Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003174587A - 撮像装置および携帯電子機器 - Google Patents

撮像装置および携帯電子機器

Info

Publication number
JP2003174587A
JP2003174587A JP2001374026A JP2001374026A JP2003174587A JP 2003174587 A JP2003174587 A JP 2003174587A JP 2001374026 A JP2001374026 A JP 2001374026A JP 2001374026 A JP2001374026 A JP 2001374026A JP 2003174587 A JP2003174587 A JP 2003174587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
led
release switch
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001374026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
顕 伊藤
Yoichi Seki
陽一 関
Yoichi Nakano
洋一 中野
Hirofumi Okuyama
裕文 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2001374026A priority Critical patent/JP2003174587A/ja
Priority to EP02026967A priority patent/EP1318670A1/en
Priority to KR1020020076772A priority patent/KR20030047754A/ko
Priority to CNB021545707A priority patent/CN1214622C/zh
Priority to US10/314,622 priority patent/US20030107656A1/en
Publication of JP2003174587A publication Critical patent/JP2003174587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲が暗い場合でも撮影者が被写体を確認で
きるように照明を点灯する撮像装置の省電力化を図る。 【解決手段】 レリーズスイッチ12が操作されるまで
の期間、制御部1は静止画撮影に必要となる光量以下で
LED9を発光させ、レリーズスイッチ12が操作され
ると静止画撮影に必要となる光量でLED9を発光させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、撮像装置および携帯電話
機等の携帯電子機器に関し、特に被写体を照明可能な撮
像装置および携帯電話機等の携帯電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD等のイメージセンサを用い
たデジタルスチルカメラが普及している。このようなデ
ジタルスチルカメラでは、カメラ動作のオン設定に伴い
イメージセンサが撮像した画像をLCD等の表示部で表
示(スルー撮影)するものが多い。使用者は表示部に表
示された画像を確認した後に、レリーズボタンを押して
撮影を行うことにより、自らが意図した構図の撮影を行
っている。このような使い方は、銀塩カメラにはない、
デジタルスチルカメラ特有の使い方となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た使い方は周囲が明るければよいが周囲が暗いと表示部
の表示が暗くなり実現できなくなってしまうという問題
点があり、このような場合、撮影者の目視に頼らなけれ
ばならなくなる。しかしながら、この場合も周囲が暗す
ぎると撮影者も目視できなくなってしまう。このような
状況を改善するためにカメラ動作のオン設定から撮影終
了まで照明を点灯し続けることも考えられるが、この間
常に撮影時に必要な明るさで照明を点灯し続けると消費
電力が大きくなってしまうという問題が生じてしまう。
【0004】本発明の目的は、周囲が暗い場合でも撮影
者が被写体を確認できるように照明を点灯する撮像装置
の省電力化を図ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、静止画撮
影を指示するレリーズスイッチと、被写体像を撮像する
とともに、撮像した上記被写体像に応じた画像情報を上
記レリーズスイッチが操作されるまで更新しながら出力
し、上記レリーズスイッチの操作に応じた静止画撮影の
際に撮像した上記被写体像に応じた上記画像信号を静止
画像情報として出力する撮像部と、上記被写体を照明す
る発光部と、上記レリーズスイッチが操作されるまでの
期間と上記レリーズスイッチの操作に応じた静止画撮影
時とで上記発光部の光量を切り換える光量制御部とを含
む撮像装置である。このような構成によれば、静止画撮
影時には静止画撮影に必要なだけの光量を照射し、静止
画撮影前には静止画撮影に必要となる光量以下で撮影者
が被写体を確認できるような光量で発光部を発光可能と
なり、常に撮影に必要なだけの光量を照射する場合より
も省電力化が図れる。
【0006】第2の発明は、上記光量制御部が、上記レ
リーズスイッチの操作に応じた静止画撮影時の上記発光
部の光量を上記レリーズスイッチが操作されるまでの期
間の上記発光部の光量より大きくする構成としている。
このような構成によれば、上記効果に加えて、レリーズ
スイッチの操作に応じた静止画撮影時の発光部の光量を
レリーズスイッチが操作されるまでの期間の発光部の光
量より大きくすることが可能となる。
【0007】第3の発明は、上記撮像部が出力する上記
画像情報に応じた表示を行う表示部をさらに含む撮像装
置である。このような構成によれば、上記の効果に加え
て、レリーズスイッチが操作されるまでの期間周囲が暗
いときでも撮影者は表示部に表示された画像を確認可能
となり、この確認後にレリーズボタンを操作して静止画
撮影を行うことが可能となる。
【0008】第4の発明は、上記発光部がLEDである
構成としている。このような構成によれば、上記の効果
に加えて、構成の小型化が図れる。
【0009】第5の発明は、上記撮像装置を一体に装備
されている携帯電子機器である。このような構成によれ
ば上記と同様の効果を有した携帯電子機器を実現でき
