Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003072151A - 記録装置及び記録装置の駆動制御方法 - Google Patents

記録装置及び記録装置の駆動制御方法

Info

Publication number
JP2003072151A
JP2003072151A JP2001264666A JP2001264666A JP2003072151A JP 2003072151 A JP2003072151 A JP 2003072151A JP 2001264666 A JP2001264666 A JP 2001264666A JP 2001264666 A JP2001264666 A JP 2001264666A JP 2003072151 A JP2003072151 A JP 2003072151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
interval
signal
recording head
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001264666A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Haneda
登 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001264666A priority Critical patent/JP2003072151A/ja
Publication of JP2003072151A publication Critical patent/JP2003072151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低分解能のエンコーダを用いて高解像度の記
録を行う際に、加減速領域などの速度の変化する領域に
おいても記録動作を保証する。 【解決手段】 エンコーダのA相(L1)の間隔を計測
し、計測した間隔に基づいて、次の検出信号が出力され
るまでの間隔を予測し、予測した間隔を所定数に分割し
てタイミング信号(L3)を発生する。記録ヘッドへ出
力する駆動信号として、タイミング信号(L3)の間隔
が記録素子を駆動するのに必要な最小間隔に満たないと
きに、タイミング信号に代えて信号の間隔が最小間隔以
上の信号(L4)を出力し、それ以外のときには前記タ
イミング信号を出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録装置及び記録
装置の駆動制御方法に関し、特に、所定方向に配列され
た複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載したキャリ
ッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方向に記録
媒体上で走査させて記録を行う記録装置及び記録装置の
駆動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータ、ファクシミリ等に於ける情報出力装置とし
て、所望される文字や画像等の情報を用紙やフィルム等
シート状の記録媒体に記録を行うプリンタが広く使用さ
れている。
【0003】プリンタの記録方式としては様々な方式が
知られているが、用紙等の記録媒体に非接触記録が可能
である、カラー化が容易である、静粛性に富む、等の理
由でインクジェット方式が近年特に注目されており、又
その構成としては所望される記録情報に応じてインクを
吐出する記録ヘッドを装着すると共に用紙等の記録媒体
の送り方向と交差する方向に往復走査しながら記録を行
なうシリアル記録方式が安価で小型化が容易などの点か
ら一般的に広く用いられている。
【0004】このようなシリアル型の記録装置において
は、記録ヘッドの走査位置と記録ヘッドの駆動タイミン
グとの整合が不可欠である。記録ヘッドの走査位置の検
出手段としては、例えば、キャリッジの位置を検出する
エンコーダなどが用いられる。このようなエンコーダを
用いた記録装置においては、エンコーダによるキャリッ
ジの位置検出の分解能と記録ヘッドの駆動(あるいは吐
出)周波数とによって、記録分解能(解像度)が決定さ
れる。
【0005】従って、このようなエンコーダを用いた記
録装置の記録分解能をより高くするためには、エンコー
ダの分解能を高くすることが必要となる。しかしなが
ら、単にエンコーダの分解能を高くすると記録速度が低
下するので、これを防止すべく同時に記録ヘッドの駆動
周波数を高くすることが行われている。
【0006】また、一方では記録装置の低価格化も強く
要望されており、価格の高い高分解能のエンコーダを使
用することは、記録装置のコスト面で大きなマイナス要
因となる。
【0007】このため、近年では、低価格の低分解能の
エンコーダの出力パルスを、例えば逓倍して分解能の高
い位置情報を生成すると共に、記録ヘッドの駆動周波数
を高くして記録分解能を向上させることが行われてい
る。
【0008】記録品質を向上させるためには、記録分解
能を高くするだけではなく、階調数を増やすことも必要
である。このため、高品質なカラー記録を行う際には、
階調数を増やすべく、一般的なシアン(C)、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)4種類のイン
クに加え、シアンとマゼンタについては染料濃度の薄
い、いわゆる淡インクをそれぞれ用いて6種類のインク
を使用する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように多くの種類
のインクを使用すると、搭載する記録ヘッド及びインク
タンクの数が増えてキャリッジの負荷が重くなり、走査
の際の機械的負荷が増加する。更に、キャリッジ自体が
大きくなるので、記録領域の両側にキャリッジの移動す
る領域を設ける必要があり、装置の走査方向の長さ
(幅)が大きくなってしまう。
【0010】この記録領域の両側の移動領域には、キャ
リッジが加減速を行う領域も含まれており、ここを移動
する間には記録が行われないため、記録の高速化の妨げ
にもなっている。
