Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002515796A - 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ - Google Patents

液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ

Info

Publication number
JP2002515796A
JP2002515796A JP52884098A JP52884098A JP2002515796A JP 2002515796 A JP2002515796 A JP 2002515796A JP 52884098 A JP52884098 A JP 52884098A JP 52884098 A JP52884098 A JP 52884098A JP 2002515796 A JP2002515796 A JP 2002515796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
liner
pleats
backsheet
article according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52884098A
Other languages
English (en)
Inventor
メリッサ シー プッツァー
ダニエル アール シュリンツ
フランク ピー アブート
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27119646&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002515796(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/886,950 external-priority patent/US6102892A/en
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2002515796A publication Critical patent/JP2002515796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/494Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/494Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F13/4942Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier the barrier not being integral with the top- or back-sheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/494Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/4946Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an absorbent medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、快適で、また液体と固体の人体滲出物をもらさずに含有することが出来る吸収性物品を提供する。吸収性物品であるおしめは、バックシート層と、ほぼ液体透過性ライナー層と、バックシートとライナーの間に配置された吸収性コアとを備える。バックシート層は、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域と、前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に配置された中間領域とを備える。バックシート層は、各側部へりに隣接して内側に少なくとも1つのプリーツを有し、プリーツが拡張されたとき拡張されないときの容積より大きい拡張した容積を形成する。人体滲出物は、吸収性コアを通過し又はその周りを回って、プリーツに接近することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ 本出願は、1996年12月26日出願の出願番号08/779,990号の継続出願である。 本発明は、使い捨ておしめ等の吸収性物品に関し、より詳しくは、封じ込めを 改善するため、プリーツのあるバックシートを有する吸収性物品に関する。発明の背景 幼児と失禁する人は、尿その他の人体滲出物を受取り含有するため、おしめ等 の吸収性物品を着用する。このような物品は、人体滲出物が衣服その他着用者と 接触するベッド等の物品を汚し、湿らせ、その他汚染することを防止することを 意図している。最も普通にある失敗の仕方は、人体滲出物は直ちには物品内に吸 収されないので、吸収性物品と着用者の脚又はウェストの間に出来た間隙から隣 接する衣服に漏れ出すときに起こる。柔らかい糞便物質の場合、吸収性物品に容 易には吸収されないので、最も起こり易い。 この問題に対する幾つかの解決策が提案された。例えば、米国特許第4,490,14 8号は、長方形の吸収体で横方向縁部を折り曲げ側面フラップを形成することを 記述する。側面フラップの縁部には、股部の腿部折り目に接触するための弾性体 を備える。 米国特許第5,527,303号は、バックシートを有する失禁用パッドを示す。この バックシートは、可溶性接着剤で取り付けた少なくとも1つのプリーツを有し、 接着剤が湿ると接着剤が溶解し、吸収性コアに対してプリーツが延びる。この吸 収性物品の欠点は、液体がプリーツに入る前に、最初に吸収性コアを通過しなけ ればならないことである。さらに、この吸収性物品は、固体物質が通過してプリ ーツに入ることが出来ない。 これに対して本発明は、液体と固体物質が最初に吸収性コアを通過せずに、収 集するための伸長可能なバックシートを有する吸収性物品を提供する。本発明が おしめの形の場合、特に有利な点は、おしめの中空容積がおしめの内部でなく外 側表面で増加し、しかも股部の幅が増加しないことである。重要なことは、中空 容積が外側表面で増加するので、着用者と吸収性コアの間の空間が増加し、それ に伴い着用者の不快感が減少することである。さらに、本発明のプリーツがある ので、おしめの全体の大きさを不都合に増加させずに、液体と固体物質の両方の 封じ込めをすることが出来る。