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に示す一実施例を参照して説明する。なお、本例では携
帯電子機器としての携帯電話機に撮像装置を設けた例を
説明する。
【0011】図1は、携帯電話機の電気的な構成を機能
ブロック図として示した図である。同図において、光量
制御部としての制御部1は、CPU等を含むマイクロコ
ンピュータを主体として構成されており、無線通信部
2、音声入出力部3、撮像部としてのCCDカメラ4、
キーパッド5、表示部としてのカラーLCD6、外部機
器接続インターフェース7、メモリ8、被写体を照明す
るための光を照射する発光部としての白色LED9を駆
動するための駆動回路10、LED9の発光モードを設
定するための発光モード設定部11、静止画撮影開始を
指示するレリーズ信号を出力させるレリーズスイッチ1
2および電源スイッチを兼ねた動作モード設定部13が
接続されている。無線通信部2にはアンテナ14が接続
されており、音声入出力部3には、マイク15およびレ
シーバ16が接続されている。
【0012】マイク15は、送話音声を入力すると、入
力した送話音声を音声信号から電気信号に変換して送話
信号を生成し、その送話信号を音声入出力部3に出力す
る。音声入出力部3は、マイク15から送話信号が与え
られると、その送話信号に対して増幅処理およびA/D
変換処理などを実行し、制御部1を通じて無線通信部2
に送話信号を出力する。無線通信部2は、音声入出力部
3から制御部1を通じて送話信号が与えられると、その
送話信号に対してベースバンド処理および無線処理など
を実行し、アンテナ14から広帯域の通信周波数帯域
(例えば符号分割多元接続(CDMA)方式を利用する
無線通信に割当てられた通信周波数帯域)の送信電波と
して放射する。
【0013】無線通信部2は、アンテナ14が上記広帯
域の通信周波数帯域の電波を受信電波として捕捉する
と、その補足された電波に対して無線処理およびベース
バンド処理などを実行して受話信号を生成し、その受話
信号を制御部1を通じて音声入出力部3に出力する。音
声入出力部3は、無線通信部2から制御部1を通じて受
話信号が与えられると、その与えられた受話信号に対し
てD/A変換処理および増幅処理などを実行し、レシー
バ16に出力する。レシーバ16は、音声入出力部3か
ら受話信号が与えられると、その受話信号を電気信号か
ら音声信号に変換して受話音声を生成し、その生成した
受話音声を出力する。
【0014】CCDカメラ4は、被写体像を撮像し、撮
影した像に応じた電気的な画像情報を生成(いわゆる光
電変換)し、制御部1に出力する。
【0015】キーパッド5は、通話開始キー、リダイヤ
ルキー、通話終了キー、「0」〜「9」の数字キー、*
(アスタリスク)キー、#(シャープ)キーおよびF
(ファンクション)キーなどの各種のキーが配列されて
構成されており、いずれかのキーが操作させると、その
キー操作に応じたキー操作信号を制御部1に出力する。
制御部1は、キーパッド5からキー操作信号が与えられ
ると、そのキー操作信号を解読し、解読した結果に応じ
た処理を実行する。
【0016】LCD6は、制御部1から表示信号が与え
られると、その与えられた表示信号に応じた表示情報を
表示する。外部機器17は、CCDカメラ4と同様に、
画像情報を撮影する機能を有するデジタルスチルカメラ
等であり、外部機器接続インターフェース7は、携帯電
話機1と外部機器17とが接続していることを条件とし
て、外部機器17が撮影した画像情報を入力し、その入
力した画像情報を制御部1に出力する。なお、表示部
は、カラーLCDに限るものではなく、有機ELディス
プレイなど適宜変更可能である。
【0017】制御部1と協同して制御手段を構成するメ
モリ8は、フラッシュメモリ、ROM、RAMおよびV
RAM(ビデオRAM)等の記憶素子を備え、ROMに
実行プログラムを記憶しており、制御部1はこの実行プ
ログラムを読み出して処理を実行することにより後述す
るような種々の動作を実行する。メモリ8内のフラッシ
ュメモリはレリーズスイッチ12動作時にCCDカメラ
4から入力した画像情報や外部機器接続インターフェー
ス7から入力した画像情報を記憶する。メモリ8内のV
RAMはLCD6に表示させるCCDカメラ4から入力
した画像情報や外部機器接続インターフェース7から入
力した画像情報を記憶する。メモリ8内のRAMは種々
の処理に利用される。
【0018】発光部としてのLED9は、被写体を照明
するためのLEDで、本例では白色の光を照射する白色
LEDを用いる。白色LEDとしては、例えば日亜化学
工業(株)製の高輝度白色LED(型番:NSPW51
0BS)等を用いる。なお、図1ではLED9を2つ採
用した例を示しているがLEDの数は適宜変更可能であ
る。例えば、CCDカメラ4に用いるCCD(イメージ
センサ)の検出特性に応じて照明用として必要とされる
光量が異なるため、照明用として大きな光量が必要な場
合はLED9の数を増やして光量を増し、照明用として
大きな光量が必要でない場合には単数のLEDとする等
の変更が可能である。
【0019】駆動回路10は制御部1から出力されるL
ED9の発光光量を指示する光量制御信号に基づきLE
D9を駆動する。なお、制御部1から出力される光量制
御信号は白色LED9の発光量を指定する情報でよいの
で、赤色LEDと緑色LEDと青色LEDとを用いて白
色発光する発光部の光量を制御する場合のように白色バ
ランスを考慮した制御が不要となり、光量制御信号の簡
略化が図れる。
【0020】発光モード設定部11は、LED9の発光
モードを設定するためのもので、本例では被写体輝度に
応じて自動的にLED9の発光および発光量を制御する
自動発光モード、LED9の発光を禁止する発光禁止モ
ードを設定可能としてあり、例えば1回操作されるごと
に自動発光モードと発光禁止モードが切り換わるように
してある。制御部1は、発光モード設定部11で設定さ
れたモード等に応じてLED9の発光を制御するととも
に、設定されているモードをLCD6に表示させる。
【0021】動作モード設定部13は、電源を切った状
態(オフモード)、電話の送受信を行える状態(電話モ
ード)、メモリ8に記憶された画像情報を表示する状態
(ビューモード)、カメラ撮影可能な状態(撮影モー
ド)およびLED(発光部)9を所定の光量(明るさ)
で継続的に発光させる状態(ライトモード)を択一的に
設定可能としてあり、例えば1回操作されるごとにオフ
モード、電話モード、ビューモード、撮影モード、ライ
トモードとモードが切り換わるようにしてある。制御部
1は、動作モード設定部13で設定されたモード等に応
じて種々の動作を制御するとともに、設定されているモ
ードをLCD6に表示させる。なお、オフモード以外で
