JP2003076353A - Head-mounted display - Google Patents
Head-mounted displayInfo
- Publication number
- JP2003076353A JP2003076353A JP2001267471A JP2001267471A JP2003076353A JP 2003076353 A JP2003076353 A JP 2003076353A JP 2001267471 A JP2001267471 A JP 2001267471A JP 2001267471 A JP2001267471 A JP 2001267471A JP 2003076353 A JP2003076353 A JP 2003076353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display device
- mounted display
- head
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザの頭部など
の体の一部に装着され、ユーザの視覚に画像を検知させ
るヘッドマウント型表示装置に関し、特に、ユーザの眼
精疲労に伴なう視覚の減退を防止する表示装置に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a head mount type display device which is attached to a part of a body such as a head of a user and allows an image to be visually sensed by the user. The present invention relates to a display device that prevents the deterioration of vision.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ユーザの頭部などの体の一部に装
着され、ユーザが装着した状態で外部から供給される画
像をユーザが観察できるように表示する表示装置とし
て、ヘッドマウント型表示装置がある。2. Description of the Related Art Conventionally, a head-mounted display has been used as a display device that is mounted on a part of the body such as the head of a user and displays an image supplied from outside while the user is wearing it so that the user can observe it. There is a device.
【0003】このヘッドマウント型表示装置は、外部装
置である、TVチューナ、画像再生装置、コンピュータ
などから供給される画像信号をRGB信号に変換して、
このRGB信号を左眼用表示系および右眼用表示系に供
給する。それぞれの表示系は、画像表示素子およびバッ
クライトにより虚像を撮像し、ユーザの視覚にRGB信
号に基づく画像を検知させる。This head mounted display device converts an image signal supplied from an external device, such as a TV tuner, an image reproducing device, a computer, into an RGB signal,
The RGB signals are supplied to the display system for the left eye and the display system for the right eye. Each display system captures a virtual image with an image display element and a backlight, and allows the user's vision to detect an image based on RGB signals.
【0004】このようなヘッドマウント型表示装置は、
ユーザの頭部などに装着された状態でユーザに対して画
像を供給するため、ユーザは供給された画像以外を視覚
により検知することができない。そのため、このような
ヘッドマウント型表示装置を長時間連続して使用する場
合には、ユーザが眼性疲労になることがある。ユーザに
対して、このような装置の長時間連続使用に際しての注
意を十分に促す必要がある。特開2000−23516
3号公報は、長時間の使用によるユーザの健康への悪影
響を防止するヘッドマウント型表示装置を開示する。Such a head mounted display device is
Since the image is supplied to the user while being worn on the user's head or the like, the user cannot visually detect anything other than the supplied image. Therefore, when such a head mounted display device is continuously used for a long time, the user may have eye fatigue. It is necessary to sufficiently caution the user when using such a device for a long time. JP-A-2000-23516
Japanese Patent Publication No. 3 discloses a head-mounted display device that prevents a user's health from being adversely affected by long-term use.
【0005】この公報に開示されたヘッドマウント型表
示装置は、画像を表示する画像表示回路と、表示された
画像をユーザの左右の眼にそれぞれ導く光学部と、画像
表示回路による画像の表示時間を計測する計測回路と、
表示時間が予め定められた設定時間に到達したか否かを
判定する判定回路と、画像を画像表示回路に表示するよ
うに制御するとともに、判定回路により連続表示時間が
設定時間に到達したと判定されると、警告情報を表示す
るように画像表示回路を制御する制御回路とを含む。The head-mounted display device disclosed in this publication has an image display circuit for displaying an image, an optical section for guiding the displayed image to the left and right eyes of a user, and an image display time for the image display circuit. A measurement circuit for measuring
A determination circuit that determines whether or not the display time has reached a predetermined set time, and controls to display an image on the image display circuit, and the determination circuit determines that the continuous display time has reached the set time. And a control circuit that controls the image display circuit to display the warning information.
【0006】この装置によると、長時間の連続使用によ
るユーザの健康への悪影響がでないように、予め設定時
間をセットしておき、この設定時間を越えて、ユーザが
この装置を使用していると、警告情報が表示される。警
告情報が表示されると、ユーザはこの装置の使用を終了
する。これにより、眼精疲労によるユーザの健康への悪
影響を未然に防止できるAccording to this apparatus, a preset time is set in advance so that the user's health is not adversely affected by continuous use for a long time, and the user is using the apparatus after the preset time is exceeded. And warning information is displayed. When the warning information is displayed, the user finishes using the device. As a result, it is possible to prevent adverse effects on the user's health due to eye strain.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この公
報に開示されたヘッドマウント型表示装置では、ユーザ
が警報を無視して、この装置の使用を続けると、ユーザ
の健康が害される。本発明は、上述の課題を解決するた
めになされたものであって、長時間連続使用してもユー
ザの健康を害することが少ない、ヘッドマウント型表示
装置を提供することである。However, in the head-mounted display device disclosed in this publication, if the user ignores the alarm and continues to use the device, the user's health is impaired. The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a head-mounted display device that does not damage the health of the user even if it is continuously used for a long time.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るヘッド
マウント型表示装置は、画像を表示する表示部と、表示
部により表示された画像を人の視覚に検知させる光学部
と、画像の表示時間を計測するための計測手段と、表示
部と計測手段とに接続され、計測手段により計測された
表示時間の経過に対応させて、視覚に検知される画像を
変化させるように、表示部を制御するための制御手段と
を含む。A head-mounted display device according to a first aspect of the present invention includes a display section for displaying an image, an optical section for visually detecting the image displayed by the display section, and an image display section for displaying the image. The display unit is connected to the measuring unit for measuring the display time, the display unit, and the measuring unit, and the display unit is configured to change the visually sensed image according to the passage of the display time measured by the measuring unit. And control means for controlling the.
【0009】第1の発明によると、ヘッドマウント型表
示装置に接続された、たとえばコンピュータ、DVD
(Digital Versatile Disc)再生装置からの画像信号
に基づいて、液晶素子およびバックライトなどから構成
される表示部に画像が表示される。表示部に表示された
画像は、ハーフミラー、凹面鏡および複数のレンズなど
から構成される光学部を経て、ユーザの視覚に検知され
る。表示が開始されると、計測手段が表示時間を計測
し、表示時間の経過に対応して、制御手段が画像を変化
させる。このようなヘッドマウント型表示装置において
は、視野の全体に画像が表示されるため、常に表示部に
表示された画像を見ることになり、画像の表示時間の経
過とともにユーザの眼が非常に疲れる。制御手段は、そ
の疲れを防止するように、または疲れても見易いよう
に、たとえば、画像のコントラストを下げたり、ブライ
トネスを上げたりする。これにより、ユーザの眼精疲労
を低減することができる。その結果、長時間連続使用し
てもユーザの健康を害することが少ない、ヘッドマウン
ト型表示装置を提供することができる。According to the first invention, for example, a computer or a DVD connected to the head mounted display device.
(Digital Versatile Disc) An image is displayed on a display unit including a liquid crystal element and a backlight based on an image signal from a reproducing apparatus. The image displayed on the display unit is visually detected by the user through an optical unit including a half mirror, a concave mirror, and a plurality of lenses. When the display is started, the measuring means measures the display time, and the control means changes the image according to the lapse of the display time. In such a head-mounted display device, an image is displayed in the entire field of view, so that the user always sees the image displayed on the display unit, and the user's eyes become very tired as the image display time elapses. . The control means, for example, lower the contrast of the image or increase the brightness so as to prevent the tiredness or make it easy to see even when tired. This can reduce eye strain of the user. As a result, it is possible to provide a head-mounted display device in which the user's health is less likely to be damaged even if it is continuously used for a long time.
【0010】第2の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1の発明の構成に加えて、含む。計測手段に接
続され、ヘッドマウント型表示装置が人に装着された状
態を検知するための検知手段をさらに含む。計測手段
は、検知手段によりヘッドマウント型表示装置が人に装
着された状態を検知した場合のみ、画像の表示時間を計
測するための手段を含む。A head mounted display device according to a second invention includes, in addition to the configuration of the first invention. It further includes a detection unit that is connected to the measurement unit and that detects a state in which the head mounted display device is worn by a person. The measuring means includes means for measuring the display time of the image only when the detecting means detects the state in which the head mounted display device is worn by a person.
【0011】第2の発明によると、検知手段が、ヘッド
マウント型表示装置がユーザの身体に装着されていると
きのみ、表示時間を計測する。これにより、実際にユー
ザが表示部に表示された画像を見ている時間を計測する
ことができる。According to the second invention, the detecting means measures the display time only when the head mounted display device is mounted on the user's body. Thereby, the time when the user is actually looking at the image displayed on the display unit can be measured.
【0012】第3の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1または第2の発明の構成に加えて、制御手段
は、人の視覚の疲労を抑制するように、視覚に検知され
る画像を変化させるための手段を含む。In the head-mounted display device according to the third aspect of the invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the control means is an image visually sensed so as to suppress human visual fatigue. And means for changing the.
【0013】第3の発明によると、表示時間の経過に対
応させて、ユーザの視覚の疲労を抑制するように、たと
えば、画像のコントラストを下げたり、ブライトネスを
上げたりして、画像を変化させる。According to the third aspect of the invention, the image is changed by, for example, decreasing the contrast of the image or increasing the brightness so as to suppress the visual fatigue of the user in response to the passage of the display time. .
【0014】第4の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1または第2の発明の構成に加えて、制御手段
は、画像における明暗の差および画像全体の明るさを変
化させるための手段を含む。In the head-mounted display device according to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the control means is means for changing the difference in brightness between images and the brightness of the entire image. including.
【0015】第4の発明によると、画像における明暗の
差(コントラスト)を変化させて(下げて)、画像全体
の明るさ(ブライトネス)を変化させて(上げて)、画
像を変化させる。According to the fourth aspect of the invention, the difference (contrast) between light and dark in the image is changed (lowered), and the brightness (brightness) of the entire image is changed (raised) to change the image.
【0016】第5の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1または第2の発明の構成に加えて、制御手段
は、画像における色合いを変化させるための手段を含
む。In the head mounted display device according to the fifth aspect of the invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the control means includes means for changing the hue of the image.
【0017】第5の発明によると、色合いを変化させて
(たとえば、視覚への刺激が少ない緑色の成分を強くす
る)、画像を変化させる。According to the fifth aspect of the invention, the image is changed by changing the color tone (for example, strengthening the green color component which causes less visual stimulus).
【0018】第6の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1または第2の発明の構成に加えて、表示部
は、画像を表示する液晶素子と、液晶素子を照明するバ
ックライトを含む。制御部は、バックライトの明るさを
変化させるための手段を含む。In the head-mounted display device according to the sixth invention, in addition to the configuration of the first or second invention, the display section includes a liquid crystal element for displaying an image and a backlight for illuminating the liquid crystal element. . The control unit includes means for changing the brightness of the backlight.
【0019】第6の発明によると、液晶素子を照明する
バックライトの輝度を変化させて(たとえば、光源の輝
度を下げる)、画像の明るさを変化させる。According to the sixth aspect, the brightness of the image is changed by changing the brightness of the backlight that illuminates the liquid crystal element (for example, lowering the brightness of the light source).
【0020】第7の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第1または第2の発明の構成に加えて、人の眼を
撮像するための撮像手段と、撮像手段に接続され、撮像
手段により撮像された画像に基づいて、眼の疲労状態を
検出するための検出手段と、計測手段と検出手段とに接
続され、検出手段により検出された眼の疲労状態に基づ
いて、計測手段による表示時間の計測の速度を変化させ
るように、計測手段を制御するための計測制御手段とを
さらに含む。In addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the head mounted display device according to the seventh aspect of the present invention includes an image pickup means for picking up an image of a human eye and an image pickup means connected to the image pickup means. Based on the imaged image, a detection unit for detecting an eye fatigue state, a measuring unit connected to the measurement unit and the detection unit, and a display time by the measurement unit based on the eye fatigue state detected by the detection unit. Measurement control means for controlling the measurement means so as to change the speed of measurement of.
