JP2003171056A - スタッカ・バンドラ - Google Patents
スタッカ・バンドラInfo
- Publication number
- JP2003171056A JP2003171056A JP2001372778A JP2001372778A JP2003171056A JP 2003171056 A JP2003171056 A JP 2003171056A JP 2001372778 A JP2001372778 A JP 2001372778A JP 2001372778 A JP2001372778 A JP 2001372778A JP 2003171056 A JP2003171056 A JP 2003171056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bundle
- signatures
- stacker
- signature
- stacking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B27/00—Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
- B65B27/08—Bundling paper sheets, envelopes, bags, newspapers, or other thin flat articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B35/00—Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
- B65B35/30—Arranging and feeding articles in groups
- B65B35/50—Stacking one article, or group of articles, upon another before packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B35/00—Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
- B65B35/56—Orientating, i.e. changing the attitude of, articles, e.g. of non-uniform cross-section
- B65B35/58—Turning articles by positively-acting means, e.g. to present labelled portions in uppermost position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B35/00—Supplying, feeding, arranging or orientating articles to be packaged
- B65B35/30—Arranging and feeding articles in groups
- B65B35/40—Arranging and feeding articles in groups by reciprocating or oscillatory pushers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Abstract
能力の大束作製部による制限を無くし、高速化を達成し
得るスタッカ・バンドラを提供する。 【解決手段】 折丁搬送装置3、瀬切り装置4、折丁搬
送装置3から落下する折丁を受け止め、集積させて折丁
の束とする束集積装置20、プッシャー14、プッシャ
ー14によって束集積装置20上から押し出された折丁
の束を受け入れて搬送する束搬送装置21、及び結束装
置8を有し、束集積装置20が、昇降台13と仮受け板
15とを有し、昇降台13が、折丁の束が所定部数に達
した時に該折丁の折り目が反対位置となるように半回転
することのできる回転機構を有することとした。
Description
などの印刷機から排出された折丁を一定部数の束にして
プレスしバンド掛けを行うスタッカ・バンドラに関す
る。
図4に示すように、プレスローラ2,2、折丁搬送装置
3、瀬切り装置4、ニップローラ5,5’、小束集積装
置6、大束作製部7、結束装置8等を有するのが一般的
であり、折丁搬送装置3は、紐状の搬送ベルトを有して
いる。瀬切り装置4としては、例えば、本出願人の出願
した実公平8−5179号公報に開示のものがある。こ
の一般的なスタッカ・バンドラ1の作動について簡単に
説明すると以下のようである。
た折丁9は、プレスローラ2に入り、折丁の袋状の膨ら
みが潰され、静電気除去がなされる。プレスローラ2を
出た折丁9は、折丁搬送装置3によって水平方向にずれ
