JP2002513176A - 2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法 - Google Patents
2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法Info
- Publication number
- JP2002513176A JP2002513176A JP2000545429A JP2000545429A JP2002513176A JP 2002513176 A JP2002513176 A JP 2002513176A JP 2000545429 A JP2000545429 A JP 2000545429A JP 2000545429 A JP2000545429 A JP 2000545429A JP 2002513176 A JP2002513176 A JP 2002513176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength
- image sensor
- signal
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
- A61B5/1103—Detecting eye twinkling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/113—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/163—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state by tracking eye movement, gaze, or pupil change
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/18—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/02—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver
- B60K28/06—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the driver responsive to incapacity of driver
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/59—Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
- G06V20/597—Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/19—Sensors therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/20—Workers
- A61B2503/22—Motor vehicles operators, e.g. drivers, pilots, captains
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0233—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6814—Head
- A61B5/6821—Eye
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Physiology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Image Input (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
対象者の眼を監視する装置(10)および方法。装置(10)は、第1の波長の光を作成し、第2の波長の光を作成する光源(12)を含み、装置(10)は、対象者の眼(30)が反射した光を受け取るように配置された少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)を含む。少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)は第1の波長の光を示す第1の信号を作成し、第2の波長の光を示す第2の信号を作成する。装置(10)は、少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)に接続され第1および第2の信号を受け取る制御装置(28)を含む。制御装置(28)は、第1の信号を第2の信号から減算して、それを示す第3の信号を作成する。制御装置(28)はまた、少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)に同期信号を供給してもよく、また、その信号を、光源(12)等他の構成要素に供給してもよい。1つまたはそれよりも多くのフィルタ(16、18)を反射光の経路に設けて、その光が少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)に到達するまでにその光をフィルタリングするようにしてもよい。また、1つまたはそれよりも多いレンズ(20、22)も設けて、反射光が少なくとも1つのイメージセンサ(24、26)に到達するまでにその反射光を焦点に集めてもよい。
Description
【0001】 関連出願へのクロス・リファレンス 本願は、1998年4月29日出願の米国仮特許出願番号第60/083,5
09号からの優先権を主張する。
09号からの優先権を主張する。
【0002】 連邦政府がスポンサーとなった研究または開発に関する陳述 本発明につながる研究のうちのいくらかは、運輸省契約番号DTNH22−9
3−D−07007および契約名「Crash Avoidance Ress
earch Technical Support Sensor Techn
ology」の下で、米国運輸省がスポンサーとなった。米国政府は、本発明に
おいて何等かの権利を有している。
3−D−07007および契約名「Crash Avoidance Ress
earch Technical Support Sensor Techn
ology」の下で、米国運輸省がスポンサーとなった。米国政府は、本発明に
おいて何等かの権利を有している。
【0003】 発明の背景 発明の分野 本発明は一般的に、対象者の眼を監視する装置および方法に、より詳細には、
2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法に関する。
2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法に関する。
【0004】 背景の説明 「perclos」を測定すること等、対象者の眼を監視することが当業者に
知られている。perclosは一般的に、対象者の眼が、完全にまたは所定の
ポイントを超えて閉じている時間の割合の大きさである。例えば、perclo
sは、対象者の眼が80%から100%まで閉じている時間の割合の大きさであ
ってもよい。perclosの測定は、例えば対象者をビデオテープに撮りその
テープを見直して対象者のperclosを測定する等、手動で行わなければな
らないことが多い。もちろんこのような方法は、多くの用途において実用的でな
い。
知られている。perclosは一般的に、対象者の眼が、完全にまたは所定の
ポイントを超えて閉じている時間の割合の大きさである。例えば、perclo
sは、対象者の眼が80%から100%まで閉じている時間の割合の大きさであ
ってもよい。perclosの測定は、例えば対象者をビデオテープに撮りその
テープを見直して対象者のperclosを測定する等、手動で行わなければな
らないことが多い。もちろんこのような方法は、多くの用途において実用的でな
い。
【0005】 perclosを判定する他の方法は、ビデオカメラ等のイメージセンサと、
対象者を監視し、対象者の眼の位置を判定し、対象者のperclosを判定す
る画像処理ソフトウェアとの使用を伴う。しかし、この方法は、時間がかかり、
リアルタイムで行うことができない場合が多く、そのため、自動車のドライバー
の眠さを判定するのに用いることができない。その問題を克服する1つの試みは
、対象者の顔の一部、対象者の眼を含む部分のみを監視し、それによってper
closを判定するのに必要な処理量を低減する、というものである。しかし、
この方法は、別の問題を引き起こす。この問題が起こるのは、対象者の眼が道路
を見るのに動いたり対象者の頭や体が動くときに、対象者の眼を追跡しなければ
ならないからである。しかし、対象者が素早く動いてしまい、対象者の眼を追跡
することができないことが多い。その結果、従来技術の装置は対象者の眼を探し
求めなければならず、従来技術の装置は、対象者の眼の位置を突き止めるまで、
perclosを判定することができない。
対象者を監視し、対象者の眼の位置を判定し、対象者のperclosを判定す
る画像処理ソフトウェアとの使用を伴う。しかし、この方法は、時間がかかり、
リアルタイムで行うことができない場合が多く、そのため、自動車のドライバー
の眠さを判定するのに用いることができない。その問題を克服する1つの試みは
、対象者の顔の一部、対象者の眼を含む部分のみを監視し、それによってper
closを判定するのに必要な処理量を低減する、というものである。しかし、
この方法は、別の問題を引き起こす。この問題が起こるのは、対象者の眼が道路
を見るのに動いたり対象者の頭や体が動くときに、対象者の眼を追跡しなければ
ならないからである。しかし、対象者が素早く動いてしまい、対象者の眼を追跡
することができないことが多い。その結果、従来技術の装置は対象者の眼を探し
求めなければならず、従来技術の装置は、対象者の眼の位置を突き止めるまで、
perclosを判定することができない。
【0006】 対象者の顔全体が監視されるか対象者の眼のみが監視されるかに関わらない、
従来技術に関する他の欠陥は、従来技術の装置では、対象者の眼を発見し監視す
るのに困難がある、ということである。例えば、従来技術の装置は、対象者の眼
と、ダッシュボードの光や他の乗り物からの光や街路の光によって生じるもの等
、他の光源や反射光とを、区別できないことが多い。こういった問題は、対象者
がメガネをしていると悪化する。
従来技術に関する他の欠陥は、従来技術の装置では、対象者の眼を発見し監視す
るのに困難がある、ということである。例えば、従来技術の装置は、対象者の眼