発明の概要 本発明は、薄く、また大量の液体と固体の人体滲出物をもらさずに含有するこ とが出来るおしめ等の使い捨て吸収性物品を提供する。本発明はおしめの形につ いて説明するが、本発明の吸収性物品を失禁用ブリーフ、おしめ保持具、トレー ニングパンツ等にも使用できることは、当業者に明らかである。おしめは、前ウ ェスト領域と、後ウェスト領域と、前と後ウェスト領域を結合し横方向に対向す る側部へりの間に配置された中間(即ち股)領域とを備える。おしめは、着用者 の体と接触する液体透過性ライナーと、液体不透過性バックシートと、ライナー とバックシートの間に配置された吸収性コとを備える。該ライナーは、吸収性コ アを完全に取り囲んでも、又は吸収性コアの着用者に面する部分の一部を囲んで も良い。どちらの場合も、ライナーはバックシートに結合されるのが好ましい。 各側部即ち横方向へりが、脚開口部を形成する。1実施例では、おしめの各側 部即ち横方向へりに弾性部材が接続され、弾性のある脚開口部を与える。封じ込 めフラップを弾性部材と組合せ、内側即ちおしめの中間領域へ向けて配置し、さ らに人体滲出物を含有できるようにすることも出来る。 バックシートは、各側部へりに隣接して内側に少なくとも1つのプリーツを有 し、該プリーツは、プリーツが拡張されたとき、プリーツが拡張されないときの 容積より大きい拡張した容積を形成する。プリーツは、第1に吸収性コアを通過 することにより、又は吸収性コアの周りを通ることにより、液体が接近すること が出来る。各プリーツは縦軸にほぼ平行に延びることが好ましい。各プリーツは 、前ウェスト領域から後ウェスト領域への全縦方向距離に延びるのが更に好まし い。特に好適な実施例では、各プリーツは、前ウェスト領域から後ウェスト領域 への全縦方向距離に延び、プリーツは前と後ウェスト領域では接合され、中間領 域では接合されていない。図面の簡単な説明 図1は、本発明の使い捨て吸収性物品のおしめの実施例で、おしめの着用者に 接触する表面が図面の手前の面である。 図2は、図1の物品の1実施例のプリーツが折り畳まれた即ち閉じた状態を示 す断面図である。この実施例ては、ライナーは着用者の体に面する部分を部分的 に囲み、吸収性コアはプリーツの間のおしめの中間部分に配置される。 図3は、図2の物品の1実施例のプリーツが開いた即ち拡張した状態を示す断 面図である。 図4は、本発明の物品の他の実施例のプリーツが開いた即ち拡張した状態を示 す断面図である。この実施例では、吸収性構造はおしめのほぼ横方向全長に延び る。 図5は、本発明の物品の他の実施例のプリーツが開いた即ち拡張した状態を示 す断面図である。この実施例では、ライナーは吸収性コアを完全に囲む。 図6は、本発明の物品の他の実施例のプリーツが閉じた状態を示す断面図であ る。この実施例は図2に示す実施例に似ているが、プリーツが開いた即ち拡張し た状態になるまで、ライナーはバックシート内に形成されたプリーツ内に延びて いかない。好適な実施例の記述 図1を参照すると、おしめ10等の吸収性物品が示され、おしめの着用者に接触 する表面が図面の手前の面である。おしめは、横断する横方向軸即ち寸法12と、 長さ即ち縦方向軸即ち寸法14とを有する。おしめ10は、横に対向する側部へり16 a,16bと、前ウェストバンド領域20と、後ウェストバンド領域22と、前と後ウェ ストバンド部分を結合し側部へりの間に配置された中間部分即ち股領域24とを備 える。ウェストバンドは、着用者のウェストの前と後部分を取り囲むように配置 され、中間部分は着用者の脚の間に置くことを意図している。ウェストバンドは また、ウェスト弾性体26を有することも出来る。 おしめは、実質的に液体透過性のライナー30と、液体不透過性のバックシート 40と、ライナーとバックシートの間に挟まれた吸収性コア50とを備える。側部へ りが脚開口部を形成する。図1に示す1実施例では、弾性部材18が各側部 へり領域に設けられ、弾性がありギャザーを寄せた脚開口部を与える。封じ込め フラップ19を弾性部材と組合せることも出来る。ライナーと、バックシートと、 吸収性構造と、弾性部材18,26と、封じ込めフラップ19とは、色々の公知のおし めの配置で組立てることが出来る。本発明の原則によれば、バックシートには、 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツが設けられる。 ライナー30は、しなやかで柔らかい感触で着用者の皮膚を刺激しない体に面す る面32と、吸収性コアと組み合わさった衣服に面する面34とがある。ライナーは 多孔性で液体透過性があり、その厚さ方向に液体が浸透できることが好ましい。 ライナーは、一般に着用者の皮膚を吸収性構造に保持された液体から分離するの に使用される。 ライナーのファブリックは、ほぼ疎水性でほぼ濡れない材料で作ることが出来 、疎水性材料は選択的に界面活性剤又は他の処理をして、所望のレベルの濡れ易 さと親水性を与えることが出来る。好適なライナーは、多孔性フォーム、網状フ ォーム、孔あきプラスチックフィルム、天然繊維(例えば、木材又は綿繊維等)、 合成繊維(例えば、ポリエステル又はポリプロピレン繊維)、又は天然と合成繊維 の組合せ等、広い範囲のウェブ材料から選択することができる。ライナーに色々 の織りと不織のファブリックを使用することが出来る。例えば、ライナーは、ポ リオレフィン繊維のメルトブロー又はスパンボンドウェブで作ることができる。 ライナーはまた、天然及び/又は合成繊維で出来た結合しカーディングしたウェ ブであっても良い。 吸収性構造50等の吸収性コアが、ライナー30とバックシート40の間に配置され て、おしめ10を形成する。吸収性コアは、ほぼ圧縮性で着用者の皮膚に適合して 刺激しない構成を有し、液体の人体滲出物を吸収し保持することが出来る。吸収 性構造は、1つ又は一体の材料片でも、又は作動的に組立てられた複数の個々の 別体の材料片で出来ていても良い。吸収性構造が1つ又は一体の材料片で出来て いるときは、材料はその選択した空間的領域に形成された所望の構造的特徴を有 することが出来る。吸収性構造が複数の片で出来ているときは、片は別体の層と して形作ることが出来、又は層でない形状又は配置とすることも出来る。さらに 、個々の片は、製品の要求によって同一の広がりを有する場合と有さない場合 がある。しかし、個々の片は、その境界の少なくとも一部に沿って吸収性コアの 少なくとも1つの他の隣接する片と作動的にぴったり接触して配置されているの が好ましい。各片は、超音波又は接着剤結合、又は機械的又は水圧ニードリング 等の好適な接合及び/又は交絡機構により、吸収性構造の隣接する部分に接続さ れているのが好ましい。 