重なった状態で搬送され、折丁搬送装置3の出口付近に
おいて一方が凸部を他方が凹部を有する一対のニップロ
ーラ(ニップローラ)5,5’を通されることによって
幅方向中央が山形状乃至は波形状等にされて形状を保持
するように補強された後、そこから排出又は放出されて
落下し、小束集積装置6に集積される。
5’から排出された折丁9の流れの前縁部を衝止する前
縁規制部材10と、前縁規制部材10と協動して集積さ
れる折丁9の前後寸法を揃えるための後縁規制部材11
とが対向配置される。後縁規制部材11は、ニップロー
ラ5とプーリ11aとに巻回された規制ベルト11bに
よって構成されており、規制ベルト11bは折丁9の後
縁と摩擦接触して折丁9を下方へ強制的に送るように回
転している。また、小束集積装置6には、集積される折
丁の束の前後方向及び幅方向寸法を揃えるためのジョガ
ー12が備えられている。ジョガー12は、微小振動可
能に配設されている。
れると、瀬切り装置4が作動し、折丁9の列の流れを一
時的にせき止め、折丁9の列の流れに隙間を形成する。
この間に折丁9の小束を載せた小束集積装置6の昇降台
13が下降し(図4は下降位置を示す。)、昇降台13
上の小束をプッシャー14によって押し出して大束作製
部7に送る。
にせき止められる間に仮受け板15が小束集積装置6内
に前進し、瀬切り装置4の作動が解除され、後続の折丁
9の流れを仮受け板15が仮受けする。昇降台13が仮
受け板15近傍の高さまで戻ると、仮受け板15は後退
動し、仮受け板15に集積されていた折丁の束9Xは、
昇降台13上に落下して集積される。
された折丁9の小束を受け入れ、集積させて折丁の大束
を作製し、所定部数に達したところで結束部に運ばれ、
束の上下に当紙を供給し、プレス装置8によりプレスさ
れた後、結束する。大束作製部7では、折丁9の折り目
が小束毎に逆の位置となるようにターンテーブル7aに
よって小束を反転して積み重ねる。
い、スタッカ・バンドラの高速化が望まれていたが、従
来のスタッカ・バンドラでは、1秒間に8〜10枚集積
するのが限界であった。
例えば、インライントリマーと組み合わされる場合に、
インライントリマーの処理速度に比べて処理速度が遅い
ため、インライントリマーの処理速度をスタッカ・バン
ドラの処理速度に併せて落とさなければならないという
問題があった。
法幅に連続的に裁断する装置のことであり、インライン
トリマーとは、印刷機、スタッカ・バンドラを含む印刷
ラインに組み込まれているトリマーを意味する。
化を実現するべく、従来のスタッカ・バンドラにおける
タイムロス要因を分析した結果、以下の一因を突きとめ
た。
ローラ排出後からバンド掛け迄の間における処理能力に
影響される。特に、小束集積装置6からプッシャー14
によって押し出された小束を大束作製部7において段積
みするのに多くの処理時間を必要としている。
上に既に載っている小束をキャリア装置16によって持
ち上げ、その下へ小束をプッシャー14によってターン
テーブル7a上に送り、ターンテーブル7aを回転させ
て小束を反転させてから、キャリア装置16を下降させ
てターンテーブル7a上の小束にキャリア装置16によ
って保持されていた小束を載置する。
7a上の小束を持ち上げるのに要する時間をTUPとし、
ターンテーブル7aを反転させるのに要する時間をT
rotとし、キャリア装置16を再び下降動させるのに要
する時間をTdownとし、仮受け時間を除いて小束集積装
置6に所定部数の折丁が集積される時間をTstackとす
る。
は短縮されるが、大まかには、Tsta ckは、TUP+Trot
+Tdown よりも短くすることができない。即ち、折丁
の処理速度は、大束作製部7での処理能力によって制限
される。
ラ装置における処理能力の大束作製部による制限を無く
し、高速化を達成し得るスタッカ・バンドラを提供する
ことを目的とする。
め、本発明に係るスタッカ・バンドラは、水平方向にず
れ重なった状態で折丁を搬送する折丁搬送装置と、該折
丁搬送装置上を搬送される折丁の流れを一時的にせき止
めて折丁の流れに隙間を作る瀬切り装置と、該折丁搬送
装置から落下する折丁を受け止め、集積させて折丁の束
とする束集積装置と、前記束集積装置上に集積した折丁
の束を該束集積装置上から押し出すプッシャーと、前記
プッシャーによって前記束集積装置上から押し出された
折丁の束を受け入れて搬送する束搬送装置と、該束搬送
装置によって搬送された束を受け入れてプレスして結束
する結束装置と、を有し、前記束集積装置は、前記折丁
搬送装置から落下する折丁の束を受けて集積する昇降台
と、該昇降台に所定部数の折丁が集積され昇降台が下降
するときに前記折丁搬送装置から落下する折丁を該昇降
台の上方において一時的に進出動して仮受けする進退動
可能な仮受け板と、を有し、該昇降台は、折丁の束が所
定部数に達した時に該折丁の折り目が反対位置となるよ