と、ダッシュボードの光や他の乗り物からの光や街路の光によって生じるもの等
、他の光源や反射光とを、区別できないことが多い。こういった問題は、対象者
がメガネをしていると悪化する。
【0007】 従って、perclosを判定するのに用いることができる等の、対象者の眼
を監視する装置および方法が必要とされている。この必要は、リアルタイムで動
作することができ、対象者の顔全体を監視することができ、他の光源の影響を受
けない装置および方法について存在する。
を監視する装置および方法が必要とされている。この必要は、リアルタイムで動
作することができ、対象者の顔全体を監視することができ、他の光源の影響を受
けない装置および方法について存在する。
【0008】 発明の概要 本発明は、対象者の眼を監視する装置および方法に向けられている。装置は、
第1の波長の光と第2の波長の光とを作成する光源を含み、装置は、対象者の眼
が反射した光を受け取るように配置された少なくとも1つのイメージセンサを含
む。この少なくとも1つのイメージセンサは、第1の波長の光を示す第1の信号
と第2の波長の光を示す第2の信号とを作成する。装置がイメージセンサを1つ
しか含んでいない場合には、第1および第2の波長の光をストロボ発光してもよ
い。または、第1および第2の波長の光は不変であって、フィルタを用いて光を
分離してもよい。装置がイメージセンサを2つ含んでいる場合には、一方のイメ
ージセンサが第1の信号を作成し、他方のイメージセンサが第2の信号を作成し
てもよい。装置は、少なくとも1つのイメージセンサに接続され且つ第1および
第2の信号を受け取る制御装置を含む。制御装置は、第1の信号を第2の信号か
ら減算して、それを示す第3の信号を作成し得る。制御装置はまた、その少なく
とも1つのイメージセンサに同期信号を供給し得、また、その信号を、光源等他
の構成要素に供給し得る。1つまたはそれよりも多くのフィルタを反射光の経路
に設けて、その光がその少なくとも1つのイメージセンサに到達するまでにその
光をフィルタリングするようにしてもよい。また、1つまたはそれよりも多いレ
ンズも設けて、反射光がその少なくとも1つのイメージセンサに到達するまでに
その反射光を焦点に集めてもよい。本発明はまた、可聴アラーム等の、制御装置
によって制御されるフィードバック装置を含んでもよい。
第1の波長の光と第2の波長の光とを作成する光源を含み、装置は、対象者の眼
が反射した光を受け取るように配置された少なくとも1つのイメージセンサを含
む。この少なくとも1つのイメージセンサは、第1の波長の光を示す第1の信号
と第2の波長の光を示す第2の信号とを作成する。装置がイメージセンサを1つ
しか含んでいない場合には、第1および第2の波長の光をストロボ発光してもよ
い。または、第1および第2の波長の光は不変であって、フィルタを用いて光を
分離してもよい。装置がイメージセンサを2つ含んでいる場合には、一方のイメ
ージセンサが第1の信号を作成し、他方のイメージセンサが第2の信号を作成し
てもよい。装置は、少なくとも1つのイメージセンサに接続され且つ第1および
第2の信号を受け取る制御装置を含む。制御装置は、第1の信号を第2の信号か
ら減算して、それを示す第3の信号を作成し得る。制御装置はまた、その少なく
とも1つのイメージセンサに同期信号を供給し得、また、その信号を、光源等他
の構成要素に供給し得る。1つまたはそれよりも多くのフィルタを反射光の経路
に設けて、その光がその少なくとも1つのイメージセンサに到達するまでにその
光をフィルタリングするようにしてもよい。また、1つまたはそれよりも多いレ
ンズも設けて、反射光がその少なくとも1つのイメージセンサに到達するまでに
その反射光を焦点に集めてもよい。本発明はまた、可聴アラーム等の、制御装置
によって制御されるフィードバック装置を含んでもよい。
【0009】 本発明はまた、方法も含む。該方法は、対象者の眼を第1の波長の光で照らす
段階と、対象者の眼を第2の波長の光で照らす段階とを含む。方法はまた、第1
の波長の光を感知する段階と、それを示す第1の信号を供給する段階と、第2の
波長の光を感知する段階と、それを示す第2の信号を供給する段階と、第1の信
号を第2の信号から減算したものを示す第3の信号を供給する段階とを含む。方
法はまた、イメージセンサに同期信号を供給する段階も含んでもよい。対象者が
、例えば、眠いと判定される場合には、刺激信号を供給してもよい。その信号は
、可聴アラーム等のフィードバック装置に供給されてもよい。
段階と、対象者の眼を第2の波長の光で照らす段階とを含む。方法はまた、第1
の波長の光を感知する段階と、それを示す第1の信号を供給する段階と、第2の
波長の光を感知する段階と、それを示す第2の信号を供給する段階と、第1の信
号を第2の信号から減算したものを示す第3の信号を供給する段階とを含む。方
法はまた、イメージセンサに同期信号を供給する段階も含んでもよい。対象者が
、例えば、眠いと判定される場合には、刺激信号を供給してもよい。その信号は
、可聴アラーム等のフィードバック装置に供給されてもよい。
【0010】 本発明は、従来技術における問題の多くを解決する。例えば、本発明によって
、対象者の顔全体を監視しながら、データ処理量を非常に低減することができる
。その結果、本発明によって、対象者の眼を「見失う」リスクがほとんどない状
態で、リアルタイムの眼の監視ができる。更に、本発明によって、ダッシュボー
ドの光や通り過ぎる車からの光や街路の光から等の環境の干渉によって生じる、
誤った信号が排除される。本発明はまた、メガネの影響を受けない。本発明のこ
れらのおよび他の利益及び利点は、以下の本発明の詳細な説明から明らかとなろ
う。
、対象者の顔全体を監視しながら、データ処理量を非常に低減することができる
。その結果、本発明によって、対象者の眼を「見失う」リスクがほとんどない状
態で、リアルタイムの眼の監視ができる。更に、本発明によって、ダッシュボー
ドの光や通り過ぎる車からの光や街路の光から等の環境の干渉によって生じる、
誤った信号が排除される。本発明はまた、メガネの影響を受けない。本発明のこ
れらのおよび他の利益及び利点は、以下の本発明の詳細な説明から明らかとなろ
う。
【0011】 発明の詳細な記述 本発明を明確に理解し容易に実施し得るように、本発明を、図面と共に説明す
る。
る。
【0012】 本発明は、2つまたはそれよりも多くの異なる波長の光を用いて、対象者の眼
を測定する。本発明は、2つの異なる波長の光に関して説明するが、2つよりも
多い波長もまた用いてもよい。一般に、光は、眼の異なる各構成要素によって反
射される。しかし、光のスペクトルにおいて、眼の異なる各構成要素の反射/吸
収特性には、山と谷がある。約850nm等、いくつかの波長の光は、網膜が大
部分反射してしまうが、他の波長は、網膜がかなり吸収する。特に約950nm
という波長は、大部分吸収されてしまう。それぞれ異なる反射/吸収特性を有す
る2つの異なる波長を有する光を用いることによって、perclos等の有用
な測定値を得ることができる、ということが見出された。その点において、約9
50nmと約850nmという2つの波長は特に有用である、ということもまた
見出されたが、他の波長の方がよりよい結果を提供するかもしれない。しかし、
950nmの光と850nmの光とでは網膜の反射/吸収特性が非常に異なって
いるということの他に、この2つの光が作成する人間の顔の画像は、ほぼ同一で
ある。その結果、950nmと850nmの光で形成された2つの画像はそれぞ
れ、約950nmの波長を有する光から形成された画像が対象者の瞳孔の画像を
有していない(または、非常にかすかな画像を有する)ということを除いては、
互いにほぼ同一である。
を測定する。本発明は、2つの異なる波長の光に関して説明するが、2つよりも
多い波長もまた用いてもよい。一般に、光は、眼の異なる各構成要素によって反
射される。しかし、光のスペクトルにおいて、眼の異なる各構成要素の反射/吸
収特性には、山と谷がある。約850nm等、いくつかの波長の光は、網膜が大
部分反射してしまうが、他の波長は、網膜がかなり吸収する。特に約950nm
という波長は、大部分吸収されてしまう。それぞれ異なる反射/吸収特性を有す
る2つの異なる波長を有する光を用いることによって、perclos等の有用
な測定値を得ることができる、ということが見出された。その点において、約9
50nmと約850nmという2つの波長は特に有用である、ということもまた
見出されたが、他の波長の方がよりよい結果を提供するかもしれない。しかし、
950nmの光と850nmの光とでは網膜の反射/吸収特性が非常に異なって
いるということの他に、この2つの光が作成する人間の顔の画像は、ほぼ同一で
ある。その結果、950nmと850nmの光で形成された2つの画像はそれぞ
れ、約950nmの波長を有する光から形成された画像が対象者の瞳孔の画像を
有していない(または、非常にかすかな画像を有する)ということを除いては、
互いにほぼ同一である。
【0013】 950nmと850nmという波長は、本発明において用いることができる2
つの波長の例に過ぎず、本発明の限定ではない。異なる反射/吸収特性を有する
他の波長もまた、用いてもよい。一般的なガイドラインとして、用いる光は、瞳
孔を収縮させるべきではなく、対象者にダメージを与えるべきではなく、対象者
の気を散らせるべきではない(例えば、対象者に見えるべきではない)。赤外線
は一般的によい選択であるが、他の波長もまた用いてもよい。本発明と共に用い
るために2つの波長の反射/吸収特性がどの程度異なっていなければならないか
は、用いる機器の感度によって決まる。更に、一般的に、網膜は反射/吸収につ
いて最大の変化を提供するが、レンズや硝子体や房水の部分等、眼の他の部分も
また、本発明と共に用いてもよい反射/吸収特性を示す。本発明を網膜と赤外線
に関して説明することが多いが、本発明は、眼の他の部分および他の波長と共に
用いてもよい。
つの波長の例に過ぎず、本発明の限定ではない。異なる反射/吸収特性を有する
他の波長もまた、用いてもよい。一般的なガイドラインとして、用いる光は、瞳
孔を収縮させるべきではなく、対象者にダメージを与えるべきではなく、対象者
の気を散らせるべきではない(例えば、対象者に見えるべきではない)。赤外線
は一般的によい選択であるが、他の波長もまた用いてもよい。本発明と共に用い
るために2つの波長の反射/吸収特性がどの程度異なっていなければならないか
は、用いる機器の感度によって決まる。更に、一般的に、網膜は反射/吸収につ
いて最大の変化を提供するが、レンズや硝子体や房水の部分等、眼の他の部分も
また、本発明と共に用いてもよい反射/吸収特性を示す。本発明を網膜と赤外線
に関して説明することが多いが、本発明は、眼の他の部分および他の波長と共に
用いてもよい。
【0014】 本発明は、perclosの判定や凝視トラッカーを含む様々な方法において
