Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002506832A - Methods for inducing an anti-cancer immune response - Google Patents

Methods for inducing an anti-cancer immune response

Info

Publication number
JP2002506832A
JP2002506832A JP2000536408A JP2000536408A JP2002506832A JP 2002506832 A JP2002506832 A JP 2002506832A JP 2000536408 A JP2000536408 A JP 2000536408A JP 2000536408 A JP2000536408 A JP 2000536408A JP 2002506832 A JP2002506832 A JP 2002506832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antigen
subject
gene
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000536408A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロバーツ,ブルース・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genzyme Corp
Original Assignee
Genzyme Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genzyme Corp filed Critical Genzyme Corp
Publication of JP2002506832A publication Critical patent/JP2002506832A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/45Transferases (2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • A61K39/001176Heat shock proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6043Heat shock proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/605MHC molecules or ligands thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、抗原特異性免疫応答を誘導する方法を提供する。1態様においては、有効量の抗原ペプチド結合性タンパク質(APBP)および細胞毒性物質を対象に投与する。他の態様においては、有効量の、抗原ペプチド結合性タンパク質をコードする第1ポリヌクレオチドおよび細胞毒性物質をコードする第2ポリヌクレオチドを対象に投与する。他の態様において本明細書に記載する方法は、有効量の抗原提示細胞(APC)補給因子、サイトカインまたは補助刺激分子の投与をも含む。さらに他の態様においては、細胞毒性物質および抗原提示細胞補給因子が1つのポリヌクレオチドによりコードされる。さらに他の態様において本発明は、教育された抗原特異性免疫エフェクター細胞の集団を対象に投与することによる養子免疫療法を提供する。その際、有効量のサイトカインおよび/または補助刺激分子を共に投与するか、または投与しない。   (57) [Summary] The present invention provides a method for inducing an antigen-specific immune response. In one embodiment, an effective amount of an antigenic peptide binding protein (APBP) and a cytotoxic agent are administered to a subject. In another embodiment, an effective amount of a first polynucleotide encoding an antigenic peptide binding protein and a second polynucleotide encoding a cytotoxic agent are administered to a subject. In other aspects, the methods described herein also include administration of an effective amount of an antigen presenting cell (APC) recruiting factor, cytokine or costimulatory molecule. In still other embodiments, the cytotoxic agent and the antigen presenting cell recruiting factor are encoded by one polynucleotide. In yet another aspect, the invention provides for adoptive immunotherapy by administering to a subject a population of educated antigen-specific immune effector cells. In this case, an effective amount of the cytokine and / or co-stimulatory molecule is administered together or not.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】 関連出願の引照 本出願は、U.S.C.§119(e)のもとに米国仮特許出願第60/07
8,931号(1998年3月20日出願)に対する優先権を主張し、その内容
を本明細書に参考として援用する。
[0001] This application is hereby incorporated by reference . S. C. US Provisional Patent Application No. 60/07 under §119 (e)
No. 8,931 (filed on Mar. 20, 1998), the contents of which are incorporated herein by reference.

【0002】 技術分野 本発明は分子免疫学および医薬の分野のものである。特に、抗原特異性免疫応
答を誘導する方法を提供する。
TECHNICAL FIELD The present invention is in the fields of molecular immunology and medicine. In particular, methods for inducing an antigen-specific immune response are provided.

【0003】 背景 医学研究の多くの進歩にもかかわらず、癌は依然として米国内で第2の主な死
因である。先進国ではほぼ5人中1人が癌で死亡する。従来の臨床医療、たとえ
ば外科的切除、放射線療法および化学療法は、特に充実性腫瘍について不成功率
が著しい。不成功が起きる理由は、初期腫瘍が不応性であること、または原部位
における再増殖による再発、および/または転移である。
[0003] Despite the many advances of background medical research, cancer remains the second leading cause of death in the United States. In developed countries, almost one in five people die from cancer. Conventional clinical medicine, such as surgical resection, radiation therapy and chemotherapy, has a significant failure rate, especially for solid tumors. Reasons for failure may be refractory initial tumors or recurrence due to regrowth at the original site, and / or metastasis.

【0004】 細胞免疫療法が技術的および知的に行われる抗癌療法として台頭しつつある。
腫瘍に対する免疫応答の形成は数種の動物モデルにおいて証明され、ヒトにおけ
る自然腫瘍退行の報告から示唆された(Stotter and Lotze(
1990)Cancer Cells,2:44−55)。腫瘍が発症した分子
機序を予め知る必要なしに、インビボでもインビトロでも、腫瘍細胞が特異的に
提示する抗原に対し細胞毒性Tリンパ球(CTL)応答を指向させることができ
る。動物モデルにおいて、悪性細胞を特異的に認識する教育T細胞の適応伝達に
より、樹立腫瘍を根治することができる(Beun et al.(1994)
Immunol.Today,15:11−15)。
[0004] Cellular immunotherapy is emerging as a technically and intelligently implemented anti-cancer therapy.
The formation of an immune response to tumors has been demonstrated in several animal models and suggested by reports of spontaneous tumor regression in humans (Stoter and Lotze (
1990) Cancer Cells, 2: 44-55). Cytotoxic T lymphocyte (CTL) responses can be directed to antigens specifically presented by tumor cells, in vivo or in vitro, without having to know in advance the molecular mechanism by which the tumor has developed. In animal models, established tumors can be cured by adaptive transmission of educational T cells that specifically recognize malignant cells (Beun et al. (1994)).
Immunol. Today, 15: 11-15).

【0005】 特異性T細胞を形成するためには、腫瘍特異性抗原を発現している抗原提示細
胞にナイーブT細胞を暴露しなければならない。APC、たとえば樹状細胞およ
びマクロファージ上に発現する抗原は、T細胞を抗原特異性になるように誘導す
る。
[0005] In order to form specific T cells, naive T cells must be exposed to antigen presenting cells expressing a tumor specific antigen. APCs, such as antigens expressed on dendritic cells and macrophages, induce T cells to be antigen-specific.

【0006】 熱ショックタンパク質(HSP)は、抗原ペプチドに結合することにより抗原
提示に関与すると思われる。HSPはストレス性条件(たとえば熱)に応答して
合成され、大部分の真核細胞コンパートメント中にみられる。たとえばHSP7
0は細胞質ゾル中にみられ、一方BiPは小胞体中にみられる。HSPは、新生
タンパク質のフォールディングおよび膜トランスロケーション、ミスフォールデ
ィングしたタンパク質の分解、および他の調節プロセスを補助する。それらは制
御されたATP結合および疎水性ドメイン放出を示し、疎水効果により誘導され
たポリソーム上への新生鎖凝集を阻止する。さらにHSPは、ユビキチン化およ
びプロテアソームに基づく分解によるミスフォールディングしたタンパク質を提
示する。
[0006] Heat shock proteins (HSPs) appear to be involved in antigen presentation by binding to antigenic peptides. HSPs are synthesized in response to stressful conditions (eg, heat) and are found in most eukaryotic cell compartments. For example, HSP7
0 is found in the cytosol, while BiP is found in the endoplasmic reticulum. HSPs assist in folding and membrane translocation of nascent proteins, degradation of misfolded proteins, and other regulatory processes. They exhibit controlled ATP binding and hydrophobic domain release, preventing nascent chain aggregation on polysomes induced by the hydrophobic effect. In addition, HSPs display misfolded proteins by ubiquitination and proteasome-based degradation.

【0007】 熱ショックタンパク質が腫瘍細胞をより免疫原性にする能力をもつことが最近
示された(Lukacs et al.(1997)Gene Therapy
,4:346)。Suto et al.(1995)Science,269
:1585−1588は、腫瘍細胞から精製した熱ショックタンパク質:ペプチ
ド複合体をインビトロでマクロファージに提示すると、腫瘍抗原を提示しうると
報告している。
[0007] It has recently been shown that heat shock proteins have the ability to make tumor cells more immunogenic (Lukacs et al. (1997) Gene Therapy).
, 4: 346). Suto et al. (1995) Science, 269
1585-1588 report that presenting heat shock protein: peptide complexes purified from tumor cells to macrophages in vitro can present tumor antigens.

【0008】 キャリヤータンパク質(たとえば熱ショックタンパク質)に結合したペプチド
で作成したワクチンが、癌療法の可能性をもつものとして提唱された(Sriv
astava et al.(1994)Current Opinion i
n Immun.6:728−732;Srivastava et al.(
1993)Advances in Cancer Research,62:
153−177;およびTamura et al.(1997)Scienc
e,,278:117−120)。理論的には、キャリヤー:ペプチド複合体を
患者の腫瘍生検材料から精製し、次いで、その複合体が患者自身の抗原提示細胞
(APC)に取り込まれること、および抗原ペプチドが放出されて患者自身のA
PCの表面にあるMHC分子により提示され、これにより抗腫瘍細胞免疫応答が
誘導されることを期待して、再び同一患者に注射することができる。しかし患者
各人の腫瘍について注文生産による腫瘍特異性ワクチンを作成しなければならな
いので、この方法は時間および労働集約的である。本発明は先行技術療法の欠点
を克服し、免疫応答を誘導する方法を向上させる。
[0008] Vaccines made with peptides conjugated to carrier proteins (eg heat shock proteins) have been proposed as having potential for cancer therapy (Sriv)
astava et al. (1994) Current Opinion i
n Immun. 6: 728-732; Srivastava et al. (
1993) Advances in Cancer Research, 62:
153-177; and Tamura et al. (1997) Sciencec
e, 278: 117-120). Theoretically, the carrier: peptide complex is purified from the patient's tumor biopsy, and then the complex is taken up by the patient's own antigen presenting cells (APC), and the antigen peptide is released to release the patient's own A
The same patient can be injected again with the hope that it will be presented by MHC molecules on the surface of the PC, thereby inducing an anti-tumor cell immune response. However, this method is time and labor intensive since a tailor-made tumor specific vaccine must be created for each individual patient's tumor. The present invention overcomes the deficiencies of prior art therapies and improves methods of inducing an immune response.

【0009】 発明の開示 本発明は、抗原特異性免疫応答、特に腫瘍抗原に対する免疫応答を誘導する方
法を提供する。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention provides a method of inducing an antigen-specific immune response, particularly an immune response against a tumor antigen.

【0010】 本発明は、1態様においては抗原特異性免疫応答を誘導する方法を提供し、1
態様においてはこれによって有効量の抗原ペプチド結合性タンパク質(APBP
)および細胞毒性物質を対象に投与することにより対象において新生細胞または
腫瘍細胞の増殖を抑制する方法を提供する。好ましくは、細胞毒性物質を対象に
投与する際に、さらに細胞毒性物質を活性化剤で活性化することを特徴とする。
抗原ペプチド結合性タンパク質は、熱ショックタンパク質(HSP)、可溶性主
要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗原ペプチドを結合
するように遺伝子工学的に処理された抗体であってよい。1態様において、細胞
毒性物質は単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)であり、活
性化化合物はガンシクロビルである。
[0010] In one aspect, the present invention provides a method for inducing an antigen-specific immune response, comprising:
In embodiments, this results in an effective amount of an antigenic peptide binding protein (APBP)
) And administering a cytotoxic substance to the subject to suppress the growth of neoplastic or tumor cells in the subject. Preferably, when the cytotoxic substance is administered to the subject, the cytotoxic substance is further activated with an activating agent.
The antigenic peptide binding protein may be a heat shock protein (HSP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide. In one embodiment, the cytotoxic agent is herpes simplex virus thymidine kinase (HSV-tk) and the activating compound is ganciclovir.

【0011】 他の態様において本発明は、有効量の、抗原ペプチド結合性タンパク質をコー
ドする第1ポリヌクレオチドおよび細胞毒性物質をコードする第2ポリヌクレオ
チドを対象に投与することにより、対象において抗原特異性免疫応答を誘導する
方法を提供する。細胞毒性物質を対象に投与する際に、さらに細胞毒性物質を活
性化剤で活性化することを特徴とするものであってもよい。ポリヌクレオチドは
裸のDNAであるか、または1以上の遺伝子送達ビヒクル、たとえばレトロウイ
ルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクターおよび/
またはリポソーム中において投与することができる。本発明のこの態様について
は、抗原ペプチド結合性タンパク質は熱ショックタンパク質(HSP)、可溶性
主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗原ペプチドを結
合するように遺伝子工学的に処理された抗体であってよい。1態様において、細
胞毒性物質は単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)であり、
活性化化合物はガンシクロビルであり、その際、第1および第2ポリヌクレオチ
ドは裸のDNAである。
[0011] In another aspect, the invention provides administering to a subject an effective amount of a first polynucleotide encoding an antigenic peptide binding protein and a second polynucleotide encoding a cytotoxic agent in the subject. Methods for inducing a sexual immune response are provided. When the cytotoxic substance is administered to the subject, the cytotoxic substance may be further activated with an activating agent. The polynucleotide may be naked DNA or one or more gene delivery vehicles, such as retroviral vectors, adenoviral vectors, adeno-associated viral vectors and / or
Alternatively, it can be administered in liposomes. For this aspect of the invention, the antigenic peptide binding protein is engineered to bind heat shock protein (HSP), soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecules, and antigenic peptide. Antibodies. In one embodiment, the cytotoxic agent is herpes simplex virus thymidine kinase (HSV-tk),
The activating compound is ganciclovir, wherein the first and second polynucleotides are naked DNA.

【0012】 他の態様において本明細書に記載する方法は、有効量の抗原提示細胞(APC
)補給因子(recruitment factor)を投与することをも含む
。APC補給因子は、インターロイキン4(IL−4)、顆粒球マクロファージ
コロニー刺激因子(GM−CSF)、セプラゲル(Sepragel)および/
またはマクロファージ炎症性タンパク質3アルファ(MIP3α)であってよい
。1態様においては、APC補給因子を遺伝子送達ビヒクル中において投与する
。抗原ペプチド結合性タンパク質は、熱ショックタンパク質(HSP)、可溶性
主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗原ペプチドを結
合するように遺伝子工学的に処理された抗体であってよい。1態様において、細
胞毒性物質は単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)であり、
活性化剤はガンシクロビルである。
[0012] In another aspect, the methods described herein comprise an effective amount of an antigen presenting cell (APC).
And / or) administering a recruitment factor. APC supplementation factors include interleukin 4 (IL-4), granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), Sepragel and / or
Alternatively, it may be macrophage inflammatory protein 3 alpha (MIP3α). In one embodiment, the APC supplement is administered in a gene delivery vehicle. The antigenic peptide binding protein may be a heat shock protein (HSP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide. In one embodiment, the cytotoxic agent is herpes simplex virus thymidine kinase (HSV-tk),
The activator is ganciclovir.

【0013】 他の態様において、抗原ペプチド結合性タンパク質および細胞毒性物質は1つ
のポリヌクレオチドによりコードされる。他の態様において、抗原ペプチド結合
性タンパク質、細胞毒性物質および抗原提示細胞補給因子は1つのポリヌクレオ
チドによりコードされる。他の態様において、抗原ペプチド結合性タンパク質、
および細胞毒性物質または抗原提示細胞補給因子は1つのポリヌクレオチドによ
りコードされる。さらに他の態様において、細胞毒性物質および抗原提示細胞補
給因子は1つのポリヌクレオチドによりコードされる。
In another embodiment, the antigenic peptide binding protein and the cytotoxic agent are encoded by one polynucleotide. In other embodiments, the antigenic peptide binding protein, cytotoxic agent and antigen presenting cell recruiting factor are encoded by one polynucleotide. In other embodiments, the antigen peptide binding protein,
And the cytotoxic agent or antigen presenting cell recruiting factor is encoded by one polynucleotide. In still other embodiments, the cytotoxic agent and the antigen presenting cell recruitment factor are encoded by one polynucleotide.

【0014】 さらに他の態様において本発明は、教育された(educated)抗原特異
性免疫エフェクター細胞の集団を対象に投与することによる養子免疫療法を提供
する。これらの細胞は、抗原ペプチド結合性タンパク質を発現するように遺伝的
に修飾された腫瘍細胞の溶解物に由来する抗原ペプチド結合性タンパク質:ペプ
チド複合体に予め暴露された抗原提示細胞と共に、ナイーブ免疫エフェクター細
胞を培養する(細胞毒性遺伝子産物を含むか、または含まない状態で)ことによ
り調製される。修飾および教育の後、教育された抗原特異性免疫エフェクター細
胞を対象に再投与する。細胞毒性物質はさらに、腫瘍細胞を活性化剤と共に培養
する際に活性化剤で活性化されることを特徴とする。
In yet another aspect, the invention provides for adoptive immunotherapy by administering to a subject a population of educated antigen-specific immune effector cells. These cells are na 免疫 vely immunized with antigen presenting cells previously exposed to an antigen peptide binding protein: peptide complex derived from a lysate of tumor cells genetically modified to express the antigen peptide binding protein. It is prepared by culturing effector cells (with or without a cytotoxic gene product). After modification and education, the educated antigen-specific immune effector cells are re-administered to the subject. The cytotoxic agent is further characterized in that it is activated by the activating agent when the tumor cells are cultured with the activating agent.

【0015】 明らかになるであろうが、本発明の好ましい1特色および特徴は、本発明の他
のいかなる態様にも適用できる。 発明の実施態様 本明細書中で種々の刊行物、特許および公開特許明細書を引用参照する。本明
細書に関係する分野の技術水準をより十分に記載するために、これらの刊行物、
特許および公開特許明細書を本明細書に援用する。
As will become apparent, one preferred feature and feature of the invention is applicable to any other aspect of the invention. Embodiments of the Invention Various publications, patents and published patent specifications are referenced herein by reference. In order to more fully describe the state of the art in the fields relevant to this specification, these publications,
Patent and published patent specifications are hereby incorporated by reference.

【0016】 本発明の実施には、別途指示しない限り、当業者が容易になしうる分子生物学
(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、および免疫学の常法を
採用する。そのような技術は、たとえば下記の文献に十分に説明されている:”
Molecular Cloning:A Laboratory Manua
l”、第2版(Sambrook et al.,1989);”Oligon
ucleotide Synthesis”(M.J.Gait編、1984)
;”Animal Cell Culture”(R.I.Freshney編
、1987);シリーズ”Methods in Enzymology”(ア
カデミック・プレス社);”Handbook of Experimenta
l Immunology”(D.M.Weir & C.C.Blackwe
ll編);”Gene Transfer Vectors for Mamm
alian Cells”(J.M.Miller & M.P.Calos編
、1987);”Current Protocols in Molecul
ar Biology”(F.M.Ausubelら編、1987および定期ア
ップデイト);”PCR:The Polymerase Chain Rea
ction”(Mullis et al.編、1994);”Current
Protocols in Immunology”(J.E.Coliga
n et al編、1991)。
The practice of the present invention will employ, unless otherwise indicated, routine methods of molecular biology (including recombinant technology), microbiology, cell biology, biochemistry, and immunology, which can be readily accomplished by those skilled in the art. adopt. Such techniques are explained fully, for example, in the following documents: "
Molecular Cloning: A Laboratory Manua
1 ", 2nd edition (Sambrook et al., 1989);" Oligon
nucleotide Synthesis "(edited by MJ Gait, 1984)
"Animal Cell Culture" (edited by RI Freshney, 1987); series "Methods in Enzymology" (Academic Press); "Handbook of Experimenta
l Immunology "(DM Weir & CC Blackwee)
11); "Gene Transfer Vectors for Mamm
allian Cells "(edited by JM Miller & MP Calos, 1987);" Current Protocols in Molecul.
ar Biology "(edited by FM Ausubel et al., 1987 and periodic updates);" PCR: The Polymerase Chain Rea
ction "(Mullis et al. eds., 1994);" Current
Protocols in Immunology "(JE Colliga)
ed., et al., 1991).

【0017】 定義 本明細書中で用いる特定の用語は、以下に定義する意味をもつ: 本明細書および請求の範囲中で用いる単数形には、それに関連して別途指示し
ない限り、複数の意味が含まれる。たとえば”細胞”という用語には、複数の細
胞(その混合物を含む)が含まれる。
Definitions Certain terms used herein have the meanings defined below: The singular forms used in the specification and claims, unless defined otherwise, have the plural meaning. Is included. For example, the term "cell" includes a plurality of cells, including mixtures thereof.

【0018】 ”免疫エフェクター細胞”という用語は、たとえば新生細胞または腫瘍細胞上
に存在する抗原を特異的に認識する細胞を表す。本発明の目的について、免疫エ
フェクター細胞にはB細胞、単球、マクロファージ、NK細胞、ならびにT細胞
、たとえば細胞毒性Tリンパ球(CTL)、たとえばCTL系、CTLクローン
、および腫瘍、炎症または他の浸潤物由来のCTLが含まれる。”Tリンパ球”
は、表現型がCD3+であるものを意味し、一般に、適切な標識法と組み合わせた
抗−CD3モノクローナル抗体を用いて検出される。本発明のTリンパ球は一般
にCD4、CD8またはそれらの両方についても陽性である。”ナイーブ”免疫
エフェクター細胞という用語は、抗原に遭遇したことがない免疫エフェクター細
胞を表し、プライミングされていない、および処女と同義であるものとする。”
教育された”は、抗原と相互作用することにより抗原特異性細胞に分化した免疫
エフェクター細胞を表す。
The term “immune effector cells” refers to cells that specifically recognize an antigen present on, for example, neoplastic or tumor cells. For the purposes of the present invention, immune effector cells include B cells, monocytes, macrophages, NK cells, and T cells, such as cytotoxic T lymphocytes (CTLs), such as CTL lines, CTL clones, and tumor, inflammation or other Includes CTL from infiltrates. "T lymphocytes"
Means that the phenotype is CD3 + and is generally detected using an anti-CD3 monoclonal antibody in combination with an appropriate labeling method. The T lymphocytes of the present invention are generally positive for CD4, CD8 or both. The term "naive" immune effector cells refers to immune effector cells that have never encountered an antigen and is intended to be unprimed and synonymous with virginity. "
"Educated" refers to immune effector cells that have differentiated into antigen-specific cells by interacting with the antigen.

