Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003029191A - 光偏向器及びそれを用いた光学機器 - Google Patents

光偏向器及びそれを用いた光学機器

Info

Publication number
JP2003029191A
JP2003029191A JP2001211038A JP2001211038A JP2003029191A JP 2003029191 A JP2003029191 A JP 2003029191A JP 2001211038 A JP2001211038 A JP 2001211038A JP 2001211038 A JP2001211038 A JP 2001211038A JP 2003029191 A JP2003029191 A JP 2003029191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical deflector
conversion mechanism
elastic support
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001211038A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Mizoguchi
安志 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001211038A priority Critical patent/JP2003029191A/ja
Publication of JP2003029191A publication Critical patent/JP2003029191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の光偏向器はミラーの回転角を大きく設
定できず、ミラーの駆動速度にも限界がある。 【解決手段】 一対の柱状部の一端側をヒンジ部102
で連結し、他端側の柱状部の間にアクチュエータ103
を有する変換機構101を構成する。また、変換機構1
01のヒンジ部102の上方位置にミラー支持基板10
6、弾性支持部105、ミラー部104を有する可動ミ
ラー部を配置し、この可動ミラー部は弾性支持部105
が変換機構101のヒンジ部102による回転軸上に配
置する。これにより、アクチュエータ103の伸縮運動
を変換機構101によりヒンジ部102を回転軸とする
ミラー部104の回転運動に変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入射光を偏向して
光走査する光偏向器に関し、特に、大振幅動作が可能な
小型可動ミラーを有する光偏向器及びそれを用いた光学
機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、レーザ光等の光ビームを偏向・走
査する装置(以下光偏向器)は、レーザービームプリン
タ、バーコードリーダ等の光学機器に広く用いられてい
る。また、小型の光偏向器としては、半導体製造技術を
応用して微小機械を半導体基板上に一体形成するマイク
ロマシニング技術を用いて作製した光偏向器がある。こ
れは、例えば、特開平7−175005号公報、特開平
6−180428号公報等に開示されている。
【0003】図8(a)は上記特開平6−180428
号公報に記載された光偏向器を示す平面図、図8(b)
は断面図である。この光偏向器は静電力を利用して駆動
するところに特徴がある。即ち、駆動対象のミラーのす
ぐ下にわずかなギャップを空けて駆動電極が配置され、
導体からなるミラーとで一つのコンデンサが構成されて
いる。ミラーとこのミラーに対向する駆動電極間に電圧
を加えると静電力が生じるため、ミラーは駆動電極に引
き寄せられ、ミラーは回転軸を中心とした回転運動を起
こすというものである。
【0004】具体的に説明すると、同公報の光偏向器
は、光を反射し、x軸方向に変位可能なミラー301
と、ミラー301を両側から支持するx軸走査用の梁部
302と一体でその外側に形成され、x軸方向と直交す
るy軸方向に変位可能な静電吸引部303と、静電吸引
部303を両側で支持するy軸走査用の梁部304と、
ミラー301と静電吸引部303の裏側に対向する位置
に配置されたx軸、y軸方向駆動電極305,306
と、これらの駆動電極が形成された電極基板307と、
駆動電極305,306とミラー301の間に存在して
駆動電極305,306を絶縁するための絶縁膜308
と、ミラーの変位に対しミラーの撓みが生じないように
支持し、ミラーと駆動電極間のギャップをきめる支持ス
ペーサー部309とから構成されている。ミラー30