用いられる。本発明には、自動車において用いてドライバーが運転中に眠ってし
まうリスクを低減することを含む、多くの用途がある。他の用途は、大型トラッ
クや危険物運搬車等の市販の自動車においてである。本願はまた、対麻痺におけ
るコミュニケーションや人間遺伝因子の研究にも用いてもよい。本発明をper
closの判定に関して説明するが、当業者であれば、その説明から、本発明に
は他に多くの用途があるということを理解しよう。
用いられる。本発明には、自動車において用いてドライバーが運転中に眠ってし
まうリスクを低減することを含む、多くの用途がある。他の用途は、大型トラッ
クや危険物運搬車等の市販の自動車においてである。本願はまた、対麻痺におけ
るコミュニケーションや人間遺伝因子の研究にも用いてもよい。本発明をper
closの判定に関して説明するが、当業者であれば、その説明から、本発明に
は他に多くの用途があるということを理解しよう。
【0015】 図1は、本発明により構成された装置10を示す概略図である。装置10は、
光源12、ビームスプリッター14、第1および第2のフィルタ16、18、第
1および第2のレンズ20、22、第1および第2のイメージセンサ24、26
、および制御装置28を含む。装置10は、対象者32の眼30を監視するのに
用いることができる。
光源12、ビームスプリッター14、第1および第2のフィルタ16、18、第
1および第2のレンズ20、22、第1および第2のイメージセンサ24、26
、および制御装置28を含む。装置10は、対象者32の眼30を監視するのに
用いることができる。
【0016】 光源12は、少なくとも2つの波長の光を作成する。第1の波長は約950n
mであってもよく、第2の波長は約850nmであってもよい。光源は、複数の
発光ダイオード(「LED」)34、35から形成されていてもよい。例えば、
一方のLED34が約950nmの波長の光を作成し、他方のLED35が約8
50nmの波長の光を作成してもよい。光源12は、2つのLED34、36が
約950nmの波長の光を作成し、2つのLED34、37が約850nmの波
長を作成する等、それぞれの波長の光を作成する複数のLED34−37を含ん
でもよい。もちろん、それぞれの波長について2つよりも多いLEDもまた用い
てもよい。図1に示すように、LEDは、リングに形成されて、LED34−3
7が作成する光が眼30に入射して反射され、反射光がLED34−37によっ
て形成されたリングを通るようになっている。光源12は、第1の波長と第2の
波長とを、両方略同じ強さで作成し得、又は、両波長のうちの一方の感度を補償
する等のために、一方の波長を他方よりも強い強さで作成してもよい。眼30は
、光が眼30に入射するのと略同一の角度でその光を反射する傾向がある。その
結果、反射光は、入射光の経路と非常によく似た経路をたどる傾向がある。従っ
て、光源12を、反射光が装置10に入ってくる所望の経路に接近しその辺りに
配置して、入射光と反射光とのなす角度が非常に小さくなるようにすることがで
きる。
mであってもよく、第2の波長は約850nmであってもよい。光源は、複数の
発光ダイオード(「LED」)34、35から形成されていてもよい。例えば、
一方のLED34が約950nmの波長の光を作成し、他方のLED35が約8
50nmの波長の光を作成してもよい。光源12は、2つのLED34、36が
約950nmの波長の光を作成し、2つのLED34、37が約850nmの波
長を作成する等、それぞれの波長の光を作成する複数のLED34−37を含ん
でもよい。もちろん、それぞれの波長について2つよりも多いLEDもまた用い
てもよい。図1に示すように、LEDは、リングに形成されて、LED34−3
7が作成する光が眼30に入射して反射され、反射光がLED34−37によっ
て形成されたリングを通るようになっている。光源12は、第1の波長と第2の
波長とを、両方略同じ強さで作成し得、又は、両波長のうちの一方の感度を補償
する等のために、一方の波長を他方よりも強い強さで作成してもよい。眼30は
、光が眼30に入射するのと略同一の角度でその光を反射する傾向がある。その
結果、反射光は、入射光の経路と非常によく似た経路をたどる傾向がある。従っ
て、光源12を、反射光が装置10に入ってくる所望の経路に接近しその辺りに
配置して、入射光と反射光とのなす角度が非常に小さくなるようにすることがで
きる。
【0017】 ビームスプリッター14は、反射光の約半分を第1のフィルタ16に向け、反
射光の約半分を第2のフィルタ18に向けるように調整した、50/50のビー
ムスプリッターであってもよい。第1および第2のフィルタ16、18のうちの
一方に一層多くの反射光を供給することが望まれる場合等には、50/50のビ
ームスプリッター以外のビームスプリッター14もまた使用し得る。ビームスプ
リッター14は、例えば、メタライズされたビームスプリッターであってもよい
。ビームスプリッター14はまた、二色性ビームスプリッターであってもよい。
二色性ビームスプリッターは、一般的に、メタライズされたビームスプリッター
よりもはるかに効率的であり、そのため、処理に利用できる光がより多くなり、
適切な動作に必要な光がより少なくなる。
射光の約半分を第2のフィルタ18に向けるように調整した、50/50のビー
ムスプリッターであってもよい。第1および第2のフィルタ16、18のうちの
一方に一層多くの反射光を供給することが望まれる場合等には、50/50のビ
ームスプリッター以外のビームスプリッター14もまた使用し得る。ビームスプ
リッター14は、例えば、メタライズされたビームスプリッターであってもよい
。ビームスプリッター14はまた、二色性ビームスプリッターであってもよい。
二色性ビームスプリッターは、一般的に、メタライズされたビームスプリッター
よりもはるかに効率的であり、そのため、処理に利用できる光がより多くなり、
適切な動作に必要な光がより少なくなる。
【0018】 第1および第2のフィルタ16、18は、それぞれ第1および第2の波長の光
を通す。例えば、第1のフィルタ16は、約950nmの波長を有する光を通し
てもよく、第2のフィルタ18は、約850nmの波長を有する光を通し得る。
その結果、第1および第2のフィルタ16、18は、選択された光のみがレンズ
20、22およびイメージセンサ24、26へと通るようにする。第1および第
2のフィルタ16、18は、例えば誘電フィルターであってもよく、電力半値帯
域幅が50nmであってもよい。
を通す。例えば、第1のフィルタ16は、約950nmの波長を有する光を通し
てもよく、第2のフィルタ18は、約850nmの波長を有する光を通し得る。
その結果、第1および第2のフィルタ16、18は、選択された光のみがレンズ
20、22およびイメージセンサ24、26へと通るようにする。第1および第
2のフィルタ16、18は、例えば誘電フィルターであってもよく、電力半値帯
域幅が50nmであってもよい。
【0019】 第1および第2のレンズ20、22はそれぞれ、第1および第2のフィルタ1
6、18を通る光を焦点に集め、第1および第2のイメージセンサ24、26が
はっきりとした画像を受け取ることができるようにする。第1および第2のレン
ズ20、22は、装置10の別個の要素であってもよく、第1および第2のイメ
ージセンサ24、26と一体であってもよい。
6、18を通る光を焦点に集め、第1および第2のイメージセンサ24、26が
はっきりとした画像を受け取ることができるようにする。第1および第2のレン
ズ20、22は、装置10の別個の要素であってもよく、第1および第2のイメ
ージセンサ24、26と一体であってもよい。
【0020】 第1および第2のイメージセンサ24、26はそれぞれ、第1および第2のレ
ンズ20、22が焦点に集めた光を受け取る。第1および第2のイメージセンサ
24、26はそれぞれ、イメージセンサ24、26が受け取った画像を示す第1
および第2の信号を提供する。第1および第2のイメージセンサ24、26は、
例えば、電荷結合素子(「CCD」)又はCMOSタイプのデバイスであっても
よい。
ンズ20、22が焦点に集めた光を受け取る。第1および第2のイメージセンサ
24、26はそれぞれ、イメージセンサ24、26が受け取った画像を示す第1
および第2の信号を提供する。第1および第2のイメージセンサ24、26は、
例えば、電荷結合素子(「CCD」)又はCMOSタイプのデバイスであっても
よい。
【0021】 第1および第2のイメージセンサ24、26から、更によく似た画像を作成す
るのを容易にするために、制御装置28が供給される等の一般的な同期信号を用
いてイメージセンサ24、26を同期させ、第1のイメージセンサ24からのフ
レームまたは画像のそれぞれが第2のイメージセンサ26からの画像と同じ時点
において獲得されるようにしてもよい。言い換えれば、同期信号によって、同じ
時点において獲得される、一方は第1のイメージセンサ24から、他方は第2の
イメージセンサ26からの、1対の対応する画像の作成が促進される。その結果
、対象者32の表情の変化や動き等、対象者32の経時的変化による差を排除す
ることができる。
るのを容易にするために、制御装置28が供給される等の一般的な同期信号を用
いてイメージセンサ24、26を同期させ、第1のイメージセンサ24からのフ
レームまたは画像のそれぞれが第2のイメージセンサ26からの画像と同じ時点
において獲得されるようにしてもよい。言い換えれば、同期信号によって、同じ
時点において獲得される、一方は第1のイメージセンサ24から、他方は第2の
イメージセンサ26からの、1対の対応する画像の作成が促進される。その結果
、対象者32の表情の変化や動き等、対象者32の経時的変化による差を排除す
ることができる。
【0022】 本発明は、対象者の網膜からの反射光が光源からの入射光と同じ経路に沿って
戻ってくるという事実を利用している。その結果、対象者が広範囲の角度にわた
って見ている場合であっても、固定した装置10(自動車のダッシュボード上に
固定した装置10等)が網膜からの反射光を利用できる。軸からの入射光線の逸
れが約70度もの範囲にわたって反射光を利用できる、ということが見出された
。
戻ってくるという事実を利用している。その結果、対象者が広範囲の角度にわた
って見ている場合であっても、固定した装置10(自動車のダッシュボード上に
固定した装置10等)が網膜からの反射光を利用できる。軸からの入射光線の逸
れが約70度もの範囲にわたって反射光を利用できる、ということが見出された
。
【0023】 制御装置28は、第1および第2のイメージセンサ24、26から第1および
第2の信号を受け取り、これらの信号を処理し、その処理を示す信号を作成する
。制御装置28は、ペンティアムPC104(「Pentium」は、カリフォ
