵や固溶NによるHAZ靱性の劣化、Bの焼入れ
性低下の原因となるので、その上限は0.006%に抑
える必要がある。
【0049】さらに、本発明では、不純物元素である
P、S量をそれぞれ0.015%、0.003%以下と
する。この主たる理由は母材およびHAZの低温靱性を
より一層向上させるためである。P量の低減は連続鋳造
スラブの中心偏析を軽減するとともに、粒界破壊を防止
して低温靱性を向上させる。また、S量の低減は熱間圧
延で延伸化するMnSを低減して延靱性を向上させる効
果がある。
P、S量をそれぞれ0.015%、0.003%以下と
する。この主たる理由は母材およびHAZの低温靱性を
より一層向上させるためである。P量の低減は連続鋳造
スラブの中心偏析を軽減するとともに、粒界破壊を防止
して低温靱性を向上させる。また、S量の低減は熱間圧
延で延伸化するMnSを低減して延靱性を向上させる効
果がある。
【0050】つぎに、V、Cr、Ca、REM、Mgを
添加する目的について説明する。
添加する目的について説明する。
【0051】基本となる成分に、更にこれらの元素を添
加する主たる目的は、本発明鋼の優れた特徴を損なうこ
となく、強度・靱性の一層の向上や製造可能な鋼材サイ
ズの拡大をはかるためである。したがって、その添加量
は自ずから制限されるべき性質のものである。
加する主たる目的は、本発明鋼の優れた特徴を損なうこ
となく、強度・靱性の一層の向上や製造可能な鋼材サイ
ズの拡大をはかるためである。したがって、その添加量
は自ずから制限されるべき性質のものである。
【0052】VはNbとほぼ同様の効果を有するが、そ
の効果はNbに比較して弱い。しかし、超高強度鋼にお
けるV添加の効果は大きく、NbとVの複合添加は本発
明鋼の優れた特徴をさらに顕著なものとする。上限はH
AZ靱性、現地溶接性の点から0.10%まで許容でき
るが、特に0.03〜0.08%の添加が望ましい範囲
である。
の効果はNbに比較して弱い。しかし、超高強度鋼にお
けるV添加の効果は大きく、NbとVの複合添加は本発
明鋼の優れた特徴をさらに顕著なものとする。上限はH
AZ靱性、現地溶接性の点から0.10%まで許容でき
るが、特に0.03〜0.08%の添加が望ましい範囲
である。
【0053】Crは母材、溶接部の強度を増加させる
が、多すぎるとHAZ靱性や現地溶接性を著しく劣化さ
せる。このためCr量の上限は0.6%である。
が、多すぎるとHAZ靱性や現地溶接性を著しく劣化さ
せる。このためCr量の上限は0.6%である。
【0054】CaおよびREMは硫化物(MnS)の形
態を制御し、低温靱性を向上(シャルピー試験の吸収エ
ネルギーの増加など)させる。Ca量が0.006%、
REMが0.02%を越えて添加するとCaO−CaS
またはREM−CaSが大量に生成して大型クラスタ
ー、大型介在物となり、鋼の清浄度を害するだけでな
く、現地溶接性にも悪影響をおよぼす。このためCa添
加量の上限を0.006%またはREM添加量の条件を
0.02%に制限した。なお超高強度ラインパイプで
は、S、O量をそれぞれ0.001%、0.002%以
下に低減し、かつESSP=(Ca)〔1−124
(O)〕/1.25Sを0.5≦ESSP≦10.0と
することがとくに有効である。
態を制御し、低温靱性を向上(シャルピー試験の吸収エ
ネルギーの増加など)させる。Ca量が0.006%、
REMが0.02%を越えて添加するとCaO−CaS
またはREM−CaSが大量に生成して大型クラスタ
ー、大型介在物となり、鋼の清浄度を害するだけでな
く、現地溶接性にも悪影響をおよぼす。このためCa添
加量の上限を0.006%またはREM添加量の条件を
0.02%に制限した。なお超高強度ラインパイプで
は、S、O量をそれぞれ0.001%、0.002%以
下に低減し、かつESSP=(Ca)〔1−124
(O)〕/1.25Sを0.5≦ESSP≦10.0と
することがとくに有効である。
【0055】Mgは微細分散した酸化物を形成し、溶接
熱影響部の粒粗大化を抑制して低温靭性を向上させる。
0.006%以上では粗大酸化物を生成し逆に靭性を劣
化させる。
熱影響部の粒粗大化を抑制して低温靭性を向上させる。
0.006%以上では粗大酸化物を生成し逆に靭性を劣
化させる。
【0056】以上個々の添加元素の限定に加えて、さら
にP=2.7C+0.4Si+Mn+0.8Cr+0.
