Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003016199A - Test conducting method - Google Patents

Test conducting method

Info

Publication number
JP2003016199A
JP2003016199A JP2001198306A JP2001198306A JP2003016199A JP 2003016199 A JP2003016199 A JP 2003016199A JP 2001198306 A JP2001198306 A JP 2001198306A JP 2001198306 A JP2001198306 A JP 2001198306A JP 2003016199 A JP2003016199 A JP 2003016199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
question
test
information
content
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001198306A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3920051B2 (en
Inventor
Noriyuki Takasu
紀之 高須
Takeo Kinomura
竹夫 木野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOONJI GAKUEN
Fujitsu Ltd
Original Assignee
HOONJI GAKUEN
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOONJI GAKUEN, Fujitsu Ltd filed Critical HOONJI GAKUEN
Priority to JP2001198306A priority Critical patent/JP3920051B2/en
Publication of JP2003016199A publication Critical patent/JP2003016199A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3920051B2 publication Critical patent/JP3920051B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively prevent students from behaving dishonestly at a test in the test by using a communication means which cannot monitor the situation of students in the middle of taking the entrance examination. SOLUTION: Multiple pieces of individual question content information are extracted from a recording device 1a and examination paper which is constituted of individual question contents shown by multiple pieces of extracted individual question content information and in which the examination order of individual question contents are rearranged is generated. Examination paper information showing generated examination paper is transmitted to terminal equipment 2 which an examinee 4 uses. The content of examination paper shown in received examination paper information is displayed on terminal equipment 2 only after specified test start time. Answer content information showing an answer content inputted within specified test time by the examinee 4 is obtained through a communication means with respect to the content of examination paper displayed on terminal equipment 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信手段を用い、
コンピュータによって受験者に対する試験を実施する試
験実施方法に関し、特に、受験者の不正を防止しつつ試
験を実施する試験実施方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention uses a communication means,
The present invention relates to a test execution method for executing a test for a test taker by a computer, and particularly relates to a test execution method for carrying out a test while preventing fraud of a test taker.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年における終身雇用の崩壊、技術の進
歩発展に伴う業務内容の高度化、交通や通信の発達に伴
う国際化の進展等に伴い、社会に出た後も主体的に学習
を行い、自己啓発や生活の向上を行っていこうとする生
涯学習への要求が高まっている。このような中、大学等
では、広く一般に多様な分野における高度な教育を受け
る機会を提供し、このような要求に答えていこうとする
気風も高まっており、特に、近年におけるインターネッ
ト等の情報通信網の普及・発達に伴い、インターネット
等の通信手段を用い、家庭に居ながら大学での授業を受
けることができる教育システムの実用化も進められてい
る。
[Prior Art] With the collapse of lifelong employment in recent years, the sophistication of work contents accompanying technological progress and development, and the progress of internationalization accompanying the development of transportation and communication, etc. There is an increasing demand for lifelong learning that seeks to practice, improve self-development and improve lives. Under such circumstances, there is an increasing tendency to provide advanced education in a wide variety of fields in general, and to respond to such demands, especially in recent years in information communication such as the Internet. Along with the spread and development of the network, the practical use of an educational system that enables students to take classes at a university while staying at home by using communication means such as the Internet has been promoted.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の通信手
段を用いた教育システムでは、不正を適切に防止しつ
つ、各種試験を行うことが困難であったという問題点が
ある。
However, the conventional education system using the communication means has a problem that it is difficult to properly perform various tests while preventing fraud.

【0004】例えば、通常、大学において行われる単位
取得試験は、試験会場となる教室等に学生を集め、試験
中における不正がないように、試験官によって受験生を
監視しつつ行われることが一般的である。しかし、イン
ターネット等の通信手段を用いた試験方法では、受験し
ている学生の状況を監視することができないため、学生
間における解答の教え合い等を防止することが困難であ
る。
[0004] For example, in general, a credit acquisition test conducted at a university is generally conducted by gathering students in a classroom or the like, which is an examination site, and monitoring the examinees by an examiner so that there is no cheating during the examination. Is. However, the examination method using communication means such as the Internet cannot monitor the situation of the students who are taking the examination, and thus it is difficult to prevent the students from teaching the answers.

【0005】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、受験中の学生の状況を監視することができな
い通信手段を用いた試験において、試験時における学生
の不正を効果的に防止することが可能な試験実施方法を
提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and in a test using a communication means that cannot monitor the situation of the student who is taking the test, it is possible to effectively prevent cheating of the student during the test. It is an object of the present invention to provide a method of conducting a test that can be performed.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に例示する、通信手段を用い、コン
ピュータによって受験者4に対する試験を実施する試験
実施方法において、個々の設問内容を示す複数の個別設
問内容情報3a〜3gが格納されている記録装置1aか
ら複数の前記個別設問内容情報を抽出する個別設問内容
情報抽出ステップ(ステップS101)と、前記個別設
問情報抽出ステップ(ステップS101)において抽出
された複数の前記個別設問内容情報に示される前記個々
の設問内容によって構成され、前記個々の設問内容の出
題順序が並び替えられた試験問題を生成する試験問題生
成ステップ(ステップS102)と、前記試験問題生成
ステップ(ステップS102)において生成された前記
試験問題を示す情報である試験問題情報を、通信手段を
介し、前記受験者4が利用する端末装置2に送信し、送
信した前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容
を、定められた試験開始時間以降においてのみ、前記端
末装置2に表示させる試験問題情報配信ステップ(ステ
ップS103)と、前記試験問題情報配信ステップ(ス
テップS103)において前記端末装置2に表示させた
前記試験問題の内容に対し、前記受験者4によって、前
記端末装置2を用い、定められた試験時間内に入力され
た解答内容を示す解答内容情報を、通信手段を介して取
得する解答内容情報取得ステップ(ステップS104)
と、を有することを特徴とする試験実施方法がが提供さ
れる。
In the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in the test execution method shown in FIG. The individual question content information extraction step (step S101) of extracting the plurality of individual question content information from the recording device 1a storing the plurality of individual question content information 3a to 3g indicating the individual question information, and the individual question information extraction step (step S101). A test question generation step (step S102) of generating a test question that is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in S101) and in which the question order of the individual question contents is rearranged. ) And information indicating the test question generated in the test question generation step (step S102). Is transmitted to the terminal device 2 used by the examinee 4 via the communication means, and the content of the test question shown in the transmitted test question information is set after the predetermined test start time. Only the test question information distribution step (step S103) displayed on the terminal device 2 and the content of the test question displayed on the terminal device 2 in the test question information distribution step (step S103) According to 4, the answer content information acquisition step of acquiring the answer content information indicating the answer content input within the predetermined test time using the terminal device 2 via the communication means (step S104).
A method for performing a test is provided, which comprises:

【0007】ここで、個別設問内容情報抽出ステップ
(ステップS101)は、記録装置1aから複数の個別
設問内容情報を抽出し、試験問題生成ステップ(ステッ
プS102)は、個別設問情報抽出ステップ(ステップ
S101)において抽出された複数の個別設問内容情報
に示される個々の設問内容によって構成され、個々の設
問内容の出題順序が受験者4ごとに並び替えられた試験
問題を生成する。また、試験問題情報配信ステップ(ス
テップS103)は、試験問題生成ステップ(ステップ
S102)において生成された試験問題を示す情報であ
る試験問題情報を、通信手段を介し、受験者4が利用す
る端末装置2に送信し、送信した試験問題情報に示され
る試験問題の内容を、定められた試験開始時間以降にお
いてのみ、端末装置2に表示させ、解答内容情報取得ス
テップ(ステップS104)は、試験問題情報配信ステ
ップ(ステップS103)において端末装置2に表示さ
せた試験問題の内容に対し、受験者4によって、端末装
置2を用い、定められた試験時間内に入力された解答内
容を示す解答内容情報を、通信手段を介して取得する。
Here, the individual question content information extraction step (step S101) extracts a plurality of individual question content information from the recording device 1a, and the test question generation step (step S102) extracts the individual question information extraction step (step S101). ) Is composed of the individual question contents indicated by the plurality of individual question contents information extracted in), and the question order in which the question contents of the individual question contents are rearranged for each examinee 4 is generated. Further, in the test question information distribution step (step S103), the test question information, which is information indicating the test question generated in the test question generation step (step S102), is used by the examinee 4 through the communication means to use the terminal device. 2, the content of the test question shown in the transmitted test question information is displayed on the terminal device 2 only after a predetermined test start time, and the answer content information acquisition step (step S104) is performed by the test question information. Answer content information indicating the answer content input by the examinee 4 using the terminal device 2 within the predetermined test time with respect to the content of the test question displayed on the terminal device 2 in the distribution step (step S103). , Through the communication means.

【0008】また、本発明における試験実施方法におい
て、好ましくは、記録装置に格納されている個別設問内
容情報は、全ての受験者に対して必ず出題される個々の
設問内容を示す固定個別設問内容情報と、任意に選択さ
れる個々の設問内容を示す選択個別設問内容情報と、を
有し、個別設問内容情報抽出ステップは、全ての固定個
別設問内容情報と、任意に選定された一部の選択個別設
問内容情報とを、記録装置から抽出し、試験問題生成ス
テップは、個別設問情報抽出ステップにおいて抽出され
た固定個別設問内容情報と選択個別設問内容情報とに示
される個々の設問内容によって構成され、個々の設問内
容の出題順序が並び替えられた試験問題を生成する。
Further, in the test execution method according to the present invention, preferably, the individual question content information stored in the recording device is a fixed individual question content that indicates each question content that is surely given to all examinees. Information and selected individual question content information indicating individual question content arbitrarily selected, and the individual question content information extraction step includes all fixed individual question content information and a part of the arbitrarily selected individual question content. The selected individual question content information is extracted from the recording device, and the test question generation step is configured by the individual question content shown in the fixed individual question content information and the selected individual question content information extracted in the individual question information extraction step. Then, the test questions in which the question order of each question content is rearranged are generated.

【0009】また、本発明における試験実施方法におい
て、好ましくは、個別設問内容情報に示される個々の設
問内容は、複数の選択肢の中から正しい選択肢を選び出
すことによって解答を行う多肢選択式の設問内容であ
り、試験問題生成ステップは、個別設問情報抽出ステッ
プにおいて抽出された複数の個別設問内容情報に示され
る個々の設問内容によって構成され、個々の設問内容が
有する選択肢の配列が並び替えられた試験問題を生成す
る。
Further, in the test execution method according to the present invention, preferably, each question content shown in the individual question content information is a multiple-choice question in which the correct answer is selected from a plurality of options. The test question generation step is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extraction step, and the array of options that each individual question content has is rearranged. Generate exam questions.

【0010】また、本発明における試験実施方法におい
て、好ましくは、試験問題情報配信ステップは、受験者
に関する秘密情報を、試験問題情報とともに、通信手段
を介し、端末装置に送信し、送信した秘密情報の内容
を、試験問題情報に示される内容とともに、端末装置に
表示させる。
Further, in the test execution method according to the present invention, preferably, in the test question information distribution step, the secret information about the examinee is transmitted together with the test question information to the terminal device via the communication means, and the transmitted secret information. Is displayed on the terminal device together with the content shown in the test question information.

【0011】また、本発明における試験実施方法におい
て、好ましくは、試験時間は、所定の試験時間分割時に
おいて前半と後半とに分割され、端末装置に対して、試
験時間分割時前においてのみ、ログインを許可し、試験
時間分割時から試験時間の終了時までにおいてのみ、ロ
グアウトを許可する。
In the test execution method of the present invention, preferably, the test time is divided into the first half and the second half at a predetermined test time division time, and the terminal device is logged in only before the test time division time. And logout is permitted only from the time the test time is divided to the end of the test time.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。まず、本形態における試験実施方
法の概要について説明し、その後、その詳細を説明して
いく。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the outline of the test implementation method in the present embodiment will be described, and then the details thereof will be described.

【0013】図1は、本形態における試験実施方法の概
要を例示した概念図である。図1に例示するように、本
形態における試験実施方法は、例えば、試験実施のため
の各種処理を行う試験実施装置1、及び試験を受験する
受験者4が利用する端末装置2によって実現される。
FIG. 1 is a conceptual diagram exemplifying an outline of a test execution method in this embodiment. As illustrated in FIG. 1, the test execution method according to the present embodiment is realized by, for example, a test execution device 1 that performs various processes for performing a test, and a terminal device 2 used by an examinee 4 who takes the test. .

【0014】図1に例示するように、例えば、試験実施
装置1が有する記録装置1aには、個々の設問内容を示
す複数の個別設問内容情報3a〜3gが格納されてい
る。試験の実施を行う場合、まず、この試験実施装置1
は、例えば、記録装置1aから複数の個別設問内容情報
を抽出し(ステップS101)、抽出した複数の個別設
問内容情報に示される個々の設問内容によって構成され
る試験問題の生成を行う(ステップS102)。なお、
ここでの試験問題の生成は、例えば、記録装置1aから
抽出された複数の個別設問内容情報に示される個々の設
問内容の出題順序を並び替えられることによって行われ
る(ステップS102)。このように試験問題を生成す
ることにより、試験問題の内容を各受験者ごとに相違さ
せることが可能となる。
As illustrated in FIG. 1, for example, the recording device 1a included in the test execution device 1 stores a plurality of individual question content information 3a to 3g indicating individual question contents. When performing a test, first, the test execution apparatus 1
For example, a plurality of individual question content information items are extracted from the recording device 1a (step S101), and a test question including the individual question content items indicated by the extracted plurality of individual question content information items is generated (step S102). ). In addition,
The generation of the test question here is performed, for example, by rearranging the question order of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted from the recording device 1a (step S102). By generating the test question in this way, the contents of the test question can be made different for each examinee.

【0015】このように生成された試験問題は、例え
ば、その内容を示す情報である試験問題情報として、通
信手段を介し、受験者4が利用する端末装置2に送信さ
れ、このように端末装置2に送信された試験問題情報に
示される試験問題の内容は、例えば、その端末装置2に
表示される(ステップS103)。なお、ここでの端末
装置2への試験問題の表示は、例えば、定められた試験
開始時間以降においてのみ行われ(ステップS10
3)、この試験問題の内容が試験開始時間以前において
は表示されることはない。
The test question generated in this way is transmitted to the terminal device 2 used by the examinee 4 via the communication means, for example, as test question information which is information indicating the content of the test question. The content of the test question shown in the test question information transmitted to the terminal 2 is displayed on the terminal device 2, for example (step S103). The display of the test question on the terminal device 2 here is performed, for example, only after the predetermined test start time (step S10).
3) The contents of this test question will not be displayed before the test start time.

【0016】端末装置2に表示された試験問題の内容
は、例えば、受験者4によって閲覧され、この試験問題
を閲覧した受験者4は、その試験問題に対する解答内容
を、端末装置2を用いて入力する。入力された解答内容
を示す解答内容情報は、例えば、通信手段を介し、試験
実施装置1に送信され、この試験実施装置1によって受
信される(ステップS104)。なお、ここで試験実施
装置1によって受け付けられる解答内容情報は、例え
ば、定められた試験時間内に入力された解答内容を示す
解答内容情報のみとする。
The contents of the examination question displayed on the terminal device 2 are browsed by, for example, the examinee 4, and the examinee 4 who has read the examination question uses the terminal device 2 to obtain the answer contents to the examination question. input. The answer content information indicating the entered answer content is transmitted to the test execution apparatus 1 via, for example, the communication means, and is received by the test execution apparatus 1 (step S104). Note that the answer content information accepted by the test execution device 1 is, for example, only the answer content information indicating the answer content input within the predetermined test time.

【0017】このように解答内容情報を受信した試験実
施装置1は、例えば、その解答内容情報に示される解答
内容の採点、及び受験者4に対する評価を行う。上述の
ように、この試験実施方法では、例えば、記録装置1a
から抽出された複数の個別設問内容情報に示される個々
の設問内容の出題順序を並び替えることにより、受験者
ごとに内容が相違する試験問題を生成することとするた
め、受験中の学生の状況を監視することができない通信
手段を用いた試験において、学生間における解答の教え
合い等の不正を適切に防止することが可能となる。
Upon receiving the answer content information in this way, the test execution apparatus 1 scores the answer content indicated in the answer content information and evaluates the examinee 4, for example. As described above, in this test execution method, for example, the recording device 1a
The situation of the students who are taking the exam is to be changed by rearranging the order of the questions given in the individual question content information extracted from It becomes possible to appropriately prevent fraud such as teaching of answers between students in an examination using a communication means that cannot monitor the.

【0018】特に、上述の方法では、例えば、受験者
は、このように生成された試験問題を、定められた試験
開始時間以降においてのみ閲覧でき、さらに、それに対
する解答を、定められた試験時間内においてのみするこ
とが可能である。そのため、このように出題順序が並び
替えられることによって内容が相違する試験問題を、学
生間で照合し、不正を行おうとする場合であっても、そ
の照合、解答を行うことが可能な時間は、各受験者が各
自の試験問題の内容を知ることができる試験開始時か
ら、その解答を行うことができる試験時間終了時までと
いった限られた時間に限定される。このような限られた
時間に出題順序が並び替えられた試験問題相互を照合す
ることは著しく困難であり、結果、試験時における不正
を効果的に防止することができる。
In particular, in the above-mentioned method, for example, the test taker can view the test question generated in this way only after the predetermined test start time, and the answer to the test question can be read at the predetermined test time. It can only be done within. Therefore, even if students are trying to collate exam questions that differ in content by rearranging the question order in this way and attempt fraud, there is no time left for matching and answering. , It is limited to a limited time, such as from the beginning of the test when each examinee can know the contents of his / her own test question to the end of the test time when he / she can give the answer. It is extremely difficult to collate the test questions in which the question order is rearranged in such a limited time, and as a result, fraud during the test can be effectively prevented.

【0019】次に、本形態における試験実施方法の詳細
について説明していく。図2は、本形態における試験実
施方法を実現するための試験実施システム10の構成を
例示した概念図である。
Next, details of the test execution method in this embodiment will be described. FIG. 2 is a conceptual diagram exemplifying the configuration of the test execution system 10 for realizing the test execution method in the present embodiment.

【0020】図2に例示するように、試験実施システム
10は、例えば、通信手段を用い、受験者に対する試験
を実施する試験実施装置20、通信手段を用いて行われ
る試験の受験に用いる端末装置30〜60、及び通信手
段であるネットワーク70を有している。
As illustrated in FIG. 2, the test execution system 10 includes, for example, a test execution apparatus 20 for executing a test on an examinee using communication means, and a terminal device used for taking an examination performed by using the communication means. 30-60, and the network 70 which is a communication means.

【0021】試験実施装置20は、例えば、大学が所有
する試験サーバ20a、試験DBサーバ20b及び大学
DBサーバ20cを有している。ここで、試験サーバ2
0aは、例えば、ネットワーク70を介し、試験実施に
必要な情報の提供、取得を行い、さらにそれらに伴う各
種処理を行うサーバである。また、試験DBサーバ20
bは、例えば、試験サーバ20aでの処理に必要な各種
データを保有するためのサーバであり、大学DBサーバ
20cは、それらの各種データの入力、生成等を行うサ
ーバである。
The test execution apparatus 20 has, for example, a test server 20a owned by a university, a test DB server 20b, and a university DB server 20c. Here, the test server 2
Reference numeral 0a is a server that provides and acquires information necessary for test execution via the network 70, and performs various processes associated with the information. Also, the test DB server 20
For example, b is a server for holding various data necessary for processing in the test server 20a, and the university DB server 20c is a server for inputting and generating these various data.

【0022】端末装置30〜60は、例えば、各学生が
保有するパーソナルコンピュータ等の情報処理端末装置
である。なお、図2では、説明の簡略化のため、4つの
端末装置30〜60のみを例示しているが、端末装置の
数は、これよりも多くても少なくてもよい。
The terminal devices 30 to 60 are, for example, information processing terminal devices such as personal computers owned by each student. Although only four terminal devices 30 to 60 are illustrated in FIG. 2 for simplification of description, the number of terminal devices may be larger or smaller than this.

【0023】ネットワーク70は、例えば、インターネ
ット等の公衆通信回線網、LAN(Local Are
a Network)等の私設通信回線網である。図2
に例示するように、例えば、大学DBサーバ20cは、
試験DBサーバ20bと、試験DBサーバ20bは、試
験サーバ20aと、それぞれ通信可能なように構成さ
れ、試験サーバ20aは、ネットワーク70を介し、端
末装置30〜60と通信可能なように構成されている。
The network 70 is, for example, a public communication line network such as the Internet or a LAN (Local Area).
a Network) is a private communication network. Figure 2
As illustrated in, for example, the university DB server 20c is
The test DB server 20b and the test DB server 20b are configured to be able to communicate with the test server 20a, respectively, and the test server 20a is configured to be able to communicate with the terminal devices 30 to 60 via the network 70. There is.

【0024】図3は、試験サーバ20aのハードウェア
構成を例示したブロック図である。図3に例示するよう
に、試験サーバ20aは、例えば、CPU(Centr
al Processing Unit:中央処理装
置)20aa、HDD(Hard Disk Driv
e:ハードディスク装置)20ab、ROM(Read
Only Memory)20ac、RAM(Ran
dom AccessMemory)20ad、ホスト
バス20ae、ブリッジ20af、外部バス20ag、
入力インターフェース20ah、キーボード20ai、
マウス20aj、映像処理装置20ak、CRT(Ca
thode−Ray Tube)ディスプレイ20a
l、及び通信インターフェース20amを有しており、
通信インターフェース20amを介し、ネットワーク7
0及び試験DBサーバ20bと通信可能なように接続さ
れている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the test server 20a. As illustrated in FIG. 3, the test server 20a includes, for example, a CPU (Center).
al Processing Unit: central processing unit 20aa, HDD (Hard Disk Drive)
e: Hard disk device) 20ab, ROM (Read
Only Memory) 20ac, RAM (Ran)
Dom Access Memory) 20ad, host bus 20ae, bridge 20af, external bus 20ag,
Input interface 20ah, keyboard 20ai,
Mouse 20aj, video processing device 20ak, CRT (Ca
theode-Ray Tube) display 20a
1 and a communication interface 20am,
Network 7 via the communication interface 20am
0 and the test DB server 20b are connected so that they can communicate with each other.

【0025】図3に例示するように、例えば、CPU2
0aa、HDD20ab、ROM20ac及びRAM2
0adは、ホストバス20aeと、それぞれ情報のやり
とりが可能なように接続され、ホストバス20aeは、
ブリッジ20afを介し、外部バス20agと情報のや
りとりが可能なように接続される。外部バス20ag
は、例えば、入力インターフェース20ah、映像処理
装置20ak及び通信インターフェース20amと、そ
れぞれ情報のやりとりが可能なように接続され、入力イ
ンターフェース20ahには、キーボード20ai及び
マウス20ajが、映像処理装置20akにはCRTデ
ィスプレイ20alが、それぞれ情報のやりとりが可能
なように接続される。
As illustrated in FIG. 3, for example, the CPU 2
0aa, HDD 20ab, ROM 20ac and RAM 2
0ad is connected to the host bus 20ae so as to be able to exchange information with each other, and the host bus 20ae is
The bridge 20af is connected to the external bus 20ag so that information can be exchanged. External bus 20ag
Is connected to, for example, an input interface 20ah, a video processing device 20ak and a communication interface 20am so that information can be exchanged between them. A keyboard 20ai and a mouse 20aj are provided in the input interface 20ah and a CRT is provided in the video processing device 20ak. The display 20al is connected so that information can be exchanged.

【0026】CPU20aaは、例えば、プロセッサを
中心とした構成となっており、図示していない発信器か
ら供給されるクロック信号に同期して、ROM20a
c、或いはRAM20adに格納されているオペレーテ
ィングシステム、アプリケーションプログラム等の各種
プログラムを実行する。
The CPU 20aa is mainly composed of a processor, for example, and is synchronized with a clock signal supplied from an oscillator (not shown) in the ROM 20a.
c, or various programs such as an operating system and application programs stored in the RAM 20ad are executed.

【0027】HDD20abは、例えば、固定式の記憶
装置、ROM20acは、マスクROM等、RAM20
adは、ダイナミックRAM(DRAM:Dynami
cRandom Access Memory)等であ
り、オペレーティングシステム、アプリケーションプロ
グラム等の各種プログラムや、プログラムの実行に必要
な各種データ等の格納を行う。
The HDD 20ab is, for example, a fixed storage device, the ROM 20ac is a mask ROM, etc., and the RAM 20.
ad is a dynamic RAM (DRAM: Dynami)
cRandom Access Memory) and stores various programs such as an operating system and application programs, and various data necessary for executing the programs.

【0028】ホストバス20ae及び外部バス20ag
は、例えば、マイクロプロセッサ、メモリ等から構成さ
れる情報伝達路であり、ブリッジ20afは、ホストバ
ス20ae、外部バス20ag間のデータを中継する。
Host bus 20ae and external bus 20ag
Is an information transmission path including, for example, a microprocessor and a memory, and the bridge 20af relays data between the host bus 20ae and the external bus 20ag.

【0029】入力インターフェース20ahは、例え
ば、キーボード20ai及びマウス20ajからの入力
信号を外部バス20agに中継する。映像処理装置20
akは、例えば、CPU20aaの制御の下、外部バス
20agから供給される映像のアナログデータ或いはデ
ジタルデータに対応するアナログ信号を生成し、生成し
たアナログ信号をCRTディスプレイ20alに供給す
る。
The input interface 20ah relays, for example, input signals from the keyboard 20ai and the mouse 20aj to the external bus 20ag. Video processing device 20
The ak, for example, under the control of the CPU 20aa, generates an analog signal corresponding to analog data or digital data of an image supplied from the external bus 20ag, and supplies the generated analog signal to the CRT display 20al.

【0030】CRTディスプレイ20alは、例えば、
画面表面の蛍光素材に電子ビームを当てることによって
映像の表示を行うブラウン管型のディスプレイであり、
映像処理装置20akから供給されたアナログ信号をも
とに、所定の映像の表示を行う。
The CRT display 20al is, for example,
It is a cathode ray tube type display that displays an image by applying an electron beam to the fluorescent material on the screen surface,
A predetermined image is displayed based on the analog signal supplied from the image processing device 20ak.

【0031】通信インターフェース20amは、例え
ば、IEEE(Instituteof Electr
ical and Electronics Engi
neers)等の所定の規格に対応するインターフェー
スであり、試験サーバ20aをネットワーク70及び試
験DBサーバ20bと通信可能なように接続する。
The communication interface 20am is, for example, an IEEE (Institue of Electr).
ical and Electronics Engi
The test server 20a is connected to the network 70 and the test DB server 20b so as to communicate with each other.