うに半回転することのできる回転機構を有することを特
徴とする。
めの側板が前記プッシャーの進退動を阻害しないよう
に、前記プッシャーの進退動に併せて前記側板を連動さ
せる連動機構を備えることが好ましい。
もに、前記連動機構により開閉するように構成されてい
ることが好ましい。
当て紙を供給する下部当て紙供給装置と、前記束の上面
に当て紙を供給する上部当て紙供給装置とを更に備える
ことが好ましい。
置の下流端と前記結束装置との間に当て紙排出口を有
し、前記束搬送装置の搬送速度に併せて当て紙を供給す
るように構成されていることが好ましい。
て以下に図面を参照して説明する。図1〜3は、本実施
形態に係るスタッカ・バンドラの内部配置を示し、図1
は正面図、図2は平面図、図3は側面図である。なお、
従来技術を含めて同様の構成部分については同符号を付
した。本発明に係るスタッカ・バンドラ1において、折
丁搬送装置3、瀬切り装置4、ニップローラ5,5’、
仮受け板15、及び結束装置8は従来と同様であるので
その詳細な説明は省略する。
来の小束集積装置に相当する部分において、小束の集積
と大束の作製(束集積装置)を行う点が従来と異なる。
ベルトコンベアで構成される束搬送装置21が介在され
ている。図示の例では、折丁搬送装置3から搬送された
折丁は、束集積装置20に集積された後、折丁搬送装置
3の搬送方向(図1の紙面裏側から表側の方向)とは直
角方向(図1の紙面左側から右側の方向)に搬送される
構成である。斯かる配置構成により、プッシャー14
は、折丁搬送装置3の搬送方向と直角方向に沿って配置
されている。なお、束集積装置20の下流側において
も、従来同様に折丁搬送装置3の搬送方向と同じ方向に
搬送する配置構成とすることもできる。
ッキ13aによって昇降動し得るとともに、回転可能の
支持されており、モーター13bによって回転駆動し得
る。モーター13bは、折丁の束9Xが所定部数に達し
た時に該折丁の折り目が反対位置(反転位置)となるよ
うに昇降台13を180°回転させ停止させるように制
御される。
めに昇降台13上に配置されている側板13cは、開閉
機構を有し、プッシャー14の前進時及びそれに続く後
退時に開き、プッシャー14の後退後は閉状態を維持す
るように制御される。側板13cは、プッシャー14の
作動時にプッシャーの進退動時を阻害しないように可動
に構成されておればよく、開閉機構の他に、例えば昇降
台13に対して進退動可能な進退機構等の種々の機構を
採用することができる。また、側板13cは、図示の例
では昇降台13に取り付けられているが、昇降台13と
は独立して別個のフレーム等(図示せず)に取り付けて
も良い。
て昇降台13から押し出された折丁の束9Xを隣接配置
された結束装置8に向けて搬送する。束結束装置8の結
束台8a上にもコンベアベルト8b(図2)が設けら
れ、束搬送装置21から送られてきた束を受け取り、結
束台8a上の所定位置にて束を停止させる。積まれた折
丁の束は、プレスされて結束される。
に、束集積装置20から排出された束の下面に当て紙を
供給する下部当て紙供給装置30と、束の上面に当て紙
を供給する上部当て紙供給装置31とを更に備える。
の複数枚を束ねて収容する当て紙収容部30bと、当て
紙収容部30bから当て紙30aを吸着して取り出す吸
着搬送手段30cと、吸着搬送手段30cに吸着され搬
送された当て紙30aを挟持して搬送する一対のコンベ
アベルト30d,30eとを有する。コンベアベルト3
0d,30eの搬送端、即ち当て紙排出口30fは、束
搬送装置21の下流端と結束装置8との間に形成されて
いる。束搬送装置21の搬送経路上に赤外センサーなど
の検知手段を設けて束の搬送を検知し、その検知信号に
基づいて、吸着搬送手段30cにより当て紙30aを当
て紙収容部30bから取り出し、コンベアベルト30
d,30eによって図1の上方に搬送し、束搬送装置2
1の搬送速度に併せて、当て紙排出口30fから当て紙
30aを供給する。
て紙供給装置を採用することができ、前記センサー等に
よる搬送束の検知信号に基づいて、吸着搬送手段31b
を作動させて、結束台8a上の束に上方から当て紙31
aを供給する。
は、束上下層に当て紙が供給された後、結束バンドが掛
けられる。
ドラの作動について以下に説明する。
束集積装置20において上昇位置にある昇降台上に集積
され、所定部数に達すると瀬切り装置が作動して折丁搬
送装置上の折丁の流れを一時的に止め、昇降台は下降動
するとともに、仮受け板が前進する。
で、瀬切り装置が解除され、後続の折丁の流れを仮受け
板15が受け、仮受け板15上に折丁が集積される。
に、昇降台は下降位置に達して反転した後、再び上昇す
る。昇降台13が上昇動するのに併せて仮受け板が後退
動し、仮受け板15上に仮受けされていた折丁の束を受
け取るとともに、続けて折丁の流れを受ける。
束が集積されると、昇降台13は所定の下降位置に下降