吸収性構造は、色々の大きさと形状(例えば、矩形、台形、T型、I型、砂時 計型等)で製造することができ、又色々の材料から製造することが出来る。本発 明に使用するのに適した吸収性物品は、米国特許第5,192,606号に記載されてい て、その記載内容を矛盾のない範囲でここに参照組み込みする。吸収性構造の大 きさと吸収能力は、意図する着用者と大きさと、吸収性物品の意図する使用でか かる液体負荷に適合する必要がある。 色々の種類の濡れ易い親水性繊維材料を使用して、吸収性構造の構成部品を形 成するすることが出来る。好適な繊維には、セルロース繊維等の本来濡れ易い材 料で出来た自然に出来る有機繊維;レーヨン繊維等のセルロース又はセルロース 誘導体で出来た合成繊維;ガラス繊維等の本来濡れ易い材料でできた無機繊維; 特定のポリエステル又はポリアミド繊維等の本来濡れ易い熱可塑性ポリマーで出 来た合成繊維;ポリプロピレン繊維等の濡れにくい熱可塑性ポリマーで出来て適 当な手段で親水性にした合成繊維がある。例えば、シリカによる処理、適当な親 水性成分を有し繊維から容易には除去できない材料による処理、又はウェブ形成 中又はその後に濡れにくい疎水性繊維を親水性ポリマーで覆うことにより、繊維 は親水性にすることが出来る。本発明の目的には、上述した色々の繊維の選択し た混合物も使用することが出来る。 吸収性構造全体又はそのどの個々の部分も、高湿潤高度のティシュー又は合成 繊維ウェブ等の親水性高湿潤高度の外包ウェブ内に包み込むことが出来る。この ような包み込みウェブによりまた、吸収性構造の使用中の完全さを増すことが出 来る。ウェブは、接着剤等により、吸収性構造と及び製品構成の他の部品に好適 に接合することが出来る。 バックシート40は液体透過性材料で作ることも出来るが、ほぼ液体不透過性に 形作られた材料で出来ているのが好ましい。例えば、典型的なバックシートは、 薄いプラスチックフィルム、又は他の可撓性の液体不透過性材料から作ることが 出来る。この明細書で使用する「可撓性」という言葉は、しなやかで、着用者の 体の一般的な形状と輪郭に容易に適合する材料を言う。バックシートにより、吸 収性構造に含有された滲出物により、バックシート等の物品とおしめに接触する 上着が濡れるのを防止することが出来る。 バックシートは、任意に蒸気は吸収性構造から逃げることが出来るが液体滲出 物がバックシートを通過するのを防止する微孔性の「呼吸可能な」材料で作るこ とが出来る。例えば、呼吸可能なバックシートは、所望のレベルの液体不透過性 を与えるためコーティング又は他の処理をした不織ファブリックの微孔性のポリ マーフィルムで作ることが出来る。 バックシートの大きさは、吸収性構造の大きさと、選択した正確なおしめの設 計により決められる。例えば、バックシートは、全体にT型、I型、修正砂時計 型とすることができ、又吸収性構造の終縁部から選択した距離だけ延びていても 良い。バックシートは、砂時計型であるのが好ましい。 ライナーとバックシートは、ほぼ同じ広がりで、その長さと幅寸法は、吸収性 構造の対応する寸法より大きくても良い。又は、ライナーは単に吸収性構造を囲 み、バックシートの長さと幅寸法が、吸収性構造の対応する寸法より大きくても 良い。 ライナー30とバックシート40は、作動的に接続され又は他の方法で組合される 。ここで使用する「組合せ」という言葉は、ライナーを直接バックシートに付け ることによりライナーが直接バックシートに結合される配置と、ライナーを中間 部材に付けそれが次にバックシートに付けられる配置とを包含する。図2に最も 良く示すように、ライナーとバックシートは、接着剤、超音波接合、熱接合、又 は公知の他の取付け手段等の取付け手段(図示せず)によりおしめの周縁部で相 互に直接付けることが出来る。例えば、接着剤の均一の連続層、接着剤のパター ン化した層、接着剤のスプレーしたパターン、別体のラインの配列、構造接着剤 の渦巻き又は点を使用して、ライナーをバックシートに付けることが出来る。 上述した取付け手段は、ここに記述した物品の他の部品を相互に連結し又は組 立てるのにも用いることが出来る。 図2に最も良く示す1実施例では、ライナー30はバックシート40と向き合う関 係で配置され固定される。ライナーの側部へり領域は、バックシート層の対応す る側部へり領域に作動的に続される。ライナーとバックシート層の各取り付けら れた側部へり領域は、吸収性構造の対応する側縁部領域より横方向外側に位置す る。この実施例では、ライナーは、吸収性構造の最上部、即ち吸収性物品が着用 者に面する部分を部分的に囲む。さらにこの実施例では、ライナーは、バックシ ートに形成されたプリーツ42内へ延びるプリーツ36を備える。又は、図6に示す ように、ライナーは吸収性構造の最上部分を部分的に囲むが、プリーツ42が拡張 していないとき、ライナー36はバックシートのプリーツ42内へは延びない。プリ ーツ42が拡張すると、ライナーのプリーツ36は、図3に示す配置をとる。これら の実施例で、吸収性構造の側縁部52a,52bは、バックシートに形成されたプリー ツの最も内側を超えて横方向には延びない。 さらに、吸収性構造がプリーツの最も内側を超えて延びないこの実施例では、 フィラー材料(図示せず)をプリーツの領域に混入し、ライナーとバックシート の間に挟むことが出来る。フィラー材料は、人体滲出物を吸収し及び/又は混合 することの出来るティシュー、吸い上げ材料、超吸収体又は化学材料を含み、人 体滲出物を吸収し、においを減少し、又は中和することが出来る。 図4に最も良く示す他の実施例では、吸収性構造の側縁部は、おしめの縦方向 全長に沿って、又は前と後ウェストバンド部分のみで、一方の側部へりから他方 の側部へりへ延びるようにすることが出来る。どちらの場合も、プリーツの最内 部とプリーツの最外部の問で吸収性構造が小さい厚さを有し、おしめの体積が不 当に増加しないようにするのが好ましい。 又は、図5に最も良く示す本発明の他の実施例では、ライナーは完全に吸収性 構造を囲む。この実施例では、ライナーはバックシートと組合される即ち接合さ れるのが好ましい。ライナーがプリーツの最内部の間のみでバックシートと組合 されるのが最も好ましい。 本発明の原則に従えば、以下により詳しく説明するように、上の各実施例で、 人体滲出物が、(吸収性構造を回って)プリーツに直接、又は(吸収性構造を通 過して)間接的にアクセス出来ることが分かる。少なくとも1つのプリーツ42 が、バックシートの各側部へりに隣接して設けられる。又は、各側部へりに隣接 して複数のプリーツを設けることが出来る。プリーツは、おしめの縦方向軸にほ ぼ平行な方向に、おしめの全長又は一部の長さに沿って延びるのが好ましい。プ リーツは、おしめの全長に沿って延びるのが最も好ましい。