【0032】図4は、試験DBサーバ20bのハードウ
ェア構成を例示したブロック図である。図4に例示する
ように、試験DBサーバ20bは、例えば、CPU20
ba、HDD20bb、ROM20bc、RAM20b
d、ホストバス20be、ブリッジ20bf、外部バス
20bg、入力インターフェース20bh、キーボード
20bi、マウス20bj、映像処理装置20bk、C
RTディスプレイ20bl、及び通信インターフェース
20bmを有しており、通信インターフェース20bm
を介し、試験サーバ20a及び大学DBサーバ20cと
通信可能なように接続されている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the test DB server 20b. As illustrated in FIG. 4, the test DB server 20b is, for example, the CPU 20.
ba, HDD 20bb, ROM 20bc, RAM 20b
d, host bus 20be, bridge 20bf, external bus 20bg, input interface 20bh, keyboard 20bi, mouse 20bj, video processing device 20bk, C
It has an RT display 20bl and a communication interface 20bm, and the communication interface 20bm
The test server 20a and the university DB server 20c are communicatively connected via the.

【0033】図4に例示するように、例えば、CPU2
0ba、HDD20bb、ROM20bc及びRAM2
0bdは、ホストバス20beと、それぞれ情報のやり
とりが可能なように接続され、ホストバス20beは、
ブリッジ20bfを介し、外部バス20bgと情報のや
りとりが可能なように接続される。外部バス20bg
は、例えば、入力インターフェース20bh、映像処理
装置20bk及び通信インターフェース20bmと、そ
れぞれ情報のやりとりが可能なように接続され、入力イ
ンターフェース20bhには、キーボード20bi及び
マウス20bjが、映像処理装置20bkにはCRTデ
ィスプレイ20blが、それぞれ情報のやりとりが可能
なように接続される。
As illustrated in FIG. 4, for example, the CPU 2
0ba, HDD 20bb, ROM 20bc and RAM 2
0bd is connected to the host bus 20be so as to exchange information with each other, and the host bus 20be is
The bridge 20bf is connected to the external bus 20bg so that information can be exchanged. External bus 20bg
Is connected to, for example, an input interface 20bh, a video processing device 20bk, and a communication interface 20bm so that information can be exchanged with each other. The input interface 20bh includes a keyboard 20bi and a mouse 20bj, and the video processing device 20bk includes a CRT. The displays 20bl are connected to each other so that information can be exchanged.

【0034】CPU20baは、例えば、プロセッサを
中心とした構成となっており、図示していない発信器か
ら供給されるクロック信号に同期して、ROM20b
c、或いはRAM20bdに格納されているオペレーテ
ィングシステム、アプリケーションプログラム等の各種
プログラムを実行する。
The CPU 20ba is mainly composed of a processor, for example, and is synchronized with a clock signal supplied from a transmitter (not shown) to read the ROM 20b.
c, or various programs such as an operating system and application programs stored in the RAM 20bd are executed.

【0035】HDD20bbは、例えば、固定式の記憶
装置、ROM20bcは、マスクROM等、RAM20
bdは、ダイナミックRAM等であり、オペレーティン
グシステム、アプリケーションプログラム等の各種プロ
グラムや、プログラムの実行に必要な各種データ等の格
納を行う。
The HDD 20bb is, for example, a fixed storage device, and the ROM 20bc is a mask ROM or the like, the RAM 20.
The bd is a dynamic RAM or the like, which stores various programs such as an operating system and application programs, and various data necessary for executing the programs.

【0036】ホストバス20be及び外部バス20bg
は、例えば、マイクロプロセッサ、メモリ等から構成さ
れる情報伝達路であり、ブリッジ20bfは、ホストバ
ス20be、外部バス20bg間のデータを中継する。
Host bus 20be and external bus 20bg
Is an information transmission path including, for example, a microprocessor and a memory, and the bridge 20bf relays data between the host bus 20be and the external bus 20bg.

【0037】入力インターフェース20bhは、例え
ば、キーボード20bi及びマウス20bjからの入力
信号を外部バス20bgに中継する。映像処理装置20
bkは、例えば、CPU20baの制御の下、外部バス
20bgから供給される映像のアナログデータ或いはデ
ジタルデータに対応するアナログ信号を生成し、生成し
たアナログ信号をCRTディスプレイ20blに供給す
る。
The input interface 20bh relays, for example, input signals from the keyboard 20bi and the mouse 20bj to the external bus 20bg. Video processing device 20
The bk, for example, under the control of the CPU 20ba, generates an analog signal corresponding to analog data or digital data of an image supplied from the external bus 20bg, and supplies the generated analog signal to the CRT display 20bl.

【0038】CRTディスプレイ20blは、例えば、
画面表面の蛍光素材に電子ビームを当てることによって
映像の表示を行うブラウン管型のディスプレイであり、
映像処理装置20bkから供給されたアナログ信号をも
とに、所定の映像の表示を行う。
The CRT display 20bl is, for example,
It is a cathode ray tube type display that displays an image by applying an electron beam to the fluorescent material on the screen surface,
A predetermined image is displayed based on the analog signal supplied from the image processing device 20bk.

【0039】通信インターフェース20bmは、例え
ば、IEEE等の所定の規格に対応するインターフェー
スであり、試験DBサーバ20bを試験サーバ20a及
び大学DBサーバ20cと通信可能なように接続する。
The communication interface 20bm is, for example, an interface corresponding to a predetermined standard such as IEEE, and connects the test DB server 20b to the test server 20a and the university DB server 20c so that they can communicate with each other.

【0040】図5は、大学DBサーバ20cのハードウ
ェア構成を例示したブロック図である。図5に例示する
ように、大学DBサーバ20cは、例えば、CPU20
ca、HDD20cb、ROM20cc、RAM20c
d、ホストバス20ce、ブリッジ20cf、外部バス
20cg、入力インターフェース20ch、キーボード
20ci、マウス20cj、映像処理装置20ck、C
RTディスプレイ20cl、及び通信インターフェース
20cmを有しており、通信インターフェース20cm
を介し、試験DBサーバ20bと通信可能なように接続
されている。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the university DB server 20c. As illustrated in FIG. 5, the university DB server 20c is, for example, the CPU 20.
ca, HDD 20cb, ROM 20cc, RAM 20c
d, host bus 20ce, bridge 20cf, external bus 20cg, input interface 20ch, keyboard 20ci, mouse 20cj, video processing device 20ck, C
It has an RT display 20cl and a communication interface 20cm, and the communication interface 20cm
The test DB server 20b is communicatively connected via the.

【0041】図5に例示するように、例えば、CPU2
0ca、HDD20cb、ROM20cc及びRAM2
0cdは、ホストバス20ceと、それぞれ情報のやり
とりが可能なように接続され、ホストバス20ceは、
ブリッジ20cfを介し、外部バス20cgと情報のや
りとりが可能なように接続される。外部バス20cg
は、例えば、入力インターフェース20ch、映像処理
装置20ck及び通信インターフェース20cmと、そ
れぞれ情報のやりとりが可能なように接続され、入力イ
ンターフェース20chには、キーボード20ci及び
マウス20cjが、映像処理装置20ckにはCRTデ
ィスプレイ20clが、それぞれ情報のやりとりが可能
なように接続される。
As illustrated in FIG. 5, for example, the CPU 2
0ca, HDD 20cb, ROM 20cc and RAM 2
0cd is connected to the host bus 20ce so that information can be exchanged with each other.
The external bus 20cg is connected via the bridge 20cf so that information can be exchanged. External bus 20cg
Is connected to, for example, an input interface 20ch, a video processing device 20ck and a communication interface 20cm so that information can be exchanged between them. A keyboard 20ci and a mouse 20cj are provided in the input interface 20ch and a CRT is provided in the video processing device 20ck. The displays 20cl are connected to each other so that information can be exchanged.

【0042】CPU20caは、例えば、プロセッサを
中心とした構成となっており、図示していない発信器か
ら供給されるクロック信号に同期して、ROM20c
c、或いはRAM20cdに格納されているオペレーテ
ィングシステム、アプリケーションプログラム等の各種
プログラムを実行する。
The CPU 20ca is mainly composed of a processor, for example, and is synchronized with a clock signal supplied from a transmitter (not shown) to read the ROM 20c.
c or various programs such as an operating system and application programs stored in the RAM 20cd.

【0043】HDD20cbは、例えば、固定式の記憶
装置、ROM20ccは、マスクROM等、RAM20
cdは、ダイナミックRAM等であり、オペレーティン
グシステム、アプリケーションプログラム等の各種プロ
グラムや、プログラムの実行に必要な各種データ等の格
納を行う。
The HDD 20cb is, for example, a fixed storage device, and the ROM 20cc is a mask ROM or the like, the RAM 20.
cd is a dynamic RAM or the like, which stores various programs such as an operating system and application programs, and various data necessary for executing the programs.

【0044】ホストバス20ce及び外部バス20cg
は、例えば、マイクロプロセッサ、メモリ等から構成さ
れる情報伝達路であり、ブリッジ20cfは、ホストバ
ス20ce、外部バス20cg間のデータを中継する。
Host bus 20ce and external bus 20cg
Is an information transmission path including, for example, a microprocessor and a memory, and the bridge 20cf relays data between the host bus 20ce and the external bus 20cg.

【0045】入力インターフェース20chは、例え
ば、キーボード20ci及びマウス20cjからの入力
信号を外部バス20cgに中継する。映像処理装置20
ckは、例えば、CPU20caの制御の下、外部バス
20cgから供給される映像のアナログデータ或いはデ
ジタルデータに対応するアナログ信号を生成し、生成し
たアナログ信号をCRTディスプレイ20clに供給す
る。
The input interface 20ch relays, for example, input signals from the keyboard 20ci and the mouse 20cj to the external bus 20cg. Video processing device 20
The ck, for example, under the control of the CPU 20ca, generates an analog signal corresponding to analog data or digital data of an image supplied from the external bus 20cg, and supplies the generated analog signal to the CRT display 20cl.

【0046】CRTディスプレイ20clは、例えば、
画面表面の蛍光素材に電子ビームを当てることによって
映像の表示を行うブラウン管型のディスプレイであり、
映像処理装置20ckから供給されたアナログ信号をも
とに、所定の映像の表示を行う。
The CRT display 20cl is, for example,
It is a cathode ray tube type display that displays an image by applying an electron beam to the fluorescent material on the screen surface,
A predetermined image is displayed based on the analog signal supplied from the image processing device 20ck.

【0047】通信インターフェース20cmは、例え
ば、IEEE等の所定の規格に対応するインターフェー
スであり、試験DBサーバ20bを試験サーバ20a及
び大学DBサーバ20cと通信可能なように接続する。
The communication interface 20 cm is, for example, an interface corresponding to a predetermined standard such as IEEE, and connects the test DB server 20 b with the test server 20 a and the university DB server 20 c so that they can communicate with each other.

【0048】図6は、端末装置30のハードウェア構成
を例示したブロック図である。図6に例示するように、
端末装置30は、例えば、CPU30a、HDD30
b、ROM30c、RAM30d、ホストバス30e、
ブリッジ30f、外部バス30g、入力インターフェー
ス30h、キーボード30i、マウス30j、映像処理
装置30k、CRTディスプレイ30l、及び通信イン
ターフェース30mを有しており、通信インターフェー
ス30mを介し、ネットワーク70と通信可能なように
接続されている。
FIG. 6 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the terminal device 30. As illustrated in FIG.
The terminal device 30 includes, for example, the CPU 30a and the HDD 30.
b, ROM 30c, RAM 30d, host bus 30e,
It has a bridge 30f, an external bus 30g, an input interface 30h, a keyboard 30i, a mouse 30j, a video processing device 30k, a CRT display 301, and a communication interface 30m, and enables communication with the network 70 via the communication interface 30m. It is connected.

【0049】図6に例示するように、例えば、CPU3
0a、HDD30b、ROM30c及びRAM30d
は、ホストバス30eと、それぞれ情報のやりとりが可
能なように接続され、ホストバス30eは、ブリッジ3
0fを介し、外部バス30gと情報のやりとりが可能な
ように接続される。外部バス30gは、例えば、入力イ
ンターフェース30h、映像処理装置30k及び通信イ
ンターフェース30mと、それぞれ情報のやりとりが可
能なように接続され、入力インターフェース30hに
は、キーボード30i及びマウス30jが、映像処理装
置30kにはCRTディスプレイ30lが、それぞれ情
報のやりとりが可能なように接続される。
As illustrated in FIG. 6, for example, the CPU 3
0a, HDD 30b, ROM 30c and RAM 30d
Are connected to the host bus 30e so that information can be exchanged with each other. The host bus 30e is connected to the bridge 3
The external bus 30g is connected via 0f so that information can be exchanged. The external bus 30g is connected to, for example, an input interface 30h, a video processing device 30k, and a communication interface 30m so that information can be exchanged between them. The input interface 30h includes a keyboard 30i and a mouse 30j, and a video processing device 30k. A CRT display 30l is connected to each of them so that information can be exchanged.

【0050】CPU30aは、例えば、プロセッサを中
心とした構成となっており、図示していない発信器から
供給されるクロック信号に同期して、ROM30c、或
いはRAM30dに格納されているオペレーティングシ
ステム、アプリケーションプログラム等の各種プログラ
ムを実行する。
The CPU 30a has, for example, a processor as a main component, and is synchronized with a clock signal supplied from an oscillator (not shown) to store an operating system and application programs stored in the ROM 30c or the RAM 30d. Execute various programs such as.

【0051】HDD30bは、例えば、固定式の記憶装
置、ROM30cは、マスクROM等、RAM30d
は、ダイナミックRAM等であり、オペレーティングシ
ステム、アプリケーションプログラム等の各種プログラ
ムや、プログラムの実行に必要な各種データ等の格納を
行う。
The HDD 30b is, for example, a fixed storage device, the ROM 30c is a mask ROM, etc., and the RAM 30d.
Is a dynamic RAM or the like, which stores various programs such as an operating system and application programs, and various data necessary for executing the programs.

【0052】ホストバス30e及び外部バス30gは、
例えば、マイクロプロセッサ、メモリ等から構成される
情報伝達路であり、ブリッジ30fは、ホストバス30
e、外部バス30g間のデータを中継する。
The host bus 30e and the external bus 30g are
For example, it is an information transmission path composed of a microprocessor, memory, etc., and the bridge 30f is a host bus 30.
e, relay data between the external buses 30g.

【0053】入力インターフェース30hは、例えば、
キーボード30i及びマウス30jからの入力信号を外
部バス30gに中継する。映像処理装置30kは、例え
ば、CPU30aの制御の下、外部バス30gから供給
される映像のアナログデータ或いはデジタルデータに対
応するアナログ信号を生成し、生成したアナログ信号を
CRTディスプレイ30lに供給する。
The input interface 30h is, for example,
Input signals from the keyboard 30i and the mouse 30j are relayed to the external bus 30g. The video processing device 30k, for example, under the control of the CPU 30a, generates an analog signal corresponding to analog data or digital data of a video supplied from the external bus 30g, and supplies the generated analog signal to the CRT display 301.

【0054】CRTディスプレイ30lは、例えば、画
面表面の蛍光素材に電子ビームを当てることによって映
像の表示を行うブラウン管型のディスプレイであり、映
像処理装置30kから供給されたアナログ信号をもと
に、所定の映像の表示を行う。
The CRT display 30l is, for example, a cathode ray tube type display which displays an image by irradiating the fluorescent material on the screen surface with an electron beam. Based on an analog signal supplied from the image processing device 30k, the CRT display 30l is predetermined. The image of is displayed.

【0055】通信インターフェース30mは、例えば、
IEEE等の所定の規格に対応するインターフェースで
あり、端末装置30をネットワーク70に通信可能なよ
うに接続する。
The communication interface 30m is, for example,
It is an interface corresponding to a predetermined standard such as IEEE, and connects the terminal device 30 to the network 70 so that they can communicate with each other.

【0056】なお、ここでは端末装置30のみのハード
ウェア構成を例示したが、その他の端末装置40〜60
についても、例えば、端末装置30と同様なハードウェ
ア構成を採るものとする。
Although the hardware configuration of only the terminal device 30 is illustrated here, the other terminal devices 40 to 60 are shown.
Also, for example, the hardware configuration similar to that of the terminal device 30 is adopted.

【0057】図7は、本形態における試験実施システム
10のソフトウェア構成を例示した概念図である。図7
に例示するように、大学DBサーバ20cでは、例え
ば、所定のOS(Operating System)
130、140が起動され、このOS130上におい
て、データベース管理のためのDBMS(Databa
se Management System)131等
のソフトウェアが保存、実行される。また、OS140
上では、例えば、ビジュアルベーシック(Visual
Basic)等の所定のプログラミング言語141を
利用するための所定のソフトウェアが起動され、このプ
ログラミング言語141を用い、大学で作成される試験
問題等のデータである大学側作成データの入力が行われ
る。また、例えば、OS140上では、サーバ間相互で
の通信を可能にするネットワーキングプログラム142
が起動され、上述のように入力された大学側作成データ
は、例えば、このネットワーキングプログラム142の
実行に伴う処理によって、試験DBサーバ20bに送ら
れる。
FIG. 7 is a conceptual diagram exemplifying the software configuration of the test execution system 10 in this embodiment. Figure 7
In the university DB server 20c, for example, a predetermined OS (Operating System)
130 and 140 are started up, and a DBMS (Database) for database management is run on this OS 130.
se Management System) 131 etc. are preserve | saved and executed. Also, OS140
Above, for example, Visual Basic
A predetermined software for using a predetermined programming language 141 such as Basic) is started, and using this programming language 141, data created by the university, which is data such as a test question created at a university, is input. Further, for example, on the OS 140, a networking program 142 that enables mutual communication between servers.
Is started, and the university-side created data input as described above is sent to the test DB server 20b by, for example, the process associated with the execution of the networking program 142.

【0058】試験DBサーバ20bでは、例えば、所定
のOS120が起動され、このOS120上において、
データベース管理のためのDBMS122等のソフトウ
ェアが保存、実行され、さらに試験の実施に必要な情報
の集合である試験DB121が保存される。
In the test DB server 20b, for example, a predetermined OS 120 is started, and on this OS 120,
Software such as a DBMS 122 for database management is stored and executed, and a test DB 121, which is a set of information necessary for conducting a test, is also stored.

【0059】試験サーバ20aでは、例えば、所定のO
S110が起動され、このOS110上において、We
bサーバ112と外部プログラムとの間で連携して処理
を行うためのインターフェースであるCGI(Comm
on Gateway Interface)113、
CGI Hyper114を介し、DBMS122によ
る管理の下、試験DB121上のデータ、コミュニケー
ションDB115に格納された表示画面等のデータの送
受が行われる。また、試験サーバ20aと端末装置30
との各種データのやりとりは、例えば、HTTP(Hy
pertextTransfer Protocol)
111等の通信プロトコルに従い、HTML(Hype
rtext Markup Language)文書を
送受することによって行われる。
In the test server 20a, for example, a predetermined O
S110 is started, and on this OS110, We
b CGI (Comm) which is an interface for performing processing in cooperation between the server 112 and an external program
on Gateway Interface) 113,
The data on the test DB 121 and the data such as the display screen stored in the communication DB 115 are transmitted and received under the control of the DBMS 122 via the CGI Hyper 114. In addition, the test server 20a and the terminal device 30
For example, HTTP (Hy
(pertextTransfer Protocol)
According to the communication protocol such as 111, HTML (Hype
rtext Markup Language) by sending and receiving documents.

【0060】端末装置30では、例えば、所定のOS1
00上で、WWWブラウザ(Browser)等のブラ
ウザ101が起動され、このブラウザ101上で、We
bサーバ112から送られた試験問題等を示すHTML
文書102が表示される。
In the terminal device 30, for example, a predetermined OS 1
00, a browser 101 such as a WWW browser (Browser) is started, and on this browser 101, the We
HTML showing test questions sent from the b server 112
The document 102 is displayed.

【0061】なお、図7では、端末装置40〜60につ
いてのソフトウェア構成の説明を省略したが、これらに
ついても、例えば、端末装置30と同様な構成を採るも
のとする。
Although the description of the software configuration of the terminal devices 40 to 60 is omitted in FIG. 7, these are assumed to have the same configuration as the terminal device 30, for example.

【0062】図8は、例えば、図3〜5に例示したハー
ドウェアにおいて所定のプログラム(ソフトウェア)を
実行させることにより、このハードウェアとソフトウェ
アとが協働した具体的手段によって構築される試験実施
装置20の処理機能を例示したブロック図である。
FIG. 8 shows a test implementation constructed by a concrete means in which the hardware and software cooperate with each other by executing a predetermined program (software) in the hardware illustrated in FIGS. 3 is a block diagram illustrating a processing function of the device 20. FIG.

【0063】図8に例示するように、試験実施装置20
の処理機能は、例えば、個々の設問内容を示す複数の個
別設問内容情報等の各種試験情報が格納される試験情報
格納手段21、試験の実施日程に関する情報である試験
実施日程情報の入力を受け付ける試験情報入力手段2
2、学生からの受験申し込み内容を示す情報である受験
申し込み情報を取得する受験申し込み情報取得手段2
3、試験情報格納手段21から複数の個別設問内容情報
を抽出する個別設問内容情報抽出手段24a、個別設問
内容情報抽出手段24aにおいて抽出された複数の個別
設問内容情報に示される個々の設問内容によって構成さ
れ、個々の設問内容の出題順序が並び替えられた試験問
題を生成する試験問題生成手段24b、試験実施装置2
0に対する端末装置30〜60のログイン、ログアウト
を制御する接続制御手段25a、接続制御手段25aの
制御に従って接続された端末装置30〜60に対する各
種情報の送受を行う情報送受信手段25b、試験問題生
成手段24bにおいて生成された試験問題を示す情報で
ある試験問題情報を試験情報格納手段21から抽出する
試験問題情報抽出手段26a、抽出した試験問題情報
を、ネットワーク70を介し、受験者が利用する端末装
置30〜60に送信し、送信した試験問題情報に示され
る試験問題の内容を、定められた試験開始時間以降にお
いてのみ、端末装置30〜60に表示させる試験問題情
報配信手段26b、試験問題情報配信手段26bにおい
て端末装置30〜60に表示させた試験問題の内容に対
し、受験者によって、端末装置30〜60を用い、定め
られた試験時間内に入力された解答内容を示す解答内容
情報を、ネットワーク70を介して取得する解答内容情
報取得手段27a、解答内容情報取得手段27aにおい
て取得された解答内容情報に示される解答内容と、試験
情報格納手段21に格納されている個別設問正解内容情
報に示される正解内容とを照合し、解答内容の正誤判断
を行うことにより、解答内容に対する採点を行う解答内
容採点手段27b、試験情報格納手段21に格納された
解答内容の正誤判断の結果を集計し、個々の設問ごとの
正解率を算出する設問正解率算出手段28a、設問正解
率算出手段28aにおいて算出された個々の設問ごとの
正解率を基に、解答内容採点手段27bにおいて行われ
た解答内容の採点に対する補正を行う採点内容補正手段
28b、及び試験結果に関する情報である試験結果情報
を端末装置30〜60に送信する試験結果情報送信手段
29を有している。
As illustrated in FIG. 8, the test execution apparatus 20.
The processing function of, for example, accepts input of test information storage means 21 for storing various test information such as a plurality of individual question content information indicating individual question content, and test execution schedule information which is information regarding the test execution schedule. Test information input means 2
2. Examination application information acquisition means 2 for acquiring examination application information, which is information indicating the content of application for examination from students
3, individual question content information extraction means 24a for extracting a plurality of individual question content information from the test information storage means 21, and individual question content indicated by the plurality of individual question content information extracted by the individual question content information extraction means 24a A test question generating unit 24b configured to generate a test question in which the question order of each question content is rearranged, and the test execution device 2
Connection control means 25a for controlling login and logout of the terminal devices 30-60 for 0, information transmitting / receiving means 25b for transmitting / receiving various information to / from the terminal devices 30-60 connected under the control of the connection control means 25a, test question generating means Test question information extraction means 26a for extracting test question information, which is information indicating the test questions generated in 24b from the test information storage means 21, and a terminal device used by the examinee for the extracted test question information via the network 70. Test question information distribution means 26b for transmitting the content of the test question shown in the transmitted test question information to the terminal devices 30 to 60 only after the predetermined test start time, and the test question information distribution. The contents of the examination question displayed on the terminal devices 30 to 60 by the means 26b are determined by the examinee. Using the terminal devices 30 to 60, the answer content information indicating the answer content input within the predetermined test time is acquired by the answer content information acquisition unit 27a and the answer content information acquisition unit 27a which acquire via the network 70. The answer contents shown in the answer contents information and the correct answer contents shown in the individual question correct answer contents information stored in the test information storage means 21 are collated to judge whether the answer contents are correct or incorrect, thereby scoring the answer contents. Answer content scoring means 27b, question answer correct answer rate calculating means 28a and question correct answer rate calculating means for accumulating the results of correctness judgments of the answer contents stored in the test information storage means 21 and calculating the correct answer rate for each question. Based on the correct answer rate for each question calculated in 28a, the answer content scoring means 27b corrects the answer content scoring. Point contents correction unit 28b, and has a test result information which is information on the test results a test result information transmitting means 29 for transmitting to the terminal apparatus 30 to 60.

【0064】図8に例示するように、例えば、試験情報
格納手段21は、試験情報入力手段22、受験申し込み
情報取得手段23、個別設問内容情報抽出手段24a、
試験問題生成手段24b、接続制御手段25a、試験問
題情報抽出手段26a、解答内容情報取得手段27a、
解答内容採点手段27b、設問正解率算出手段28a、
採点内容補正手段28b、及び試験結果情報送信手段2
9と、それぞれ情報のやりとりが可能なように構成され
ている。また、例えば、個別設問内容情報抽出手段24
aは、試験問題生成手段24bに、試験問題情報抽出手
段26aは、試験問題情報配信手段26bに、それぞれ
情報の提供が可能なように構成され、情報送受信手段2
5bは、受験申し込み情報取得手段23、接続制御手段
25a、試験問題情報配信手段26b、解答内容情報取
得手段27a、試験結果情報送信手段29及びネットワ
ーク70と、それぞれ情報のやりとりが可能なように構
成される。
As illustrated in FIG. 8, for example, the test information storage means 21, the test information input means 22, the examination application information acquisition means 23, the individual question content information extraction means 24a,
Test question generation means 24b, connection control means 25a, test question information extraction means 26a, answer content information acquisition means 27a,
Answer content scoring means 27b, question correct answer rate calculating means 28a,
Grade content correction means 28b and test result information transmission means 2
9 is configured to be able to exchange information with each other. Also, for example, the individual question content information extraction means 24
a is configured so that information can be provided to the test question generating means 24b, and the test question information extracting means 26a can provide information to the test question information distributing means 26b.
5b is configured to be able to exchange information with the examination application information acquisition means 23, the connection control means 25a, the test question information distribution means 26b, the answer content information acquisition means 27a, the test result information transmission means 29 and the network 70, respectively. To be done.