【0019】 ”有効量”は、有益な結果または目的とする結果を生じるのに十分な量である
。有効量は、1回以上の投与、適用または付与により投与することができる。本
発明のポリヌクレオチドは、経皮、経口、皮下、筋肉内、静脈内または非経口的
に投与または適用することができる。本発明の目的にとってポリヌクレオチドの
有効量は、その対象において抗原特異性免疫応答を誘導する量である。
An “effective amount” is an amount sufficient to effect beneficial or desired results. An effective amount can be administered by one or more administrations, applications or applications. The polynucleotide of the present invention can be administered or applied transdermally, orally, subcutaneously, intramuscularly, intravenously or parenterally. An effective amount of a polynucleotide for the purposes of the present invention is an amount that will induce an antigen-specific immune response in the subject.

【0020】 ”ポリヌクレオチド”および”核酸分子”という用語は、任意の長さの高分子
状ヌクレオチドを表すために互換性をもって用いられる。ポリヌクレオチドはデ
オキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチドおよび/またはそれらの類似体を含
むことができる。ヌクレオチドは任意の三次元構造をもつことができ、既知また
は未知のいかなる機能をも果たすことができる。”ポリヌクレオチド”という用
語には、一本鎖、二本鎖および三重らせん分子が含まれる。
The terms “polynucleotide” and “nucleic acid molecule” are used interchangeably to refer to macromolecular nucleotides of any length. Polynucleotides can include deoxyribonucleotides, ribonucleotides and / or their analogs. Nucleotides can have any three-dimensional structure and can perform any function, known or unknown. The term "polynucleotide" includes single-stranded, double-stranded and triple-helical molecules.

【0021】 ”オリゴヌクレオチド”は、約5〜約100ヌクレオチドの一本鎖または二本
鎖DNAを表す。オリゴヌクレオチドはオリゴマーまたはオリゴ体としても知ら
れ、遺伝子から単離するか、または当技術分野で既知の方法により化学的に合成
することができる。”プライマー”は、酵素仲介による核酸合成の開始のための
3’−ヒドロキシ末端を提供する、通常は一本鎖のオリゴヌクレオチドを表す。
“Oligonucleotide” refers to single or double stranded DNA of about 5 to about 100 nucleotides. Oligonucleotides, also known as oligomers or oligobodies, can be isolated from genes or synthesized chemically by methods known in the art. "Primer" refers to a normally single-stranded oligonucleotide that provides a 3'-hydroxy terminus for the initiation of enzyme-mediated nucleic acid synthesis.

【0022】 下記のものは、ポリヌクレオチドの具体例であるが、限定ではない:遺伝子も
しくは遺伝子フラグメント、エキソン、イントロン、mRNA、tRNA、rR
NA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分枝ポリヌクレオチド
、プラスミド、ベクター、任意配列の単離DNA、任意配列の単離RNA、核酸
プローブ、およびプライマー。核酸分子は、修飾核酸分子、たとえばメチル化核
酸分子および核酸分子類似体をも含むことができる。プリン類およびピリミジン
類の類似体は当技術分野で既知であり、下記のものが含まれるが、これらに限定
されない:アジリジニルシトシン、4−アセチルシトシン、5−フルオロウラシ
ル、5−ブロモウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシ
ル、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、イノシン、N6−イソペンテ
ニルアデニン、1−メチルアデニン、1−メチルプソイドウラシル、1−メチル
グアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニ
ン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、プソイド
ウラシル、5−ペンチルニルウラシルおよび2,6−ジアミノプリン。デオキシ
リボ核酸中にチミンの代わりにウラシルを用いたものも、ピリミジンの類似形態
とみなされる。本発明の例示であって限定ではないが、ポリヌクレオチドはペプ
チド、リボザイムまたはアンチセンス配列をコードする。
The following are non-limiting examples of polynucleotides: genes or gene fragments, exons, introns, mRNA, tRNA, rR
NA, ribozyme, cDNA, recombinant polynucleotide, branched polynucleotide, plasmid, vector, isolated DNA of any sequence, isolated RNA of any sequence, nucleic acid probe, and primer. Nucleic acid molecules can also include modified nucleic acid molecules, such as methylated nucleic acid molecules and nucleic acid molecule analogs. Analogs of purines and pyrimidines are known in the art and include, but are not limited to: aziridinyl cytosine, 4-acetylcytosine, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5 -Carboxymethylaminomethyl-2-thiouracil, 5-carboxymethylaminomethyluracil, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methyladenine, 1-methylpseudouracil, 1-methylguanine, 1-methylinosine, 2, 2-dimethylguanine, 2-methyladenine, 2-methylguanine, 3-methylcytosine, 5-methylcytosine, pseudouracil, 5-pentynylurauracil and 2,6-diaminopurine. The use of uracil instead of thymine in deoxyribonucleic acid is also considered a similar form of pyrimidine. By way of illustration and not limitation of the invention, the polynucleotide encodes a peptide, ribozyme or antisense sequence.

【0023】 ”タンパク質”、”オリゴペプチド”、”ポリペプチド”および”ペプチド”
という用語は、任意の長さのアミノ酸ポリマーを表すために互換性をもって用い
られる。これらのポリマーは直鎖または分枝鎖であってよく、修飾アミノ酸を含
むことができ、非アミノ酸で中断されていてもよい。これらの用語は、自然に修
飾された、あるいはたとえばジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、ア
セチル化、リン酸化などの介在、または他の任意の操作もしくは修飾、たとえば
標識化合物との結合により修飾されたアミノ酸ポリマーをも包含する。この定義
には、たとえば1以上のアミノ酸類似体(たとえば非天然アミノ酸などを含める
)、および当技術分野で既知の他の修飾を含むポリペプチドも含まれる。
“Protein”, “oligopeptide”, “polypeptide” and “peptide”
The term is used interchangeably to describe amino acid polymers of any length. These polymers may be linear or branched, may contain modified amino acids, and may be interrupted with non-amino acids. These terms may be modified naturally or by intervention such as, for example, disulfide bond formation, glycosylation, lipidation, acetylation, phosphorylation, or any other manipulation or modification, such as conjugation with a labeled compound. Amino acid polymers. The definition also includes, for example, polypeptides containing one or more amino acid analogs (including, for example, unnatural amino acids and the like), and other modifications known in the art.

【0024】 ”培養”という用語は、多様な種類の培地上または培地中での細胞または生物
のインビトロ増殖を表す。培養において増殖した細胞の子孫が親細胞に完全には
等しくない(形態学的、遺伝学的または表現型において)可能性があることは理
解される。”拡張した(expanded)”とは、細胞のいかなる増殖または
分裂をも意味する。
The term “culturing” refers to the in vitro growth of cells or organisms on or in various types of media. It is understood that the progeny of a cell grown in culture may not be completely equivalent (in morphological, genetic or phenotypic) to the parent cell. "Expanded" means any growth or division of a cell.

【0025】 ”対象(subject)”は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物、より好まし
くはヒトである。哺乳動物にはネズミ、サル、ヒト、農場動物、競技用動物およ
びペットが含まれるが、これらに限定されない。
A “subject” is a vertebrate, preferably a mammal, more preferably a human. Mammals include, but are not limited to, rats, monkeys, humans, farm animals, sport animals and pets.

【0026】 ”抗原ペプチド結合タンパク質”は、ペプチド、好ましくは抗原応答の引金を
引くペプチドを結合しうる、任意のタンパク質である。たとえば熱ショックタン
パク質および主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)分子は、それらをペプチド
配列に結合させうる結合溝をもつ。”主要組織適合性遺伝子複合体”または”M
HC”という用語は、T細胞への抗原提示および速やかな移植片拒絶に必要な細
胞表面分子をコードする遺伝子の複合体を表す。ヒトにおいてMHCは、HLA
複合体としても知られている。MHC複合体がコードするタンパク質は、”MH
C分子”として知られ、クラスIおよびクラスII MHC分子に分類される。
クラスI MHC分子には、MHC中にコードされるα鎖がβ2−ミクログロブ
リンと非共有結合したものからなる膜ヘテロダイマータンパク質が含まれる。ク
ラスI MHC分子はほとんどすべての有核細胞により発現し、CD8+ T細 胞への抗原提示に際し機能することが示された。クラスI分子には、ヒトにおけ
るHLA−A、−Bおよび−Cが含まれる。クラスII MHC分子にも、非共
有結合したαおよびβ鎖からなる膜ヘテロダイマータンパク質が含まれる。クラ
スII MHC分子はCD4+ T細胞において機能することが知られ、ヒトに おけるHLA−DP、−DQおよび−DRが含まれる。
An “antigen peptide binding protein” is any protein capable of binding a peptide, preferably a peptide that triggers an antigenic response. For example, heat shock proteins and major histocompatibility complex (MHC) molecules have a binding groove that allows them to bind to peptide sequences. "Major histocompatibility complex" or "M
The term "HC" refers to a complex of genes encoding cell surface molecules required for antigen presentation to T cells and rapid graft rejection. In humans, MHC is HLA
Also known as a complex. The protein encoded by the MHC complex is "MH
Known as "C molecules", they are classified into Class I and Class II MHC molecules.
Class I MHC molecules include membrane heterodimer proteins consisting of non-covalently linked α-chain encoded in MHC with β2-microglobulin. Class I MHC molecules are expressed by almost all nucleated cells and have been shown to function in presenting antigen to CD8 + T cells. Class I molecules include HLA-A, -B and -C in humans. Class II MHC molecules also include membrane heterodimer proteins consisting of non-covalently linked α and β chains. Class II MHC molecules are known to function in CD4 + T cells, including HLA-DP, -DQ and -DR in humans.

【0027】 ”熱ショックタンパク質(HSP)”という用語は、大部分の動物に存在し、
動物がある種のストレス、たとえば突然の温度上昇に暴露されたとき、突然、速
やかに、かつ協調して転写される遺伝子によりコードされる、一群のタンパク質
を表す。限定ではないが、HSPの例はHSP gp96、HSP90、HSP
70、HSP65、HSP28などである。これらはストレスジェン・バイオテ
クノロジーズ(カナダ国ビクトリア)から市販されている。これらのタンパク質
をコードするポリヌクレオチド配列は当技術分野で既知である。
The term “heat shock protein (HSP)” is present in most animals,
An animal represents a group of proteins that are encoded by genes that are suddenly, rapidly, and coordinately transcribed when exposed to certain stresses, such as a sudden increase in temperature. Without limitation, examples of HSPs are HSP gp96, HSP90, HSP
70, HSP65, HSP28 and the like. These are commercially available from StressGen Biotechnologies (Victoria, Canada). Polynucleotide sequences encoding these proteins are known in the art.

【0028】 ”細胞毒性物質”には、たとえば細胞の正常な機能を撹乱することにより細胞
に対し有毒である、タンパク質その他の分子が含まれる。細胞毒性物質はそれ自
体が細胞に対し有毒である分子であってもよく、またはそれは”活性化化合物”
、すなわちプロドラッグを付与されたとき細胞毒性物質を生成する”条件的に活
性化された(conditionally activated)”ものであっ
てもよい。条件的に細胞毒性である物質の例は、単純ヘルペスウイルスチミジン
キナーゼ(HSP−tk)であり、これはプロドラッグであるガンシクロビルに
より活性化される。
“Cytotoxic agents” include proteins and other molecules that are toxic to cells, for example, by disrupting the normal function of the cell. The cytotoxic agent may be a molecule that is itself toxic to the cell, or it is an "activating compound"
That is, it may be "conditionally activated" that produces a cytotoxic substance when given a prodrug. An example of a conditionally cytotoxic agent is herpes simplex virus thymidine kinase (HSP-tk), which is activated by the prodrug ganciclovir.

【0029】 ”抗原提示細胞補給因子”または”APC補給因子”という用語には、抗原提
示細胞を補給できる無傷の全細胞および他の分子がいずれも含まれる。適切なA
PC補給因子には、インターロイキン4(IL−4)、顆粒球マクロファージコ
ロニー刺激因子(GM−CSF)、セプラゲルおよびマクロファージ炎症性タン
パク質3アルファ(MIP3α)が含まれる。これらはジェンザイム(マサチュ
セッツ州フラミンガム)、イムネックス、シェーリング−プラウおよびR&Dシ
ステムズ(ミネソタ州ミネアポリス)から入手できる。それらはCURRENT
PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.
Ausubel et al.編(1987))に示される方法を用いて組換え
により製造することもできる。前記因子と同じ生物学的活性をもつペプチド、タ
ンパク質および化合物は、本発明の範囲に含まれる。
The term “antigen presenting cell recruiting factor” or “APC recruiting factor” includes both intact whole cells and other molecules that can recruit antigen presenting cells. Proper A
PC supplementation factors include interleukin 4 (IL-4), granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), sepragel and macrophage inflammatory protein 3 alpha (MIP3α). These are available from Genzyme (Flamingham, MA), Imnex, Schering-Plow and R & D Systems (Minneapolis, MN). They are CURRENT
PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (FM.
Ausubel et al. (1987)). Peptides, proteins and compounds having the same biological activity as the above factors are included in the scope of the present invention.

【0030】 本発明の目的について、単一タンパク質が前記の3つの機能のうち2以上、す
なわち抗原提示細胞補給、細胞毒性物質および/または抗原ペプチド結合の機能
をもつことができるものとする。この多機能分子は天然遺伝子によりコードされ
てもよく、あるいは組換え技術を用いて工学的に製造されてもよい。
For the purposes of the present invention, it is provided that a single protein can have more than one of the three functions mentioned above, ie the function of antigen presenting cell recruitment, cytotoxic substances and / or antigen peptide binding. The multifunctional molecule may be encoded by a natural gene or may be engineered using recombinant techniques.

【0031】 ”補助刺激分子(Co−stimulatory molecule)”は、
抗原提示細胞およびT細胞の表面で発現する受容体−リガンド対間の相互作用に
関与する。ここ数年にわたって蓄積された研究により、休止T細胞はサイトカイ
ン遺伝子発現および増殖の誘導のために少なくとも2つのシグナルが必要である
という説得力のある証明がなされた(Schwartz,R.H.(1990)
Science,248:1349−1356;Jenkins,M.K.(1
992)Immunol.Today,13:69−73)。1つのシグナル、
すなわち特異性を付与するものは、TCR/CD3複合体と適切なMHC/ペプ
チド複合体の相互作用により発生させることができる。第2シグナルは抗原特異
性ではなく、”補助刺激”シグナルと呼ばれる。このシグナルは、当初、骨髄由
来の補助細胞、たとえばマクロファージおよび樹状細胞など、いわゆる”プロフ
ェッショナル”APCにより付与される活性として定義された。数種類の分子が
補助刺激活性を高めることが示された。これらは、熱安定性抗原(HSA)(L
iu,Y.et al.(1992)J.Exp.Med.,175:437−
445);コンドロイチン硫酸修飾MHC非変異鎖(Ii−CS)(Naujo
kas,M.F.et al.(1993)Cell,74:257−268)
;細胞内接着分子1(ICAM−1)(Van Seventer,G.A.(
1990)J.Immunol.144:4579−4586);B7−1およ
びB7−2/B70(Schwartz,R.H.(1992)Cell,71
:1065−1068))である。これらの分子は、それぞれT細胞上のそれら
のコグネイトリガンドとの相互作用により補助刺激を助成すると思われる。補助
刺激分子は、正常な生理学的条件下でナイーブT細胞の完全活性化を達成するの
に必要な補助刺激シグナル(1以上)を仲介する。受容体−リガンド対の一例は
、APC表面にあるB7補助刺激分子とT細胞上にあるそのカウンター受容体C
D28またはCTLA−4である(Freeman et al.(1993)
Science,262:909−911;Young et al.(199
2)J.Clin.Invest.90:229;およびNabavi et
al.(1992)Nature,360:266−268)。他の重要な補助
刺激分子はCD40、CD54、CD80、CD86である。”補助刺激分子”
という用語は、T細胞表面のTCRにより結合したペプチド/MHC複合体と一
緒に作用した場合、ペプチドを結合しているT細胞の活性化を達成する補助刺激
作用を与えるいかなる単一シグナル分子または分子の組合わせをも包含する。し
たがってこの用語は、B7、または抗原提示マトリックス(たとえばAPC)上
の他の補助刺激分子(1以上)、そのフラグメント(単独、他の分子(1以上)
と複合体形成したもの、または融合タンパク質の一部として)など、T細胞表面
にあるTCRがペプチドを特異的に結合したときペプチド/MHC複合体と一緒
にコグネイトリガンドに結合してT細胞を活性化するものを包含する。補助刺激
分子は、たとえばベックマン・コールターを含めた種々の業者から販売されてい
る。必ずしも断言はできないが、野生型または精製した補助刺激分子と類似の生
物学的活性をもつ分子(たとえば組換えにより製造したもの、またはその変異タ
ンパク質)も本発明の精神および範囲内において用いられるものとする。
“Co-stimulatory molecules” are:
It is involved in the interaction between receptor-ligand pairs expressed on the surface of antigen presenting cells and T cells. Studies accumulated over the last few years have provided compelling evidence that resting T cells require at least two signals for induction of cytokine gene expression and proliferation (Schwartz, RH (1990). )
Science, 248: 1349-1356; Jenkins, M .; K. (1
992) Immunol. Today, 13: 69-73). One signal,
That is, what imparts specificity can be generated by the interaction between the TCR / CD3 complex and an appropriate MHC / peptide complex. The second signal is not antigen specific and is called a "co-stimulation" signal. This signal was originally defined as the activity conferred by so-called "professional" APCs, such as accessory cells from bone marrow, such as macrophages and dendritic cells. Several molecules have been shown to enhance costimulatory activity. These are thermostable antigens (HSA) (L
iu, Y .; et al. (1992) J.I. Exp. Med. , 175: 437-
445); Chondroitin sulfate-modified MHC non-mutant chain (Ii-CS) (Naujo
kas, M .; F. et al. (1993) Cell, 74: 257-268).
Intracellular adhesion molecule 1 (ICAM-1) (Van Seventer, G.A .;
1990) J. Immunol. 144: 4579-4586); B7-1 and B7-2 / B70 (Schwartz, RH (1992) Cell, 71).
: 1065-1068)). Each of these molecules appears to assist co-stimulation by interacting with their cognate ligand on T cells. Co-stimulatory molecules mediate the co-stimulatory signal (s) necessary to achieve full activation of naive T cells under normal physiological conditions. An example of a receptor-ligand pair is a B7 costimulatory molecule on the surface of an APC and its counter receptor C on a T cell.
D28 or CTLA-4 (Freeman et al. (1993)).
Science, 262: 909-911; Young et al. (199
2) J. Clin. Invest. 90: 229; and Nabavi et.
al. (1992) Nature, 360: 266-268). Other important costimulatory molecules are CD40, CD54, CD80, CD86. "Co-stimulatory molecules"
The term is used to describe any single signal molecule or molecule that, when combined with the peptide / MHC complex bound by the TCR on the surface of a T cell, provides a costimulatory effect that achieves activation of the T cell binding peptide. And combinations of Thus, the term refers to B7, or other costimulatory molecule (s) on an antigen presenting matrix (eg, APC), a fragment thereof (alone, other molecule (s))
When the TCR on the surface of the T cell specifically binds the peptide (eg, as a complex with or as part of a fusion protein), it binds the cognate ligand together with the peptide / MHC complex to bind the T cell Including those that activate. Co-stimulatory molecules are commercially available from various vendors, including, for example, Beckman Coulter. Although not necessarily affirmed, molecules having a biological activity similar to wild-type or purified costimulatory molecules (eg, recombinantly produced, or mutant proteins thereof) are also used within the spirit and scope of the present invention. And

【0032】 本明細書中で用いる”サイトカイン”という用語は、細胞に多様な作用、たと
えば成長または増殖の誘導を及ぼす、多数の因子のいずれかを表す。本発明の実
施に際し単独で、または組み合わせて使用できるサイトカインの例には下記のも
のが含まれるが、これらに限定されない:インターロイキン−2(IL−2)、
幹細胞因子(SCF)、インターロイキン−3(IL−3)、インターロイキン
−6(IL−6)、インターロイキン−12(IL−12)、G−CSF、顆粒
球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、インターロイキン−1ア
ルファ(IL−1α)、インターロイキン−11(IL−11)、MIP−1α
、白血病阻止因子(LIF)、c−kitリガンド、トロンボポエチン(TPO
)およびflt3リガンド。本発明には、1以上のサイトカインを特異的に培養
から排除する培養条件も含まれる。サイトカインは幾つかの業者、たとえばジェ
ンザイム(マサチュセッツ州フラミンガム)、ジェネンテック(カリフォルニア
州サウスサンフランシスコ)、アムジェン(カリフォルニア州サウザンドオーク
ス)、R&Dシステムズおよびイムネックス(ワシントン州シアトル)から販売
されている。必ずしも断言はできないが、野生型または精製したサイトカインと
類似の生物学的活性をもつ分子(たとえば組換えにより製造したもの、またはそ
の変異タンパク質)も本発明の精神および範囲内において用いられるものとする
As used herein, the term “cytokine” refers to any of a number of factors that exert a variety of effects on a cell, for example, the induction of growth or proliferation. Examples of cytokines that can be used alone or in combination in the practice of the present invention include, but are not limited to: interleukin-2 (IL-2),
Stem cell factor (SCF), interleukin-3 (IL-3), interleukin-6 (IL-6), interleukin-12 (IL-12), G-CSF, granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) ), Interleukin-1 alpha (IL-1α), interleukin-11 (IL-11), MIP-1α
, Leukemia inhibitory factor (LIF), c-kit ligand, thrombopoietin (TPO
) And flt3 ligand. The present invention also includes culture conditions that specifically exclude one or more cytokines from the culture. Cytokines are sold by several vendors, such as Genzyme (Flamingham, MA), Genentech (South San Francisco, CA), Amgen (Thousand Oaks, CA), R & D Systems and Imnex (Seattle, WA). Although not necessarily affirmed, molecules having biological activity similar to wild-type or purified cytokines (eg, those produced recombinantly or mutated proteins thereof) are also intended to be used within the spirit and scope of the invention. .