この例では、前と後 ウェストバンド領域に位置するプリーツの部分は、開かないように取り付けられ 又は付着され、中間即ち股領域ではプリーツは付着していない。従って、プリー ツにより、バックシートは着用者の股領域で拡張して着用者の人体表面から離れ ることが出来、一方前と後ウェストバンド領域ではぴったりした適合を保持して これらの領域での漏れを防止する。 プリーツは側部へりと弾性部材の内側に位置するのが好ましい。この位置にプ リーツを設けることにより、液体と固体の人体滲出物は、拡張したプリーツによ り形成された拡張した容積内に置かれる前に、最初の吸収性構造を通過する必要 がない。図3と5を参照すると、人体滲出物が吸収性構造を通る流路とこれを回 る流路があることが分かるであろう。 プリーツはどのような好適な方法ででも形成することが出来る。例えば、ライ ナーとバックシートは、機械を使用して又は手で折り曲げボードにより事前にプ リーツを付けることができる。この方法では、おしめは図6に示すのとほぼ同じ 配置を取ることが出来る。プリーツを形成する他の方法は、処理中バックシート が横たわる形成ワイヤーにスリットを設けることがある。従って、吸収性構造と ライナーがバックシート上に置かれた後、ナイフ等の押し物体がライナーとバッ クシートをスリットを通して押し、図4に示すのとほぼ近似した配置のおしめを 提供することが出来る。さらに他の方法では、吸収性コアがライナーとバックシ ートに挟まれた後、ライナーとバックシートにプリーツを付け、図2に示すおし めの配置を得ることが出来る。もちろん、プリーツを設ける他の方法も当業者に 知られている。 好適な実施例では、弾性部材18が、おしめの縦方向側縁部16a,16bに沿って配 置されている。弾性部材18は、ライナーとバックシートの何れか又は両方に接合 しておしめ物品の側部へりに弾性を与えることが出来、着用者の脚に対しておし め10を引張って保持するように配置することが出来る。弾性部材がどこに 接続されても、中間領域では、プリーツが完全に拡張できるように、弾性部材は プリーツの最外部の外側に接続するべきである。ウェスト弾性部材26もまた、お しめ10の端部領域のどちらか又は両方に隣接して配置し、弾性のあるウェストバ ンドを与えることが出来る。 弾性部材18と26は、弾性的に収縮可能な条件でおしめに固定され、通常の応力 下の配置では、弾性部材がおしめに対して有効に収縮するのが好ましい。例えば 、おしめが収縮していない状態で、弾性部材を引伸ばして固定することが出来る 。又は、例えば、おしめをプリーツをつけることにより収縮させ、弾性部材が緩 んでいない即ち引伸ばされていない状態の間に、弾性部材をおしめに固定して接 続することが出来る。衣服にギャザーを寄せ収縮させるのに、熱収縮弾性材料等 の他の手段も使用することが出来る。 弾性部材18は、バックシートの全長に延びるようにすることが出来る。又は、 弾性部材は、股領域24のほぼ全長に沿って延びても良く、又は特定のおしめの設 計に望ましい弾性的に収縮する線の配置を与えるのに好適な他の長さに沿って延 びても良い。 弾性部材18と26は、多数の配置をとることが出来る。例えば、個々の弾性部材 18の幅は、0.25mm(0.01インチ)から25mm(1.0インチ)又はそれ以上に変 えることが出来る。弾性部材は、幾つかの平行又は平行でない弾性材料のストラ ンドを備えても良く、又は直線又は曲線の配置にすることも出来る。ストランド が平行でないときは、2つ又はそれ以上のストランドが、弾性部材内で交差する か又は相互接続する。弾性部材は、業界で知られるいくつかの方法のどれででも おしめに付けることが出来る。例えば、弾性部材は、色々の接合パターンを使用 して、超音波接合し、熱と圧力でシールすることが出来、又はホットメルト又は 他の種類の接着剤のスプレーした又は渦巻きのパターンを使用して、おしめに接 着することが出来る。 本発明の例示の実施例では、弾性部材は、キャリヤシート70を備え、それに複 数の個々の弾性ストランドからなる弾性体のグループ分けした組が取り付けられ る。弾性ストランドは、交差し又は相互接続され、又は相互に完全に分離するこ とも出来る。例えば、図示するキャリヤシートは、例えばエンボス加工してい ないポリエチレン材料の0.002cm厚さのフィルムであってもよい。図示する弾 性ストランドは、例えばデュポンのLYCLAエラストマーであっても良い。各弾性 ストランドは、典型的には約620〜1050デシテックス(dtx)の範囲内である。さ らに、弾性ストランドはほぼ直線状でも任意に曲線でも良い。 上述したように、おしめは、ライナーとバックシートの何れか又は両方と組み 合わさった即ち接続された弾性のある封じ込めフラップを備え、弾性のある封じ 込めを行うことが出来る。弾性部材と共に、封じ込めフラップは少なくとも中間 領域で、プリーツの最外部の外側に接続され、プリーツが完全に拡張することが 出来るようにしなければならない。1実施例では、図1に示すように、フラップ 19は側面キャリヤ70の一部として設けられる。封じ込めフラップは、弾性部材18 の内側に位置する。封じ込めフラップは、ライナーの材料と似た繊維性材料で作 ることが出来る。ポリマーフィルム等の他の従来の材料も使用することが出来る 。本発明の他の態様では、フラップは環境空気等のガスを透過する材料で作成さ れている。本発明の他の配置は、尿等の水性液体の通過に抵抗する材料で作成さ れたバリヤーフラップを含むことが出来る。例えば、フラップはスパンボンド- メルトブロー-スパンボンド(SMS)ラミネート材料で作成することが出来る 。 各封じ込めフラップは、可動の縁領域72を備え、該縁領域は1つ又はそれ以上 の個々のエラストマー材料のストランドを備えることが出来る。例えば、複数の 弾性ストランドは、空間的に分離し、ほぼ平行な配列で配置することが出来、好 適な弾性ストランドは例えば、LYCRAエラストマーで作成することが出来る。弾 性体は、封じ込めフラップの可動の縁部に弾性的に収縮可能な状態で接続され、 その弾性部品の収縮により封じ込めフラップの縁部にギャザーが寄って短くなる のが好ましい。その結果、各封じ込めフラップの可動縁部は、特におしめの股領 域でライナー32の人体側表面からほぼ直立し概ね垂直の配置に位置する傾向があ る。ほぼ直立で概ね垂直の配置を与えることにより、フラップは上述したプリー ツと共に作動し、液体と固体の人体滲出物を封じ込めるための容積を提供する。 テープタブファスナー80等の固定手段が、典型的にはおしめ10の後ウェストバ ンド領域22に設けられ、おしめを着用者に保持する機構を提供する。テープ タブファスナー80は、業界で知られるどのようなものでも良く、典型的にはおし め10のコーナー部に設けられる。