【0065】図9は、図8に例示した試験情報格納手段
21の詳細を例示した概念図である。図9に例示するよ
うに、試験情報格納手段21は、例えば、試験の日程を
管理する情報である試験日程管理情報を格納する試験日
程管理情報格納手段201、各試験内容を示す情報であ
る試験内容情報を格納する試験内容情報格納手段20
2、個々の設問内容を示す個別設問内容情報を有する設
問情報が格納される設問情報格納手段203、各学生に
関する秘密情報等が格納される学生情報格納手段20
4、実施される試験の受験者等を示す情報である受験情
報を格納する受験情報格納手段205、作成された試験
問題に関する情報である試験問題情報が格納される試験
問題情報格納手段206、受験者によって入力された解
答内容を示す情報である答案情報を格納する答案情報格
納手段207、解答内容に対する採点結果を示す情報で
ある採点結果情報を格納する採点結果情報格納手段20
8、及び実施された試験結果を示す情報である試験結果
情報が格納される試験結果情報格納手段209を有して
いる。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing the details of the test information storage means 21 shown in FIG. As illustrated in FIG. 9, the test information storage unit 21 is, for example, a test schedule management information storage unit 201 that stores test schedule management information that is information that manages a test schedule, and a test that is information indicating each test content. Test content information storage means 20 for storing content information
2. Question information storage means 203 for storing question information having individual question content information indicating each question content, and student information storage means 20 for storing confidential information about each student.
4. Examination information storage means 205 for storing examination information, which is information indicating the examinees of the examinations to be conducted, examination question information storage means 206 for storing examination question information, which is information on created examination questions, and examination An answer information storage unit 207 that stores answer information that is information indicating the answer content input by the person, and a scoring result information storage unit 20 that stores scoring result information that is information indicating a scoring result for the answer content.
8 and a test result information storage unit 209 that stores test result information that is information indicating the executed test result.

【0066】図10は、図9に例示した試験日程管理情
報格納手段201に格納される試験日程管理情報201
aのデータ構成を例示した概念図である。図10に例示
するように、試験日程管理情報201aは、例えば、試
験の実施年度を示す「年度」に関する情報、実施される
試験科目のコードを示す「科目コード」に関する情報、
試験実施日を示す「試験日」に関する情報、及び試験が
実施される時間帯を示す「時限」に関する情報を有して
いる。
FIG. 10 shows the test schedule management information 201 stored in the test schedule management information storage means 201 illustrated in FIG.
It is a conceptual diagram which illustrated the data structure of a. As illustrated in FIG. 10, the test schedule management information 201a includes, for example, information about a “fiscal year” indicating the year in which the test is conducted, information about a “subject code” indicating the code of the test subject to be conducted,
It has information about the "test date" indicating the test execution date and information about the "time limit" indicating the time period in which the test is performed.

【0067】図10の例の場合、「年度」として200
1年を示す「2001」という情報が格納されており、
「科目コード」として、各科目を示すコードである「A
11253」、「B03524」、「J08845」、
「K18541」、「C03325」が、それぞれ格納
されている。また、「科目コード」「A11253」に
対応する「試験日」として2001年7月10日を示す
「2001.7.10」が、「時限」として1時限目を
示す「01」が、「科目コード」「B03524」に対
応する「試験日」として2001年7月10日を示す
「2001.7.10」が、「時限」として2時限目を
示す「02」が、「科目コード」「J08845」に対
応する「試験日」として2001年7月11日を示す
「2001.7.11」が、「時限」として1時限目を
示す「01」が、「科目コード」「K18541」に対
応する「試験日」として2001年7月12日を示す
「2001.7.12」が、「時限」として4時限目を
示す「04」が、「科目コード」「C03325」に対
応する「試験日」として2001年7月16日を示す
「2001.7.16」が、「時限」として2時限目を
示す「02」が、それぞれ格納されている。
In the case of the example in FIG. 10, the "year" is 200
The information "2001" indicating one year is stored,
As the “subject code”, the code that indicates each subject is “A
11253 "," B03524 "," J08845 ",
"K18541" and "C03325" are stored respectively. In addition, "2001.7.10" indicating July 10, 2001 as the "examination date" corresponding to the "subject code""A11253" and "01" indicating the first period as the "time limit" are "subjects". The “examination date” corresponding to the code “B03524” is “2001.7.10” indicating July 10, 2001, the “time period” is “02” indicating the second period, the “subject code” is “J08845”. "Test date" corresponding to "July 11, 2001" corresponding to "2001.7.11", "Time limit" corresponding to "01" indicating the first time period corresponds to "Subject code""K18541""Examdate" corresponding to "Course code" and "C03325" is "2001.7.12" indicating July 12, 2001 as the "exam date" and "04" indicating the fourth period as the "time limit". As of 2001 7 Shows the 16 days '2001.7.16' indicates a 2 period on a "timed" is "02", are stored, respectively.

【0068】図11は、図9に例示した試験内容情報格
納手段202のデータ構成を例示した概念図である。図
11に例示するように、試験内容情報格納手段202に
は、例えば、それぞれの試験内容を示す情報である複数
の試験内容情報202a〜202fが所定の形式で格納
されている。
FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating the data structure of the test content information storage means 202 illustrated in FIG. As illustrated in FIG. 11, the test content information storage unit 202 stores, for example, a plurality of pieces of test content information 202a to 202f that are information indicating each test content in a predetermined format.

【0069】図12は、図11に例示した試験内容情報
202aのデータ構成を例示した概念図である。図12
に例示するように、試験内容情報202aは、例えば、
試験の実施年度を示す「年度」に関する情報、実施され
る試験の科目コードを示す「科目コード」に関する情
報、試験実施日を示す「試験日」に関する情報、試験が
実施される時間帯を示す「時限」に関する情報、この試
験によってAランクの評価を得るために必要な点数であ
る「Aランク評価点数」に関する情報、Bランクの評価
を得るために必要な点数である「Bランク評価点数」に
関する情報、及びCランクの評価を得るために必要な点
数である「Cランク評価点数」に関する情報を有してい
る。
FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating the data structure of the test content information 202a illustrated in FIG. 12
The test content information 202a is, for example,
Information about the "year" that indicates the year in which the exam was conducted, information about the "subject code" that indicates the subject code of the examination to be performed, information about the "examination date" that indicates the date of the examination, and ""Timelimit", information about "A rank evaluation score" which is the score required to obtain the A rank evaluation by this test, and "B rank evaluation score" which is the score required to obtain the B rank evaluation It has information and information about "C rank evaluation score" which is a score required to obtain evaluation of C rank.

【0070】図12の例の場合、「年度」として200
1年を示す「2001」が、「科目コード」として「A
11253」が、「試験日」として2001年7月10
日を示す「2001.7.10」が、「時限」として1
時限目を示す「01」が、「Aランク評価点数」として
90点を示す「090」が、「Bランク評価点数」とし
て75点を示す「075」が、「Cランク評価点数」と
して60点を示す「060」が、それぞれ格納されてい
る。
In the case of the example in FIG. 12, the "year" is 200
"2001" indicating one year is "A" as "subject code"
11253 ”is the“ Test Date ”July 10, 2001
"2001.7.10" indicating the day is 1 as "time limit"
"01" indicating the time limit, "090" indicating 90 points as "A rank evaluation score", "075" indicating 75 points as "B rank evaluation score", and 60 points as "C rank evaluation score" “060” indicating “” is stored in each.

【0071】なお、図12では試験内容情報202aの
データ構成のみを例示したが、その他の試験内容情報2
02b〜202fについても、例えば、試験内容情報2
02aと同様な構成となる。
Although FIG. 12 illustrates only the data structure of the test content information 202a, other test content information 2
For 02b to 202f, for example, the test content information 2
The configuration is similar to that of 02a.

【0072】図13は、図9に例示した設問情報格納手
段203のデータ構成を例示した概念図である。図13
に例示するように、設問情報格納手段203には、例え
ば、個々の設問内容を示す複数の設問情報203a〜2
03fが、所定の形式で格納されている。
FIG. 13 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the question information storage means 203 shown in FIG. FIG.
As illustrated in FIG. 3, the question information storage unit 203 stores, for example, a plurality of pieces of question information 203 a to 2 indicating the content of each question.
03f is stored in a predetermined format.

【0073】図14は、図13に例示した設問情報20
3aのデータ構成を例示した概念図である。図14に例
示するように、設問情報203aは、例えば、複数の選
択肢の中から正しい選択肢を選び出すことによって解答
を行う多肢選択式の設問内容を示しており、試験の実施
年度を示す「年度」に関する情報、実施される試験の科
目コードを示す「科目コード」に関する情報、設問が固
定問題か選択問題かを示す「固定/選択」に関する情
報、個々の設問ごとに付与されるIDを示す「設問I
D」に関する情報、設問の内容を示す「設問内容」に関
する情報、設問に対する選択肢の個数を示す「選択肢個
数」に関する情報、個々の選択肢にそれぞれ付与される
IDを示す「選択肢ID」に関する情報、各選択肢の内
容を示す「選択肢内容」に関する情報、及び正解の選択
肢のIDを示す「正解選択肢ID」に関する情報を有し
ている。
FIG. 14 shows the question information 20 illustrated in FIG.
It is a conceptual diagram which illustrated the data structure of 3a. As illustrated in FIG. 14, the question information 203a indicates, for example, the content of a multiple-choice question in which a correct answer is selected from a plurality of alternatives, and indicates the year of the test. "," Information about "subject code" that indicates the subject code of the exam to be conducted, information about "fixed / choice" that indicates whether the question is a fixed question or multiple choice question, and "ID that is given to each question" Question I
"D", information about "question content" indicating the content of a question, information about "number of choices" indicating the number of choices for a question, information about "choice IDs" indicating IDs assigned to individual choices, It has information about “choice content” indicating the content of the option and information about “correct answer option ID” indicating the ID of the correct answer option.

【0074】ここで固定問題とは、例えば、全ての受験
者に対し必ず出題される個々の設問を意味し、選択問題
とは、例えば、任意に選択される個々の設問を意味す
る。また、例えば、図14において、「選択肢ID」に
示されるIDは、そのすぐ下欄に配置される「選択肢内
容」に示される選択肢の内容に対して付与されたIDを
意味する。さらに、例えば、「選択肢ID」と「選択肢
内容」の情報は、「選択肢個数」に示される選択肢の個
数分繰り返され、このように繰り返された選択肢ID」
と「選択肢内容」に関する情報、「設問内容」に関する
情報、「選択肢個数」に関する情報によって、個々の設
問内容を示す個別設問内容情報203aaが構成され
る。またさらに、例えば、「正解選択肢ID」に関する
情報は、個々の設問内容に対する正解内容を示す個別設
問正解内容情報203abを構成する。
Here, the fixed question means, for example, an individual question which is surely given to all examinees, and the selection question means, for example, an individual question which is arbitrarily selected. Further, for example, in FIG. 14, the ID shown in "option ID" means the ID given to the content of the option shown in the "option content" arranged immediately below. Furthermore, for example, the information of "option ID" and "contents of option" are repeated by the number of options indicated in "number of options", and the option ID repeated in this way "
The individual question content information 203aa indicating the individual question content is configured by the information regarding the “choice content”, the information regarding the “question content”, and the information regarding the “number of choices”. Furthermore, for example, the information regarding the “correct answer option ID” constitutes individual question correct answer content information 203ab indicating the correct answer content for each question content.

【0075】図14の例の場合、「年度」として200
1年を示す「2001」が、「科目コード」として「A
11253」が、「固定/選択」として本設問が固定問
題であることを示す「固定」が、「設問ID」として
「K15」が、「設問内容」として「社会保障の理念・
モデルに…」が、「選択肢個数」として選択肢が5個で
あることを示す「5」が、「選択肢ID」として「K1
51」、「K152」等が、「選択肢内容」として「社
会サービスを利用する人々…」、「福祉ミックスの考え
方では…」、「今後の福祉社会において…」が、「正解
選択肢ID」として「K152」がそれぞれ格納されて
いる。ここで、「選択肢ID」と「選択肢内容」に関す
る情報は、「選択肢個数」に示される選択肢の個数であ
る5個分繰り返され、これらによって個別設問内容情報
203aaが構成される。
In the case of the example in FIG. 14, the "year" is 200
"2001" indicating one year is "A" as "subject code"
“11253” is “fixed / selected”, which indicates that this question is a fixed question, “question ID” is “K15”, and “question content” is “Social Security Philosophy /
"... in model", "5" indicating that there are 5 options as the "number of options", and "K1" as the "option ID"
"51", "K152", etc. are "choices of social services ..." as "choice contents ...", "in the concept of welfare mix ...", "in the future welfare society ..." as "correct answer option ID". "K152" is stored therein. Here, the information about the “choice ID” and the “choice of choice” is repeated for the five choices, which is the number of choices shown in the “choice of number of choices”, and these form the individual question content information 203aa.

【0076】なお、図14では設問情報203aのデー
タ構成のみを例示したが、その他の設問情報203b〜
203fについても、例えば、設問情報203aと同様
な構成となる。また、図14の例では、設問情報203
aは、複数の選択肢の中から正しい選択肢を選び出すこ
とによって解答を行う多肢選択式の設問内容を示すこと
としたが、多肢選択式の設問内容ではなく、その他の形
式の設問内容を示すこととしてもよい。
Although FIG. 14 illustrates only the data structure of the question information 203a, other question information 203b to
The configuration of 203f is similar to that of the question information 203a, for example. In the example of FIG. 14, the question information 203
Although a is supposed to show the content of a multiple-choice question in which a correct answer is selected from a plurality of options, the content of the multiple-choice question is not shown, but the question content of another format is shown. It may be that.

【0077】図15は、図9に例示した学生情報格納手
段204に格納される学生情報204aのデータ構成を
例示した概念図である。図15に例示するように、学生
情報204aは、例えば、各学生に付与される「学籍番
号」に関する情報、各学生の「氏名」に関する情報、及
び各学生が有する秘密情報である「パスワード」に関す
る情報を有している。
FIG. 15 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the student information 204a stored in the student information storage means 204 shown in FIG. As illustrated in FIG. 15, the student information 204a relates to, for example, information about a “student ID number” given to each student, information about each student's “name”, and “password” that is confidential information held by each student. Have information

【0078】図15の場合、「学籍番号」として、「J
1999A123」、「J1999A124」、「J1
999A125」、「J1999A254」が格納され
ており、「学籍番号」「J1999A123」、「J1
999A124」、「J1999A125」、「J19
99A254」にそれぞれ対応する「氏名」として、
「吉祥寺聡」、「下北沢えり」、「赤坂可奈」、「日野
敦」が、「学籍番号」「J1999A123」、「J1
999A124」、「J1999A125」、「J19
99A254」にそれぞれ対応する「パスワード」とし
て「WSAR1256」、「RTFD3321」、「Q
AKI5614」、「FGTY8545」が、ぞれぞれ
格納されている。
In the case of FIG. 15, the "student ID number" is "J
"1999A123", "J1999A124", "J1
"999A125" and "J1999A254" are stored, and "student ID number""J1999A123" and "J1" are stored.
"999A124", "J1999A125", "J19
As "name" corresponding to "99A254" respectively,
"Satoshi Kichijoji", "Eri Shimokitazawa", "Kana Akasaka", "Atsushi Hino" are "student number""J1999A123","J1"
"999A124", "J1999A125", "J19
"WSAR1256", "RTFD3321", and "Q" as "passwords" respectively corresponding to "99A254"
"AKI5614" and "FGTY8545" are stored respectively.

【0079】図16は、図9に例示した受験情報格納手
段205に格納される受験情報205aのデータ構成を
例示した概念図である。図16に例示するように、受験
情報205aは、例えば、試験の実施年度を示す「年
度」に関する情報、実施される試験の科目コードを示す
「科目コード」に関する情報、受験者の学籍番号を示す
「受験者学籍番号」に関する情報、及び生成された試験
問題ごとに付与される「シャッフルID」に関する情報
を有している。
FIG. 16 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the examination information 205a stored in the examination information storage means 205 illustrated in FIG. As illustrated in FIG. 16, the examination information 205a indicates, for example, information about the “fiscal year” indicating the year in which the examination is conducted, information regarding “subject code” indicating the subject code of the examination to be conducted, and the student ID number of the examinee. It has information about the “examinee student ID number” and information about the “shuffle ID” given to each generated test question.

【0080】図16の例の場合、「年度」として200
1年を示す「2001」が、「科目コード」として「A
11253」、「K18541」が、「受験者学籍番
号」として「J1999A124」、「J1999A1
82」、「J1999A183」、「J2000A02
4」が、「受験者学籍番号」「J1999A124」、
「J1999A182」、「J1999A183」、
「J2000A024」にそれぞれ対応する「シャッフ
ルID」として、「SH1524」、「SH152
5」、「SH1526」、「SH4852」が、それぞ
れ格納されている。
In the case of the example in FIG. 16, the "year" is 200
"2001" indicating one year is "A" as "subject code"
11253 "and" K18541 "are" J1999A124 "and" J1999A1 "as the" examinee student ID number ".
82 "," J1999A183 "," J2000A02 "
4 ”is the“ Examinee Student ID Number ”,“ J1999A124 ”,
"J1999A182", "J1999A183",
As "shuffle ID" corresponding to "J2000A024", "SH1524", "SH152"
5 ”,“ SH1526 ”, and“ SH4852 ”are stored respectively.

【0081】図17は、図9に例示した試験問題情報格
納手段206のデータ構成を例示した概念図である。図
17に例示するように、試験問題情報格納手段206に
は、例えば、生成された試験問題を示す情報である複数
の試験問題情報206a〜206fが、所定の形式で格
納されている。
FIG. 17 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the exam question information storage means 206 illustrated in FIG. As illustrated in FIG. 17, the test question information storage unit 206 stores, for example, a plurality of pieces of test question information 206a to 206f, which are information indicating generated test questions, in a predetermined format.

【0082】図18は、図17に例示した試験問題情報
206aのデータ構成を例示した概念図である。図18
に例示するように、試験問題情報206aは、例えば、
試験の実施年度を示す「年度」に関する情報、実施され
る試験の科目コードを示す「科目コード」に関する情
報、生成された試験問題ごとに付与される「シャッフル
ID」に関する情報、表示される設問番号を示す「表示
設問番号」に関する情報、表示される設問内容を示す
「設問ID」に関する情報、表示される選択肢番号を示
す「表示選択肢番号」に関する情報、及び表示される選
択肢の内容を示す「選択肢ID」に関する情報を有して
いる。
FIG. 18 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the test question information 206a shown in FIG. FIG.
The exam question information 206a is, for example,
Information about the "Year" that indicates the year in which the exam was conducted, information about the "Course code" that indicates the subject code of the examination to be conducted, information about the "Shuffle ID" assigned to each generated exam question, and the displayed question number About the "displayed question number" indicating the displayed question, information about the "question ID" indicating the displayed question content, information about the "displayed choice number" indicating the displayed choice number, and "choice indicating the content of the displayed choice" It has information about "ID".

【0083】図18の例の場合、「年度」として200
1年を示す「2001」が、「科目コード」として「A
11253」が、「シャッフルID」として「SH15
24」が、「表示設問番号」として、設問番号1を示す
「01」、設問番号2を示す「02」が、「設問ID」
として「K15」及び「K20」が、「表示選択肢番
号」として、選択肢番号1を示す「01」、選択肢番号
2を示す「02」が、「選択肢ID」として「K15
3」、「K152」、「K154」、「K203」、
「K421」が、それぞれ格納されている。
In the case of the example in FIG. 18, the "year" is 200
"2001" indicating one year is "A" as "subject code"
11253 ”is“ SH15 ”as the“ shuffle ID ”.
“24” is a “display question number”, “01” is a question number 1, and “02” is a question number 2 is a “question ID”.
"K15" and "K20" as "display option number", "01" indicating option number 1 and "02" indicating option number 2 are "K15" as "option ID".
3 ”,“ K152 ”,“ K154 ”,“ K203 ”,
“K421” is stored in each.

【0084】また、図18に例示した試験問題情報20
6aの場合、「シャッフルID」として格納されている
「SH1524」は、例えば、その欄以降に配置される
各種情報によって構成される試験問題に付されたIDを
意味する。また、試験問題は、複数の設問(設問1、設
問2…設問n)によって構成され、「シャッフルID」
の欄以降には、これらの各設問を構成する情報である
「表示設問番号」、「設問ID」、「表示選択肢番
号」、「選択肢ID」に関する情報が、各設問ごとに繰
り返される。例えば、設問1の場合、「表示設問番号」
の欄に「01」が格納され、その下欄に位置する「設問
ID」の欄に、設問1の設問内容を示すIDを示す「設
問ID」「K15」が配置される。さらに、例えば、こ
の「設問ID」「K15」の下欄には、この「設問I
D」「K15」に対する選択肢の情報(具体的には、例
えば、「表示選択肢番号」と、その「表示選択肢番号」
に対応する選択肢の内容を示す「選択肢ID」と)が選
択肢の数だけ繰り返して配置される。
The examination question information 20 illustrated in FIG.
In the case of 6a, “SH1524” stored as the “shuffle ID” means, for example, an ID given to the test question composed of various information arranged after the column. The test question is composed of a plurality of questions (Question 1, Question 2 ... Question n), and is a “shuffle ID”.
After the column, information regarding the “display question number”, the “question ID”, the “display option number”, and the “option ID”, which are the information configuring each of these questions, is repeated for each question. For example, in case of question 1, "display question number"
“01” is stored in the column of “No.”, and “Question ID” and “K15” indicating the ID indicating the question content of question 1 are arranged in the column of “Question ID” located below the column. Further, for example, in the lower column of this "question ID""K15", this "question I"
Information of options for D "and" K15 "(specifically, for example," display option number "and its" display option number ")
The “option ID” indicating the content of the option corresponding to is repeatedly arranged for the number of options.

【0085】なお、図18では試験問題情報206aの
データ構成のみを例示したが、その他の試験問題情報2
06b〜206fについても、例えば、試験問題情報2
06aと同様な構成となる。
Although FIG. 18 illustrates only the data structure of the test question information 206a, other test question information 2
Regarding 06b to 206f, for example, the exam question information 2
The configuration is the same as that of 06a.

【0086】図19は、図9に例示した答案情報格納手
段207のデータ構成を例示した概念図である。図19
に例示するように、答案情報格納手段207には、例え
ば、受験者によって入力された解答内容を示す情報であ
る複数の答案情報207a〜207fが、所定の形式で
格納されている。
FIG. 19 is a conceptual diagram showing the data structure of the answer information storage means 207 shown in FIG. FIG. 19
As illustrated in FIG. 5, the answer information storage unit 207 stores, for example, a plurality of answer information 207a to 207f, which are information indicating the answer content input by the examinee, in a predetermined format.

【0087】図20は、図19に例示した答案情報20
7aのデータ構成を例示した概念図である。図20に例
示するように、答案情報207aは、例えば、或る1人
の受験者に対して行われた或る1つの試験問題に対する
解答内容を示しており、試験の実施年度を示す「年度」
に関する情報、実施される試験の科目コードを示す「科
目コード」に関する情報、解答を行った受験生の「学籍
番号」に関する情報、受験者が受験した試験問題に付与
された「シャッフルID」に関する情報、試験問題を構
成する設問を示すIDである「設問ID」に関する情
報、受験生が解答した選択肢のIDを示す「解答選択肢
ID」に関する情報、及び受験生の解答に対する「正
誤」に関する情報を有している。なお、ここで「設問I
D」、「解答選択肢ID」、「正誤」に関する情報は、
例えば、「シャッフルID」に示される試験問題を構成
する設問の数だけ繰り返される。
FIG. 20 shows the answer information 20 illustrated in FIG.
It is a conceptual diagram which illustrated the data structure of 7a. As illustrated in FIG. 20, the answer information 207a indicates, for example, the content of an answer to a certain test question given to a certain one of the test takers, and indicates the fiscal year of the test "FY". "
Information, information about the "subject code" that indicates the subject code of the exam to be conducted, information about the "student ID number" of the student who took the answer, information about the "shuffle ID" given to the exam question that the examinee took, It has information about "question ID", which is an ID indicating a question that constitutes an examination question, information about "answer option ID" that indicates an ID of an option that the examinee answers, and information about "correctness" about the answer of the examinee. . In addition, here "Question I
Information about "D", "answer option ID", "correctness" is
For example, it is repeated by the number of questions that form the test question shown in "Shuffle ID".

【0088】図20の例の場合、「年度」として「20
01」が、「科目コード」として「A11253」が、
「学籍番号」として「J1999A123」が、「シャ
ッフルID」として「SH1524」が、「設問ID」
として「K15」、「K20」が、「解答選択肢ID」
として「K152」、「K205」、「K312」が、
それぞれ格納されている。
In the case of the example in FIG. 20, "20" is set as the "year".
01 ”,“ A11253 ”as the“ subject code ”,
"J1999A123" as the "student ID number", "SH1524" as the "shuffle ID", and "question ID"
"K15" and "K20" are "answer option ID"
"K152", "K205", "K312"
Stored respectively.

【0089】なお、図20では答案情報207aのデー
タ構成のみを例示したが、その他の答案情報207b〜
207fについても、例えば、答案情報207aと同様
な構成となる。
Although only the data structure of the answer information 207a is illustrated in FIG. 20, other answer information 207b-207b.
207f also has the same configuration as the answer information 207a, for example.

【0090】図21は、図9に例示した採点結果情報格
納手段208のデータ構成を例示した概念図である。図
21に例示するように、採点結果情報格納手段208に
は、例えば、解答内容に対する採点結果を示す情報であ
る複数の採点結果情報208a〜208fが、所定の形
式で格納されている。
FIG. 21 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the scoring result information storage means 208 shown in FIG. As illustrated in FIG. 21, the scoring result information storage unit 208 stores, for example, a plurality of scoring result information 208a to 208f, which are information indicating scoring results for the answer contents, in a predetermined format.

【0091】図22は、図21に例示した採点結果情報
208aのデータ構成を例示した概念図である。図22
に例示するように、採点結果情報208aは、例えば、
実施された1つの試験科目における採点結果の集計を表
した情報であり、試験の実施年度を示す「年度」に関す
る情報、実施される試験の科目コードを示す「科目コー
ド」に関する情報、試験問題を構成する設問を示すID
である「設問ID」に関する情報、各設問に対する「回
答数」に関する情報、及び各設問に対する「正解率」に
関する情報を有している。なお、ここで、「設問I
D」、「回答数」、「正解率」に関する情報は、例え
ば、「科目コード」に示される試験科目において出題さ
れた各試験問題を構成する全ての設問ごとに繰り返され
るものとする。
FIG. 22 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the scoring result information 208a shown in FIG. FIG. 22
The scoring result information 208a is, for example,
It is the information showing the total of the scoring results in one test subject that was carried out, the information about the "fiscal year" which shows the year in which the test was conducted, the information about the "subject code" which shows the subject code of the test to be conducted, and the exam questions. ID indicating the question to be composed
It has information about the "question ID", information about the "number of answers" for each question, and information about the "correct answer rate" for each question. In addition, here, "Question I
The information on "D", "number of answers", and "correct answer rate" is to be repeated for every question constituting each exam question given in the exam subject shown in the "subject code", for example.

【0092】図22の例の場合、「年度」として「20
01」が、「科目コード」として「A11253」が、
「設問ID」として「K01」、「K02」、「K0
3」が、「解答数」として「30」、「28」、「3
0」、「30」が、「正解率」として「60.0%」、
「14.2%」、「40.0%」が、それぞれ格納され
ている。
In the case of the example in FIG. 22, "20" is set as the "year".
01 ”,“ A11253 ”as the“ subject code ”,
"Question ID" as "K01", "K02", "K0"
"3" is "30", "28", "3" as the "number of answers"
"0" and "30" are "60.0%" as the "correct answer rate",
“14.2%” and “40.0%” are stored respectively.