動し、側板13cが開いてプッシャー14により折丁の
束が束搬送装置21上に押し出される。側板13cは、
開くことによって、プッシャーによって押される束のガ
イドとしても機能し得る。
搬送装置21によって結束台8a上に搬送される。束搬
送装置21上を搬送される束を前記検知手段が検知し、
下部当て紙供給装置30が作動して、当て紙排出口30
fから当て紙30aが折丁束9Xの搬送速度に併せて排
出されるとともに、上部当て紙供給装置31によって結
束台8a上で停止した折丁の束に上方から当て紙31a
が供給される。上方からの当て紙31aが供給された
後、結束装置8によって結束バンドがかけられる。
ラでは、束集積装置20の昇降台13が昇降動するとと
もに半回転動しつつ折丁の束を集積し、ダイレクトに結
束台8aに搬送される。昇降台13が反転動している間
は、仮受け板が折丁の流れを受けるので、昇降台13の
反転動にかかる時間を相殺することができ、スタッカ・
バンドラの処理能力が大幅に向上し、1秒間に約16枚
の折丁を集積することができた。
に係るスタッカ・バンドラによれば、搬送装置から落下
する折丁を集積する束集積装置の昇降台を回転駆動可能
とし、該昇降台の反転動によって折丁の束を反転させる
こととしたので、従来のスタッカ・バンドラに比べて処
理速度を向上させることができる。
を示す縦断正面図であり、図2のA−A視に対応する。
り、図1及び図3のB−B視に対応する。
り、図2のC−C視に対応する。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 水平方向にずれ重なった状態で折丁を搬
送する折丁搬送装置と、 該折丁搬送装置上を搬送される折丁の流れを一時的にせ
き止めて折丁の流れに隙間を作る瀬切り装置と、 該折丁搬送装置から落下する折丁を受け止め、集積させ
て折丁の束とする束集積装置と、 前記束集積装置上に集積した折丁の束を該束集積装置上
から押し出すプッシャーと、 前記プッシャーによって前記束集積装置上から押し出さ
れた折丁の束を受け入れて搬送する束搬送装置と、 該束搬送装置によって搬送された束を受け入れてプレス
して結束する結束装置と、を有し、 前記束集積装置は、前記折丁搬送装置から落下する折丁
の束を受けて集積する昇降台と、該昇降台に所定部数の
折丁が集積され昇降台が下降するときに前記折丁搬送装
置から落下する折丁を該昇降台の上方において一時的に
進出動して仮受けする進退動可能な仮受け板と、を有
し、該昇降台は、折丁の束が所定部数に達した時に該折
丁の折り目が反対位置となるように半回転することので
きる回転機構を有することを特徴とするスタッカ・バン
ドラ。 - 【請求項2】 前記昇降台上に集積される折丁を揃える
ための側板が前記プッシャーの進退動を阻害しないよう
に、前記プッシャーの進退動に併せて前記側板を連動さ
せる連動機構を備えることを特徴とする請求項1記載の
スタッカ・バンドラ。 - 【請求項3】 前記側板は、開閉動可能に支持されると
ともに、前記連動機構により開閉するように構成されて
いることを特徴とする請求項2記載のスタッカ・バンド
ラ。 - 【請求項4】 前記束集積装置から排出された束の下面
に当て紙を供給する下部当て紙供給装置と、前記束の上
面に当て紙を供給する上部当て紙供給装置とを更に備え
ることを特徴とする請求項1記載のスタッカ・バンド
ラ。 - 【請求項5】 前記下部当て紙供給装置は、前記束搬送
装置の下流端と前記結束装置との間に当て紙排出口を有
し、前記束搬送装置の搬送速度に併せて当て紙を供給す
るように構成されていることを特徴とする請求項4記載
のスタッカ・バンドラ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001372778A JP2003171056A (ja) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | スタッカ・バンドラ |
TW091124741A TW552232B (en) | 2001-12-06 | 2002-10-24 | Stacker bundler |
KR1020020070910A KR20030047733A (ko) | 2001-12-06 | 2002-11-14 | 스택커 번들러 |
CNB021548536A CN1318285C (zh) | 2001-12-06 | 2002-12-02 | 堆叠打捆机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001372778A JP2003171056A (ja) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | スタッカ・バンドラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003171056A true JP2003171056A (ja) | 2003-06-17 |