ルニア州サンタクララ市のインテル・コーポレーションの登録商標である)等の
プロセッサ40を含んでもよい。第1および第2のイメージセンサ24、26の
出力信号は、例えば、アナログまたはデジタルの信号であってもよい。第1およ
び第2のイメージセンサ24、26がアナログ出力信号を供給する場合には、第
1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44を設けて、第1および第2
のイメージセンサ24、26からの出力信号をそれぞれデジタル信号に変換して
、プロセッサ40が使えるようにし得る。プロセッサ40がデジタル信号を必要
としていない場合には、変換器42、44を省いてもよい。制御装置28は、第
1、第2、および第3の信号のうちの1つ以上をビデオモニタ46に供給して、
そうした信号が表す1つまたはそれよりも多い画像を表示し得る。制御装置28
はまた、対象者が眠そうであると判定される場合には、可聴アラーム等のフィー
ドバック装置48に信号を供給して、フィードバックを行い得る。
第2の信号を受け取り、これらの信号を処理し、その処理を示す信号を作成する
。制御装置28は、ペンティアムPC104(「Pentium」は、カリフォ
ルニア州サンタクララ市のインテル・コーポレーションの登録商標である)等の
プロセッサ40を含んでもよい。第1および第2のイメージセンサ24、26の
出力信号は、例えば、アナログまたはデジタルの信号であってもよい。第1およ
び第2のイメージセンサ24、26がアナログ出力信号を供給する場合には、第
1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44を設けて、第1および第2
のイメージセンサ24、26からの出力信号をそれぞれデジタル信号に変換して
、プロセッサ40が使えるようにし得る。プロセッサ40がデジタル信号を必要
としていない場合には、変換器42、44を省いてもよい。制御装置28は、第
1、第2、および第3の信号のうちの1つ以上をビデオモニタ46に供給して、
そうした信号が表す1つまたはそれよりも多い画像を表示し得る。制御装置28
はまた、対象者が眠そうであると判定される場合には、可聴アラーム等のフィー
ドバック装置48に信号を供給して、フィードバックを行い得る。
【0024】 図1Aおよび図1Bは、第1および第2のイメージセンサ24、26が作成す
る、対象者32の第1および第2の画像の例を示す。図1Aは、約950nmの
波長を有する光で形成した対象者32の画像であり、図1Bは、約850nmの
波長を有する光で形成した画像である。図1Aおよび1Bは、950nmの光と
850nmの光とで吸収特性が異なることにより網膜が反射する光の強さがかな
り異なるということを除いては、同一である。
る、対象者32の第1および第2の画像の例を示す。図1Aは、約950nmの
波長を有する光で形成した対象者32の画像であり、図1Bは、約850nmの
波長を有する光で形成した画像である。図1Aおよび1Bは、950nmの光と
850nmの光とで吸収特性が異なることにより網膜が反射する光の強さがかな
り異なるということを除いては、同一である。
【0025】 動作において、光源12は、対象者の眼30に入射する光を作成する。光源1
2と対象者の眼30との間の距離は、個々の用途によって変わるが、典型的な距
離は約3フィートである。その光は反射されて装置10に戻り、ビームスプリッ
ター14によって分離される。分離した光のうちの一部は第1のフィルタ16に
向けられ、その光は第1のフィルタ16によってフィルタリングされて第1のレ
ンズ20によって焦点に集められ、第1のイメージセンサ24が受け取る。分離
した光のうちの別の一部は、第2のフィルタ18に向けられ、その光は同様に第
2のフィルタ18によってフィルタリングされて第2のレンズ22によって焦点
に集められ、第2のイメージセンサ26が受け取る。第1および第2のイメージ
センサ24、26はそれぞれ、それらのイメージセンサ24、26が受け取った
画像を示す第1および第2の信号を作成する。第1および第2の信号は制御装置
28に供給され、そこで第1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44
が第1および第2の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、これらのデ
ジタル信号をプロセッサ40に供給する。プロセッサ40は、第1の信号と第2
の信号のうちの一方によって表される一方の画像を、第1の信号と第2の信号の
うちの他方によって表される他方の画像から減算して、第3の画像を作成する。
第1の画像と第2の画像とは、少なくとも実際的な目的のために、一方の画像が
網膜の画像を含むはずであるのに対し他方は網膜の画像を含まないはずである(
または、よりかすかな網膜の画像を含むはずである)ということを除いては、同
一であるはずなので、一方の画像を他方から減算して第3の画像を作成する場合
には、この第3の画像は、対象者32の網膜のみの画像であるはずである。一方
の画像の他方からの減算は、例えば、第1の画像と第2の画像のそれぞれの対応
する画素を比較して、第3の画像における対応する画像の状態を決定することに
よって行うことができる。例えば、第1の画像と第2の画像の両方における対応
する画素が、オンであれオフであれ同一である場合には、第3の画像における対
応する画素はオフであるべきである。しかし、画素が異なる場合には、第3の画
素における対応する画素はオンであるべきである。
2と対象者の眼30との間の距離は、個々の用途によって変わるが、典型的な距
離は約3フィートである。その光は反射されて装置10に戻り、ビームスプリッ
ター14によって分離される。分離した光のうちの一部は第1のフィルタ16に
向けられ、その光は第1のフィルタ16によってフィルタリングされて第1のレ
ンズ20によって焦点に集められ、第1のイメージセンサ24が受け取る。分離
した光のうちの別の一部は、第2のフィルタ18に向けられ、その光は同様に第
2のフィルタ18によってフィルタリングされて第2のレンズ22によって焦点
に集められ、第2のイメージセンサ26が受け取る。第1および第2のイメージ
センサ24、26はそれぞれ、それらのイメージセンサ24、26が受け取った
画像を示す第1および第2の信号を作成する。第1および第2の信号は制御装置
28に供給され、そこで第1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44
が第1および第2の信号をアナログ信号からデジタル信号に変換し、これらのデ
ジタル信号をプロセッサ40に供給する。プロセッサ40は、第1の信号と第2
の信号のうちの一方によって表される一方の画像を、第1の信号と第2の信号の
うちの他方によって表される他方の画像から減算して、第3の画像を作成する。
第1の画像と第2の画像とは、少なくとも実際的な目的のために、一方の画像が
網膜の画像を含むはずであるのに対し他方は網膜の画像を含まないはずである(
または、よりかすかな網膜の画像を含むはずである)ということを除いては、同
一であるはずなので、一方の画像を他方から減算して第3の画像を作成する場合
には、この第3の画像は、対象者32の網膜のみの画像であるはずである。一方
の画像の他方からの減算は、例えば、第1の画像と第2の画像のそれぞれの対応
する画素を比較して、第3の画像における対応する画像の状態を決定することに
よって行うことができる。例えば、第1の画像と第2の画像の両方における対応
する画素が、オンであれオフであれ同一である場合には、第3の画像における対
応する画素はオフであるべきである。しかし、画素が異なる場合には、第3の画
素における対応する画素はオンであるべきである。
【0026】 本発明は、眼30の特性を利用してperclosを測定する。本発明は、眼
の差動的反射強度特性を利用している。特に、本発明は、眼30が約950nm
の波長の光を略吸収し、眼が、特に網膜が、約850nm等他の波長の光を略反
射する、という事実を利用している。本発明は、対象者の眼30を、適切な強さ
の両方の周波数の光で照らして、同様の画像を作成し、それぞれの波長での反射
像を測定し、一方の画像を他方から減算して、主に対象者の瞳のみである第3の
画像を形成する。本発明は、この第3の画像から、対象者の眼30が開いている
(または閉じている)かどうか、およびその程度を判定することができる。第3
の画像は対象者の通常の画像と比べてはるかに少ないデータしか含んでいないの
で、従来技術の対象者の画像よりも容易にかつ素早く処理することができる。本
発明には、多くの用途がある。例えば、perclosの測定は、ドライバーの
眠さを測定する最も効果的な手段として米国運輸省により認識されている。例え
ば、その参照によって本明細書に組み込まれる、David F.Dinges
,Ph.D、Melissa Mallis、Greg Maislin M.
A.,M.S.、John Walker Powell,IV,M.A.によ
る1998年4月1日付のEvaluation of Techniques
for Ocular Measurement as an Index
of Fatique and as the Basis for Aler
tness Managementという表題の、米国運輸省National
Highway Traffic Safety Administrati
onへの報告を参照されたい。このような用途において、本発明はかなりの利点
を提供する。これは、効果的であるよう、ドライバーの機敏さ(または眠さ)の
判定をリアルタイムで行わねばならないからである。
の差動的反射強度特性を利用している。特に、本発明は、眼30が約950nm
の波長の光を略吸収し、眼が、特に網膜が、約850nm等他の波長の光を略反
射する、という事実を利用している。本発明は、対象者の眼30を、適切な強さ
の両方の周波数の光で照らして、同様の画像を作成し、それぞれの波長での反射
像を測定し、一方の画像を他方から減算して、主に対象者の瞳のみである第3の
画像を形成する。本発明は、この第3の画像から、対象者の眼30が開いている
(または閉じている)かどうか、およびその程度を判定することができる。第3
の画像は対象者の通常の画像と比べてはるかに少ないデータしか含んでいないの
で、従来技術の対象者の画像よりも容易にかつ素早く処理することができる。本
発明には、多くの用途がある。例えば、perclosの測定は、ドライバーの
眠さを測定する最も効果的な手段として米国運輸省により認識されている。例え
ば、その参照によって本明細書に組み込まれる、David F.Dinges
,Ph.D、Melissa Mallis、Greg Maislin M.