【0021】第7の発明によると、検出手段は、撮像手
段により撮像されたユーザの眼の画像に基づいて(たと
えば、単位時間あたりのまばたきの回数の経時的変
化)、眼の疲労状態を検出する。計測制御手段は、眼が
疲労していることが検出されると、たとえば、計測手段
による表示時間の計測の速度を、実際に時間が経過する
速度よりも速く計測するように、計測手段を制御する。
これにより、眼が疲れてくると、実際の表示時間の数倍
で表示時間を計測する(たとえば、実際の時間の経過が
1分であっても、表示時間を2分と計測する)。その結
果、眼が疲れてくると、より速く表示時間の計測を行な
い、表示時間の経過が速くなる。制御手段は、実際の時
間の経過よりも速く、表示時間の経過に対応させて画像
を変化させることができ、眼精疲労を抑制することがで
きる。According to the seventh invention, the detecting means detects the eye fatigue state based on the image of the user's eye imaged by the image pickup means (for example, change in the number of blinks per unit time with time). To do. When it is detected that the eyes are tired, the measurement control means controls the measurement means so that the measurement speed of the display time by the measurement means is measured faster than the speed at which the actual time elapses. To do.
As a result, when the eyes get tired, the display time is measured several times as long as the actual display time (for example, the display time is measured as 2 minutes even if the actual time is 1 minute). As a result, when the eyes get tired, the display time is measured faster and the display time elapses faster. The control means can change the image corresponding to the elapsed display time faster than the actual elapsed time, and can suppress eye strain.
【0022】第8の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第7の発明の構成に加えて、検出手段は、単位時
間あたりのまばたきの回数と、表示開始時の単位時間あ
たりのまばたきの回数とを比較することにより、眼の疲
労状態を検出するための手段を含む。In the head-mounted display device according to the eighth invention, in addition to the configuration of the seventh invention, the detection means includes the number of blinks per unit time and the number of blinks per unit time at the start of display. And means for detecting an eye fatigue condition by comparing and.
【0023】第8の発明によると、眼が疲れてくると、
まばたきの回数が多くなることが一般的であるため、単
位時間(たとえば、1分間)あたりのまばたきの回数の
経時的変化により、眼の疲労状態を検出できる。According to the eighth invention, when the eyes get tired,
Since the number of blinks is generally large, the eye fatigue state can be detected by the change in the number of blinks per unit time (for example, 1 minute) with time.
【0024】第9の発明に係るヘッドマウント型表示装
置は、第7の発明の構成に加えて、検出手段は、眼のま
ぶたの面積と、表示開始時の眼のまぶたの面積とを比較
することにより、眼の疲労状態を検出するための手段を
含む。In the head mounted display device according to the ninth invention, in addition to the configuration of the seventh invention, the detection means compares the area of the eyelid of the eye with the area of the eyelid of the eye at the time of starting display. Accordingly, it includes means for detecting an eye fatigue state.
【0025】第9の発明によると、眼が疲れてくると、
眼を細めることが一般的であるため、まぶたの面積の経
時的変化により、眼の疲労状態を検出できる。According to the ninth invention, when the eyes get tired,
Since it is common to narrow the eye, the fatigue state of the eye can be detected by the change in the area of the eyelid with time.
【0026】第10の発明に係るヘッドマウント型表示
装置は、第7の発明の構成に加えて、計測制御手段は、
検出手段により眼が疲労していると検出されると、計測
手段による表示時間の計測の速度を、実際に時間が経過
する速度よりも速く計測するように、計測手段を制御す
るための手段を含む。In the head mounted display device according to the tenth invention, in addition to the configuration of the seventh invention, the measurement control means is
When the detection means detects that the eyes are tired, a means for controlling the measurement means is provided so that the speed of measurement of the display time by the measurement means is measured faster than the speed at which time actually elapses. Including.
【0027】第10の発明によると、眼が疲れている
と、より速く表示時間の計測を行ない、表示時間の経過
が速くなる。制御手段は、実際の時間の経過よりも速
く、表示時間の経過に対応させて画像を変化させること
ができ、眼精疲労を抑制することができる。According to the tenth aspect, when the eyes are tired, the display time is measured more quickly, and the display time elapses faster. The control means can change the image corresponding to the elapsed display time faster than the actual elapsed time, and can suppress eye strain.
【0028】[0028]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一
の部品には同一の符号を付してある。それらの名称およ
び機能も同じである。したがってそれらについての詳細
な説明は繰返さない。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
【0029】<第1の実施の形態>図1を参照して、本
実施の形態に係るヘッドマウント型表示装置100は、
枠体170と、枠体170の左右から後部に伸びた、左
右の耳当接部174、176と、頭部バンド178とか
ら構成され、ユーザの頭部に装着されて、表示部150
から出力される画像を視覚により検知される。<First Embodiment> Referring to FIG. 1, a head-mounted display device 100 according to the present embodiment is
The frame 170 includes left and right ear contact portions 174 and 176 extending from the left and right sides of the frame 170 to the rear, and a head band 178.
The image output from is visually detected.
【0030】枠体170には、その中央下部に、鼻当接
部172が設けられている。ヘッドマウント型表示装置
100の枠体170には、左右の眼の位置に対応させ
て、左右の表示部150が設けられている。この表示部
150は、それぞれ、画像を表示する2次元画像表示素
子(液晶素子)と、その液晶素子を照明するバックライ
トとを含む。表示部150は、液晶素子に出力された画
像を視覚に検知させるための、ハーフミラー、凹面鏡お
よび複数のレンズなどからなる光学部を含む。この表示
部150に含まれる、液晶素子、バックライトおよび光
学部により、ユーザは画像を視覚により検知することが
できる。The frame 170 is provided with a nose contact portion 172 at the lower center thereof. The frame 170 of the head-mounted display device 100 is provided with left and right display units 150 corresponding to the positions of the left and right eyes. Each of the display units 150 includes a two-dimensional image display element (liquid crystal element) that displays an image and a backlight that illuminates the liquid crystal element. The display unit 150 includes an optical unit including a half mirror, a concave mirror, and a plurality of lenses for visually detecting an image output to the liquid crystal element. The liquid crystal element, the backlight, and the optical unit included in the display unit 150 allow the user to visually detect the image.
【0031】枠体170の鼻当接部172および左右の
耳当接部174、176には、それぞれ、装着検知セン
サ162が設けられている。ヘッドマウント型表示装置
100がユーザの頭部に装着されていると、この3つの
装着検知センサ162の全てがオン状態を検知する。A mounting detection sensor 162 is provided on each of the nose contact portion 172 and the left and right ear contact portions 174, 176 of the frame 170. When the head mounted display device 100 is mounted on the user's head, all of the three mounting detection sensors 162 detect the ON state.
【0032】図2を参照して、図1に示すヘッドマウン
ト型表示装置100の制御ブロックについて説明する。
図2に示すように、ヘッドマウント型表示装置100
は、ユーザがこのヘッドマウント型表示装置100の電
源をオンにしたり、表示画像の設定などを入力したりす
る操作部110と、各種設定データを記憶する記憶部1
20と、このヘッドマウント型表示装置100の各部を
制御する制御部130と、接続装置200に接続され、
DVD再生装置やコンピュータなどの接続機器200か
ら画像信号を受信する撮像制御部140と、表示部15
0と、検知部160とを含む。これらの操作部110、
記憶部120、制御部130、撮像制御部140、表示
部150、および検知部160は、内部でバスにより接
続され、互いにデータを送受信することができる。A control block of the head mounted display device 100 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, a head mounted display device 100
Is an operation unit 110 for a user to turn on the power of the head-mounted display device 100 and input settings of a display image, and a storage unit 1 for storing various setting data.
20, a control unit 130 that controls each unit of the head mounted display device 100, and a connection device 200,
An image pickup control unit 140 that receives an image signal from a connected device 200 such as a DVD reproducing device or a computer, and a display unit
0 and the detection unit 160 are included. These operation units 110,
The storage unit 120, the control unit 130, the imaging control unit 140, the display unit 150, and the detection unit 160 are internally connected by a bus and can transmit and receive data to and from each other.
【0033】制御部130は、時間を計測するタイマを
含む。このタイマは、制御部130が検知した情報(検
知部160の3つの装着検知センサ162がオンで、か
つ撮像制御部140から画像信号が表示部150に出力
されているという情報)に基づいて、ヘッドマウント型
表示装置100の使用時間を計測する。The control unit 130 includes a timer for measuring time. This timer is based on information detected by the control unit 130 (information that the three mounting detection sensors 162 of the detection unit 160 are on and the image signal is output from the imaging control unit 140 to the display unit 150). The usage time of the head mounted display device 100 is measured.
【0034】撮像制御部140は、接続機器200から
の画像信号に基づいて、2次元画像表示素子152で表
示可能な信号に変換したり、駆動信号を作成したりす
る。撮像制御部140は、制御部130からの制御信号
に基づいて、2次元画像表示素子152で表示される画
像の、コントラスト、ブライトネスおよび色合いを調整
することができる。The image pickup control section 140 converts the image signal from the connection device 200 into a signal that can be displayed by the two-dimensional image display element 152, or creates a drive signal. The imaging control unit 140 can adjust the contrast, brightness, and hue of the image displayed on the two-dimensional image display element 152 based on the control signal from the control unit 130.
【0035】表示部150は、撮像制御部140からの
画像信号、駆動信号および制御信号に基づいて、画像を
表示する2次元画像表示素子(液晶素子)152と、そ
の液晶素子152を照明するバックライトの光源部15
6と、その光源の光量を制御する光源制御部154とを
含む。光源制御部154は、制御部130からの制御信
号に基づいて、光源部156の光量を調整できる。な
お、2次元画像表示素子が自己発光する素子であれば、
バックライトは不要であり、制御部130からの制御信
号に基づいて、2次元画像表示素子152自身が自己発
光する度合いを制御する。The display section 150 has a two-dimensional image display element (liquid crystal element) 152 for displaying an image and a back light for illuminating the liquid crystal element 152, based on the image signal, the drive signal and the control signal from the image pickup control section 140. Light source part 15
6 and a light source controller 154 that controls the light amount of the light source. The light source control unit 154 can adjust the light amount of the light source unit 156 based on the control signal from the control unit 130. If the two-dimensional image display element is a self-luminous element,
The backlight is not necessary, and the degree of self-luminous control of the two-dimensional image display element 152 itself is controlled based on the control signal from the control unit 130.
【0036】検知部160は、鼻当接部172、左右の
耳当接部174,176にそれぞれ設けられた装着検知
センサ162を含む。この装着検知センサ162は、た
とえば接触型の圧電センサであって、鼻または耳にヘッ
ドマウント型表示装置100が当接すると、圧力を検知
して、オン状態を示す信号を制御部130に送信する。The detection section 160 includes a nose contact section 172 and mounting detection sensors 162 provided at the left and right ear contact sections 174 and 176, respectively. The mounting detection sensor 162 is, for example, a contact-type piezoelectric sensor, and when the head-mounted display device 100 contacts the nose or the ear, detects the pressure and sends a signal indicating the ON state to the control unit 130. .
【0037】図3を参照して、記憶部120に記憶され
る、コントラスト乗算係数の時間変化について説明す
る。乗算係数の意味については後述する。図3に示すよ
うに、使用時間の経過に従って、乗算係数が減少するよ
うに設定されている。これにより、使用時間の経過に従
って眼精疲労が増加し、コントラストがきつく感じるよ
うになるので、コントラストを下げて、眼精疲労の増加
を防止したり、眼精疲労があっても見易いようにしたり
することができる。図3に示すように、たとえば、コン
トラストの乗算係数は、ヘッドマウント型表示装置10
0の使用開始時に「1.2」であり、予め設定された使
用時間終了時に「0.8」である線形関数により表わさ
れる。この数値は、ユーザにより設定されている。な
お、線形関数である必要はなく、後述するように非線形
関数であってもよい。With reference to FIG. 3, the temporal change of the contrast multiplication coefficient stored in the storage unit 120 will be described. The meaning of the multiplication coefficient will be described later. As shown in FIG. 3, the multiplication coefficient is set to decrease with the lapse of usage time. As a result, eye strain increases with the passage of time, and the contrast becomes tighter, so you can lower the contrast and prevent an increase in eye strain, or make it easier to see even with eye strain. can do. As shown in FIG. 3, for example, the multiplication coefficient of the contrast is determined by the head mounted display device 10.
It is represented by a linear function of "1.2" at the start of use of 0 and "0.8" at the end of a preset use time. This numerical value is set by the user. Note that the function need not be a linear function, and may be a non-linear function as described later.