例えば、接着ファスナー、機械的ファスナー、 フックとループファスナー、スナップ、ピン、又はバックルを単独で又は組合せ て使用することが出来る。図示する配置では、ファスナーはオス即ちフックとル ープファスナーのフック部分であり、おしめの前ウェスト部分に取り付けられた 取付けゾーンパッチ(図示せず)に着脱可能に取り付けられるように構成され、 再固定可能な固定システムを提供する。図示する配置では、ランディングゾーン パッチは、メス即ちフックとループファスナーのループ部分である。 上述した実施例に広い範囲の変化と修正を行うことが出来る。それゆえ、前述 の記載は本発明を制限するのではなく例示する意図であり、本発明を定義するの は、請求の範囲とその均等範囲である。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年8月26日(1998.8.26) 【補正内容】 請求の範囲 1.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 液体透過性ライナー、 b. 液体不透過性バックシート、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置され、連続した断面と、第1 、第2横方向側縁部を有する吸収性コア、及び、 d. 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツを備え、前記プリーツが 拡張するとき、前記プリーツが拡張しないときの容積より大きい拡張した容積 を形成し、また前記プリーツが拡張するとき、前記吸収性コアの前記第1、第 2横方向側縁部は、前記プリーツを超えては延びないことを特徴とする使い捨 て吸収性物品。 2.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、前記縦方向軸にほぼ平行な方向に延びる吸収性物品。 3.請求項2に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、ほぼ前記前ウェストバンド領域から前記後ウェストバンド領域へ延びる 吸収性物品。 4.請求項3に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、前記前と後ウェストバンド領域で固着し、前記中間領域で固着されない 吸収性物品。 5.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記バックシートは複数 のプリーツを備える吸収性物品。 6.請求項5に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記プリーツは、前記縦 方向軸にほぼ平行な方向に延びる吸収性物品。 7.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、各側部へりから内側に間 隔をおいて封じ込めフラップを備える吸収性物品。 8.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、各側部 へりに横方向に延びる吸収性物品。 9.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記吸 収性コアを完全に囲む吸収性物品。 10.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記バックシートは、砂 時計形状を有し、狭い部分が前記中間領域に位置する吸収性物品。 11.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記プリーツ内にフィラ ー材料を備える吸収性物品。 12.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、弾性のある脚開口部を与 えるため、各側部へりに結合した弾性部材を備える吸収性物品。 13.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、各プリーツは前記バック シートに形成される吸収性物品。 14.請求項13に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナー上に少な くとも1つのプリーツを備える吸収性物品。 15.請求項13に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記物品が使用者の上 に置かれると、前記プリーツは前記使用者から離れる方向に伸長する吸収性物 品。 16.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 液体透過性ライナー、 b. 液体不透過性バックシート、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置された吸収性コア、及び、 d. 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツを備え、前記プリーツが 拡張するとき、前記プリーツが拡張しないときの容積より大きい拡張した容積 を形成し、少なくとも1つのプリーツは、前記縦方向軸にほぼ平行な方向に、 前記前ウェストバンド領域から前記後ウェストバンド領域へ延び、また前記前 と後ウェストバンド領域で固着し、前記中間領域で固着されず、 e. 各側部へりから内側に間隔をおいて封じ込めフラップを備えることを特徴 とする使い捨て吸収性物品。 17.請求項16に記載した使い捨て吸収性物品であって、弾性のある脚開口部を 与えるため、各側部へりに結合した弾性部材を備える吸収性物品。 18.請求項17に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記バックシートは複 数のプリーツを備える吸収性物品。 19.請求項18に記載した使い捨て吸収性物品であって、各前記プリーツは、前 記縦方向軸にほぼ平行な方向に延びる吸収性物品。 20.請求項16に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記 吸収性コアを完全に囲む吸収性物品。 21.請求項20に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記 中間領域においてのみ前記バックシート層と組み合わさる吸収性物品。 22.請求項16に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記吸収性コアは、第 1、第2横方向側縁部を備え、各プリーツは前記横方向側縁部から外側に位置 する吸収性物品。 