【0093】なお、図22では採点結果情報208aの
データ構成のみを例示したが、その他の採点結果情報2
08b〜208fについても、例えば、採点結果情報2
08aと同様な構成となる。
Although FIG. 22 illustrates only the data structure of the scoring result information 208a, other scoring result information 2
Also for 08b to 208f, for example, scoring result information 2
The configuration is similar to that of 08a.

【0094】図23は、図9に例示した試験結果情報格
納手段209のデータ構成を例示した概念図である。図
23に例示するように、試験結果情報格納手段209に
は、例えば、試験結果に関する情報である複数の試験結
果情報209a〜209fが、所定の形式で格納されて
いる。
FIG. 23 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the test result information storage means 209 shown in FIG. As illustrated in FIG. 23, the test result information storage unit 209 stores, for example, a plurality of pieces of test result information 209a to 209f, which are information related to test results, in a predetermined format.

【0095】図24は、図23に例示した試験結果情報
209aのデータ構成を例示した概念図である。図24
に例示するように、試験結果情報209aは、例えば、
或る1人の受験者が受験した1つの試験に対する試験結
果を表した情報であり、試験の実施年度を示す「年度」
に関する情報、実施される試験の科目コードを示す「科
目コード」に関する情報、受験者の「学籍番号」に関す
る情報、受験した試験問題に付与された「シャッフルI
D」に関する情報、受験した試験問題を構成する設問内
容を示す「設問ID」に関する情報、受験者によって解
答された選択肢を示すIDである「解答選択肢ID」に
関する情報、各設問に対する「配点」に関する情報、各
設問に対する補正後の配点を示す「補正配点」に関する
情報、格納設問に対する「正誤」に関する情報、各設問
に対する補正前の配点によって算出された「点数」に関
する情報、各設問に対する補正後の配点によって算出さ
れた点数である「補正点数」に関する情報、及び試験結
果に対する「評価」に関する情報を有している。なお、
ここで、「設問ID」、「解答選択肢ID」、「配
点」、「補正配点」、「正誤」に関する情報は、「シャ
ッフルID」に示される試験問題を構成する全ての設問
ごとに繰り返されるものとする。
FIG. 24 is a conceptual diagram illustrating the data structure of the test result information 209a illustrated in FIG. Figure 24
The test result information 209a is, for example,
"FY", which is the information that shows the test results for one test taken by one test taker and indicates the year in which the test was conducted.
Information, information about the "subject code" that indicates the subject code of the exam to be conducted, information about the examinee's "student ID number", and "Shuffle I" given to the exam questions taken.
Information regarding "D", information regarding "question ID" indicating the contents of the questions that constitute the exam question taken, information regarding "answer option ID" that is an ID indicating the options answered by the examinee, and "scoring" for each question Information, information about "corrected points" that shows the corrected points for each question, information about "correctness" for stored questions, information about "points" calculated by the points before correction for each question, and after correction for each question It has information about "correction score", which is the score calculated by allocating points, and information about "evaluation" for the test result. In addition,
Here, the information about the “question ID”, the “answer option ID”, the “score”, the “corrected score”, and the “correctness” is repeated for all the questions constituting the examination question shown in the “shuffle ID”. And

【0096】図24の場合、「年度」として「200
1」が、「科目コード」として「A11253」が、
「学籍番号」として「J1999A123」が、「シャ
ッフルID」として「SH1524」が、「設問ID」
として「K15」、「K20」が、「解答選択肢ID」
として「K152」、「K205」が、「配点」として
1点を示す「01」が、「補正配点」として2点を示す
「02」が、「正誤」として「正解」、「不正解」が、
「点数」として79点を示す「79」が、「補正点数」
として81点を示す「81」が、「評価」としてBラン
ク評価を示す「B」が、それぞれ格納されている。
In the case of FIG. 24, "200" is set as the "year".
"1" is "A11253" as the "subject code",
"J1999A123" as the "student ID number", "SH1524" as the "shuffle ID", and "question ID"
"K15" and "K20" are "answer option ID"
"K152" and "K205" are "01" indicating 1 point as "allocation point", "02" indicating 2 points as "correction allocation point", "correct answer" as "correctness" and "incorrect answer" ,
"79" indicating 79 points as "score" is "correction score"
“81” indicating 81 points is stored, and “B” indicating B rank evaluation is stored as “evaluation”.

【0097】なお、図24では試験結果情報209aの
データ構成のみを例示したが、その他の試験結果情報2
09b〜209fについても、例えば、試験結果情報2
09aと同様な構成となる。
Although only the data structure of the test result information 209a is illustrated in FIG. 24, other test result information 2
For 09b to 209f, for example, test result information 2
The configuration is similar to that of 09a.

【0098】図25は、例えば、図6に例示したハード
ウェアにおいて所定のプログラム(ソフトウェア)を実
行させることにより、このハードウェアとソフトウェア
とが協働した具体的手段によって構築される端末装置3
0の処理機能を例示したブロック図である。なお、以下
では端末装置30の処理機能のみの説明を行うが、その
他の端末装置40〜60についても端末装置30と同様
な処理機能構成を採るものとする。
FIG. 25 shows a terminal device 3 constructed by a specific means in which the hardware and software cooperate with each other by executing a predetermined program (software) in the hardware shown in FIG. 6, for example.
It is a block diagram which illustrated the processing function of 0. Although only the processing function of the terminal device 30 will be described below, it is assumed that the other terminal devices 40 to 60 have the same processing function configuration as the terminal device 30.

【0099】図25に例示するように、端末装置30の
処理機能は、例えば、受験の申し込み内容を示す受験申
し込み情報の入力を受け付ける受験申し込み情報入力手
段31、受験申し込み情報入力手段31において入力さ
れた受験申し込み情報を、ネットワーク70を介し、試
験実施装置20に送信する受験申し込み情報送信手段3
2、記録装置30から抽出された複数の個別設問内容情
報に示される個々の設問内容によって構成され、個々の
設問内容の出題順序が並び替えられた試験問題を示す試
験問題情報を、ネットワーク70を介して受信する試験
問題情報取得手段33、試験問題情報取得手段33にお
いて受信された試験問題情報に示される試験問題の内容
を、定められた試験開始時間以降においてのみ表示させ
る試験問題情報表示手段34、試験問題情報表示手段3
4において表示させた試験問題の内容に対し、受験者に
よって、定められた試験時間内に入力された解答内容を
示す解答内容情報の入力を受け付ける解答内容情報入力
手段35、解答内容情報入力手段35において入力され
た解答内容情報を、ネットワーク70を介して送信する
解答内容情報送信手段36、ネットワーク70を介し、
試験実施装置20から送信された試験結果情報を受信す
る試験結果情報受信手段37、及び試験結果情報受信手
段37において受信された試験結果情報を表示させる試
験結果情報表示手段38を有している。
As illustrated in FIG. 25, the processing functions of the terminal device 30 are input in the examination application information input means 31 and the examination application information input means 31, which accept the input of the examination application information indicating the application content of the examination, for example. Test application information transmitting means 3 for transmitting the test application information to the test execution apparatus 20 via the network 70.
2. The test question information, which is composed of individual question contents shown in a plurality of individual question contents information extracted from the recording device 30 and in which the question order of the individual question contents is rearranged, is stored in the network 70. Test question information acquisition means 33 received via the test question information display means 34 for displaying the content of the test question indicated in the test question information received by the test question information acquisition means 33 only after a predetermined test start time. , Exam question information display means 3
Answer content information input means 35 and answer content information input means 35 for accepting the input of answer content information indicating the answer content entered by the examinee within the prescribed examination time for the content of the examination question displayed in 4. Via the network 70, the answer content information transmitting means 36 for transmitting the answer content information input in
It has a test result information receiving means 37 for receiving the test result information transmitted from the test execution device 20, and a test result information display means 38 for displaying the test result information received by the test result information receiving means 37.

【0100】図25に例示するように、例えば、受験申
し込み情報入力手段31は、受験申し込み情報送信手段
32に、試験問題情報取得手段33は、試験問題情報表
示手段34に、解答内容情報入力手段35は、解答内容
情報送信手段36に、試験結果情報受信手段37は、試
験結果情報表示手段38に、それぞれ情報の提供が可能
なように構成され、受験申し込み情報送信手段32、試
験問題情報取得手段33、解答内容情報送信手段36及
び試験結果情報受信手段37は、ネットワーク70と、
それぞれ情報のやりとりが可能なように構成される。
As shown in FIG. 25, for example, the examination application information input means 31 is used for the examination application information transmission means 32, the examination question information acquisition means 33 is used for the examination question information display means 34, and the answer content information input means is used. 35 is configured so that information can be provided to the answer content information transmitting means 36 and the test result information receiving means 37 to the test result information displaying means 38, respectively, and the examination application information transmitting means 32 and the exam question information acquisition are provided. The means 33, the answer content information transmitting means 36, and the test result information receiving means 37 include a network 70,
Each is configured so that information can be exchanged.

【0101】次に、本形態における試験実施システム1
0の処理動作について説明する。図26は、本形態にお
ける試験実施システム10によって行われる試験実施方
法の全体を説明するためのフローチャートである。以
下、このフローチャートに沿って、本形態における試験
実施システム10によって行われる試験実施方法の全体
について説明する。
Next, the test execution system 1 in this embodiment
The processing operation of 0 will be described. FIG. 26 is a flowchart for explaining the entire test execution method performed by the test execution system 10 in this embodiment. The entire test execution method performed by the test execution system 10 according to the present embodiment will be described below with reference to this flowchart.

【0102】ステップS1:本ステップでは、例えば、
試験準備に関する処理を行う。具体的には、例えば、大
学の教員等によって作成された個々の設問内容を示す設
問情報203a〜203fの設問情報格納手段203へ
の格納、試験問題の自動生成、試験日時の公示、及び受
験申し込みの受け付け等の処理を行う。
Step S1: In this step, for example,
Perform processing related to test preparation. Specifically, for example, the question information 203a to 203f indicating the content of each question created by a teacher of a university is stored in the question information storage means 203, the test questions are automatically generated, the test date and time is announced, and the examination application is made. Processing such as acceptance of.

【0103】なお、これらの処理の詳細については、後
述する。 ステップS2:本ステップでは、例えば、試験の実施に
関する処理を行う。
The details of these processes will be described later. Step S2: In this step, for example, processing relating to the execution of the test is performed.

【0104】具体的には、例えば、各受験者が利用する
端末装置30〜60からの試験実施装置20へのログイ
ン受け付け、各受験者が利用する端末装置30〜60へ
の試験問題配信、及び各受験者が利用する端末装置30
〜60からの解答内容収集等の処理を行う。
Specifically, for example, the login acceptance from the terminal devices 30 to 60 used by each examinee to the test execution device 20, the delivery of the test question to the terminal devices 30 to 60 used by each examinee, and Terminal device 30 used by each examinee
Processing such as collecting answers from 60 is performed.

【0105】なお、これらの処理の詳細については、後
述する。 ステップS3:本ステップでは、例えば、実施された試
験おける採点・評価に関する処理を行う。
The details of these processes will be described later. Step S3: In this step, for example, processing relating to scoring and evaluation in the conducted test is performed.

【0106】具体的には、例えば、収集した解答内容の
自動採点、評価の実施、及び各受験者が利用する端末装
置30〜60への評価結果の配信等の処理を行う。な
お、これらの処理の詳細については、後述する。
Specifically, for example, automatic scoring of collected answers, evaluation, and distribution of evaluation results to the terminal devices 30 to 60 used by each examinee are performed. The details of these processes will be described later.

【0107】次に、図26に例示したフローチャートの
ステップS1における処理の詳細について説明する。図
27は、図26に例示したフローチャートのステップS
1における処理の詳細を説明するためのフローチャート
である。以下、このフローチャートに沿って、このステ
ップS1における処理の詳細について説明する。
Details of the processing in step S1 of the flowchart shown in FIG. 26 will be described below. FIG. 27 shows step S of the flowchart illustrated in FIG.
3 is a flowchart for explaining details of the processing in 1. Details of the process in step S1 will be described below with reference to this flowchart.

【0108】ステップS11:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験実施装置20の試験情報入力手
段22において、大学からの試験日程の入力を受け付け
る。
Step S11: In this step, for example, the test information input means 22 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG. 8 receives the input of the test schedule from the university.

【0109】具体的には、例えば、試験が実施される年
度、実施する試験科目(例えば科目コードとして)、試
験日、試験が行われる時限等の情報の入力を受け付け
る。このように入力されたこれらの情報は、例えば、試
験情報格納手段21の試験日程管理情報格納手段201
に送られ、図10に例示したような試験日程管理情報2
01aとして、この試験日程管理情報格納手段201に
格納される。
Specifically, for example, the input of information such as the year in which the test is conducted, the test subject to be conducted (for example, as a subject code), the test date, and the time limit for the test is accepted. These pieces of information thus input are, for example, the test schedule management information storage means 201 of the test information storage means 21.
Test schedule management information 2 as shown in FIG.
01a is stored in the test schedule management information storage means 201.

【0110】試験日程の入力が終了すると、例えば、次
にステップS12に移る。 ステップS12:本ステップでは、例えば、学生からの
受験科目の指定を伴った受験申し込みの受け付けを行
う。
When the input of the test schedule is completed, for example, the process proceeds to step S12. Step S12: In this step, for example, an application for taking an examination accompanied by designation of an examination subject from a student is accepted.

【0111】受験申し込みの受け付けを行う場合、例え
ば、まず、図8に例示した試験実施装置20の受験申し
込み情報取得手段23において、試験情報格納手段21
の試験日程管理情報格納手段201から、試験日程管理
情報201aを抽出し、抽出した試験日程管理情報20
1aを、情報送受信手段25bからネットワーク70を
介し、各学生が利用する各端末装置30〜60に配信す
る。
When accepting the test application, for example, first, in the test application information acquisition means 23 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG.
The test schedule management information 201a is extracted from the test schedule management information storage means 201, and the extracted test schedule management information 20 is extracted.
1a is distributed from the information transmitting / receiving means 25b to each terminal device 30-60 used by each student via the network 70.

【0112】このように配信された試験日程管理情報2
01aの内容は、例えば、これらの各端末装置30〜6
0において表示され、各学生は、このように表示された
内容を閲覧することにより、実施される試験日程に関す
る情報を入手する。試験日程に関する情報を入手した学
生は、例えば、次に、受験を希望する試験を選択し、図
25に例示した学生が利用する端末装置30の受験申し
込み情報入力手段31において、選択した試験に対する
受験申し込み内容を示した受験申し込み情報の入力を行
う。なお、例えば、ここで入力される受験申し込み情報
は、受験科目の指定を伴った情報とし、具体的には、学
生の学籍番号に関する情報に、受験を希望する試験の実
施年度、科目等を加えた情報とする。
The test schedule management information 2 thus distributed
The contents of 01a are, for example, the respective terminal devices 30 to 6
Displayed at 0, each student obtains information regarding the test schedule to be conducted by browsing the contents thus displayed. The student who has obtained the information regarding the test schedule selects, for example, the test for which he / she desires to take the test, and the test application information input means 31 of the terminal device 30 used by the student illustrated in FIG. Enter the examination application information indicating the application details. For example, the application information entered here should be information that includes the subject to be taken. Specifically, the information about the student's student ID number should be added to the year and subject of the examination you wish to take. Information.

【0113】このように入力された受験申し込み情報
は、例えば、受験申し込み情報送信手段32に送られ、
この受験申し込み情報送信手段32は、受け取った受験
申し込み情報を、ネットワーク70を介し、試験実施装
置20に送信する。試験実施装置20に送信された受験
申し込み情報は、例えば、情報送受信手段25bにおい
て受信され、このように受信された受験申し込み情報
は、例えば、受験申し込み情報取得手段23に送られ
る。
The examination application information entered in this way is sent to the examination application information transmitting means 32, for example,
The test application information transmitting means 32 transmits the received test application information to the test execution apparatus 20 via the network 70. The test application information transmitted to the test execution apparatus 20 is received by, for example, the information transmitting / receiving unit 25b, and the test application information thus received is transmitted to, for example, the test application information acquiring unit 23.

【0114】ステップS13:本ステップでは、例え
ば、試験実施装置20の受験申し込み情報取得手段23
に送られた受験申し込み情報を、試験情報格納手段21
の受験情報格納手段205に格納する。
Step S13: In this step, for example, the examination application information acquisition means 23 of the test execution apparatus 20.
The test application information sent to the test information storage means 21
It is stored in the examination information storage means 205.

【0115】具体的には、例えば、図16に例示した受
験情報205aを構成する「年度」、「科目コード」、
「受験者学籍番号」に関する情報を格納する。 ステップS14:本ステップでは、例えば、受験の申し
込み終了日が経過したか否か判断する。ここで、申し込
み終了日が経過していないと判断された場合には、例え
ば、ステップS12に進む。一方、申し込み終了日が経
過したと判断された場合には、例えば、ステップS15
に進む。
Specifically, for example, "year", "subject code", which constitutes the examination information 205a illustrated in FIG. 16,
Stores information about the “examinee student ID number”. Step S14: In this step, for example, it is determined whether or not the application end date for the examination has passed. If it is determined that the application end date has not passed, for example, the process proceeds to step S12. On the other hand, if it is determined that the application end date has passed, for example, step S15
Proceed to.

【0116】ステップS15:本ステップでは、例え
ば、科目ごとに試験問題を自動生成する。具体的には、
例えば、図9に例示した設問情報格納手段203に格納
されている設問情報203a〜203fから複数個の設
問情報を抽出し、抽出した設問情報に示される各設問を
組み合わせることにより試験問題の生成を行う。なお、
本ステップでは、例えば、試験問題生成時における各設
問の組み合わせ順序を複数パターン用意し、それらの各
組み合わせパターンに応じて設問の順序が組み替えられ
た複数種類の試験問題を生成する。
Step S15: In this step, for example, exam questions are automatically generated for each subject. In particular,
For example, a plurality of pieces of question information are extracted from the question information 203a to 203f stored in the question information storage unit 203 illustrated in FIG. 9, and the questions shown in the extracted question information are combined to generate a test question. To do. In addition,
In this step, for example, a plurality of patterns of the combination order of each question at the time of generating the test question are prepared, and a plurality of types of test questions in which the order of the questions is rearranged according to each combination pattern are generated.

【0117】これらの処理の詳細については後述する。 ステップS16:本ステップでは、例えば、図8に例示
した試験実施装置20の試験情報入力手段22におい
て、大学から、試験おける評価基準等を示す試験内容情
報の入力を科目ごとに受け付け、このように入力された
試験内容情報を、試験情報格納手段21の試験内容情報
格納手段202に格納する。
Details of these processes will be described later. Step S16: In this step, for example, the test information input means 22 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG. 8 accepts the input of the test content information indicating the evaluation criteria and the like in the test from the university for each subject. The input test content information is stored in the test content information storage unit 202 of the test information storage unit 21.

【0118】この試験内容情報は、例えば、試験実施年
度、科目コード、試験日、試験実施時限、評価ランクに
対応する点数等の情報によって構成され、図12に例示
した試験内容情報202aとして、試験情報入力手段2
2に格納される。
This test content information is composed of, for example, information such as the test year, the subject code, the test date, the test period, and the score corresponding to the evaluation rank. As the test content information 202a illustrated in FIG. Information input means 2
Stored in 2.

【0119】次に、図27に例示したフローチャートの
ステップS15における処理の詳細について説明する。
図28は、図27に例示したフローチャートのステップ
S15における処理の詳細を説明するためのフローチャ
ートである。以下、このフローチャートに沿って、この
ステップS15における処理の詳細を説明していく。
Details of the processing in step S15 of the flowchart shown in FIG. 27 will be described below.
FIG. 28 is a flowchart for explaining details of the process in step S15 of the flowchart illustrated in FIG. The details of the process in step S15 will be described below with reference to this flowchart.

【0120】ステップS21:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した個別設問内容情報抽出手段24aに
おいて、図9に例示した設問情報格納手段203から、
該当科目の固定問題を抽出する(個別設問内容情報抽出
ステップ)。
Step S21: In this step, for example, in the individual question content information extraction means 24a shown in FIG. 8, from the question information storage means 203 shown in FIG.
Extract the fixed questions of the subject (individual question content information extraction step).

【0121】具体的には、例えば、図13に例示した設
問情報格納手段203に格納されている設問情報203
a〜203fのうち、固定問題に該当する設問情報(固
定個別設問内容情報に該当)を必要数抽出する。ここで
設問情報203a〜203fが固定問題であるかないか
の判断は、例えば、図14に例示した設問情報203a
の「固定/選択」欄の内容によって行われる。図14に
例示した設問情報203aの場合、「固定/選択」欄に
は固定問題であることを示す「固定」が格納されている
ため、この設問情報203aは固定問題として、本ステ
ップにおける抽出対象となり得る。
Specifically, for example, the question information 203 stored in the question information storage means 203 illustrated in FIG.
A required number of question information items corresponding to the fixed question (corresponding to the fixed individual question content information) are extracted from a to 203f. Here, the determination as to whether the question information 203a to 203f is a fixed question is made by, for example, the question information 203a illustrated in FIG.
This is performed according to the contents of the "fixed / selected" column of. In the case of the question information 203a illustrated in FIG. 14, since “fixed” indicating that it is a fixed question is stored in the “fixed / selected” column, this question information 203a is regarded as a fixed question and is extracted in this step. Can be.

【0122】また、本ステップにおいて抽出される固定
問題の数は、例えば、生成する試験問題の全問題数及び
それらの問題に占める固定問題の比率によって決定され
てもよい。つまり、本形態の試験実施装置20において
生成される試験問題は、例えば、所定数の固定問題と選
択問題とが混合されることによって構成され、その全問
題数及び混合比率は、例えば、試験科目及びその科目に
対して行われる試験の受験者数等によって決定される。
具体例を示すと、例えば、或る試験科目に対する受験者
数が1000人で、その試験科目の全問題数が30問で
あり、その全問題数に対する固定問題の比率を1/3と
した場合、本ステップにおいて抽出される固定問題の数
は10問となる。
Further, the number of fixed questions extracted in this step may be determined by, for example, the total number of test questions to be generated and the ratio of fixed questions to those questions. That is, the test questions generated in the test execution device 20 of the present embodiment are configured by, for example, mixing a predetermined number of fixed questions and selection questions, and the total number of questions and the mixing ratio are, for example, test subjects. And the number of examinees who take the exam for the subject.
As a specific example, for example, when the number of examinees for a certain test subject is 1000 and the total number of questions in the test subject is 30 and the ratio of fixed questions to the total number of questions is 1/3. The number of fixed questions extracted in this step is 10.

【0123】ステップS22:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した個別設問内容情報抽出手段24aに
おいて、図9に例示した設問情報格納手段203から、
該当科目の選択問題を抽出する(個別設問内容情報抽出
ステップ)。
Step S22: In this step, for example, in the individual question content information extraction means 24a shown in FIG. 8, from the question information storage means 203 shown in FIG.
Extract the selected questions for the subject (individual question content information extraction step).

【0124】具体的には、例えば、図13に例示した設
問情報格納手段203に格納されている設問情報203
a〜203fのうち、選択問題に該当する設問情報(選
択個別設問内容情報に該当)を必要数抽出する。ここで
設問情報203a〜203fが選択問題であるかないか
の判断は、例えば、図14に例示した設問情報203a
の「固定/選択」欄の内容によって行われる。
Specifically, for example, the question information 203 stored in the question information storage means 203 illustrated in FIG.
A required number of question information items corresponding to the selected question (corresponding to the selected individual question content information) are extracted from a to 203f. Here, the determination as to whether the question information 203a to 203f is a selection question is made by, for example, the question information 203a illustrated in FIG.
This is performed according to the contents of the "fixed / selected" column of

【0125】また、本ステップにおいて抽出される選択
問題の数は、例えば、生成する試験問題の全問題数及び
それらの問題に占める選択問題の比率によって決定され
てもよい。具体例を示すと、例えば、或る試験科目に対
する受験者数が1000人で、その試験科目の全問題数
が30問であり、その全問題数に対する選択問題の比率
を2/3とした場合、本ステップにおいて抽出される選
択問題の数は20問となる。
The number of choice questions extracted in this step may be determined by, for example, the total number of test questions to be generated and the proportion of choice questions among those questions. As a specific example, for example, when the number of examinees for a certain test subject is 1000 and the total number of questions in the test subject is 30, and the ratio of choice questions to the total number of questions is 2/3. The number of choice questions extracted in this step is 20 questions.

【0126】なお、本ステップにおける選択問題の抽出
は、抽出される選択問題の数以上の個数用意された選択
問題から抽出することが望ましい。具体例を示すと、例
えば、試験問題中の選択問題の数が20問であった場
合、選択問題である設問情報203a〜203fを10
0問分、設問情報格納手段203に格納しておき、本ス
テップにおいて、これらの100問の選択問題から20
問の選択問題を任意に選択することとする。このように
することより、生成される試験問題の種類をより多く設
定することが可能となる。
Note that it is desirable that the extraction of the selection questions in this step be carried out from the prepared selection questions whose number is equal to or larger than the number of selection questions to be extracted. As a specific example, for example, when the number of choice questions in the examination question is 20, the question information 203a to 203f, which are choice questions, are set to 10 questions.
0 questions are stored in the question information storage means 203, and in this step, 20 questions are selected from these 100 questions.
Question selection Questions will be arbitrarily selected. By doing so, it is possible to set more types of test questions to be generated.

【0127】ステップS23:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験問題生成手段24bにおいて、
ステップS21において抽出された固定問題と、ステッ
プS22において抽出された選択問題とを混合し、それ
らの順序の並び替え(シャッフル)を行う(試験問題生
成ステップ)。
Step S23: In this step, for example, in the test question generating means 24b illustrated in FIG.
The fixed question extracted in step S21 and the selection question extracted in step S22 are mixed, and their order is shuffled (test question generation step).

【0128】なお、本ステップにおける固定問題及び選
択問題の順序の並び替えは、例えば、乱数的に行われる
ことが望ましい。 ステップS24:本ステップでは、例えば、図8に例示
した試験問題生成手段24bにおいて、ステップS23
において順序が並び替えられた各固定問題及び選択問題
がそれぞれ有する選択肢の順序を、各設問ごとに並び替
える(試験問題生成ステップ)。
The order of the fixed problem and the selection problem in this step is preferably rearranged, for example, randomly. Step S24: In this step, for example, in the test question generating means 24b illustrated in FIG.
The order of the choices of the fixed question and the choice question, which have been rearranged in (1), are rearranged for each question (test question generation step).