【0038】図4を参照して、記憶部120に記憶され
る、ブライトネス加算係数の時間変化について説明す
る。加算係数の意味については後述する。図4に示すよ
うに、使用時間の経過に従って、加算係数が増加するよ
うに設定されている。これにより、使用時間の経過に従
って眼精疲労が増加し、暗い部分が見えにくくなるの
で、ブライトネスを上げて、眼精疲労の増加を防止した
り、眼精疲労があっても見易いようにしたりすることが
できる。図4に示すように、たとえば、コントラストの
加算係数は、ヘッドマウント型表示装置100の使用開
始時に「0」であり、予め設定された使用時間終了時に
「10」である線形関数により表わされる。この数値
は、ユーザにより設定されている。なお、線形関数であ
る必要はなく、後述するように非線形関数であってもよ
い。With reference to FIG. 4, the temporal change of the brightness addition coefficient stored in the storage unit 120 will be described. The meaning of the addition coefficient will be described later. As shown in FIG. 4, the addition coefficient is set to increase with the lapse of usage time. As a result, eye strain increases with the passage of time, and dark areas become difficult to see, so brightness is increased to prevent an increase in eye strain, or to make it easier to see even with eye strain. be able to. As shown in FIG. 4, for example, the contrast addition coefficient is represented by a linear function which is “0” at the start of use of the head mounted display device 100 and “10” at the end of a preset use time. This numerical value is set by the user. Note that the function need not be a linear function, and may be a non-linear function as described later.
【0039】図3および図4に示す各係数の時間変化
は、使用時間に対する各係数を図3および図4に示すL
UT(Look Up Table)に基づいて算出する。算出され
た各係数は、以下の式に代入されて、制御部130から
撮像制御部140へ送信され、接続機器200からの画
像信号を補正して、表示部150に表示させる。以下の
説明では、画像データがYCrCbのデータ形式で表わ
される場合について説明するが、RGBのデータ形式や
他のデータ形式であってもよい。The changes over time in the coefficients shown in FIGS. 3 and 4 are shown in FIG. 3 and FIG.
Calculated based on UT (Look Up Table). Each of the calculated coefficients is substituted into the following equation and transmitted from the control unit 130 to the imaging control unit 140 to correct the image signal from the connection device 200 and display it on the display unit 150. In the following description, the case where the image data is represented in the YCrCb data format will be described, but the RGB data format or another data format may be used.
【0040】YCrCbのデータ形式のY値を補正する
場合には、接続機器200から入力信号をYin(0〜
255)とし、表示部150への出力信号をYout
(0〜255)として、Yout=Yin×C(ti)
+B(ti)で求められる。ただし、C(ti)は、使
用時間tiにおけるコントラスト乗算係数(0〜2)、
B(ti)は、使用時間tiにおけるブライトネス加算
係数(−256〜255)である。なお、この式は、分
解能が8ビットの場合である。この後、RGB変換され
て、撮像制御部140から表示部150に送信されて、
所定のコントラストおよびブライトネスで画像が表示部
150に表示される。When correcting the Y value in the YCrCb data format, the input signal from the connection device 200 is set to Yin (0 to 0).
255) and the output signal to the display unit 150 is Yout.
(0 to 255), Yout = Yin × C (ti)
It is calculated by + B (ti). However, C (ti) is the contrast multiplication coefficient (0 to 2) at the time of use ti,
B (ti) is a brightness addition coefficient (-256 to 255) at the use time ti. Note that this equation is for a case where the resolution is 8 bits. After that, RGB conversion is performed and the image is transmitted from the imaging control unit 140 to the display unit 150.
An image is displayed on the display unit 150 with a predetermined contrast and brightness.
【0041】図5を参照して、記憶部120に記憶され
る輝度の時間変化について説明する。図5に示すよう
に、使用時間の経過に従って、輝度が減少するように設
定されている。これにより、使用時間の経過に従って眼
精疲労が増加し、眩しさに敏感に反応するようになるの
で、光源部156の輝度を下げて、眼精疲労の増加を防
止したり、眼精疲労があっても見易いようにしたりする
ことができる。図5に示すように、たとえば、輝度は、
ヘッドマウント型表示装置100の使用開始時に「10
0%」であり、予め設定された使用時間終了時に「80
%」になるような線形関数により表わされる。この数値
は、ユーザにより設定されている。なお、線形関数であ
る必要はなく、後述するように非線形関数であってもよ
い。With reference to FIG. 5, the temporal change of the luminance stored in the storage unit 120 will be described. As shown in FIG. 5, the brightness is set to decrease with the lapse of usage time. As a result, asthe eyestrain increases with the passage of time, and the eye becomes more sensitive to glare, the brightness of the light source unit 156 is reduced to prevent an increase in eyestrain, or to reduce eyestrain. Even if there is, you can make it easier to see. As shown in FIG. 5, for example, the brightness is
When the head-mounted display device 100 is used, “10
0% "and" 80% "at the end of the preset use time.
% "Is represented by a linear function. This numerical value is set by the user. Note that the function need not be a linear function, and may be a non-linear function as described later.
【0042】図6を参照して、記憶部120に記憶され
る、画像の彩度の時間変化について説明する。この彩度
は、非線形の関数により補正値が算出される。なお、前
述のコントラスト、ブライトネスおよび輝度について
も、以下に示すように非線形関数による補正を行なうこ
ともできる。図6には、入力値に対する補正出力値を表
わす関数を示す。曲線tsがヘッドマウント型表示装置
100の使用開始時における補正関数、曲線teが予め
設定された使用時間終了時における補正関数である。こ
れら関数は、予め複数の関数が準備され、ユーザにより
選択されている。入力値に対するこれら2つの曲線から
求まる値を線形補完することにより、補正出力値が算出
できる。この線形補完は、彩度の補正出力値=入力彩度
値に対する曲線ts上の補正出力値+{(入力彩度値に
対する曲線ts上の補正出力値−入力彩度値に対する曲
線te上の補正出力値)×(経過した使用時間/全体の
使用時間)}により表わされる。なお、線形補完する曲
線数は2つに限定されず、3つでもよい。With reference to FIG. 6, the temporal change in the saturation of the image stored in the storage unit 120 will be described. A correction value for this saturation is calculated by a non-linear function. Note that the above-mentioned contrast, brightness, and brightness can also be corrected by a non-linear function as described below. FIG. 6 shows a function representing the corrected output value with respect to the input value. A curve ts is a correction function at the start of use of the head mounted display device 100, and a curve te is a correction function at the end of a preset use time. A plurality of these functions are prepared in advance and selected by the user. The corrected output value can be calculated by linearly complementing the values obtained from these two curves with respect to the input value. This linear interpolation is performed by correcting the saturation output value = correction output value on the curve ts for the input saturation value + {(correction output value on the curve ts for the input saturation value−correction on the curve te for the input saturation value Output value) × (elapsed usage time / total usage time)}. The number of curves to be linearly complemented is not limited to two, and may be three.
【0043】曲線tsの方が曲線teよりも上側にある
ので、補正されて出力される彩度は、使用時間の経過に
従って、減少するように設定されている。これにより、
使用時間の経過に従って眼精疲労が増加し、鮮やかさに
敏感に反応するようになるので、彩度を下げて、眼精疲
労の増加を防止したり、眼精疲労があっても見易いよう
にしたりすることができる。Since the curve ts is above the curve te, the corrected and output saturation is set so as to decrease with the lapse of usage time. This allows
As eye strain increases with the passage of time, it becomes sensitive to vividness, so reduce saturation to prevent increase in eye strain or make it easier to see even with eye strain. You can
【0044】図7を参照して、本実施の形態に係るヘッ
ドマウント型表示装置100で実行される全体処理は、
以下のような制御構造を有する。With reference to FIG. 7, the overall process executed by the head mounted display device 100 according to the present embodiment is as follows.
It has the following control structure.
【0045】ステップ(以下、ステップをSと略す。)
100にて、制御部130は、ヘッドマウント型表示装
置100の電源がオンされたか否かを判断する。電源が
オンになると(S100にてYES)、処理はS102
へ移される。もしそうでないと(S100にてNO)、
処理はS100へ戻され、電源がオンされるまで待つ。Step (hereinafter, step is abbreviated as S)
At 100, control unit 130 determines whether or not power of head mounted display device 100 is turned on. When the power is turned on (YES in S100), the process proceeds to S102.
Is moved to. If not (NO in S100),
The process returns to S100 and waits until the power is turned on.
【0046】S102にて、制御部130は、ヘッドマ
ウント型表示装置100がユーザに装着された状態を検
知したか否かを判断する。この判断は、検知部160の
3つの装着検知センサ162のすべてがオン状態である
か否かにより行なわれる。ヘッドマウント型表示装置1
00がユーザに装着されている状態を検知すると(S1
02にてYES)、処理はS104へ移される。もしそ
うでないと(S102にてNO)、処理はS102へ戻
され、ヘッドマウント型表示装置100がユーザに装着
される状態を検知するまで待つ。At S102, control unit 130 determines whether or not the state in which head mounted display device 100 is mounted on the user is detected. This determination is made based on whether or not all the three mounting detection sensors 162 of the detection unit 160 are in the ON state. Head mounted display device 1
When 00 detects the state of being worn by the user (S1
(YES in 02), the process proceeds to S104. If not (NO in S102), the process returns to S102 and waits until the head mounted display device 100 detects a state in which the user mounts it.
【0047】S104にて、制御部130は、画像表示
信号があるか否かを判断する。この判断は、撮像制御部
140から表示部150へ、画像表示のための画像信
号、駆動信号および制御信号などが送信されているか否
かにより行なわれる。画像表示信号があると(S104
にてYES)、処理はS106へ移される。もしそうで
ないと(S104にてNO)、処理はS102へ戻さ
れ、再度ヘッドマウント型表示装置100がユーザに装
着されている状態であるか否か、画像表示信号があるか
否かが判断される。S106にて、制御部130は、制
御部130に内蔵されたタイマを用いて使用時間を計測
する。S108にて、制御部130は、表示品質変更処
理を行なう。この表示品質変更処理の詳細については後
述する。At S104, control unit 130 determines whether or not there is an image display signal. This determination is made based on whether or not an image signal for displaying an image, a drive signal, a control signal, and the like are transmitted from the imaging control unit 140 to the display unit 150. When there is an image display signal (S104
YES), the process proceeds to S106. If not (NO in S104), the process is returned to S102, and it is determined again whether or not the head-mounted display device 100 is worn by the user and whether or not there is an image display signal. It In S 106, control unit 130 measures the usage time using the timer built in control unit 130. In S108, control unit 130 performs a display quality changing process. Details of this display quality changing process will be described later.
【0048】S110にて、制御部130は、計測時間
が終了したか否かを判断する。この判断は、予めユーザ
により定められた計測終了時間が経過したか否かにより
行なわれる。計測時間が終了すると(S110にてYE
S)、この全体処理は終了する。もしそうでないと(S
110にてNO)、処理はS102へ戻され、さらにヘ
ッドマウント型表示装置100がユーザに装着され、画
像表示信号があると使用時間を計測し、計測された使用
時間に従って表示品質を変更する処理を繰返し行なう。At S110, control unit 130 determines whether or not the measurement time has expired. This determination is made based on whether or not the measurement end time preset by the user has elapsed. When the measurement time ends (YES in S110)
S), the entire process ends. If not (S
(NO in 110), the process is returned to S102, the head mounted display device 100 is mounted on the user, the usage time is measured when there is an image display signal, and the display quality is changed according to the measured usage time. Repeat.
【0049】図8を参照して、図7の表示品質変更処理
は、以下のような制御構造を有する。Referring to FIG. 8, the display quality changing process of FIG. 7 has the following control structure.
【0050】S200にて、制御部130は、使用時間
に基づいて、記憶部120からコントラスト乗算係数を
読出す。このとき、記憶部120から読出されるコント
ラスト乗算係数は、図3に示す線形関数により定まる係
数である。At S200, control unit 130 reads the contrast multiplication coefficient from storage unit 120 based on the usage time. At this time, the contrast multiplication coefficient read from the storage unit 120 is a coefficient determined by the linear function shown in FIG.
【0051】S202にて、制御部130は、使用時間
に基づいて、記憶部120からブライトネス加算係数を
読出す。このとき読出されるブライトネス加算係数は、
図4に示す線形関数により定まる値である。At S202, control unit 130 reads the brightness addition coefficient from storage unit 120 based on the usage time. The brightness addition coefficient read at this time is
It is a value determined by the linear function shown in FIG.
【0052】S204にて、制御部130は、読出した
コントラスト乗算係数とブライトネス加算係数とに基づ
いて、Youtを算出する。At S204, control unit 130 calculates Yout based on the read contrast multiplication coefficient and brightness addition coefficient.