【0011】従って、高速化及び小型化を実現するため
には、キャリッジが加減速を行う領域においても、キャ
リッジの位置に基づいて記録ヘッドの駆動タイミングを
制御して、記録を行うことが必要である。
【0012】しかしながら、キャリッジが加減速を行う
領域で記録を行う際に、エンコーダの出力パルスの周波
数を単に逓倍した信号を用いると、記録ヘッドの駆動タ
イミングが離散的となってしまい、記録された画像にム
ラが発生してしまう。
【0013】これを防止するため、エンコーダの出力パ
ルスから次のパルスが出力されるまでの間隔を予め予測
して、その間にパルスの周波数を逓倍したタイミング信
号を用いる方法もある。しかしながら、この方法を採用
しても、記録ヘッドの駆動間隔が記録ヘッドが正常に駆
動可能な間隔未満となってしまい、例えば、インクジェ
ット方式ではインクが正常に吐出されなくなるなど、記
録が正常に行えない場合が生じてしまう。
【0014】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、低分解能のエンコーダを用いて高解像度
の記録を行う際に、加減速領域などの速度の変化する領
域においても記録動作を保証することのできる、記録装
置及び記録装置の駆動制御方法を提供することを目的と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の記録装置は、所定方向に配列された複数の記
録素子を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前
記記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走
査させて記録を行う記録装置であって、前記キャリッジ
の走査方向における所定距離の移動に応じて検出信号を
出力するエンコーダと、前記検出信号間の時間間隔を計
測する計測手段と、前記計測手段の計測した時間間隔に
基づいて、次の検出信号が出力されるまでの予測時間間
隔を予測する予測手段と、前記予測時間間隔を所定数に
分割してタイミング信号を発生する発生手段と、前記タ
イミング信号の間隔が前記記録素子を駆動するのに必要
な最小間隔に満たないときに、前記タイミング信号に代
えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出力し、そ
れ以外のときには前記タイミング信号を出力する間隔保
証手段と、前記記録ヘッドを前記間隔保証手段から出力
された信号に従って駆動する駆動制御手段と、を備えて
いる。
【0016】また、上記目的を達成する本発明の記録装
置の駆動制御方法は、所定方向に配列された複数の記録
素子を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前記
記録素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査
させて記録を行い、前記キャリッジの走査方向における
所定距離の移動に応じて検出信号を出力するエンコーダ
を有する記録装置の駆動制御方法であって、前記検出信
号間の時間間隔を計測する計測工程と、前記計測工程で
計測した時間間隔に基づいて、次の検出信号が出力され
るまでの予測時間間隔を予測する予測工程と、前記予測
時間間隔を所定数に分割してタイミング信号を発生する
発生工程と、前記タイミング信号の間隔が前記記録素子
を駆動するのに必要な最小間隔に満たないときに、前記
タイミング信号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上
の信号を出力し、それ以外のときには前記タイミング信
号を出力する間隔保証工程と、前記記録ヘッドを前記間
隔保証工程で出力された信号に従って駆動する駆動制御
工程と、を備えている。
【0017】すなわち、本発明においては、所定方向に
配列された複数の記録素子を有する記録ヘッドを搭載し
たキャリッジを、前記記録素子の配列方向と交差する方
向に記録媒体上で走査させて記録を行い、前記キャリッ
ジの走査方向における所定距離の移動に応じて検出信号
を出力するエンコーダを有する記録装置において、検出
信号間の時間間隔を計測し、計測した時間間隔に基づい
て、次の検出信号が出力されるまでの予測時間間隔を予
測し、予測時間間隔を所定数に分割してタイミング信号
を発生し、タイミング信号の間隔が前記記録素子を駆動
するのに必要な最小間隔に満たないときに、タイミング
信号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出
力し、それ以外のときには前記タイミング信号を出力
し、記録ヘッドをタイミング信号あるいはタイミング信
号に代えて出力された信号に従って駆動する。
【0018】このようにすると、低い分解能のエンコー
ダを用いた記録装置においても、その分解能の逓倍の分
解能で記録ヘッドの位置を制御することができると共
に、キャリッジが加減速を行うような速度が変化する領
域においても、各記録素子を記録が確実に行われる間隔
で駆動することができ、エンコーダの分解能の逓倍での
高品質な記録制御が可能となる。
【0019】従って、低価格な低分解能のエンコーダを
用いた記録装置において、キャリッジが加減速を行う領
域でも高解像度の記録を保証することができるため、記
録装置全体の走査方向における幅を縮小することがで
き、低価格で小型の記録装置を提供することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
【0021】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
【0022】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
【0023】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
【0024】[第1の実施形態]本発明の記録装置の第
1の実施形態として、インクジェット方式に従って記録
を行うインクジェットプリンタについて説明する。
【0025】<装置本体の概略説明>図5は、本発明の