【0129】なお、本ステップにおける選択肢の順序の
並び替えは、例えば、乱数的に行われることが望まし
い。 ステップS25:本ステップでは、例えば、図8に例示
した試験問題生成手段24bにおいて、ステップS23
において設問の順序が並び替えられ、ステップS24に
おいて選択肢の順序が並び替えることによって生成され
た試験問題にID(シャッフルID)を付し、図17に
例示した試験問題情報格納手段206に試験問題情報2
06a〜206fとして格納する。なお、本ステップに
おける試験問題情報の格納は、例えば、前述した図18
に例示したデータ構成のように行われる。
The rearrangement of the order of options in this step is preferably performed, for example, randomly. Step S25: In this step, for example, in the test question generating means 24b illustrated in FIG.
In step S24, the order of the questions is rearranged, and an ID (shuffle ID) is attached to the test question generated by rearranging the order of the options in step S24, and the test question information is stored in the test question information storage unit 206 illustrated in FIG. Two
It is stored as 06a to 206f. Note that the storage of the test question information in this step is performed by, for example, the above-mentioned FIG.
The data structure illustrated in FIG.

【0130】なお、上述した試験問題を構成する固定問
題の比率は、例えば、この試験を受ける受験者が多い場
合には小さめに設定し、逆に受験者が少ない場合には大
きめに設定することが望ましい。つまり、固定問題はそ
の試験科目を受験する全ての受験者に対して共通して出
題される問題であるため、試験問題に占める固定問題の
比率が小さいほど、生成された試験問題ごとの内容の差
違が大きくなる。このように試験問題ごとの内容の差違
を大きくした場合、受験者間の問題内容を相違させ、受
験時における不正を防止するという効果を増大させるこ
とができる反面、受験者間における試験問題内容の相違
によって生じる不公平(試験問題の難易度の相違)が生
じる。後述するように、この試験問題間の不公平に対し
ては、例えば、試験結果の統計をとり、その是正を図る
ための点数補正を行うわけであるが、より正確な統計結
果を得るためには、各試験問題を構成する各設問に対
し、一定数以上のデータ(採点結果データ)が必要とな
る。この場合、受験生が多く、取得できる採点結果デー
タの数が多い場合には、試験問題を構成する固定問題の
比率が小さく、選択問題が多くても必要数の採点結果デ
ータを取得することができるため、受験生間の不公平を
十分に是正することができる。一方、受験生が少なく、
取得できる採点結果データの数が少ない場合には、試験
問題を構成する固定問題の比率を大きくし、選択問題を
少なくすることにより、必要数の採点結果データを十分
に確保し、受験生間の不公平の是正を図る。
The ratio of fixed questions constituting the above-mentioned test questions should be set small, for example, when there are many examinees who take this test, and conversely set large when there are few examinees. Is desirable. In other words, since fixed questions are questions that are commonly given to all examinees who take the exam subject, the smaller the proportion of fixed questions in the exam questions, the more the content of each generated exam question becomes. The difference increases. When the difference in the content of each test question is increased in this way, it is possible to increase the effect of differentiating the question content between examinees and preventing fraud at the time of taking the examination, while Inequity caused by differences (difference in difficulty of exam questions) occurs. As will be described later, for the unfairness between the test questions, for example, statistics of the test results are taken and score correction is performed to correct them, but in order to obtain more accurate statistical results. Requires a certain number of data (scoring result data) for each question that constitutes each exam question. In this case, if there are many examinees and the number of scoring result data that can be obtained is large, the required number of scoring result data can be obtained even if there are many choice questions and the proportion of fixed questions that make up the exam question is small. Therefore, it is possible to sufficiently correct the unfairness among the examinees. On the other hand, there are few examinees,
When the number of scoring result data that can be acquired is small, the ratio of fixed questions that make up the exam questions is increased and the number of choice questions is reduced to ensure that the required number of scoring result data are sufficient, and Correct fairness.

【0131】以上のように、試験問題情報が格納される
と、例えば、次にステップS26に移る。 ステップS26:本ステップでは、例えば、必要数の試
験問題が作成されたか否か判断する。
When the test question information is stored as described above, for example, the process proceeds to step S26. Step S26: In this step, for example, it is determined whether or not the required number of test questions have been created.

【0132】ここで必要数とは、例えば、通信手段を用
いた試験を行う上で受験者間における解答の教え合い等
の不正を十分に防止できる程度の数を意味する。つま
り、生成される試験問題数が少なすぎた場合、同じ設問
が同じように配列された試験問題を受験することとなる
受験生の数が必然的に増加することとなり、結果、受験
生間において解答の教え合いが行われる可能性が増大し
てしまう。そのため、試験時における不正を適切に防止
するためには、ある程度以上の種類の試験問題が準備さ
れることが必要である。具体例としては、受験生が10
00人いた場合、100パターン程度の試験問題が生成
されることが望ましい。また、試験問題は、該当科目の
受験者数分だけ生成してもよい。
Here, the necessary number means, for example, a number at which it is possible to sufficiently prevent fraud such as mutual teaching of answers between examinees in conducting an examination using a communication means. In other words, if the number of generated test questions is too small, the number of test takers who will take the test questions in which the same questions are arranged in the same way will inevitably increase. The chances of teaching will increase. Therefore, in order to appropriately prevent fraud during the test, it is necessary to prepare a certain number or more of test questions. As a specific example, there are 10 examinees.
If there are 00 people, it is desirable that about 100 patterns of test questions are generated. The test questions may be generated as many as the number of examinees in the subject.

【0133】本ステップの判断において、必要数の試験
問題が生成されたと判断された場合、例えば、ステップ
S27に進む。一方、必要数の試験問題が生成されてい
ないと判断された場合、例えば、ステップS22に進
む。
If it is determined in the determination of this step that the required number of test questions have been generated, for example, the process proceeds to step S27. On the other hand, if it is determined that the required number of test questions have not been generated, for example, the process proceeds to step S22.

【0134】ステップS27:本ステップでは、例え
ば、受験を行う学生ごとに、ステップS25において試
験問題情報格納手段206に格納された試験問題情報2
06a〜206fを割り当て、各学生に割り当てられた
試験問題情報206a〜206fのシャッフルIDを、
図16に例示した受験情報格納手段205に受験情報2
05aの一部として格納する。
Step S27: In this step, for example, for each student who takes the test, the test question information 2 stored in the test question information storage means 206 in step S25.
06a to 206f are assigned, and shuffle IDs of the exam question information 206a to 206f assigned to each student are assigned.
The examination information 2 is stored in the examination information storage unit 205 illustrated in FIG.
Stored as part of 05a.

【0135】図16に例示した受験情報205aの場
合、例えば、受験者学籍番号「J1999A124」の
学生に対し、シャッフルID「SH1524」の試験問
題が、受験者学籍番号「J1999A182」の学生に
対し、シャッフルID「SH1525」の試験問題が、
受験者学籍番号「J1999A183」の学生に対し、
シャッフルID「SH1526」の試験問題が、受験者
学籍番号「J2000A024」の学生に対し、シャッ
フルID「SH4852」の試験問題が、それぞれ割り
当てられていることになる。
In the case of the examination information 205a illustrated in FIG. 16, for example, for the student with the examinee student ID number "J1999A124", the examination question with the shuffle ID "SH1524" is given to the student with the examinee student ID number "J1999A182". Shuffle ID "SH1525" exam questions,
For students with the student ID number "J1999A183"
The examination question with shuffle ID "SH1526" is assigned the examination question with shuffle ID "SH4852" to the student with the student registration number "J2000A024".

【0136】ステップS28:本ステップでは、例え
ば、まだ試験問題の割り当てが行われていない受験を行
う学生が残存するか否か判断する。
Step S28: In this step, for example, it is determined whether or not there are any students who take the examination who have not yet been assigned the examination questions.

【0137】ここで、試験問題の割り当てが行われてい
ない学生が残存すると判断された場合、例えば、ステッ
プS27に進む。試験問題の割り当てが行われていない
学生が残存しないと判断された場合、例えば、ステップ
S29に進む。
If it is determined that there is a student who has not been assigned an examination question, the process proceeds to step S27, for example. When it is determined that there are no students who have not been assigned test questions, for example, the process proceeds to step S29.

【0138】ステップS29:本ステップでは、例え
ば、試験問題の作成及び学生への試験問題の割り当てが
行われていない試験科目が残存するか否か判断する。
Step S29: In this step, for example, it is judged whether or not there remains an examination subject for which the examination question is not created and the examination question is not assigned to the student.

【0139】ここで、試験問題の作成及び学生への試験
問題の割り当てが行われていない試験科目が残存すると
判断された場合、例えば、ステップS21に進む。一
方、試験問題の作成及び学生への試験問題の割り当てが
行われていない試験科目が残存しないと判断された場
合、例えば、処理を終了する。
Here, if it is determined that there are remaining test subjects for which the test questions have not been created and the test questions have not been assigned to students, the process proceeds to step S21, for example. On the other hand, if it is determined that there is no remaining test subject for which the test question has not been created and the test question has not been assigned to the student, the process ends, for example.

【0140】次に、図26に例示したフローチャートの
ステップS2における処理の詳細について説明する。図
29及び図30は、図26に例示したフローチャートの
ステップS2における処理の詳細を説明するためのフロ
ーチャートである。以下、このフローチャートに沿っ
て、このステップS2における処理の詳細について説明
する。
Details of the processing in step S2 of the flowchart shown in FIG. 26 will be described below. 29 and 30 are flowcharts for explaining the details of the process in step S2 of the flowchart illustrated in FIG. The details of the processing in step S2 will be described below with reference to this flowchart.

【0141】ステップS31:本ステップでは、例え
ば、試験実施装置20において、学生からのログインを
受け付ける。
Step S31: In this step, for example, the test execution apparatus 20 accepts a login from a student.

【0142】具体的には、例えば、受験を希望する学生
が、端末装置30を利用し、ネットワーク70を介して
試験実施装置20にアクセスし、試験問題情報取得手段
33を用いて入力したその学生の学籍番号を試験実施装
置20に提供する。
Specifically, for example, a student who wishes to take the examination uses the terminal device 30 to access the examination execution device 20 via the network 70 and inputs the examination question information acquisition means 33 to the student. The student ID number is provided to the test implementation device 20.

【0143】試験実施装置20に提供された学籍番号等
の情報は、例えば、図8に例示した情報送受信手段25
bにおいて受信され、接続制御手段25aに送られる。 ステップS32:本ステップでは、例えば、図8に例示
した接続制御手段25aにおいて、図16に例示した受
験情報格納手段205から、ステップS31におけるア
クセスがあった学生の受験科目を参照する。
The information such as the student ID number provided to the test execution device 20 is, for example, the information transmitting / receiving means 25 illustrated in FIG.
It is received at b and sent to the connection control means 25a. Step S32: In this step, for example, in the connection control means 25a illustrated in FIG. 8, the test subject of the student who has accessed in step S31 is referred from the test information storage means 205 illustrated in FIG.

【0144】具体的には、例えば、ステップS31にお
いて、端末装置30からネットワーク70を介して送ら
れた当該学生の学籍番号を用い、接続制御手段25aに
おいて、受験情報格納手段205に格納されている受験
情報205aを検索し、当該学籍番号と一致する受験者
各席番号を有するレコードの科目コードを抽出する。
Specifically, for example, in step S31, the student ID number of the student sent from the terminal device 30 via the network 70 is used and stored in the examination information storage means 205 in the connection control means 25a. The examination information 205a is searched, and the subject code of the record having each seat number of the examinee who matches the student ID number is extracted.

【0145】具体例を示すと、例えば、ステップS31
において、端末装置30からネットワーク70を介して
送られた当該学生の学籍番号が「J1999A124」
であった場合、受験情報205aにおいて、この学籍番
号「J1999A124」と一致する受験者各席番号を
有するレコードの科目コードは「A11253」とな
る。そのため、この場合、本ステップにおいて科目コー
ド「A11253」が抽出されることとなる。
To give a concrete example, for example, step S31
At, the student's student ID number sent from the terminal device 30 via the network 70 is "J1999A124".
In this case, in the examination information 205a, the subject code of the record having each seat number of the examinee who matches the student registration number "J1999A124" is "A11253". Therefore, in this case, the subject code “A11253” is extracted in this step.

【0146】ステップS33:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aにおいて、図1
1に例示した試験内容情報格納手段202から、当該学
生が受験を希望する試験科目の試験開始時間を参照す
る。
Step S33: In this step, for example, in the connection control means 25a illustrated in FIG.
From the examination content information storage unit 202 illustrated in 1, the examination start time of the examination subject that the student desires to take is referred to.

【0147】具体的には、例えば、接続制御手段25a
によって、ステップS32において受験情報格納手段2
05から抽出された科目コードを有する試験内容情報2
02a〜202fを、試験内容情報格納手段202から
抽出し、抽出した試験内容情報202a〜202fに示
される試験実施日及び時限から当該試験科目の試験開始
時間を抽出する。
Specifically, for example, the connection control means 25a
Thus, in step S32, the examination information storage means 2
Exam content information 2 with subject code extracted from 05
02a to 202f are extracted from the test content information storage unit 202, and the test start time of the test subject is extracted from the test execution date and time limit indicated in the extracted test content information 202a to 202f.

【0148】具体例を示すと、例えば、ステップS32
において受験情報格納手段205から抽出された科目コ
ードが「A11253」であった場合、この科目コード
「A11253」を有する試験内容情報202a〜20
2fは、図12に例示する試験内容情報202aとな
る。この場合、接続制御手段25aは、この試験内容情
報202aに示される試験実施日「2001.7.1
0」及び時限「01」を抽出し、これらの情報から試験
開始時間を抽出する。前述したように、試験実施日「2
001.7.10」は、2001年7月10日を意味
し、時限「01」は1時限目を意味する。ここで、例え
ば、1時限目が9:00〜10:30を意味する場合、
抽出される試験開始時間は、2001年7月10日9時
となる。
To give a concrete example, for example, step S32
In the case where the subject code extracted from the examination information storage means 205 is “A11253”, the examination content information 202a-20 having this subject code “A11253”
2f is the test content information 202a illustrated in FIG. In this case, the connection control means 25a causes the test execution date “2001.7.1” indicated in the test content information 202a.
"0" and time limit "01" are extracted, and the test start time is extracted from these pieces of information. As mentioned above, the test date "2
"001.7.10" means July 10, 2001, and the time period "01" means the first time period. Here, for example, when the first time period means 9:00 to 10:30,
The extracted test start time is 9:00 on July 10, 2001.

【0149】ステップS34:本ステップでは、例え
ば、現在時刻がステップS33において抽出された試験
開始時間前の一定時間内であるか否か判断する。
Step S34: In this step, for example, it is determined whether or not the current time is within a fixed time before the test start time extracted in step S33.

【0150】具体的には、例えば、試験開始時間が20
01年7月10日9時であり、ここでいう一定時間が3
0分であった場合、本ステップでは、現在時刻が200
1年7月10日の8:30〜9:00の範囲であるか否
かが判断される。
Specifically, for example, the test start time is 20
It is 9:00 on July 10, 2001, and the fixed time here is 3
If it is 0 minutes, the current time is 200 in this step.
It is determined whether or not the range is from 8:30 to 9:00 on July 10, 1st.

【0151】ここで、現在時刻がステップS33におい
て抽出された試験開始時間前の一定時間内であると判断
された場合、例えば、ステップS35に進む。一方、現
在時刻がステップS33において抽出された試験開始時
間前の一定時間内でないと判断された場合、例えば、ス
テップS37に進む。
If it is determined that the current time is within the fixed time before the test start time extracted in step S33, the process proceeds to step S35, for example. On the other hand, when it is determined that the current time is not within the fixed time before the test start time extracted in step S33, the process proceeds to step S37, for example.

【0152】ステップS35:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aにおいて、端末
装置30のログインを許可し、待機画面を示す情報を、
ネットワーク70を介し、ログインを行った端末装置3
0に送信する。
Step S35: In this step, for example, in the connection control means 25a illustrated in FIG. 8, the login of the terminal device 30 is permitted, and the information showing the standby screen is displayed.
The terminal device 3 that has logged in via the network 70
Send to 0.

【0153】送信された待機画面を示す情報は、例え
ば、この端末装置30の試験問題情報取得手段33にお
いて受信され、受信された待機画面を示す情報は、例え
ば、試験問題情報表示手段34に送られる。待機画面を
示す情報が送られた試験問題情報表示手段34は、例え
ば、この情報に示される待機画面を表示させ、受験者に
閲覧させる。受験者は、この待機画面の閲覧により、試
験がまだ開始されていないことを知ることができる。
The transmitted information indicating the standby screen is received by, for example, the test question information acquisition means 33 of the terminal device 30, and the received information indicating the standby screen is transmitted to the test question information display means 34, for example. To be The examination question information display means 34 to which the information indicating the standby screen is sent displays, for example, the standby screen indicated by this information and allows the examinee to browse. The examinee can know that the examination has not started by viewing the waiting screen.

【0154】ステップS36:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aにおいて、現在
時刻がステップS33で抽出された試験開始時間に達し
たか否か判断する。
Step S36: In this step, for example, the connection control means 25a illustrated in FIG. 8 determines whether or not the current time has reached the test start time extracted in step S33.

【0155】ここで、現在時刻がステップS33で抽出
された試験開始時間に達したと判断された場合、例え
ば、ステップS40に進む。一方、現在時刻がステップ
S33で抽出された試験開始時間に達していないと判断
された場合、ステップS36に留まる。
If it is determined that the current time has reached the test start time extracted in step S33, then the process proceeds to step S40, for example. On the other hand, when it is determined that the current time has not reached the test start time extracted in step S33, the process remains in step S36.

【0156】ステップS37:本ステップでは、例え
ば、現在時刻がステップS33において抽出された試験
開始時間後の一定時間内であるか否か判断する。
Step S37: In this step, for example, it is determined whether or not the current time is within a certain time after the test start time extracted in step S33.

【0157】具体的には、例えば、試験開始時間が20
01年7月10日9時であり、ここでいう一定時間が3
0分であった場合、本ステップでは、現在時刻が200
1年7月10日の9:00〜9:30の範囲であるか否
かが判断される。
Specifically, for example, the test start time is 20
It is 9:00 on July 10, 2001, and the fixed time here is 3
If it is 0 minutes, the current time is 200 in this step.
It is determined whether or not the range is from 9:00 to 9:30 on July 10, 1st.

【0158】ここで、現在時刻がステップS33におい
て抽出された試験開始時間後の一定時間内であると判断
された場合、例えば、ステップS38に進む。一方、現
在時刻がステップS33において抽出された試験開始時
間後の一定時間内でないと判断された場合、例えば、ス
テップS39に進む。
If it is determined that the current time is within the fixed time after the test start time extracted in step S33, the process proceeds to step S38, for example. On the other hand, when it is determined that the current time is not within the fixed time after the test start time extracted in step S33, the process proceeds to step S39, for example.

【0159】ステップS38:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aにおいて、端末
装置30のログインを許可する。
Step S38: In this step, for example, the connection control means 25a illustrated in FIG. 8 permits the login of the terminal device 30.

【0160】ステップS39:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aにおいて、端末
装置30のログインを拒否し、処理を終了する。
Step S39: In this step, for example, in the connection control means 25a illustrated in FIG. 8, the login of the terminal device 30 is rejected, and the process is terminated.

【0161】ステップS40:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験問題情報抽出手段26aにおい
て、図9に例示した試験情報格納手段21の学生情報格
納手段204から、ログインを許可した受験生(学生)
の秘密情報を抽出する。
Step S40: In this step, for example, in the exam question information extracting means 26a shown in FIG. 8, the examinee (student) who has been permitted to log in from the student information storing means 204 of the exam information storing means 21 shown in FIG. )
Extract the confidential information of.

【0162】具体的には、例えば、試験問題情報抽出手
段26aにより、ステップS31において端末装置30
から提供された学籍番号をキーとして図15に例示した
学生情報格納手段204に格納されている学生情報20
4aを検索し、当該学籍番号に合致するレコードの「パ
スワード」を秘密情報として抽出する。
Specifically, for example, the examination question information extraction means 26a causes the terminal device 30 to be operated in step S31.
Student information 20 stored in the student information storage means 204 illustrated in FIG. 15 using the student ID number provided by
4a is searched, and the "password" of the record that matches the student ID number is extracted as secret information.

【0163】具体例を示すと、例えば、ステップS31
において端末装置30から提供された学籍番号が「J1
999A124」であった場合、この学籍番号「J19
99A124」に合致する氏名「下北沢えり」のパスワ
ード「RTFD3321」を秘密情報として抽出する。
To give a concrete example, for example, step S31
The student ID number provided from the terminal device 30 at "J1
If it is "999A124", the student ID number "J19
The password "RTFD3321" of the name "Eri Shimokitazawa" that matches "99A124" is extracted as secret information.

【0164】抽出された秘密情報は、例えば、図8に例
示した試験問題情報配信手段26bに送られ、例えば、
次のステップS41の処理に移る。 ステップS41:本ステップでは、例えば、図8に例示
した試験問題情報抽出手段26aにおいて、ログインを
許可した受験生(学生)に出題される試験問題のシャッ
フルIDを、図9に例示した試験情報格納手段21の受
験情報格納手段205から抽出する。
The extracted confidential information is sent to, for example, the test question information distribution means 26b illustrated in FIG.
The process moves to the next step S41. Step S41: In this step, for example, in the examination question information extraction means 26a illustrated in FIG. 8, the shuffle ID of the examination question to be given to the examinee (student) who has permitted the login, and the examination information storage means illustrated in FIG. 21 from the examination information storage unit 205.

【0165】具体的には、例えば、試験問題情報抽出手
段26aにより、ステップS31において端末装置30
から提供された学籍番号をキーとして図16に例示した
受験情報格納手段205に格納されている受験情報20
5aを検索し、当該学籍番号に合致するレコードの「シ
ャッフルID」を抽出する。
Specifically, for example, the examination question information extracting means 26a causes the terminal device 30 to be operated in step S31.
The examination information 20 stored in the examination information storage means 205 illustrated in FIG. 16 using the student ID number provided by
5a is searched, and the “shuffle ID” of the record that matches the student ID number is extracted.

【0166】具体例を示すと、例えば、ステップS31
において端末装置30から提供された学籍番号が「J1
999A124」であった場合、この学籍番号「J19
99A124」に合致するレコードのシャッフルID
「SH1524」を抽出する。
A concrete example is shown in step S31.
The student ID number provided from the terminal device 30 at "J1
If it is "999A124", the student ID number "J19
Shuffle ID of the record that matches "99A124"
“SH1524” is extracted.

【0167】ステップS42:本ステップでは、例え
ば、ステップS41において抽出されたシャッフルID
が付された試験問題を、図17に例示した試験問題情報
格納手段206から抽出する。
Step S42: In this step, for example, the shuffle ID extracted in step S41
The test question marked with is extracted from the test question information storage unit 206 illustrated in FIG.

【0168】具体的には、例えば、試験問題情報抽出手
段26aにより、ステップS41において抽出されたシ
ャッフルIDを有する試験問題情報206a〜206f
を、図17に例示した試験問題情報格納手段206から
抽出する。
Specifically, for example, the test question information extraction means 26a has the test question information 206a to 206f having the shuffle ID extracted in step S41.
Are extracted from the test question information storage unit 206 illustrated in FIG.

【0169】具体例を示すと、例えば、ステップS41
において抽出されたシャッフルIDが「SH1524」
であった場合、このシャッフルID「SH1524」を
有する試験問題情報206aが、図17に例示した試験
問題情報格納手段206から抽出される。
As a concrete example, for example, step S41.
Shuffle ID extracted in "SH1524"
If it is, the test question information 206a having the shuffle ID “SH1524” is extracted from the test question information storage unit 206 illustrated in FIG.

【0170】抽出された試験問題情報206a〜206
fは、例えば、図8に例示した試験問題情報配信手段2
6bに送られ、例えば、次のステップS43の処理に移
る。 ステップS43:本ステップでは、例えば、図8に例示
した試験問題情報配信手段26bにおいて、ステップS
40において抽出された秘密情報(パスワード等)と、
ステップS42において抽出された試験問題情報206
a〜206f(試験問題情報が有する設問ID及び選択
肢IDによって特定される設問情報203a〜203f
をも含む)とを、ネットワーク70を介し、ログインを
許可した当該学生が利用する端末装置30に配信する。
配信されたこれらの情報は、例えば、図25に例示した
端末装置30の試験問題情報取得手段33によって受信
され、受信されたこれらの情報は、試験問題情報表示手
段34に送られた後、この試験問題情報表示手段34に
おいて表示される(試験問題情報配信ステップ)。
Extracted examination question information 206a to 206
f is, for example, the test question information distribution means 2 illustrated in FIG.
6b, and the process proceeds to the next step S43, for example. Step S43: In this step, for example, in the exam question information distribution means 26b illustrated in FIG.
Secret information (password etc.) extracted in 40,
Exam question information 206 extracted in step S42
a-206f (question information 203a-203f specified by question ID and option ID which examination question information has)
Is also transmitted to the terminal device 30 used by the student who has been permitted to log in, via the network 70.
The distributed information is received by the test question information acquisition means 33 of the terminal device 30 illustrated in FIG. 25, and the received information is sent to the test question information display means 34 and then It is displayed on the test question information display means 34 (test question information distribution step).

【0171】図31は、本ステップにおいて端末装置3
0の試験問題情報表示手段34において表示される秘密
情報及び試験問題情報206a〜206fを有する試験
問題表示画面300を例示した図である。
FIG. 31 shows the terminal device 3 in this step.
It is the figure which illustrated the test question display screen 300 which has the secret information and test question information 206a-206f displayed on the test question information display means 34 of 0.

【0172】図31に例示するように、試験問題表示画
面300は、例えば、送られた秘密情報を表示する秘密
情報表示欄301、試験問題を構成する設問のインデッ
クスを表示するインデックス表示欄302、設問内容が
表示される設問表示部303、及びログアウトを行う際
にクリックするログアウトボタン304を有している。
また、設問表示部303は、例えば、設問番号が表示さ
れる設問番号表示欄303a、設問内容が表示される設
問内容表示欄303b、選択肢の内容が表示される選択
肢内容表示欄303c、解答が入力される解答欄303
d、及び入力した解答内容を確定する際にクリックする
確認ボタン303eを有している。
As shown in FIG. 31, the examination question display screen 300 includes, for example, a confidential information display section 301 for displaying the transmitted confidential information, an index display section 302 for displaying an index of questions constituting the examination question, It has a question display unit 303 for displaying question contents, and a logout button 304 that is clicked when logging out.
In addition, the question display unit 303 inputs, for example, a question number display field 303a in which a question number is displayed, a question content display field 303b in which question content is displayed, an option content display field 303c in which option content is displayed, and an answer. Answer box 303
It has a confirmation button 303e that is clicked when the entered answer content is confirmed.