45(Ni+Cu)+(1+β)Mo−1+βを1.9
≦P≦4.0に制限することが望ましい。但し、B≧3
ppmではβ=1、B<3ppmではβ=0。これは、目
的とする強度・低温靱性バランスを達成するためであ
る。P値の下限を1.9としたのは900MPa以上の
強度と優れた低温靱性を得るためである。また、P値の
上限を4.0としたのは優れたHAZ靱性、現地溶接性
を維持するためである。
にP=2.7C+0.4Si+Mn+0.8Cr+0.
45(Ni+Cu)+(1+β)Mo−1+βを1.9
≦P≦4.0に制限することが望ましい。但し、B≧3
ppmではβ=1、B<3ppmではβ=0。これは、目
的とする強度・低温靱性バランスを達成するためであ
る。P値の下限を1.9としたのは900MPa以上の
強度と優れた低温靱性を得るためである。また、P値の
上限を4.0としたのは優れたHAZ靱性、現地溶接性
を維持するためである。
【0057】また、上記鋼板を突合わせて高強度鋼管と
するに際しては、前記突合せ部の内外面から、質量%
で、C:0.01〜0.12%、Si:0.3%以下、
Mn:1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、C
u:0.1〜2.0%、Cr+Mo+V:3.0〜5.
0%、Ti:0.005〜0.15%、Al:0.02
%以下を含有し、残部がFeを主成分とする溶接ワイヤ
と焼成型もしくは溶融型フラックスを使用してサブマー
ジアーク溶接を行うことが好ましい。このようにして溶
接された高強度鋼管はその後拡管して超高強度鋼管とな
しうる。
するに際しては、前記突合せ部の内外面から、質量%
で、C:0.01〜0.12%、Si:0.3%以下、
Mn:1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、C
u:0.1〜2.0%、Cr+Mo+V:3.0〜5.
0%、Ti:0.005〜0.15%、Al:0.02
%以下を含有し、残部がFeを主成分とする溶接ワイヤ
と焼成型もしくは溶融型フラックスを使用してサブマー
ジアーク溶接を行うことが好ましい。このようにして溶
接された高強度鋼管はその後拡管して超高強度鋼管とな
しうる。
【0058】
【実施例】次に、本発明の実施例について述べる。
【0059】300トン転炉で溶製後、連続鋳造鋼片と
し、その後1100℃加熱後800〜900℃での累積
圧下量が80%の仕上げ圧延を行い、900MPa以上
の引張り強度を有する16mmの鋼板を作製した。この
鋼板を用いて、UO工場で管状に成形し、仮付け溶接
後、溶接ワイヤ−およびフラックスを用いて、3電極、
1.75m/分、入熱2.2kJ/mmの溶接条件で内
外面各パスのサブマージドアーク溶接を行った。その後
1%の拡管を行った。表1、表2(表1のつづき)に母
材の化学成分、機械的性質、溶接熱影響部の靱性を示
す。
し、その後1100℃加熱後800〜900℃での累積
圧下量が80%の仕上げ圧延を行い、900MPa以上
の引張り強度を有する16mmの鋼板を作製した。この
鋼板を用いて、UO工場で管状に成形し、仮付け溶接
後、溶接ワイヤ−およびフラックスを用いて、3電極、
1.75m/分、入熱2.2kJ/mmの溶接条件で内
外面各パスのサブマージドアーク溶接を行った。その後
1%の拡管を行った。表1、表2(表1のつづき)に母
材の化学成分、機械的性質、溶接熱影響部の靱性を示
す。
【0060】なお、母材の引張り試験は鋼管の周方向か
らは試験片を採取している。母材靱性はシャルピー試験
片を鋼管周方向から採取し、ノッチは板厚方向に入れて
いる。溶接熱影響部靱性は溶接部の外表面からシャルピ
ー試験片を採取し、50%溶接熱影響部50%溶接金属に
なるようにノッチを入れた。
らは試験片を採取している。母材靱性はシャルピー試験
片を鋼管周方向から採取し、ノッチは板厚方向に入れて
いる。溶接熱影響部靱性は溶接部の外表面からシャルピ
ー試験片を採取し、50%溶接熱影響部50%溶接金属に
なるようにノッチを入れた。
【0061】発明例である実施No.1〜20では母材
の強度・低温靱性バランスならびに溶接熱影響部の靱性
が良好である。
の強度・低温靱性バランスならびに溶接熱影響部の靱性
が良好である。
【0062】比較例No.21〜29は化学成分が本発
明範囲外であり、目標とする母材の強度・低温靱性バラ
ンスならびに溶接熱影響部の靱性が満足していない。
明範囲外であり、目標とする母材の強度・低温靱性バラ
ンスならびに溶接熱影響部の靱性が満足していない。
【0063】No.21,23,25はC,Mn,Cu
量がそれぞれ低いために強度が満足しておらず、No.