【0053】S206にて、制御部130は、使用時間
に基づいて、記憶部120から輝度比率を読出す。この
とき読出される輝度比率は、図5に示す線形関数により
定められる比率である。At S206, control unit 130 reads the brightness ratio from storage unit 120 based on the usage time. The brightness ratio read at this time is a ratio determined by the linear function shown in FIG.
【0054】S208にて、制御部130は、使用時間
に基づいて、彩度比率を算出する。このとき算出される
彩度比率は、図6に示す非線形関数(曲線ts、te)
の線形補間により定まる。At S208, control unit 130 calculates the saturation ratio based on the usage time. The saturation ratio calculated at this time is a non-linear function (curves ts, te) shown in FIG.
It is determined by the linear interpolation of.
【0055】S210にて、制御部130は、You
t、輝度比率、彩度比率を使用して、2次元画像表示素
子152に、画像を表示するように撮像制御部140に
指示する。At S210, control unit 130 returns to You.
The imaging control unit 140 is instructed to display an image on the two-dimensional image display element 152 using t, the luminance ratio, and the saturation ratio.
【0056】以上のような構造およびフローチャートに
基づくヘッドマウント型表示装置100の動作について
説明する。The operation of the head mounted display device 100 based on the above structure and flowchart will be described.
【0057】ヘッドマウント型表示装置100のユーザ
は、ヘッドマウント型表示装置100を使用する前に、
図9〜図11に示す表示部150の表示例に従って各種
設定を行なう。The user of the head-mounted display device 100 is required to use the head-mounted display device 100 before using the head-mounted display device 100.
Various settings are made according to the display examples of the display unit 150 shown in FIGS.
【0058】このヘッドマウント型表示装置100のユ
ーザは、図9に示すような計測終了時間設定画面を用い
て、計測終了時間を、たとえば3時間20分に設定し
て、設定終了キーを押す。このヘッドマウント型表示装
置100において、使用時間に従って表示品質を変更す
るという機能を有効にするために、ユーザは、この機能
が有効であるように設定する。The user of the head-mounted display device 100 sets the measurement end time to, for example, 3 hours and 20 minutes by using the measurement end time setting screen as shown in FIG. 9, and presses the setting end key. In this head-mounted display device 100, in order to enable the function of changing the display quality according to the usage time, the user sets the function to be effective.
【0059】ユーザは、図10に示すようなコントラス
ト、ブライトネス、輝度設定画面を用いて、コントラス
トの開始値および終了値、ブライトネスの開始値および
終了値、輝度の開始値および終了値をそれぞれ設定す
る。たとえば、ユーザは、開始コントラストを「1.
2」、終了コントラストを「0.8」、開始ブライトネ
スを「0」、終了ブライトネスを「10」、開始輝度を
「100%」、終了輝度を「80%」と設定する。The user sets the contrast start value and end value, the brightness start value and end value, and the brightness start value and end value, respectively, using the contrast, brightness, and brightness setting screen as shown in FIG. . For example, the user sets the start contrast to "1.
2 ", end contrast" 0.8 ", start brightness" 0 ", end brightness" 10 ", start brightness" 100% ", end brightness" 80% ".
【0060】ユーザは、図11に示すようなLUT設定
画面を用いて、LUTを設定する。このLUT設定は、
前述の説明のとおり、画像の彩度を補正すための少なく
とも2つの非線形関数を選択される。たとえば、開始時
のLUTとして非線形関数「2」が、終了時のLUTと
して非線形関数「3」が設定される。The user sets the LUT using the LUT setting screen as shown in FIG. This LUT setting is
As described above, at least two non-linear functions for correcting the saturation of the image are selected. For example, the non-linear function “2” is set as the LUT at the start and the non-linear function “3” is set as the LUT at the end.
【0061】このようにして、ユーザによる初期設定が
終了すると、ユーザはヘッドマウント型表示装置100
を自己の頭部に装着し、接続機器200に対して、ヘッ
ドマウント型表示装置100に画像を表示するように指
示する。ヘッドマウント型表示装置100は、接続機器
200から送信された画像表示信号に基づいて表示部1
50に画像を表示させる。When the initial setting by the user is completed in this way, the user can move the head mounted display device 100.
Is attached to its own head, and the connected device 200 is instructed to display an image on the head mounted display device 100. The head mounted display device 100 includes the display unit 1 based on the image display signal transmitted from the connection device 200.
The image is displayed on 50.
【0062】ヘッドマウント型表示装置100は、装着
状態を検知し(S102にてYES)、画像表示信号が
あると判断し(S104にてYES)、使用時間を計測
する(S106)。このとき、ユーザが一時的にヘッド
マウント型表示装置100を外したり、接続機器200
からの画像信号が中断したりすると、使用時間の計測を
一時的に中止する。これにより、ユーザがヘッドマウン
ト型表示装置100を用いて画像を見ているときのみ使
用時間が計測されることになる。使用時間を計測すると
ともに、表示品質の変更処理が行なわれる。The head-mounted display device 100 detects the mounting state (YES in S102), determines that there is an image display signal (YES in S104), and measures the usage time (S106). At this time, the user temporarily removes the head-mounted display device 100 or the connected device 200.
If the image signal from is interrupted, the measurement of the usage time is temporarily stopped. As a result, the usage time is measured only when the user is viewing the image using the head mounted display device 100. The display quality is changed while the usage time is measured.
【0063】計測された使用時間に基づいて、記憶部1
20からコントラスト乗算係数が読出され(S20
0)、使用時間に基づいて、記憶部120からブライト
ネス加算係数が読出され(S202)、読出されたコン
トラスト乗算係数とブライトネス加算係数とに基づい
て、Youtが算出される(S204)。使用時間に基
づいて、記憶部120から輝度比率が読出され(S20
6)、使用時間に基づいて、彩度比率が算出される(S
208)。The storage unit 1 is based on the measured usage time.
The contrast multiplication coefficient is read from 20 (S20
0), the brightness addition coefficient is read from the storage unit 120 based on the usage time (S202), and Yout is calculated based on the read contrast multiplication coefficient and the brightness addition coefficient (S204). The brightness ratio is read from the storage unit 120 based on the usage time (S20).
6), the saturation ratio is calculated based on the usage time (S
208).
【0064】S210にて、ヘッドマウント型表示装置
100の表示部150には、算出されたYout、輝度
比率および彩度比率を使用した画像が、2次元画像表示
素子152に表示される(S210)。At S210, the image using the calculated Yout, the luminance ratio and the saturation ratio is displayed on the display unit 150 of the head mounted display device 100 on the two-dimensional image display element 152 (S210). .
【0065】以上のようにして、本実施の形態に係るヘ
ッドマウント型表示装置は、ユーザがヘッドマウント型
表示装置を装着し、画像を見ているときの時間を使用時
間として計測する。使用時間の増加に伴い、コントラス
ト、ブライトネス、バックライトの輝度および色彩にお
ける彩度を調整して出力するように、表示部が制御され
る。これにより、たとえば、使用時間の増加に伴いユー
ザの眼精疲労が増加すると、コントラストを下げたり、
ブライトネスを上げたり、バックライトの輝度を下げた
り、彩度を下げたりして、眼精疲労を防止するように、
または眼精疲労があっても画像を見やすいようにするこ
とができる。その結果、長時間連続使用しても、ユーザ
の健康を害することが少ない、ヘッドマウント型表示装
置を実現することができる。As described above, the head-mounted display device according to this embodiment measures the time when the user wears the head-mounted display device and looks at the image as the usage time. As the usage time increases, the display unit is controlled so that the contrast, the brightness, the brightness of the backlight, and the saturation in the color are adjusted and output. As a result, for example, when the user's eye strain increases with the increase in usage time, the contrast is lowered,
To prevent eye strain by increasing the brightness, reducing the brightness of the backlight, and decreasing the saturation.
Alternatively, it is possible to make the image easy to see even if there is eye strain. As a result, it is possible to realize a head-mounted display device that does not impair the user's health even if it is continuously used for a long time.
【0066】<第2の実施の形態>以下、本発明の第2
の実施の形態に係るヘッドマウント型表示装置1000
について説明する。本実施の形態に係るヘッドマウント
型表示装置1000の検知部1600は、前述の第1の
実施の形態に係るヘッドマウント型表示装置100の検
知部160の装着検知部162に加えて、眼球の外観を
撮像する眼球撮像部164をさらに含む。本実施の形態
に係るヘッドマウント型表示装置1000は、眼球撮像
部164により撮像された眼球の外観に基づいて、ユー
ザの眼の疲労状態を検知して、その疲労状態を計測時間
に反映させて、使用時間を計測する。ヘッドマウント型
表示装置1000は、計測された使用時間に対応して、
画像のコントラスト、ブライトネスおよび色合いなどを
変更する。<Second Embodiment> The second embodiment of the present invention will be described below.
Head mounted display device 1000 according to the embodiment
Will be described. The detection unit 1600 of the head-mounted display device 1000 according to the present embodiment has the appearance of an eyeball in addition to the mounting detection unit 162 of the detection unit 160 of the head-mounted display device 100 according to the first embodiment described above. It further includes an eyeball image pickup unit 164 that picks up an image. The head-mounted display device 1000 according to the present embodiment detects the fatigue state of the user's eye based on the appearance of the eyeball imaged by the eyeball imaging unit 164, and reflects the fatigue state in the measurement time. , Measure the usage time. The head mounted display device 1000 corresponds to the measured usage time,
Change the image contrast, brightness, and hue.
【0067】このため、本実施の形態に係るヘッドマウ
ント型表示装置1000と、前述の第1の実施の形態に
係るヘッドマウント型表示装置100とは、制御ブロッ
クにより表わされる検知部の構造およびフローチャート
により表わされる制御部130における処理の構造が異
なる。その他の構造およびフローチャートについては、
前述の第1の実施の形態と同じである。したがって、そ
れらについての詳細な説明は繰返さない。Therefore, in the head mounted display device 1000 according to the present embodiment and the head mounted display device 100 according to the above-described first embodiment, the structure and flow chart of the detection unit represented by the control block. The structure of processing in the control unit 130 represented by is different. For other structures and flow charts,
This is the same as the first embodiment described above. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
【0068】制御部130は、時間を計測するタイマを
含む。このタイマは、制御部130が検知した情報に応
じて(検知部1600の3つの装着検知センサ162が
オンで、かつ撮像制御部140から画像信号が表示部1
50に出力されているという情報)に基づいて、使用時
間を計測する。さらに、このタイマは、制御部130の
内部制御信号に基づいて計測する時間を速くしたり、遅
くすることができる。たとえば、実際の時間の経過が2
分であるときに、使用時間を1分と遅く計測したり、4
分と速く計測したりできる。Control unit 130 includes a timer for measuring time. This timer operates according to the information detected by the control unit 130 (the three mounting detection sensors 162 of the detection unit 1600 are on, and the image signal from the imaging control unit 140 is displayed on the display unit 1).
The usage time is measured based on the information output to 50). Furthermore, this timer can speed up or slow down the time measured based on the internal control signal of the control unit 130. For example, the actual elapsed time is 2
If it is a minute, you can measure the usage time as late as 1 minute, 4
You can measure as quickly as a minute.
【0069】検知部1600は、装着検知センサ162
に加えて、眼球撮像部164をさらに含む。眼球撮像部
164には、赤外線出力部166と撮像CCD素子16
8とが接続されている。赤外線出力部166は、ユーザ
の眼球に赤外線を出力し、撮像CCD素子168は、眼
球から反射される赤外線を検知して、検知した赤外線に
基づいて眼球の外観状態(図13)をデジタルデータに
変換する。眼球撮像部164により撮像された眼球の外
観状態は、制御部130に送信されて、制御部130で
眼の疲労状態を検知する。The detection unit 1600 includes a mounting detection sensor 162.
In addition to the above, an eyeball imaging unit 164 is further included. The eyeball image pickup unit 164 includes an infrared output unit 166 and an image pickup CCD element 16.
And 8 are connected. The infrared output unit 166 outputs infrared light to the eyeball of the user, and the imaging CCD element 168 detects the infrared light reflected from the eyeball and converts the external appearance state of the eyeball (FIG. 13) into digital data based on the detected infrared light. Convert. The appearance state of the eyeball imaged by the eyeball imaging unit 164 is transmitted to the control unit 130, and the control unit 130 detects the eye fatigue state.