代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJ
RAの構成の概要を示す外観斜視図である。図5におい
て、キャリッジモータ5013の正逆回転に連動して駆
動力伝達ギア5009〜5011を介して回転するリー
ドスクリュー5005の螺旋溝5004に対して係合す
るキャリッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレー
ル5003に支持されて矢印a,b方向を往復移動す
る。キャリッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタ
ンクITとを内蔵した一体型インクジェットカートリッ
ジIJCが搭載されている。
【0026】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
【0027】5024はキャリッジHCの対向する面に
設けられた不図示の光学的センサと共にエンコーダを構
成するエンコーダスケールであり、所定間隔でスリット
が設けられている。そして、光学的センサは発光した光
をこのスケール5024に照射して、その反射光に基づ
いてキャリッジHCの走査位置に関する信号を出力す
る。
【0028】なお、キャリッジHCにはインクジェット
カートリッジIJCに代えて、同じ形状の不図示のスキ
ャナカートリッジを搭載可能であり、スキャナカートリ
ッジの記録ヘッドの吐出面に対応する位置に設けられた
CCD等の光学的読み取り素子によって、用紙Pに記録
された画像を読み取ることができる。
【0029】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
【0030】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
【0031】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
【0032】なお、上述のように、インクタンクITと
記録ヘッドIJHとは一体的に形成されて交換可能なイ
ンクカートリッジIJCを構成しても良いが、これらイ
ンクタンクITと記録ヘッドIJHとを分離可能に構成
して、インクがなくなったときにインクタンクITだけ
を交換できるようにしても良い。
【0033】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
【0034】図6はインクジェットプリンタIJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、マイクロプロセッサ等の形態で実現さ
れるCPU13は、インターフェース(I/F)15を
介して外部のホストコンピュータ14に接続されてい
る。16は、プログラムメモリなどとして用いられるR
OM、17はバッファメモリなどとして用いられるRA
Mであり、CPU13はRAM17に格納されたホスト
コンピュータ14から送信された記録データに基づい
て、記録動作を制御する。また、CPU13は、モータ
ドライバ23及び24を介して、キャリッジモータ4及
び紙送り&回復モータ25をそれぞれ制御する。
【0035】20はエンコーダスケールに形成されたス
リットを光学的に検出するためのエンコーダセンサであ
り、エンコーダスケール及びセンサ20によって低分解
能のエンコーダが構成されている。27はタイミング信
号生成部であり、後述するようにキャリッジに搭載され
たエンコーダセンサ20から出力される2相の出力パル
スのエッジからタイミング信号を発生する。そのタイミ
ング信号は、キャリッジの移動位置の値をアップ・ダウ
ンカウントしたり、出力パルスのエッジ間隔を計時する
ための信号である。
【0036】また、ROM16には、後述するヒートパ
ルスの生成に必要なプログラム等が格納されており、C
PU13がこのプログラムを実行することにより求めら
れたヒートパルス間隔に基づいて、駆動パルス発生部2
6が駆動パルスを生成する。この駆動パルスに対応する
タイミングに従って、RAM17に格納された記録情報
に基づいて、ヘッドドライバ22によって記録ヘッド1
が駆動されて記録が行われる。
【0037】18は操作パネルであり、オペレータは、
この操作パネル18を用いて各動作モードを設定した
り、動作状態を確認することが出来る。21はタイマで
あり、CPU13の指令により所定時間を計時して、そ
の計時により、タイムアウト等を発生した時に、CPU
13に割り込み等で報知する。
【0038】また、インクカートリッジIJCに代えて
スキャナカートリッジがキャリッジHCに搭載されてい
る場合には、スキャナが読み取った画像データは、RO
M16に格納されているプログラムに従ってCPU13
によって所定の画像処理が施された後、読み取り単位毎
にRAM17あるいは不図示の外部記憶装置(ハードデ
ィスクやフロッピー(登録商標)ディスクなど)に格納
される。
【0039】<駆動パルスの生成>図2は、エンコーダ
センサ20の出力パルスと、駆動パルス発生部26から
発生される駆動パルスの関係を示すタイミングチャート
である。ここでは、エンコーダの分解能が150lpi
であり、駆動パルス発生部26が8倍の1200dpi
の分解能で駆動パルスを出力する場合に、キャリッジの
加速領域で出力される信号波形の例を示している。
【0040】図2において、L1及びL2はエンコーダ
センサ20から出力されるA相及びB相の出力パルスを
示し、L3はタイミング信号発生部27から出力される
タイミング信号、L4は駆動パルス発生部26〜出力さ
れるヒートパルスを示している。
【0041】CPU13は、A相の出力パルスL1の立
ち上がりエッジの間隔、すなわち1周期の時間を計時
し、過去2周期分のエッジ間隔情報を記憶する。本実施
形態では、加速領域での予測演算として、加速領域にお
ける予測演算としては、過去2周期分のエンコーダエッ
ジ間隔の情報から以下の式、 予測エンコーダ周期=(2×1つ前のエンコーダ周期)
―(2つ前のエンコーダ周期) に基づいて、次のエンコーダエッジ間隔(周期)を予測
する。
【0042】そして、その予測した周期を所定数で分割
することにより、逓倍(本実施形態では8倍)のパルス
を生成し、次の立ち上がりエッジの検出タイミングに合