A.,M.S.、John Walker Powell,IV,M.A.によ
る1998年4月1日付のEvaluation of Techniques
for Ocular Measurement as an Index
of Fatique and as the Basis for Aler
tness Managementという表題の、米国運輸省National
Highway Traffic Safety Administrati
onへの報告を参照されたい。このような用途において、本発明はかなりの利点
を提供する。これは、効果的であるよう、ドライバーの機敏さ(または眠さ)の
判定をリアルタイムで行わねばならないからである。
【0027】 図1Cは、制御装置28が作成した第3の画像の例である。図1Cは、対象者
の網膜のみを示している。第3の画像は、作成者のまぶたが閉じているかどうか
、および対象者のまぶたが閉じている程度を示す。
の網膜のみを示している。第3の画像は、作成者のまぶたが閉じているかどうか
、および対象者のまぶたが閉じている程度を示す。
【0028】 図2は、本発明の他の実施の形態により構成された装置10の概略図である。
図2に示す装置10は、第1および第2のフィルタ16、18を省き、その代わ
りに赤外線高域フィルタ16を設けているということを除いては、図1に示す装
置10と同様である。ビームスプリッター14は、例えば二色性ビームスプリッ
ター14であってもよい。フィルタ16を光源12とビームスプリッター14と
の間に配置して可視光が850nmの画像に入ってこないようにし得る。二色性
ビームスプリッター14は反射光を選択的に分離して、第1の波長が第1のイメ
ージセンサ24に向けられ第2の波長が第2のイメージセンサ26に向けられる
ようにし得る。図2に示す実施の形態は、二色性ビームスプリッター14を備え
れば、適切な光のうちの約90%を第1および第2のイメージセンサ24、26
に供給する、ということが見出された。
図2に示す装置10は、第1および第2のフィルタ16、18を省き、その代わ
りに赤外線高域フィルタ16を設けているということを除いては、図1に示す装
置10と同様である。ビームスプリッター14は、例えば二色性ビームスプリッ
ター14であってもよい。フィルタ16を光源12とビームスプリッター14と
の間に配置して可視光が850nmの画像に入ってこないようにし得る。二色性
ビームスプリッター14は反射光を選択的に分離して、第1の波長が第1のイメ
ージセンサ24に向けられ第2の波長が第2のイメージセンサ26に向けられる
ようにし得る。図2に示す実施の形態は、二色性ビームスプリッター14を備え
れば、適切な光のうちの約90%を第1および第2のイメージセンサ24、26
に供給する、ということが見出された。
【0029】 図3は、本発明の他の実施の形態により構成された装置10の概略図である。
図3に示す装置10は、単一のイメージセンサ24を含む。以下に図4に関して
説明するように、そのイメージセンサ24は、例えばイメージセンサ24内に一
体的に設けられた第1および第2のフィルタ16、18(図示せず)により、第
1の波長の光と第2の波長の光とを区別する。または、光源12が第1および第
2の波長の光をストロボ発光または変調させてもよく、イメージセンサ24が交
互の第1および第2の波長の反射光を捕捉してもよい。光源12のストロボ発光
とイメージセンサ24による反射光の捕捉とは、制御装置28からの同期信号で
同期させ得る。ストロボ発光が十分高い周波数で行われる場合には、対象者32
の通常の動きは装置10の動作に悪影響を与えることはない。約100ヘルツと
いうストロボ周波数は、大部分の用途について十分高いと思われる。
図3に示す装置10は、単一のイメージセンサ24を含む。以下に図4に関して
説明するように、そのイメージセンサ24は、例えばイメージセンサ24内に一
体的に設けられた第1および第2のフィルタ16、18(図示せず)により、第
1の波長の光と第2の波長の光とを区別する。または、光源12が第1および第
2の波長の光をストロボ発光または変調させてもよく、イメージセンサ24が交
互の第1および第2の波長の反射光を捕捉してもよい。光源12のストロボ発光
とイメージセンサ24による反射光の捕捉とは、制御装置28からの同期信号で
同期させ得る。ストロボ発光が十分高い周波数で行われる場合には、対象者32
の通常の動きは装置10の動作に悪影響を与えることはない。約100ヘルツと
いうストロボ周波数は、大部分の用途について十分高いと思われる。
【0030】 図4は、図3を参照して説明したイメージセンサ24と共に用いてもよい像平
面60を示す概略図である。その像平面60は、複数の画素62、64と、画素
62、64の前に配置された第1および第2のフィルタ16、18とを含む。複
数の第1のフィルタ16はいくつかの画素62の前にあり、複数の第2のフィル
タ18は他の画素64の前にある。図1および2に示す装置10と同様に、フィ
ルタ16、18はある波長の光を選択し、いくつかの画素62がある波長の光を
受け取り他の画素64が他の波長の光を受け取るようになっている。フィルタ1
6、18は、第1のフィルタ16がそれぞれの行における交互の画素の前にあり
、第2のフィルタ18がそれぞれの行における他方の交互の画素の前にあるよう
であってもよい。または、第1のフィルタ16がそれぞれの列における交互の画
素の前にあり、第2のフィルタ18がそれぞれの列における他方の交互の画素の
前にあるようであってもよい。
面60を示す概略図である。その像平面60は、複数の画素62、64と、画素
62、64の前に配置された第1および第2のフィルタ16、18とを含む。複
数の第1のフィルタ16はいくつかの画素62の前にあり、複数の第2のフィル
タ18は他の画素64の前にある。図1および2に示す装置10と同様に、フィ
ルタ16、18はある波長の光を選択し、いくつかの画素62がある波長の光を
受け取り他の画素64が他の波長の光を受け取るようになっている。フィルタ1
6、18は、第1のフィルタ16がそれぞれの行における交互の画素の前にあり
、第2のフィルタ18がそれぞれの行における他方の交互の画素の前にあるよう
であってもよい。または、第1のフィルタ16がそれぞれの列における交互の画
素の前にあり、第2のフィルタ18がそれぞれの列における他方の交互の画素の
前にあるようであってもよい。
【0031】 図5は、本発明の他の実施の形態により構成された装置10を示す概略図であ
る。ビームスプリッター14は、反射光のうちの一部を第2のイメージセンサ2
6に向け、反射光のうちの別の一部は、鏡70に向けられて第1のイメージセン
サ24に向かって反射される。第1および第2のイメージセンサ24、26は、
例えば回路板72等の単一の基板上に形成されていてもよい。回路板72はまた
、プロセッサ40と第1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44とを
含んでいてもよい。第1のイメージセンサ24と第2のイメージセンサ26とは
焦点距離が異なり得るので、装置10は、それぞれ第1および第2のイメージセ
ンサ24、26用に意図された特定の波長を選択して適切な波長の光の焦点を第
1および第2のイメージセンサ24、26に合わせる第1および第2のレンズ2
0、22を含んでもよい。
る。ビームスプリッター14は、反射光のうちの一部を第2のイメージセンサ2
6に向け、反射光のうちの別の一部は、鏡70に向けられて第1のイメージセン
サ24に向かって反射される。第1および第2のイメージセンサ24、26は、
例えば回路板72等の単一の基板上に形成されていてもよい。回路板72はまた
、プロセッサ40と第1および第2のアナログ/デジタル変換器42、44とを
含んでいてもよい。第1のイメージセンサ24と第2のイメージセンサ26とは
焦点距離が異なり得るので、装置10は、それぞれ第1および第2のイメージセ
ンサ24、26用に意図された特定の波長を選択して適切な波長の光の焦点を第
1および第2のイメージセンサ24、26に合わせる第1および第2のレンズ2
0、22を含んでもよい。
【0032】 本発明はまた、対象者の眼30を監視する方法も含む。該方法は、対象者の眼
30を第1の波長の光で照らす段階と、対象者の眼30を第2の波長の光で照ら
す段階とを含む。第1の波長は、例えば約950nmであってもよく、第2の波
長は、例えば約850nmであってもよい。方法はまた、第1の波長の光を感知
する段階と、それを示す第1の信号を供給する段階と、第2の波長の光を感知す
る段階と、それを示す第2の信号を供給する段階と、第1の信号を第2の信号か
ら減算したものを示す第3の信号を供給する段階とも含む。信号は電気的であっ
ても光学的であってもよく、アナログであってもデジタルであってもよい。第1
および第2の信号は、用途によって、アナログ形式からデジタル形式に変換され
てもよく、その逆であってもよい。第3の信号は、表示モニタ46上に表示する
等、光学的画像を形成するのに用いてもよい。方法はまた、第1および第2のイ
メージセンサ24、26に同期信号を供給する段階も含んでもよい。対象者32
が、例えば、眠いと判定される場合には、刺激信号を供給してもよい。その信号
は、可聴アラーム等のフィードバック装置48に供給されてもよい。
30を第1の波長の光で照らす段階と、対象者の眼30を第2の波長の光で照ら
す段階とを含む。第1の波長は、例えば約950nmであってもよく、第2の波
長は、例えば約850nmであってもよい。方法はまた、第1の波長の光を感知
する段階と、それを示す第1の信号を供給する段階と、第2の波長の光を感知す
る段階と、それを示す第2の信号を供給する段階と、第1の信号を第2の信号か
ら減算したものを示す第3の信号を供給する段階とも含む。信号は電気的であっ
ても光学的であってもよく、アナログであってもデジタルであってもよい。第1
および第2の信号は、用途によって、アナログ形式からデジタル形式に変換され
てもよく、その逆であってもよい。第3の信号は、表示モニタ46上に表示する
等、光学的画像を形成するのに用いてもよい。方法はまた、第1および第2のイ
メージセンサ24、26に同期信号を供給する段階も含んでもよい。対象者32
が、例えば、眠いと判定される場合には、刺激信号を供給してもよい。その信号
は、可聴アラーム等のフィードバック装置48に供給されてもよい。
【0033】 perclosを判定する方法は、明るい画素を分離して別個の隣接した明る
い点にする段階と、それぞれの網膜の反射光を表す明るい点を選択する段階と、
それぞれの網膜の反射光の発光重心を計算する段階と、それぞれの網膜の反射光
の垂直画素高さを測定する段階と、それぞれの網膜の反射光について最大垂直画
素測定値を選択する段階と、移動性perclosウィンドウ値を計算する段階
とを含んでもよい。
い点にする段階と、それぞれの網膜の反射光を表す明るい点を選択する段階と、
それぞれの網膜の反射光の発光重心を計算する段階と、それぞれの網膜の反射光
の垂直画素高さを測定する段階と、それぞれの網膜の反射光について最大垂直画
素測定値を選択する段階と、移動性perclosウィンドウ値を計算する段階
とを含んでもよい。
【0034】 当業者であれば、本発明の多くの変更および変形を実施することができる、と
いうことを理解しよう。前述の説明および特許請求の範囲は、すべてのそのよう
な変更および変形を包含するよう意図されている。更に、開示した材料および工
程は例示的であって網羅的ではない。他の材料および工程を用いて本発明を実施
する装置を作ってもよい。
いうことを理解しよう。前述の説明および特許請求の範囲は、すべてのそのよう
な変更および変形を包含するよう意図されている。更に、開示した材料および工
程は例示的であって網羅的ではない。他の材料および工程を用いて本発明を実施
する装置を作ってもよい。
【図1】 図1は、本発明により構成された装置の、ブロック図と概略回路図とを組み合
わせたものである。図1Aは、約950nmの波長を有する光で照らした対象者
の画像である。図1Bは、約850nmの波長を有する光で照らした対象者の画
像である。図1Cは、図1Aの画像を図1Bの画像から減算した結果生じる画像
である。
わせたものである。図1Aは、約950nmの波長を有する光で照らした対象者
の画像である。図1Bは、約850nmの波長を有する光で照らした対象者の画
像である。図1Cは、図1Aの画像を図1Bの画像から減算した結果生じる画像
である。
【図2】 単一のフィルタを用いた、本発明の他の実施形態による装置の、ブロック図と
概略回路図とを組み合わせたものである。
概略回路図とを組み合わせたものである。
【図3】 単一のイメージセンサを有する、本発明の他の実施NO形態による装置の、ブ
ロック図と概略回路図とを組み合わせたものである。
ロック図と概略回路図とを組み合わせたものである。
【図4】 図3に示す装置のイメージセンサにおいて用い得る像平面の概略図である。
【図5】 回路板と鏡とを組み込んだ、本発明の他の実施の形態による装置の、ブロック
図と概略回路図とを組み合わせたものである。
図と概略回路図とを組み合わせたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイヴィス,ロバート・ケイ アメリカ合衆国ペンシルバニア州15237, ピッツバーグ,アシュウッド・コート 1613 Fターム(参考) 5B047 AA30 BA02 BB04 BC05 BC07 BC09 BC11 5C086 AA23 BA21 CA11 CA28 DA08 EA15 EA31 EA45 【要約の続き】 またはそれよりも多いレンズ(20、22)も設けて、 反射光が少なくとも1つのイメージセンサ(24、2 6)に到達するまでにその反射光を焦点に集めてもよ い。
Claims (44)
- 【請求項1】 対象を監視する装置であって、 第1および第2の波長を有する光源であって、前記第1の波長は前記第2の波
長と等しくない光源と、 前記第1の波長を有する反射光を示す第1の信号と、前記第2の波長を有する
反射光を示す第2の信号とを作成する少なくとも1つのイメージセンサと、 前記第1および第2の信号を受け取り、前記第1の信号を前記第2の信号から
減算したものを示す第3の信号を作成する制御装置と、 を備える装置。 - 【請求項2】 前記第1の波長は950nmである、請求項1記載の装置。