【0033】 本明細書中で用いる”発現”という用語は、ポリヌクレオチドがmRNAに転
写され、ペプチド、ポリペプチドまたはタンパク質に翻訳されるプロセスを表す
。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来する場合、適切な真核細胞宿主を選択
するならば、発現にはmRNAのスプライシングも含めることができる。発現に
必要な調節要素には、RNAポリメラーゼを結合するプロモーター配列、および
リボソーム結合のための転写開始配列が含まれる。たとえば細菌性発現ベクター
は、lacプロモーターのようなプロモーター、および転写開始のためのシャイ
ン−ダルガーノ配列、および開始コドンAUGを含む(Sambrook et
al.(1989)前掲)。同様に真核細胞発現ベクターは、RNAポリメラ
ーゼIIに対する異種または同種プロモーター、下流ポリアデニル化シグナル、
開始コドンAUG、およびリボソーム脱着のための終止コドンを含む。そのよう
なベクターは市販されているか、または当技術分野で周知の方法、たとえばベク
ター全般の構築に関する後記の方法に記載した配列により組み立てることができ
る。
The term “expression” as used herein refers to the process by which a polynucleotide is transcribed into mRNA and translated into a peptide, polypeptide or protein. If the polynucleotide is derived from genomic DNA, expression can include splicing of the mRNA, provided that a suitable eukaryotic host is selected. The regulatory elements required for expression include a promoter sequence that binds RNA polymerase, and a transcription initiation sequence for ribosome binding. For example, bacterial expression vectors include a promoter, such as the lac promoter, and a Shine-Dalgarno sequence for initiation of transcription, and an initiation codon, AUG (Sambrook et al.).
al. (1989) supra). Similarly, eukaryotic expression vectors contain a heterologous or homologous promoter for RNA polymerase II, a downstream polyadenylation signal,
Includes start codon AUG, and stop codon for ribosome desorption. Such vectors are commercially available or can be assembled by methods well known in the art, for example, as described in the methods described below for the construction of vectors in general.

【0034】 ”宿主細胞”は、ベクターのレシピエントでありうるか、またはレシピエント
であった、あるいは外因性の核酸分子、ポリヌクレオチドおよび/またはタンパ
ク質を取り込むことができる、いかなる個々の細胞または細胞培養物をも含むも
のとする。それは1個の細胞の子孫をも含むものとし、子孫は自然、偶発的また
は故意の変異のため必ずしも元の親細胞と完全に同一(形態またはゲノムまたは
全DNA相補体において)でなくてもよい。細胞は原核細胞または真核細胞であ
ってよく、細菌細胞、酵母細胞、動物細胞、および哺乳動物、たとえばネズミ、
ラット、サルもしくはヒトの細胞が含まれるが、これらに限定されない。
A “host cell” is any individual cell or cell culture that can be, or has been, the recipient of a vector or can take up exogenous nucleic acid molecules, polynucleotides and / or proteins. It shall include things. It shall also include the progeny of a single cell, and the progeny may not necessarily be completely identical (in morphology or in genomic or total DNA complement) to the original parent cell due to natural, accidental or deliberate mutation. The cells can be prokaryotic or eukaryotic, and include bacterial cells, yeast cells, animal cells, and mammals such as mice,
Includes, but is not limited to, rat, monkey or human cells.

【0035】 ”遺伝子送達ビヒクル”は、挿入ポリヌクレオチドを宿主細胞中へ運ぶことが
できるいずれかの分子と定義される。遺伝子送達ビヒクルの例は、リポソーム、
ウイルス、たとえばバキュロウイルスおよびレトロウイルス、バクテリオファー
ジ、コスミド、プラスミド、真菌ベクター、および当技術分野で一般に用いられ
る他の組換えビヒクルであって、多様な真核細胞宿主および原核細胞宿主におけ
る発現のために記載された、遺伝子療法および単純なタンパク質発現に使用でき
るものである。
“Gene delivery vehicle” is defined as any molecule that can carry an inserted polynucleotide into a host cell. Examples of gene delivery vehicles include liposomes,
Viruses such as baculoviruses and retroviruses, bacteriophages, cosmids, plasmids, fungal vectors, and other recombinant vehicles commonly used in the art for expression in a variety of eukaryotic and prokaryotic hosts. Which can be used for gene therapy and simple protein expression.

【0036】 ”ウイルスベクター”は、インビボ、エクスビボ(ex vivo)またはイ
ンビトロで宿主細胞内へ送達されるポリヌクレオチドを含む、組換えにより製造
されたウイルスまたはウイルス粒子と定義される。ウイルスベクターの例には、
レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクタ
ーなどが含まれる。遺伝子伝達がレトロウイルスベクターにより仲介される態様
では、ベクター構築体は、レトロウイルスのゲノムまたはその一部および療法遺
伝子を含むポリヌクレオチドを表す。非ウイルス遺伝子送達ビヒクルには、DN
A/リポソーム複合体、およびターゲットウイルスタンパク質DNA複合体が含
まれる。細胞への送達を高めるために、本発明の核酸またはタンパク質を、細胞
表面抗原、たとえばTCR、CD3またはCD4を結合する抗体またはその結合
性フラグメントに結合させることができる。ターゲティング抗体またはそのフラ
グメントをも含むリポソームを、本発明方法に使用できる。本発明は、本明細書
に開示する方法に用いるためのターゲティング複合体をも提供する。
“Viral vector” is defined as a recombinantly produced virus or viral particle containing a polynucleotide that is delivered into a host cell in vivo, ex vivo or in vitro. Examples of viral vectors include:
Retrovirus vectors, adenovirus vectors, adeno-associated virus vectors and the like are included. In embodiments where gene transfer is mediated by a retroviral vector, the vector construct represents a polynucleotide comprising the retroviral genome or a portion thereof and a therapeutic gene. Non-viral gene delivery vehicles include DN
A / liposome complex, and target virus protein DNA complex. To enhance delivery to cells, the nucleic acids or proteins of the invention can be conjugated to a cell surface antigen, such as an antibody that binds TCR, CD3 or CD4, or a binding fragment thereof. Liposomes that also contain a targeting antibody or fragment thereof can be used in the methods of the invention. The present invention also provides targeting conjugates for use in the methods disclosed herein.

【0037】 本明細書中で用いる”免疫エフェクター分子”という用語は、抗原特異性結合
の可能な分子を表し、抗体、T細胞抗原受容体、ならびにMHCクラスIおよび
クラスII分子がこれに含まれる。
As used herein, the term “immune effector molecule” refers to a molecule capable of antigen-specific binding, including antibodies, T cell antigen receptors, and MHC class I and class II molecules. .

【0038】 ”ナイーブ”免疫エフェクター細胞は、抗原に暴露されたことがない免疫エフ
ェクター細胞である。 本明細書中で用いる”教育された抗原特異性免疫エフェクター細胞”という用
語は、前記に定義した免疫エフェクター細胞であって、抗原に遭遇したことがあ
り、その抗原に特異的なものである。教育された抗原特異性免疫エフェクター細
胞は、抗原を結合すると活性化されうる。”活性化”は、その細胞がもはやG0 期になく、その細胞タイプに特徴的なサイトカインを産生し始めることを示す。
たとえば活性化CD4+ T細胞はIL−2を分泌し、休止CD4+ T細胞と
比較してより多数の高親和性IL−2受容体をそれらの細胞表面にもつ。
A “naive” immune effector cell is an immune effector cell that has not been exposed to an antigen. As used herein, the term "educated antigen-specific immune effector cells" is an immune effector cell as defined above that has encountered an antigen and is specific for that antigen. The educated antigen-specific immune effector cells can be activated upon binding the antigen. "Activation" indicates that the cells are no longer zero phase G, begin producing characteristic cytokine to the cell type.
For example, activated CD4 + T cells secrete IL-2 and have a higher number of high affinity IL-2 receptors on their cell surface compared to resting CD4 + T cells.

【0039】 ”優先的に認識された”という用語は、本発明のポリペプチドが前記に定めた
ように非関連抗原に対し特異的なT細胞によって実質的に認識されないことを表
す。あるエピトープが抗原特異性T細胞により認識されるか否かを測定するため
のアッセイ法は当技術分野で周知であり、本明細書に記載される。
The term “preferentially recognized” indicates that the polypeptide of the invention is not substantially recognized by T cells specific for an unrelated antigen as defined above. Assays for determining whether an epitope is recognized by an antigen-specific T cell are well known in the art and are described herein.

【0040】 本明細書中で用いる”新生細胞”、”新生物”、”腫瘍”、”腫瘍細胞”、”
癌”および”癌細胞”(互換性をもって用いられる)という用語は、比較的自律
性の増殖を示し、したがって細胞増殖の有意の制御喪失(すなわち細胞分裂の脱
制御)を特徴とする異常増殖表現型を示す細胞を表す。新生細胞は悪性でも良性
でもありうる。
As used herein, “neoplastic cells”, “neoplasms”, “tumors”, “tumor cells”, “
The terms “cancer” and “cancer cell” (used interchangeably) indicate relatively autonomous growth and, therefore, an abnormally proliferative expression characterized by a significant loss of control of cell growth (ie, deregulation of cell division). Represents cells that show a type, neoplastic cells can be malignant or benign.

【0041】 ”抑制性”腫瘍増殖は、本明細書に記載する教育された抗原特異性免疫エフェ
クター細胞と接触していない増殖と比較して低下した増殖速度を示す。腫瘍増殖
速度は当技術分野で既知のいかなる手段によっても評価することができ、腫瘍サ
イズの測定、3H−チミジン取込みアッセイを用いる腫瘍細胞増殖の有無の測定 、または腫瘍細胞の計数が含まれる。”抑制性”腫瘍増殖は、下記の状態のいず
れか、またはすべてを意味する:腫瘍増殖の速度低下、遅延および停止、ならび
に腫瘍の縮小。
“Inhibitory” tumor growth indicates a reduced growth rate compared to growth without contact with the educated antigen-specific immune effector cells described herein. Tumor growth rate can be assessed by any means known in the art, including measuring tumor size, measuring the presence or absence of tumor cell growth using a 3 H-thymidine incorporation assay, or counting tumor cells. "Inhibitory" tumor growth refers to any or all of the following conditions: slowing, delaying and stopping tumor growth, and shrinking tumors.

【0042】 ”培養”という用語は、多様な種類の培地上または培地中における細胞または
生物のインビトロ増殖を表す。培養により増殖した細胞の子孫が親細胞に完全に
は等しくない(形態学的、遺伝学的または表現型において)可能性があることは
理解される。”拡張した”とは、細胞のいかなる増殖または分裂をも意味する。
The term “culture” refers to the in vitro growth of cells or organisms on or in various types of media. It is understood that the progeny of a cell grown in culture may not be completely equivalent (in morphological, genetic or phenotypic) to the parent cell. "Expanded" means any growth or division of a cell.

【0043】 ”組成物”は、有効物質と不活性な(たとえば検出できる物質または標識)ま
たは活性な(たとえば佐剤)他の化合物または組成物との組合わせを意味するも
のとする。
“Composition” is intended to mean a combination of an active substance with another compound or composition that is inert (eg, a detectable substance or label) or active (eg, an adjuvant).

【0044】 ”医薬組成物”は、有効物質と、組成物をインビトロ、インビボまたはエクス
ビボでの診断または処置に適したものにするための不活性または活性なキャリヤ
ーとの組合わせを含むものとする。
“Pharmaceutical composition” is intended to include the combination of the active substance with an inert or active carrier to render the composition suitable for in vitro, in vivo or ex vivo diagnosis or treatment.

【0045】 本明細書中で用いる”医薬的に許容できるキャリヤー”という用語は、標準的
な任意の医薬キャリヤー、たとえばリン酸緩衝生理食塩水、水、およびエマルシ
ョン(たとえば油/水または水/油エマルション)、および多様な種類の湿潤剤
を包含する。組成物は安定剤および防腐剤を含有してもよい。キャリヤー、安定
剤および佐剤の例については、Martin,REMINGTON’S PHA
RM.SCI.第15版(マック・パブリシング社、イーストン(1975))
参照。
As used herein, the term “pharmaceutically acceptable carrier” refers to any standard pharmaceutical carrier, such as phosphate buffered saline, water, and emulsions (eg, oil / water or water / oil) Emulsions), and various types of wetting agents. The composition may contain stabilizers and preservatives. For examples of carriers, stabilizers and adjuvants, see Martin, REMINGTON'S PHA
RM. SCI. 15th edition (Mac Publishing, Easton (1975))
reference.

【0046】 本明細書中で用いる”含む”という用語は、その組成物および方法が引用した
要素を含むが、他を除外するものではないことを意味するものとする。”本質的
に...からなる”は、組成物および方法を定めるために用いた場合、その組合
わせにとって本質的な意味をもつ他の要素を除外することを意味する。たとえば
本質的に本明細書に定めた要素からなる組成物は、単離精製法からの微量の汚染
物質、および医薬的に許容できるキャリヤー、たとえばリン酸緩衝生理食塩水、
防腐剤などを除外しない。”からなる”は、微量を超える他の成分要素、または
本発明組成物を投与するための実質的方法工程を除外することを意味する。これ
らの移行用語それぞれにより定められる態様は本発明の範囲に含まれる。材料および方法 1態様において本発明は、有効量の、抗原ペプチド結合性タンパク質(APB
P)および細胞毒性物質を対象に投与することにより、その対象において抗原特
異性免疫応答を誘導する方法を提供する。APBPおよび細胞毒性物質について
以下にさらに詳細に記載する。APBPおよび細胞毒性物質を、分子、たとえば
タンパク質として投与するか、あるいはこれらの化合物をコードするポリヌクレ
オチドとして対象に投与することができ、ポリヌクレオチドは遺伝子送達ビヒク
ルにより対象に導入することができる。他の態様においては、少なくとも1種類
のAPBPまたは細胞毒性物質を全分子として投与し、他方を遺伝子送達ビヒク
ルに挿入したポリヌクレオチドにより投与する。
As used herein, the term “comprising” is intended to mean that the compositions and methods include the recited elements, but not excluding others. “Consisting essentially of” when used to define compositions and methods, means excluding other elements that have significance to the combination. For example, a composition consisting essentially of the elements defined herein can contain trace amounts of contaminants from isolation and purification methods, and a pharmaceutically acceptable carrier, such as phosphate buffered saline,
Do not exclude preservatives. “Consisting of” means excluding more than trace amounts of other component elements or substantial method steps for administering the compositions of the present invention. The embodiments defined by each of these transition terms are within the scope of the present invention. Materials and Methods In one aspect, the invention provides an effective amount of an antigenic peptide binding protein (APB).
A method for inducing an antigen-specific immune response in a subject by administering to the subject P) and a cytotoxic agent. APBP and cytotoxic substances are described in further detail below. The APBP and cytotoxic agent can be administered to the subject as molecules, eg, proteins, or as polynucleotides encoding these compounds, and the polynucleotides can be introduced into the subject by a gene delivery vehicle. In other embodiments, at least one APBP or cytotoxic agent is administered as a whole molecule and the other is administered by a polynucleotide inserted into a gene delivery vehicle.

【0047】 他の態様においては、有効量のAPBP、細胞毒性物質、および有効量の抗原
提示細胞(APC)補給因子を投与することにより、対象において抗原特異性免
疫応答を誘導する。この態様においては、APBP、細胞毒性物質およびAPC
補給因子を全分子として;これらの分子をコードするポリヌクレオチドにより;
または全分子とポリヌクレオチドの組合わせとして投与することができる。適切
なAPC補給因子は本明細書に述べられている。
In another embodiment, an antigen-specific immune response is induced in a subject by administering an effective amount of an APBP, a cytotoxic agent, and an effective amount of an antigen presenting cell (APC) recruiting factor. In this embodiment, the APBP, cytotoxic agent and APC
The recruiting factors as whole molecules; by polynucleotides encoding these molecules;
Alternatively, it can be administered as a combination of the whole molecule and the polynucleotide. Suitable APC supplementation factors are described herein.

【0048】 本明細書に記載する方法は、インビボ、エクスビボまたはインビトロで実施で
きる。特にAPBP、細胞毒性物質、および所望によりAPC補給因子を、分子
として直接に、または遺伝子送達ビヒクル中のポリヌクレオチドによりコードさ
れるものとして、対象に投与することができる。あるいはエクスビボ法は、対象
から得た細胞を本明細書に記載する方法で処理し、そしてそれらの細胞を患者に
再投与することを伴う。最後に本発明は、抗原特異性免疫エフェクター細胞の形
成のために、インビトロ細胞培養に使用できる。次いでこれらの細胞を療法薬と
して使用できる。
The methods described herein can be performed in vivo, ex vivo or in vitro. In particular, the APBP, cytotoxic agent, and optionally the APC supplement can be administered to a subject either directly as a molecule or as encoded by a polynucleotide in a gene delivery vehicle. Alternatively, ex vivo methods involve treating cells obtained from a subject in the manner described herein and re-administering the cells to a patient. Finally, the invention can be used in in vitro cell culture for the formation of antigen-specific immune effector cells. These cells can then be used as therapeutics.

【0049】 したがって本発明は、本発明の分子を到達可能な腫瘤、たとえば皮膚領域また
は結節に局所投与することにより、遠隔転移を破壊する免疫応答を誘導する方法
を提供する。癌細胞内の抗原ペプチドが豊富なAPBPに負荷され、細胞毒性物
質の作用により細胞が破壊されるのに伴って、このAPBP:ペプチド複合体が
癌細胞から放出される。放出されたAPBP:ペプチド複合体は、処置部位に補
給されるAPCにより(たとえばAPC補給因子により)取り込まれ、その結果
、抗原ペプチドが提示される。ペプチドが細胞表面に提示されると、抗腫瘍細胞
免疫応答がマウント(mount)され、これらの教育された抗原特異性免疫エ
フェクター細胞が、腫瘍特異性抗原を発現している局所細胞および遠隔細胞を破
壊する。本発明のこれらおよび他の利点について本明細書中で考察する。
Thus, the present invention provides a method of inducing an immune response that destroys distant metastases by locally administering a molecule of the present invention to an accessible mass, such as a skin area or a nodule. The APBP: peptide complex is released from the cancer cells as the antigen peptides in the cancer cells are loaded on the APBPs which are rich and the cells are destroyed by the action of cytotoxic substances. The released APBP: peptide conjugate is taken up by APC recruited to the treatment site (eg, by an APC recruiting factor), resulting in the presentation of the antigenic peptide. When the peptide is presented on the cell surface, an anti-tumor cell immune response is mounted, and these educated antigen-specific immune effector cells bind local and distant cells expressing the tumor-specific antigen. Destroy. These and other advantages of the present invention are discussed herein.

【0050】 抗原ペプチド結合性タンパク質 本発明の目的について、抗原ペプチド結合性タンパク質(APBP)には抗原
ペプチドを結合しうる任意の分子、好ましくはペプチドが含まれる。好ましい態
様において、APBPはヒト由来である。おそらく最もよく知られている天然A
PBPは、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)として知られる遺伝子により
コードされる膜結合糖タンパク質であろう。これらのタンパク質は、細胞表面で
の多様な抗原の提示に関与している。細胞膜から最も遠く離れたタンパク質領域
では、細胞内でのタンパク質分解活性により形成された抗原ペプチドに割れ目(
溝)が結合する。複雑な一連のプロセス工程により、MHC内の溝に結合した抗
原ペプチドが、次いで細胞表面に提示され、ここでペプチドを免疫系が認識する
ことができる。
Antigen Peptide Binding Protein For the purposes of the present invention, antigen peptide binding protein (APBP) includes any molecule capable of binding an antigen peptide, preferably a peptide. In a preferred embodiment, the APBP is of human origin. Probably the best known natural A
PBP may be a membrane-bound glycoprotein encoded by a gene known as major histocompatibility complex (MHC). These proteins are involved in the presentation of various antigens on the cell surface. In the protein region farthest away from the cell membrane, a crack (
Grooves) join. Through a complex series of process steps, the antigenic peptide bound to the groove in the MHC is then presented on the cell surface where the peptide can be recognized by the immune system.

【0051】 好ましい態様において、APBPは熱ショックタンパク質(HSP)、たとえ
ばHSP65である。MHCタンパク質と同様に、熱ショックタンパク質もペプ
チド結合性の溝をもち、プロテオソーム複合体により仲介される細胞内タンパク
質のタンパク質分解によって生成する短鎖ペプチド配列を結合することができる
。熱ショックタンパク質も、これらの結合したペプチドフラグメントをMHC分
子に負荷し、次いでこれを細胞表面に提示するのに関与する。こうしてHSP:
ペプチド複合体は豊富な抗原ペプチド供給源を提供し、トランスフォームされた
細胞から精製した複合体はそのトランスフォームした細胞に特異的な免疫応答を
誘導することができる。抗HSP抗体アッセイは、ストレスジェン・バイオテク
ノロジーズ(カナダ国ビクトリア)の方法および市販材料を用いて療法を監視す
る手段として利用できる。あるいは当技術分野で周知の、Harlow and
Lane(1989)(前掲)に記載の手法を用いて抗−HSPモノクローナ
ル抗体を産生させ、療法の監視に利用できる。
In a preferred embodiment, the APBP is a heat shock protein (HSP), such as HSP65. Like MHC proteins, heat shock proteins also have peptide-binding grooves and can bind short peptide sequences generated by proteosome complex-mediated proteolysis of intracellular proteins. Heat shock proteins are also involved in loading these bound peptide fragments onto MHC molecules and then presenting them to the cell surface. Thus HSP:
Peptide conjugates provide a rich source of antigenic peptides, and conjugates purified from transformed cells are capable of eliciting an immune response specific to the transformed cells. Anti-HSP antibody assays can be used as a means of monitoring therapy using the methods of StressGen Biotechnologies (Victoria, Canada) and commercially available materials. Alternatively, as known in the art, Harlow and
Anti-HSP monoclonal antibodies can be produced using the technique described in Lane (1989), supra, and used to monitor therapy.