わせてヒートパルスL3を出力する。
【0043】図2に示した具体的な例で説明すると、1
つ前のエンコーダエッジの周期Bがクロック数換算で9
0、2つ前のエンコーダの周期Aがクロック数換算で1
00とすると、周期Cに対する予測演算の結果は、クロ
ック数換算で80となる。従って、ヒートパルス間隔
は、クロック数換算で10.625(=85/8)とな
る。
【0044】ここで、記録ヘッド1がインクを吐出する
ために必要なヒートパルスの最小間隔がクロック数換算
で「10.5」である場合、予測演算の結果に従って生
成されたヒートパルスL3の間隔は10であるので、ヒ
ートパルスの最小間隔「10.5」を満たしていない。
そのため、L3の間隔10のヒートパルスによって記録
ヘッド1を駆動した場合には、インクの吐出が正常に行
われずに意図したような記録ができない可能性がある。
【0045】これを防止するために本実施形態では、こ
のようにエンコーダパルスL2に基づいて生成されたヒ
ートパルスL3の間隔が、記録ヘッドのヒートパルスの
最小間隔未満である場合には、駆動パルス発生部26
は、この周期Cにおいて記録ヘッド1に印加するヒート
パルスをヒートパルスの最小間隔「10.5」のパルス
L4に置きかえる。この結果、記録ヘッド1に出力され
るヒートパルスの最小間隔が保証されることになる。
【0046】図3は、このようなキャリッジの速度変動
に伴うヒートパルスの置き換え処理を説明するフローチ
ャートである。
【0047】まず、A相の出力パルスL1の立ち上がり
エッジを検出する(ステップS61)。そしてエッジが
検出されたら、その立ち上がりエッジ間隔を格納し(ス
テップS62)、そのエッジ間隔を計時するためのタイ
マーをクリアする(ステップS64)。一方、ステップ
S61においてA相の出力パルスL1の立ち上がりエッ
ジが検出されていなければ、ステップS63にて、立ち
上がりエッジ間隔を計時しているタイマーをカウントア
ップする。
【0048】ステップS65においては、ステップS6
2にて格納されたエッジ間隔を8分割して、図2中のL
3に示すようなヒートパルス間隔を算出する。そして、
分割したヒートパルスの間隔がヒートパルスの最小間隔
より大きいかどうか判定する(ステップS66)。分割
したヒートパルスの間隔がヒートパルスの最小間隔より
大きいときは、記録ヘッド1に出力するヒートパルスの
間隔として分割したヒートパルスの間隔を用いる(ステ
ップS67)。一方、分割したヒートパルス間隔がヒー
トパルスの最小間隔以下ときは、ヒートパルスの最小間
隔を記録ヘッド1のヒートパルスとして用いる(ステッ
プS68)。
【0049】このように、記録ヘッド1に出力されるヒ
ートパルスの最小間隔が保証されるため、記録ヘッド1
からのインク吐出が確実に行われ、記録品質が低下する
ことを防止することが出来る。
【0050】[第2の実施形態]以下、本発明に係る記
録装置の第2の実施形態について説明する。第2の実施
形態も第1の実施形態と同様なインクジェットプリンタ
であり、以下の説明では上記第1の実施形態と同様な部
分については説明を省略し、第2の実施形態の特徴的部
分を中心に説明する。
【0051】本実施形態のインクジェットプリンタは、
標準記録モードと高速記録モードとの記録速度の異なる
2つの記録モードを有しており、各記録モード毎に異な
ったヒートパルスの最小間隔が設定されている。
【0052】図4は、本実施形態におけるヒートパルス
の最小間隔の設定動作のフローチャートである。
【0053】はじめに、設定されている記録モードが高
速記録モードであるかどうかを判定する(ステップS7
1)。高速記録モードであれば、ヒートパルスの最小間
隔としてT81を設定する(ステップS72)。一方、
記録モードが高速記録モードでなければ、標準記録モー
ドであると判断してヒートパルスの最小間隔としてT8
2を設定する。
【0054】図5は、本実施形態のROM16の記憶空
間を示す図である。図示されたように、高速記録モード
でのヒートパルス最小間隔T81と、標準記録モードで
のヒートパルスの最小間隔T82がそれぞれ格納されて
いる。
【0055】このように本実施形態によれば、記録装置
の記録モードに対応したヒートパルス最小間隔を用い
て、第1の実施形態と同様な処理を実施することによ
り、各記録モードに応じたヒートパルスの最小間隔が保
証されるため、いずれの記録モードにおいても記録ヘッ
ド1からのインク吐出が確実に行われ、記録品質が低下
することを防止することが出来る。
【0056】[変形例]上記第2の実施形態においてヒ
ートパルス最小間隔は、ROM16に固定値として格納
される物として説明したが、ホストコンピュータ14か
ら転送されRAM17のヒートパルス最小間隔用のレジ
スタに格納されても良い。この場合は、ヒートパルスの
最小間隔は外部から必要に応じて適宜設定することがで
きる。
【0057】この場合RAM17に格納されたヒートパ
ルス最小間隔を用いて、前述した第1、及び第2の実施
形態と同様にインクを確実に吐出するために必要なヒー
トパルス最小間隔を保証することが出来る。
【0058】更にまた、キャリッジにモノクロ記録用の
記録ヘッドとカラー記録用の記録ヘッド等の種類の異な
る記録ヘッドが選択的に搭載可能であるように構成され
ている記録装置においては、第2の実施形態のように記
録モードに応じたヒートパルス最小間隔を格納するのに
代えて、あるいは加えて、記録ヘッドに応じたヒートパ
ルス最小間隔を格納するようにすることが考えられる。
【0059】[他の実施形態]以上説明した実施形態
は、インクジェット方式のシリアル型プリンタを例に挙
げて説明したが、本発明は熱転写型やドットインパクト
型などの他の記録方式のシリアル型の記録装置に対して
も広く適用できる。
【0060】インクジェット方式以外のプリンタに本発
明を適用する場合には、上記実施形態における「ヒート
パルス」は、それぞれの方式で記録ヘッドを駆動するた
めの「駆動信号」等に対応することとなる。
【0061】上述の実施形態は、特にインクジェット記
録方式の中でも、インク吐出を行わせるために利用され
るエネルギーとして熱エネルギーを発生する手段(例え
ば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エネルギ