- 【請求項3】 前記第2の波長は850nmである、請求項2記載の装置。
- 【請求項4】 前記対象が反射する前記第1の波長の光と前記対象が吸収す
る前記第1の波長の光との割合は、前記対象が反射する前記第2の波長の光と前
記対象が吸収する前記第2の波長の光との割合と等しくない、請求項1記載の装
置。 - 【請求項5】 前記光源は、光を前記対象に送るように向けられており、前
記少なくとも1つのイメージセンサは、前記対象からの反射光を受け取るように
向けられている、請求項1記載の装置。 - 【請求項6】 前記光源は、互いの間に開口部を規定する複数の光源を含
み、 前記少なくとも1つのイメージセンサは、前記開口部を通る反射光を受け取る
ように向けられている、 請求項5記載の装置。 - 【請求項7】 前記少なくとも1つのイメージセンサは、前記第1および第
2の信号を作成する第1のイメージセンサを含む、請求項1記載の装置。 - 【請求項8】 前記少なくとも1つのイメージセンサは、前記第1の信号を
作成する第1のイメージセンサと、前記第2の信号を作成する第2のイメージセ
ンサとを含む、請求項1記載の装置。 - 【請求項9】 前記第1のイメージセンサは、前記第2の波長を除外して前
記第1の波長を有する反射光を受け取り、 前記第2のイメージセンサは、前記第1の波長を除外して前記第2の波長を有
する光を受け取る、 請求項8記載の装置。 - 【請求項10】 前記対象から反射した光を前記第1および第2のイメージ
センサに分離するように向けられているビームスプリッターを更に含む、請求項
9記載の装置。 - 【請求項11】 前記ビームスプリッターと前記第1のイメージセンサと
の間の第1のフィルタと、 前記ビームスプリッターと前記第2のイメージセンサとの間の第2のフィルタ
と、 を更に含む、請求項10記載の装置。 - 【請求項12】 前記ビームスプリッターと前記第1のイメージセンサと
の間の第1のレンズと、 前記ビームスプリッターと前記第2のイメージセンサとの間の第2のレンズと
、 を更に含む、請求項11記載の装置。 - 【請求項13】 第1のフィルタを更に含み、前記ビームスプリッターが、
前記第1のフィルタと前記第1および第2のイメージセンサとの間に向けられて
いる、請求項10記載の装置。 - 【請求項14】 前記ビームスプリッターと前記第1のイメージセンサと
の間の第1のレンズと、 前記ビームスプリッターと前記第2のイメージセンサとの間の第2のレンズと
、 を更に含む、請求項13記載の装置。 - 【請求項15】 前記ビームスプリッターからの光を前記第1のイメージセ
ンサに反射するように向けられている鏡を更に含む、請求項10記載の装置。 - 【請求項16】 前記鏡と前記第1のイメージセンサとの間の第1のレン
ズと、 前記ビームスプリッターと前記第2のイメージセンサとの間の第2のレンズと
、 を更に含む、請求項15記載の装置。 - 【請求項17】 前記第1および第2のイメージセンサは、前記対象の画像
を同時に捕捉する、請求項8記載の装置。 - 【請求項18】 前記制御装置は、前記第1および第2のイメージセンサの
それぞれに同期信号を供給する、請求項17記載の装置。 - 【請求項19】 前記制御装置は、 前記少なくとも1つのイメージセンサに結合した入力端子を有する変換器と、 該変換器に結合したプロセッサと、 を含む、請求項1記載の装置。
- 【請求項20】 前記制御装置と通信するビデオモニタを更に含む、請求項
1記載の装置。 - 【請求項21】 前記制御装置と通信するフィードバック装置を更に含む、
請求項1記載の装置。 - 【請求項22】 対象者の眼を監視する装置であって、 光を前記対象者の眼に向けるように位置する光源であって、前記光は第1およ
び第2の波長を有し、前記第1の波長は前記第2の波長と等しくない光源と、 第1のイメージセンサと、 第2のイメージセンサと、 前記対象者の眼から反射した光を前記第1および第2のイメージセンサに分離
するように向けられているビームスプリッターと、 該ビームスプリッターと前記第1のイメージセンサとの間の第1のフィルタと
、 前記ビームスプリッターと前記第2のイメージセンサとの間の第2のフィルタ
と、 前記第1および第2のイメージセンサと通信する制御装置と、 を含む装置。 - 【請求項23】 前記第1のイメージセンサは、前記第1の波長を有する反
射光を示す第1の信号を作成し、 前記第2のイメージセンサは、前記第2の波長を有する反射光を示す第2の信
号を作成し、 前記制御装置は、前記第1の信号を前記第2の信号から減算したものを示す第
3の信号を作成する、 請求項22記載の装置。 - 【請求項24】 対象者の眼を監視する装置であって、 光を前記対象者の眼に向けて通すように配置された光源であって、前記光は第
1および第2の波長を有し、前記第1の波長は前記第2の波長と等しくない光源
と、 第1のイメージセンサと、 第2のイメージセンサと、 前記対象者の眼から反射した光を前記第1および第2のイメージセンサに分離
するように向けられているビームスプリッターと、 前記対象者の眼が反射した光を、前記ビームスプリッターによって分離される
前にフィルタリングするように配置された第1のフィルタと、 前記第1および第2のイメージセンサと通信する制御装置と、 を含む装置。 - 【請求項25】 前記第1のフィルタは赤外線高域フィルタであり、 前記ビームスプリッターは二色性ビームスプリッターである、 請求項24記載の装置。
- 【請求項26】 前記第1のイメージセンサは、前記第1の波長を有する反
射光を示す第1の信号を作成し、 前記第2のイメージセンサは、前記第2の波長を有する反射光を示す第2の信
号を作成し、 前記制御装置は、前記第1の信号を前記第2の信号から減算したものを示す第
3の信号を作成する、 請求項24記載の装置。 - 【請求項27】 対象者の眼を監視する装置であって、 光を前記対象者の眼に向けて通すように配置された光源であって、前記光は第
1および第2の波長を有し、前記第1の波長は前記第2の波長と等しくない光源
と、 第1のイメージセンサと、 第2のイメージセンサと、 前記対象者の眼から反射した光を前記第1および第2のイメージセンサに分離
するように配置されたビームスプリッターと、 該ビームスプリッターからの光を前記第1のイメージセンサに反射するように
配置された鏡と、 前記第1および第2のイメージセンサと通信する制御装置と、 を含む装置。 - 【請求項28】 前記第1のイメージセンサは、前記第1の波長を有する反
射光を示す第1の信号を作成し、 前記第2のイメージセンサは、前記第2の波長を有する反射光を示す第2の信
号を作成し、 前記制御装置は、前記第1の信号を前記第2の信号から減算したものを示す第
3の信号を作成する、 請求項27記載の装置。 - 【請求項29】 光を対象に向けて通すように配置された光源であって、
前記光は第1および第2の波長を有し、前記第1の波長は前記第2の波長と等し
くない光源と、 前記対象の前記第1の波長を有する反射光を示す第1の信号を作成する手段と
、 前記対象の前記第2の波長を有する反射光を示す第2の信号を作成する手段と
、 前記第1の信号を前記第2の信号から減算したものを示す第3の信号を作成す
る手段と、 を含む装置。 - 【請求項30】 前記第1の波長を有する反射光を前記第2の波長を有する
反射光から分離する手段を更に含む、請求項29記載の装置。 - 【請求項31】 第1の信号を作成する前記手段は、前記対象の第1の画像
を捕捉する手段を含み、 第2の信号を作成する前記手段は、前記対象の第2の画像を捕捉する手段を含
む、 請求項29記載の装置。 - 【請求項32】 前記第1および第2の画像を同時に捕捉する手段を更に含
む、請求項31記載の装置。 - 【請求項33】 第1の波長を有する光を対象に向ける段階と、 第2の波長を有する光を前記対象に向ける段階であって、前記第1の波長は前
記第2の波長と等しくない段階と、 前記対象の前記第1の波長を有する反射光の第1の画像を捕捉する段階と、 前記対象の前記第2の波長を有する反射光の第2の画像を捕捉する段階と、 前記第1の画像を示す信号を前記第2の画像を示す信号から減算する段階と、 を含む方法。 - 【請求項34】 前記第1の波長を有する光を向ける前記段階と、前記第2
の波長を有する光を向ける前記段階とは、前記第1および第2の波長を有する光
を同時に向ける段階を含む、請求項33記載の方法。 - 【請求項35】 前記第1の画像を捕捉する前記段階と、前記第2の画像を
捕捉する前記段階とは、前記第1および第2の画像を同時に捕捉する段階を含む
、請求項34記載の方法。 - 【請求項36】 前記第1の波長を有する光を向ける前記段階と、前記第2
の波長を有する光を向ける前記段階とは、連続して前記第1の波長を有する光お
よび前記第2の波長を有する光を向ける段階を含む、請求項33記載の方法。 - 【請求項37】 前記第1の画像を捕捉する前記段階と、前記第2の画像を
捕捉する前記段階とは、連続して前記第1の画像を捕捉し前記第2の画像を捕捉
する段階を含む、請求項36記載の方法。 - 【請求項38】 前記対象からの前記第1の波長を有する反射光を前記対象
からの前記第2の波長を有する反射光から分離する段階を更に含む、請求項33
記載の方法。 - 【請求項39】 対象者の眼を監視する方法であって、 前記対象者の眼を第1の波長を有する光で照らす段階と、 前記対象者の眼を第2の波長を有する光で照らす段階であって、前記第1の波
長は前記第2の波長と等しくない段階と、 前記対象者の眼が反射した前記第1の波長の光を感知する段階と、 前記対象者の眼が反射した前記第2の波長の光を感知する段階と、 前記第1の波長を有する前記感知した光を示す第1の信号を供給する段階と、 前記第2の波長を有する前記感知した光を示す第2の信号を供給する段階と、 前記第1の信号を前記第2の信号から減算したものを示す第3の信号を供給す
る段階と、 を含む方法。 - 【請求項40】 前記第1の波長を有する光で照らす前記段階と前記第2の
波長を有する光で照らす前記段階とは、前記対象者の眼を前記第1および第2の
波長を有する光で同時に照らす段階を含む、請求項39記載の方法。 - 【請求項41】 前記第1の波長の光を感知する前記段階と前記第2の波長
の光を感知する前記段階とは、前記第1および第2の波長を有する光を同時に感
知する段階を含む、請求項40記載の方法。 - 【請求項42】 前記対象者の眼を前記第1の波長を有する光で照らす前記
段階は、前記対象者の眼を850nmの波長を有する光で照らす段階を含み、 前記対象者の眼を前記第2の波長を有する光で照らす前記段階は、前記対象者
の眼を950nmの波長を有する光で照らす段階を含む、 請求項39記載の方法。 - 【請求項43】 前記第1の波長を有する光で照らす前記段階と前記第2の
波長を有する光で照らす前記段階とは、連続して前記対象者の眼を前記第1の波
長を有する光で照らし前記対象者の眼を前記第2の波長を有する光で照らす段階
を含む、請求項39記載の方法。 - 【請求項44】 前記第1の波長の光を感知する前記段階と前記第2の波長
の光を感知する前記段階とは、連続して前記第1の波長を有する光を感知し前記
第2の波長を有する光を感知する段階を含む、請求項43記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8350998P | 1998-04-29 | 1998-04-29 | |
US60/083,509 | 1998-04-29 | ||
PCT/US1999/009434 WO1999055220A1 (en) | 1998-04-29 | 1999-04-29 | Apparatus and method of monitoring a subject's eyes using two different wavelengths of light |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002513176A true JP2002513176A (ja) | 2002-05-08 |
Family
ID=22178787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000545429A Pending JP2002513176A (ja) | 1998-04-29 | 1999-04-29 | 2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6082858A (ja) |
EP (1) | EP1075208A1 (ja) |
JP (1) | JP2002513176A (ja) |
AU (1) | AU3775199A (ja) |
CA (1) | CA2372376C (ja) |
WO (1) | WO1999055220A1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266868A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔と鼻孔を用いた頭部の方向を検出する方法 |
WO2007023798A1 (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | National University Corporation Shizuoka University | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP2007083027A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-04-05 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP2007268029A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び方法 |
JP2007536064A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-13 | アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 瞳孔検出方法及びシステム |