22,24,26はC,Mn,Cu量が高いために母材
の強度・低温靱性バランスならびに溶接熱影響部の靱性
が満足していない。
量がそれぞれ低いために強度が満足しておらず、No.
22,24,26はC,Mn,Cu量が高いために母材
の強度・低温靱性バランスならびに溶接熱影響部の靱性
が満足していない。
【0064】またNo.26については圧延後に割れが
発生している。No.27はAl量が多いために粒内ベ
イナイトが生成せず、溶接熱影響部の靱性が劣化してい
る。No.28についてはTi量が少なく粒内ベイナイ
トが生成せず、溶接熱影響部の靱性が劣化し、No.2
9はTi量が多いためにTi炭化物が多く生成し、母材
ならびに溶接熱影響部の靱性を劣化させている。
発生している。No.27はAl量が多いために粒内ベ
イナイトが生成せず、溶接熱影響部の靱性が劣化してい
る。No.28についてはTi量が少なく粒内ベイナイ
トが生成せず、溶接熱影響部の靱性が劣化し、No.2
9はTi量が多いためにTi炭化物が多く生成し、母材
ならびに溶接熱影響部の靱性を劣化させている。
【0065】次に溶接金属について説明する。
【0066】表3、表4(表3のつづき)、表5(表3
のつづき)にワイヤーの化学成分、溶接金属成分、溶接
金属組織、溶接金属の強度・靱性について示している。
のつづき)にワイヤーの化学成分、溶接金属成分、溶接
金属組織、溶接金属の強度・靱性について示している。
【0067】発明例である実施No.1〜14では良好
なビードが得られ、かつ溶接金属の強度・低温靱性バラ
ンスも良好である。
なビードが得られ、かつ溶接金属の強度・低温靱性バラ
ンスも良好である。
【0068】比較例No.15〜29は化学成分が本発
明範囲外であり、目標とする溶接金属の強度・低温靱性
を満足していない。
明範囲外であり、目標とする溶接金属の強度・低温靱性
を満足していない。
【0069】No.15,17はC,Mn,Cu量がそ
れぞれ低いために強度が満足しておらず、No.25は
Cu量が低いために粒内ベイナイトが生成しにくくなっ
ており、No.16,18,26はC,Mn,Cu量が
高いために強度が高すぎて粒内ベイナイトが生成せず低
温靱性が劣化している。
れぞれ低いために強度が満足しておらず、No.25は
Cu量が低いために粒内ベイナイトが生成しにくくなっ
ており、No.16,18,26はC,Mn,Cu量が
高いために強度が高すぎて粒内ベイナイトが生成せず低
温靱性が劣化している。
【0070】またNo.26についてはCu割れが称し
ている。No.19〜23はAll量が多いために粒内
ベイナイト生成しにくく、粒内ベイナイトが生成せず、
No.24については溶接後に高温割れを生じており、
No.27はTi量が少なく粒内ベイナイトが生成せ
ず、低温靱性が劣化し、No.28はTi量が多いため
にTi炭化物が多く生成し、低温靱性を劣化させてい
る。No.29はAl量が過剰に多いために酸化物のサ
イズが大きいために粒内ベイナイトが生成せず、低温靱
性が劣化している。
ている。No.19〜23はAll量が多いために粒内
ベイナイト生成しにくく、粒内ベイナイトが生成せず、
No.24については溶接後に高温割れを生じており、
No.27はTi量が少なく粒内ベイナイトが生成せ
ず、低温靱性が劣化し、No.28はTi量が多いため
にTi炭化物が多く生成し、低温靱性を劣化させてい
る。No.29はAl量が過剰に多いために酸化物のサ
イズが大きいために粒内ベイナイトが生成せず、低温靱
性が劣化している。
【0071】
【表1】
【0072】
【表2】
【0073】
【表3】
【0074】
【表4】
【0075】
【表5】
【0076】
【発明の効果】本発明は、化学成分を特定範囲の量に限
定し、Tiを主成分とする酸化物とMnおよびCuを主
成分とする硫化物を微細分散させ、この介在物を核とし