ーによりインクの状態変化を生起させる方式を用いるこ
とにより記録の高密度化、高精細化が達成できる。
【0062】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急激な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に1対1で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。
【0063】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性に
優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。
【0064】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0065】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を開
示する米国特許第4558333号明細書、米国特許第
4459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれ
るものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、
共通するスロットを電気熱変換体の吐出部とする構成を
開示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開口を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59−138461号公報に基づいた構
成としても良い。
【0066】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよい。
【0067】加えて、上記の実施形態で説明した記録ヘ
ッド自体に一体的にインクタンクが設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドのみならず、装置本体に装着さ
れることで、装置本体との電気的な接続や装置本体から
のインクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの
記録ヘッドを用いてもよい。
【0068】また、以上説明した記録装置の構成に、記
録ヘッドに対する回復手段、予備的な手段等を付加する
ことは記録動作を一層安定にできるので好ましいもので
ある。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対して
のキャッピング手段、クリーニング手段、加圧あるいは
吸引手段、電気熱変換体あるいはこれとは別の加熱素子
あるいはこれらの組み合わせによる予備加熱手段などが
ある。また、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
備えることも安定した記録を行うために有効である。
【0069】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも1つを備えた装置とすることもで
きる。
【0070】以上説明した実施の形態においては、イン
クが液体であることを前提として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであっても、室温で軟化も
しくは液化するものを用いても良く、あるいはインクジ
ェット方式ではインク自体を30°C以上70°C以下
の範囲内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範
囲にあるように温度制御するものが一般的であるから、
使用記録信号付与時にインクが液状をなすものであれば
よい。
【0071】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで積極的に防止するため、
またはインクの蒸発を防止するため、放置状態で固化し
加熱によって液化するインクを用いても良い。いずれに
しても熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってイ
ンクが液化し、液状インクが吐出されるものや、記録媒
体に到達する時点では既に固化し始めるもの等のよう
な、熱エネルギーの付与によって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0072】このような場合インクは、特開昭54−5
6847号公報あるいは特開昭60−71260号公報
に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に
液状または固形物として保持された状態で、電気熱変換
体に対して対向するような形態としてもよい。本発明に
おいては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0073】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリ
ンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つ
の機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装
置など)に適用してもよい。
【0074】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納された
プログラムコードを読み出し実行することによっても、
達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体
から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施
形態の機能を実現することになり、そのプログラムコー
ドを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実
行することにより、前述した実施形態の機能が実現され
るだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、
コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステ
ム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0075】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0076】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図3及び/又は図4に
示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格
納されることになる。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、低
い分解能のエンコーダを用いた記録装置においても、そ
の分解能の逓倍の分解能で記録ヘッドの位置を制御する
ことができると共に、キャリッジが加減速を行うような
速度が変化する領域においても、各記録素子を記録が確
実に行われる間隔で駆動することができ、エンコーダの
分解能の逓倍での高品質な記録制御が可能となる。
【0078】従って、低価格な低分解能のエンコーダを
用いた記録装置において、キャリッジが加減速を行う領
域でも高解像度の記録を保証することができるため、記
録装置全体の走査方向における幅を縮小することがで
き、低価格で小型の記録装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図6の記録装置の制御構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本発明の第1実施形態における各信号の状態を
示すタイミングチャートである。
【図3】本発明の第1実施形態におけるヒートパルスの
保証処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第2実施形態における要部の処理を説
明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施形態におけるROMの格納空
間を説明する図である。
【図6】本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観
を示す図である。
【符号の説明】
1 記録ヘッド 20 エンコーダセンサ 26 駆動パルス発生部 27 タイミング信号発生部 L1 エンコーダA相出力信号 L2 エンコーダB相出力信号 L3 タイミング信号発生部出力信号 L4 ヒートパルス

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に配列された複数の記録素子を
    有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前記記録素
    子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて
    記録を行う記録装置であって、 前記キャリッジの走査方向における所定距離の移動に応
    じて検出信号を出力するエンコーダと、 前記検出信号間の時間間隔を計測する計測手段と、 前記計測手段の計測した時間間隔に基づいて、次の検出
    信号が出力されるまでの予測時間間隔を予測する予測手
    段と、 前記予測時間間隔を所定数に分割してタイミング信号を
    発生する発生手段と、 前記タイミング信号の間隔が前記記録素子を駆動するの
    に必要な最小間隔に満たないときに、前記タイミング信
    号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出力
    し、それ以外のときには前記タイミング信号を出力する
    間隔保証手段と、 前記記録ヘッドを前記間隔保証手段から出力された信号
    に従って駆動する駆動制御手段と、を備えたことを特徴
    とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動制御手段は、前記キャリッジが
    加速及び減速を行う間においても前記記録ヘッドを駆動
    することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記最小間隔として選択的に用いられる
    複数の値を格納する記憶手段を更に備えることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段に格納する値を外部から更
    新することが可能に構成されていることを特徴とする請
    求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 記録速度の異なる複数の記録モードを有
    し、前記間隔保証手段は、設定されている記録モードに
    従って前記記憶手段に格納された複数の値から最小間隔
    として用いる値を選択することを特徴とする請求項3又
    は4に記載の記録装置。
  6. 【請求項6】 前記キャリッジには種類の異なる記録ヘ
    ッドが搭載可能であり、前記間隔保証手段は、前記キャ
    リッジに搭載されている記録ヘッドの種類に従って前記
    記憶手段に格納された複数の値から最小間隔として用い
    る値を選択することを特徴とする請求項3又は4に記載
    の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録ヘッドは、インクを吐出して記
    録を行うインクジェット記録ヘッドであることを特徴と
    する請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを利用
    してインクを吐出する記録ヘッドであって、インクに与
    える熱エネルギーを発生するための熱エネルギー変換体
    を備えていることを特徴とする請求項7に記載の記録装
    置。
  9. 【請求項9】 所定方向に配列された複数の記録素子を
    有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前記記録素