【0070】制御部130は、眼球撮像部164から受
信した眼球の外観状態を表わすデジタルデータに基づい
て、眼の疲労状態を検知する。眼球撮像部164により
撮像された、眼球の外観状態に基づいて(図14および
図15に示す撮像画像の比較に基づいて)、制御部13
0は、眼を開けた状態を閉じた状態とを検知する。図1
4および図15に示すように、横方向3ヶ所におけるデ
ジタル信号の値から特徴量を算出し、眼が開いている状
態と閉じている状態とを検知する。制御部130は、眼
の開閉状態と開閉時間とに基づいて、まばたきを検知す
る。制御部130は、単位時間あたりの(たとえば10
秒あたりの)まばたきの回数を算出する。制御部130
は、このまばたきの回数を、表示開始時と、表示途中と
で比較して、眼の疲労状態を検知する。まばたきが多く
なると眼が疲れてきていると判断され、まばたきが少な
くなると眼が疲れてきていないと判断される。The control unit 130 detects the eye fatigue state based on the digital data representing the appearance state of the eyeball received from the eyeball image pickup unit 164. Based on the appearance state of the eyeball imaged by the eyeball imaging unit 164 (based on the comparison of the captured images shown in FIGS. 14 and 15), the control unit 13
0 detects whether the eye is open or closed. Figure 1
As shown in FIG. 4 and FIG. 15, the feature amount is calculated from the values of the digital signals at three lateral positions to detect whether the eye is open or closed. The control unit 130 detects blinking based on the open / closed state of the eye and the opening / closing time. The control unit 130 controls the unit time (for example, 10
Calculate the number of blinks (per second). Control unit 130
Compares the number of blinks at the start of display and during display to detect the eye fatigue state. When the number of blinks is increased, it is determined that the eyes are tired, and when the number of blinks is decreased, it is determined that the eyes are not tired.
【0071】制御部130は、ユーザの眼の細さに基づ
いて、眼の疲労を検知する。図16に示すように、眼球
撮像部164により撮像された、図13および図16に
示す眼球の外観状態から、制御部130は、まぶた30
0の面積を検知する。制御部130は、予め定められた
時間のまぶた300の面積の平均値を算出する。制御部
130は、このまぶたの面積を、表示開始時(図13)
と、表示途中(図14)とで比較して、眼の疲労状態を
検知する。眼を細めてくると(まぶたの面積が増加)眼
が疲れてきていると判断され、眼を細めてきていないと
(まぶたの面積が減少または不変)眼が疲れてきていな
いと判断される。The control unit 130 detects eye fatigue based on the thinness of the user's eyes. As shown in FIG. 16, from the appearance state of the eyeballs shown in FIGS. 13 and 16 captured by the eyeball image capturing unit 164, the control unit 130 causes the eyelid 30
The area of 0 is detected. The control unit 130 calculates an average value of the areas of the eyelids 300 for a predetermined time. The control unit 130 displays the area of this eyelid at the start of display (FIG. 13).
And the state during display (FIG. 14) are compared to detect the eye fatigue state. It is judged that the eye is getting tired when the eye is narrowed (the area of the eyelid is increased), and the eye is not tired when the eye is not thinned (the area of the eyelid is decreased or unchanged).
【0072】制御部130は、ユーザの黒目の大きさに
基づいて、眼の疲労を検知する。図17に示すよう
に、、眼球撮像部164により撮像された、図13およ
び図17に示す眼球の外観状態から、制御部130は、
黒目の面積を検知する。制御部130は、予め定められ
た時間のこの黒目の面積の平均値を算出する。制御部1
30は、この黒目の面積を、表示開始時(図13)と、
表示途中(図17)とで比較して、眼の疲労状態を検知
する。特に、黒目の面積が小さくなると眼が疲れてきて
いると判断され、黒目の面積が大きくなると眼が疲れて
きていないと判断される。The control unit 130 detects eye fatigue based on the size of the user's black eye. As shown in FIG. 17, from the appearance state of the eyeballs shown in FIGS. 13 and 17, which is imaged by the eyeball imaging unit 164, the control unit 130
Detect the area of iris. The control unit 130 calculates an average value of the areas of the black eyes for a predetermined time. Control unit 1
30 indicates the area of this black eye at the start of display (FIG. 13),
The state of eye fatigue is detected by comparison with that during display (FIG. 17). In particular, it is determined that the eye is tired when the area of the black eye is small, and it is determined that the eye is not tired when the area of the black eye is large.
【0073】図18を参照して、本実施の形態に係るヘ
ッドマウント型表示装置1000で実行される全体処理
は、以下のような制御構造を有する。なお、図18に示
すフローチャートの中で、前述の図7のフローチャート
と同じ処理については同じステップ番号を付してある。
それらの処理も同じである。したがって、それらについ
ての詳細な説明は繰返さない。Referring to FIG. 18, the overall processing executed by head mounted display device 1000 according to the present embodiment has the following control structure. In the flowchart shown in FIG. 18, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 7 are designated by the same step numbers.
The processing is the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
【0074】ヘッドマウント型表示装置1000がユー
ザに装着され、画像表示信号がある場合には、S300
にて、制御部130は、眼精疲労検出処理を行なう。こ
の眼精疲労検出処理の後、S106にて、制御部130
は、使用時間を計測する。このとき、計測される使用時
間は、S300における眼精疲労検出処理の結果を反映
させている。その後S108にて、制御部130は、表
示品質変更処理を行ない、計測時間が終了するまで、こ
れらの処理が繰返し行なわれる。If the user mounts the head mounted display device 1000 and there is an image display signal, S300
At, control unit 130 performs eye strain detection processing. After this eye strain detection processing, in S106, the control unit 130
Measures the usage time. At this time, the measured usage time reflects the result of the eye strain detection process in S300. Thereafter, in S108, control unit 130 performs the display quality changing process, and these processes are repeatedly performed until the measurement time ends.
【0075】図19を参照して、図18の眼精疲労検出
処理は、以下のような制御構造を有する。Referring to FIG. 19, the eye strain detection process of FIG. 18 has the following control structure.
【0076】S302にて、制御部130は、眼球撮像
部164により撮像された眼球の画像から、予め定めら
れた時間のまばたき回数、まぶた面積平均値、黒目面積
平均値を検出する。この検出は、図13〜図17を用い
て説明したように行なわれる。予め定められた時間と
は、たとえば、10秒などに設定される。S304に
て、制御部130は、初期データを保存するか否かを判
断する。この判断は、ユーザがヘッドマウント型表示装
置1000の使用直後の10秒間のデータを初期データ
として保存するか否かにより行なわれる。この初期デー
タは、一旦保存されると、データ保存に失敗した以外
(データ保存の失敗には、異常データを保存した場合を
含む。)、計測終了時間を経過するまで、保存されるこ
とがない。初期データを保存する場合には(S304に
てYES)、処理はS306へ移される。もしそうでな
いと(S304にてNO)、処理はS308へ移され
る。At S302, control unit 130 detects the number of blinks, the eyelid area average value, and the black eye area average value from the image of the eyeball taken by eyeball image pickup unit 164. This detection is performed as described with reference to FIGS. The predetermined time is set to, for example, 10 seconds. In S304, control unit 130 determines whether to save the initial data. This determination is made based on whether or not the user saves the data for 10 seconds immediately after the head mounted display device 1000 is used as the initial data. Once saved, this initial data will not be saved until the measurement end time elapses, except for data storage failure (data storage failure includes abnormal data storage). . If the initial data is stored (YES in S304), the process proceeds to S306. If not (NO in S304), the process proceeds to S308.
【0077】S306にて、制御部130は、記憶部1
20に、初期まばたき回数、初期まぶた平均面積平均
値、初期黒目面積平均値を記憶する。その後、この眼精
疲労検出処理は終了し、前述の図18のS106へ戻
る。At S306, control unit 130 causes storage unit 1
In 20, the initial blink count, the initial eyelid average area average value, and the initial iris area average value are stored. After that, this eye strain detection process ends, and the process returns to S106 of FIG.
【0078】S308にて、制御部130は、まばたき
回数が初期データ値より、予め定められた割合で増減し
ているかどうかを判断する。まばたき回数が初期データ
値よりも予め定められた割合以上で増加している場合に
は(S308にて増加)、処理はS316へ移される。
まばたき回数が初期データ値より予め定められた割合以
上で減少していると(S308にて減少)、処理はS3
14へ移される。もし、まばたき回数が初期データ値よ
りも予め定められた割合以上での増減がないと(S30
8にてNO)、処理はS310へ移される。At S308, control unit 130 determines whether or not the number of blinks has increased or decreased at a predetermined rate from the initial data value. If the number of blinks has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S308), the process proceeds to S316.
If the number of blinks has decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more (decrease in S308), the process proceeds to S3.
Moved to 14. If the number of blinks does not increase or decrease by a predetermined ratio or more than the initial data value (S30
No in step 8), the process proceeds to S310.
【0079】S310にて、制御部130は、まぶた面
積平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上
で増減しているか否かを判断する。まぶた面積平均値が
初期データ値より予め定められた割合以上で増加してい
ると(S310にて増加)、処理はS316へ移され
る。まぶた面積平均値が初期データ値より予め定められ
た割合で減少している場合には(S310にて減少)、
処理はS314へ移される。もしまぶた面積平均値が初
期データ値より予め定められた割合以上での増減がない
と(S310にてNO)、処理はS312へ移される。At S310, control unit 130 determines whether the eyelid area average value has increased or decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more. If the eyelid area average value has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S310), the process proceeds to S316. If the eyelid area average value is decreasing from the initial data value at a predetermined rate (decreasing in S310),
The process proceeds to S314. If the average value of the area of the eyelid lid does not increase or decrease by a predetermined ratio or more from the initial data value (NO in S310), the process proceeds to S312.
【0080】S312にて、制御部130は、黒目面積
平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上で
増減しているか否かを判断する。黒目面積平均値が初期
データ値より予め定められた割合以上で増加していると
(S312にて増加)、処理はS314へ移される。黒
目面積平均値が初期データ値より予め定められた割合以
上で減少していると(S312にて減少)、処理はS3
16へ移される。もし黒目平均値が初期データ値より予
め定められた割合以上での増減がないと(S312にて
NO)、処理はS315へ移される。At S312, control unit 130 determines whether or not the average value of iris area has increased or decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more. If the black eye area average value has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S312), the process proceeds to S314. If the black eye area average value has decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more (decrease in S312), the process proceeds to S3.
Moved to 16. If the black eye average value does not increase or decrease by more than a predetermined ratio from the initial data value (NO in S312), the process proceeds to S315.
【0081】S314にて、制御部130は、使用時間
カウント速度を下げる。たとえば、実際の2秒を1秒に
カウントするように、制御部130内部のタイマに指示
する。その後、処理は、図18のS106へ戻される。At S314, control unit 130 lowers the usage time count speed. For example, the timer inside the control unit 130 is instructed to count the actual 2 seconds into 1 second. After that, the process is returned to S106 of FIG.
【0082】S315にて、制御部130は、使用時間
カウント速度を初期値にする。たとえば、実際の1秒を
1秒にカウントするように、制御部130内部のタイマ
に指示する。その後、処理は、図18のS106へ戻さ
れる。At S315, control unit 130 sets the usage time count speed to the initial value. For example, the timer inside the control unit 130 is instructed to count the actual 1 second into 1 second. After that, the process is returned to S106 of FIG.
【0083】S316にて、制御部130は、使用時間
カウント速度を上げる。たとえば、実際の1秒を2秒に
カウントするように、制御部130内部のタイマに指示
する。その後、処理は、図18のS106へ戻される。At S316, control unit 130 increases the usage time count speed. For example, the timer inside the control unit 130 is instructed to count the actual 1 second into 2 seconds. After that, the process is returned to S106 of FIG.
【0084】以上のような構造およびフローチャートに
基づく、本実施の形態に係るヘッドマウント型表示装置
1000の動作について説明する。The operation of head-mounted display device 1000 according to the present embodiment based on the structure and flow charts described above will be described.