23.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 液体透過性ライナー、 b. 液体不透過性バックシート、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置され、前記ライナーに完全に 囲まれた吸収性コア、及び、 d. 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツを備え、前記プリーツが 拡張するとき、前記プリーツが拡張しないときの容積より大きい拡張した容積 を形成し、少なくとも1つのプリーツは、前記縦方向軸にほぼ平行な方向に、 前記前ウェストバンド領域から前記後ウェストバンド領域へ延び、また前記前 と後ウェストバンド領域で固着し、前記中間領域で固着されないことを特徴と する使い捨て吸収性物品。 24.請求項23に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記吸収性コアは第1 、第2横方向側縁部を備え、各プリーツは前記横方向側縁部から外側に位置す る吸収性物品。 25.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 前記中間領域においてのみ前記バックシート層と組み合わさる液体透過性 ライナー、 b. 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツを有する液体不透過性バ ックシートを備え、前記少なくとも1つのプリーツは、前記プリーツが拡張す るとき、前記プリーツが拡張しないときの容積より大きい拡張した容積を形成 し、前記少なくとも1つのプリーツは、前記縦方向軸にほぼ平行な方向に、前 記前ウェストバンド領域から前記後ウェストバンド領域へ延び、また前記前と 後ウェストバンド領域で固着し、前記中間領域で固着されず、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置され、連続した断面と、第1 、第2横方向側縁部を有する吸収性コアを備え、前記ライナーは前記コアを完 全に囲み、また前記プリーツが拡張するとき、前記第1、第2横方向側縁部は 前記プリーツを超えては延びないことを特徴とする使い捨て吸収性物品。 26.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 液体透過性ライナー、 b. 液体不透過性バックシート、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置され、前記側部へりの横方向 内側に配置された対向する縦方向に延びる外縁部を有する吸収性コア、及び、 d. 各側部へりに隣接して、対応する吸収性コアの外縁部の隣接する1つの横 方向外側に配置された少なくとも1つの伸長可能なプリーツを備え、前記プリ ーツは、初期は乾燥して拡張していない状態であり、前記プリーツの対向する 内側表面は最小容積を形成し、また前記中間領域で相互に結合されず、前記プ リーツが拡張すると、対向する内側表面間のプリーツ容積が増加することを特 徴とする使い捨て吸収性物品。 27.請求項26に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも2つの封じ 込めフラップを備え、一方の前記フラップは、各前記プリーツと隣接する側部 へりとの間に配置される吸収性物品。 28.請求項26に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記 吸収性コアを完全に囲む吸収性物品。 29.請求項26に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、少な くとも1つのプリーツと前記縦方向軸の間で前記バックシートに結合される吸 収性物品。 30.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 液体透過性ライナー、 液体不透過性バックシート、 前記ライナーと前記バックシートの間に配置された吸収性コア、及び、 各側部へりに隣接して配置された少なくとも1つのプリーツを備え、前記少 なくとも1つのプリーツは、前記ライナーに形成された第1プリーツ層と、前 記バックシートに形成された第2プリーツ層とにより形成され、初期の拡張し ていない状態では、前記第1プリーツ層は前記第2プリーツ層の外側に配置さ れ、前記プリーツが拡張した後は、前記第1プリーツ層は前記第2プリーツ層 の内側に配置されることを特徴とする使い捨て吸収性物品。 31.請求項30に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記第1、第2プリー ツ層は、前記中間領域で前記吸収性コアの縦方向縁部の横方向外側に配置され る吸収性物品。 32.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 前記吸収性物品の晒される内側表面を形成する液体透過性ライナー、 前記ライナーより大きい横幅を有する液体不透過性バックシート、 前記ライナーと前記バックシートの間に配置され、前記側部へりより内側に 配置された縦方向に延びる外縁部を有する吸収性コア、及び、 前記吸収性物品の各横方向側部で前記側部へりと吸収性コアの外縁部の間に 配置されたプリーツを備え、各プリーツは前記ライナーの横方向外側に配置さ れたことを特徴とする使い捨て吸収性物品。 33.請求項32に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、少な くとも前記中間領域の一部で前記吸収性コアを完全に囲む吸収性物品。 34.請求項32に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記 プリーツの間の位置で前記バックシートに取り付けられる吸収性物品。 35.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 液体透過性ライナー、 液体不透過性バックシート、 前記側部へりの1つに隣接して配置された少なくとも1つのプリーツであっ て、前記ライナーに形成された第1プリーツ層と、前記バックシートの形成さ れた第2プリーツ層とにより形成された前記少なくとも1つのプリーツ、及び 、 前記ライナーと前記バックシートの間に配置された吸収性構造を備え、前記 吸収性構造の第1部分は前記少なくとも1つのプリーツの横方向内側に位置し 、前記吸収性構造の第2部分は前記少なくとも1つのプリーツの横方向外側に 位置し、前記吸収性構造の第3部分は前記第1、第2プリーツ層の間に配置さ れて、前記吸収性構造の前記第1、第2部分に相互連結され、前記吸収性構造 の前記第3部分は前記吸収性構造の前記第1、第2部分より薄いことを特徴と する使い捨て吸収性物品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 シュリンツ ダニエル アール アメリカ合衆国 ウィスコンシン州 54942 グリーンヴィル プレアリー ヴ ィュー ドライヴ エヌ1611 (72)発明者 アブート フランク ピー アメリカ合衆国 ジョージア州 30097 ダルース オークモント ヒル 515