Family
ID=19181608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001372778A Pending JP2003171056A (ja) | 2001-12-06 | 2001-12-06 | スタッカ・バンドラ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003171056A (ja) |
KR (1) | KR20030047733A (ja) |
CN (1) | CN1318285C (ja) |
TW (1) | TW552232B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102502002A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-06-20 | 长沙赛普尔自动化工程设备有限公司 | 现钞作业系统 |
CN103507987A (zh) * | 2012-06-18 | 2014-01-15 | 株式会社东芝 | 纸张处理设备 |
CN105374117A (zh) * | 2015-11-12 | 2016-03-02 | 河北汇金机电股份有限公司 | 单机位微型纸币处理系统 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100912729B1 (ko) * | 2007-12-26 | 2009-08-19 | 주식회사 프로텍 | 제조라인의 트레이 자동 공급과 회수 방법 및 그 장치 |
JP5388588B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2014-01-15 | グンゼ株式会社 | 折丁搬送用ターンテーブル |
CN101780845A (zh) * | 2009-01-15 | 2010-07-21 | 岱朝晖 | 一种湿纸巾堆垛、入袋装置及其方法 |
CN102320388B (zh) * | 2011-09-06 | 2012-09-12 | 北京华夏聚龙自动化股份公司 | 一种纸币打捆机 |
CN102582869B (zh) * | 2012-03-07 | 2014-07-02 | 上海龙延机械制造有限公司 | 全自动薄膜捆钞机 |
CN103274074B (zh) * | 2013-05-13 | 2015-08-05 | 常德金鹏印务有限公司 | 自动捆扎机 |
CN103863629B (zh) * | 2014-03-20 | 2016-11-16 | 于振中 | 一种地毯高速自动整形堆叠机 |
CN104843215A (zh) * | 2015-05-20 | 2015-08-19 | 庹明珠 | 一种带扎捆装置的收纸机 |
CN106494114B (zh) * | 2016-12-30 | 2018-03-06 | 深圳市精密达机械有限公司 | 一种书芯分本设备 |
CN109896080A (zh) * | 2019-03-27 | 2019-06-18 | 山东中烟工业有限责任公司 | 一种装箱装置及方法 |
CN110104246B (zh) * | 2019-04-30 | 2023-10-27 | 河南鑫达铁路器材有限公司 | 轨距挡板自动扎捆机、轨距挡板生产线及生产方法 |
CN110254867A (zh) * | 2019-06-20 | 2019-09-20 | 徐晶晶 | 一种废纸板回收装置 |
CN110526021B (zh) * | 2019-09-16 | 2021-07-30 | 天津转知汇网络技术有限公司 | 一种纸箱包装用纸板打包装置 |
CN111038764A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-21 | 倪晓 | 一种收料架 |
CN111086910B (zh) * | 2020-01-02 | 2021-01-15 | 汕头市顺鑫隆印刷机械有限公司 | 一种纸制品自动收集装箱装置 |
CN111232736A (zh) * | 2020-03-11 | 2020-06-05 | 阳政精机(无锡)有限公司 | 一种高速垫纸设备的夹送裁切装置及其夹送裁切方法 |
TWI851471B (zh) * | 2023-11-07 | 2024-08-01 | 紀昆佑 | 編織袋自動摺袋系統 |
CN118579306B (zh) * | 2024-08-06 | 2024-09-27 | 延边龙川包装机械有限公司 | 一种自动钢管打捆机 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ224820A (en) * | 1987-07-01 | 1992-08-26 | Ppg Industries Inc | Method and apparatus for melting material |