JP2008125619A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP2008132160A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
WO2014061175A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社デンソー | 状態監視装置 |
JP2014525091A (ja) * | 2011-07-13 | 2014-09-25 | サイオニクス、インク. | 生体撮像装置および関連方法 |
US9762830B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-09-12 | Sionyx, Llc | High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods |
US9761739B2 (en) | 2010-06-18 | 2017-09-12 | Sionyx, Llc | High speed photosensitive devices and associated methods |
US10347682B2 (en) | 2013-06-29 | 2019-07-09 | Sionyx, Llc | Shallow trench textured regions and associated methods |
US10361083B2 (en) | 2004-09-24 | 2019-07-23 | President And Fellows Of Harvard College | Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate |
US10374109B2 (en) | 2001-05-25 | 2019-08-06 | President And Fellows Of Harvard College | Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7596242B2 (en) * | 1995-06-07 | 2009-09-29 | Automotive Technologies International, Inc. | Image processing for vehicular applications |
US7788008B2 (en) * | 1995-06-07 | 2010-08-31 | Automotive Technologies International, Inc. | Eye monitoring system and method for vehicular occupants |
DE10210831A1 (de) * | 2002-03-12 | 2003-11-06 | Zeiss Carl | Optisches Bildaufnahme- und Bildauswertesystem |
US7202793B2 (en) * | 2002-10-11 | 2007-04-10 | Attention Technologies, Inc. | Apparatus and method of monitoring a subject and providing feedback thereto |
WO2004040531A1 (en) * | 2002-10-28 | 2004-05-13 | Morris Steffin | Method and apparatus for detection of drownsiness and for monitoring biological processes |
DE10304185B4 (de) * | 2003-01-28 | 2010-12-30 | Carl Zeiss Vision Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Anpassen einer Position eines Brillenglases relativ zur Position einer Pupille |
US7280678B2 (en) * | 2003-02-28 | 2007-10-09 | Avago Technologies General Ip Pte Ltd | Apparatus and method for detecting pupils |
US7204590B1 (en) | 2003-10-10 | 2007-04-17 | Andrew Lenoir | System and method for inducing and measuring a consensual pupillary response |
US7091471B2 (en) * | 2004-03-15 | 2006-08-15 | Agilent Technologies, Inc. | Using eye detection for providing control and power management of electronic devices |
US8194093B2 (en) | 2004-09-15 | 2012-06-05 | Onlive, Inc. | Apparatus and method for capturing the expression of a performer |
JP4839632B2 (ja) * | 2005-02-25 | 2011-12-21 | ソニー株式会社 | 撮像装置 |
US7633521B2 (en) | 2005-02-25 | 2009-12-15 | Onlive, Inc. | Apparatus and method improving marker identification within a motion capture system |
JP2008531142A (ja) * | 2005-03-04 | 2008-08-14 | スリープ・ダイアグノスティックス・プロプライアタリー・リミテッド | 覚醒の測定 |
US7605861B2 (en) * | 2005-03-10 | 2009-10-20 | Onlive, Inc. | Apparatus and method for performing motion capture using shutter synchronization |
JP2006259924A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Omron Corp | 被写体認証装置、携帯電話、被写体認証ユニット、被写体認証方法、及び被写体認証プログラム |
US20070031002A1 (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Shalini Venkatesh | Method and system for reducing artifacts in image detection |
US8659668B2 (en) | 2005-10-07 | 2014-02-25 | Rearden, Llc | Apparatus and method for performing motion capture using a random pattern on capture surfaces |
WO2007101690A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Tobii Technology Ab | Eye determination apparatus |
US7667767B2 (en) | 2006-06-07 | 2010-02-23 | Onlive, Inc. | System and method for three dimensional capture of stop-motion animated characters |
US7567293B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-07-28 | Onlive, Inc. | System and method for performing motion capture by strobing a fluorescent lamp |
US7548272B2 (en) | 2006-06-07 | 2009-06-16 | Onlive, Inc. | System and method for performing motion capture using phosphor application techniques |
EP2076871A4 (en) * | 2006-09-22 | 2015-09-16 | Eyelock Inc | COMPACT BIOMETRIC DETECTION SYSTEM AND CORRESPONDING METHOD |
JP4658899B2 (ja) * | 2006-10-24 | 2011-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の乗員検知装置 |
CN103542935B (zh) * | 2008-03-19 | 2016-02-03 | 超级医药成像有限公司 | 用于实时的组织氧合测量的小型化多光谱成像器 |
US9911781B2 (en) | 2009-09-17 | 2018-03-06 | Sionyx, Llc | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US9673243B2 (en) | 2009-09-17 | 2017-06-06 | Sionyx, Llc | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US8692198B2 (en) | 2010-04-21 | 2014-04-08 | Sionyx, Inc. | Photosensitive imaging devices and associated methods |
US8639306B2 (en) | 2011-02-07 | 2014-01-28 | Brien Holden Vision Diagnostics, Inc. | Noninvasive eye-property monitoring, including aqueous-humor glucose monitoring as an indication of blood glucose level |
WO2012118907A2 (en) | 2011-03-02 | 2012-09-07 | Quantum Catch, Llc | Ocular fundus camera system and methodology |
US9496308B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-11-15 | Sionyx, Llc | Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods |
US9684374B2 (en) | 2012-01-06 | 2017-06-20 | Google Inc. | Eye reflection image analysis |
US9064764B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-06-23 | Sionyx, Inc. | Pixel isolation elements, devices, and associated methods |
TWI471808B (zh) * | 2012-07-20 | 2015-02-01 | Pixart Imaging Inc | 瞳孔偵測裝置 |
US9854159B2 (en) | 2012-07-20 | 2017-12-26 | Pixart Imaging Inc. | Image system with eye protection |
TW201416908A (zh) * | 2012-10-23 | 2014-05-01 | Pixart Imaging Inc | 瞳孔追蹤裝置 |
US9612656B2 (en) | 2012-11-27 | 2017-04-04 | Facebook, Inc. | Systems and methods of eye tracking control on mobile device |
CA2904346C (en) | 2013-03-11 | 2021-09-28 | Children's Healthcare Of Atlanta, Inc. | Systems and methods for detection of cognitive and developmental conditions |
US9939251B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-04-10 | Sionyx, Llc | Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods |
BR112016008676A8 (pt) | 2013-10-17 | 2020-03-17 | Childrens Healthcare Atlanta Inc | sistemas para avaliar ou monitorar uma incapacidade ou capacidade de desenvolvimento; e métodos para a identificação de uma alteração na fixação visual de um indivíduo no tempo |
EP3087916B1 (en) * | 2015-04-28 | 2023-09-20 | Nokia Technologies Oy | Physiological measurement sensor |