1、x軸、y軸走査用の梁部302,304及び静電吸
引部303はシリコン基板によって形成されている。更
に、静電駆動電極305,306の配線部311は、静
電力がミラー301に作用しない平面上に形成されてい
る。
【0005】上記従来の静電力を利用した光偏向器は、
静電力がミラーと駆動電極間距離の2乗に反比例するた
め、ミラーを駆動するのに十分な静電力を与えるために
はミラーに対向して狭いギャップを介して駆動電極を配
置することが必要である。そのため、ミラーの回転運動
は駆動電極との接触により制限され、ミラーの回転角を
大きく設定できないという課題があった。
【0006】この課題の解決方法として、特開平10−
197819号公報では可動ミラーと小型ミラーに並進
運動を加える圧電素子を用いる方法が提案されている。
この装置は、光を反射するための板状のミラーと、一直
線上に位置してミラーの両側を支持する一対の回転支持
部と、一対の回転支持部が接続され、ミラーの周囲を囲
む枠部と、枠部に並進運動を加える装置とを備え、回転
支持部を結ぶ直線上以外の場所にミラーの重心を位置さ
せている。
【0007】図9は上記特開平10−197819号公
報の光偏向器を示す斜視図である。同公報の光偏向器で
は、シリコンチップから形成されたマイクロミラー40
1とマイクロミラーを非対称の質量分布を持つように配
分する、x軸もしくはy軸と平行な軸線上に位置してマ
イクロミラーの両側を支持するx軸回転支持部402
と、x軸回転支持部が接続されたマイクロミラーの周囲
を囲う枠部403とがシリコンチップより一体に形成さ
れている。枠部の裏には圧電素子404が接合されてい
る。圧電素子に電圧を加えると、圧電素子は伸縮を行い
z軸方向(図示)に振動する。この振動は枠部へ伝達さ
れる。
【0008】マイクロミラーは駆動された枠部に対して
相対運動を起こし、z軸方向の振動成分がマイクロミラ
ーに伝えられると、マイクロミラーはx軸回転支持部で
成す軸線に対して左右非対称の質量分布を持つので、x
軸回転支持部を中心にマイクロミラーに回転モーメント
が生じる。このようにして圧電素子によって枠部に加え
られた並進運動はx軸回転支持部を中心とした回転運動
に変換される。これにより、効率よく回転運動を起こす
ことができる。また、従来の静電力を利用したアクチュ
エータとは異なり、外部から加振するアクチュエータを
利用するので、静電力を用いた駆動方法に比較して非常
に大きな力を利用可能で、大振幅動作を容易に実現して
いる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図9の
光偏向器では、マイクロミラーに回転運動させるために
マイクロミラーを囲む枠部に並進運動が与えられてお
り、枠部の並進運動は結果としてマイクロミラー及び回
転支持部に回転運動だけでなく並進運動を生じさせてい
る。このマイクロミラー及び回転支持部の並進運動はマ
イクロミラーに入射する光のマイクロミラー上での、ス
ポット位置のズレを生じさせるため、マイクロミラーで
反射した光の走査線は不安定となる。また、マイクロミ
ラーの質量分布の非対称性が増すことにより、枠部に加
える並進運動を小さくすることが考えられるが、以下の
問題を更に生じる。 (I)マイクロミラーに設ける溝を大きくして非対称性
を増した場合、マイクロミラーが回転運動中に撓みを生
じる。特に高速駆動させる場合には撓みは大きく、ミラ
ーの破損の可能性が大きくなる。 (II)マイクロミラーの一部に重りをつけて非対称性を
増した場合、(I)と同様に撓みを生じ易い。また、ミ
ラーの慣性モーメントが大きくなりミラーの駆動速度に
制限を生じる。 (III)マイクロミラーに溝や重りを設けず、マイクロミ
ラーの支持位置を質量分布の非対称性が増すようにy軸
方向に更に移動させた場合、マイクロミラーの光を反射
する有効面積が減少する。このため、同じ有効面積を得
るためにはマイクロミラーを大きくする必要があり、そ
の場合(II)と同様の問題を生じる。
【0010】このように上記従来の技術では、高速、大
変位角を実現する光偏向器として十分であるとはいえ
ず、更に高速で大変位角の光偏向器が望まれていた。
【0011】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たもので、その目的は、軸ズレを抑え、高速、大振幅動
作が可能な小型可動ミラーを有する光偏向器及びそれを
用いた光学機器を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、2本の
柱状部の一端側が回転軸となるヒンジ部で連結され、他
端側には伸縮運動を発生するアクチュエータが設けられ
た変換機構を含み、前記変換機構のヒンジ部の上方位置
には、ミラー支持基板に対して両端部が弾性支持部で支