    子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させて
    記録を行い、前記キャリッジの走査方向における所定距
    離の移動に応じて検出信号を出力するエンコーダを有す
    る記録装置の駆動制御方法であって、 前記検出信号間の時間間隔を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間間隔に基づいて、次の検出
    信号が出力されるまでの予測時間間隔を予測する予測工
    程と、 前記予測時間間隔を所定数に分割してタイミング信号を
    発生する発生工程と、 前記タイミング信号の間隔が前記記録素子を駆動するの
    に必要な最小間隔に満たないときに、前記タイミング信
    号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出力
    し、それ以外のときには前記タイミング信号を出力する
    間隔保証工程と、 前記記録ヘッドを前記間隔保証工程で出力された信号に
    従って駆動する駆動制御工程と、を備えたことを特徴と
    する記録装置の駆動制御方法。
  10. 【請求項10】 前記駆動制御工程は、前記キャリッジ
    が加速及び減速を行う間においても前記記録ヘッドを駆
    動することを特徴とする請求項9に記載の記録装置の駆
    動制御方法。
  11. 【請求項11】 前記最小間隔として選択的に用いられ
    る複数の値を記憶手段に格納する記憶工程を更に備える
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載の記録装置の
    駆動制御方法。
  12. 【請求項12】 前記記憶手段に格納する値を外部から
    更新する工程を更に備えることを特徴とする請求項11
    に記載の記録装置の駆動制御方法。
  13. 【請求項13】 記録速度の異なる複数の記録モードを
    有し、前記間隔保証工程で、設定されている記録モード
    に従って前記記憶手段に格納された複数の値から最小間
    隔として用いる値を選択することを特徴とする請求項1
    1又は12に記載の記録装置の駆動制御方法。
  14. 【請求項14】 前記キャリッジには種類の異なる記録
    ヘッドが搭載可能であり、前記間隔保証工程で、前記キ
    ャリッジに搭載されている記録ヘッドの種類に従って前
    記記憶手段に格納された複数の値から最小間隔として用
    いる値を選択することを特徴とする請求項11又は12
    に記載の記録装置の駆動制御方法。
  15. 【請求項15】 所定方向に配列された複数の記録素子
    を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前記記録
    素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させ
    て記録を行い、前記キャリッジの走査方向における所定
    距離の移動に応じて検出信号を出力するエンコーダを有
    する記録装置の駆動制御を実行するためのコンピュータ
    プログラムであって、 前記検出信号間の時間間隔を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間間隔に基づいて、次の検出
    信号が出力されるまでの予測時間間隔を予測する予測工
    程と、 前記予測時間間隔を所定数に分割してタイミング信号を
    発生する発生工程と、 前記タイミング信号の間隔が前記記録素子を駆動するの
    に必要な最小間隔に満たないときに、前記タイミング信
    号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出力
    し、それ以外のときには前記タイミング信号を出力する
    間隔保証工程と、 前記記録ヘッドを前記間隔保証工程で出力された信号に
    従って駆動する駆動制御工程と、に対応したプログラム
    コードを備えたことを特徴とするコンピュータプログラ
    ム。
  16. 【請求項16】 所定方向に配列された複数の記録素子
    を有する記録ヘッドを搭載したキャリッジを、前記記録
    素子の配列方向と交差する方向に記録媒体上で走査させ
    て記録を行い、前記キャリッジの走査方向における所定
    距離の移動に応じて検出信号を出力するエンコーダを有
    する記録装置の駆動制御を実行するためのコンピュータ
    プログラムを格納した記憶媒体であって、 前記検出信号間の時間間隔を計測する計測工程と、 前記計測工程で計測した時間間隔に基づいて、次の検出
    信号が出力されるまでの予測時間間隔を予測する予測工
    程と、 前記予測時間間隔を所定数に分割してタイミング信号を
    発生する発生工程と、 前記タイミング信号の間隔が前記記録素子を駆動するの
    に必要な最小間隔に満たないときに、前記タイミング信
    号に代えて信号の間隔が前記最小間隔以上の信号を出力
    し、それ以外のときには前記タイミング信号を出力する
    間隔保証工程と、 前記記録ヘッドを前記間隔保証工程で出力された信号に
    従って駆動する駆動制御工程と、に対応したプログラム
    コードを格納することを特徴とする記憶媒体。
JP2001264666A 2001-08-31 2001-08-31 記録装置及び記録装置の駆動制御方法 Withdrawn JP2003072151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264666A JP2003072151A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録装置及び記録装置の駆動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001264666A JP2003072151A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録装置及び記録装置の駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003072151A true JP2003072151A (ja) 2003-03-12