【0173】ここで、秘密情報表示欄301には、例え
ば、試験実施装置20から配信された秘密情報の内容
(例えばパスワード)が表示される。図31の例では、
この秘密情報表示欄301にパスワード「WSAR12
56」が表示される。なお、この秘密情報表示欄301
に表示されるパスワード等の秘密情報は、ログインを行
った受験者自身の秘密情報である。そのため、この受験
者には、この秘密情報表示欄301が表示された試験問
題表示画面300を他人に見せたくないという意思が働
く。これにより、この受験者がこの試験問題表示画面3
00を他の受験者に見せることによって行われる答案の
教え合いを防止することができ、さらに、この受験者が
他人に受験を行わせるという替え玉受験をも防止するこ
とができる。
Here, in the confidential information display field 301, for example, the content (for example, password) of the confidential information distributed from the test execution device 20 is displayed. In the example of FIG. 31,
The password "WSAR12
56 ”is displayed. In addition, this secret information display column 301
The secret information such as the password displayed in is the secret information of the examinee who logged in. Therefore, the examinee has an intention not to show the exam question display screen 300 in which the confidential information display field 301 is displayed to others. As a result, this examinee can see this exam question display screen 3
It is possible to prevent the examinee from teaching each other by showing "00" to other examinees, and also to prevent a substitute ball examination in which the examinee causes another person to take the examination.

【0174】インデックス表示欄302には、例えば、
試験実施装置20から配信された試験問題情報206a
〜206fが有する「表示設問番号」に示される設問番
号が羅列される。受験者は、例えば、このように羅列さ
れた設問番号をクリックすることにより、クリックした
設問番号に該当する設問の内容を設問表示部303に表
示させることができる。
In the index display field 302, for example,
Exam question information 206a distributed from the examination implementation device 20
The question numbers shown in the “display question number” included in each of the 206 f to 206 f are listed. The examinee can display the content of the question corresponding to the clicked question number on the question display unit 303, for example, by clicking the question numbers listed in this way.

【0175】設問番号表示欄303aには、例えば、イ
ンデックス表示欄302の設問番号がクリックされるこ
とによって選択された設問番号が表示される。設問内容
表示欄303bには、例えば、インデックス表示欄30
2の設問番号がクリックされることによって選択された
設問番号に該当する設問内容が表示される。なお、この
設問内容表示欄303bに表示される設問内容は、例え
ば、インデックス表示欄302に表示された設問番号を
クリックすることにより特定された設問番号に対応する
「表示設問番号」を、試験実施装置20から送られた試
験問題情報206a〜206fから抽出し、その「表示
設問番号」に対応する「設問ID」を試験問題情報20
6a〜206fから抽出し、さらに、抽出した「設問I
D」に対応する設問情報203a〜203fを抽出する
ことによって得られた内容である。
In the question number display field 303a, for example, the question number selected by clicking the question number in the index display field 302 is displayed. In the question content display field 303b, for example, the index display field 30
When the question number 2 is clicked, the question content corresponding to the question number selected is displayed. The question content displayed in the question content display field 303b is, for example, the "displayed question number" corresponding to the question number specified by clicking the question number displayed in the index display field 302. It is extracted from the test question information 206a to 206f sent from the device 20, and the "question ID" corresponding to the "display question number" is given to the test question information 20.
6a to 206f, and further extracted “Question I
This is the content obtained by extracting the question information 203a to 203f corresponding to "D".

【0176】選択肢内容表示欄303cには、例えば、
設問内容表示欄303bに表示された設問内容に対応す
る選択肢の内容が表示される。なお、この選択肢内容表
示欄303cに表示される選択肢の内容は、例えば、試
験実施装置20から送られた試験問題情報206a〜2
06fが有する「表示選択肢番号」及び「選択肢ID」
(インデックス表示欄302に表示された設問番号をク
リックすることにより特定された設問番号に対応する
「表示設問番号」に対応する「表示選択肢番号」及び
「選択肢ID」)を抽出し、抽出した「表示選択肢番
号」、及び抽出した「選択肢ID」に対応する設問情報
203a〜203f中の「選択肢内容」であるものとす
る。
In the option content display field 303c, for example,
The content of the options corresponding to the question content displayed in the question content display field 303b is displayed. The contents of the options displayed in the option content display field 303c are, for example, the test question information 206a to 2 sent from the test execution device 20.
"Display option number" and "option ID" of 06f
(“Display option number” and “option ID” corresponding to the “display question number” corresponding to the question number specified by clicking the question number displayed in the index display field 302) are extracted and extracted “ It is assumed that it is "display option number" and "option content" in the question information 203a to 203f corresponding to the extracted "option ID".

【0177】解答欄303dは、例えば、受験者が選択
肢番号等の解答内容を入力する入力欄である。確認ボタ
ン303eは、例えば、受験者が解答欄303dに解答
内容を入力した後、その内容を確定させる際にクリック
するボタンである。
The answer column 303d is, for example, an input column in which the examinee inputs the answer contents such as the option number. The confirmation button 303e is, for example, a button clicked when the examinee inputs the answer contents in the answer column 303d and then confirms the contents.

【0178】ステップS44:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した接続制御手段25aによって、試験
終了時間が経過したか否か判断する。
Step S44: In this step, for example, the connection control means 25a illustrated in FIG. 8 determines whether or not the test end time has elapsed.

【0179】ここで、試験終了時間が経過したと判断さ
れた場合、例えば、ステップS51に進む。一方、試験
終了時間が経過していないと判断された場合、例えば、
ステップS45に移る。
If it is determined that the test end time has elapsed, for example, the process proceeds to step S51. On the other hand, if it is determined that the test end time has not elapsed, for example,
Then, the process proceeds to step S45.

【0180】ステップS45:本ステップでは、例え
ば、学生からの指示を受け付ける。具体的には、例え
ば、受験者によって行われた図31に例示したインデッ
クス表示欄302をクリックすることによる設問指定入
力、或いは、ログアウト要求入力を、その受験者が利用
する端末装置30によって受け付ける。
Step S45: In this step, for example, an instruction from a student is accepted. Specifically, for example, the terminal device 30 used by the examinee accepts the question designation input by clicking the index display field 302 illustrated in FIG. 31 performed by the examinee or the logout request input.

【0181】ステップS46:端末装置30において、
ステップS45において入力された指示が設問指定入力
であったか否か判断する。
Step S46: In the terminal device 30,
It is determined whether or not the instruction input in step S45 is a question designation input.

【0182】ここで、ステップS45において入力され
た指示が設問指定入力であった場合、例えば、ステップ
S47に移る。一方、ステップS45において入力され
た指示が設問指定入力でなく、ログアウト要求入力であ
った場合、例えば、その旨の情報を、ネットワーク70
を介して試験実施装置20に送信し、ステップS49の
処理に移る。
Here, when the instruction input in step S45 is the question specifying input, for example, the process proceeds to step S47. On the other hand, when the instruction input in step S45 is not the question designation input but the logout request input, for example, information indicating that is input to the network 70.
Is transmitted to the test execution device 20 via, and the process proceeds to step S49.

【0183】ステップS47:本ステップでは、例え
ば、図25に例示した端末装置30の試験問題情報表示
手段34において、ステップS45において指定された
設問内容を表示する(図31)。
Step S47: In this step, for example, the question content designated in step S45 is displayed on the test question information display means 34 of the terminal device 30 illustrated in FIG. 25 (FIG. 31).

【0184】ステップS48:本ステップでは、例え
ば、端末装置30において学生からの解答内容の入力を
受け付け、入力された解答内容を答案情報207a〜2
07fとして、図19に例示した試験実施装置20の答
案情報格納手段207に格納する(解答内容情報取得ス
テップ)。
Step S48: In this step, for example, the terminal device 30 receives an input of the answer content from the student, and the entered answer content is used as answer information 207a-2.
It is stored as 07f in the answer information storage means 207 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG. 19 (answer content information acquisition step).

【0185】具体的には、例えば、図25に例示した端
末装置30の解答内容情報入力手段35において入力さ
れた解答内容情報を、解答内容情報送信手段36に送
り、解答内容情報送信手段36によって、この解答内容
情報を、ネットワーク70を介して試験実施装置20に
送信する。この解答内容情報が送信された試験実施装置
20は、例えば、図8に例示した情報送受信手段25b
を介し、解答内容情報取得手段27aによってこの解答
内容情報を取得し、取得したこの解答内容情報を、答案
情報格納手段207に格納する。
Specifically, for example, the answer content information input by the answer content information input means 35 of the terminal device 30 illustrated in FIG. 25 is sent to the answer content information transmission means 36, and the answer content information transmission means 36 The answer content information is transmitted to the test execution device 20 via the network 70. The test execution device 20 to which the answer content information is transmitted is, for example, the information transmitting / receiving unit 25b illustrated in FIG.
This answer content information is acquired by the answer content information acquisition means 27a via the, and the acquired answer content information is stored in the answer information storage means 207.

【0186】なお、例えば、この解答内容情報の格納
後、受験者は、その解答内容の修正を行うことができな
いこととし、この格納された解答内容情報に対する正解
内容を、端末装置30に表示させることとしてもよい。
Note that, for example, after storing the answer content information, the examinee cannot correct the answer content, and causes the terminal device 30 to display the correct answer content for the stored answer content information. It may be that.

【0187】図32は、このように端末装置30に表示
させる正解内容を示す正解情報表示画面310を例示し
た図である。図32に例示するように、この正解情報表
示画面310は、例えば、パスワード等の受験者の秘密
情報が表示される秘密情報表示欄311、設問番号が表
示される設問番号表示欄312、正解内容が表示される
正解表示欄313及びその解説内容が表示される解答解
説表示欄314を有している。
FIG. 32 is a view exemplifying the correct answer information display screen 310 showing the correct answer contents displayed on the terminal device 30 as described above. As illustrated in FIG. 32, the correct answer information display screen 310 includes, for example, a secret information display field 311 in which secret information of the examinee such as a password is displayed, a question number display field 312 in which a question number is displayed, and correct answer content. Has a correct answer display column 313 in which is displayed and an answer explanation display column 314 in which the explanation contents thereof are displayed.

【0188】ステップS49:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験実施装置20の接続制御手段2
5aにおいて、現在時刻が試験終了時間前の一定時間内
であるか否か判断する。
Step S49: In this step, for example, the connection control means 2 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG.
In 5a, it is determined whether or not the current time is within a certain time before the test end time.

【0189】具体的には、例えば、試験終了時間が20
01年7月10日10時30分であり、ここでいう一定
時間が30分であった場合、本ステップでは、現在時刻
が2001年7月10日の10:00〜10:30の範
囲であるか否かが判断される。
Specifically, for example, the test end time is 20
If it is 10:30 on July 10, 2001, and the fixed time here is 30 minutes, the present time is in the range of 10:00 to 10:30 on July 10, 2001 in this step. It is determined whether there is any.

【0190】ここで、現在時刻が試験終了時間前の一定
時間内であると判断された場合、例えば、ステップS5
1に進む。一方、現在時刻が試験終了時間前の一定時間
内でないと判断された場合、例えば、ステップS50に
進む。
If it is determined that the current time is within the fixed time before the test end time, for example, step S5
Go to 1. On the other hand, when it is determined that the current time is not within the fixed time before the test end time, for example, the process proceeds to step S50.

【0191】ステップS50:本ステップでは、例え
ば、端末装置30のログアウトを許可せず、ステップS
44に進む。
Step S50: In this step, for example, logout of the terminal device 30 is not permitted, and
Proceed to 44.

【0192】ステップS51:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験実施装置20の接続制御手段2
5aにおいて、端末装置30の試験実施装置20からの
ログアウト処理を行い、処理を終了する。
Step S51: In this step, for example, the connection control means 2 of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG. 8 is used.
In 5a, the logout process from the test execution device 20 of the terminal device 30 is performed, and the process ends.

【0193】図33は、本形態における試験実施システ
ム10に対する端末装置30〜60のログイン可能時間
帯と、ログアウト可能時間帯とを例示した概念図であ
る。図33の例では、試験実施時間(1時間)は、試験
時間分割時321によって前半30分と、後半30分に
分割されており、端末装置30〜60は、例えば、試験
開始時間320の30分前から試験時間分割時321前
においてのみ試験実施装置20へのログインを許可さ
れ、試験時間分割時321後においてのみログアウトを
許可される。また、例えば、試験実施時間の終了後には
強制的にログアウトされる。さらに、試験開始時間32
0前にログインした場合であっても、端末装置30〜6
0には試験問題を表示する試験問題表示画面は表示され
ず、待機画面のみが表示される。
FIG. 33 is a conceptual diagram exemplifying a log-in possible time zone and a log-out possible time zone of the terminal devices 30 to 60 for the test execution system 10 in this embodiment. In the example of FIG. 33, the test execution time (1 hour) is divided into the first half 30 minutes and the second half 30 minutes by the test time division time 321, and the terminal devices 30 to 60, for example, 30 of the test start time 320. The login to the test execution device 20 is permitted only before the test time division time 321 and the logout is permitted only after the test time division time 321. Further, for example, after the test execution time ends, the user is forcibly logged out. Furthermore, test start time 32
Even if the user logged in before 0, the terminal devices 30 to 6
In 0, the test question display screen for displaying the test question is not displayed, but only the standby screen is displayed.

【0194】これにより、受験者は定められた試験実施
時間においてのみ試験問題を閲覧することができ、その
解答の入力を行うことができる。結果、受験者は、通常
の試験と同様、定められた試験時間においてのみ受験が
許可され、解答制限時間のごまかし等の不正を防止する
ことができる。
As a result, the examinee can view the test question only during the prescribed test execution time and can input the answer. As a result, the examinee is allowed to take the examination only during the prescribed examination time as in the case of the ordinary examination, and it is possible to prevent fraud such as cheating of the answer time limit.

【0195】さらに、この場合、例えば、受験者は、こ
のように生成された試験問題を、定められた試験開始時
間320以降においてのみ閲覧でき、さらに、それに対
する解答を、定められた試験時間内においてのみするこ
とが可能である。そのため、前述したように出題順序が
並び替えられることによって内容が相違する試験問題
を、学生間で照合し、不正を行おうとする場合であって
も、その照合、解答を行うことが可能な時間は、各受験
者が各自の試験問題の内容を知ることができる試験開始
時から、その解答を行うことができる試験時間終了時ま
でといった限られた時間に限定される。このような限ら
れた時間に出題順序が並び替えられた試験問題相互を照
合することは著しく困難であり、結果、試験時における
解答の教え合いといった不正を効果的に防止することが
できる。
Further, in this case, for example, the test taker can view the test question generated in this way only after the predetermined test start time 320, and the answer to the question can be viewed within the predetermined test time. Can only be done at. Therefore, even if students are trying to collate exam questions that differ in content by rearranging the question order as described above and attempt fraud, it is possible to collate and answer. Is limited to a limited time, from the beginning of the test where each examinee can know the contents of his / her own test question to the end of the test time when he / she can give the answer. It is extremely difficult to collate the test questions in which the question order is rearranged within such a limited time, and as a result, it is possible to effectively prevent cheating such as teaching the answers during the test.

【0196】また、上述のようにログインを行うことが
できる時間に幅を持たせることにより、試験開始に伴う
ログインの集中によるホスト負荷を低減させることがで
きる。
Further, as described above, by making the time during which login can be performed wide, it is possible to reduce the host load due to the concentration of login accompanying the start of the test.

【0197】次に、図26に例示したフローチャートの
ステップS3における処理の詳細について説明する。図
34は、図26に例示したフローチャートのステップS
3における処理の詳細を説明するためのフローチャート
である。以下、このフローチャートに沿って、このステ
ップS3における処理の詳細を説明していく。
Details of the processing in step S3 of the flowchart shown in FIG. 26 will be described below. FIG. 34 is a step S of the flowchart illustrated in FIG.
6 is a flowchart for explaining details of the process in No. 3. The details of the processing in step S3 will be described below with reference to this flowchart.

【0198】ステップS61:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した試験実施装置20の解答内容採点手
段27bにおいて、図9に例示した試験情報格納手段2
1の答案情報格納手段207から、受験者によって解答
された解答内容を示す答案情報207a〜207fを抽
出する。
Step S61: In this step, for example, in the answer content scoring unit 27b of the test execution apparatus 20 illustrated in FIG. 8, the test information storage unit 2 illustrated in FIG.
From the answer information storage means 207 of No. 1, answer information 207a to 207f showing the answer contents answered by the examinee are extracted.

【0199】答案情報207a〜207fが抽出される
と、例えば、次に、ステップS62に移る。ステップS
62:本ステップでは、例えば、図8に例示した試験実
施装置20の解答内容採点手段27bにおいて、図13
に例示した設問情報格納手段203に格納されている設
問情報203a〜203fを参照し、ステップS61に
おいて抽出された答案情報207a〜207fに示され
る解答内容の正誤判断を行う(解答内容採点ステッ
プ)。
When the answer information 207a to 207f is extracted, for example, the process proceeds to step S62. Step S
62: In this step, for example, in the answer content scoring unit 27b of the test execution device 20 illustrated in FIG.
With reference to the question information 203a to 203f stored in the question information storage unit 203 illustrated in FIG. 1, the answer content shown in the answer information 207a to 207f extracted in step S61 is judged as correct or incorrect (answer content scoring step).

【0200】具体的には、例えば、ステップS61にお
いて抽出された答案情報207a〜207fに示される
「設問ID」に対応する設問情報203a〜203fを
参照し、その設問情報203a〜203fが有する個別
設問正解内容情報である「正解選択肢ID」と、答案情
報207a〜207fに示される「解答選択肢ID」と
を照合することによって解答内容の正誤判断を行う。
Specifically, for example, the question information 203a to 203f corresponding to the "question ID" shown in the answer information 207a to 207f extracted in step S61 is referred to, and the individual question included in the question information 203a to 203f. The correctness of the answer content is determined by collating the “correct answer option ID” which is the correct answer content information with the “answer option ID” shown in the answer information 207a to 207f.

【0201】ステップS63:本ステップでは、例え
ば、ステップS62で行われた正誤判断結果を、図13
に例示した答案情報格納手段207に格納する。
Step S63: In this step, for example, the result of the right / wrong judgment made in step S62 is shown in FIG.
The answer information storage means 207 illustrated in FIG.

【0202】具体的には、例えば、ステップS62で行
われた正誤判断結果を、図20に例示した答案情報20
7aのように、答案情報207a〜207fの「正誤」
欄に格納する。
Specifically, for example, the answer information 20 illustrated in FIG. 20 is the correctness / incorrectness determination result made in step S62.
7a, "correctness" of answer information 207a-207f
Store in the field.

【0203】ステップS64:本ステップでは、例え
ば、図8に例示した設問正解率算出手段28aにおい
て、図19に例示した答案情報格納手段207の答案情
報207a〜207fを参照し、設問ごとの正解率を算
出する(設問正解率算出ステップ)。
Step S64: In this step, for example, the correct answer rate for each question is referred to in the correct answer rate calculating means 28a shown in FIG. 8 by referring to the answer information 207a to 207f in the answer information storage means 207 shown in FIG. Is calculated (question correct answer rate calculation step).

【0204】各設問の正解率が算出されると、例えば、
次に、ステップS65に移る。 ステップS65:本ステップでは、例えば、図8に例示
した設問正解率算出手段28aにおいて、ステップS6
4において算出した各設問ごとの正解率を採点結果情報
208a〜208fとして、図21に例示した採点結果
情報格納手段208に格納する。
When the correct answer rate of each question is calculated, for example,
Then, the process proceeds to step S65. Step S65: In this step, for example, in the question correct answer rate calculation means 28a illustrated in FIG.
The correct answer rate for each question calculated in 4 is stored in the scoring result information storage means 208 illustrated in FIG. 21 as the scoring result information 208a to 208f.

【0205】採点結果情報208a〜208fが採点結
果情報格納手段208に格納されると、例えば、次に、
ステップS66に移る。 ステップS66:本ステップでは、例えば、図8に例示
した採点内容補正手段28bにおいて、ステップS63
において行われた採点内容を補正し、補正後の採点内容
を試験結果情報209a〜209fとして、図23に例
示したように試験結果情報格納手段209に格納する
(採点内容補正ステップ)。
When the scoring result information 208a to 208f is stored in the scoring result information storage means 208, for example, next,
Then, the process proceeds to step S66. Step S66: In this step, for example, in the scoring content correction means 28b illustrated in FIG.
The content of the scoring performed in (1) is corrected, and the corrected content of the scoring is stored in the test result information storage unit 209 as the test result information 209a to 209f (scoring content correction step) as illustrated in FIG.

【0206】本ステップにおける採点内容の補正は、例
えば、各受験者が受験した試験問題相互間の難易度の不
均衡が是正されるように行われる。具体的には、例え
ば、ステップS65において採点結果情報格納手段20
8に格納された採点結果情報208a〜208fを参照
し、採点結果情報208a〜208fに示される正解率
が低い設問を抽出し、このように抽出した正解率が低い
設問に対する配点を高く設定し直すことにより、採点内
容の補正を行う。
The correction of the scoring contents in this step is performed, for example, so as to correct the imbalance in the degree of difficulty between the test questions taken by the examinees. Specifically, for example, in step S65, the scoring result information storage unit 20
8, the question with a low correct answer rate shown in the score result information 208a to 208f is extracted, and the score for the question with a low correct answer rate is set high again. By doing so, the scoring contents are corrected.

【0207】採点内容の補正が終了すると、例えば、次
に、ステップS67に移る。 ステップS67:本ステップでは、例えば、ステップS
66において採点内容の補正が行われた試験結果情報2
09a〜209fを、各受験者(学生)が利用する端末
装置30に送信し、送信した試験結果情報209a〜2
09fに示される内容を、各端末装置30において表示
させる。
When the correction of the scoring contents is completed, for example, next, the process proceeds to step S67. Step S67: In this step, for example, Step S
Test result information 2 in which the scoring contents were corrected in 66
09a to 209f are transmitted to the terminal device 30 used by each examinee (student), and the transmitted test result information 209a to 209f.
The content indicated by 09f is displayed on each terminal device 30.

【0208】具体的には、例えば、まず、図8に例示し
た試験結果情報送信手段29は、試験結果情報格納手段
209に格納されている試験結果情報209a〜209
fを抽出し、抽出した試験結果情報209a〜209f
を、情報送受信手段25b、ネットワーク70を介し、
各受験者が利用する端末装置30に送信する。
Specifically, for example, first, the test result information transmitting means 29 illustrated in FIG. 8 has the test result information 209a to 209 stored in the test result information storing means 209.
f is extracted, and the extracted test result information 209a to 209f
Via the information transmitting / receiving means 25b and the network 70,
It is transmitted to the terminal device 30 used by each examinee.

【0209】試験結果情報209a〜209fが送信さ
れた端末装置30は、例えば、図25に例示した試験結
果情報受信手段37において、各受験者にそれぞれ対応
する試験結果情報209a〜209fを受信し、受信し
た試験結果情報209a〜209fを試験結果情報表示
手段38に送る。試験結果情報表示手段38に送られた
試験結果情報209a〜209fは、例えば、この試験
結果情報表示手段38において表示され、各受験者は、
このように表示された試験結果情報209a〜209f
を閲覧することにより、自己の試験結果を知ることがで
きる。
The terminal device 30 to which the test result information 209a to 209f is transmitted receives the test result information 209a to 209f corresponding to each examinee in the test result information receiving means 37 illustrated in FIG. 25, for example. The received test result information 209a to 209f is sent to the test result information display means 38. The test result information 209a to 209f sent to the test result information display unit 38 is displayed on the test result information display unit 38, for example, and each examinee
The test result information 209a to 209f displayed in this way
You can know your own test results by browsing.

【0210】このように、本形態では、個々の設問内容
を示す複数の個別設問内容情報203aaが格納されて
いる設問情報格納手段203から複数の個別設問内容情
報203aaを抽出し、抽出された複数の個別設問内容
情報203aaに示される個々の設問内容によって構成
され、個々の設問内容の出題順序が並び替えられた試験
問題を生成し、生成された試験問題を示す情報である試
験問題情報206a〜206fを、ネットワーク70を
介し、受験者が利用する端末装置30〜60に送信し、
送信した試験問題情報206a〜206fに示される試
験問題の内容を、定められた試験開始時間以降において
のみ、端末装置30〜60に表示させ、端末装置30〜
60に表示させた試験問題の内容に対し、受験者によっ
て、端末装置30〜60を用い、定められた試験時間内
に入力された解答内容を示す解答内容情報を、ネットワ
ーク70を介して取得することとしたため、受験者ごと
に内容が相違する試験問題によって試験を実施すること
が可能となり、受験中の学生の状況を監視することがで
きない通信手段を用いた試験において、学生間における
解答の教え合い等の不正を適切に防止することが可能と
なる。
As described above, in the present embodiment, a plurality of individual question content information 203aa are extracted from the question information storage means 203 in which a plurality of individual question content information 203aa showing individual question contents are stored, and the plurality of extracted plurality of individual question content information 203aa are extracted. The test question information 206a, which is information indicating the generated test question, is generated by the individual question content shown in the individual question content information 203aa of FIG. 206f to the terminal devices 30 to 60 used by the examinees via the network 70,
The content of the test question shown in the transmitted test question information 206a to 206f is displayed on the terminal devices 30 to 60 only after the predetermined test start time, and the terminal devices 30 to 30 are displayed.
Answer content information indicating the answer content input by the examinee using the terminal devices 30 to 60 for the content of the test question displayed on 60 is acquired via the network 70. As a result, it is possible to carry out the test depending on the test questions that are different for each test taker, and to teach the answers between the students in the test using communication means that cannot monitor the situation of the students taking the test. It is possible to appropriately prevent injustice such as a match.

【0211】特に、本形態の方法では、例えば、受験者
は、このように生成された試験問題を、定められた試験
開始時間以降においてのみ閲覧でき、さらに、それに対
する解答を、定められた試験時間内においてのみ可能で
ある。そのため、このように出題順序が並び替えられる
ことによって内容が相違する試験問題を、学生間で照合
し、不正を行おうとする場合であっても、その照合、解
答を行うことが可能な時間は、各受験者が各自の試験問
題の内容を知ることができる試験開始時から、その解答
を行うことができる試験時間終了時までといった限られ
た時間に限定される。このような限られた時間に出題順
序が並び替えられた試験問題相互を照合することは著し
く困難であり、結果、試験時における不正を効果的に防
止することができる。
In particular, in the method of the present embodiment, for example, the examinee can view the test question generated in this way only after the predetermined test start time, and the answer to the question can be read in the predetermined test. Only possible in time. Therefore, even if students are trying to collate exam questions that differ in content by rearranging the question order in this way and attempt fraud, there is no time left for matching and answering. , It is limited to a limited time, such as from the beginning of the test when each examinee can know the contents of his / her own test question to the end of the test time when he / she can give the answer. It is extremely difficult to collate the test questions in which the question order is rearranged in such a limited time, and as a result, fraud during the test can be effectively prevented.