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.縦方向軸と、横方向軸と、前ウェストバンド領域と、後ウェストバンド領域 と、前記前と後ウェストバンド領域を結合し横方向に対向する側部へりの間に 配置された中間領域とを有する吸収性物品において、 a. 液体透過性ライナー、 b. 液体不透過性バックシート、 c. 前記ライナーと前記バックシートの間に配置された吸収性コア、及び、 d. 各側部へりに隣接して少なくとも1つのプリーツを備え、前記プリーツが 拡張するとき、前記プリーツが拡張しないときの容積より大きい拡張した容積 を形成することを特徴とする使い捨て吸収性物品。 2.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、前記縦方向軸にほぼ平行な方向に延びる吸収性物品。 3.請求項2に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、前記前ウェストバンド領域から前記後ウェストバンド領域へ、ほぼ全縦 方向距離を延びる吸収性物品。 4.請求項3に記載した使い捨て吸収性物品であって、少なくとも1つのプリー ツは、前記前と後ウェストバンド領域で固着し、前記中間領域で固着されない 吸収性物品。 5.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記バックシートは複数 のプリーツを備える吸収性物品。 6.請求項5に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記プリーツは、前記縦 方向軸にほぼ平行な方向に延びる吸収性物品。 7.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、各側部へりから内側に間 隔をおいて封じ込めフラップを備える吸収性物品。 8.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、各側部 へりに横方向に延びる吸収性物品。 9.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記ライナーは、前記吸 収性コアを完全に囲む吸収性物品。 10.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記バックシートは、砂 時計形状を有し、狭い部分が前記中間領域に位置する吸収性物品。 11.請求項1に記載した使い捨て吸収性物品であって、前記プリーツ内にフィラ ー材料を備える吸収性物品。
JP52884098A 1996-12-23 1997-12-15 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ Pending JP2002515796A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77999096A 1996-12-23 1996-12-23
US08/779,990 1996-12-23
US08/886,950 US6102892A (en) 1996-12-23 1997-07-02 Diaper with pleats for containment of liquid and solid waste
US08/886,950 1997-07-02
PCT/US1997/022838 WO1998027907A1 (en) 1996-12-23 1997-12-15 Diaper with pleats for containment of liquid and solid waste

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515796A true JP2002515796A (ja) 2002-05-28

Family

ID=27119646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52884098A Pending JP2002515796A (ja) 1996-12-23 1997-12-15 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0957872B2 (ja)
JP (1) JP2002515796A (ja)
AU (1) AU732902B2 (ja)
BR (1) BR9715016A (ja)
CA (1) CA2274548A1 (ja)
DE (1) DE69725890T3 (ja)
ES (1) ES2208969T3 (ja)
WO (1) WO1998027907A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131073A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772455B1 (en) 1997-11-14 2010-08-10 The Procter & Gamble Company Disposable article providing improved management of bodily exudates
US6482194B1 (en) 1999-12-23 2002-11-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pocket design for absorbent article
MXPA01004424A (es) * 2001-04-30 2004-09-10 Grupo P I Mabe Sa De C V Articulo absorbente desechable con doble barrera anti-escurrimientos.