は着信を受けることが可能である。
【0022】図2は、CCDカメラ4と制御部1等を示
したブロック図である。同図において、撮影レンズ40
1により受光面に被写体の光学像を結像された撮像素子
であるCCD402は、光学像に対応したアナログ信号
を出力する光電変換を行い、電荷をアレイ状に転送する
固体撮像素子で、本例では二次元の光学情報を時系列
(シリアル列)の電気信号に変換するいわゆる固体のイ
メージセンサとして用いる。
【0023】CCDについて補足すると、CCDは多数
の光電変換素子をアレイ状に並べた光電変換部と、光電
変換素子の出力電荷を蓄積する電荷蓄積部と、電荷蓄積
部で蓄積された電荷を所定の方式で読み出す電荷読み出
し部を備え、光電変換素子の一つ一つが画素になる。な
お、本例のCCD402はカラーCCDとする。一般に
CCDの画素情報そのものは色情報を持っていないた
め、カラーCCDでは前面に色フィルター(光の三原色
を用いた原色フィルターや色の三原色を用いた補色フィ
ルター)を装着する。
【0024】水平・垂直ドライバ403とタイミング発
生器(TG)404は、CCD402の読み出しに必要
な駆動信号を生成する。具体的には、CCD402の各
列を次々に指定しながら行単位に画素の情報を転送する
(読み出す)駆動信号、すなわち画素情報をシリアルに
読み出すための水平・垂直それぞれの駆動信号を生成す
る。
【0025】サンプルホールド回路405はCCD40
2から読み出された時系列の信号(この段階ではアナロ
グ信号)を、CCD402の解像度に適合した周波数で
サンプリングするものである。なお、サンプリング後に
自動利得調整(AGC)を行ってもよい。
【0026】アナログデジタル変換器406は、サンプ
リングされた信号をデジタル信号に変換する。
【0027】カラープロセス回路407は、アナログデ
ジタル変換器406の出力から画像情報としての輝度・
色差マルチプレクス信号(以下「YUV信号」とい
う。)を生成する。YUV信号の信号フォーマットは、
輝度信号と二つの色差信号のそれぞれを独立して含む
“コンポーネント”と呼ばれる固定長の三つのブロック
で構成されており、各コンポーネントの長さ(ビット
数)の比をコンポーネント比と言う。
【0028】DMAコントローラ408はカラープロセ
ス回路407とDRAM410(正確にはDRAMイン
ターフェース409)との間のデータ転送を制御部1の
介在なしに行うものであり、いわゆるダイレクト・メモ
リ転送(DMA:direct memory acce
ss)を行う。
【0029】DRAMインターフェース409は、DR
AM410とDMAコントローラ408の間の信号イン
ターフェースおよびDRAM410と制御部1の間の信
号インターフェースをとるものである。
【0030】図3は、本例の携帯電話機の外観を示す図
であり、同図において、図1と同一構成のものには同一
符号を附してある。撮影レンズ401、CCD402お
よびLED9は一体的に形成してあり軸500を中心に
回転可能としてある。よって、CCDカメラ4を用いて
使用者自身を撮影することも可能となる。このように、
発光部としてLEDを用いた撮像装置を携帯電話機に一
体的に形成してあるので、従来のように発光部としてキ
セノン管を使用した場合よりもノイズを低減でき、小型
化が図れ、設計の自由度が向上する。また、発光部とし
て白色LEDを用いているので、例えば赤色LEDと緑
色LEDと青色LEDとを用いて白色発光するものに比
べて構成の簡略化が図れ、部品点数の削減が図れる。
【0031】次に、動作を説明する。
【0032】動作モード設定部13で電話モードが設定
されると、制御部1は無線通信部2、音声入出力部3、
アンテナ14、マイク15およびレシーバ16等を用い
た携帯電話機能を動作可能にし、使用者は通常の携帯電
話として使用可能となる。
【0033】動作モード設定部13でビューモードが設
定されると、制御部1はメモリ8に記憶されている画像
情報に応じた表示信号をLCD6に与えて画像情報に応
じた画像をLCD6に表示させる。
【0034】動作モード設定部13でライトモードが設
定されると、制御部1はLED9を所定の光量(明る
さ)で発光させる。よって、ライトモードが設定された
場合、携帯電話機を照明装置としても使用可能となる。
また後述するように、撮影に使用するLED(発光部)
9を照明用に兼用するので、構成の簡略化が図れ、発光
部としてLEDを用いているので、更なる構成の小型化
が実現できる。なお、ライトモードではキーパッド5の
操作によりLED9の光量を調節可能にしてもよい。
【0035】動作モード設定部で撮影モードが設定され
ると、制御部1はCCDカメラ4を動作させてCCDカ
メラ4がリアルタイムで撮影して出力する被写体像に応
じた画像情報を取り込み、メモリ8のVRAM等を介し
てLCD6に送り、LCD6で表示させる。使用者は、
この状態のときLCD6を見ながら構図を決定する作業
を行う。このとき、制御部1は発光モード設定部11で
の設定を確認する。
【0036】発光モード設定部11で自動発光モードが
設定されていると、制御部1はCCDカメラ4から入力
する画像情報に基づきLED9から照射される光量を制
御する。具体的には、制御部1はCCDカメラ4から入
力する画像情報に含まれる輝度信号に基づき駆動回路1
0に出力する光量制御信号を変更することによりLED
9から照射される光量を制御する。さらに言えば、輝度
信号が暗い状態を示していればいる程、LED9の発光
量を多くして強い光を照射させるように制御する。一例
としては、制御部1が輝度信号に基づきLCD6に表示
される画像が所定値1より明るいと判断した場合はLE
D9の点灯を抑制し、制御部1が輝度信号に基づきLC
D6に表示される画像が所定値1より暗く所定値2より
明るい(ただし、所定値1は所定値2より輝度が高いも
のとし、これらの値は予めメモリ8に記憶されているも
のとする。)と判断した場合はLED9を第1の光量で
点灯させ、制御部1が輝度信号に基づきLCD6に表示
される画像が所定値2より暗いと判断した場合はLED
9を第1の光量より光量が大きい第2の光量で点灯させ
る。
【0037】なお、上記ではLED9の光量を3段階に
制御するようにしたが、3段階に限らず画像情報(輝度
信号)に応じて3段階より少なくてもよいし3段階より
多くしてもよい。
【0038】LED9による発光は、撮影モード下で自
動発光モードが設定されている状態のとき継続的に行っ
てもよいし、図4に示すようにCCD402から電荷を
読み出している期間(電荷転送中)を除いたCCD40
2が電荷を蓄積している期間だけ行ってもよいし、図5
に示すようにCCD402から電荷を読み出している期
間(電荷転送中)の一部の期間だけ消灯するような点灯