た粒内ベイナイトを生成させる。この効果により溶接熱
影響部および溶接金属の低温靱性を向上させることが可
能である。その結果、高強度溶接鋼構造物に対するコス
トと作業性が大幅に向上する。
定し、Tiを主成分とする酸化物とMnおよびCuを主
成分とする硫化物を微細分散させ、この介在物を核とし
た粒内ベイナイトを生成させる。この効果により溶接熱
影響部および溶接金属の低温靱性を向上させることが可
能である。その結果、高強度溶接鋼構造物に対するコス
トと作業性が大幅に向上する。
【図1】従来技術と本発明の超高強度鋼管の溶接金属の
強度と靭性(−20℃でのシャルピー吸収エネルギー)
との関係を示す図である。
強度と靭性(−20℃でのシャルピー吸収エネルギー)
との関係を示す図である。
【図2】粒内ベイナイトが生成している組織を有する本
発明による溶接金属組織を示す図である。
発明による溶接金属組織を示す図である。
【図3】粒内ベイナイトが生成しない組織を有する従来
の溶接金属組織を示す図である。
の溶接金属組織を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C22C 38/58 C22C 38/58
// B23K 101:06 B23K 101:06
Fターム(参考) 4E001 AA03 BB05 CC03 EA05
4E081 BA05 BA19 BB01 BB13 CA05
FA03
Claims (9)
- 【請求項1】 溶接金属部もしくは溶接熱影響部におい
て複合介在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以
上生成し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周
辺に析出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2
相よりなる複合硫化物であることを特徴とする溶接部靱
性に優れた超高強度鋼管。 - 【請求項2】 溶接金属部もしくは溶接熱影響部におい
て複合介在物を核にして粒内ベイナイト分率が50%以
上生成し、その複合介在物が酸化物、および酸化物の周
辺に析出したMn主体の硫化物とCu主体の硫化物の2
相よりなる複合硫化物およびこの複合硫化物に窒化物が
析出した複合介在物であることを特徴とする溶接部靱性
に優れた超高強度鋼管。 - 【請求項3】 前記酸化物がTi含有酸化物であること
を特徴とする請求項1または2記載の溶接部靭性に優れ
た超高強度鋼管。 - 【請求項4】 前記酸化物、硫化物からなる複合硫化
物、または前記酸化物、硫化物および窒化物からなる複
合介在物のサイズが、平均円相当径で0.01〜5μm
であり、かつ平均密度が1×103 個/mm2 以上で溶
接金属中に存在することを特徴とする請求項1〜3の何
れかの項に記載の溶接部靱性に優れた超高強度鋼管。 - 【請求項5】 母材の引張強度が900MPa以上を有
することを特徴とする請求項1〜4の何れかの項に記載
の溶接部靭性に優れた超高強度鋼管。 - 【請求項6】 前記溶接金属のベイナイト・マルテンサ
イト分率が50%以上であることを特徴とする請求項1
〜5の何れかの項に記載の溶接部靭性に優れた超高強度
鋼管。 - 【請求項7】 溶接金属の化学成分が、質量%で、C:
0.04〜0.14%、Si:0.05〜0.40%、
Mn:1.2〜2.2%、P:≦0.01%、S:≦
0.010%、Ni:1.3〜3.2%、Cu:0.1
〜1.0%、Cr+Mo+V:1.0〜2.5%、T
i: 0.003〜0.050%、Al:≦0.02
%、B:≦0.005%を含み、残部Feおよび不可避
的不純物からなることを特徴とする請有する請求項1〜
6の何れかの項に記載の溶接部靱性に優れた超高強度鋼
管。 - 【請求項8】 母材の化学成分が、質量%で、C:0.