US10437327B2 (en) | 2015-05-08 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Eye tracking device and method for operating an eye tracking device |
KR20180021086A (ko) | 2015-06-30 | 2018-02-28 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 조명기 |
US10863163B2 (en) * | 2015-09-16 | 2020-12-08 | Andrew Neil Aurigema | Vision enhancing system and method |
CN110176128A (zh) * | 2019-05-28 | 2019-08-27 | 成都谷辘信息技术有限公司 | 一种驾驶员疲劳驾驶预警处理系统 |
CN111281403B (zh) * | 2020-03-09 | 2021-08-13 | 西安交通大学 | 一种基于嵌入式设备的细粒度人体疲劳检测方法及设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5834129B2 (ja) * | 1975-10-29 | 1983-07-25 | ミノルタ株式会社 | ガンテイミヤクハケイ |
US4953111A (en) * | 1987-02-12 | 1990-08-28 | Omron Tateisi Electronics Co. | Doze detector |
US4922919A (en) * | 1988-03-22 | 1990-05-08 | Duke University | Method for measuring ocular oxidative metabolism |
US4919534A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-24 | Environmental Products Corp. | Sensing of material of construction and color of containers |
US5138416A (en) * | 1991-07-12 | 1992-08-11 | Xerox Corporation | Multi-color photosensitive element with heterojunctions |
US5689241A (en) * | 1995-04-24 | 1997-11-18 | Clarke, Sr.; James Russell | Sleep detection and driver alert apparatus |
US5610673A (en) * | 1995-09-14 | 1997-03-11 | Pulse Medical Instruments, Inc. | Pupil detection system |
US5801390A (en) * | 1996-02-09 | 1998-09-01 | Nikon Corporation | Position-detection method and apparatus with a grating mark |
-
1999
- 1999-04-29 US US09/301,996 patent/US6082858A/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-29 AU AU37751/99A patent/AU3775199A/en not_active Abandoned
- 1999-04-29 WO PCT/US1999/009434 patent/WO1999055220A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-04-29 JP JP2000545429A patent/JP2002513176A/ja active Pending
- 1999-04-29 EP EP19990920195 patent/EP1075208A1/en not_active Withdrawn
- 1999-04-29 CA CA 2372376 patent/CA2372376C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10374109B2 (en) | 2001-05-25 | 2019-08-06 | President And Fellows Of Harvard College | Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices |
JP2005266868A (ja) * | 2004-03-16 | 2005-09-29 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔と鼻孔を用いた頭部の方向を検出する方法 |
JP2007536064A (ja) * | 2004-05-10 | 2007-12-13 | アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 瞳孔検出方法及びシステム |
JP4799550B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2011-10-26 | アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド | 瞳孔検出方法及びシステム |
US10361083B2 (en) | 2004-09-24 | 2019-07-23 | President And Fellows Of Harvard College | Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate |
US10741399B2 (en) | 2004-09-24 | 2020-08-11 | President And Fellows Of Harvard College | Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate |
WO2007023798A1 (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | National University Corporation Shizuoka University | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP2007083027A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-04-05 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP4528980B2 (ja) * | 2005-08-23 | 2010-08-25 | 国立大学法人静岡大学 | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
US8358337B2 (en) | 2005-08-23 | 2013-01-22 | National University Corporation Shizuoka University | Pupil detection device and pupil detection method |
JP2007268029A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び方法 |
JP4528976B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2010-08-25 | 国立大学法人静岡大学 | 瞳孔検出装置及び方法 |
JP2008125619A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
JP2008132160A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | National Univ Corp Shizuoka Univ | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 |
US9761739B2 (en) | 2010-06-18 | 2017-09-12 | Sionyx, Llc | High speed photosensitive devices and associated methods |
JP2014525091A (ja) * | 2011-07-13 | 2014-09-25 | サイオニクス、インク. | 生体撮像装置および関連方法 |
WO2014061175A1 (ja) * | 2012-10-15 | 2014-04-24 | 株式会社デンソー | 状態監視装置 |
US9762830B2 (en) | 2013-02-15 | 2017-09-12 | Sionyx, Llc | High dynamic range CMOS image sensor having anti-blooming properties and associated methods |
US10347682B2 (en) | 2013-06-29 | 2019-07-09 | Sionyx, Llc | Shallow trench textured regions and associated methods |
US11069737B2 (en) | 2013-06-29 | 2021-07-20 | Sionyx, Llc | Shallow trench textured regions and associated methods |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6082858A (en) | 2000-07-04 |
CA2372376C (en) | 2007-11-20 |
WO1999055220A1 (en) | 1999-11-04 |
AU3775199A (en) | 1999-11-16 |
EP1075208A1 (en) | 2001-02-14 |
CA2372376A1 (en) | 1999-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002513176A (ja) | 2つの異なる波長の光を用いて対象者の眼を監視する装置および方法 | |
US7418115B2 (en) | Iris imaging using reflection from the eye | |
US7428320B2 (en) | Iris imaging using reflection from the eye | |
US11341671B2 (en) | Vehicular driver monitoring system | |
EP1452127B1 (en) | Apparatus for detecting pupils | |
JP3214195B2 (ja) | 運転者撮影装置 | |
US7869627B2 (en) | Post processing of iris images to increase image quality | |
US7380938B2 (en) | Apparatus to detect and measure saccade and pupilary changes | |
JP4780088B2 (ja) | 顔画像撮像装置、顔画像撮像方法、及びそのプログラム | |
US6523955B1 (en) | Method for improving optic perceptive faculty by modifying the retinal image | |
KR100492765B1 (ko) | 최적화된 인간 존재 검출 시스템에 의한 차량의 에어백 제어 장치 및 방법 | |
US8358337B2 (en) | Pupil detection device and pupil detection method | |
WO1999023936A3 (en) | Apparatus and method for tracking eye movements | |
US7580545B2 (en) | Method and system for determining gaze direction in a pupil detection system | |
JP2000515645A (ja) | 網膜反射画像を撮影し、目の中で追加画像を重ね合わせるための装置 | |
JP2917953B2 (ja) | 視点位置検出装置 | |
JP2006351011A (ja) | 再帰反射器を位置付けるためのカラー撮像システム | |
US7091867B2 (en) | Wavelength selectivity enabling subject monitoring outside the subject's field of view | |
WO2020148697A2 (en) | Method and system for monitoring a person using infrared and visible light | |
US20220377223A1 (en) | High performance bright pupil eye tracking | |
JP4528980B2 (ja) | 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 | |
JP2009031004A (ja) | 飲酒判定装置及びプログラム | |
JP3296119B2 (ja) | 車両用視線方向計測装置 | |
JP3185522B2 (ja) | 車両用視線方向計測装置 | |
Hamada et al. | Detecting method applicable to individual features for drivers' drowsiness |