US6733484B2 (en) * 2001-05-14 2004-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Expandable absorbent garment
US20040122397A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Morman Michael T. Absorbent garment having a trapezoidal shaped retention element
WO2010071508A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-24 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with improved waste containment

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL281020A (ja) * 1961-07-17 1900-01-01
US4909803A (en) * 1983-06-30 1990-03-20 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having elasticized flaps provided with leakage resistant portions
CA1259151A (en) * 1985-02-01 1989-09-12 Kenneth B. Buell Disposable waste containment garment
US4695278A (en) * 1985-10-11 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Absorbent article having dual cuffs
US4681579A (en) * 1985-10-11 1987-07-21 The Procter & Gamble Co. Absorbent article having reservoirs
SE508450C2 (sv) * 1992-11-11 1998-10-05 Sca Hygiene Prod Ab Absorberande artikel jämte sätt för framställning härav
WO1995008972A1 (en) * 1993-09-29 1995-04-06 The Procter & Gamble Company Absorbent article having elastic pleat
JPH07299093A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
US5527303A (en) * 1995-01-20 1996-06-18 The Procter & Gamble Company Absorbent article with expandable backsheet
US5674213A (en) * 1995-10-30 1997-10-07 Kimberly Clark Corporation Absorbent article having containment flaps with receiving reservoirs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131073A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69725890T3 (de) 2008-04-03
EP0957872A1 (en) 1999-11-24
DE69725890T2 (de) 2004-05-13
EP0957872B1 (en) 2003-10-29
EP0957872B2 (en) 2007-10-24
WO1998027907A1 (en) 1998-07-02
ES2208969T3 (es) 2004-06-16
AU732902B2 (en) 2001-05-03
DE69725890D1 (de) 2003-12-04
CA2274548A1 (en) 1998-07-02
AU5698298A (en) 1998-07-17
BR9715016A (pt) 2001-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6102892A (en) Diaper with pleats for containment of liquid and solid waste
KR101973345B1 (ko) 개선된 허리 밀봉부를 갖는 선택적으로 위치된 허리 샘방지 부재를 구비한 흡수 용품
KR100667713B1 (ko) 쿠숀층을 갖는 흡수 물품
AU2015390011B2 (en) Absorbent article with selectively positioned waist containment member
KR100474145B1 (ko) 일회용 착용 흡수성 물품
KR19990067181A (ko) 수용 저장소를 갖춘 봉쇄 플랩을 갖는 흡수용품
KR100808073B1 (ko) 일회용 기저귀
JPH08504637A (ja) 直立した横方向隔壁を持つ吸収体物品
JP2001507595A (ja) 垂直方向プリーツ加工おむつライナー
JPH10501715A (ja) 折り曲げられた障壁レグカフを有する吸収材製品を製造する製造方法
RU2723071C1 (ru) Впитывающее изделие с обращенным к телу прокладочным материалом, обеспечивающим барьерную область
KR102523795B1 (ko) X자 형의 감소된 흡수 부위를 포함하는 흡수체 및 이를 포함하는 흡수 용품
JP2004166999A (ja) 使い捨ておむつ
JP4860082B2 (ja) 改良された漏出保護を有する吸収物品
KR100779041B1 (ko) 체액 흡수성 착용 물품
JP2002515796A (ja) 液体と固体排泄物の封じ込め用プリーツを有するおしめ
US20220192898A1 (en) Absorbent article and method for manufacturing absorbent article
US12144712B2 (en) Material including channel for improved fluid distribution
JP2010148680A (ja) 吸収性物品
US20240009041A1 (en) Absorbent article with waistband
US20220202630A1 (en) Material including channel for improved fluid distribution
MXPA99005937A (en) Diaper with pleats for containment of liquid and solid waste
BR112020014655B1 (pt) Corpo e artigo absorvente que inclui um eixo longitudinal e um eixo lateral
JPH11285509A (ja) 吸収性物品