Family

ID=19091239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001264666A Withdrawn JP2003072151A (ja) 2001-08-31 2001-08-31 記録装置及び記録装置の駆動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003072151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118425A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Seiko Epson Corp タイミングパルス発生装置及び液体噴射装置
US7320511B2 (en) 2003-12-17 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and high-resolution printing method in a horizontal direction
CN113442581A (zh) * 2021-06-30 2021-09-28 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印方法、装置、设备和存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320511B2 (en) 2003-12-17 2008-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and high-resolution printing method in a horizontal direction
JP2007118425A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Seiko Epson Corp タイミングパルス発生装置及び液体噴射装置
JP4696850B2 (ja) * 2005-10-28 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 タイミングパルス発生装置及び液体噴射装置
CN113442581A (zh) * 2021-06-30 2021-09-28 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印方法、装置、设备和存储介质
CN113442581B (zh) * 2021-06-30 2022-10-14 厦门汉印电子技术有限公司 一种打印方法、装置、设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491972B2 (ja) 記録装置及び記録方法
EP0950945B1 (en) Image forming apparatus and system, information processing apparatus, and their control method
US6712440B2 (en) Ink-jet printing apparatus and print timing setting method for the apparatus
JP2003305855A (ja) 記録システム、プリンタドライバ、及び記録方法
US6742856B2 (en) Movement control apparatus, printing apparatus, and movement control method
JP2003072151A (ja) 記録装置及び記録装置の駆動制御方法
JP2003072177A (ja) 記録装置及び記録装置の駆動制御方法
JP3320233B2 (ja) 記録装置
JP3311186B2 (ja) 記録装置及び該装置における駆動方法
JP3782610B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3293707B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3376075B2 (ja) 記録方法及び装置
JP2003211767A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2002272161A (ja) 移動制御のための装置及び方法
JP2002248810A (ja) 記録装置及び記録ヘッド駆動方法
JP2002234227A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2002254612A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2006068953A (ja) 記録装置、及び記録制御方法
JP4018434B2 (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2003211734A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2002011909A (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置および該装置のエンコーダ
JP2002331655A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JPH10230604A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JPH0970958A (ja) 記録装置及びその方法
JP2000347822A (ja) 記録装置、記録システムおよび記録装置のバッファ容量割り当て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104