【0085】ヘッドマウント型表示装置1000のユー
ザは、ヘッドマウント型表示装置1000の使用を開始
する前に、表示部150に表示される表示画面に基づい
て、眼球変化検出設定を行なう。図20に示すような眼
球変化検出設定画面に基づいて、ユーザは、まばたき回
数が何%増減したらタイマのカウント速度を変更する
か、まぶた面積が何%増減したらタイマのカウント速度
を変更するか、黒目の面積が何%増減したらタイマのカ
ウント速度を変化させるかを設定する。たとえば、ユー
ザは、まばたき回数が200%以上減少すると、タイマ
の計測時間を2倍速になるように設定する。The user of the head mounted display device 1000 sets the eyeball change detection setting based on the display screen displayed on the display unit 150 before starting the use of the head mounted display device 1000. Based on the eyeball change detection setting screen as shown in FIG. 20, the user changes the count rate of the timer when the number of blinks increases or decreases, or changes the count rate of the timer when the eyelid area increases or decreases by%. Set how much the area of the black eye increases or decreases to change the count speed of the timer. For example, the user sets the measurement time of the timer to be double speed when the number of blinks decreases by 200% or more.
【0086】その結果、まばたき回数が、表示開始直後
に比べて200%になると、タイマによる使用時間の計
測は2倍速で計測される。その結果、実際には1分しか
経過していないのに使用時間は2分経過しているものと
して計測される。その結果、計測された使用時間に基づ
いて表示品質が変更されるため、眼の疲労が進むと、実
際の時間の経過よりもさらに眼精疲労を抑制するように
画像の表示品質が変更される。As a result, when the number of blinks reaches 200% compared to immediately after the start of display, the timer measures the usage time at double speed. As a result, the usage time is measured as if two minutes have elapsed although only one minute actually has elapsed. As a result, since the display quality is changed based on the measured usage time, when the eye fatigue progresses, the display quality of the image is changed so as to suppress eye strain further than the actual time elapsed. .
【0087】以上のようにして、本実施の形態に係るヘ
ッドマウント型表示装置は、単なるヘッドマウント型表
示装置の使用時間の経過のみならず、ユーザの眼精疲労
に対応させて、使用時間を計測し、計測された使用時間
に基づいて、表示される画像の表示品質を変更させるこ
とができる。その結果、長時間連続使用してもユーザの
健康を害することが少ない、ヘッドマウント型表示装置
を提供することができる。As described above, the head-mounted display device according to the present embodiment is not limited to merely the elapsed time of use of the head-mounted display device, but also the use time of the head-mounted display device according to the eye strain of the user. The display quality of the displayed image can be changed based on the measured usage time. As a result, it is possible to provide a head-mounted display device in which the user's health is less likely to be damaged even if it is continuously used for a long time.
【0088】<第2の実施の形態:変形例>以下、本発
明の第2の実施の形態の変形例について説明する。この
変形例に係るヘッドマウント型表示装置1000は、眼
精疲労を検知した後の、タイマによる使用時間の計測方
法が異なる。本変形例に係るヘッドマウント型表示装置
1000は、タイマの機能を除いて、前述の第2の実施
の形態とハードウェア構成である。したがって、それら
についての詳細な説明は繰返さない。<Second Embodiment: Modification> A modification of the second embodiment of the present invention will be described below. The head mounted display device 1000 according to this modification differs in the method of measuring the usage time by the timer after detecting the eye strain. The head-mounted display device 1000 according to the present modification has the above-described second embodiment and hardware configuration except for the function of the timer. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
【0089】制御部130は、時間を計測するタイマを
含む。このタイマは、制御部130が検知した情報に応
じて(検知部160の3つの装着検知センサがオンで、
かつ撮像制御部140から画像信号が表示部150に出
力されているという情報)に基づいて、使用時間を計測
する。このとき、制御部130の内部制御信号に基づい
て、計測を開始したり、停止したり、予め定められた指
定時間(たとえば5分)になると、制御部130にタイ
ムアップ信号を送信したりできる。Control unit 130 includes a timer for measuring time. This timer operates according to the information detected by the control unit 130 (when the three wearing detection sensors of the detection unit 160 are ON,
In addition, the usage time is measured based on the information that the image signal is output from the imaging control unit 140 to the display unit 150). At this time, based on the internal control signal of the control unit 130, the measurement can be started or stopped, or a time-up signal can be transmitted to the control unit 130 at a predetermined designated time (for example, 5 minutes). .
【0090】図21を参照して、本変形例に係るヘッド
マウント型表示装置1000で実行される全体処理は、
以下のような制御構造を有する。なお、図21に示すフ
ローチャートにおいて、前述の図18のフローチャート
と同じ処理については同じステップ番号を付してある。
それらについての処理も同じである。したがって、それ
らについての詳細な説明はここでは繰返さない。With reference to FIG. 21, the overall processing executed by the head mounted display device 1000 according to this modification is as follows.
It has the following control structure. In the flowchart shown in FIG. 21, the same steps as those in the above-described flowchart of FIG. 18 are designated by the same step numbers.
The processing for them is also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
【0091】S400にて、制御部130は、前述のS
300の眼精疲労検出処理とは異なる、眼精疲労検出処
理を行なう。S402にて、制御部130は、眼精疲労
検出処理の結果に基づいて、指定時間を加算して使用時
間を算出する。その後、算出された使用時間に基づいて
表示品質変更処理が行なわれる。このような処理が、計
測時間が終了するまで繰返し行なわれる。At S400, control unit 130 causes the above-mentioned S
An eye strain detection process different from the eye strain detection process of 300 is performed. In S402, control unit 130 calculates the usage time by adding the designated time based on the result of the eye strain detection process. Then, the display quality changing process is performed based on the calculated usage time. Such processing is repeated until the measurement time ends.
【0092】図22を参照して、図21のS400で実
行される眼精疲労検出処理は、以下のような制御構造を
有する。なお、図22に示すフローチャートの中で、前
述の図19に示したフローチャートと同じ処理について
は、同じステップ番号を付してある。それらについての
処理も同じである。したがって、それらについての詳細
な説明はここでは繰返さない。Referring to FIG. 22, the eye fatigue detection process executed in S400 of FIG. 21 has the following control structure. In the flowchart shown in FIG. 22, the same steps as those in the flowchart shown in FIG. 19 are given the same step numbers. The processing for them is also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated here.
【0093】S402にて、制御部130は、まばたき
回数が初期データ値より予め定められた割合以上で増加
したか否かを判断する。まばたき回数が初期データ値よ
りも予め定められた割合以上で増加すると(S402に
てYES)、処理はS408へ移される。もしそうでな
いと(S402にてNO)、処理はS404へ移され
る。At S402, control unit 130 determines whether or not the number of blinks has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more. When the number of blinks increases from the initial data value by a predetermined ratio or more (YES in S402), the process proceeds to S408. If not (NO in S402), the process proceeds to S404.
【0094】S404にて、制御部130は、まぶた面
積平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上
で増加したか否かを判断する。まぶた面積平均値が初期
データ値より予め定められた割合以上で増加すると(S
404にてYES)、処理はS408へ移される。もし
そうでないと(S404にてNO)、処理はS406へ
移される。At S404, control unit 130 determines whether the eyelid area average value has increased from the initial data value at a predetermined rate or more. If the average value of the eyelid area increases from the initial data value by a predetermined ratio or more (S
(YES in 404), and the process proceeds to S408. If not (NO in S404), the process proceeds to S406.
【0095】S406にて、制御部130は、黒目面積
平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上で
減少したか否かを判断する。黒目面積平均値が初期デー
タ値より予め定められた割合以上で減少していると(S
406にてYES)、処理はS408へ移される。もし
そうでないと(S406にてNO)、この眼精疲労検出
処理は終了して、処理は前述の図21のS402へ戻さ
れる。At S406, control unit 130 determines whether or not the average black-eyed area value has decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more. If the average value of the iris area decreases from the initial data value by a predetermined rate or more (S
(YES in 406), and the process proceeds to S408. If not (NO in S406), this eye strain detection processing ends, and the processing is returned to S402 in FIG. 21 described above.
【0096】S408にて、制御部130は、時間を計
測する。S410にて、制御部130は、指定時間が経
過したか否かを判断する。この指定時間は、予めユーザ
により設定される。たとえば、指定時間は5分と設定さ
れる。指定時間が経過すると(S410にてYES)、
処理は図21のS402へ戻される。もしそうでないと
(S410にてNO)、処理はS302へ戻され、再度
まばたき回数、まぶた面積平均値および黒目面積平均値
が初期データ値と比較されて、タイマによる時間の計測
を行なうか否かが判断される。At S408, control unit 130 measures time. In S410, control unit 130 determines whether or not the designated time has elapsed. This designated time is set in advance by the user. For example, the designated time is set to 5 minutes. When the designated time has elapsed (YES in S410),
The processing is returned to S402 in FIG. If not (NO in S410), the process is returned to S302, and the number of blinks, the eyelid area average value, and the black eye area average value are compared again with the initial data value, and whether or not the time is measured by the timer is determined. Is judged.
【0097】本変形例に係るヘッドマウント型表示装置
1000のユーザは、ヘッドマウント型表示装置100
0の使用を開始する前に、表示部150に表示される表
示画面に基づいて、眼球変化検出設定を行なう。図23
に示すような眼球変化検出設定画面に基づいて、ユーザ
は、まばたき回数が何%増加すると、指定時間になるま
でタイマにより時間を計測するか、まぶた面積が何%以
上増加すると、指定時間までタイマにより時間を計測す
るか、黒目の面積が何%以下減少すると、タイマにより
指定時間間で時間を計測するかを設定する。The user of the head-mounted display device 1000 according to this modification is the head-mounted display device 100.
Before the use of 0 is started, the eyeball change detection setting is performed based on the display screen displayed on the display unit 150. FIG. 23
Based on the eyeball change detection setting screen as shown in, the user measures the time with a timer until the specified time is reached when the number of blinks increases, or the user waits until the specified time when the eyelid area increases by more than%. Set whether to measure the time by, or when the area of the black eye decreases by less than or equal to%, the timer measures the time between the designated times.
【0098】本変形例に係るヘッドマウント型表示装置
によると、まばたき回数、まぶた面積平均値および黒目
面積平均値の経時的変化に基づいて、ユーザの眼精疲労
を検出し、眼精疲労が検出された場合にのみ時間を計測
する。その時間が、指定時間を経過すると、表示品質を
変更する処理が行なわれる。そのため、連続して眼精疲
労が検出された場合のみならず、連続することなく断続
的に眼精疲労が検出された場合であっても、その眼精疲
労を検知し、表示品質の変更に反映させることができ
る。According to the head mounted display device of this modification, the eye strain of the user is detected based on the changes in the number of blinks, the average value of the eyelid area and the average value of the iris area, and the eye strain is detected. Only if timed. When that time has passed the designated time, a process of changing the display quality is performed. Therefore, not only when eye fatigue is detected continuously, even when eye fatigue is detected intermittently without continuity, the eye fatigue is detected and the display quality is changed. Can be reflected.
【0099】なお、第2の実施の形態において示した図
19に示す処理の代わりに、図24に示す処理を行なう
ようにしてもよい。The process shown in FIG. 24 may be performed instead of the process shown in FIG. 19 shown in the second embodiment.
【0100】S308にて、制御部130は、まばたき
回数が初期データ値より、予め定められた割合で増減し
ているかどうかを判断する。まばたき回数が初期データ
値よりも予め定められた割合以上で増加している場合に
は(S308にて増加)、処理はS316へ移される。
まばたき回数が初期データ値より予め定められた割合以
上で減少していると(S308にて減少)、処理はS3
17へ移される。もし、まばたき回数が初期データ値よ
りも予め定められた割合以上での増減がないと(S30
8にてNO)、処理はS310へ移される。At S308, control unit 130 determines whether the number of blinks has increased or decreased at a predetermined rate from the initial data value. If the number of blinks has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S308), the process proceeds to S316.
If the number of blinks has decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more (decrease in S308), the process proceeds to S3.
Moved to 17. If the number of blinks does not increase or decrease by a predetermined ratio or more than the initial data value (S30
No in step 8), the process proceeds to S310.
【0101】S310にて、制御部130は、まぶた面
積平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上
で増減しているか否かを判断する。まぶた面積平均値が
初期データ値より予め定められた割合以上で増加してい
ると(S310にて増加)、処理はS316へ移され
る。まぶた面積平均値が初期データ値より予め定められ
た割合で減少している場合には(S310にて減少)、
処理はS317へ移される。もしまぶた面積平均値が初
期データ値より予め定められた割合以上での増減がない
と(S310にてNO)、処理はS312へ移される。At S310, control unit 130 determines whether the eyelid area average value has increased or decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more. If the eyelid area average value has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S310), the process proceeds to S316. If the eyelid area average value is decreasing from the initial data value at a predetermined rate (decreasing in S310),
The process proceeds to S317. If the average value of the area of the eyelid lid does not increase or decrease by a predetermined ratio or more from the initial data value (NO in S310), the process proceeds to S312.