としてもよい。図4のようにCCD402から電荷を読
み出している期間を除いたCCD402が電荷を蓄積し
ている期間だけLED(発光部)9を点灯するようにす
れば、CCD402が被写体像を検出していないときに
LED9(発光部)を動作することを防止できるので、
被写体像検出に必要のない光を発することを防止でき省
電力化が図れる。また、図5のようにCCD402から
電荷を読み出している期間の一部の期間だけ消灯するよ
うにすれば、継続的にLED9を点灯させる場合に比べ
てLED(発光部)9の不要な動作を少なくでき省電力
化が図れ、また、CCD402から電荷を読み出してい
る期間すべてにわたりLED9の発光を停止する場合に
比べ、LED(発光部)9からの光を被写体として人が
受ける場合にLED(発光部)9の間欠発光により不快
に感じられる可能性のあるちらつき感を少なくすること
が可能となる。本例では、このようなLED9の発光制
御を行う際、CCD402の読み出しタイミングを規定
するタイミング発生器404の出力に基づき制御部1が
LED9の発光タイミングを制御する。このように、C
CD402の読み出しタイミングとLED9の発光制御
タイミングとを共通の出力に基づき制御するので、タイ
ミングの同期が容易に取れ、また、共通の出力に基づき
CCD402の読み出しタイミングとLED9の発光タ
イミングとを制御しているので、タイミング決定用の出
力の兼用化が図れる。なお、この間、すなわちレリーズ
スイッチが操作されるまでの期間のLED9から出力さ
れる光量は、静止画撮影に必要となる光量以下で撮影者
が目視やLCD6による表示を見分けることが可能とな
るような光量とする。
【0039】使用者は、この状態、すなわちCCDカメ
ラ4が撮像している画像をほぼリアルタイムでLCD6
に表示させている状態(スルー撮影状態)で携帯電話機
やCCDカメラ4の向きを変えながらLCD6に表示さ
れている画像の構図を変化させ、所望の構図が得られた
時点でレリーズスイッチ12を操作して静止画撮影を行
う。
【0040】制御部1は、レリーズスイッチ12の操作
に応じてLED9の発光量をレリーズスイッチ12の操
作前の状態と変える。具体的には、制御部1はLED9
の発光量をレリーズスイッチ12の操作前よりレリーズ
スイッチ12の操作直後、すなわち静止画撮影時の方を
大きくする光量制御信号、具体的には静止画撮影に必要
なだけの光量を指示する光量制御信号を駆動回路10に
出力し、LED9の光量を上げる。この場合、レリーズ
スイッチ12を2段スイッチとし、レリーズスイッチ1
2の操作により第1段目のスイッチがオンした際にレリ
ーズスイッチが操作されるまでに期間のLED9の発光
量よりLED9の発光量を大きくし、続くレリーズスイ
ッチ12の操作により第2段目のスイッチがオンした際
にDRAM410に保存されたYUV信号を固定し上述
した処理を行う。
【0041】このように、レリーズスイッチ12の操作
に応じた静止画撮影時はLED(発光部)9から静止画
撮影に必要な明るさを供給する光量を発することができ
るとともに、レリーズスイッチ12が操作されるまでの
期間における使用者が意図しない構図の際に必要以上に
LED9から光を照射して無駄な電力を消費してしまう
ことを回避可能となり省電力化が図れる。
【0042】なお、光量の制御方式としてはLEDを複
数備えている場合には点灯させるLED9の数を変える
ようにしてもよいし、同一のLEDに供給する駆動電流
を光量に応じて変えるように制御してもよいし、これら
を組み合わせてもよい。LEDに供給する駆動電流を変
えることによりLEDからの光量を制御する構成の場
合、同一のLEDで光量制御が可能となる。LEDが複
数でLEDの駆動数を変えることによりLEDからの光
量を制御する構成の場合、少なくともLEDの数に応じ
た光量制御が可能となり、光量の大きさもLEDが単数
の場合より大きくできる。
【0043】レリーズスイッチ12の操作に伴いLED
9の光量が増えると、制御部1はLED9が光量を増し
た後にDRAM410に保存されたYUV信号を固定す
るとともに、固定されたYUV信号をDRAMインター
フェース409を介して取り込み、さらにLCD6の表
示を固定されたYUV信号に応じた画像に固定する。制
御部1は取り込んだYUV信号を例えばJPEG符号化
した後、メモリ8のフラッシュメモリに記憶する。
【0044】このように、被写体を照明するための光を
照射する発光部としてLEDを用いているので、発光部
の小型化が図れる。よって、設計の自由度が向上する。
また、LEDはキセノン管と異なり点灯制御が容易なの
で、従来のような暗時撮影のストロボ光以外の使い方、
例えば周囲が暗いときに使用者が構図を確認できるよう
に被写体を照明するような使い方も可能となり、使用者
の使い勝手が広がる。また、キセノン管と異なり駆動電
圧として数100Vの電圧を必要としないので、この高
電圧に起因するノイズを少なくでき、ノイズによる設計
の制約を従来よりも少なくできる。
【0045】また、CCDカメラ4が出力する画像情報
から求まる輝度が暗い場合にLED9から照射される光
量を大きくして画像情報の輝度を上げたり、CCDカメ
ラ4が出力する画像情報から求まる輝度が明るすぎる場
合にLEDから照射される光量を小さくして画像情報の
輝度を下げたりする制御を制御部1が行うことにより、
画像情報の輝度補正が行える。
【0046】また、LED9によって照明された被写体
の像に応じた画像をLCD6が表示するので、使用者が
表示部を見ながら構図を決めているとき(スルー撮影
時)に照明光を照射可能となり、周囲が暗い場合でも、
使用者が表示部を見ながら構図を決めることが可能とな
る。
【0047】また、発光部がスルー撮影時の補助光とレ
リーズスイッチ操作時の撮影用のいわゆるストロボ光と
を兼ねるので、構成の簡略化が図れる。
【0048】動作モード設定部で撮影モードが設定され
ている際に発光モード設定部11で発光禁止モードが設
定されていると、制御部1はLED9を発光させずに上
述した撮影動作を行う。
【0049】なお、上記では撮像部としてCCDを用い
た構成を採用したが、これに限るものではなく、例えば
CMOSセンサ等のイメージセンサであればよい。
【0050】また、上記では携帯電子機器としての携帯
電話機に撮像装置を一体的に形成する例を示したが、携
帯電子機器は携帯電話機に限るものではない。例えば、
いわゆるノート型パソコンや情報携帯端末等でもよい。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、レリーズスイッチが操
作されるまでの期間とレリーズスイッチの操作に応じた
静止画撮影時とで発光部の光量を切り換えるので、静止
画撮影時には静止画撮影に必要なだけの光量を照射し、
静止画撮影前には撮影に必要となる光量以下で撮影者が
被写体を確認できるような光量で発光部を発光可能とな
り、常に撮影に必要なだけの光量を照射する場合よりも
省電力化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した機能ブロック図。
【図2】図1のCCDカメラを示したブロック図。
【図3】本発明の一実施例の外観を示す正面図。
【図4】図1の動作説明のためのタイミングチャート。
【図5】図1の動作説明のためのタイミングチャート。
【符号の説明】
1 光量制御部 4 撮像部 6 表示部 9 発光部 12 レリーズスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 洋一 千葉県習志野市茜浜一丁目1番1号 セイ コープレシジョン株式会社内 (72)発明者 奥山 裕文 千葉県習志野市茜浜一丁目1番1号 セイ コープレシジョン株式会社内 Fターム(参考) 2H002 CD11 2H053 CA03 CA41 5C022 AA12 AA13 AB02 AC14 AC42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止画撮影を指示するレリーズスイッチ
    と、 被写体像を撮像するとともに、撮像した上記被写体像に
    応じた画像情報を上記レリーズスイッチが操作されるま
    で更新しながら出力し、上記レリーズスイッチの操作に
    応じた静止画撮影の際に撮像した上記被写体像に応じた
    上記画像信号を静止画像情報として出力する撮像部と、 上記被写体を照明する発光部と、 上記レリーズスイッチが操作されるまでの期間と上記レ
    リーズスイッチの操作に応じた静止画撮影時とで上記発
    光部の光量を切り換える光量制御部とを含むことを特徴
    とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記光量制御部は、
    上記レリーズスイッチの操作に応じた静止画撮影時の上
    記発光部の光量を上記レリーズスイッチが操作されるま
    での期間の上記発光部の光量より大きくするものである
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかにおいて、
    上記撮像部が出力する上記画像情報に応じた表示を行う
    表示部をさらに含むことを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、上
    記発光部は、LEDであることを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像
    装置を一体に装備されていることを特徴とする携帯電子
    機器。
JP2001374026A 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置および携帯電子機器 Withdrawn JP2003174587A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374026A JP2003174587A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置および携帯電子機器
EP02026967A EP1318670A1 (en) 2001-12-07 2002-12-04 Image pick-up device and portable electronic device
KR1020020076772A KR20030047754A (ko) 2001-12-07 2002-12-05 촬상 장치 및 휴대 전자 기기
CNB021545707A CN1214622C (zh) 2001-12-07 2002-12-06 摄像器件和可携带电子器件
US10/314,622 US20030107656A1 (en) 2001-12-07 2002-12-09 Image pick-up device and portable electronic device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374026A JP2003174587A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置および携帯電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174587A true JP2003174587A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19182650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374026A Withdrawn JP2003174587A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 撮像装置および携帯電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030107656A1 (ja)
EP (1) EP1318670A1 (ja)
JP (1) JP2003174587A (ja)
KR (1) KR20030047754A (ja)
CN (1) CN1214622C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083571A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile device and mobile telephone device having imaging function
JP2004185018A (ja) * 2002-03-15 2004-07-02 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2004194083A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Nec Saitama Ltd カメラおよび補助ライト付き携帯電話機
JP2005062899A (ja) * 2002-03-15 2005-03-10 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2005102270A (ja) * 2002-03-15 2005-04-14 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2005346027A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd カメラフラッシュ用led制御装置
WO2006033360A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 携帯型情報機器
JP2006093801A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 携帯型情報機器
WO2006095609A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Citizen Electronics Co., Ltd. 照明装置
JP2007221218A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujifilm Corp 撮像装置
US7891826B2 (en) 2004-09-21 2011-02-22 Nikon Corporation Projector
JP2020030429A (ja) * 2013-06-27 2020-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004153571A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Nec Access Technica Ltd 照明付き携帯電話、その照明制御方法及び照明制御プログラム
JP3941958B2 (ja) * 2003-05-23 2007-07-11 富士通株式会社 撮像装置、情報処理装置、携帯端末、撮像方法、撮像プログラム
JP3833646B2 (ja) * 2003-09-25 2006-10-18 ローム株式会社 画像撮影装置
JP2005128145A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Pentax Corp 撮影用照明装置
JP4118231B2 (ja) * 2003-12-17 2008-07-16 シャープ株式会社 携帯通信端末
KR20050081722A (ko) * 2004-02-16 2005-08-19 엘지전자 주식회사 카메라 플래시 제어 장치 및 방법
KR100621007B1 (ko) * 2004-02-19 2006-09-08 엘지전자 주식회사 휴대단말기의 카메라 플래쉬 장치 및 제어방법
KR101124243B1 (ko) * 2004-02-26 2012-03-27 펜탁스 리코 이메징 가부시키가이샤 휴대기기용 디지털 카메라
GB2413392B (en) * 2004-04-23 2007-07-25 Sendo Int Ltd Wireless communication unit with camera and flash illumination
US7379117B2 (en) * 2004-09-15 2008-05-27 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Flash module, camera, and method for illuminating an object during flash photography
EP1675438A1 (en) * 2004-12-06 2006-06-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for biasing light emitting elements and electrical device
JP4772357B2 (ja) * 2005-03-31 2011-09-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置及び撮像装置
CN100469078C (zh) * 2005-04-15 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 利用外部光源的节能手机
DE102005039792A1 (de) * 2005-08-22 2007-03-01 Elwa Klaus Warzog Gmbh Beleuchtungsvorrichtung
JP2007206237A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fujifilm Corp 撮影装置用補助光照射装置
DE602006012231D1 (de) * 2006-08-10 2010-03-25 Research In Motion Ltd Vorrichtung zur Leistungssteuerung in einer elektronischen Vorrichtung
US7697062B2 (en) * 2006-11-08 2010-04-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera and method in a camera
US8194146B2 (en) 2008-01-11 2012-06-05 Mediatek Inc. Apparatuses for capturing and storing real-time images
US7937520B2 (en) * 2008-01-11 2011-05-03 Mediatek Inc. General purpose interface controller of resoure limited system
US8207973B2 (en) 2008-01-11 2012-06-26 Mediatek Inc. Systems and methods for control signal and data transmission between various types of electronic modules
US8474723B2 (en) * 2008-03-26 2013-07-02 Symbol Technologies, Inc. Method for optimizing auto-exposure performance of an imaging device
US8988598B2 (en) * 2012-09-14 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of controlling image sensors using modified rolling shutter methods to inhibit image over-saturation