【0052】 このようにAPCによる腫瘍関連抗原などの抗原の提示は強い免疫応答の引金
となり、その結果、抗原特異性免疫エフェクター細胞、たとえば細胞毒性Tリン
パ球(CTL)により腫瘍細胞が破壊される。CTL応答の誘導は、療法に対す
る陽性反応をアッセイするための1方法であり、かつ本発明方法に有用な新規因
子の生物学的活性を確認する手段である。腫瘍内に多数のT細胞が存在すること
は、場合によっては予後的に好ましい結果と相関している(Whiteside
and Parmiani(1994)Cancer Immunol.Im
munother.39:15−21)。Woolley et al.(19
95)Immunology,84:55−63は、照射した腫瘍細胞を含有す
るポリウレタンスポンジを移植すると抗腫瘍CTLを効率的に捕獲できることを
示した(リンパ液より4倍多く、脾臓または末梢血より50倍多い)。適切に提
示された認識抗原の存在下でT細胞サイトカインにより活性化された後、TIL
は培養中に増殖し、有効な抗腫瘍細胞溶解性プロペプチドを獲得する。Weid
mann et al.(1994)Cancer Immunol.Immu
nother.39:1−14。
Thus, presentation of antigens, such as tumor-associated antigens, by APCs triggers a strong immune response, resulting in the destruction of tumor cells by antigen-specific immune effector cells, eg, cytotoxic T lymphocytes (CTL). You. Induction of a CTL response is one way to assay for a positive response to therapy and a means to confirm the biological activity of the novel factors useful in the methods of the present invention. The presence of a large number of T cells in the tumor has sometimes correlated with favorable prognosis (Whitesides).
and Parmiani (1994) Cancer Immunol. Im
munother. 39: 15-21). Woolley et al. (19
95) Immunology, 84: 55-63, showed that implanting a polyurethane sponge containing irradiated tumor cells can efficiently capture anti-tumor CTL (four times more than lymph and 50 times more than spleen or peripheral blood). ). After being activated by T cell cytokines in the presence of a properly presented recognition antigen, TIL
Proliferate in culture and acquire effective anti-tumor cytolytic propeptides. Weid
mann et al. (1994) Cancer Immunol. Immu
other. 39: 1-14.

【0053】 インビボでの腫瘍の退行の監視、または当技術分野で周知のT細胞応答測定の
ためのアッセイ法の使用は、本明細書に記載した方法の目的が達成されたか否か
を判定するのに利用できる。たとえば療法の前と後のT細胞数を比較するいかな
る方法も採用できる。さらに、これらの方法による補助刺激分子の誘導は、アネ
ルギー性または低親和性自己反応性CTLクローンも刺激する可能性がある。C
TLクローンをアッセイする方法には下記のものが含まれる:Kawakami
et al.(1988)J.Exp.Med.168:2183−91に記
載の標準51Cr放出アッセイ;要約すると、予め51Crを負荷したターゲット細
胞に細胞毒性T細胞を添加し、溶解したターゲット細胞からの51Crの放出を測
定する。Kawakami et al.(1994)PNAS,91:351
5−19に記載のサイトカイン放出アッセイ;要約すると、細胞毒性T細胞をタ
ーゲット細胞に添加し、IFNγの放出量をELISAにより測定する。混合集
団内における、特定のターゲットを認識する免疫エフェクター細胞の相対割合を
測定するためには、Czerkinsky et al.(1988)J.Im
munol. Meths.110:29−36に記載の酵素結合イムノスポッ
ト(enzyme−linked immunospot,ELISPOT)ア
ッセイを用いる。要約すると、96ウェルニトロセルロース底プレートを抗サイ
トカイン抗体、一般に抗インターフェロン−γでコーティングする。ターゲット
細胞および免疫エフェクター細胞、たとえば細胞毒性T細胞(CTL)をウェル
に添加する。CTLから放出されたサイトカインを抗インターフェロン−γ抗体
で捕獲し、標準ELISA形式で定量する。
Monitoring tumor regression in vivo, or using assays well known in the art to measure T cell responses, determines whether the objectives of the methods described herein have been achieved. Available for For example, any method of comparing T cell counts before and after therapy can be employed. Furthermore, induction of costimulatory molecules by these methods may also stimulate anergic or low affinity autoreactive CTL clones. C
Methods for assaying TL clones include: Kawakami
et al. (1988) J. Am. Exp. Med. 168: 2183-91 Standard a 51 Cr release assay described in; To summarize, the addition of cytotoxic T cells targeted cells loaded with previously 51 Cr, measuring the release of of 51 Cr from the target cells lysed. Kawakami et al. (1994) PNAS, 91: 351.
5-19. Cytokine release assay described in 5-19; Briefly, cytotoxic T cells are added to target cells, and the amount of IFNγ released is measured by ELISA. To determine the relative percentage of immune effector cells that recognize a particular target in a mixed population, see Czerkinsky et al. (1988) J. Am. Im
munol. Meths. The enzyme-linked immunospot (ELISPOT) assay described at 110: 29-36 is used. Briefly, a 96-well nitrocellulose bottom plate is coated with an anti-cytokine antibody, generally anti-interferon-γ. Target cells and immune effector cells, such as cytotoxic T cells (CTL), are added to the wells. Cytokines released from CTL are captured with anti-interferon-γ antibody and quantified in a standard ELISA format.

【0054】 前記のように、APBP:抗原複合体の量は、たとえばAPBPに対する抗体
を形式させ、免疫学的手法、たとえばELISAアッセイを用いることによって
も測定できる。たとえばHSP65をAPBPとして用いる場合、抗体はHSP
65に対し特異的なものであろう。
As described above, the amount of the APBP: antigen complex can also be measured, for example, by formatting an antibody against APBP and using an immunological technique, such as an ELISA assay. For example, when HSP65 is used as APBP, the antibody is HSP
65 would be specific.

【0055】 細胞毒性物質 本発明は、癌細胞を破壊するために細胞毒性物質を使用し、これによりAPB
P:ペプチド複合体を放出させることをも包含する。細胞に対し有毒な物質には
、好ましくはターゲット細胞を溶解するほどに細胞機能を撹乱するいかなる物質
も含まれる。ある態様において細胞毒性化合物は、それが取り込まれた細胞およ
びさらに隣接細胞の両方に対し有毒であるため、バイスタンダー(bystan
der)効果を示す。
The present invention uses a cytotoxic agent to destroy cancer cells, thereby reducing APB
It also includes releasing the P: peptide complex. A substance that is toxic to cells includes any substance that disrupts cell function, preferably so as to lyse the target cell. In some embodiments, a cytotoxic compound is toxic to both the cell in which it is taken up and also to neighboring cells, such that it is bystander.
der) effect.

【0056】 1態様において細胞毒性物質は、それ以上修飾しなくても細胞毒性である。そ
の例には、下記を含めた、プロドラッグを必要としない細胞毒性物質が含まれる
:毒素(たとえばリシン(ricin)毒素)、特異的腫瘍抑制遺伝子産物(た
とえばp53)、細胞死の引金を引くことができるシグナル発生分子(たとえば
FasリガンドおよびTNFα)、プロアポトーシス因子(たとえばbcl−x
s;Clarke et al.(1995)PNAS,92:1104−11
029)、アンチセンスRNA、または細胞の生存にとって必要なタンパク質を
コードするmRNAに対し特異的なリボザイム、プロテアーゼ、DNAseおよ
びRNAse。
[0056] In one embodiment, the cytotoxic agent is cytotoxic without further modification. Examples include cytotoxic agents that do not require a prodrug, including: toxins (eg, ricin toxin), specific tumor suppressor gene products (eg, p53), triggering cell death. Signal-generating molecules that can be pulled (eg, Fas ligand and TNFα), pro-apoptotic factors (eg, bcl-x
s; Clarke et al. (1995) PNAS, 92: 1104-11.
029), ribozymes, proteases, DNAses and RNAses specific for antisense RNA or mRNA encoding proteins necessary for cell survival.

【0057】 好ましい態様においては、細胞毒性物質を活性化剤で活性化する。すなわち、
細胞毒性物質を生成させるために活性化化合物を投与しなければならない。たと
えば単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−tk)をペプチドとして
、またはこのペプチドをコードするポリヌクレオチドを保有する遺伝子送達ビヒ
クルにより、対象に投与することができる。ただしHSV−tkは活性化化合物
たとえばガンシクロビルまたはアシクロビル(ホフマン−ラロッシュから入手で
きる;ニュージャージー州ナットレイ)を添加するまでは細胞毒性にならない。
プロドラッグを必要とする他の細胞毒性物質の例には、大腸菌(E.coli)
シトシンデアミナーゼ、大腸菌プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、大腸菌ニト
ロレダクターゼ、哺乳動物シトクロムp450アイソザイム、カルボキシペプチ
ダーゼG2、および哺乳動物チミジンホスホリラーゼが含まれる。
In a preferred embodiment, the cytotoxic agent is activated with an activator. That is,
An activating compound must be administered to produce a cytotoxic agent. For example, herpes simplex virus thymidine kinase (HSV-tk) can be administered to a subject as a peptide or by a gene delivery vehicle carrying a polynucleotide encoding the peptide. However, HSV-tk does not become cytotoxic until the addition of an activating compound such as ganciclovir or acyclovir (available from Hoffman-La Roche; Natley, NJ).
Examples of other cytotoxic agents that require a prodrug include E. coli.
Includes cytosine deaminase, E. coli purine nucleoside phosphorylase, E. coli nitroreductase, mammalian cytochrome p450 isozymes, carboxypeptidase G2, and mammalian thymidine phosphorylase.

【0058】 細胞毒性物質の目的は抗原特異性APBP:ペプチド複合体が最高濃度になっ
たとき腫瘍細胞からこれらの複合体を放出させることであるので、細胞毒性物質
が細胞を破壊する時期を制御することが望ましい。1態様において、これは細胞
毒性物質遺伝子およびペプチド結合性タンパク質遺伝子の一時的発現を制御する
ことにより、またはAPBP送達後のある時点で細胞毒性化合物(またはその化
合物をコードする遺伝子)を癌細胞へ送達することにより達成される。あるいは
、補助因子もしくは活性化成分を補充したときそれ自身が細胞毒性となるタンパ
ク質または補助因子もしくはプロドラッグを供給したとき細胞毒性化合物を形成
しうるタンパク質をコードする、条件的に活性な細胞毒性遺伝子を投与し、そし
て適切な時点で活性化してもよい。
The purpose of the cytotoxic agent is to release these complexes from the tumor cells when the antigen-specific APBP: peptide conjugate is at the highest concentration, thus controlling when the cytotoxic agent destroys the cells It is desirable to do. In one embodiment, this may be by controlling the transient expression of the cytotoxic agent gene and the peptide binding protein gene, or at some point after APBP delivery, to deliver the cytotoxic compound (or the gene encoding the compound) to cancer cells. Achieved by delivering. Alternatively, a conditionally active cytotoxic gene encoding a protein that itself becomes cytotoxic when supplemented with a cofactor or activating component or a protein that can form a cytotoxic compound when supplied with a cofactor or prodrug. And may be activated at an appropriate time.

【0059】 1態様においては、細胞毒性物質をコードするポリヌクレオチドおよびAPB
Pをコードするポリヌクレオチドを別個の遺伝子送達ビヒクル中で送達する。こ
の場合、一方のポリヌクレオチドを発現する癌細胞がすべて他方を発現すること
はないと思われる。したがって高い細胞内濃度のAPBP:ペプチド複合体を含
有する細胞の破壊を最大にするためには、細胞毒性物質が有意のバイスタンダー
効果をもつこと、すなわちその遺伝子送達ビヒクルの導入および転写に成功した
細胞に隣接する細胞をも溶解することが望ましい。細胞毒性物質が有意のバイス
タンダー効果をもつ必要性は、細胞毒性物質とAPBPをコードするポリヌクレ
オチドが同一の遺伝子送達ビヒクル中において送達される態様では著しく少ない
In one embodiment, a polynucleotide encoding a cytotoxic agent and APB
The polynucleotide encoding P is delivered in a separate gene delivery vehicle. In this case, it is unlikely that all cancer cells expressing one polynucleotide will express the other. Thus, in order to maximize the destruction of cells containing high intracellular concentrations of APBP: peptide conjugate, the cytotoxic agent had a significant bystander effect, ie the gene delivery vehicle was successfully introduced and transcribed. It is desirable to also lyse cells adjacent to the cells. The need for a cytotoxic agent to have a significant bystander effect is significantly less in embodiments where the cytotoxic agent and the polynucleotide encoding APBP are delivered in the same gene delivery vehicle.

【0060】 抗原提示細胞(APC)補給因子 抗原提示細胞(APC)は、1以上の抗原、好ましくはクラスI MHC分子
を含むものの提示を誘導しうる細胞である。APCは無傷の全細胞、および他の
分子、たとえばマクロファージ、樹状細胞、B細胞、β2−ミクログロブリンに
複合体結合した精製MHCクラスI分子、ハイブリッドAPC、およびフォスタ
ー抗原(foster antigen)提示細胞であってよい。
Antigen presenting cell (APC) recruiting factor An antigen presenting cell (APC) is a cell capable of inducing the presentation of one or more antigens, preferably those containing class I MHC molecules. APCs are intact whole cells and other molecules, such as macrophages, dendritic cells, B cells, purified MHC class I molecules complexed to β2-microglobulin, hybrid APCs, and Foster antigen presenting cells. May be.

【0061】 樹状細胞(DC)は最も有効な抗原提示細胞(APC)であると考えられる。
DCはT細胞の活性化および増殖に必要なすべてのシグナルを備えていることが
示された。これらのシグナルは2タイプに分類できる。免疫応答に特異性を与え
る第1のタイプは、T細胞受容体/CD3(”TCR/CD3”)複合体と、A
PC表面にある主要組織適合性遺伝子複合体(”MHC”)クラスIまたはII
タンパク質が提示する抗原ペプチドとの相互作用により仲介される。この相互作
用はT細胞の活性化が起きるのに必要であるが、十分ではない。事実、第2タイ
プのシグナルがなければ、第1タイプのシグナルはT細胞アネルギーを生じる可
能性がある。補助刺激シグナルと呼ばれる第2タイプのシグナルは、抗原特異性
でなく、MHC限定でもなく、第1タイプのシグナルの存在下でT細胞の完全増
殖応答およびT細胞エフェクター機能の誘導を生じることができる。
[0061] Dendritic cells (DCs) are considered to be the most effective antigen presenting cells (APCs).
DCs were shown to have all the signals required for T cell activation and proliferation. These signals can be classified into two types. The first type that confers specificity on the immune response is the T cell receptor / CD3 ("TCR / CD3") complex,
Major histocompatibility complex ("MHC") class I or II on PC surface
It is mediated by the interaction of the protein with the presented antigenic peptide. This interaction is necessary, but not sufficient, for T cell activation to occur. In fact, in the absence of a second type of signal, a first type of signal can result in T cell anergy. A second type of signal, called a costimulatory signal, is not antigen-specific and not MHC-restricted, but can result in a complete proliferation response of T cells and induction of T cell effector function in the presence of the first type of signal .

【0062】 本発明の1態様においては、抗原提示細胞を補給する1以上の因子をも投与す
る。APC補給因子は、破壊された癌細胞付近に高い局在濃度の抗原提示細胞が
得られ、遊離したAPBP:ペプチド複合体を取り込むのを確実にする。その部
位に補給されたAPCは、得られたAPBP:ペプチド複合体をMHC分子に関
して処理し、これによって免疫エフェクター細胞の教育により抗癌免疫応答を誘
導する能力をもつ。他の態様においては、有効量のサイトカインおよび/または
補助刺激分子を、タンパク質またはそのタンパク質をコードするポリヌクレオチ
ドの形で投与して、免疫応答を高める。
In one aspect of the invention, one or more factors that recruit antigen presenting cells are also administered. The APC recruiting factor ensures that high localized concentrations of antigen presenting cells are obtained near the destroyed cancer cells, and that uptake of free APBP: peptide complexes is achieved. APCs recruited to the site have the ability to process the resulting APBP: peptide complex for MHC molecules, thereby inducing an anti-cancer immune response through education of immune effector cells. In other embodiments, an effective amount of a cytokine and / or costimulatory molecule is administered in the form of a protein or a polynucleotide encoding the protein to enhance an immune response.

【0063】 遺伝子送達ビヒクル 1態様においては、遺伝子送達ビヒクルを用いて、1以上のAPBP、細胞毒
性物質またはAPC補給因子をコードするポリヌクレオチドを対象に送達するこ
とができる。本発明方法は、対象に遺伝子を送達するいかなる方法をも包含する
ものとする。送達機序の例には下記のものが含まれるが、これらに限定されない
:ウイルス仲介遺伝子伝達、リポソーム仲介伝達、形質転換、トランスフェクシ
ョンおよびトランスダクション、たとえばアデノウイルス、アデノ関連ウイルス
およびヘルペスウイルスなどのDNAウイルスに基づくベクターならびにレトロ
ウイルスに基づくベクターを用いるウイルス仲介遺伝子伝達。
Gene Delivery Vehicle In one embodiment, the gene delivery vehicle can be used to deliver a polynucleotide encoding one or more APBPs, cytotoxic agents, or APC recruiting factors to a subject. The method of the present invention is intended to include any method for delivering a gene to a subject. Examples of delivery mechanisms include, but are not limited to, virus-mediated gene transfer, liposome-mediated transfer, transformation, transfection and transduction, such as adenovirus, adeno-associated virus and herpes virus. Virus-mediated gene transfer using DNA virus-based and retrovirus-based vectors.

【0064】 遺伝子修飾に有用なベクター 一般に、本発明に用いるインビトロ、エクスビボおよびインビボでの細胞の遺
伝子修飾は、異種抗原もしくは変化した抗原をコードするポリペプチドまたはト
ランスジーンを含むベクターの導入により達成される。ウイルス系および非ウイ
ルス系を含めた多様な遺伝子伝達ベクターを使用できる。本発明の遺伝子修飾に
有用なウイルスベクターには、アデノウイルス、アデノ関連ウイルスのベクター
、レトロウイルスベクターおよびアデノ−レトロウイルスキメラベクターが含ま
れる。
Vectors Useful for Gene Modification In general, in vitro, ex vivo and in vivo genetic modification of cells for use in the present invention is accomplished by introduction of a vector containing a heterologous or altered antigen-encoding polypeptide or transgene. You. A variety of gene transfer vectors can be used, including viral and non-viral systems. Viral vectors useful for the genetic modification of the present invention include adenovirus, adeno-associated virus vectors, retroviral vectors and adeno-retroviral chimeric vectors.

【0065】 組換えアデノウイルスベクターまたはアデノ関連ウイルスベクターの構築 本発明の遺伝子修飾に有用なアデノウイルスベクターまたはアデノ関連ウイル
スベクターは、当技術分野で既に教示されている方法により調製できる(たとえ
ば下記を参照:Karlsson et al.(1986)EMBO,5:2
377;Carter(1992)Current Opinion in B
iotechnology,3:533−539;およびMuzcyzka(1
992)Current Top.Microbiol.Immunol.15
8:97−129;GENE TARGETING:A PRACTICAL
APPROACH(1992)編者A.L.Joyner、オックスフォード・
ユニバーシティー・プレス、ニューヨーク)。幾つかの異なる方法を採用できる
。ヘルパー非依存性複製欠損ヒトアデノウイルス系が好ましい。
Construction of Recombinant Adenovirus or Adeno-Associated Virus Vectors Adenovirus or adeno-associated virus vectors useful for the genetic modification of the present invention can be prepared by methods already taught in the art (eg, See: Karlsson et al. (1986) EMBO, 5: 2.
377; Carter (1992) Current Opinion in B
iotechnology, 3: 533-539; and Muzcyzka (1
992) Current Top. Microbiol. Immunol. Fifteen
8: 97-129; GENE TARGETING: A PRACTICAL
APPROACH (1992) Editor A. L. Joyner, Oxford
University Press, New York). Several different approaches can be taken. A helper-independent replication-deficient human adenovirus system is preferred.

【0066】 ヒトアデノウイルス5に基づく組換えアデノウイルスベクター(Virolo
gy,163:614−617,1988)はアデノウイルスゲノムからの必須
初期遺伝子を欠如し(通常はEIA/EIB)、したがってその欠如した遺伝子
産物をイントランス(in trans)で供給する許容細胞系において増殖さ
せなければ複製できない。この欠如アデノウイルスゲノム配列の代わりに、複製
能欠損アデノウイルスを感染させた細胞内に当該トランスジーンをクローン化し
、発現させることができる。アデノウイルスに基づく遺伝子伝達はそのトランス
ジーンを宿主ゲノム中へ組み込むのではなく(トランスジーンが宿主DNAに取
り込まれるのはアデノウイルス仲介トランスフェクションの0.1%未満)、し
たがって安定ではないが、アデノウイルスベクターは高い力価で増殖し、複製し
ていない細胞をトランスフェクションすることができる。ヒト293細胞すなわ
ちアデノウイルスEIA/EIB遺伝子で形質転換されたヒト胎児細胞は有用な
許容細胞系の代表例であり、ATCC(バージニア州マナッサス)から市販され
ている。しかし複製能欠損アデノウイルスベクターを細胞内で増殖させることが
できる他の細胞系、たとえばHeLa細胞も使用できる。
A recombinant adenovirus vector based on human adenovirus 5 (Virolo
gy, 163: 614-617, 1988) lacks the essential early genes from the adenovirus genome (usually EIA / EIB), and thus in a permissive cell line that supplies the missing gene product in trans. It cannot be replicated without growing. Instead of this missing adenovirus genomic sequence, the transgene can be cloned and expressed in cells infected with a replication-defective adenovirus. Adenovirus-based gene transfer does not integrate the transgene into the host genome (less than 0.1% of the transgene is incorporated into host DNA by adenovirus-mediated transfection) and is therefore not stable, Viral vectors grow at high titers and can transfect non-replicating cells. Human 293 cells, or human fetal cells transformed with the adenovirus EIA / EIB gene, are a representative example of a useful permissive cell line and are commercially available from ATCC (Manassas, Va.). However, other cell lines capable of replicating replication-defective adenovirus vectors in cells, such as HeLa cells, can also be used.

【0067】 本発明方法に使用できるアデノウイルスベクターその他のウイルスベクターに
ついて記載した他の文献には、下記のものが含まれる:Horwitz M.S
.,Adenoviridae and Their Replication
,Fields,B.et al.(編)VIROLOGY,Vol.2、ラベ
ン・プレス、ニューヨーク,pp.1679−1721(1990);Grah
am,F.et al.,pp.109−128,METHODS IN MO
LECULAR BIOLOGY,Vol.7:GENE TRANSFER
AND EXPRESSION PROTOCOLS,Murray,E.(編
)、ヒューマナ・プレス、ニュージャージー州クリフトン(1991);Mil
ler,N.et al.(1995)FASEB Journal,9:19
0−199;Schreier,H.(1994)Pharmaceutica
Acta Helvetiae,68:145−159;Schneider
and French(1993)Circulation,88:1937
−1942;Curiel,D.T.et al.(1992)Human G
ene Therapy,3:147−154;Graham,F.L.ら,国
際特許出願公開WO95/00655;Falck−Pedersen,E.S
.,WO95/16772;Denefle,P.et al.,WO95/2
3867;Haddada,H.et al.,WO94/26914;Per
ricaudet,M.et al.,WO95/02697;およびZhan
g,W.et al.,WO95/25071。多様なアデノウイルスプラスミ
ドを業者からも入手できる:たとえばマイクロビックス・バイオシステムズ、オ
ンタリオ州トロント(たとえばマイクロビックス製品情報シート:アデノウイル
スベクター構築用プラスミド,1996参照)。遺伝子修飾に使用できるアデノ
−レトロウイルスキメラベクターの構築および使用について記載した報文、Vi
le et al.(1997)Nature Biotechnology,
15:840−841、およびFeng et al.(1997)Natur
e Biotechnology,15:866−870も参照されたい。
Other references describing adenovirus vectors and other viral vectors that can be used in the methods of the invention include: Horwitz M. S
. , Adenoviridae and Their Replication
, Fields, B .; et al. (Ed.) VIROLOGY, Vol. 2, Raven Press, New York, pp. 1679-1721 (1990); Grah
am, F.S. et al. Pp. 109-128, METHODS IN MO
LECULAR BIOLOGY, Vol. 7: GENE TRANSFER
AND EXPRESSION PROTOCOLS, Murray, E.A. (Ed.), Humana Press, Clifton, NJ (1991); Mil.
ler, N .; et al. (1995) FASEB Journal, 9:19
0-199; Schreier, H .; (1994) Pharmaceutical
Acta Helvetiae, 68: 145-159; Schneider
and French (1993) Circulation, 88: 1937.
-1942; Curiel, D .; T. et al. (1992) Human G
ene Therapy, 3: 147-154; Graham, F .; L. Et al., International Patent Application Publication WO 95/00655; Falck-Pedersen, E. et al. S
. , WO 95/16772; Denefle, P .; et al. , WO95 / 2
3867; Haddada, H .; et al. , WO 94/26914; Per
ricaudet, M .; et al. , WO 95/02697; and Zhan
g, W.S. et al. , WO 95/25071. A variety of adenovirus plasmids are also available from commercial suppliers: for example, Microvics Biosystems, Toronto, Ontario (see, eg, Microvics Product Information Sheet: Plasmids for Construction of Adenovirus Vectors, 1996). A report describing the construction and use of an adeno-retrovirus chimeric vector that can be used for genetic modification, Vi
le et al. (1997) Nature Biotechnology,
15: 840-841, and Feng et al. (1997) Natur
See also eBiotechnology, 15: 866-870.

【0068】 本発明方法に使用できるAAVベクターについて記載した他の文献には、下記
のものが含まれる:Carter,B.,HANDBOOK OF PARVO
VIRUSES,Vol.I,PP.169−228,1990;Berns,
VIROLOGY,pp.1743−1764(ラベン・プレス、1990);
Carter,B.(1992)Curr.Opin.Biotechnol.
,3:533−539;Muzyczka(1992)Current Top
ics in Micro.Immunol.158:97−129;Flot
te,T.R.et al.(1992)Am.J.Respir.Cell
Mol.Biol.7:349−356;Chatterjee et al.
(1995)Ann.NY Acad.Sci.770:79−90;Flot
te,T.R.ら,国際特許出願公開WO95/13365;Trempe,J
.R.ら,WO95/13392;Kotin,R.(1994)Human
Gene Therapy,5:793−801,1994;Flotte,T
.R.et al.(1995)Gene Therapy,2:357−36
2;Allen,J.M.WO96/17947;およびDu,et al.(
1996)Gene Therapy,3:254−261。
Other references describing AAV vectors that can be used in the methods of the present invention include: Carter, B .; , HANDBOOK OF PARVO
VIRUSES, Vol. I, PP. 169-228, 1990; Berns,
VIROLOGY, pp. 1743-1764 (Raven Press, 1990);
Carter, B .; (1992) Curr. Opin. Biotechnol.
, 3: 533-539; Muzyczka (1992) Current Top.
ics in Micro. Immunol. 158: 97-129; Flot
te, T .; R. et al. (1992) Am. J. Respir. Cell
Mol. Biol. 7: 349-356; Chatterjee et al.
(1995) Ann. NY Acad. Sci. 770: 79-90; Flot
te, T .; R. Et al., International Patent Application Publication WO 95/13365; Trempe, J
. R. Et al., WO 95/13392; Kotin, R .; (1994) Human
Gene Therapy, 5: 793-801, 1994; Flotte, T
. R. et al. (1995) Gene Therapy, 2: 357-36.
2; Allen, J .; M. WO 96/17947; and Du, et al. (
1996) Gene Therapy, 3: 254-261.

【0069】 レトロウイルスベクターの構築 本発明方法に有用なレトロウイルスベクターは、当技術分野で既に教示されて
いる方法により組換え法で調製される。たとえば国際特許出願公開WO94/2
9438には、レトロウイルスパッケージングプラスミドおよびパッケージング
細胞系が記載されている。当業者に自明のとおり、本発明方法に有用なレトロウ
イルスベクターは、本明細書に記載した細胞に感染することができるものである
。ベクターを構築し、細胞をトランスフィックス(transfix)および感
染させるために用いる方法は、当技術分野で広く実施されている。レトロウイル
スベクターの例は、ネズミ、トリまたは霊長類のレトロウイルスに由来するもの
である。モロニーネズミ白血病ウイルス(MoMLV)に基づくレトロウイルス
ベクターは、ヒト細胞に効率的に感染するレトロウイルス変異体を入手しやすい
ので、最も慣用される。他の適切なベクターには、テナガザル白血病ウイルス(
Gibbon Ape Leukemia Virus,GALV)またはHI
Vに基づくものが含まれる。
Construction of Retroviral Vectors Retroviral vectors useful in the methods of the present invention are prepared recombinantly by methods already taught in the art. For example, International Patent Application Publication WO94 / 2
9438 describes retroviral packaging plasmids and packaging cell lines. As will be appreciated by those skilled in the art, retroviral vectors useful in the methods of the present invention are those capable of infecting the cells described herein. Methods used to construct vectors, transfix and infect cells are widely practiced in the art. Examples of retroviral vectors are from murine, avian or primate retroviruses. Retroviral vectors based on Moloney murine leukemia virus (MoMLV) are most commonly used because of the availability of retroviral variants that efficiently infect human cells. Other suitable vectors include gibbon ape leukemia virus (
Gibbon Ape Leukemia Virus, GALV) or HI
V-based.

【0070】 モロニーネズミ白血病ウイルス(MoMLV)に由来するレトロウイルスベク
ター構築体を調製する際には、大部分の場合、ウイルスのgag、polおよび
env配列をウイルスから除去し、外来DNA配列の挿入余地を作る。外来DN
Aがコードする遺伝子は、通常はLTR中にの強力なウイルスプロモーターの制
御下で発現する。gag、polおよびenv機能がイントランスでパッケージ
ング細胞系により供給されるならば、そのような構築体をウイルス粒子中へ効率
的にパッケージングすることができる。したがってベクター構築体をこのパッケ
ージング細胞に導入すると、その細胞が産生するgag、polおよびenvタ
ンパク質はベクターRNAと結合して感染性ウイルス粒子を産生し、これらが培
地中へ分泌される。こうして産生されたウイルスはターゲット細胞に感染してそ
のDNAに組み込まれうるが、それは必須パッケージング配列を欠如するため感
染性ウイルス粒子を産生しない。現在用いられている大部分のパッケージング細
胞系は、それぞれが必要なコード配列の1つを含む別個のプラスミドでトランス
フェクションされているので、複製コンピテントウイルスを調製しうるまでには
複数の組換え事象が必要である。あるいは、パッケージング細胞系は組み込まれ
たプロウイルスを保有する。プロウイルスは、感染性ウイルスの組立てに必要な
すべてのタンパク質を産生するが、それ自身のRNAをパッケージングしてウイ
ルスにすることはできないような欠陥をもつ。代わりに、組換えウイルスから産
生されたRNAがパッケージングされる。したがって、パッケージング細胞から
放出されるウイルスストックは、組換えウイルスのみを含む。
In preparing retroviral vector constructs derived from Moloney murine leukemia virus (MoMLV), in most cases, the gag, pol and env sequences of the virus are removed from the virus, leaving room for insertion of foreign DNA sequences. make. Outpatient DN
The gene encoded by A is normally expressed under the control of a strong viral promoter in the LTR. If the gag, pol and env functions are provided by the packaging cell line in trans, such constructs can be efficiently packaged into viral particles. Thus, when a vector construct is introduced into this packaging cell, the gag, pol, and env proteins produced by the cell will bind to the vector RNA to produce infectious viral particles, which are secreted into the medium. The virus so produced can infect target cells and integrate into its DNA, but does not produce infectious virions due to the lack of essential packaging sequences. Most packaging cell lines currently in use have been transfected with separate plasmids, each containing one of the required coding sequences, so that multiple sets of replication competent viruses must be prepared before replication competent virus can be prepared. A change event is required. Alternatively, the packaging cell line carries the integrated provirus. Proviruses produce all the proteins necessary for the assembly of infectious viruses, but are defective in that their RNA cannot be packaged into viruses. Instead, the RNA produced from the recombinant virus is packaged. Thus, the virus stock released from the packaging cells contains only the recombinant virus.

【0071】 レトロウイルスまたはレトロウイルスベクターに感染しうる宿主細胞の範囲は
、ウイルスエンベロープタンパク質により決まる。組換えウイルスはパッケージ
ング細胞が備えているenvタンパク質により認識される、実質的に他のすべて
の細胞タイプの感染に使用でき、トランスダクションした細胞中でウイルスゲノ
ムを組み込み、外来遺伝子産物を安定に産生する。一般にMoMLVのネズミエ
コトロピックenvはげっ歯類細胞に感染でき、一方、両種性(amphotr
opic)envはげっ歯類、トリおよびある種の霊長類(ヒトを含む)細胞に
感染できる。MoMLV系に用いる両種性パッケージング細胞は当技術分野で既
知であり、市販されている。これには下記のものが含まれるが、これらに限定さ
れない:PA12およびPA317、Miller,et al.(1985)
Mol.Cell.Biol.5:431−437;Miller,et al
.(1986)Mol.Cell.Biol.6:2895−2902;および
Danos,et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci
.USA,85:6460−6464。ヒト細胞に感染できるキセノトロピック
ベクター系もある。
[0071] The range of host cells that can be infected with a retrovirus or retroviral vector depends on the viral envelope proteins. Recombinant viruses can be used to infect virtually all other cell types, recognized by the packaging cell's env protein, integrate the viral genome in transduced cells, and stabilize foreign gene products. Produce. In general, the murine ecotropic env of MoMLV can infect rodent cells, while the amphotropic (amphotr)
opic) env can infect rodents, birds and certain primate (including human) cells. Amphoteric packaging cells for use in the MoMLV system are known in the art and are commercially available. This includes, but is not limited to: PA12 and PA317, Miller, et al. (1985)
Mol. Cell. Biol. 5: 431-437; Miller, et al.
. (1986) Mol. Cell. Biol. 6: 2895-2902; and Danos, et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci
. USA, 85: 6460-6464. Some xenotropic vector systems can infect human cells.

【0072】 レトロウイルスベクターの宿主範囲は、基本ウイルスのenvタンパク質を第
2ウイルスのものと交換することにより変更された。得られる”プソイドタイプ
”ウイルスは、エンベロープタンパク質を供与するウイルスの宿主範囲をもち、
そのパッケージング細胞系により発現される。最近、水疱性口内炎ウイルス(V
SV−G)がMoMLV envタンパク質の代わりに用いられた。Burns
,et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,
90:8033−8037;および国際特許出願公開WO92/14829。感
染が特異的受容体に依存しないので、VSV−Gプソイドタイプベクターは広い
宿主範囲をもつ。
The host range of the retroviral vector was altered by replacing the env protein of the base virus with that of the second virus. The resulting "pseudotyped" virus has the host range of the virus donating the envelope protein,
Expressed by the packaging cell line. Recently, vesicular stomatitis virus (V
SV-G) was used in place of the MoMLV env protein. Burns
, Et al. (1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
90: 8033-8037; and International Patent Application Publication WO 92/14829. VSV-G pseudotyped vectors have a broad host range because infection is not dependent on specific receptors.

【0073】 通常はベクターは少なくとも2つの異種遺伝子または遺伝子配列を含むであろ
う:(i)トランスフェクションされる療法遺伝子;および(ii)感染細胞を
追跡できるようにするマーカー遺伝子。本明細書中で用いる”療法遺伝子”は、
欠陥内因性遺伝子に由来する全遺伝子であってもよく、患者の欠損を補償しうる
機能活性をもつ遺伝子フラグメントであってもよい。療法遺伝子は、アンチセン
ス抑制に有用なアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは遺伝子、およびリボザイ
ム仲介療法のためのリボザイムをも包含する。たとえば本発明において療法遺伝
子は、免疫抑制因子を中和するもの、またはその作用に対向するものであっても
よい。
Normally, a vector will contain at least two heterologous genes or gene sequences: (i) a therapeutic gene to be transfected; and (ii) a marker gene that allows one to trace infected cells. As used herein, a "therapeutic gene" is
The gene may be an entire gene derived from a defective endogenous gene, or may be a gene fragment having a functional activity capable of compensating for a patient deficiency. Therapeutic genes also include antisense oligonucleotides or genes useful for antisense suppression, and ribozymes for ribozyme-mediated therapy. For example, in the present invention, the therapeutic gene may be one that neutralizes an immunosuppressive factor or that opposes its action.

【0074】 優性阻害オリゴヌクレオチドおよびペプチドをコードする療法遺伝子、ならび
に調節タンパク質およびオリゴヌクレオチドをコードする遺伝子も本発明に包含
される。一般に遺伝子療法は、特定の疾患の治療に1以上の遺伝子が必要であっ
ても、1つの療法遺伝子の伝達を伴うであろう。1態様において、療法遺伝子は
野生型免疫抑制物質の優性阻害変異体である。あるいは、療法遺伝子は欠陥遺伝
子の野生型、コピー、または機能性類似体であってもよい。
Therapeutic genes encoding dominant negative oligonucleotides and peptides, as well as genes encoding regulatory proteins and oligonucleotides are also encompassed by the present invention. In general, gene therapy will involve the transmission of one therapeutic gene, even if more than one gene is required for the treatment of a particular disease. In one embodiment, the therapeutic gene is a dominant negative mutant of the wild-type immunosuppressant. Alternatively, the therapeutic gene may be a wild-type, copy, or functional analog of the defective gene.

【0075】 1ベクター当たり1より多い遺伝子を投与するか、または数個の適合性ベクタ
ーを用いて1より多い遺伝子を送達することができる。遺伝子欠陥に応じて、療
法遺伝子は調節配列および非翻訳配列を含むことができる。ヒト患者の遺伝子療
法のためには、療法遺伝子は一般にヒト由来のものであるが、遺伝子産物がレシ
ピエントにおいて不都合な免疫反応を誘導しなければ、ヒトにおいて高い相同性
および生物学的に同一または同等な機能を示す他の近縁種に由来する遺伝子も使
用できる。処置に用いるのに適した療法遺伝子は、疾病に応じて異なるであろう
[0075] More than one gene can be administered per vector, or more than one gene can be delivered using several compatible vectors. Depending on the genetic defect, the therapeutic gene can include regulatory and untranslated sequences. For gene therapy of human patients, the therapeutic gene is generally of human origin, but is highly homologous and biologically identical or homologous in humans, provided that the gene product does not induce an adverse immune response in the recipient. Genes from other closely related species with equivalent functions can also be used. Therapeutic genes suitable for use in treatment will vary depending on the disease.

【0076】 療法遺伝子のヌクレオチド配列は一般に当技術分野で既知であるか、またはジ
ーンバンクなど種々の配列データベースから得ることができる。療法遺伝子自身
は一般に入手できるか、またはポリメラーゼ連鎖反応PCR(パーキン・エルマ
ー)および他の標準的組換え技術を用いて単離およびクローン化することができ
る。いずれの遺伝子も、適合性制限フラグメントとして切り取り、造血細胞にお
いて療法遺伝子を適正に発現するようにベクターに挿入できることは、当業者に
自明であろう。
The nucleotide sequence of a therapeutic gene is generally known in the art, or can be obtained from various sequence databases, such as Genebank. The therapy gene itself is generally available or can be isolated and cloned using polymerase chain reaction PCR (Perkin Elmer) and other standard recombinant techniques. It will be apparent to one of skill in the art that any gene can be excised as a compatible restriction fragment and inserted into a vector to properly express the therapeutic gene in hematopoietic cells.

【0077】 トランスダクションの成功を監視するために、またDNAが組み込まれた細胞
をDNA構築体が組み込まれていない細胞に対し選択するために、ベクターにマ
ーカー遺伝子を挿入することができる。種々のマーカー遺伝子には、抗生物質耐
性マーカー、たとえばG418またはハイグロマイシンに対する耐性が含まれる
がこれらに限定されない。次に好都合なものとして負の選択を採用できる。これ
にはマーカーがHSV−tk遺伝子であるものが含まれ(これに限定されない)
、これは細胞をアシクロビルおよびガンシクロビルなどの物質に対し感受性にす
る。あるいは、トランスジーン発現細胞をFACS選別により選択するための安
定な細胞表面マーカーを用いることにより、選択を行うことができる。NeoR
(ネオマイシン/G418耐性)遺伝子が慣用されるが、その配列がレシピエン
ト細胞中に既に存在しない好都合なマーカーをいずれも使用できる。
[0077] A marker gene can be inserted into the vector to monitor the success of the transduction and to select cells that have integrated the DNA relative to cells that have not integrated the DNA construct. Various marker genes include, but are not limited to, antibiotic resistance markers, such as resistance to G418 or hygromycin. A negative choice can then be taken as a convenience. This includes (but is not limited to) those where the marker is the HSV-tk gene
This makes cells sensitive to substances such as acyclovir and ganciclovir. Alternatively, selection can be performed by using a stable cell surface marker for selecting transgene expressing cells by FACS sorting. NeoR
The (neomycin / G418 resistance) gene is conventional, but any convenient marker whose sequence is not already present in the recipient cells can be used.

【0078】 ウイルス粒子の安定性を改善するため、および宿主範囲を拡張するため、また
は感染に際し細胞タイプ特異的ターゲティングを可能にするために、キメラエン
ベロープタンパク質または非ウイルス膜タンパク質をレトロウイルス粒子が取り
込むように、ウイルスベクターを修飾することができる。宿主範囲が変更された
レトロウイルスベクターの調製は、たとえば国際特許出願公開WO92/148
29およびWO93/14188に教示されている。インビボで特定の細胞タイ
プをターゲティングしうるレトロウイルスベクターも、たとえばKasahar
a,et al.(1994)Science,266:1373−1376に
教示されている。Kasaharaらは、ヒトエリスロポエチン(EPO)がウ
イルスエンベロープタンパク質と融合したものからなるキメラエンベロープタン
パク質を含むモロニー白血病ウイルス(MoMLV)の構築について記載してい
る。このハイブリッドウイルスは、EPOに対する受容体を保有するヒト赤血球
前駆細胞に組織指向性を示し、したがって鎌状赤血球性貧血およびサラセミアの
遺伝子療法に有用である。細胞感染を特異的にターゲティングしうるレトロウイ
ルスベクターは、インビボ遺伝子療法に好ましい。
Retroviral particles incorporate chimeric envelope proteins or non-viral membrane proteins to improve the stability of the viral particles and to extend host range or to allow cell type-specific targeting upon infection As such, the viral vector can be modified. Preparation of retroviral vectors with altered host range is described, for example, in International Patent Application Publication WO 92/148.
29 and WO 93/14188. Retroviral vectors that can target specific cell types in vivo are also described, for example, by Kasahar
a, et al. (1994) Science, 266: 1373-1376. Describe the construction of Moloney Leukemia Virus (MoMLV) containing a chimeric envelope protein consisting of human erythropoietin (EPO) fused to a viral envelope protein. This hybrid virus exhibits tissue tropism for human erythroid progenitors carrying receptors for EPO, and is therefore useful for sickle cell anemia and thalassemia gene therapy. Retroviral vectors that can specifically target cell infection are preferred for in vivo gene therapy.

【0079】 ウイルス構築体は多様な常法により調製できる。目的とする特色、たとえばL
TR(long terminal repeat)、マーカー遺伝子、および
制限部位を備えた多数のベクターを現在入手でき、これらを当技術分野で既知の
手法でさらに修飾できる。遺伝子によりコードされた細胞表面タンパク質または
分泌タンパク質が適正に翻訳後プロセシングされ、そして適宜、細胞表面に発現
するのを確実にするために、構築体はシグナルペプチド配列をコードしてもよい
。好ましくは、外来遺伝子(1以上)は細胞特異的プロモーターの制御下にある
[0079] Virus constructs can be prepared by a variety of conventional methods. The target feature, for example, L
Numerous vectors are currently available with long terminal repeats (TRs), marker genes, and restriction sites, which can be further modified by techniques known in the art. The construct may encode a signal peptide sequence to ensure that the cell-encoded or secreted protein encoded by the gene is properly post-translationally processed and, where appropriate, expressed on the cell surface. Preferably, the foreign gene (s) is under the control of a cell-specific promoter.

【0080】 感染遺伝子の発現は、遺伝子伝達の目的および希望する効果に応じて多様な方
法で制御できる。たとえば、導入遺伝子を構成性発現させるか、発現すべき遺伝
子を特定の生理学的条件下または特定の細胞タイプにおいてのみ発現させる、プ
ロモーターの制御下におくことができる。
The expression of the infectious gene can be controlled in a variety of ways depending on the purpose of the gene transfer and the desired effect. For example, the transgene can be constitutively expressed or under the control of a promoter that causes the gene to be expressed to be expressed only under certain physiological conditions or under certain cell types.

【0081】 レトロウイルスLTRはインビボで大部分の造血細胞において活性であり、一
般に挿入配列の転写およびそれらの構成性発現のよりどころとなる(Ohash
i,et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.89:
11332;およびCorrell,et al.(1992)Blood,8
0:331)。他の適切なプロモーターには、ヒトサイトメガロウイルス(CM
V)極初期プロモーター、およびモロニーネズミ肉腫ウイルス(MMSV)、ラ
ウス肉腫ウイルス(RSV)または脾病巣形成ウイルス(Spleen Foc
us Forming Virus,SFFV)のU3領域プロモーターが含ま
れる。
The retroviral LTRs are active in most hematopoietic cells in vivo and generally provide a basis for transcription of the inserted sequences and their constitutive expression (Ohash
i, et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. 89:
11332; and Correll, et al. (1992) Blood, 8
0: 331). Other suitable promoters include human cytomegalovirus (CM)
V) immediate early promoter and Moloney murine sarcoma virus (MMSV), rous sarcoma virus (RSV) or spleen focus forming virus (Splen Foc)
us Forming Virus, SFFV).

【0082】 導入配列を特定の細胞タイプにおいて発現させるために使用できるプロモータ
ーの例には、T細胞およびNK細胞において発現させるためのグランザイムA、
幹細胞および前駆細胞において発現させるためのCD34プロモーター、細胞毒
性T細胞において発現させるためのCD8プロモーター、ならびに骨髄細胞にお
いて発現させるためのCD11bプロモーターが含まれる。
Examples of promoters that can be used to express the introduced sequence in a particular cell type include granzyme A for expression in T cells and NK cells.
Includes the CD34 promoter for expression in stem and progenitor cells, the CD8 promoter for expression in cytotoxic T cells, and the CD11b promoter for expression in bone marrow cells.

【0083】 特定の生理学的条件下での遺伝子発現のために、誘導性プロモーターを使用で
きる。たとえば親電子分子に応答して化学物質耐性遺伝子の発現を誘導するため
に、親電子応答要素を使用できる。適切な局在化配列を付加することにより遺伝
子産物を適切な細胞領域、たとえば核にターゲティングさせることによって、療
法効果をさらに高めることができる。
For gene expression under certain physiological conditions, an inducible promoter can be used. For example, an electrophilic response element can be used to induce expression of a chemical resistance gene in response to an electrophilic molecule. Therapeutic effect can be further enhanced by targeting the gene product to an appropriate cellular region, such as the nucleus, by adding an appropriate localization sequence.

【0084】 感染性ウイルス粒子を生成するパッケージング細胞系に、ベクター構築体を導
入する。高力価の複製能欠損性組換えウイルスを生成しうるパッケージング細胞
系は、当技術分野で既知である。たとえば国際特許出願公開WO94/2943
8参照。当技術分野で既知の方法で、たとえばトランスフェクションの48時間
後に上清を濾過することにより、インビボ感染用としてウイルス粒子を細胞上清
から採取および精製する。ウイルス力価は、一定数の適切な細胞(レトロウイル
スに依存)をウイルス上清の滴下により感染させることによって測定できる。4
8時間後に、サザンブロット法を含めた多様な方法でトランスダクション効率を
アッセイすることができる。
The vector construct is introduced into a packaging cell line that produces infectious viral particles. Packaging cell lines capable of producing high titers of a replication defective recombinant virus are known in the art. For example, International Patent Application Publication WO 94/2943
See FIG. Viral particles are harvested and purified from the cell supernatant for in vivo infection by methods known in the art, for example, by filtering the supernatant 48 hours after transfection. Virus titer can be measured by infecting a fixed number of appropriate cells (depending on the retrovirus) by instillation of virus supernatant. 4
After 8 hours, transduction efficiency can be assayed by a variety of methods, including Southern blotting.

【0085】 ウイルストランスダクション後、トランスダクションした細胞またはその子孫
におけるそのウイルスベクターの存在を、PCRなどにより証明することができ
る。PCRを行って、マーカー遺伝子または他のウイルス性トランスダクション
配列を検出することができる。一般に定期的な採血を行い、たとえばNeoR遺
伝子をマーカーとして用いた場合はNeoRプローブを用いて簡便にPCRを実
施できる。骨髄細胞または成熟した造血細胞中にウイルス性トランスダクション
配列が存在するのは、トランスダクションした細胞による再構成が成功したこと
の証拠である。PCRの方法および試薬は当技術分野で周知である:一般にPC
R PROTOCOLS,A GUIDE TO METHODS AND A
PPLICATIONS,Innis,Gelfand,Sninsky &
White編(アカデミック・プレス社、サンディエゴ、1990)参照;これ
らは市販されている(パーキン・エルマー)。
After viral transduction, the presence of the viral vector in the transduced cells or their progeny can be demonstrated by PCR or the like. PCR can be performed to detect marker genes or other viral transduction sequences. Generally, blood is collected periodically, and for example, when the NeoR gene is used as a marker, PCR can be easily performed using a NeoR probe. The presence of the viral transduction sequence in bone marrow cells or mature hematopoietic cells is evidence of successful reconstitution by the transduced cells. PCR methods and reagents are well known in the art:
R PROTOCOLS, A GUIDE TO MEMETHODS AND A
PPLICATIONS, Innis, Gelfand, Sinsky &
See White (Academic Press, San Diego, 1990); these are commercially available (Perkin Elmer).

【0086】 本発明の遺伝子修飾に有用な非ウイルスベクター、たとえばプラスミドベクタ
ーは、当技術分野で教示された方法に従って調製できる。非ウイルスベクターの
構築について記載した参考文献には、下記のものが含まれる:Ledley,F
.D.(1995)Human Gene Therapy,6:1129−1
144;Miller,N.et al.(1995)FASEB Journ
al,9:190−199;Chonn,A.et al.(1995)Cur
.Opin.in Biotech.6:698−708;Schofield
J.P.et al.(1995)British Med.Bull.51
:56−71;Brigham,K.L.et al.(1993)J.Lip
osome Res.3:31−49;Brigham,K.L.,国際特許出
願公開WO91/06309;Felgner,P.L.ら,WO91/174
24;Solodin,et al.(1995)Biochemistry,
34:13537−13544;WO93/19768;Debs,ら,WO9
3/25673;Felgner,P.L.ら,米国特許第5,264,618
号;Epand,R.M.ら,米国特許第5,283,185号;Gebeye
hu,ら,米国特許第5,334,761号;Felgner,P.L.ら,米
国特許第5,459,127号;Overell,R.W.ら,WO95/28
494;Jessee,WO95/02698;HacesおよびCiccar
one,WO95/17373;ならびにLinら,WO96/01840。
[0086] Non-viral vectors, eg, plasmid vectors, useful for the genetic modification of the present invention can be prepared according to methods taught in the art. References describing the construction of non-viral vectors include: Ledley, F.
. D. (1995) Human Gene Therapy, 6: 1129-1.
144; Miller, N .; et al. (1995) FASEB Journal
al, 9: 190-199; Chonn, A .; et al. (1995) Cur
. Opin. in Biotech. 6: 698-708; Schofield
J. P. et al. (1995) British Med. Bull. 51
: 56-71; Brightham, K .; L. et al. (1993) J. Amer. Lip
osome Res. 3: 31-49; Brightham, K. et al. L. , International Patent Application Publication WO 91/06309; Felgner, P .; L. Et al., WO 91/174
24; Solodin, et al. (1995) Biochemistry,
34: 13537-13544; WO93 / 19768; Debs, et al., WO9.
3/25673; Felgner, P .; L. Et al., US Pat. No. 5,264,618.
No .; M. Et al., US Pat. No. 5,283,185; Gebeye.
hu, et al., US Patent No. 5,334,761; Felgner, P .; L. Et al., U.S. Patent No. 5,459,127; W. Et al., WO 95/28
494; Jessee, WO 95/02698; Haces and Ciccar.
one, WO 95/17373; and Lin et al., WO 96/01840.

【0087】 1ベクター当たり1より多い遺伝子を投与するか、または数個の適合性ベクタ
ーを用いて1より多い遺伝子を送達することができる。遺伝子欠陥に応じて、療
法遺伝子は調節配列および非翻訳配列を含むことができる。ヒト患者の遺伝子療
法のためには、APBPおよび/またはAPC補給因子をコードするポリヌクレ
オチドは一般にヒト由来のものであるが、遺伝子産物がレシピエントにおいて不
都合な免疫反応を誘導しなければ、ヒトにおいて高い相同性および生物学的に同
一または同等な機能を示す他の近縁種に由来する遺伝子も使用できる。治療に用
いるのに適した療法遺伝子は、疾病に応じて異なるであろう。
[0087] More than one gene can be administered per vector, or more than one gene can be delivered using several compatible vectors. Depending on the genetic defect, the therapeutic gene can include regulatory and untranslated sequences. For gene therapy of human patients, the polynucleotides encoding APBP and / or APC supplementation factor are generally of human origin, but should be used in humans if the gene product does not induce an adverse immune response in the recipient. Genes from other closely related species that exhibit high homology and biologically identical or equivalent functions can also be used. Therapeutic genes suitable for use in therapy will vary depending on the disease.

【0088】 ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列は一般に当技術分野で既知であるか、ま
たはジーンバンクなど種々の配列データベースから得ることができる。ポリヌク
レオチド自身も一般に入手できるか、またはポリメラーゼ連鎖反応PCR(パー
キン・エルマー)および他の標準的な組換え技術を用いて単離およびクローン化
することができる。目的分子をコードするいずれの遺伝子も、適合性制限フラグ
メントとして切り取り、対象において適正に発現するようにベクターに挿入でき
ることは、当業者に自明であろう。
The nucleotide sequence of a polynucleotide is generally known in the art, or can be obtained from various sequence databases, such as a gene bank. The polynucleotides themselves are also commonly available or can be isolated and cloned using polymerase chain reaction PCR (Perkin Elmer) and other standard recombinant techniques. It will be apparent to one of skill in the art that any gene encoding the molecule of interest can be excised as a compatible restriction fragment and inserted into a vector for proper expression in a subject.

【0089】 ヌクレオチド配列に対するわずかな修飾はそれによりコードされる分子の機能
に影響を与えないことが当業者に知られている。したがって、公表された配列と
生物学的に同等のポリヌクレオチドも、本明細書に記載する方法に有用である。
これらのポリヌクレオチドは、刊行物に示された配列または当技術分野で既知の
配列にストリンジェント条件下でハイブリダイズさせることにより同定できる。
あるいは、配列アラインメントプログラムおよびデフォールトパラメーターを用
いて、開示された配列に対し少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90
%、最も好ましくは少なくとも95%同一であるポリヌクレオチドをを同定でき
る。
It is known to those skilled in the art that minor modifications to the nucleotide sequence do not affect the function of the molecule encoded thereby. Accordingly, polynucleotides that are biologically equivalent to the published sequence are also useful in the methods described herein.
These polynucleotides can be identified by hybridizing under stringent conditions to sequences set forth in the publication or sequences known in the art.
Alternatively, using a sequence alignment program and default parameters, at least 80%, more preferably at least 90%, of the disclosed sequences.
%, And most preferably at least 95% identical polynucleotides.

【0090】 ”ハイブリダイゼーション”は、1以上のポリヌクレオチドが反応して、ヌク
レオチド残基の塩基間の水素結合によって安定化された複合体を形成する反応を
表す。水素結合はワトソン−クリック塩基対合、フーグスティーン結合、または
他のいずれかの配列特異的様式で行われてもよい。この複合体は二本鎖構造を形
成する2本の鎖、多重鎖複合体を形成する3本以上の鎖、自己ハイブリダイズす
る1本の鎖、またはこれらのいずれかの組合わせを含むことができる。ハイブリ
ダイゼーション反応は、PCR反応の開始、またはリボザイムによるポリヌクレ
オチドの酵素開裂など、より広範なプロセスの1工程を構成することができる。
“Hybridization” refers to the reaction of one or more polynucleotides to form a complex stabilized by hydrogen bonding between the bases of the nucleotide residues. Hydrogen bonding may be performed in Watson-Crick base pairing, Hoogsteen bonding, or in any other sequence-specific manner. The complex may comprise two strands forming a double-stranded structure, three or more strands forming a multi-stranded complex, one self-hybridizing strand, or any combination thereof. it can. Hybridization reactions can constitute a step in a broader process, such as initiating a PCR reaction or enzymatic cleavage of a polynucleotide by a ribozyme.

【0091】 ストリンジェントハイブリダイゼーション条件の例には下記のものが含まれる
:インキュベーション温度、約25〜約37℃;ハイブリダイゼーション緩衝液
濃度、約6×SSC〜約10×SSC;ホルムアミド濃度、約0〜約25%;お
よび洗浄溶液、約6×SSC。中等度ハイブリダイゼーション条件の例には下記
のものが含まれる:インキュベーション温度、約40〜約50℃;緩衝液濃度、
約9×SSC〜約2×SSC;ホルムアミド濃度、約30〜約50%;および洗
浄溶液、約5×SSC〜約2×SSC。高ストリンジェンシー条件の例には下記
のものが含まれる:インキュベーション温度、約55〜約68℃;緩衝液濃度、
約1×SSC〜約0.1×SSC;ホルムアミド濃度、約55〜約75%;およ
び洗浄溶液、約1×SSC、0.1×SSC、または脱イオン水。一般にハイブ
リダイゼーションインキュベーション時間は5分〜24時間、洗浄工程数は1、
2またはそれ以上、洗浄インキュベーション時間は約1、2または15分である
。SSCは0.15M NaClおよび15mMクエン酸緩衝液である。他の緩
衝液系を用いた同等のSSCを使用しうることは理解される。
Examples of stringent hybridization conditions include: incubation temperature, about 25 to about 37 ° C .; hybridization buffer concentration, about 6 × SSC to about 10 × SSC; formamide concentration, about 0約 about 25%; and wash solution, about 6 × SSC. Examples of moderate hybridization conditions include: incubation temperature, about 40 to about 50 ° C .;
About 9 × SSC to about 2 × SSC; formamide concentration, about 30 to about 50%; and wash solution, about 5 × SSC to about 2 × SSC. Examples of high stringency conditions include: incubation temperature, about 55 to about 68 ° C; buffer concentration,
About 1 × SSC to about 0.1 × SSC; formamide concentration, about 55 to about 75%; and a wash solution, about 1 × SSC, 0.1 × SSC, or deionized water. Generally, the hybridization incubation time is 5 minutes to 24 hours, the number of washing steps is 1,
For two or more, the wash incubation time is about 1, 2 or 15 minutes. SSC is 0.15 M NaCl and 15 mM citrate buffer. It is understood that equivalent SSCs with other buffer systems can be used.

【0092】 ポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチド領域(またはポリペプチドまたはポ
リペプチド領域)が他の配列に対し一定の%(たとえば80%、85%、90%
または95%)の”配列同一性”をもつとは、2つの配列の比較に際しアライン
メントしたとき、その%の塩基(またはアミノ酸)が同一であることを意味する
。このアラインメントおよび相同性%または配列同一性は、当技術分野で知られ
ているソフトウェアプログラム、たとえばCURRENT PROTOCOLS
IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel,et
al.編(1987)Supplement,30,7.7.18章,表7.
7.1)に記載されたものを用いて判定できる。好ましくは、アラインメントの
ためにデフォールトパラメーターを使用する。好ましいアラインメントプログラ
ムは、デフォールトパラメーターを用いるBLASTである。特に、好ましいプ
ログラムは下記のパラメーターを用いるBLASTNおよびBLASTPである
:遺伝子コード=標準;フィルター=なし;鎖=両方;カットオフ=60;予想
=10;マトリックス=BLOSUM62;種別=50配列;選別=ハイスコア
(HIGH SCORE)による;データベース=ノンレバンダント(non−
rebundant)、ジーンバンク+EMBL+DDBJ+PDB+ジーンバ
ンクCDS翻訳+スイスプロテイン(SwissProtein)+スパンデー
ト(SPundate)+PIR。これらのプログラムの詳細は下記のインター
ネットアドレスにみることができる:http://www.ncbi.nlm
.nih.gov/cgi−bin/BLAST。
A polynucleotide or polynucleotide region (or polypeptide or polypeptide region) may have a certain percentage (eg, 80%, 85%, 90%) relative to other sequences.
Or 95%) means that, when aligned for comparison of two sequences, that% of bases (or amino acids) are identical. This alignment and% homology or sequence identity can be determined by software programs known in the art, such as CURRENT PROTOCOLS
IN MOLECULAR BIOLOGY (FM Ausubel, et.
al. (1987) Supplement, 30, 7.7.18, Table 7.
The determination can be made using those described in 7.1). Preferably, default parameters are used for the alignment. A preferred alignment program is BLAST using the default parameters. In particular, the preferred programs are BLASTN and BLASTP using the following parameters: Gene Code = Standard; Filter = None; Strand = Both; Cutoff = 60; Expected = 10; Matrix = BLOSUM62; According to the score (HIGH SCORE); database = non-levandant (non-
reboundant), Genebank + EMBL + DDBJ + PDB + Genebank CDS translation + SwissProtein + Spandate + PIR. Details of these programs can be found at the following internet address: http: // www. ncbi. nlm
. nih. gov / cgi-bin / BLAST.

【0093】 遺伝子送達ビヒクルのインビボ、エクスビボまたはインビトロ導入 本明細書に記載するポリヌクレオチドを保有する遺伝子送達ビヒクルを、イン
ビボ、エクスビボまたはインビトロで宿主細胞に導入することができる。1態様
においては、遺伝子送達ビヒクルをインビボで対象に導入する。ビヒクルは経皮
、経口、皮下、筋肉内、静脈内または非経口様式で導入できる(Wan,et
al.(1997)Human Gene Therapy,8:1355−6
3)。たとえば処置すべき腫瘍が皮膚病変または結節などの部位を含む場合(た
とえば黒色腫)、遺伝子送達ビヒクル(1以上)を局所的に皮膚に適用するか、
または皮下の結節もしくは病変部に注射することができる。たとえばリポソーム
による遺伝子送達ビヒクルは、局所適用すると上皮に浸透することができる。
In Vivo, Ex Vivo, or In Vitro Introduction of a Gene Delivery Vehicle A gene delivery vehicle carrying a polynucleotide described herein can be introduced into host cells in vivo, ex vivo, or in vitro. In one embodiment, the gene delivery vehicle is introduced into a subject in vivo. Vehicles can be introduced transdermally, orally, subcutaneously, intramuscularly, intravenously or parenterally (Wan, et al.).
al. (1997) Human Gene Therapy, 8: 1355-6.
3). For example, if the tumor to be treated includes sites such as skin lesions or nodules (eg, melanoma), the gene delivery vehicle (s) may be applied topically to the skin,
Alternatively, it can be injected into a subcutaneous nodule or lesion. For example, gene delivery vehicles by liposomes can penetrate the epithelium upon topical application.

【0094】 他の態様においては、エクスビボ遺伝子療法を採用できる。この場合、その分
子をコードする遺伝子を保有する遺伝子送達ビヒクルの分子を対象の外で細胞に
導入し、トランスダクションした細胞を対象に再導入する。好ましくは、対象よ
り採取した生検試料から細胞を得る。これらの細胞を培養し、APBPをコード
するポリヌクレオチドを保有する遺伝子送達ビヒクルを培養細胞に導入する。所
望により、細胞毒性物質によるトランスダクションも培養中に行うことができる
。次いでこれらの細胞を対象に再導入し、細胞毒性物質をインビボで活性化して
、対象内においてAPBP:ペプチド複合体を放出させる。
[0094] In other embodiments, ex vivo gene therapy can be employed. In this case, the molecule of the gene delivery vehicle carrying the gene encoding the molecule is introduced into the cell outside of the subject, and the transduced cell is re-introduced into the subject. Preferably, cells are obtained from a biopsy sample taken from the subject. These cells are cultured and a gene delivery vehicle carrying a polynucleotide encoding APBP is introduced into the cultured cells. If desired, transduction with a cytotoxic agent can also take place during the culture. The cells are then re-introduced into the subject and the cytotoxic agent is activated in vivo, releasing the APBP: peptide complex in the subject.

【0095】 さらに他の態様においては、本明細書に記載する方法をインビトロで実施でき
る。たとえば腫瘍生検試料を下記により単離する。次いで培養中に、APBP、
細胞毒性物質、および所望によりAPC補給因子の分子またはそれらをコードす
るポリヌクレオチドを、1以上の遺伝子送達ビヒクルにより導入することができ
る。さらに、APCおよびナイーブ免疫エフェクター細胞を添加しなければなら
ない−−APCは腫瘍特異性抗原を提示し、ナイーブ免疫細胞を教育する。次い
でこれらの抗原特異性免疫エフェクター細胞を対象に再導入し、腫瘍細胞を特異
的に認識して破壊することができる。
In yet another aspect, the methods described herein can be performed in vitro. For example, a tumor biopsy sample is isolated as follows. Then, during the culture, APBP,
The cytotoxic agent, and optionally the molecules of the APC recruiting factor or the polynucleotides encoding them, can be introduced by one or more gene delivery vehicles. In addition, APC and naive immune effector cells must be added--APC presents tumor-specific antigens and educates naive immune cells. These antigen-specific immune effector cells can then be re-introduced into the subject and specifically recognize and destroy the tumor cells.

【0096】 腫瘍細胞の単離 腫瘍細胞は、当技術分野で既知のいずれの方法でも単離できる。1態様におい
ては、生検試料を切り刻み、細胞懸濁液を調製する。好ましくは、当技術分野で
周知の方法で腫瘍細胞を他の細胞(たとえば免疫エフェクター細胞、たとえばT
細胞)から単離する。
[0096] Tumor cell isolation Tumor cells can be isolated by any method known in the art. In one embodiment, a biopsy sample is minced to prepare a cell suspension. Preferably, tumor cells are replaced by other cells (eg, immune effector cells, eg, T cells) in a manner well known in the art.
Cells).

【0097】 一般に最初の接種集団を新生細胞から培養前に単離することが望ましい。新生
細胞からの種々の細胞タイプの分離は、細胞ソーター、磁性ビーズ、充填カラム
を含めた多数の方法のいずれかにより行うことができる。他の分離方法には下記
のものが含まれるが、これらに限定されない:物理的分離、磁気的分離、抗体コ
ーティングした磁性ビーズの使用、アフィニティークロマトグラフィー、モノク
ローナル抗体と結合した、またはモノクローナル抗体と併用した細胞毒性物質(
補体および細胞毒素を含むが、これらに限定されない)、および固体マトリック
ス(たとえばプレート)に付着した抗体を用いる”パンニング(panning
)”、水簸(すいひ)(elutriation)、または他の好都合な方法。
It is generally desirable to isolate the initial inoculated population from neoplastic cells prior to culture. Separation of various cell types from neoplastic cells can be performed by any of a number of methods, including cell sorters, magnetic beads, and packed columns. Other separation methods include, but are not limited to: physical separation, magnetic separation, use of antibody-coated magnetic beads, affinity chromatography, bound to or used with monoclonal antibodies Cytotoxic substances (
"Panning" using antibodies attached to solid matrices (eg, plates), including but not limited to complement and cytotoxins.
) ", Elutriation, or other convenient methods.

【0098】 物理的分離法の使用には、物理的特性の相異に基づくもの(密度勾配遠心分離
および向流遠心水簸)、細胞表面特性(レシチンおよび抗体親和性)の相異に基
づくもの、および生体染色特性の相異に基づくもの(ミトコンドリア結合染料r
ho123およびDNA結合染料ヘキスト33342)が含まれるが、これらに
限定されない。これらの方法は当業者に周知である。
The use of physical separation methods includes those based on differences in physical properties (density gradient centrifugation and countercurrent centrifugation elutriation) and those based on differences in cell surface properties (lecithin and antibody affinity). , And those based on differences in vital staining properties (mitochondrial binding dyes r
ho123 and the DNA binding dye Hoechst 33342). These methods are well known to those skilled in the art.

【0099】 モノクローナル抗体は、特定の細胞系譜および/または分化段階に付随するマ
ーカーを同定するのに利用できる他の有用な物質である。おおまかな分離ができ
るように、抗体を固体支持体に結合させることができる。用いる分離法は、採集
する画分の生存力が最大限に維持されのものとすべきである。種々の効率をもつ
多様な方法を用いて、”比較的粗製の”分離体を得ることができる。そのような
分離では、マーカーをもたないものが、存在する全細胞の最高10%、通常は約
5%以下、好ましくは1%以下であれば、保持すべき細胞集団とともに残留して
もよい。用いる具体的方法は、分離効率、付随する細胞毒性、実施の容易さおよ
び速度、ならびに複雑な装置および/または技術的手腕の必要性に依存するであ
ろう。
[0099] Monoclonal antibodies are other useful substances that can be used to identify markers that are associated with a particular cell lineage and / or stage of differentiation. Antibodies can be bound to a solid support to allow for coarse separation. The separation method used should be such that the viability of the collected fractions is maximized. A variety of methods with different efficiencies can be used to obtain "relatively crude" isolates. In such separations, the absence of the marker may remain with the cell population to be retained, up to 10% of the total cells present, usually about 5% or less, preferably 1% or less. . The particular method used will depend on the efficiency of separation, the attendant cytotoxicity, ease and speed of implementation, and the need for complex equipment and / or technical skill.

【0100】 細胞画分を分離するための他の方法は、Kawakami et al.(1
988)J.Exp.Med.,168:2183−91に記載の方法を用いて
、目的とする細胞集団を優先増殖させる培養条件を採用することである。
Another method for separating cell fractions is described in Kawakami et al. (1
988). Exp. Med. , 168: 2183-91, by employing culture conditions for preferentially growing a target cell population.

【0101】 インビトロまたはインビボでの遺伝子伝達効率の評価 対象の細胞中への遺伝子伝達効率は、当技術分野で既知のいずれかの方法で監
視できる。たとえば前記のように、遺伝子送達ビヒクルにレポーター遺伝子また
はマーカー遺伝子を含有させ、ビヒクルの取込みに成功した細胞の同定を容易に
することができる(Kass−Eisler,et al.(1994)Gen
e Therapy,1:395−402)。特にインビトロおよびエクスビボ
に関しては、マーカー遺伝子が特に有用であることが分かるであろう。スクリー
ニングマーカーまたはレポーター遺伝子は、容易にアッセイできる産物をコード
する遺伝子である。限定ではないが、スクリーニングマーカーの例には、緑色蛍
光タンパク質(GFP)をコードする遺伝子、または修飾された蛍光タンパク質
をコードする遺伝子が含まれる。
Evaluation of Gene Transfer Efficiency In Vitro or In Vivo The efficiency of gene transfer into a cell of interest can be monitored by any method known in the art. For example, as described above, a gene delivery vehicle can include a reporter gene or marker gene to facilitate identification of cells that have successfully taken up the vehicle (Kass-Eisler, et al. (1994) Gen.
e Therapy, 1: 395-402). Particularly for in vitro and ex vivo, marker genes will prove to be particularly useful. A screening marker or reporter gene is a gene that encodes a product that can be easily assayed. Non-limiting examples of screening markers include a gene encoding green fluorescent protein (GFP) or a gene encoding a modified fluorescent protein.

【0102】 好ましくは、送達ビヒクルに含有されるマーカー遺伝子は選択性マーカーであ
る。”陽性”選択性マーカー遺伝子は、この遺伝子をもつ細胞のみが特定の条件
下で生存および/または増殖できる産物をコードする。たとえば導入されたネオ
マイシン耐性(Neor)遺伝子を発現する植物および動物細胞は、化合物G4 18に対し耐性である。Neor遺伝子マーカーをもたない細胞は、G418に より死滅する。負の選択性マーカー遺伝子は、その産物を発現する細胞を選択的
に死滅させることができる産物をコードする。たとえば前記のように、条件的に
活性化された細胞毒性物質、たとえばHSV−tkは選択性マーカーでもある。
この遺伝子を発現する細胞は、ガンシクロビルまたはアシクロビルを用いて死滅
させることができる。
[0102] Preferably, the marker gene contained in the delivery vehicle is a selectable marker. A “positive” selectable marker gene encodes a product in which only cells bearing this gene can survive and / or grow under certain conditions. For example, plant and animal cells expressing the introduced neomycin resistance (Neo r ) gene are resistant to compound G418. Cells without the Neor gene marker are killed by G418. A negative selectable marker gene encodes a product that can selectively kill cells that express the product. For example, as described above, a conditionally activated cytotoxic agent, such as HSV-tk, is also a selectable marker.
Cells expressing this gene can be killed using ganciclovir or acyclovir.

【0103】 遺伝子伝達度を測定するために採用できる他の方法には、下記のものが含まれ
る: (1)PCRによるベクター特異性DNAの定量; (2)RT−PCRによるトランスジーン特異性mRNAの定量; (3)トランスジーンが可溶性分泌因子、たとえばα1−アンチトリプシンを
コードする場合、ELISAによる血清中トランスジーン産物量の定量; (4)ELISAによる、血清中の抗トランスジーン産物量の定量;および (5)組織をホモジナイズし、酵素活性をアッセイするか、またはトランスジ
ーン産物により変換されて比色法で定量できる化合物になる適切な基質で組織を
処理することによる、ターゲット組織内のトランスジーン産物の生物学的活性量
の定量; 樹状細胞を含めたAPCの単離、培養および拡張 APC単離のための2つの基本的方法について、以下に簡単に記載する。これ
らの方法は、(1)血液から骨髄前駆(precursor)細胞(CD34+ )を単離し、それらを刺激してAPCに分化させる;または(2)末梢血からA
PCに分化が方向づけられている前駆細胞(precommitted APC
)を採集することを伴う。第1の方法では、末梢血中の循環CD34+幹細胞数 を増加させるために、患者をサイトカイン、たとえばG−CSFで処置しなけれ
ばならない。
Other methods that can be employed to measure the degree of gene transfer include the following: (1) Quantification of vector-specific DNA by PCR; (2) Transgene-specific mRNA by RT-PCR (3) quantification of serum transgene product amount by ELISA when the transgene encodes a soluble secretory factor, for example, α1-antitrypsin; (4) quantification of serum anti-transgene product amount by ELISA And (5) transfecting the target tissue by homogenizing the tissue and assaying the enzyme activity or treating the tissue with a suitable substrate that is converted by the transgene product to a compound that can be quantified colorimetrically; Quantification of biological activity of gene products; Isolation, culture and expansion of APCs including dendritic cells Two basic methods for APC isolation are briefly described below. These methods include (1) isolating bone marrow precursor cells (CD34 + ) from blood and stimulating them to differentiate into APCs; or (2) isolating APCs from peripheral blood.
Precommitted APCs that are directed to differentiate into PCs
). In the first method, the patient must be treated with a cytokine, such as G-CSF, to increase the number of circulating CD34 + stem cells in the peripheral blood.

【0104】 第2のAPC単離法は、既に血中を循環している比較的まれな、APCに分化
が方向づけられている前駆細胞を採集するものである。ヒト末梢血からAPCに
分化が方向づけられている前駆細胞を単離するための従来法は、メトリザミド濃
度勾配と付着工程/非付着工程のような物理的方法の組合わせ(Freuden
thal P.S.et al.(1990)PNAS,87:7698−77
02);Percoll濃度勾配分離法(Mehta−Damani,et a
l.(1994)J.Immunol.153:996−1003);および蛍
光活性化した細胞の選別法(Thomas R.et al.(1993)J.
Immunol.151:6840−52)によるものであった。
The second method of APC isolation involves the collection of relatively rare progenitor cells that are already circulating in the blood and are committed to APC differentiation. Conventional methods for isolating progenitor cells that have been committed to APCs from human peripheral blood include a combination of a metrizamide concentration gradient and a physical method such as an attachment / non-adhesion step (Freden).
thal p. S. et al. (1990) PNAS, 87: 7698-77.
02); Percoll concentration gradient separation method (Mehta-Damani, et a
l. (1994) J. Am. Immunol. 153: 996-1003); and a method for selecting fluorescence-activated cells (Thomas R. et al. (1993) J. Am.
Immunol. 151: 6840-52).

【0105】 多数の細胞を互いに分離するための1方法は、向流遠心水簸(CCE)として
知られている。この方法では、細胞を遠心分離と流速が定常的に上昇する緩衝液
流による洗浄とにより、同時に処理する。定常的に加速する向流緩衝液流により
、細胞が概して細胞の大きさに基づいて分画分離される。
One method for separating large numbers of cells from each other is known as countercurrent centrifugation (CCE). In this method, cells are treated simultaneously by centrifugation and washing with a stream of buffer that constantly increases in flow rate. The constantly accelerating counter-current buffer flow separates the cells, generally based on cell size.

【0106】 本発明の1態様において、APCはAPCに分化が方向づけられている前駆細
胞または成熟樹状細胞であり、これらは哺乳動物、たとえばネズミ、サルまたは
ヒトの白血球画分から単離することができる(たとえば国際特許出願公開WO9
6/23060参照)。白血球画分は哺乳動物の末梢血由来のものであってよい
。この方法には下記の工程が含まれる:(a)哺乳動物源から当技術分野で既知
の方法、たとえば白血球フォレーシス(leukophoresis)により白
血球画分を得る;(b)工程(a)の白血球画分を向流遠心水簸によりさらに4
以上の小画分に分離する;(c)工程(b)からの1以上の画分中の単球をカル
シウムイオノホアと接触させることにより、単球から樹状細胞への変換を刺激す
る;(d)工程(c)からの樹状細胞富化画分を同定し;そして(e)工程(d
)の富化画分を、好ましくは約4℃で採集する。樹状細胞富化画分を同定するた
めの1方法は、蛍光活性化細胞選別法によるものである。白血球画分を他のサイ
トカイン、たとえばrhIL−12、rhGM−CSFまたはrhIL−4の存
在下に、カルシウムイオノホアで処理する。分離工程の前に、白血球画分の細胞
を緩衝液で洗浄し、Ca++/Mg++を含有しない培地に懸濁することができる。
白血球画分は白血球フェレーシス(leukapheresis)により得られ
る。樹状細胞は、下記のマーカー:HLA−DR、HLA−DQまたはB7.2
のうち少なくとも1つの存在と同時に、下記のマーカー:CD3、CD14、C
D16、56、57およびCD19、20の実質的な不存在により同定すること
ができる。これらの細胞表面マーカーに特異的なモノクローナル抗体は市販され
ている。
In one aspect of the invention, the APCs are precursor cells or mature dendritic cells that have been committed to APCs, which can be isolated from a mammalian, eg, murine, monkey or human leukocyte fraction. (For example, International Patent Application Publication WO9)
6/23060). The leukocyte fraction may be from peripheral blood of a mammal. The method includes the following steps: (a) obtaining a leukocyte fraction from a mammalian source by methods known in the art, such as leukophoresis; (b) the leukocyte fraction of step (a). For 4 more times by countercurrent centrifugal elutriation.
(C) stimulating the conversion of monocytes to dendritic cells by contacting the monocytes in one or more fractions from step (b) with a calcium ionophore; (D) identifying the dendritic cell enriched fraction from step (c); and (e) step (d).
) Is collected, preferably at about 4 ° C. One method for identifying dendritic cell enriched fractions is by fluorescence activated cell sorting. The leukocyte fraction is treated with a calcium ionophore in the presence of other cytokines such as rhIL-12, rhGM-CSF or rhIL-4. Prior to the separation step, the cells of the leukocyte fraction can be washed with a buffer and suspended in a Ca ++ / Mg ++- free medium.
The leukocyte fraction is obtained by leukapheresis. Dendritic cells have the following markers: HLA-DR, HLA-DQ or B7.2.
Together with the presence of at least one of the following markers: CD3, CD14, C
It can be identified by the substantial absence of D16, 56, 57 and CD19, 20. Monoclonal antibodies specific for these cell surface markers are commercially available.

【0107】 より詳細には、この方法は白血球フェレーシス(leukapheresis
)により白血球および血小板を富化採集し、次いでこれらをさらに向流遠心水簸
(CCE)する必要がある(Abrahamsen,T.G.et al.(1
991)J.Clin.Apheresis,6:48−53)。細胞試料を特
殊な水簸ローターに装入する。次いでローターをたとえば3000rpmの定速
で回転させる。ローターが目的速度に達すると、加圧空気を用いて細胞の流速を
制御する。水簸器中の細胞を、遠心分離および流速が定常的に上昇する緩衝液流
による洗浄により、同時に処理する。その結果、細胞が概して(限定ではない)
細胞の大きさに基づいて分画される。
[0107] More particularly, the method comprises the steps of leukapheresis.
) Requires enrichment of leukocytes and platelets and then further countercurrent centrifugation (CCE) (Abrahamsen, TG et al. (1)
991) J. Clin. Apheresis, 6: 48-53). The cell sample is loaded into a special elutriation rotor. Next, the rotor is rotated at a constant speed of, for example, 3000 rpm. When the rotor reaches the target speed, the flow rate of the cells is controlled using pressurized air. The cells in the elutriator are treated simultaneously by centrifugation and washing with a buffer stream of constantly increasing flow rates. As a result, cells are generally (but not limited to)
Fractionation is based on cell size.

【0108】 APCの品質管理、より具体的にはDC採集および培養におけるそれらの活性
化の成功の確認は、単球および樹状細胞小集団ならびにTリンパ球汚染の可能性
を共に監視する同時多色FACS分析法による。これは、DCが下記のマーカー
を発現しないという事実に基づく:CD3(T細胞);CD14(単球);CD
16、56、57(NK/LAK細胞);CD19、20(B細胞)。同時にD
Cは、それらが血中を循環するとき大量のHLA−DR、有意量のHLA−DQ
およびB7.2を発現する(ただしB7.1は、ほとんどまたは全く発現しない
)(さらにそれらはLeu M7およびM9を発現する;これらは単球および好
中球によっても発現する骨髄マーカーである)。
The quality control of APCs, and more specifically the validation of their successful activation in DC harvesting and culture, is a critical factor in simultaneously monitoring monocyte and dendritic cell subpopulations and the potential for T lymphocyte contamination. By color FACS analysis. This is based on the fact that DC does not express the following markers: CD3 (T cells); CD14 (monocytes); CD
16, 56, 57 (NK / LAK cells); CD19, 20 (B cells). At the same time D
C indicates that large amounts of HLA-DR, significant amounts of HLA-DQ as they circulate in the blood
And B7.2 (although B7.1 expresses little or no) (and they express Leu M7 and M9; these are bone marrow markers also expressed by monocytes and neutrophils).

【0109】 1態様において、APC、および1以上の抗原を発現する細胞は、オートロガ
スである。他の態様において、APCおよび抗原発現細胞はアロジェニックであ
る;すなわち異なる対象に由来する。
[0109] In one embodiment, the cells expressing APC and one or more antigens are autologous. In other embodiments, the APCs and antigen-expressing cells are allogenic; that is, from different subjects.

【0110】 療法適用 本明細書に記載する方法は、抗原特異性免疫応答に付随する疾患、特に癌のイ
ンビボ、エクスビボおよびインビトロ療法を提供するのに有用である。APBP
および細胞毒性物質をインビボで腫瘍部位に投与すると、それらはそこで腫瘍細
胞に作用して、APBPに結合した大量の腫瘍特異性ペプチドを放出する。これ
らのAPBP:ペプチド複合体が、好ましくは多様な補給因子を用いてその部位
に補給された抗原提示細胞により提示される。次いでAPCが免疫エフェクター
細胞を教育し、対象全体の腫瘍細胞を特異的に結合して破壊する作用をする。
Therapeutic Applications The methods described herein are useful for providing in vivo, ex vivo and in vitro therapy of diseases associated with an antigen-specific immune response, particularly cancer. APBP
And when cytotoxic agents are administered to tumor sites in vivo, they act on tumor cells there to release large amounts of tumor-specific peptides bound to APBP. These APBP: peptide complexes are presented by antigen presenting cells recruited to the site, preferably using a variety of recruiting factors. The APC then educates immune effector cells and acts to specifically bind and destroy tumor cells throughout the subject.

【0111】 これらの方法は、対象から腫瘍細胞を単離し、有効量のAPBPおよび条件的
に活性化された細胞毒性物質をこれらの細胞に導入し、そしてこれらの細胞を対
象に投与することにより、エクスビボ適用することもできる。細胞毒性物質が活
性化されると(適切なプロドラッグの投与により)、免疫特異性応答が生じる。
[0111] These methods involve isolating tumor cells from a subject, introducing an effective amount of APBP and a conditionally activated cytotoxic agent to the cells, and administering the cells to the subject. Ex vivo can also be applied. Activation of the cytotoxic agent (by administration of the appropriate prodrug) results in an immunospecific response.

【0112】 本明細書に記載した方法は、養子免疫療法方式にも利用できる。生検試料から
腫瘍細胞を単離し、インビトロで培養する。次いでAPBP、細胞毒性物質、お
よび所望によりAPC補給因子(またはこれらの分子をコードするポリヌクレオ
チド)を、たとえば1以上の遺伝子送達ビヒクルにより培養に導入する。同様に
APCおよびナイーブ免疫エフェクター細胞を腫瘍細胞培養に導入すると、AP
Cは腫瘍特異性抗原を提示し、次いでナイーブ免疫細胞を教育して腫瘍特異性に
するであろう。次いでこれらの抗原特異性免疫エフェクター細胞を対象に再導入
し、腫瘍細胞を特異的に認識して破壊することができる。抗原特異性免疫エフェ
クター細胞をオートロガスまたはアロジェニック免疫療法方式に使用できる。
[0112] The methods described herein can also be used in adoptive immunotherapy regimes. Tumor cells are isolated from the biopsy and cultured in vitro. The APBP, cytotoxic agent, and optionally the APC recruiting factor (or a polynucleotide encoding these molecules) are then introduced into the culture, for example, by one or more gene delivery vehicles. Similarly, when APC and naive immune effector cells are introduced into tumor cell culture, AP
C will present the tumor-specific antigen and then educate the naive immune cells to make them tumor-specific. These antigen-specific immune effector cells can then be re-introduced into the subject and specifically recognize and destroy the tumor cells. Antigen-specific immune effector cells can be used in autologous or allogeneic immunotherapy regimes.

【0113】 本発明は、これらのAPC細胞を利用して抗原特異性免疫エフェクター細胞の
富化した集団の産生を刺激する。抗原特異性免疫エフェクター細胞はAPCの犠
牲のもとに拡張し、APCは培養中に死滅する。ナイーブ免疫エフェクター細胞
が他の細胞により教育されるプロセスは、本質的にはCoulie(1997)
Molec.Med.Today,261−268に記載されている。
The present invention utilizes these APC cells to stimulate the production of an enriched population of antigen-specific immune effector cells. Antigen-specific immune effector cells expand at the expense of APCs, which die in culture. The process by which naive immune effector cells are educated by other cells is essentially the process of Coulie (1997).
Molec. Med. Today, 261-268.

【0114】 前記により調製したAPCをナイーブ免疫エフェクター細胞と混合する。好ま
しくは、サイトカイン、たとえばIL2の存在下で細胞を培養することができる
。樹状細胞は有効な免疫刺激性サイトカイン、たとえばIL12を分泌するので
、初回および後続回の拡張中にサイトカインを補充する必要はないかもしれない
。いずれにしろ培養条件は、抗原特異性免疫エフェクター細胞がAPCよりはる
かに高速で拡張する(すなわち増殖する)ものである。抗原特異性細胞集団をさ
らに拡張するために、ハイブリッド細胞および所望によりサイトカインを多数回
注入することができる。
The APC prepared as described above is mixed with naive immune effector cells. Preferably, the cells can be cultured in the presence of a cytokine, eg, IL2. Because dendritic cells secrete potent immunostimulatory cytokines, such as IL12, it may not be necessary to replenish cytokines during the initial and subsequent rounds of expansion. In any case, the culture conditions are such that antigen-specific immune effector cells expand (ie, proliferate) much faster than APCs. Multiple injections of hybrid cells and, optionally, cytokines can be used to further expand the antigen-specific cell population.

【0115】 本発明の療法はインビボまたはエクスビボに適用できる。インビボ療法のため
には、ネズミB16黒色腫細胞(2×104)をC57BL/6マウスの側腹部 に皮下注射する。約10〜14日後、腫瘍が7mm×9mmになったとき、抗原
ペプチド結合性タンパク質(たとえば熱ショックタンパク質)およびAPC補給
因子(たとえばGM−CSF)をコードするアデノウイルスベクター5×109 〜1×1010を腫瘍内注射する。翌日、細胞毒性因子(たとえばHSV−TK)
をコードするアデノウイルスベクターを腫瘍に注射する。1日後、プロドラッグ
であるガンシクロビルを1日2回、動物に腹腔内投与し(O’Malley,e
t al.(1995)Cancer Research,55:1080−5
の記載に従って)、次いでその後毎日、6日間投与する。腫瘍の大きさおよび生
存率を時間の関数として監視する。腫瘍をもたない動物の反対側腹部を非修飾B
16腫瘍細胞で再攻撃し、全身的な抗腫瘍免疫の生成によりそれらが保護された
か否かを判定する。
The therapy of the present invention can be applied in vivo or ex vivo. For in vivo therapy, murine B16 melanoma cells (2 × 10 4 ) are injected subcutaneously into the flank of C57BL / 6 mice. About 10-14 days later, when the tumor size was 7 mm × 9 mm, antigenic peptide binding protein (e.g., heat shock protein) and APC supply factors (e.g. GM-CSF) adenoviral vectors encoding the 5 × 10 9 ~1 × Inject 10 10 intratumorally. The next day, cytotoxic factors (eg, HSV-TK)
Is injected into the tumor. One day later, animals were dosed with the prodrug ganciclovir twice a day intraperitoneally (O'Malley, e).
t al. (1995) Cancer Research, 55: 1080-5.
And then daily for 6 days thereafter. Monitor tumor size and viability as a function of time. Unmodified B in opposite flank of tumor free animal
Re-challenge with 16 tumor cells and determine if they were protected by the generation of systemic anti-tumor immunity.

【0116】 エクスビボ療法のためには、ネズミB16黒色腫細胞にインビトロで、抗原ペ
プチド結合性タンパク質(たとえばhsp)およびAPC補給因子(たとえばG
M−CSF)をコードするアデノウイルス、ならびに細胞毒性因子(たとえばH
SV−TK)をコードする第2アデノウイルスを感染させる。次いで腫瘍細胞を
C57BL/6マウスの側腹部に皮下注射する。1日後、プロドラッグであるガ
ンシクロビルを1日2回、動物に腹腔内投与し(前記と同様)、次いでその後毎
日、6日間投与する。前記と同様に腫瘍の大きさおよび生存率を時間の関数とし
て監視し、その後の腫瘍細胞攻撃からの保護を判定する。この療法の結果として
腫瘍攻撃に耐性になった動物を殺し、脾細胞を採取して、抗腫瘍T細胞反応性を
アッセイする。
For ex vivo therapy, murine B16 melanoma cells are cultured in vitro with an antigen peptide binding protein (eg, hsp) and an APC recruiting factor (eg, G
Adenovirus encoding M-CSF, as well as cytotoxic factors (eg, H
(SV-TK). The tumor cells are then injected subcutaneously into the flank of C57BL / 6 mice. One day later, the animals are dosed with the prodrug ganciclovir twice a day intraperitoneally (as above) and then daily for 6 days. As above, tumor size and viability are monitored as a function of time to determine protection from subsequent tumor cell attack. Animals that become resistant to tumor challenge as a result of this therapy are killed and splenocytes are harvested and assayed for anti-tumor T cell reactivity.

【0117】 実施例 黒色腫または頭頚部癌の療法 到達可能な黒色腫病変部をもつ患者または頭頚部癌患者に、抗原ペプチド結合
性タンパク質、細胞毒性因子およびAPC補給因子をコードする1以上のベクタ
ーを注射する。細胞毒性因子がHSV−TKである場合、プロドラッグであるガ
ンシクロビルを静脈内注入により全身投与する。腫瘍の退行および抗腫瘍細胞免
疫応答を監視する。
[0117] Example melanoma or the patient or head and neck cancer patients with therapy reachable melanoma lesions head and neck cancer, one or more vectors that encode antigenic peptide binding protein, a cytotoxic factor and APC supply factors Injection. If the cytotoxic factor is HSV-TK, the prodrug ganciclovir is administered systemically by intravenous infusion. Monitor tumor regression and anti-tumor cell immune response.

【0118】 本発明を前記の態様に関して記載したが、以上の記載および例は本発明の範囲
を限定するものではないことを理解すべきである。たとえば前記の組成物および
/または方法のいずれかを、既知の療法または組成物と組み合わせることができ
る。本発明の範囲に含まれる他の態様、利点および変更は、当業者に明らかであ
ろう。
While the invention has been described with respect to the foregoing embodiments, it should be understood that the above description and examples do not limit the scope of the invention. For example, any of the above compositions and / or methods can be combined with known therapies or compositions. Other aspects, advantages and modifications within the scope of the invention will be apparent to those skilled in the art.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 45/00 A61K 45/00 101 4H011 101 48/00 4H045 48/00 A61P 35/00 A61P 35/00 37/04 37/04 43/00 111 43/00 111 C07H 21/04 B C07H 21/04 A61K 35/76 C12N 15/09 C07K 16/46 // A61K 35/76 A61K 37/52 C07K 16/46 C12N 15/00 A Fターム(参考) 4B024 AA01 BA45 BA51 BA54 CA01 HA17 4C057 BB02 BB05 DD01 MM04 4C084 AA02 AA13 AA17 BA35 DA02 DA16 DC01 DC25 DC50 MA02 NA14 ZB262 4C085 AA14 BB17 CC03 DD23 EE03 4C087 AA01 BC83 CA12 MA02 NA14 ZB26 4H011 AA04 4H045 AA30 CA03 CA40 DA76 EA28──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A61K 45/00 A61K 45/00 101 4H011 101 48/00 4H045 48/00 A61P 35/00 A61P 35/00 37 / 04 37/04 43/00 111 43/00 111 C07H 21/04 B C07H 21/04 A61K 35/76 C12N 15/09 C07K 16/46 // A61K 35/76 A61K 37/52 C07K 16/46 C12N 15 / 00 A F-term (reference) 4B024 AA01 BA45 BA51 BA54 CA01 HA17 4C057 BB02 BB05 DD01 MM04 4C084 AA02 AA13 AA17 BA35 DA02 DA16 DC01 DC25 DC50 MA02 NA14 ZB262 4C085 AA14 BB17 CC03 DD23 EA03 4C0A4A01A01 CA03 CA40 DA76 EA28

Claims (39)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対象において抗原特異性免疫応答を誘導する方法であって、有
効量の抗原ペプチド結合性タンパク質(APBP)および細胞毒性物質を対象に
投与することを含む方法。
1. A method for inducing an antigen-specific immune response in a subject, comprising administering to the subject an effective amount of an antigenic peptide binding protein (APBP) and a cytotoxic agent.
【請求項2】 細胞毒性物質をさらに活性化剤で活性化することを特徴とし、
さらに該活性化剤を対象に投与することを含む、請求項1に記載の方法。
2. The method according to claim 1, further comprising activating the cytotoxic substance with an activating agent.
2. The method of claim 1, further comprising administering the activator to the subject.
【請求項3】 抗原ペプチド結合性タンパク質が、熱ショックタンパク質(H
SP)、可溶性主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗
原ペプチドを結合するように遺伝子工学的に処理された抗体よりなる群から選択
される、請求項1に記載の方法。
3. The method according to claim 1, wherein the antigen peptide binding protein is a heat shock protein (H
2. The method of claim 1, wherein the method is selected from the group consisting of SP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide.
【請求項4】 条件的に活性化された細胞毒性物質が単純ヘルペスウイルスチ
ミジンキナーゼ(HSV−tk)であり、化合物がガンシクロビルである、請求
項1に記載の方法。
4. The method of claim 1, wherein the conditionally activated cytotoxic agent is herpes simplex virus thymidine kinase (HSV-tk) and the compound is ganciclovir.
【請求項5】 対象において抗原特異性免疫応答を誘導する方法であって、有
効量の、抗原ペプチド結合性タンパク質をコードする第1ポリヌクレオチドおよ
び細胞毒性物質をコードする第2ポリヌクレオチドを対象に投与することを含む
方法。
5. A method for inducing an antigen-specific immune response in a subject, comprising the steps of: administering an effective amount of a first polynucleotide encoding an antigenic peptide binding protein and a second polynucleotide encoding a cytotoxic agent. A method comprising administering.
【請求項6】 細胞毒性物質をさらに活性化剤で活性化することを特徴とし、
さらに該活性化剤を対象に投与することを含む、請求項5に記載の方法。
6. The method according to claim 1, further comprising activating the cytotoxic substance with an activating agent.
6. The method of claim 5, further comprising administering the activator to the subject.
【請求項7】 抗原ペプチド結合性タンパク質が、熱ショックタンパク質(H
SP)、可溶性主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗
原ペプチドを結合するように遺伝子工学的に処理された抗体よりなる群から選択
される、請求項5に記載の方法。
7. The method according to claim 7, wherein the antigen peptide binding protein is a heat shock protein (H
6. The method of claim 5, wherein the method is selected from the group consisting of SP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide.
【請求項8】 細胞毒性物質が単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HS
V−tk)であり、活性化剤がガンシクロビルである、請求項5に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein the cytotoxic substance is herpes simplex virus thymidine kinase (HS).
V-tk) and the activator is ganciclovir.
【請求項9】 第1および第2ポリヌクレオチドが裸のDNAである、請求項
5に記載の方法。
9. The method of claim 5, wherein said first and second polynucleotides are naked DNA.
【請求項10】 第1および第2ポリヌクレオチドを1つの遺伝子送達ビヒク
ル中において投与する、請求項5に記載の方法。
10. The method of claim 5, wherein the first and second polynucleotides are administered in one gene delivery vehicle.
【請求項11】 第1および第2ポリヌクレオチドを第1および第2遺伝子送
達ビヒクル中において投与する、請求項5に記載の方法。
11. The method of claim 5, wherein the first and second polynucleotides are administered in the first and second gene delivery vehicles.
【請求項12】 遺伝子送達ビヒクルがレトロウイルスベクター、アデノウイ
ルスベクター、アデノ関連ウイルスベクターおよびリポソームよりなる群から選
択される、請求項10に記載の方法。
12. The method of claim 10, wherein the gene delivery vehicle is selected from the group consisting of a retrovirus vector, an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, and a liposome.
【請求項13】 第1および第2遺伝子送達ビヒクルがレトロウイルスベクタ
ー、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクターおよびリポソームよ
りなる群から選択される、請求項11に記載の方法。
13. The method of claim 11, wherein the first and second gene delivery vehicles are selected from the group consisting of a retrovirus vector, an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector and a liposome.
【請求項14】 さらに、有効量の抗原提示細胞(APC)補給因子を対象に
投与することを含む、請求項1または2に記載の方法。
14. The method of claim 1 or 2, further comprising administering to the subject an effective amount of an antigen presenting cell (APC) recruiting factor.
【請求項15】 APC補給因子がインターロイキン4(IL−4)、顆粒球
マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、セプラゲルおよびマクロフ
ァージ炎症性タンパク質3アルファ(MIP3α)よりなる群から選択される、
請求項14に記載の方法。
15. The APC recruiting factor is selected from the group consisting of interleukin 4 (IL-4), granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), sepragel and macrophage inflammatory protein 3alpha (MIP3α).
The method according to claim 14.
【請求項16】 抗原ペプチド結合性タンパク質が、熱ショックタンパク質(
HSP)、可溶性主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および
抗原ペプチドを結合するように遺伝子工学的に処理された抗体よりなる群から選
択される、請求項14に記載の方法。
16. The method according to claim 16, wherein the antigen peptide binding protein is a heat shock protein (
15. The method of claim 14, wherein the method is selected from the group consisting of HSP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide.
【請求項17】 細胞毒性物質が単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(H
SV−tk)であり、活性化剤がガンシクロビルである、請求項14に記載の方
法。
17. The method of claim 15, wherein the cytotoxic substance is herpes simplex virus thymidine kinase (H).
15. The method according to claim 14, wherein the activator is SV-tk) and the activator is ganciclovir.
【請求項18】 さらに、有効量の抗原提示細胞(APC)補給因子を対象に
投与することを含む、請求項1または2に記載の方法。
18. The method of claim 1 or 2, further comprising administering to the subject an effective amount of an antigen presenting cell (APC) recruiting factor.
【請求項19】 APC補給因子が第3ポリヌクレオチドによりコードされる
、請求項18に記載の方法。
19. The method of claim 18, wherein the APC recruiting factor is encoded by a third polynucleotide.
【請求項20】 APC補給因子がインターロイキン4(IL−4)、顆粒球
マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、セプラゲルおよびマクロフ
ァージ炎症性タンパク質3アルファ(MIP3α)よりなる群から選択される、
請求項18に記載の方法。
20. The APC recruiting factor is selected from the group consisting of interleukin 4 (IL-4), granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF), sepragel and macrophage inflammatory protein 3alpha (MIP3α).
The method according to claim 18.
【請求項21】 抗原ペプチド結合性タンパク質が、熱ショックタンパク質(
HSP)、可溶性主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および
抗原ペプチドを結合するように遺伝子工学的に処理された抗体よりなる群から選
択される、請求項18に記載の方法。
21. An antigen peptide-binding protein comprising a heat shock protein (
19. The method of claim 18, wherein the method is selected from the group consisting of HSP), a soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecule, and an antibody that has been genetically engineered to bind an antigenic peptide.
【請求項22】 第1、第2および第3ポリヌクレオチドがDNAである、請
求項19に記載の方法。
22. The method of claim 19, wherein said first, second and third polynucleotides are DNA.
【請求項23】 第1、第2および第3ポリヌクレオチドを1つの遺伝子送達
ビヒクル中において投与する、請求項19に記載の方法。
23. The method of claim 19, wherein the first, second and third polynucleotides are administered in one gene delivery vehicle.
【請求項24】 第1、第2および第3ポリヌクレオチドを2以上の遺伝子送
達ビヒクル中において投与する、請求項19に記載の方法。
24. The method of claim 19, wherein the first, second and third polynucleotides are administered in more than one gene delivery vehicle.
【請求項25】 遺伝子送達ビヒクルがレトロウイルスベクター、アデノウイ
ルスベクター、アデノ関連ウイルスベクターおよびリポソームよりなる群から選
択される、請求項23に記載の方法。
25. The method of claim 23, wherein the gene delivery vehicle is selected from the group consisting of a retrovirus vector, an adenovirus vector, an adeno-associated virus vector, and a liposome.
【請求項26】 2以上の遺伝子送達ビヒクルがレトロウイルスベクター、ア
デノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクターおよびリポソームよりなる
群から選択される、請求項24に記載の方法。
26. The method of claim 24, wherein the two or more gene delivery vehicles are selected from the group consisting of a retroviral vector, an adenoviral vector, an adeno-associated viral vector, and a liposome.
【請求項27】 抗原ペプチド結合性タンパク質および細胞毒性物質が1つの
ポリヌクレオチドによりコードされる、請求項5または6に記載の方法。
27. The method according to claim 5, wherein the antigen peptide binding protein and the cytotoxic substance are encoded by one polynucleotide.
【請求項28】 抗原ペプチド結合性タンパク質、細胞毒性物質および抗原提
示細胞補給因子が1つのポリヌクレオチドによりコードされる、請求項18に記
載の方法。
28. The method of claim 18, wherein the antigenic peptide binding protein, cytotoxic agent and antigen presenting cell recruiting factor are encoded by one polynucleotide.
【請求項29】 抗原ペプチド結合性タンパク質、および細胞毒性物質または
抗原提示細胞補給因子が1つのポリヌクレオチドによりコードされる、請求項1
8に記載の方法。
29. The antigen peptide binding protein and the cytotoxic agent or antigen presenting cell recruiting factor are encoded by one polynucleotide.
9. The method according to 8.
【請求項30】 細胞毒性物質および抗原提示細胞補給因子が1つのポリヌク
レオチドによりコードされる、請求項18に記載の方法。
30. The method of claim 18, wherein the cytotoxic agent and the antigen presenting cell recruiting factor are encoded by one polynucleotide.
【請求項31】 抗原ペプチド結合性タンパク質を発現するように遺伝的に修
飾された腫瘍細胞の溶解物に由来する抗原ペプチド結合性タンパク質:ペプチド
複合体に予め暴露された抗原提示細胞と共に、細胞毒性遺伝子産物を含むか、ま
たは含まない状態で、ナイーブエフェクター細胞を培養することにより調製され
る教育された抗原特異性免疫エフェクター細胞の集団を、対象に投与し、そして
教育された免疫エフェクター細胞を対象に再導入することを含む、養子免疫療法
31. Cytotoxicity along with antigen presenting cells previously exposed to an antigen peptide binding protein: peptide complex derived from a lysate of tumor cells genetically modified to express the antigen peptide binding protein Administering a population of educated antigen-specific immune effector cells prepared by culturing naive effector cells, with or without the gene product, to a subject, and targeting the educated immune effector cells Adoptive immunotherapy, including reintroduction to
【請求項32】 細胞毒性物質をさらに活性化剤で活性化することを特徴とし
、さらに腫瘍細胞を該活性化剤と共に培養することを含む、請求項31に記載の
方法。
32. The method of claim 31, wherein the method further comprises activating the cytotoxic agent with an activating agent, and further comprising culturing the tumor cells with the activating agent.
【請求項33】 APBPが、熱ショックタンパク質(HSP)、可溶性主要
組織適合性遺伝子複合体(MHC)クラスI分子、および抗原ペプチドを結合す
るように遺伝子工学的に処理された抗体よりなる群から選択される、請求項31
に記載の方法。
33. The APBP is selected from the group consisting of heat shock protein (HSP), soluble major histocompatibility complex (MHC) class I molecules, and antibodies that have been genetically engineered to bind antigenic peptides. 32. The selected,
The method described in.
【請求項34】 細胞毒性物質が単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(H
SV−tk)であり、活性化剤がガンシクロビルである、請求項32に記載の方
法。
34. The method in which the cytotoxic substance is herpes simplex virus thymidine kinase (H
33. The method of claim 32, wherein the activator is ganciclovir.
【請求項35】 APBPおよび細胞毒性物質が第1および第2ポリヌクレオ
チドによりコードされる、請求項31に記載の方法。
35. The method of claim 31, wherein the APBP and the cytotoxic agent are encoded by the first and second polynucleotides.
【請求項36】 対象に投与する抗原特異性免疫エフェクター細胞がオートロ
ガスである、請求項31に記載の方法。
36. The method of claim 31, wherein the antigen-specific immune effector cells administered to the subject are autologous.
【請求項37】 対象に投与する抗原特異性免疫エフェクター細胞がアロジェ
ニックである、請求項31に記載の方法。
37. The method of claim 31, wherein the antigen-specific immune effector cells administered to the subject are allogeneic.
【請求項38】 さらに、有効量のサイトカインおよび/または補助刺激分子
を対象に投与する、請求項1、5または31に記載の方法。
38. The method of claim 1, 5 or 31, further comprising administering to the subject an effective amount of a cytokine and / or costimulatory molecule.
【請求項39】 サイトカインおよび/または補助刺激分子を、サイトカイン
および/または補助刺激分子をコードするポリヌクレオチドとして投与する、請
求項38に記載の方法。
39. The method of claim 38, wherein the cytokine and / or costimulatory molecule is administered as a polynucleotide encoding a cytokine and / or costimulatory molecule.
JP2000536408A 1998-03-20 1999-03-19 Methods for inducing an anti-cancer immune response Withdrawn JP2002506832A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7893198P 1998-03-20 1998-03-20
US60/078,931 1998-03-20
PCT/US1999/006048 WO1999047169A1 (en) 1998-03-20 1999-03-19 Methods to provoke anti-cancer immune responses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506832A true JP2002506832A (en) 2002-03-05

Family

ID=22147094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536408A Withdrawn JP2002506832A (en) 1998-03-20 1999-03-19 Methods for inducing an anti-cancer immune response

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1071459A4 (en)
JP (1) JP2002506832A (en)
AU (1) AU755706B2 (en)
CA (1) CA2322969A1 (en)
WO (1) WO1999047169A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6497799A (en) * 1998-10-15 2000-05-01 Canji, Inc. Methods and compositions to induce antitumor response
US6649158B1 (en) 1998-10-15 2003-11-18 Canji, Inc. Methods and compositions to induce antitumor response
US20020006397A1 (en) * 2000-04-28 2002-01-17 Roberts Bruce L. In VIVO loading of MHC

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242813A (en) * 1990-10-12 1993-09-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Mouse monoclonal antibodies specific for normal primate tissue, malignant human cultural cell lines human tumors
US5314813A (en) * 1992-02-19 1994-05-24 Scripps Research Institute Drosophila cell lines expressing genes encoding MHC class I antigens and B2-microglobulin and capable of assembling empty complexes and methods of making said cell lines
US5861156A (en) * 1993-01-08 1999-01-19 Creative Biomolecules Methods of delivering agents to target cells
US6080383A (en) * 1997-01-13 2000-06-27 Rose; Samuel Method and composition for the treatment of cancer by the enzymatic conversion of soluble radioactive toxic agents into radioactive toxic precipitates in the cancer

Also Published As

Publication number Publication date
AU755706B2 (en) 2002-12-19
EP1071459A1 (en) 2001-01-31
CA2322969A1 (en) 1999-09-23
AU3103699A (en) 1999-10-11
WO1999047169A1 (en) 1999-09-23
EP1071459A4 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kikuchi et al. Dendritic cells modified to express CD40 ligand elicit therapeutic immunity against preexisting murine tumors
US9370559B2 (en) Human cytotoxic T-lymphocyte epitope and its agonist epitope from the non-variable number of tandem repeat sequence of MUC-1
Van Tendeloo et al. Gene-based cancer vaccines: an ex vivo approach
US20020041868A1 (en) Cell fusions and methods of making and using the same
AU755706B2 (en) Methods to provoke anti-cancer immune responses
EP1064390A1 (en) Enhanced anti-tumor immunity
AU758265B2 (en) Induction of immunity against tumor self-antigens
AU753926B2 (en) Novel complementing receptor-ligand pairs and adoptive immunotherapy using same
US20020006412A1 (en) Preparation and use of particulates composed of adenovirus particles
US7014848B1 (en) Enhanced anti-tumor immunity
AU759765B2 (en) Compositions and methods for antigen-specific vaccination
CA2322699A1 (en) Compositions and methods for enhanced antigen delivery to antigen presenting cells in vivo
Wei et al. Enhanced transgene expression and effective in vivo antitumor immune responses initiated by dendritic progenitors transfected with a nonviral T7 vector expressing a model tumor antigen
WO2000009665A1 (en) Engineered antigen-presenting cells expressing an array of antigens and uses thereof
AU2011203056A1 (en) A human cytotoxic T-lymphocyte epitope and its agonist epitope from the non-variable number of tandem repeat sequence of MUC-1

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606