-
2001
- 2001-12-06 JP JP2001372778A patent/JP2003171056A/ja active Pending
-
2002
- 2002-10-24 TW TW091124741A patent/TW552232B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-11-14 KR KR1020020070910A patent/KR20030047733A/ko not_active Application Discontinuation
- 2002-12-02 CN CNB021548536A patent/CN1318285C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102502002A (zh) * | 2011-10-19 | 2012-06-20 | 长沙赛普尔自动化工程设备有限公司 | 现钞作业系统 |
CN103507987A (zh) * | 2012-06-18 | 2014-01-15 | 株式会社东芝 | 纸张处理设备 |
US9908649B2 (en) | 2012-06-18 | 2018-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Paper sheet processing apparatus |
CN105374117A (zh) * | 2015-11-12 | 2016-03-02 | 河北汇金机电股份有限公司 | 单机位微型纸币处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030047733A (ko) | 2003-06-18 |
TW552232B (en) | 2003-09-11 |
CN1422796A (zh) | 2003-06-11 |
CN1318285C (zh) | 2007-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003171056A (ja) | スタッカ・バンドラ | |
US3995748A (en) | Sorter apparatus | |
US5727674A (en) | Stacker-bundler transfer apparatus with powered roller table | |
CN103144794B (zh) | 全自动纸币接聚捆扎系统 | |
JP2012198813A (ja) | 集積施封装置 | |
EP0107424A1 (en) | A stacker for folded sheets | |
US3822793A (en) | Apparatus for stacking flexible sheets | |
US7052006B2 (en) | Process and apparatus for producing stacks of printed products provided with an additional sheet | |
TW200524805A (en) | Stack binding machine and control method thereof | |
JP2004284762A (ja) | シート処理装置 | |
JP4846290B2 (ja) | 後処理装置 | |
JPS6256069B2 (ja) | ||
JP2000509695A (ja) | 積み紙交換装置 | |
JP2000103567A (ja) | 用紙処理装置 | |
JP5388588B2 (ja) | 折丁搬送用ターンテーブル | |
JP2023142960A (ja) | 用紙区分け装置 | |
JP4476387B2 (ja) | 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置 | |
CN212172680U (zh) | 堆码装置及包装设备 | |
JP4115613B2 (ja) | 中綴折機 | |
JP3873702B2 (ja) | スタッカバンドラー | |
JPH08324510A (ja) | 紙葉類結束機 | |
JP2024122330A (ja) | 用紙積載装置 | |
JP3128526B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPS629502B2 (ja) | ||
JP2992393B2 (ja) | シート分配装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060215 |