持され、かつ、前記弾性支持部の回転軸を中心に揺動可
能に支持されたミラー部を有する可動ミラー部が配置さ
れ、前記可動ミラー部は弾性支持部が前記ヒンジ部によ
る回転軸上に配置されており、前記アクチュエータの伸
縮運動を前記変換機構によりヒンジ部を回転軸とするミ
ラー部の所定変位角の回転運動に変換することによって
前記ミラー部に入射する入射光を偏向することを特徴と
する光偏向器によって達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の光偏
向器の一実施形態の構成を示す斜視図、図2は図1の光
偏向器を各構成要素に分解した状態を示す分解斜視図で
ある。図中101は一対の柱状部の一端側がヒンジ部1
02で連結された概略コの字状の変換機構である。ま
た、一対の柱状部の他端側の間には伸縮運動を行うアク
チュエータ103が固着されている。アクチュエータ1
03としては、圧電アクチュエータ(圧電素子)を用い
ている。変換機構101は詳しく後述するようにアクチ
ュエータ103の伸縮運動をヒンジ部102を回転軸と
するミラー部の所定変位角の回転運動に変換するもので
ある。
【0014】また、変換機構101には図2に示すよう
にヒンジ部102の上方位置に溝部107が形成され、
変換機構101の溝部107上にはミラー部104、弾
性支持部105、ミラー支持基板106を含むミラーチ
ップ部(可動ミラー部)が配置されている。図3はこれ
らのミラー部104、弾性支持部105、ミラー支持基
板106を含む可動ミラー部を詳細に示す斜視図であ
る。弾性支持部105はミラー部104に対して一直線
上に位置し、且つ、弾性支持部105を結ぶ直線上にミ
ラー部104の重心が位置して両側で支持するように設
けられ、両端がミラー支持基板106に固着されてい
る。
【0015】弾性支持部105はミラー部104の所定
変位角の回転運動の回転軸中心となるもので、図1に示
すように弾性支持部105はヒンジ部102による回転
軸と一致するように変換機構101上に取り付けられて
いる。なお、溝部107はミラー部104の回転運動を
妨げないように形成されている。
【0016】また、可動ミラー部としては、弾性支持部
105及びミラー部104はミラー支持基板106を除
去加工して一体形成することが好ましい。例えば、ミラ
ー支持基板106に単結晶シリコン基板を用いれば、半
導体プロセスを用いてシリコン基板の一部を除去加工す
ることで一体形成が可能で、ミラー部104と弾性支持
部105のアライメント精度を向上させることができ
る。
【0017】一方、伸縮運動を発生するアクチュエータ
103は、弾性支持部105を含むミラー部104の共
振周波数と一致またはその付近の周波数を持つ伸縮運動
を発生するものである。アクチュエータ103の伸縮運
動を回転運動に変換する変換機構101は、アクチュエ
ータ103が伸縮運動する方向(図1に矢印で示す方
向)と直交してアクチュエータ103を保持するもので
あり、図1に示すように概略コの字状形状としている。
【0018】この場合、アクチュエータ103は伸縮運
動する方向の両端がコの字型の変換機構101の柱状部
間で保持されており、変換機構101のヒンジ部102
はアクチュエータ103の伸縮運動により変換機構10
1に加えられる力の力点と一致しない位置に設けられて
いる。このヒンジ部102が力点に対する支点となり、
変換機構101の回転運動の回転軸を形成するものであ
る。従って、ミラー部104はヒンジ部102(弾性支
持部105)を軸にして図1に矢印で示すように所定変
位角を回転し、ミラー部104に入射した光はミラー部
104の回転運動によって偏向される。
【0019】ここで、伸縮運動を発生するアクチュエー
タ103の共振周波数が、弾性支持部105を含むミラ
ー部104の共振周波数と一致又は近いように構成する
と、より小さなアクチュエータ103の駆動力で大きな
ミラー部104の回転角を得ることが可能である。ま
た、変換機構101の材料としては、ミラー部104、
弾性支持部105、ミラー支持基板106と熱膨張係数
が近いものを用いることが好ましい。可動ミラー部の弾
性支持部105は変換機構101の回転軸上に配置され
ており、ミラー部104は駆動されたミラー支持基板1
06に対して相対運動を起こす。
【0020】この際、ミラー部104の回転軸が変換機
構101の回転軸上に配置されているので、ミラー部1
04の回転軸の並進運動を抑えてミラー部104に回転
モーメントを与えることができる。なお、ミラー支持基
板106の下部の変換機構101には前述のように溝1
07が形成されているので、ミラー部104の回転運動
を妨げることはない。
【0021】また、ミラー支持基板106と変換機構1
01のアライメント機構としては、図4に示すように変