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3337455A1 (de) * 1982-10-15 1984-04-19 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Endoskopisches photografiegeraet
JPH03144427A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Olympus Optical Co Ltd 閃光発光装置
JP3050574B2 (ja) * 1990-05-24 2000-06-12 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡撮像装置
JPH04250432A (ja) * 1991-01-28 1992-09-07 Sharp Corp 赤外線カメラの制御方法
JPH04112233U (ja) * 1991-03-13 1992-09-30 株式会社ニコン 電子閃光装置を有するカメラ
US5485201A (en) * 1992-08-28 1996-01-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fill-in light emitting apparatus and still video camera
US6067422A (en) * 1995-07-28 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Flash photography system
JPH1010598A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Minolta Co Ltd カメラ
US6069659A (en) * 1997-06-03 2000-05-30 Olympus Optical Co., Ltd. Strobe device that prevents the flicker of flashlight and flashing method thereof
JPH1184489A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Olympus Optical Co Ltd ストロボ装置
JPH1198385A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Casio Comput Co Ltd 電子ファインダ付撮像装置およびファインダ表示方法
US6095661A (en) * 1998-03-19 2000-08-01 Ppt Vision, Inc. Method and apparatus for an L.E.D. flashlight
JP3171163B2 (ja) * 1998-04-09 2001-05-28 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ及び電子スチルカメラの撮像方法
JP3397683B2 (ja) * 1998-04-17 2003-04-21 富士写真光機株式会社 カメラ
JP2000121924A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点調節装置
EP1061407B1 (en) * 1999-06-15 2006-02-08 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Strobe flash photographic illumination
US6532035B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-11 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for implementation of close-up imaging capability in a mobile imaging system
JP4288553B2 (ja) * 2000-07-25 2009-07-01 富士フイルム株式会社 カメラのストロボ装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7085489B2 (en) 2002-03-15 2006-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile device and mobile telephone device having imaging function
US7076162B2 (en) 2002-03-15 2006-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment and mobile phone with shooting function
WO2003083571A1 (en) * 2002-03-15 2003-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile device and mobile telephone device having imaging function
JP2005062899A (ja) * 2002-03-15 2005-03-10 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2005102270A (ja) * 2002-03-15 2005-04-14 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2003338973A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
US7480454B2 (en) 2002-03-15 2009-01-20 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment and mobile phone with shooting function
US7277630B2 (en) 2002-03-15 2007-10-02 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment and mobile phone with shooting function