【0212】また、本形態において、設問情報格納手段
203に格納されている個別設問内容情報203aa
は、全ての受験者に対して必ず出題される個々の設問内
容を示す固定個別設問内容情報と、任意に選択される個
々の設問内容を示す選択個別設問内容情報と、を有し、
試験問題の生成時、全ての固定個別設問内容情報と、任
意に選定された一部の選択個別設問内容情報とを、設問
情報格納手段203から抽出し、抽出した固定個別設問
内容情報と選択個別設問内容情報とに示される個々の設
問内容によって試験問題を生成することにより、受験生
の数に応じ、固定問題と選択問題との比率を自由に変更
することが可能となり、上述した、受験者間の問題内容
を相違させ、受験時における不正を防止するという効果
と、必要数の採点結果データを取得し、受験生間におけ
る試験問題の難易度等の不公平を適切に是正するという
効果とのバランスを適切に保つことが可能となる。結
果、受験生間の不公平を是正しつつ、試験中における不
正を適切に防止することができる。
Further, in this embodiment, the individual question content information 203aa stored in the question information storage means 203.
Has fixed individual question content information indicating the content of each question that is surely given to all examinees, and selected individual question content information indicating the content of each question arbitrarily selected,
When the test question is generated, all the fixed individual question content information and a part of the arbitrarily selected optional individual question content information are extracted from the question information storage means 203, and the extracted fixed individual question content information and the selected individual It is possible to freely change the ratio of fixed questions and choice questions according to the number of examinees by generating the examination questions based on the individual question contents indicated in the question contents information and The balance between the effect of differentiating the question contents and preventing fraud at the time of taking the exam, and the effect of acquiring the required number of scoring result data and appropriately correcting inequity such as the difficulty of the exam problem among the examinees Can be properly maintained. As a result, it is possible to appropriately prevent injustice during the examination while correcting the unfairness among the examinees.

【0213】また、本形態において、個別設問内容情報
203aaに示される個々の設問内容を、複数の選択肢
の中から正しい選択肢を選び出すことによって解答を行
う多肢選択式の設問内容とし、試験問題の生成時、抽出
された複数の個別設問内容情報203aaに示される個
々の設問内容によって構成され、個々の設問内容が有す
る選択肢の配列が、並び替えられた試験問題を生成する
こととしたため、同一数の個別設問内容情報203aa
からより多くの種類の試験問題を生成することが可能と
なり、受験者間の問題内容を相違させ、受験時における
不正を防止するという効果をより増大させることが可能
となる。
Further, in the present embodiment, each question content shown in the individual question content information 203aa is set as a multiple-choice question content for answering by selecting a correct option from a plurality of options, and the test question At the time of generation, since the array of choices, which is configured by the individual question contents shown in the plurality of extracted individual question content information 203aa, and the individual question contents generate the rearranged test questions, the same number is used. Individual question content information 203aa
Therefore, it is possible to generate more kinds of exam questions, and it is possible to further increase the effect of differentiating question contents between examinees and preventing fraud at the time of taking an exam.

【0214】さらに、この場合、試験問題を構成する個
別設問内容情報203aaを増加させることなく、生成
される試験問題の数を増やすことが可能となるため、必
要数の採点結果データを十分に確保しつつ、受験生間に
おける問題内容を相違させ、受験時における不正を効果
的に防止することができる。
Furthermore, in this case, it is possible to increase the number of generated test questions without increasing the individual question content information 203aa which constitutes the test questions, so that a sufficient number of scoring result data can be secured. At the same time, it is possible to make the contents of the question different between the examinees and effectively prevent fraud during the examination.

【0215】また、本形態では、各受験生が利用する端
末装置30〜60への試験問題の配信時、各受験者に関
するパスワード等の秘密情報を、試験問題情報206a
とともに、ネットワーク70を介し、各端末装置30〜
60に送信し、送信した秘密情報の内容を、試験問題情
報206aに示される内容とともに、各端末装置30〜
60に表示させることとしたため、各受験生に、この秘
密情報が表示された試験問題表示画面を他人に見せたく
ないという意思を働かせることが可能となり、結果、こ
の受験者がこの試験問題表示画面を他の受験者に見せる
ことによって行われる答案の教え合いを防止することが
でき、さらに、この受験者が他人に受験を行わせるとい
う替え玉受験をも防止することができる。
Further, in the present embodiment, when the test question is delivered to the terminal devices 30 to 60 used by each examinee, secret information such as a password regarding each examinee is stored in the exam question information 206a.
Along with the network 70, each terminal device 30-
60, and the content of the transmitted confidential information is transmitted to each of the terminal devices 30 to 30 together with the content shown in the test question information 206a.
Since the test question display screen is displayed on 60, it is possible for each examinee to make an intention not to show the exam question display screen on which this confidential information is displayed to others, and as a result, this examinee displays this exam question display screen. It is possible to prevent the students from teaching each other of the answers by showing them to other examinees, and it is also possible to prevent a substitute ball examination in which the examinee causes another person to take the examination.

【0216】さらに、本形態において、試験時間が所定
の試験時間分割時において前半と後半とに分割され、試
験実施装置20は、端末装置30〜60に対して、試験
時間分割時前においてのみ、ログインを許可し、試験時
間分割時から試験時間の終了時までにおいてのみ、ログ
アウトを許可することとしたため、試験実施装置20に
ログインすることにより出題された試験問題に関する情
報を取得した受験者がこの試験実施装置20からログア
ウトし、これから試験実施装置20にログインしようと
している他の受験者に、電子メール等によって試験問題
の情報を配信するといった不正を効果的に防止すること
ができる。
Further, in the present embodiment, the test time is divided into the first half and the latter half at the time of the predetermined test time division, and the test execution device 20 instructs the terminal devices 30 to 60 only before the time of the test time division. Since the login is permitted and the logout is permitted only from the time when the test time is divided to the end of the test time, the test taker who has acquired the information about the test question given by logging in to the test implementation device 20 It is possible to effectively prevent fraud such as logging out from the test execution apparatus 20 and delivering the information of the test question to another examinee who is about to log in to the test execution apparatus 20 by e-mail or the like.

【0217】また、本形態において、個々の設問内容に
対する正解内容を示す複数の個別設問正解内容情報20
3abが設問情報格納手段203に格納されているシス
テム環境下で、取得された解答内容情報に示される解答
内容と、設問情報格納手段203に格納されている個別
設問正解内容情報203abに示される正解内容とを照
合し、解答内容の正誤判断を行うことにより、解答内容
に対する採点を行い、この解答内容の正誤判断の結果を
答案情報格納手段207に格納し、この答案情報格納手
段207に格納された解答内容の正誤判断の結果を集計
し、個々の設問ごとの正解率を算出し、このように算出
された個々の設問ごとの正解率を基に、解答内容の採点
に対する補正を行うこととしたため、受験生間における
試験問題の相違によって生じる試験問題の難易度の不均
衡等の不公平を効果的に是正することが可能となる。
Further, in this embodiment, a plurality of individual question correct answer content information 20 showing the correct answer content for each question content.
Under the system environment in which 3ab is stored in the question information storage means 203, the answer content shown in the acquired answer content information and the correct answer shown in the individual question correct answer content information 203ab stored in the question information storage means 203 The content of the answer is scored by checking the content of the answer and determining whether the answer content is correct, and the result of the determination of the correctness of the answer content is stored in the answer information storage means 207 and stored in the answer information storage means 207. The results of the correctness judgment of the answer contents are totaled, the correct answer rate for each question is calculated, and the score of the answer contents is corrected based on the calculated correct answer rate for each question. Therefore, it becomes possible to effectively correct the unfairness such as the imbalance in the difficulty of the test questions caused by the difference in the test questions between the examinees.

【0218】さらに、本形態における端末装置30〜6
0への試験問題の表示を、各設問ごとに行い、この端末
装置30〜60に各設問ごとに表示させた試験問題の各
設問に対し、設問が表示されるたびに受験者により端末
装置30〜60を用いて入力された設問に対する解答内
容を示す解答内容情報を、ネットワーク70を介し、試
験実施装置20に提供することとすることにより、学生
間における解答の教え合いを行うことがより困難とな
り、結果、試験時における不正をより効果的に防止する
ことが可能となる。この効果は、一旦試験実施装置20
に取得された解答内容情報に示される解答内容を、受験
者が修正できないこととすることにより、さらに増大さ
せることが可能となる。
Furthermore, the terminal devices 30 to 6 in this embodiment.
The test question is displayed on 0 for each question, and for each question of the test question displayed on each of the terminal devices 30 to 60, the examinee receives the terminal device 30 every time the question is displayed. It is more difficult to teach the answers between students by providing the answer content information indicating the answer contents to the question input using -60 to the test implementation device 20 via the network 70. As a result, it becomes possible to prevent fraud during testing more effectively. This effect is once obtained by the test execution device 20.
It is possible to further increase the content of the answer shown in the answer content information acquired in 1. by making it impossible for the examinee to correct it.

【0219】なお、本発明は、上述の実施の形態に限定
されるものではない。例えば、本形態では、多肢選択式
の設問である複数の固定問題と選択問題とを混合し、各
設問の出題順序及び選択肢の順序を並び替えることによ
り、試験問題を生成することとしたが、各設問の出題順
序の並び替えを行うことなく、選択肢の順序のみを並び
替え試験問題の生成を行うこととしてもよい。また、逆
に、選択肢の順序の並び替えを行うことなく、各設問の
出題順序を並び替えることのみにより、試験問題の生成
を行うこととしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the present embodiment, a plurality of fixed questions, which are multiple-choice questions, and a choice question are mixed, and the examination question is generated by rearranging the question order and the order of options of each question. It is also possible to generate the test questions by rearranging only the order of the options without rearranging the question order of each question. On the contrary, the test questions may be generated only by rearranging the question order of each question without rearranging the order of the options.

【0220】なお、上記の処理機能は、サーバコンピュ
ータとクライアントコンピュータとによって実現するこ
とができる。その場合、試験実施装置20が有すべき機
能の処理内容を記述したサーバプログラム、及び端末装
置30〜60が有すべき機能の処理内容を記述したクラ
イアントプログラムが提供される。サーバプログラムを
サーバコンピュータで実行することにより、試験実施装
置20の処理機能がサーバコンピュータ上で実現され
る。また、クライアントプログラムをクライアントコン
ピュータで実行することにより、端末装置30〜60の
処理機能がクライアントコンピュータ上で実現される。
The above processing functions can be realized by the server computer and the client computer. In that case, a server program describing the processing contents of the function that the test execution apparatus 20 should have and a client program describing the processing contents of the function that the terminal devices 30 to 60 should have are provided. By executing the server program on the server computer, the processing function of the test execution apparatus 20 is realized on the server computer. Further, by executing the client program on the client computer, the processing functions of the terminal devices 30 to 60 are realized on the client computer.

【0221】処理内容を記述したサーバプログラムやク
ライアントプログラムは、コンピュータで読みとり可能
な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータ
で読みとり可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光
ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。
磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フ
レキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。
光ディスクには、DVD(Digital Versa
tile Disc)、DVD−RAM(Random
Access Memory)、CD−ROM(Co
mpact Disc Read Only Memo
ry)、CD−R(Recordable)/RW(R
eWritable)などがある。光磁気記録媒体に
は、MO(Magneto−Optical dis
c)などがある。
The server program and the client program in which the processing contents are described can be recorded in a computer-readable recording medium. Computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, semiconductor memories, and the like.
The magnetic recording device includes a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), a magnetic tape, and the like.
The optical disc includes a DVD (Digital Versa).
title Disc), DVD-RAM (Random)
Access Memory), CD-ROM (Co
mpact Disc Read Only Memo
ry), CD-R (Recordable) / RW (R
eWritable). The magneto-optical recording medium includes an MO (Magneto-Optical disc).
c) etc.

【0222】サーバプログラムやクライアントプログラ
ムを流通させる場合には、例えば、各プログラムが記録
されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販
売される。また、クライアントプログラムをサーバコン
ピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介
して、サーバコンピュータからクライアントコンピュー
タにクライアントプログラムを転送することもできる。
When distributing the server program and the client program, for example, a portable recording medium such as a DVD or a CD-ROM in which each program is recorded is sold. It is also possible to store the client program in the storage device of the server computer and transfer the client program from the server computer to the client computer via the network.

【0223】サーバプログラムを実行するサーバコンピ
ュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたサーバ
プログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、サ
ーバコンピュータは、自己の記憶装置からサーバプログ
ラムを読みとり、サーバプログラムに従った処理を実行
する。なお、サーバコンピュータは、可搬型記録媒体か
ら直接サーバプログラムを読みとり、そのサーバプログ
ラムに従った処理を実行することもできる。
The server computer that executes the server program stores, for example, the server program recorded in a portable recording medium in its own storage device. Then, the server computer reads the server program from its own storage device and executes processing according to the server program. The server computer can also read the server program directly from the portable recording medium and execute processing according to the server program.

【0224】クライアントプログラムを実行するクライ
アントコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録
されたクライアントプログラムもしくはサーバコンピュ
ータから転送されたクライアントプログラムを、自己の
記憶装置に格納する。そして、クライアントコンピュー
タは、自己の記憶装置からクライアントプログラムを読
みとり、クライアントプログラムに従った処理を実行す
る。なお、クライアントコンピュータは、可搬型記録媒
体から直接クライアントプログラムを読みとり、そのク
ライアントプログラムに従った処理を実行することもで
きる。また、クライアントコンピュータは、サーバコン
ピュータからクライアントプログラムが転送される毎
に、逐次、受け取ったクライアントプログラムに従った
処理を実行することもできる。
The client computer that executes the client program stores, for example, the client program recorded in the portable recording medium or the client program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the client computer reads the client program from its own storage device and executes processing according to the client program. The client computer can also read the client program directly from the portable recording medium and execute processing according to the client program. Further, the client computer can also sequentially execute processing according to the received client program each time the client program is transferred from the server computer.

【0225】(付記1) 通信手段を用い、コンピュー
タによって受験者に対する試験を実施する試験実施方法
において、個々の設問内容を示す複数の個別設問内容情
報が格納されている記録装置から複数の前記個別設問内
容情報を抽出する個別設問内容情報抽出ステップと、前
記個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された複数の
前記個別設問内容情報に示される前記個々の設問内容に
よって構成され、前記個々の設問内容の出題順序が並び
替えられた試験問題を生成する試験問題生成ステップ
と、前記試験問題生成ステップにおいて生成された前記
試験問題を示す情報である試験問題情報を、通信手段を
介し、前記受験者が利用する端末装置に送信し、送信し
た前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容を、
定められた試験開始時間以降においてのみ、前記端末装
置に表示させる試験問題情報配信ステップと、前記試験
問題情報配信ステップにおいて前記端末装置に表示させ
た前記試験問題の内容に対し、前記受験者によって、定
められた試験時間内に入力された解答内容を示す解答内
容情報を、通信手段を介して取得する解答内容情報取得
ステップと、を有することを特徴とする試験実施方法。
(Supplementary Note 1) In a test execution method of performing a test on an examinee by a computer using a communication means, a plurality of individual question contents are recorded from a recording device in which a plurality of individual question content information indicating individual question contents are stored. An individual question content information extraction step for extracting question content information, and the individual question content shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extraction step. The test question generating step for generating the test questions in which the order is rearranged, and the test question information, which is the information indicating the test question generated in the test question generating step, is used by the examinee through the communication means. Transmitted to the terminal device, the content of the test question shown in the transmitted test question information,
Only after the prescribed test start time, the test question information distribution step to be displayed on the terminal device, and the content of the test question displayed on the terminal device in the test question information distribution step, by the examinee, An answer content information acquisition step of acquiring answer content information indicating an answer content input within a prescribed test time via a communication means.

【0226】(付記2) 前記記録装置に格納されてい
る前記個別設問内容情報は、全ての前記受験者に対して
必ず出題される個々の設問内容を示す固定個別設問内容
情報と、任意に選択される個々の設問内容を示す選択個
別設問内容情報と、を有し、前記個別設問内容情報抽出
ステップは、全ての前記固定個別設問内容情報と、任意
に選定された一部の前記選択個別設問内容情報とを、前
記記録装置から抽出し、前記試験問題生成ステップは、
前記個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された前記
固定個別設問内容情報と前記選択個別設問内容情報とに
示される前記個々の設問内容によって構成され、前記個
々の設問内容の出題順序が並び替えられた前記試験問題
を生成する、ことを特徴とする付記1記載の試験実施方
法。
(Supplementary Note 2) The individual question content information stored in the recording device is arbitrarily selected from fixed individual question content information indicating the individual question content that is necessarily given to all the examinees. Selected individual question content information indicating the content of each individual question, wherein the individual question content information extraction step includes all the fixed individual question content information and a part of the selected individual question selected arbitrarily. Content information and, extracted from the recording device, the test question generation step,
The fixed individual question content information extracted in the individual question information extraction step and the individual question content shown in the selected individual question content information, and the question order of the individual question contents is rearranged. The test execution method according to note 1, wherein a test question is generated.

【0227】(付記3) 前記個別設問内容情報に示さ
れる前記個々の設問内容は、複数の選択肢の中から正し
い選択肢を選び出すことによって解答を行う多肢選択式
の設問内容であり、前記試験問題生成ステップは、前記
個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された複数の前
記個別設問内容情報に示される前記個々の設問内容によ
って構成され、前記個々の設問内容が有する前記選択肢
の配列が並び替えられた試験問題を生成する、ことを特
徴とする付記1記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 3) The individual question content shown in the individual question content information is a multiple-choice question content for answering by selecting a correct option from a plurality of options, and the test question. The generating step is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extracting step, and the test in which the array of options included in the individual question contents is rearranged. The test execution method according to appendix 1, wherein the test is generated.

【0228】(付記4) 前記試験問題情報配信ステッ
プは、前記受験者に関する秘密情報を、前記試験問題情
報とともに、通信手段を介し、前記端末装置に送信し、
送信した前記秘密情報の内容を、前記試験問題情報に示
される内容とともに、前記端末装置に表示させる、こと
を特徴とする付記1記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 4) In the test question information distribution step, confidential information regarding the examinee is transmitted to the terminal device together with the test question information via a communication means.
The test execution method according to appendix 1, wherein the content of the transmitted confidential information is displayed on the terminal device together with the content shown in the test question information.

【0229】(付記5) 前記試験時間は、所定の試験
時間分割時において前半と後半とに分割され、前記端末
装置に対して、前記試験時間分割時前においてのみ、ロ
グインを許可し、前記試験時間分割時から前記試験時間
の終了時までにおいてのみ、ログアウトを許可する、こ
とを特徴とする付記1記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 5) The test time is divided into a first half and a second half at a predetermined test time division time, and the terminal device is allowed to log in only before the test time division time and the test time is divided. The test execution method according to appendix 1, wherein logout is permitted only from the time division to the end of the test time.

【0230】(付記6) 前記試験問題情報配信ステッ
プは、前記試験問題の内容を、前記端末装置に1問ずつ
表示させ、前記解答内容情報取得ステップは、前記試験
問題情報配信ステップにおいて前記端末装置に1問ずつ
表示させた前記試験問題の各設問に対し、前記設問が表
示されるたびに前記受験者により前記端末装置を用いて
入力された前記設問に対する解答内容を示す解答内容情
報を、通信手段を介して取得する、ことを特徴とする付
記1記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 6) In the test question information distribution step, the content of the test question is displayed on the terminal device one question at a time, and in the answer content information acquisition step, in the test question information distribution step, the terminal device is displayed. For each question of the exam question displayed one by one, the answer content information indicating the answer content for the question entered by the examinee using the terminal device is communicated each time the question is displayed. The test execution method according to appendix 1, wherein the test execution method is obtained through a means.

【0231】(付記7) 前記解答内容情報取得ステッ
プにおいて一旦取得された前記解答内容情報に示される
前記解答内容は、前記受験者による修正を受け付けな
い、ことを特徴とする付記6記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 7) The test execution according to Supplementary Note 6, wherein the answer content shown in the answer content information once acquired in the answer content information acquisition step is not accepted for correction by the examinee. Method.

【0232】(付記8) 前記個々の設問内容に対する
正解内容を示す複数の個別設問正解内容情報が記録装置
に格納されているシステム環境下で、前記解答内容情報
取得ステップにおいて取得された前記解答内容情報に示
される前記解答内容と、前記記録装置に格納されている
前記個別設問正解内容情報に示される前記正解内容とを
照合し、前記解答内容の正誤判断を行うことにより、前
記解答内容に対する採点を行う解答内容採点ステップ
と、前記解答内容の正誤判断の結果を集計し、前記個々
の設問ごとの正解率を算出する設問正解率算出ステップ
と、前記設問正解率算出ステップにおいて算出された前
記個々の設問ごとの正解率を基に、前記解答内容採点ス
テップにおいて行われた前記解答内容の採点に対する補
正を行う採点内容補正ステップと、を有することを特徴
とする付記1記載の試験実施方法。
(Supplementary Note 8) In a system environment in which a plurality of individual question correct answer content information indicating correct answer content for each individual question content is stored in a recording device, the answer content acquired in the answer content information acquiring step. The answer content indicated in the information and the correct answer content indicated in the individual question correct answer content information stored in the recording device are collated, and the answer content is scored by judging whether the answer content is correct or incorrect. An answer content scoring step for performing, and a question correct answer rate calculation step for calculating the correct answer rate for each individual question by summing up the results of correctness determination of the answer content, and the individual calculated in the question correct answer rate calculation step Based on the correct answer rate for each question, the correction of the scoring content that corrects the scoring of the answer content performed in the answer content scoring step The test execution method according to appendix 1, further comprising:

【0233】(付記9) 受験者に対する試験を実施す
る試験実施方法において、個々の設問内容を示す個別設
問内容情報の中から複数の前記個別設問内容情報を抽出
する個別設問内容情報抽出ステップと、前記個別設問情
報抽出ステップにおいて抽出された複数の前記個別設問
内容情報に示される前記個々の設問内容によって構成さ
れ、前記個々の設問内容の出題順序が並び替えられた試
験問題を生成する試験問題生成ステップと、前記試験問
題生成ステップにおいて生成された前記試験問題を示す
情報である試験問題情報を、前記受験者に提供し、提供
した前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容
を、定められた試験開始時間以降においてのみ、前記受
験者に閲覧させる試験問題情報配信ステップと、前記試
験問題情報配信ステップにおいて前記受験者に閲覧させ
た前記試験問題の内容に対し、前記受験者によって、定
められた試験時間内に行われた解答の内容を示す解答内
容情報を、取得する解答内容情報取得ステップと、を有
することを特徴とする試験実施方法。
(Supplementary Note 9) In the test execution method for carrying out the test for the examinees, an individual question content information extraction step of extracting a plurality of the individual question content information from the individual question content information showing the individual question content, Test question generation that generates a test question that is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extracting step and that rearranges the question order of the individual question contents The test question information that is information indicating the test question generated in the step and the test question generating step is provided to the examinee, and the content of the test question shown in the provided test question information is determined. Only after the start time of the exam, the exam question information distribution step that the examinees should browse and the exam question information distribution step Answer content information acquisition step of acquiring answer content information indicating the content of an answer given by the examinee within a predetermined examination time, with respect to the content of the examination question viewed by the examinee in A method for performing a test, comprising:

【0234】(付記10) コンピュータを用い、受験
を行う受験方法において、個々の設問内容を示す複数の
個別設問内容情報が格納されている記録装置から抽出さ
れた複数の前記個別設問内容情報に示される前記個々の
設問内容によって構成され、前記個々の設問内容の出題
順序が並び替えられた試験問題を示す試験問題情報を、
通信手段を介して受信する試験問題情報取得ステップ
と、前記試験問題情報取得ステップにおいて受信された
前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容を、定
められた試験開始時間以降においてのみ表示する試験問
題情報表示ステップと、前記試験問題情報表示ステップ
において前記端末装置に表示させた前記試験問題の内容
に対し、前記受験者によって、定められた試験時間内に
入力された解答内容を示す解答内容情報を、通信手段を
介して送信する解答内容情報送信ステップと、を有する
ことを特徴とする受験方法。
(Supplementary Note 10) In the examination method of taking an examination using a computer, it is shown in the plurality of individual question content information extracted from the recording device in which the plurality of individual question content information indicating the individual question content is stored. Test question information that indicates the test questions that are composed of the individual question contents that are arranged, and that the question order of the individual question contents is rearranged,
Test question information acquisition step received via communication means, and the content of the test question shown in the test question information received in the test question information acquisition step, the test to display only after a predetermined test start time Answer content information indicating the answer content entered by the examinee within the prescribed test time for the question information display step and the content of the test question displayed on the terminal device in the exam question information display step. And an answer content information transmitting step of transmitting the information via a communication means.

【0235】(付記11) 通信手段を用い、コンピュ
ータによって受験者に対する試験を実施するための試験
実施プログラムにおいて、コンピュータに、個々の設問
内容を示す複数の個別設問内容情報が格納されている記
録装置から複数の前記個別設問内容情報を抽出する個別
設問内容情報抽出ステップと、前記個別設問情報抽出ス
テップにおいて抽出された複数の前記個別設問内容情報
に示される前記個々の設問内容によって構成され、前記
個々の設問内容の出題順序が並び替えられた試験問題を
生成する試験問題生成ステップと、前記試験問題生成ス
テップにおいて生成された前記試験問題を示す情報であ
る試験問題情報を、通信手段を介し、前記受験者が利用
する端末装置に送信し、送信した前記試験問題情報に示
される前記試験問題の内容を、定められた試験開始時間
以降においてのみ、前記端末装置に表示させる試験問題
情報配信ステップと、前記試験問題情報配信ステップに
おいて前記端末装置に表示させた前記試験問題の内容に
対し、前記受験者によって、定められた試験時間内に入
力された解答内容を示す解答内容情報を、通信手段を介
して取得する解答内容情報取得ステップと、を実行させ
るための試験実施プログラム。
(Supplementary Note 11) A recording device in which a computer stores a plurality of individual question content information indicating individual question contents in an examination execution program for conducting an examination on an examinee by a computer using a communication means. An individual question content information extraction step of extracting a plurality of the individual question content information from the individual question content information, and the individual question content shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extraction step. , A test question generation step for generating a test question in which the question order of the question contents is rearranged, and test question information which is information indicating the test question generated in the test question generation step, via communication means, The test question shown in the test question information sent to the terminal device used by the examinee The content of the test question information distribution step to be displayed on the terminal device only after a predetermined test start time, and the content of the test question displayed on the terminal device in the test question information distribution step, A test implementation program for executing an answer content information acquisition step of acquiring, via a communication means, answer content information indicating an answer content input by a test taker within a predetermined test time.

【0236】(付記12) コンピュータを用い、受験
を行うための受験プログラムにおいて、コンピュータ
に、個々の設問内容を示す複数の個別設問内容情報が格
納されている記録装置から抽出された複数の前記個別設
問内容情報に示される前記個々の設問内容によって構成
され、前記個々の設問内容の出題順序が並び替えられた
試験問題を示す試験問題情報を、通信手段を介して受信
する試験問題情報取得ステップと、前記試験問題情報取
得ステップにおいて受信された前記試験問題情報に示さ
れる前記試験問題の内容を、定められた試験開始時間以
降においてのみ表示させる試験問題情報表示ステップ
と、前記試験問題情報表示ステップにおいて表示させた
前記試験問題の内容に対し、前記受験者によって、定め
られた試験時間内に入力された解答内容を示す解答内容
情報を、通信手段を介して送信する解答内容情報送信ス
テップと、を実行させるための受験プログラム。
(Supplementary Note 12) In an examination program for taking an examination using a computer, a plurality of individual question contents extracted from a recording device in which a plurality of individual question content information indicating individual question contents are stored in the computer And a test question information acquisition step of receiving, via communication means, test question information indicating a test question composed of the individual question contents shown in the question content information and in which the question order of the individual question contents is rearranged. In the test question information display step, the test question information display step for displaying the content of the test question shown in the test question information received in the test question information acquisition step only after a predetermined test start time Input the contents of the displayed test question by the test taker within the prescribed test time. An answering program for executing answer content information transmitting step of transmitting answer content information indicating the given answer content via a communication means.