換機構101の表面にミラー支持基板106の外形に対
応した凹部108を形成し、この凹部108にミラー支
持基板106を嵌合する形態としてもよい。更に、図5
に示すようにミラー支持基板106にアライメント用の
貫通穴109を設け、変換機構101には貫通穴109
に対応するピン110を立設し、ミラー支持基板106
を変換機構101に取り付ける際に貫通穴109をピン
110に嵌入する形態としてもよい。このように図4、
図5の形態とすることによって、容易に可動ミラー部の
弾性支持部105を変換機構101の回転軸上に位置決
めすることができる。
【0022】
【実施例】次に、本願発明者は、実際に前述のような光
偏向器を作製し、評価実験を試みた。以下、これを実施
例1〜3として説明する。
【0023】(実施例1)実施例1では図1に示す光偏
向器を作製した。具体的には、ミラー支持基板106と
して厚さ200μmの単結晶シリコン基板を用い、この
シリコン基板をICP−RIE装置(601E、ALC
ATEL社製)を用いて垂直エッチングすることによ
り、ミラー部104、弾性支持部105、ミラー支持基
板106を一体形成した。弾性支持部105を含むミラ
ー部104の共振周波数は20KHzである。また、溝
部107とヒンジ部102を有する変換機構101とし
てはAlのバルク材を機構加工し形成した。更に、伸縮
運動を発生するアクチュエータ103には積層型圧電素
子を用いた。アクチュエータ103と変換機構101、
変換機構101とミラー支持基板106の取り付け方法
としては、それぞれ接着剤を用いて接着し、ミラー部1
04の弾性支持部105が変換機構101の回転軸とな
るヒンジ部102上に位置するように配置した。
【0024】次に、圧電素子に電圧3Vpp、20KH
zを印加して伸縮運動を発生させ、ミラー部104の回
転運動を試みた。このミラー部104の回転角をレーザ
ードップラ振動計で計測したところ、±10°の回転角
が得られた。また、回転運動を行うミラー部104にレ
ーザー光を照射して光走査を試みた。この時、ミラー部
104によって偏向された光走査を2次元PSDを用い
て計測したところ、安定した光走査を確認できた。
【0025】本実施例の光偏向器では、圧電素子の駆動
周波数を弾性支持部105を含むミラー部104の共振
周波数に合わせることで、わずかな圧電素子の駆動力
で、ミラー部104の大きな回転角を得られることを確
認できた。また、ミラー部104の回転軸となる弾性支
持部105が変換機構101の回転軸上に配置されてい
るため、ミラー部104の回転運動の際にミラー部10
4の回転軸が並進運動することが抑えられ、安定した光
走査を行えることを確認できた。
【0026】(実施例2)実施例2では図4に示す光偏
向器を作製した。具体的には、変換機構101としてA
lのバルク材を機械加工し形成した。また、可動ミラー
部としては、実施例1と同様にシリコン基板を用いてエ
ッチング加工することにより一体に形成した。更に、可
動ミラー部のアライメント機構として図4に示す様にミ
ラー支持基板106を配置する変換機構101の表面に
ミラー支持基板106の外形に対応する凹部108を機
械加工により形成し、ミラー支持基板106をこの凹部
108に配置することで、弾性支持部105を変換機構
101の回転軸上に位置定めした。その他の構成は実施
例1と同様である。
【0027】次に、実施例1と同様に圧電素子に電圧3
Vpp、20KHzを印加して伸縮運動を発生させ、ミ
ラー部104の回転運動を試みた。このミラー部104
の回転角をレーザードップラ振動計で計測したところ±
10°の回転角が得られた。また、回転運動を行うミラ
ー部104にレーザー光を照射して光走査を試みた。ミ
ラー部104によって偏向された光走査を2次元PSD
を用いて計測したところ、安定した光走査を確認でき
た。
【0028】本実施例の光偏向器では、実施例1と同様
に圧電素子の駆動周波数を弾性支持部105を含むミラ
ー部104の共振周波数に合わせることで、わずかな圧
電素子の駆動力で、ミラー部104の大きな回転角を得
られた。また、アライメント機構により容易にミラー部
104の回転軸となる弾性支持部105を変換機構10
1の回転軸上に配置できた。ミラー部104の回転軸と
なる弾性支持部105が変換機構101の回転軸上に配
置しているので、ミラー部104の回転運動の際にミラ
ー部104の回転軸が並進運動を発生することが抑えら
れ、安定した光走査を行うことができた。
【0029】(実施例3)実施例3では図5に示す光偏
向器を作製した。具体的には、ミラー支持基板106と
して厚さ200μmの単結晶シリコン基板を用い、この
シリコン基板をICP−RIE装置(601E、ALC
ATEL社製)を用いて垂直エッチングすることによ
り、ミラー部104、弾性支持部105、ミラー支持基