【0102】S312にて、制御部130は、黒目面積
平均値が初期データ値より、予め定められた割合以上で
増減しているか否かを判断する。黒目面積平均値が初期
データ値より予め定められた割合以上で増加していると
(S312にて増加)、処理はS317へ移される。黒
目面積平均値が初期データ値より予め定められた割合以
上で減少していると(S312にて減少)、処理はS3
16へ移される。もし黒目平均値が初期データ値より予
め定められた割合以上での増減がないと(S312にて
NO)、図18のS106へ戻される。このとき、使用
時間のカウントをしないようにできる。At S312, control unit 130 determines whether or not the average value of iris area has increased or decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more. If the black eye area average value has increased from the initial data value by a predetermined ratio or more (increase in S312), the process proceeds to S317. If the black eye area average value has decreased from the initial data value by a predetermined ratio or more (decrease in S312), the process proceeds to S3.
Moved to 16. If the black eye average value does not increase or decrease by more than a predetermined ratio from the initial data value (NO in S312), the process returns to S106 in FIG. At this time, it is possible not to count the usage time.
【0103】S316にて、制御部130は、使用時間
カウント速度を上げる。たとえば、実際の1秒を2秒に
カウントするように、制御部130内部のタイマに指示
する。その後、処理は、図18のS106へ戻される。At S316, control unit 130 increases the usage time count speed. For example, the timer inside the control unit 130 is instructed to count the actual 1 second into 2 seconds. After that, the process is returned to S106 of FIG.
【0104】S317にて、制御部130は、使用時間
カウント速度を元に戻す。たとえば、現在実際の2秒を
1秒でカウントしているカウント速度からカウント速度
を1秒減算するように、制御部130内部のタイマに指
示する。その後、処理は、図18のS106へ戻され
る。At S317, control unit 130 restores the use time count speed. For example, the timer inside the control unit 130 is instructed to subtract 1 second from the count speed at which the actual 2 seconds is currently counted in 1 second. After that, the process is returned to S106 of FIG.
【0105】このようにすると、目が一旦疲れてカウン
ト速度が上げられた後、休憩などにより目の疲れが回復
すると、カウント速度を元に戻して使用時間を計測でき
る。In this way, after the eyes are tired once and the counting speed is increased, when the eyestrain is recovered due to a break or the like, the counting speed can be restored and the usage time can be measured.
【0106】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマウ
ント型表示装置の外観図である。FIG. 1 is an external view of a head mounted display device according to a first embodiment of the present invention.
【図2】 図1に示すヘッドマウント型表示装置の制御
ブロック図である。FIG. 2 is a control block diagram of the head mounted display device shown in FIG.
【図3】 記憶部に記憶されるコントラスト乗算係数の
時間変化を表わす図である。FIG. 3 is a diagram showing a temporal change of a contrast multiplication coefficient stored in a storage unit.
【図4】 記憶部に記憶されるブライトネス加算係数の
時間変化を表わす図である。FIG. 4 is a diagram showing a temporal change of a brightness addition coefficient stored in a storage unit.
【図5】 記憶部に記憶される輝度の時間変化を表わす
図である。FIG. 5 is a diagram showing a temporal change in luminance stored in a storage unit.
【図6】 記憶部に記憶される入力値と補正出力値との
関係を表わす図である。FIG. 6 is a diagram showing a relationship between an input value and a corrected output value stored in a storage unit.
【図7】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマウ
ント型表示装置において実行される全体処理の制御構造
を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a control structure of overall processing executed in the head mounted display device according to the first embodiment of the invention.
【図8】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマウ
ント型表示装置において実行される表示品質変更処理の
制御構造を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a control structure of a display quality changing process executed in the head mounted display device according to the first embodiment of the invention.
【図9】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマウ
ント型表示装置において表示される表示例(その1)を
表わす図である。FIG. 9 is a diagram showing a display example (No. 1) displayed on the head mounted display device according to the first embodiment of the invention.
【図10】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において表示される表示例(その2)
を表わす図である。FIG. 10 is a display example (No. 2) displayed on the head mounted display device according to the first embodiment of the invention.
FIG.
【図11】 本発明の第1の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において表示される表示例(その3)
を表わす図である。FIG. 11 is a display example (part 3) displayed on the head-mounted display device according to the first embodiment of the invention.
FIG.
【図12】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置の制御ブロック図である。FIG. 12 is a control block diagram of a head mounted display device according to a second embodiment of the invention.
【図13】 図12に示す眼球撮像部により撮像された
画像を示す図(その1)である。13 is a diagram (No. 1) illustrating an image captured by the eyeball imaging unit illustrated in FIG.
【図14】 眼球撮像部による撮像データを示す図(そ
の1)である。FIG. 14 is a diagram (part 1) showing image pickup data obtained by the eyeball image pickup section.
【図15】 眼球撮像部による撮像データを示す図(そ
の2)である。FIG. 15 is a diagram (No. 2) showing image pickup data by the eyeball image pickup unit.
【図16】 図12に示す眼球撮像部により撮像された
画像を示す図(その2)である。16 is a diagram (No. 2) showing an image captured by the eyeball imaging unit shown in FIG.
【図17】 図12に示す眼球撮像部により撮像された
画像を示す図(その3)である。FIG. 17 is a diagram (No. 3) showing an image captured by the eyeball imaging unit shown in FIG. 12.
【図18】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において実行される全体処理の制御構
造を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a control structure of overall processing executed in the head mounted display device according to the second embodiment of the invention.
【図19】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において実行される眼精疲労検出処理
の制御構造を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart showing a control structure of eye strain detection processing executed in the head mounted display device according to the second embodiment of the invention.
【図20】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において表示される表示例(その1)
を表わす図である。FIG. 20 is a display example (part 1) displayed on the head-mounted display device according to the second embodiment of the invention.
FIG.
【図21】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において実行される全体処理の変形例
の制御構造を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing a control structure of a modified example of the overall processing executed in the head mounted display device according to the second embodiment of the invention.
【図22】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において実行される眼精疲労検出処理
の変形例の制御構造を示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing a control structure of a modified example of eye strain detection processing executed in the head mounted display device according to the second embodiment of the invention.
【図23】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において表示される表示例(その2)
を表わす図である。FIG. 23 is a display example (part 2) displayed on the head-mounted display device according to the second embodiment of the invention.
FIG.
【図24】 本発明の第2の実施の形態に係るヘッドマ
ウント型表示装置において実行される眼精疲労検出処理
の変形例の制御構造を示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart showing a control structure of a modified example of eye strain detection processing executed in the head mounted display device according to the second embodiment of the invention.
100,1000 ヘッドマウント型表示装置、110
操作部、120 記憶部、130 制御部、140
撮像制御部、150 表示部、152 2次元画像表示
素子、154 光源制御部、156 光源部、160,
1600 検知部、162 装着検知センサ、164
眼球撮像部、166 赤外線出力部、168 撮像CC
D素子、170 枠体、172 鼻当接部、174,1
76 耳当接部、200 接続機器、210 表示制御
部、220 制御部、230 記憶部。100,1000 Head-mounted display device, 110
Operation unit, 120 Storage unit, 130 Control unit, 140
Imaging control unit, 150 display unit, 152 two-dimensional image display device, 154 light source control unit, 156 light source unit, 160,
1600 detection unit, 162 wearing detection sensor, 164
Eyeball imaging unit, 166 infrared output unit, 168 imaging CC
D element, 170 frame, 172 nose contact portion, 174, 1
76 ear contact part, 200 connected device, 210 display control part, 220 control part, 230 storage part.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13357 G06F 3/00 651A 5C082 G06F 3/00 651 G09G 3/20 642E 5E501 G09G 3/20 642 642J 680A 680 3/34 J 3/34 3/36 3/36 H04N 5/64 511A H04N 5/64 511 5/66 102Z 5/66 102 A61B 3/10 Z (72)発明者 作田 瑞 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 塩谷 望 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA10 HA21 HA28 MA20 2H091 FA23Z LA16 LA30 MA02 5C006 AA21 AB05 BF29 BF38 EA01 EC02 EC13 5C058 AA06 AB03 BA08 BA29 BA35 BB25 5C080 AA10 BB05 CC03 DD17 EE28 EE32 JJ02 JJ06 JJ07 KK43 5C082 AA01 AA02 AA27 BA12 BA34 BD02 CA11 CA81 CB01 MM08 5E501 AA30 AC37 BA16 CA01 EA33 FA50 FB21 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G02F 1/13357 G06F 3/00 651A 5C082 G06F 3/00 651 G09G 3/20 642E 5E501 G09G 3/20 642 642J 680A 680 3/34 J 3/34 3/36 3/36 H04N 5/64 511A H04N 5/64 511 5/66 102Z 5/66 102 A61B 3/10 Z (72) Inventor Rui Sakuda Osaka Abeno, Osaka 22-22, Nagaike-cho, Chuap Co., Ltd. (72) Inventor Nozomu Shiotani 22-22, Nagaike-cho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture F-term (reference) in Sharp Co., Ltd. AA21 AB05 BF29 BF38 EA01 EC02 EC13 5C058 AA06 AB03 BA08 BA29 BA35 BB25 5C080 AA10 BB05 CC03 DD17 EE28 EE32 JJ02 JJ06 JJ07 KK43 5C082 AA01 AA02 AA27 BA12 BA34 BD02 CA11 CA81 CB01 MM08 5E501 AA30 AC37 BA16 CA01 EA33 FA50 FB21
Claims (10)
る光学部と、 前記画像の表示時間を計測するための計測手段と、 前記表示部と前記計測手段とに接続され、前記計測手段
により計測された前記表示時間の経過に対応させて、前
記視覚に検知される画像を変化させるように、前記表示
部を制御するための制御手段とを含む、ヘッドマウント
型表示装置。1. A display unit for displaying an image, an optical unit for visually detecting the image displayed by the display unit, a measuring unit for measuring a display time of the image, and the display unit. Control means connected to the measuring means and controlling the display unit so as to change the visually sensed image in response to the passage of the display time measured by the measuring means. Head-mounted display device including.
計測手段に接続され、前記ヘッドマウント型表示装置が
人に装着された状態を検知するための検知手段をさらに
含み、 前記計測手段は、前記検知手段により前記ヘッドマウン
ト型表示装置が人に装着された状態を検知した場合の
み、前記画像の表示時間を計測するための手段を含む、
請求項1に記載のヘッドマウント型表示装置。2. The head mounted display device further includes detection means connected to the measurement means for detecting a state in which the head mounted display device is worn by a person, and the measurement means comprises: A means for measuring the display time of the image is included only when the detection means detects the state in which the head mounted display device is worn by a person,
The head-mounted display device according to claim 1.
抑制するように、前記視覚に検知される画像を変化させ
るための手段を含む、請求項1または2に記載のヘッド
マウント型表示装置。3. The head-mounted display according to claim 1, wherein the control means includes means for changing an image detected by the eyes so as to suppress fatigue of the eyesight of the person. apparatus.
の差および前記画像全体の明るさを変化させるための手
段を含む、請求項1または2に記載のヘッドマウント型
表示装置。4. The head mounted display device according to claim 1, wherein the control unit includes a unit for changing a difference in brightness between the image and the brightness of the entire image.
いを変化させるための手段を含む、請求項1または2に
記載のヘッドマウント型表示装置。5. The head-mounted display device according to claim 1, wherein the control unit includes a unit for changing a hue in the image.
素子と、前記液晶素子を照明するバックライトを含み、 前記制御部は、前記バックライトの明るさを変化させる
ための手段を含む、請求項1または2のいずれかに記載
のヘッドマウント型表示装置。6. The display unit includes a liquid crystal element that displays the image, and a backlight that illuminates the liquid crystal element, and the control unit includes means for changing the brightness of the backlight. The head-mounted display device according to claim 1.
た画像に基づいて、前記眼の疲労状態を検出するための
検出手段と、 前記計測手段と前記検出手段とに接続され、前記検出手
段により検出された前記眼の疲労状態に基づいて、前記
計測手段による表示時間の計測の速度を変化させるよう
に、前記計測手段を制御するための計測制御手段とをさ
らに含む、請求項1または2に記載のヘッドマウント型
表示装置。7. The head-mounted display device includes an image pickup unit for picking up an image of the human eye, and an eye fatigue state based on an image picked up by the image pickup unit, which is connected to the image pickup unit. Detecting means for detecting, and connected to the measuring means and the detecting means, based on the fatigue state of the eye detected by the detecting means, to change the speed of measurement of the display time by the measuring means The head mounted display device according to claim 1 or 2, further comprising a measurement control unit for controlling the measurement unit.