US7139474B2 (en) 2002-03-15 2006-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile equipment and mobile phone with shooting function
JP2004185018A (ja) * 2002-03-15 2004-07-02 Sharp Corp 撮影機能を有した携帯機器
JP2004194083A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Nec Saitama Ltd カメラおよび補助ライト付き携帯電話機
JP2005346027A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Samsung Electro Mech Co Ltd カメラフラッシュ用led制御装置
US7236697B2 (en) 2004-05-31 2007-06-26 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Device for driving light emitting diode for flash of camera
JP2006093801A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Nikon Corp 携帯型情報機器
WO2006033360A1 (ja) * 2004-09-21 2006-03-30 Nikon Corporation 携帯型情報機器
US7891826B2 (en) 2004-09-21 2011-02-22 Nikon Corporation Projector
US8147066B2 (en) 2004-09-21 2012-04-03 Nikon Corporation Portable information device having a projector and an imaging device
US7859193B2 (en) 2005-03-10 2010-12-28 Citizen Electronics Co., Ltd. Illumination apparatus
KR101138327B1 (ko) 2005-03-10 2012-04-25 시티즌 덴시 가부시키가이샤 조명 장치
WO2006095609A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Citizen Electronics Co., Ltd. 照明装置
JP2007221218A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujifilm Corp 撮像装置
US11172109B2 (en) 2013-06-27 2021-11-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and camera
JP2020030429A (ja) * 2013-06-27 2020-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1426225A (zh) 2003-06-25
CN1214622C (zh) 2005-08-10
EP1318670A1 (en) 2003-06-11
US20030107656A1 (en) 2003-06-12
KR20030047754A (ko) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003174587A (ja) 撮像装置および携帯電子機器
EP1608184A1 (en) Mobile phone with LEDs
JP2007300541A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
KR100816943B1 (ko) 이미지 촬상장치 및 화이트 밸런스 제어방법
JP2003174586A (ja) 撮像装置および携帯電子機器
JP2007241756A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システムおよび機器固有情報表示方法
JP2003179808A (ja) 撮像装置および携帯電子機器
KR20120020543A (ko) 휴대단말기에서 영상을 촬영하는 방법 및 장치
JP4282610B2 (ja) カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム
WO2020158070A1 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR100581144B1 (ko) 이동통신 단말기 및 카메라 제어 방법
JP2003158676A (ja) 撮像装置および携帯電子機器
JP2003158675A (ja) 撮像装置および携帯電子機器
JP3988511B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
KR100723060B1 (ko) 플래시 광량 조절 기능을 구비한 휴대용 단말기
JP2004287808A (ja) 携帯型情報端末装置
JP4042805B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
KR100600991B1 (ko) 플래시 자동 제어 기능을 가지는 무선통신 단말기 및 그방법
JP2008061040A (ja) 撮像装置および撮像システム
JP7352034B2 (ja) 撮像装置、撮像指示方法、及び撮像指示プログラム
JP7572443B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP6859996B2 (ja) 発光ユニット、発光制御方法及びプログラム
KR20060032821A (ko) 카메라가 장착된 이동통신 단말기에서 연속촬영시 색조명효과 표시 방법
JP2006324926A (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
KR20060035833A (ko) 플래쉬의 광도 조절을 위한 이동통신 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060224