板106を一体形成した。この時、同時にアライメント
用の貫通穴109をミラー支持基板106に形成した。
弾性支持部105を含むミラー部104の共振周波数は
20KHzである。変換機構101としてはAlのバル
ク材を機構加工し形成した。
【0030】アライメント機構はミラー支持基板106
に形成されたアライメント用の貫通穴109とそれに対
応して変換機構101上に立設されたピン110であ
る。このピン110は変換機構101と一体でAlバル
ク材から機械加工により形成した。このミラー支持基板
106のアライメント用貫通穴109をピン110に嵌
入することで、弾性支持部105を変換機構101の回
転軸上に位置定めした。その他の構成は実施例1と同様
である。
【0031】次に、実施例1、2と同様に圧電素子に電
圧3Vpp、20KHzを印加して伸縮運動を発生さ
せ、ミラー部104の回転運動を試みた。このミラー部
104の回転角をレーザードップラ振動計で計測したと
ころ、±10°の回転角が得られた。また、回転運動を
行うミラー部104にレーザー光を照射して光走査を試
みた。ミラー部104によって偏向された光走査を2次
元PSDを用いて計測したところ、安定した光走査を確
認できた。
【0032】本実施例の光偏向器では、実施例1、2と
同様に圧電素子の駆動周波数を弾性支持部105を含む
ミラー部104の共振周波数に合わせることで、わずか
な圧電素子の駆動力で、ミラー部104の大きな回転角
が得られた。また、アライメント機構により容易にミラ
ー部104の回転軸となる弾性支持部105を変換機構
101の回転軸上に位置定めできた。更に、ミラー部1
04の回転軸となる弾性支持部105を変換機構101
の回転軸上に配置しているので、ミラー部104の回転
運動の際にミラー部104の回転軸が並進運動すること
が抑えられ、安定した光走査を行うことができた。
【0033】次に、図1、図4、図5で説明した光偏向
器を用いた場合の光学機器について説明する。図6は光
学機器として画像表示装置の場合を例として示す図であ
る。図6において、601は図1、図4あるいは図5の
光偏向器を偏向方向が互いに直交するように2個配置し
た光偏向器群であり、この場合は水平・垂直方向に入射
光をラスタスキャンする光スキャナ装置として用いてい
る。602はレーザ光源である。603はレンズ或いは
レンズ群であり、604は書き込みレンズ又はレンズ
群、605は投影面である。レーザー光源602から入
射したレーザ光は光走査のタイミングと関係した所定の
強度変調を受けて、光偏向器群601により2次元的に
走査する。走査されたレーザ光は書き込みレンズ604
により投影面605上に画像を形成する。
【0034】図7は本発明の光偏向器を画像形成装置に
用いた場合の例を示す図である。図7において、701
は図1、図4或いは図5に示された光偏向器であり、こ
の場合は入射光を1次元に走査する光スキャナ装置とし
て用いている。702はレーザ光源である。703はレ
ンズ或いはレンズ群であり、704は書き込みレンズ或
いはレンズ群、706は感光体である。レーザ光源から
射出されたレーザ光は光走査のタイミングと関係した所
定の強度変調を受けて、光偏向器701により1次元的
に走査する。走査されたレーザ光は書き込みレンズ70
4により感光体706上へ画像を形成する。
【0035】感光体706は図示しない帯電器により一
様に帯電されており、この上に光を走査することにより
静電潜像が形成される。次に、図示しない現像器により
静電潜像の画像部分にトナー像を形成し、これを例えば
図示しない用紙に転写・定着することで用紙上に可視像
が形成される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
クチュエータの伸縮運動を変換機構によりミラー部の所
定変位角の回転運動に変換する構造としているので、ミ
ラー部の回転運動を軸ズレを生じることなくできると共
に、従来のようにミラー部に重りや溝を設ける必要がな
く、回転中のミラー部の撓みを低減できるため、高速駆
動を行うことができる。また、アクチュエータの共振周
波数と弾性支持部を含むミラー部の共振周波数を略一致
させることよりアクチュエータの小さな駆動力でミラー
部の大きな回転角を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光偏向器の一実施形態を示す斜視図で
ある。
【図2】図1の光偏向器を各構成要素に分解して示す分
解斜視図である。
【図3】図1の光偏向器に用いる可動ミラー部を詳細に
示す斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態を示す斜視図である。
【図5】本発明の更に他の実施形態を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の光学機器の一実施形態を示す図であ
る。
【図7】本発明の光学機器の他の実施形態を示す図であ
る。
【図8】従来例の光偏向器を示す図である。
【図9】他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
101 変換機構 102 ヒンジ部 103 アクチュエータ 104 ミラー部 105 弾性支持部 106 ミラー支持基板 107 溝部 108 凹部 109 貫通穴 110 ピン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本の柱状部の一端側が回転軸となるヒ
    ンジ部で連結され、他端側には伸縮運動を発生するアク
    チュエータが設けられた変換機構を含み、前記変換機構
    のヒンジ部の上方位置には、ミラー支持基板に対して両
    端部が弾性支持部で支持され、かつ、前記弾性支持部の
    回転軸を中心に揺動可能に支持されたミラー部を有する
    可動ミラー部が配置され、前記可動ミラー部は弾性支持
    部が前記ヒンジ部による回転軸上に配置されており、前
    記アクチュエータの伸縮運動を前記変換機構によりヒン
    ジ部を回転軸とするミラー部の所定変位角の回転運動に
    変換することによって前記ミラー部に入射する入射光を
    偏向することを特徴とする光偏向器。
  2. 【請求項2】 前記弾性支持部が前記ミラー部と一直線
    上に位置し、かつ、前記弾性支持部を結ぶ直線上にミラ
    ー部の重心を位置させていることを特徴とする請求項1
    に記載の光偏向器。
  3. 【請求項3】 前記可動ミラー部と変換機構の間に前記
    ミラー部の回転運動を妨げないための一定のギャップが
    空けられていることを特徴とする請求項1〜2のいずれ
    か1項に記載の光偏向器。
  4. 【請求項4】 前記アクチュエータは、圧電アクチュエ
    ータであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の光偏向器。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエータの共振周波数と前記
    弾性支持部を含むミラー部の共振周波数は略一致してい
    ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
    の光偏向器。
  6. 【請求項6】 前記可動ミラー部は、単結晶シリコンよ
    り成ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の光偏向器。
  7. 【請求項7】 更に、前記可動ミラー部の弾性支持部が
    前記変換機構の回転軸に一致するように位置合わせをす
    るためのアライメント機構を有することを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか1項に記載の光偏向器。
  8. 【請求項8】 前記アライメント機構は、前記変換機構
    に前記可動ミラー部のミラー支持基板の外形に対応して
    形成された凹部であることを特徴とする請求項7に記載
    の光偏向器。
  9. 【請求項9】 前記アライメント機構は、前記ミラー支
    持基板に形成された貫通穴、前記変換機構に立設され、
    前記貫通穴に嵌合するピンより成ることを特徴とする請
    求項7に記載の光偏向器。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれか1項に記載の
    光偏向器を有することを特徴とする光学機器。
JP2001211038A 2001-07-11 2001-07-11 光偏向器及びそれを用いた光学機器 Pending JP2003029191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211038A JP2003029191A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 光偏向器及びそれを用いた光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211038A JP2003029191A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 光偏向器及びそれを用いた光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029191A true JP2003029191A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19046420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211038A Pending JP2003029191A (ja) 2001-07-11 2001-07-11 光偏向器及びそれを用いた光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003029191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227677A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 光走査装置及びそれを有する画像表示装置
US8553306B2 (en) 2007-03-15 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector and optical device
JP2014123123A (ja) * 2012-12-12 2014-07-03 Fraunhofer Ges マイクロメカニカル共振装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005227677A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Canon Inc 光走査装置及びそれを有する画像表示装置
JP4641378B2 (ja) * 2004-02-16 2011-03-02 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを有する画像表示装置
US8553306B2 (en) 2007-03-15 2013-10-08 Ricoh Company, Ltd. Optical deflector and optical device
JP2014123123A (ja) * 2012-12-12 2014-07-03 Fraunhofer Ges マイクロメカニカル共振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4092283B2 (ja) 2次元光スキャナ及び光学装置
JP5728823B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP5614167B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
JP5229704B2 (ja) 光走査装置
JP5151065B2 (ja) 光スキャナ及び走査型プロジェクタ
JP2005128147A (ja) 光偏向器及び光学装置
JP4574396B2 (ja) 光偏向器
US20070269199A1 (en) Driving device, optical scanning device, and object information detecting device
JP5319939B2 (ja) 光偏向器および光学装置
JP5500016B2 (ja) 光偏向器、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置
KR20070117487A (ko) 진동자 장치, 광 편향기 및 그를 이용한 광학기기
EP3009395A1 (en) Light deflector, two-dimensional image display apparatus, optical scanner, and image forming apparatus
JP3759598B2 (ja) アクチュエータ
JP2019061221A (ja) Mems反射器システム
KR101030847B1 (ko) 진동자 장치의 제조 방법
JP2001004952A (ja) 光偏向子
JP2008191537A (ja) 振動素子、及び振動素子を備える光偏向器
JP2007183574A (ja) 揺動体装置及び光偏向器
WO2015145943A1 (ja) 光走査デバイス
JP2002287075A (ja) 光偏向器
JP2009122293A (ja) 揺動体装置、光偏向器、及びそれを用いた光学機器
JPH0646207A (ja) 圧電駆動マイクロスキャナ
JP6648443B2 (ja) 光偏向器、2次元画像表示装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2003029191A (ja) 光偏向器及びそれを用いた光学機器
JP5716992B2 (ja) 光偏向装置、光走査装置、画像形成装置及び画像投影装置