03〜0.10%、Si:≦0.6%、Mn:1.7〜
2.5%、P:≦0.015%、S:≦0.003%、
Ni:0.1〜2.0%、Cu:0.1〜1.0%、M
o:0.15〜2.5%、Nb:0.01〜0.10
%、Ti:0.005〜0.030%、Al:≦0.0
6%を含み、さらに選択的に、B:≦0.005%、
N:0.001〜0.006%、V:≦0.10%、C
r:≦0.8%、Ca:≦0.01%、REM:≦0.
02%、Mg:≦0.006%の1種または2種以上を
含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを
特徴とする請求項1〜7の何れかの項に記載の溶接部靱
性に優れた超高強度鋼管。 - 【請求項9】 質量%で、C:0.03〜0.10%、
Si:≦0.6%、Mn:1.7〜2.5%、P:≦
0.015%、S:≦0.003%、Ni:0.1〜
2.0%、Cu:0.1〜1.0%、Mo:0.15〜
2.5%、Nb:0.01〜0.10%、Ti:0.0
05〜0.030%、Al:≦0.06%を含み、さら
に選択的に、B:≦0.005%、N:0.001〜
0.006%、V:≦0.10%、Cr:≦0.8%、
Ca:≦0.01%、REM:≦0.02%、Mg:≦
0.006%の1種または2種以上を含有し、残部Fe
および不可避的不純物からなる鋼板をUO工程で管状に
成形し、その鋼板の突合せ部の内外面から、質量%で、
C:0.01〜0.12%、Si:≦0.3%、Mn:
1.2〜2.4%、Ni:4.0〜8.5%、Cu:
0.1〜2.0%、Cr+Mo+V:3.0〜5.0
%、Ti:0.005〜0.150%、Al:≦0.0
2%、残部Feを主成分とする溶接ワイヤと焼成型もし
くは溶融型フラックスを使用してサブマージアーク溶接
を行い、その後、拡管することを特徴とする溶接部靭性
に優れた超高強度鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001335174A JP2003138340A (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001335174A JP2003138340A (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003138340A true JP2003138340A (ja) | 2003-05-14 |
Family
ID=19150191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001335174A Withdrawn JP2003138340A (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003138340A (ja) |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005028409A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Jfe Steel Kk | サブマージアーク溶接方法 |
JP2005105322A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Kobe Steel Ltd | 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板とその製造方法 |
JP2005262253A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 |
JP2005324239A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
JP2006299398A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-11-02 | Nippon Steel Corp | 歪み時効特性に優れた引張強さ760MPa級以上の高強度鋼板の製造方法およびそれを用いた高強度鋼管の製造方法 |
JP2007224404A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Nippon Steel Corp | 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法 |
JP2007229759A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法 |
CN100392135C (zh) * | 2005-06-30 | 2008-06-04 | 宝山钢铁股份有限公司 | 超高强带钢及其生产方法 |
WO2008069289A1 (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
WO2008069335A1 (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
US7485196B2 (en) | 2001-09-14 | 2009-02-03 | Nucor Corporation | Steel product with a high austenite grain coarsening temperature |
JP2009195990A (ja) * | 2009-06-08 | 2009-09-03 | Nippon Steel Corp | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 |
US7588649B2 (en) | 2001-09-14 | 2009-09-15 | Nucor Corporation | Casting steel strip |
US7690417B2 (en) | 2001-09-14 | 2010-04-06 | Nucor Corporation | Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same |
WO2011096510A1 (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度溶接鋼管及びその製造方法 |
US8016021B2 (en) | 2003-01-24 | 2011-09-13 | Nucor Corporation | Casting steel strip with low surface roughness and low porosity |
US8039118B2 (en) | 2006-11-30 | 2011-10-18 | Nippon Steel Corporation | Welded steel pipe for high strength line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same |
WO2013100106A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
KR101351267B1 (ko) | 2011-10-21 | 2014-02-13 | 한양대학교 산학협력단 | 저온인성이 우수한 1GPa급 고강도 용접부 |
US9149868B2 (en) | 2005-10-20 | 2015-10-06 | Nucor Corporation | Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same |
CN105414799A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-03-23 | 宜昌猴王焊丝有限公司 | 一种低合金高强钢的实芯焊丝及其应用 |
JP2016164289A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接用高張力鋼 |
JP2017523046A (ja) * | 2014-06-11 | 2017-08-17 | 江▲蘇▼省沙▲鋼鋼鉄▼研究院有限公司Institute Of Research Of Iron And Steel, Jiangsu Province/Sha−Steel, Co.Ltd | サブマージアーク溶接ワイヤ及び溶接方法 |
US9999918B2 (en) | 2005-10-20 | 2018-06-19 | Nucor Corporation | Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same |
US10071416B2 (en) | 2005-10-20 | 2018-09-11 | Nucor Corporation | High strength thin cast strip product and method for making the same |
CN109023045A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-18 | 邯郸钢铁集团有限责任公司 | 一种高抗h2s腐蚀石油油井套管j55的生产方法 |
CN110358971A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-10-22 | 天津大学 | 一种屈服强度1300MPa级的低碳超高强钢及其制备方法 |
CN113025915A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-25 | 东北大学 | 一种高强韧性钒氮微合金化热轧钢管及其制造方法 |
US11193188B2 (en) | 2009-02-20 | 2021-12-07 | Nucor Corporation | Nitriding of niobium steel and product made thereby |
-
2001
- 2001-10-31 JP JP2001335174A patent/JP2003138340A/ja not_active Withdrawn
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8002908B2 (en) | 2001-09-14 | 2011-08-23 | Nucor Corporation | Steel product with a high austenite grain coarsening temperature |
US7690417B2 (en) | 2001-09-14 | 2010-04-06 | Nucor Corporation | Thin cast strip with controlled manganese and low oxygen levels and method for making same |
US7588649B2 (en) | 2001-09-14 | 2009-09-15 | Nucor Corporation | Casting steel strip |
US7485196B2 (en) | 2001-09-14 | 2009-02-03 | Nucor Corporation | Steel product with a high austenite grain coarsening temperature |
US8016021B2 (en) | 2003-01-24 | 2011-09-13 | Nucor Corporation | Casting steel strip with low surface roughness and low porosity |
JP2005028409A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-02-03 | Jfe Steel Kk | サブマージアーク溶接方法 |
JP4562359B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2010-10-13 | Jfeスチール株式会社 | サブマージアーク溶接方法 |
JP2005105322A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Kobe Steel Ltd | 大入熱溶接継手靭性に優れた厚鋼板とその製造方法 |
JP4482355B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-06-16 | 新日本製鐵株式会社 | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 |
JP2005262253A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nippon Steel Corp | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 |
JP2005324239A (ja) * | 2004-05-17 | 2005-11-24 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | エレクトロスラグ溶接用ワイヤ |
JP2006299398A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-11-02 | Nippon Steel Corp | 歪み時効特性に優れた引張強さ760MPa級以上の高強度鋼板の製造方法およびそれを用いた高強度鋼管の製造方法 |
CN100392135C (zh) * | 2005-06-30 | 2008-06-04 | 宝山钢铁股份有限公司 | 超高强带钢及其生产方法 |
US9149868B2 (en) | 2005-10-20 | 2015-10-06 | Nucor Corporation | Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same |
US9999918B2 (en) | 2005-10-20 | 2018-06-19 | Nucor Corporation | Thin cast strip product with microalloy additions, and method for making the same |
US10071416B2 (en) | 2005-10-20 | 2018-09-11 | Nucor Corporation | High strength thin cast strip product and method for making the same |
JP2007224404A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Nippon Steel Corp | 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法 |
JP2007229759A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法 |
JP4566146B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2010-10-20 | 住友金属工業株式会社 | 継手靭性に優れた高張力溶接継手およびその製造方法 |
WO2008069289A1 (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靭性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
EP2093302A4 (en) * | 2006-11-30 | 2011-07-27 | Nippon Steel Corp | WELDING STEEL TUBE WITH EXCELLENT COLD-TIGHTNESS FOR HIGH-TERM CONDUCTIVE TUBE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
EP2093302A1 (en) * | 2006-11-30 | 2009-08-26 | Nippon Steel Corporation | Weld steel pipe with excellent low-temperature toughness for high-strength line pipe and process for producing the same |
US8039118B2 (en) | 2006-11-30 | 2011-10-18 | Nippon Steel Corporation | Welded steel pipe for high strength line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same |
WO2008069335A1 (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
US8084144B2 (en) | 2006-12-04 | 2011-12-27 | Nippon Steel Corporation | High strength thick welded steel pipe for line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same |
US11193188B2 (en) | 2009-02-20 | 2021-12-07 | Nucor Corporation | Nitriding of niobium steel and product made thereby |
JP2009195990A (ja) * | 2009-06-08 | 2009-09-03 | Nippon Steel Corp | 耐横割れ性に優れた高強度uo鋼管のシーム溶接方法 |
WO2011096510A1 (ja) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 新日本製鐵株式会社 | 高強度溶接鋼管及びその製造方法 |
US8974610B2 (en) | 2010-02-04 | 2015-03-10 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | High-strength welded steel pipe and method for producing the same |
KR101351267B1 (ko) | 2011-10-21 | 2014-02-13 | 한양대학교 산학협력단 | 저온인성이 우수한 1GPa급 고강도 용접부 |
WO2013100106A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 新日鐵住金株式会社 | 変形性能と低温靭性に優れた高強度鋼管、高強度鋼板、および前記鋼板の製造方法 |
KR20140095103A (ko) | 2011-12-28 | 2014-07-31 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 변형 성능과 저온 인성이 우수한 고강도 강관, 고강도 강판 및 상기 강판의 제조 방법 |
JP2017523046A (ja) * | 2014-06-11 | 2017-08-17 | 江▲蘇▼省沙▲鋼鋼鉄▼研究院有限公司Institute Of Research Of Iron And Steel, Jiangsu Province/Sha−Steel, Co.Ltd | サブマージアーク溶接ワイヤ及び溶接方法 |
EP3156168A4 (en) * | 2014-06-11 | 2017-11-22 | Institute Of Research Of Iron And Steel Jiangsu Province | Submerged arc welding wire and welding method |
JP2016164289A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 新日鐵住金株式会社 | 溶接用高張力鋼 |
CN105414799A (zh) * | 2015-12-23 | 2016-03-23 | 宜昌猴王焊丝有限公司 | 一种低合金高强钢的实芯焊丝及其应用 |
CN109023045A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-18 | 邯郸钢铁集团有限责任公司 | 一种高抗h2s腐蚀石油油井套管j55的生产方法 |
CN110358971A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-10-22 | 天津大学 | 一种屈服强度1300MPa级的低碳超高强钢及其制备方法 |
CN113025915A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-25 | 东北大学 | 一种高强韧性钒氮微合金化热轧钢管及其制造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003138340A (ja) | 溶接部靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 | |
JP3519966B2 (ja) | 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプおよびその製造法 | |
JP4671959B2 (ja) | 低温靱性に優れた超高強度ラインパイプ用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法 | |
JP5251092B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP5292784B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
EP0867520B1 (en) | Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same | |
JP5251089B2 (ja) | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 | |
JP4268317B2 (ja) | 溶接部の低温靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 | |
JP5048167B2 (ja) | 低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管および低温靭性に優れた厚肉溶接鋼管の製造方法、厚肉溶接鋼管製造用鋼板 | |
JP2010202976A (ja) | 耐座屈性能及び溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度鋼管およびその製造方法 | |
JP2007314828A (ja) | 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法 | |
WO2018185851A1 (ja) | 縦シーム溶接鋼管 | |
JP2009091653A (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP4171169B2 (ja) | 耐低温割れ性に優れたシーム溶接部を有する超高強度鋼管とその製造方法 | |
JP4171267B2 (ja) | 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法 | |
JP3814112B2 (ja) | シーム溶接部の低温強靱性に優れた超高強度鋼管及びその製造方法 | |
JP4341395B2 (ja) | 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属 | |
JP4477707B2 (ja) | 低温靱性に優れた超高強度鋼管およびその製造方法 | |
JP4119706B2 (ja) | 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法 | |
JPH09194991A (ja) | 耐サワー性と耐炭酸ガス腐食性とに優れた溶接鋼管 | |
JP2004143556A (ja) | 厳格靭性要求を満たす厚肉大径ストレートuoe鋼管およびその製造方法 | |
JP4523908B2 (ja) | 低温靱性に優れた引張強さ900MPa級以上の高強度ラインパイプ用鋼板およびそれを用いたラインパイプならびにそれらの製造方法 | |
JP4964480B2 (ja) | 溶接部の靱性に優れた高強度鋼管及びその製造方法 | |
JP4259374B2 (ja) | 低温靭性および溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2002285283A (ja) | 高速延性破壊特性に優れた超高強度鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050104 |