たきの回数と、表示開始時の単位時間あたりのまばたき
の回数とを比較することにより、前記眼の疲労状態を検
出するための手段を含む、請求項7に記載のヘッドマウ
ント型表示装置。8. The detecting means includes means for detecting the eye fatigue state by comparing the number of blinks per unit time with the number of blinks per unit time at the start of display. The head-mounted display device according to claim 7.
と、表示開始時の前記眼のまぶたの面積とを比較するこ
とにより、前記眼の疲労状態を検出するための手段を含
む、請求項7に記載のヘッドマウント型表示装置。9. The detecting means includes means for detecting the fatigued state of the eye by comparing the area of the eyelid of the eye with the area of the eyelid of the eye at the start of display. Item 7. The head-mounted display device according to item 7.
より前記眼が疲労していると検出されると、前記計測手
段による表示時間の計測の速度を、実際に時間が経過す
る速度よりも速く計測するように、前記計測手段を制御
するための手段を含む、請求項7に記載のヘッドマウン
ト型表示装置。10. The measurement control means, when the detection means detects that the eye is fatigued, sets the measurement time of the display time by the measurement means to be faster than the speed at which the actual time elapses. The head mounted display device according to claim 7, further comprising means for controlling the measuring means so as to measure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001267471A JP2003076353A (en) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | Head-mounted display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001267471A JP2003076353A (en) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | Head-mounted display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003076353A true JP2003076353A (en) | 2003-03-14 |
Family
ID=19093597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001267471A Pending JP2003076353A (en) | 2001-09-04 | 2001-09-04 | Head-mounted display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003076353A (en) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004286832A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Nikon Corp | Head-mounted display |
JP2004348429A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Hitachi Information Technology Co Ltd | Terminal equipment and control program for terminal equipment |
WO2006051743A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Nikon Corporation | Video display |
WO2006093074A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic display medium and screen display control method used for electronic display medium |
WO2007094152A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Nikon Corporation | Wearable display |
WO2008029570A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Sony Corporation | Display device and display method |
JP2008193349A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Canon Inc | Video output device and control method thereof |
JP2009505264A (en) * | 2005-08-15 | 2009-02-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | User interface system for personal healthcare environment |
WO2009128563A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | スカラ株式会社 | Computer, method, and program |
JP2011033707A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Canon Inc | Image processing apparatus and method of controlling the same |
US8159417B2 (en) | 2009-01-15 | 2012-04-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image display device |
JP2012186659A (en) * | 2011-03-06 | 2012-09-27 | Sony Corp | Display system, display device, and repeating device |
WO2012133021A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | Head-mounted display |
JP2013077013A (en) * | 2012-11-20 | 2013-04-25 | Sony Corp | Display device and display method |
JP2013114123A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Seiko Epson Corp | Transmission type display device, display method and display program |
JP2013528871A (en) * | 2010-07-20 | 2013-07-11 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | Augmented reality proximity sensing |
JP2013257457A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Sony Corp | Display device, display controlling method and program |
JP2014130325A (en) * | 2012-10-23 | 2014-07-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Display device and program |
CN104966481A (en) * | 2015-07-22 | 2015-10-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display device and drive method therefor |
KR20160017439A (en) * | 2014-08-06 | 2016-02-16 | 넥시스 주식회사 | System and method for inputting touch signal by wearable glass device |
JP2016202999A (en) * | 2016-09-13 | 2016-12-08 | 株式会社トプコン | Portable Optometer |
US9875705B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-01-23 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display apparatus and method of driving the same |
JP2018190460A (en) * | 2018-08-06 | 2018-11-29 | 株式会社東芝 | Wearable terminal and method |
JP2020507386A (en) * | 2017-02-01 | 2020-03-12 | ルーティーヘルス,インク. | Retinal photographing apparatus and retinal photographing method using the same |
WO2020067265A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 三井化学株式会社 | Eyewear, and program |
JP2020512120A (en) * | 2017-03-29 | 2020-04-23 | ビビオール アクチェンゲゼルシャフト | System to evaluate user's health condition |
JP2020520495A (en) * | 2017-05-26 | 2020-07-09 | オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Application control method and mobile terminal |
CN113504648A (en) * | 2021-07-07 | 2021-10-15 | 合肥视涯显示科技有限公司 | Wearable display device and driving method thereof |
US11395629B2 (en) | 2014-06-18 | 2022-07-26 | Sony Corporation | Detection device for placement in contact with the eye of a user |
US11854502B2 (en) | 2021-10-15 | 2023-12-26 | Seiko Epson Corporation | Display method, display system, and recording medium storing display program |
JP7580265B2 (en) | 2020-12-23 | 2024-11-11 | 株式会社ニコン・エシロール | Eye fatigue evaluation device, eye fatigue evaluation method, and program |
-
2001
- 2001-09-04 JP JP2001267471A patent/JP2003076353A/en active Pending
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004286832A (en) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Nikon Corp | Head-mounted display |
JP2004348429A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Hitachi Information Technology Co Ltd | Terminal equipment and control program for terminal equipment |
WO2006051743A1 (en) * | 2004-11-12 | 2006-05-18 | Nikon Corporation | Video display |
WO2006093074A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic display medium and screen display control method used for electronic display medium |
US8184132B2 (en) | 2005-03-01 | 2012-05-22 | Panasonic Corporation | Electronic display device medium and screen display control method used for electronic display medium |
JP2009505264A (en) * | 2005-08-15 | 2009-02-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | User interface system for personal healthcare environment |
WO2007094152A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-23 | Nikon Corporation | Wearable display |
US8368794B2 (en) | 2006-09-08 | 2013-02-05 | Sony Corporation | Display device and display method that determines intention or status of a user |
US9261956B2 (en) | 2006-09-08 | 2016-02-16 | Sony Corporation | Display device and display method that determines intention or status of a user |
US9733701B2 (en) | 2006-09-08 | 2017-08-15 | Sony Corporation | Display device and display method that determines intention or status of a user |
WO2008029570A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Sony Corporation | Display device and display method |
US8860867B2 (en) | 2006-09-08 | 2014-10-14 | Sony Corporation | Display device and display method |
US10466773B2 (en) | 2006-09-08 | 2019-11-05 | Sony Corporation | Display device and display method that determines intention or status of a user |
JP2008193349A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Canon Inc | Video output device and control method thereof |
WO2009128563A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | スカラ株式会社 | Computer, method, and program |
JP5398081B2 (en) * | 2008-04-16 | 2014-01-29 | スカラ株式会社 | Computer, method, program |
US8159417B2 (en) | 2009-01-15 | 2012-04-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image display device |
JP2011033707A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Canon Inc | Image processing apparatus and method of controlling the same |
US9606612B2 (en) | 2010-07-20 | 2017-03-28 | Empire Technology Development Llc | Augmented reality proximity sensing |
JP2013528871A (en) * | 2010-07-20 | 2013-07-11 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | Augmented reality proximity sensing |
US10437309B2 (en) | 2010-07-20 | 2019-10-08 | Empire Technology Development Llc | Augmented reality proximity sensing |
JP2012186659A (en) * | 2011-03-06 | 2012-09-27 | Sony Corp | Display system, display device, and repeating device |
US10230938B2 (en) | 2011-03-06 | 2019-03-12 | Sony Corporation | Display system, display device, and relay device |
EP3287836A1 (en) * | 2011-03-06 | 2018-02-28 | Sony Corporation | Display system, display device, and relay device |
WO2012133021A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | ブラザー工業株式会社 | Head-mounted display |
JP2013114123A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Seiko Epson Corp | Transmission type display device, display method and display program |
JP2013257457A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Sony Corp | Display device, display controlling method and program |
EP2862358A1 (en) * | 2012-06-13 | 2015-04-22 | Sony Corporation | Display apparatus, display controlling method and program |
JP2014130325A (en) * | 2012-10-23 | 2014-07-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Display device and program |
JP2013077013A (en) * | 2012-11-20 | 2013-04-25 | Sony Corp | Display device and display method |
US11395629B2 (en) | 2014-06-18 | 2022-07-26 | Sony Corporation | Detection device for placement in contact with the eye of a user |
KR20160017439A (en) * | 2014-08-06 | 2016-02-16 | 넥시스 주식회사 | System and method for inputting touch signal by wearable glass device |
KR102308970B1 (en) * | 2014-08-06 | 2021-10-07 | 넥시스 주식회사 | System and method for inputting touch signal by wearable glass device |
US9875705B2 (en) | 2015-05-13 | 2018-01-23 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Display apparatus and method of driving the same |
CN104966481B (en) * | 2015-07-22 | 2018-01-09 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of display device and its driving method |
CN104966481A (en) * | 2015-07-22 | 2015-10-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | Display device and drive method therefor |
JP2016202999A (en) * | 2016-09-13 | 2016-12-08 | 株式会社トプコン | Portable Optometer |
JP2020507386A (en) * | 2017-02-01 | 2020-03-12 | ルーティーヘルス,インク. | Retinal photographing apparatus and retinal photographing method using the same |
US11219366B2 (en) | 2017-02-01 | 2022-01-11 | Rooteehealth, Inc. | Retina photographing apparatus and retina photographing method using same |
JP7106569B2 (en) | 2017-03-29 | 2022-07-26 | ビビオール アクチェンゲゼルシャフト | A system that evaluates the user's health |
JP2020512120A (en) * | 2017-03-29 | 2020-04-23 | ビビオール アクチェンゲゼルシャフト | System to evaluate user's health condition |
JP2020520495A (en) * | 2017-05-26 | 2020-07-09 | オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Application control method and mobile terminal |
JP2018190460A (en) * | 2018-08-06 | 2018-11-29 | 株式会社東芝 | Wearable terminal and method |
JPWO2020067265A1 (en) * | 2018-09-27 | 2021-08-30 | 三井化学株式会社 | Eyewear and programs |
WO2020067265A1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 三井化学株式会社 | Eyewear, and program |
JP7580265B2 (en) | 2020-12-23 | 2024-11-11 | 株式会社ニコン・エシロール | Eye fatigue evaluation device, eye fatigue evaluation method, and program |
CN113504648A (en) * | 2021-07-07 | 2021-10-15 | 合肥视涯显示科技有限公司 | Wearable display device and driving method thereof |
US11854502B2 (en) | 2021-10-15 | 2023-12-26 | Seiko Epson Corporation | Display method, display system, and recording medium storing display program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003076353A (en) | Head-mounted display | |
US10962808B2 (en) | Contact lens with image pickup control | |
EP3182274B1 (en) | Blue light adjustment method and terminal | |
US8773551B2 (en) | Signal processing apparatus, solid-state image capturing apparatus, electronic information device, signal processing method, control program and storage medium | |
WO2014175234A1 (en) | Image capture device and image display method | |
JP2001183735A (en) | Method and device for image pickup | |
JPWO2006093074A1 (en) | Electronic display medium and screen display control method used for electronic display medium | |
JP5335706B2 (en) | Image display device | |
JPH09101477A (en) | Information display device | |
KR100781173B1 (en) | Electric device, and method for displaying, and storing medium having program to perform the method | |
JP2008092481A (en) | Image display apparatus, image regulation method and image display program | |
JP2007165947A (en) | Imaging device, backlight correcting device for object image, target image detecting device, and control method of these | |
JP2001251641A (en) | Color television receiver and eyeglass for television watching | |
JP2007122340A (en) | Image display system | |
JP2006040055A (en) | Image display device | |
JP2000201289A (en) | Image input-output device and image acquiring method | |
US8154618B2 (en) | Imaging apparatus and method for setting the same | |
WO2007094152A1 (en) | Wearable display | |
US11580922B2 (en) | Display latency reduction | |
JP4038817B2 (en) | Imaging device | |
JP2733386B2 (en) | Screen display device | |
JP2013247527A (en) | Video output device | |
CN115166975B (en) | Dynamic brightness adjustment method, dynamic brightness adjustment device, terminal and storage medium | |
CN107209391A (en) | A kind of head-mounted display apparatus and its display methods | |
KR20200099047A (en) | Method of garbling real-world image for see-through head mount display and see-through head mount display with real-world image garbling function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061010 |