【0237】(付記13) コンピュータに、個々の設
問内容を示す複数の個別設問内容情報が格納されている
記録装置から複数の前記個別設問内容情報を抽出する個
別設問内容情報抽出ステップと、前記個別設問情報抽出
ステップにおいて抽出された複数の前記個別設問内容情
報に示される前記個々の設問内容によって構成され、前
記個々の設問内容の出題順序が並び替えられた試験問題
を生成する試験問題生成ステップと、前記試験問題生成
ステップにおいて生成された前記試験問題を示す情報で
ある試験問題情報を、通信手段を介し、前記受験者が利
用する端末装置に送信し、送信した前記試験問題情報に
示される前記試験問題の内容を、定められた試験開始時
間以降においてのみ、前記端末装置に表示させる試験問
題情報配信ステップと、前記試験問題情報配信ステップ
において前記端末装置に表示させた前記試験問題の内容
に対し、前記受験者によって、定められた試験時間内に
入力された解答内容を示す解答内容情報を、通信手段を
介して取得する解答内容情報取得ステップと、を実行さ
せるための試験実施プログラムが記録されたコンピュー
タ読みとり可能な記録媒体。
(Supplementary Note 13) An individual question content information extracting step of extracting a plurality of the individual question content information from a recording device in which a plurality of individual question content information indicating individual question contents are stored in a computer; A test question generating step that generates a test question that is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in the question information extracting step, and in which the question order of the individual question contents is rearranged; , The test question information, which is information indicating the test question generated in the test question generating step, is transmitted to a terminal device used by the examinee via a communication unit, and the test question information is transmitted. Test question information distribution step for displaying the contents of the test question on the terminal device only after a predetermined test start time And, with respect to the content of the test question displayed on the terminal device in the test question information distribution step, answer content information indicating the answer content input by the examinee within a predetermined test time, communication means A computer-readable recording medium in which a test execution program for executing the answer content information acquisition step, which is acquired via the computer, is recorded.

【0238】(付記14) コンピュータに、個々の設
問内容を示す複数の個別設問内容情報が格納されている
記録装置から抽出された複数の前記個別設問内容情報に
示される前記個々の設問内容によって構成され、前記個
々の設問内容の出題順序が並び替えられた試験問題を示
す試験問題情報を、通信手段を介して受信する試験問題
情報取得ステップと、前記試験問題情報取得ステップに
おいて受信された前記試験問題情報に示される前記試験
問題の内容を、定められた試験開始時間以降においての
み表示させる試験問題情報表示ステップと、前記試験問
題情報表示ステップにおいて表示させた前記試験問題の
内容に対し、前記受験者によって、定められた試験時間
内に入力された解答内容を示す解答内容情報を、通信手
段を介して送信する解答内容情報送信ステップと、を実
行させるための受験プログラムを記録したコンピュータ
読みとり可能な記録媒体。
(Supplementary Note 14) The computer is configured by the individual question contents indicated by the plurality of individual question contents information extracted from the recording device in which the plurality of individual question contents information indicating the individual question contents are stored. Test question information acquisition step of receiving via a communication means test question information indicating a test question in which the question order of the individual question contents is rearranged, and the test received in the test question information acquisition step The test question information display step of displaying the content of the test question shown in the question information only after the predetermined test start time and the content of the test question displayed in the test question information display step The answer content information indicating the answer content entered by the person within the prescribed test time is transmitted via the communication means. A computer-readable recording medium recording an examination program for executing the answer content information transmitting step.

【0239】(付記15) 通信手段を用い、受験者に
対する試験を実施する試験実施装置において、個々の設
問内容を示す個別設問内容情報を格納する設問情報格納
手段と、前記設問情報格納手段から複数の前記個別設問
内容情報を抽出する個別設問内容情報抽出手段と、前記
個別設問情報抽出手段において抽出された複数の前記個
別設問内容情報に示される前記個々の設問内容によって
構成され、前記個々の設問内容の出題順序が並び替えら
れた試験問題を生成する試験問題生成手段と、前記試験
問題生成手段において生成された前記試験問題を示す情
報である試験問題情報を、通信手段を介し、前記受験者
が利用する端末装置に送信し、送信した前記試験問題情
報に示される前記試験問題の内容を、定められた試験開
始時間以降においてのみ、前記端末装置に表示させる試
験問題情報配信手段と、前記試験問題情報配信手段にお
いて前記端末装置に表示させた前記試験問題の内容に対
し、前記受験者によって、定められた試験時間内に入力
された解答内容を示す解答内容情報を、通信手段を介し
て取得する解答内容情報取得手段と、を有することを特
徴とする試験実施装置。
(Supplementary Note 15) In a test execution device for carrying out an examination for an examinee using a communication means, a plurality of question information storage means for storing individual question content information indicating individual question contents and a plurality of the question information storage means. Of individual question content information extracting means for extracting the individual question content information of, and the individual question content shown in the plurality of individual question content information extracted by the individual question information extracting means. The test question generating means for generating a test question in which the question order of the contents is rearranged, and the test question information, which is the information indicating the test question generated in the test question generating means, via the communication means, the examinee. Transmitted to the terminal device used by, the content of the test question shown in the transmitted test question information, after the prescribed test start time Only, the test question information distribution means to be displayed on the terminal device and the content of the test question displayed on the terminal device in the test question information distribution means are input within the test time set by the examinee. A test execution device, comprising: answer content information acquisition means for acquiring answer content information indicating the answered content via a communication means.

【0240】(付記16) 通信手段を用いて行われる
試験の受験に用いる端末装置において、個々の設問内容
を示す複数の個別設問内容情報が設問情報格納手段に格
納されているシステム環境下で、前記設問情報格納手段
から抽出された複数の前記個別設問内容情報に示される
前記個々の設問内容によって構成され、前記個々の設問
内容の出題順序が並び替えられた試験問題を示す試験問
題情報を、通信手段を介して受信する試験問題情報取得
手段と、前記試験問題情報取得手段において受信された
前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容を、定
められた試験開始時間以降においてのみ、表示させる試
験問題情報表示手段と、前記試験問題情報表示手段にお
いて表示させた前記試験問題の内容に対し、前記受験者
によって、定められた試験時間内に入力された解答内容
を示す解答内容情報を、通信手段を介して送信する解答
内容情報送信手段と、を有することを特徴とする端末装
置。
(Supplementary Note 16) In a terminal device used for taking an examination conducted by using communication means, in a system environment in which a plurality of individual question content information indicating individual question content is stored in the question information storage means, The test question information indicating the test question, which is constituted by the individual question contents shown in the plurality of individual question contents information extracted from the question information storage means and in which the question order of the individual question contents is rearranged, Displaying the test question information acquisition means received via the communication means and the content of the test question shown in the test question information received by the test question information acquisition means only after a predetermined test start time The examination question information display means and the content of the examination question displayed on the examination question information display means are determined by the examinee. An answer content information transmitting unit that transmits answer content information indicating the answer content input within the test time via the communication unit.

【0241】[0241]

【発明の効果】以上説明したように本発明の試験実施方
法は、個々の設問内容を示す複数の個別設問内容情報が
格納されている記録装置から複数の個別設問内容情報を
抽出する個別設問内容情報抽出ステップと、個別設問情
報抽出ステップにおいて抽出された複数の個別設問内容
情報に示される個々の設問内容によって構成され、個々
の設問内容の出題順序が並び替えられた試験問題を生成
する試験問題生成ステップと、試験問題生成ステップに
おいて生成された試験問題を示す情報である試験問題情
報を、通信手段を介し、受験者が利用する端末装置に送
信し、送信した試験問題情報に示される試験問題の内容
を、定められた試験開始時間以降においてのみ、端末装
置に表示させる試験問題情報配信ステップと、試験問題
情報配信ステップにおいて端末装置に表示させた試験問
題の内容に対し、受験者によって、定められた試験時間
内に入力された解答内容を示す解答内容情報を、通信手
段を介して取得する解答内容情報取得ステップと、を有
することとしたため、受験中の学生の状況を監視するこ
とができない通信手段を用いた試験において、試験時に
おける学生の不正を効果的に防止することが可能とな
る。
As described above, according to the test execution method of the present invention, the individual question content for extracting a plurality of individual question content information from the recording device in which a plurality of individual question content information indicating the individual question content is stored. A test question that consists of an information extraction step and an individual question content shown in the multiple individual question content information extracted in the individual question information extraction step, and that generates a test question in which the question order of each individual question content is rearranged The test question information, which is information indicating the test question generated in the test step and the generation step, is transmitted to the terminal device used by the examinee via the communication means, and the test question indicated in the transmitted test question information. The test question information distribution step for displaying the contents of the above on the terminal device only after the specified test start time, and the test question information distribution step Answer content information acquisition step for acquiring, via the communication means, answer content information indicating the answer content input by the examinee within the prescribed test time for the content of the test question displayed on the terminal device. Therefore, it becomes possible to effectively prevent a student's cheating during the examination in the examination using the communication means that cannot monitor the situation of the student who is taking the examination.

【0242】また、本発明の試験実施方法において、受
験者に関する秘密情報を、試験問題情報とともに、通信
手段を介し、端末装置に送信し、送信した秘密情報の内
容を、試験問題情報に示される内容とともに、端末装置
に表示させることにより、受験中の学生の状況を監視す
ることができない通信手段を用いた試験において、試験
時における学生の不正を効果的に防止することが可能と
なる。
Further, in the test execution method of the present invention, the secret information about the examinee is transmitted to the terminal device through the communication means together with the test question information, and the content of the transmitted secret information is indicated in the test question information. By displaying the contents and the contents on the terminal device, it becomes possible to effectively prevent the cheating of the student during the test in the test using the communication means that cannot monitor the situation of the student who is taking the test.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本形態における試験実施方法の概要を例示した
概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram exemplifying an outline of a test implementation method in the present embodiment.

【図2】試験実施システムの構成を例示した概念図であ
る。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating the configuration of a test execution system.

【図3】試験サーバのハードウェア構成を例示したブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a test server.

【図4】試験DBサーバのハードウェア構成を例示した
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a test DB server.

【図5】大学DBサーバのハードウェア構成を例示した
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a university DB server.

【図6】端末装置のハードウェア構成を例示したブロッ
ク図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a terminal device.

【図7】試験実施システムのソフトウェア構成を例示し
た概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a software configuration of a test execution system.

【図8】図3〜5に例示したハードウェアにおいて所定
のプログラム(ソフトウェア)を実行させることによ
り、このハードウェアとソフトウェアとが協働した具体
的手段によって構築される試験実施装置の処理機能を例
示したブロック図である。
FIG. 8 shows processing functions of a test execution apparatus constructed by a specific means in which the hardware and software cooperate with each other by executing a predetermined program (software) in the hardware illustrated in FIGS. It is the block diagram illustrated.

【図9】図8に例示した試験情報格納手段の詳細を例示
した概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating details of the test information storage unit illustrated in FIG. 8.

【図10】図9に例示した試験日程管理情報格納手段に
格納される試験日程管理情報のデータ構成を例示した概
念図である。
10 is a conceptual diagram exemplifying a data structure of test schedule management information stored in the test schedule management information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図11】図9に例示した試験内容情報格納手段のデー
タ構成を例示した概念図である。
FIG. 11 is a conceptual diagram exemplifying the data configuration of the test content information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図12】図11に例示した試験内容情報のデータ構成
を例示した概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram exemplifying a data configuration of the test content information illustrated in FIG. 11.

【図13】図9に例示した設問情報格納手段のデータ構
成を例示した概念図である。
FIG. 13 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the question information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図14】図13に例示した設問情報のデータ構成を例
示した概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram exemplifying a data configuration of the question information illustrated in FIG.

【図15】図9に例示した学生情報格納手段に格納され
る学生情報のデータ構成を例示した概念図である。
FIG. 15 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of student information stored in the student information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図16】図9に例示した受験情報格納手段に格納され
る受験情報のデータ構成を例示した概念図である。
16 is a conceptual diagram exemplifying a data structure of examination information stored in the examination information storage means illustrated in FIG. 9;

【図17】図9に例示した試験問題情報格納手段のデー
タ構成を例示した概念図である。
FIG. 17 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the test question information storage means illustrated in FIG. 9;

【図18】図17に例示した試験問題情報のデータ構成
を例示した概念図である。
FIG. 18 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the test question information exemplified in FIG. 17;

【図19】図9に例示した答案情報格納手段のデータ構
成を例示した概念図である。
FIG. 19 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the answer information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図20】図19に例示した答案情報のデータ構成を例
示した概念図である。
20 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the answer information shown in FIG.

【図21】図9に例示した採点結果情報格納手段のデー
タ構成を例示した概念図である。
21 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the scoring result information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図22】図21に例示した採点結果情報のデータ構成
を例示した概念図である。
22 is a conceptual diagram showing an example of the data structure of the scoring result information shown in FIG. 21.

【図23】図9に例示した試験結果情報格納手段のデー
タ構成を例示した概念図である。
23 is a conceptual diagram exemplifying the data structure of the test result information storage unit illustrated in FIG. 9;

【図24】図23に例示した試験結果情報のデータ構成
を例示した概念図である。
FIG. 24 is a conceptual diagram exemplifying a data structure of the test result information exemplified in FIG. 23.

【図25】図6に例示したハードウェアにおいて所定の
プログラム(ソフトウェア)を実行させることにより、
このハードウェアとソフトウェアとが協働した具体的手
段によって構築される端末装置の処理機能を例示したブ
ロック図である。
FIG. 25 is a block diagram of a hardware program shown in FIG. 6 in which a predetermined program (software) is executed.
It is a block diagram which illustrated the processing function of the terminal unit built by the concrete means which this hardware and software cooperated.

【図26】試験実施システムによって行われる試験実施
方法の全体を説明するためのフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart for explaining an overall test execution method performed by the test execution system.

【図27】図26に例示したフローチャートのステップ
S1における処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
27 is a flowchart for explaining details of the process in step S1 of the flowchart illustrated in FIG.

【図28】図27に例示したフローチャートのステップ
S15における処理の詳細を説明するためのフローチャ
ートである。
28 is a flowchart for explaining details of the process in step S15 of the flowchart illustrated in FIG. 27. FIG.

【図29】図26に例示したフローチャートのステップ
S2における処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 29 is a flowchart for explaining details of the processing in step S2 of the flowchart illustrated in FIG. 26.

【図30】図26に例示したフローチャートのステップ
S2における処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
30 is a flowchart for explaining details of the process in step S2 of the flowchart illustrated in FIG.

【図31】端末装置の試験問題情報表示手段において表
示される秘密情報及び試験問題情報を有する試験問題表
示画面を例示した図である。
FIG. 31 is a diagram exemplifying a test question display screen having secret information and test question information displayed on the test question information display means of the terminal device.

【図32】端末装置に表示させる正解内容を示す正解情
報表示画面を例示した図である
FIG. 32 is a diagram exemplifying a correct answer information display screen showing correct answer contents displayed on the terminal device.

【図33】試験実施システムに対する端末装置のログイ
ン可能時間と、ログアウト可能時間とを例示した概念図
である。
FIG. 33 is a conceptual diagram exemplifying a log-in possible time and a log-out possible time of the terminal device with respect to the test execution system.

【図34】図26に例示したフローチャートのステップ
S3における処理の詳細を説明するためのフローチャー
トである。
34 is a flowchart for explaining details of the process in step S3 of the flowchart illustrated in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 試験実施装置 1a 記録装置 2、30〜60 端末装置 3a〜3g、203aa 個別設問内容情報 10 試験実施システム 20 試験実施装置 20a 試験サーバ 20b 試験DBサーバ 20c 大学DBサーバ 21 試験情報格納手段 24a 個別設問内容情報抽出手段 24b 試験問題生成手段 25a 接続制御手段 26a 試験問題情報抽出手段 26b 試験問題情報配信手段 27a 解答内容情報取得手段 27b 解答内容採点手段 28a 設問正解率算出手段 28b 採点内容補正手段 29 試験結果情報送信手段 33 試験問題情報取得手段 34 試験問題情報表示手段 35 解答内容情報入力手段 36 解答内容情報送信手段 37 試験結果情報受信手段 38 試験結果情報表示手段 1 Test device 1a recording device 2, 30-60 terminal device 3a-3g, 203aa Individual question content information 10 Test implementation system 20 Test equipment 20a test server 20b test DB server 20c University DB server 21 Test information storage means 24a Individual question content information extraction means 24b Exam question generating means 25a Connection control means 26a Exam question information extraction means 26b Exam question information distribution means 27a Answer content information acquisition means 27b Answer content scoring means 28a Question correct answer rate calculation means 28b Grade content correction means 29 Test result information transmission means 33 Exam Question Information Acquisition Method 34 Exam question information display means 35 Answer content information input means 36 Answer Content Information Transmission Means 37 Test result information receiving means 38 Test result information display means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高須 紀之 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 木野村 竹夫 愛知県知多郡美浜町大字奥田字会下前35番 6 学校法人 法音寺学園内 Fターム(参考) 2C028 AA12 BA01 BB01 BC01 BD03 CA13    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Noriyuki Takasu             4-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa             No. 1 within Fujitsu Limited (72) Inventor Takeo Kinomura             No. 35 in front of the Okuda character in Mihama-cho, Chita-gun, Aichi             6 School corporation Hoonji Gakuen F term (reference) 2C028 AA12 BA01 BB01 BC01 BD03                       CA13

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信手段を用い、コンピュータによって
受験者に対する試験を実施する試験実施方法において、 個々の設問内容を示す複数の個別設問内容情報が格納さ
れている記録装置から複数の前記個別設問内容情報を抽
出する個別設問内容情報抽出ステップと、 前記個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された複数
の前記個別設問内容情報に示される前記個々の設問内容
によって構成され、前記個々の設問内容の出題順序が並
び替えられた試験問題を生成する試験問題生成ステップ
と、 前記試験問題生成ステップにおいて生成された前記試験
問題を示す情報である試験問題情報を、通信手段を介
し、前記受験者が利用する端末装置に送信し、送信した
前記試験問題情報に示される前記試験問題の内容を、定
められた試験開始時間以降においてのみ、前記端末装置
に表示させる試験問題情報配信ステップと、 前記試験問題情報配信ステップにおいて前記端末装置に
表示させた前記試験問題の内容に対し、前記受験者によ
って、定められた試験時間内に入力された解答内容を示
す解答内容情報を、通信手段を介して取得する解答内容
情報取得ステップと、 を有することを特徴とする試験実施方法。
1. A test execution method for executing a test for an examinee by a computer using a communication means, wherein a plurality of individual question contents are recorded from a recording device in which a plurality of individual question content information indicating individual question contents is stored. An individual question content information extraction step of extracting information, and the individual question content shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extraction step, and the question order of each individual question content A test question generation step of generating rearranged test questions, and test question information, which is information indicating the test question generated in the test question generation step, is used by the examinee via communication means. The test question information shown in the sent test question information after the specified test start time. Only in the test question information distribution step displayed on the terminal device, and within the test time determined by the examinee for the content of the test question displayed on the terminal device in the test question information distribution step. An answer content information acquisition step of acquiring answer content information indicating the answer content input to the device via a communication means.
【請求項2】 前記記録装置に格納されている前記個別
設問内容情報は、 全ての前記受験者に対して必ず出題される個々の設問内
容を示す固定個別設問内容情報と、任意に選択される個
々の設問内容を示す選択個別設問内容情報と、を有し、 前記個別設問内容情報抽出ステップは、 全ての前記固定個別設問内容情報と、任意に選定された
一部の前記選択個別設問内容情報とを、前記記録装置か
ら抽出し、 前記試験問題生成ステップは、 前記個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された前記
固定個別設問内容情報と前記選択個別設問内容情報とに
示される前記個々の設問内容によって構成され、前記個
々の設問内容の出題順序が並び替えられた前記試験問題
を生成する、 ことを特徴とする請求項1記載の試験実施方法。
2. The individual question content information stored in the recording device is arbitrarily selected from fixed individual question content information indicating individual question content which is surely given to all the examinees. Selective individual question content information indicating individual question content, and the individual question content information extracting step includes all the fixed individual question content information and a part of the selected individual question content information arbitrarily selected. And, extracted from the recording device, the test question generation step, by the individual question content shown in the fixed individual question content information and the selected individual question content information extracted in the individual question information extraction step The test implementation method according to claim 1, wherein the test questions are configured and the test questions in which the question order of the individual question contents is rearranged are generated.
【請求項3】 前記個別設問内容情報に示される前記個
々の設問内容は、 複数の選択肢の中から正しい選択肢を選び出すことによ
って解答を行う多肢選択式の設問内容であり、 前記試験問題生成ステップは、 前記個別設問情報抽出ステップにおいて抽出された複数
の前記個別設問内容情報に示される前記個々の設問内容
によって構成され、前記個々の設問内容が有する前記選
択肢の配列が、並び替えられた試験問題を生成する、 ことを特徴とする請求項1記載の試験実施方法。
3. The individual question content shown in the individual question content information is a multiple-choice question content for answering by selecting a correct option from a plurality of options. Is composed of the individual question contents shown in the plurality of individual question content information extracted in the individual question information extracting step, and the array of the options included in the individual question contents is a rearranged test question. The test execution method according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記試験問題情報配信ステップは、 前記受験者に関する秘密情報を、前記試験問題情報とと
もに、通信手段を介し、前記端末装置に送信し、送信し
た前記秘密情報の内容を、前記試験問題情報に示される
内容とともに、前記端末装置に表示させる、 ことを特徴とする請求項1記載の試験実施方法。
4. The examination question information distribution step transmits confidential information about the examinee together with the examination question information to the terminal device via a communication unit, and transmits the content of the transmitted confidential information to the examination. The test execution method according to claim 1, wherein the terminal device displays the contents together with the contents shown in the problem information.
【請求項5】 前記試験時間は、 所定の試験時間分割時において前半と後半とに分割さ
れ、 前記端末装置に対して、 前記試験時間分割時前においてのみ、ログインを許可
し、前記試験時間分割時から前記試験時間の終了時まで
においてのみ、ログアウトを許可する、 ことを特徴とする請求項1記載の試験実施方法。
5. The test time is divided into a first half and a second half when a predetermined test time is divided, and the terminal device is allowed to log in only before the test time is divided and the test time is divided. The test execution method according to claim 1, wherein logout is permitted only from the time to the end of the test time.
JP2001198306A 2001-06-29 2001-06-29 Test method Expired - Fee Related JP3920051B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198306A JP3920051B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198306A JP3920051B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Test method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003016199A true JP2003016199A (en) 2003-01-17
JP3920051B2 JP3920051B2 (en) 2007-05-30

Family

ID=19035775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198306A Expired - Fee Related JP3920051B2 (en) 2001-06-29 2001-06-29 Test method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920051B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003821A1 (en) * 2002-05-17 2004-01-08 Joo Yong Park Modified multiple-choice testing sytem using computer and the method of same
WO2005091248A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Individual exam execution device
US7780452B2 (en) 2004-10-19 2010-08-24 Panasonic Corporation Individual examination execution device
WO2012127593A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Examination implementation support device, examination implementation support method, and storage medium having examination implementation support method program stored thereupon
TWI460694B (en) * 2011-02-25 2014-11-11
CN105205755A (en) * 2015-08-28 2015-12-30 广东小天才科技有限公司 Interactive examination method and system and examination system
CN105632270A (en) * 2016-03-04 2016-06-01 北京华云天一科技有限公司 Data processing method and data processing device based on exam
JP2018066989A (en) * 2016-10-14 2018-04-26 株式会社ベネッセコーポレーション Information processing terminal and program
CN109544414A (en) * 2018-10-23 2019-03-29 平安医疗健康管理股份有限公司 Data processing method, device, server and computer readable storage medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004003821A1 (en) * 2002-05-17 2004-01-08 Joo Yong Park Modified multiple-choice testing sytem using computer and the method of same
WO2005091248A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Individual exam execution device
US7780452B2 (en) 2004-10-19 2010-08-24 Panasonic Corporation Individual examination execution device
TWI460694B (en) * 2011-02-25 2014-11-11
WO2012127593A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 富士通株式会社 Examination implementation support device, examination implementation support method, and storage medium having examination implementation support method program stored thereupon
KR101451544B1 (en) 2011-03-18 2014-10-15 후지쯔 가부시끼가이샤 Examination implementation support device, examination implementation support method, and storage medium having examination implementation support method program stored thereupon
JP5733386B2 (en) * 2011-03-18 2015-06-10 富士通株式会社 Test implementation support apparatus, test implementation support method, and program
CN105205755A (en) * 2015-08-28 2015-12-30 广东小天才科技有限公司 Interactive examination method and system and examination system
CN105632270A (en) * 2016-03-04 2016-06-01 北京华云天一科技有限公司 Data processing method and data processing device based on exam
JP2018066989A (en) * 2016-10-14 2018-04-26 株式会社ベネッセコーポレーション Information processing terminal and program
CN109544414A (en) * 2018-10-23 2019-03-29 平安医疗健康管理股份有限公司 Data processing method, device, server and computer readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920051B2 (en) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099620B2 (en) Method and apparatus for administering an internet based examination to remote sites
Robinson et al. The broken compass: Parental involvement with children's education
US6418298B1 (en) Computer network based testing system
Becker Computer-based integrated learning systems in the elementary and middle grades: A critical review and synthesis of evaluation reports
US7801741B2 (en) Web linked database for tracking clinical activities and competencies and evaluation of program resources and program outcomes
Masic et al. Information technologies (ITs) in medical education
Ludlow Preparing special education personnel for rural schools: Current practices and future directions
Schillaci et al. College-based transition services' impact on self-determination for youth with intellectual and developmental disabilities
US20200175887A1 (en) Systems and methods for conducting assessments in an electronic learning system
JP2004005322A (en) Optimal question presenting method and optimal question presentation system
JP2003016199A (en) Test conducting method
Perlesz et al. Patterns of learning in family therapy training
US20010036619A1 (en) Training method
US20020127528A1 (en) Incentive based training system and method
Casto Preservice courses for interprofessional practice
McEacharn Game play in the learning environment: Who wants to be an accountant? Lawyer? Economist?
JP2002357999A (en) Portable media learning system
KR20000037160A (en) Method for obtaining cyber certification through internet and system therefor
KR20190036032A (en) Learning ability test for studying on internet
Herring et al. Virtual orientation of volunteer short-term international health teams to increase self-confidence and cultural and global health competence
Trent Student perceptions of academic advising in an RN-to-BSN program
KR20020096839A (en) Management system for the controlling between players and corporation using on and off line
Lock et al. Breaking outside the box: Use of escape rooms in pharmacy residency interviews
Hall et al. Engaging Nursing Students in Qualitative Research Through Hands-On Participation
Merry et al. OLAF: An Assessment of Online Learning Outcomes Among Forestry and Natural Resource Management University Students

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3920051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees