JP2002540790A - 肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法 - Google Patents
肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法Info
- Publication number
- JP2002540790A JP2002540790A JP2000609568A JP2000609568A JP2002540790A JP 2002540790 A JP2002540790 A JP 2002540790A JP 2000609568 A JP2000609568 A JP 2000609568A JP 2000609568 A JP2000609568 A JP 2000609568A JP 2002540790 A JP2002540790 A JP 2002540790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- polynucleotide
- sequence
- polypeptide
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 title claims abstract description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 title claims abstract description 29
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 title claims abstract description 28
- 238000011282 treatment Methods 0.000 title abstract description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title description 15
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 152
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 138
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 138
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 138
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 124
- 208000037841 lung tumor Diseases 0.000 claims abstract description 120
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims abstract description 117
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims abstract description 75
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims abstract description 71
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 claims abstract description 70
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 claims abstract description 36
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 claims abstract description 31
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 216
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 198
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 198
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims description 117
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 59
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 53
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 51
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 51
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 51
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 42
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 claims description 38
- 238000003556 assay Methods 0.000 claims description 37
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 34
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 32
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 28
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 28
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 claims description 27
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 27
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 claims description 27
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 23
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 19
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 19
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 18
- 108091008819 oncoproteins Proteins 0.000 claims description 18
- 102000027450 oncoproteins Human genes 0.000 claims description 18
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 17
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 17
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 claims description 15
- 125000006853 reporter group Chemical group 0.000 claims description 14
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims description 11
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 claims description 11
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 claims description 11
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 11
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 10
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 9
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 8
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 6
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 claims description 6
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 claims description 5
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 5
- 238000010367 cloning Methods 0.000 claims description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 3
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 claims description 2
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 claims description 2
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 claims description 2
- 239000002523 lectin Substances 0.000 claims description 2
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 2
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 claims 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 claims 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 claims 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 claims 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 31
- 201000010099 disease Diseases 0.000 abstract description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 abstract description 14
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 abstract description 12
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 abstract description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 358
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 100
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 29
- 239000013615 primer Substances 0.000 description 27
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 26
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 24
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 24
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 24
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 22
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 22
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 21
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 21
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 18
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 17
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 16
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 15
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 15
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 15
- 210000003171 tumor-infiltrating lymphocyte Anatomy 0.000 description 14
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 13
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 13
- 108091060211 Expressed sequence tag Proteins 0.000 description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 13
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 13
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 13
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 11
- 238000011579 SCID mouse model Methods 0.000 description 10
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 10
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 10
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 9
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 9
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 9
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 9
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 9
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000003155 DNA primer Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 7
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 7
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 6
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 6
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 201000005243 lung squamous cell carcinoma Diseases 0.000 description 6
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 5
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 5
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 5
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 5
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 5
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 5
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 5
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 5
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 5
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 4
- 239000012981 Hank's balanced salt solution Substances 0.000 description 4
- 101000914484 Homo sapiens T-lymphocyte activation antigen CD80 Proteins 0.000 description 4
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 4
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 4
- 230000006044 T cell activation Effects 0.000 description 4
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 4
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 description 4
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 4
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 4
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 4
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 4
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 4
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 4
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 4
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 4
- 201000005249 lung adenocarcinoma Diseases 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 229940035032 monophosphoryl lipid a Drugs 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000003757 reverse transcription PCR Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 208000000587 small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 4
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 4
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 4
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 4
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 4
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 4
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 4
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000007469 Actins Human genes 0.000 description 3
- 108010085238 Actins Proteins 0.000 description 3
- 208000010507 Adenocarcinoma of Lung Diseases 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 3
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 102100037840 Dehydrogenase/reductase SDR family member 2, mitochondrial Human genes 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 3
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 3
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 3
- DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N L-asparagine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- 101710188053 Protein D Proteins 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 101710132893 Resolvase Proteins 0.000 description 3
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 3
- 102100027222 T-lymphocyte activation antigen CD80 Human genes 0.000 description 3
- 102100040247 Tumor necrosis factor Human genes 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000735 allogeneic effect Effects 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- -1 aminodextran (eg Chemical class 0.000 description 3
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 3
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 238000001400 expression cloning Methods 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 3
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 3
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 3
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 230000003389 potentiating effect Effects 0.000 description 3
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 3
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 3
- IQFYYKKMVGJFEH-OFKYTIFKSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(tritiooxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO[3H])O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(C)=C1 IQFYYKKMVGJFEH-OFKYTIFKSA-N 0.000 description 2
- 108700023418 Amidases Proteins 0.000 description 2
- 102000006306 Antigen Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108020005544 Antisense RNA Proteins 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 2
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 2
- 229920001917 Ficoll Polymers 0.000 description 2
- 238000012413 Fluorescence activated cell sorting analysis Methods 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 102000018071 Immunoglobulin Fc Fragments Human genes 0.000 description 2
- 108010091135 Immunoglobulin Fc Fragments Proteins 0.000 description 2
- 108010065805 Interleukin-12 Proteins 0.000 description 2
- 102000013462 Interleukin-12 Human genes 0.000 description 2
- 108090000978 Interleukin-4 Proteins 0.000 description 2
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000998 L-alanino group Chemical group [H]N([*])[C@](C([H])([H])[H])([H])C(=O)O[H] 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- 101000740206 Mus musculus Sal-like protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 101710160107 Outer membrane protein A Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 2
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 description 2
- DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N Uridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N 0.000 description 2
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 208000009956 adenocarcinoma Diseases 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229940024545 aluminum hydroxide Drugs 0.000 description 2
- 102000005922 amidase Human genes 0.000 description 2
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 2
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 239000003184 complementary RNA Substances 0.000 description 2
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004700 fetal blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000001502 gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N glutathione Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC(O)=O RWSXRVCMGQZWBV-WDSKDSINSA-N 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000007852 inverse PCR Methods 0.000 description 2
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N lipid A (E. coli) Chemical compound O1[C@H](CO)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@@H](CCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC)[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](OC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](NC(=O)C[C@H](O)CCCCCCCCCCC)[C@@H](OP(O)(O)=O)O1 GZQKNULLWNGMCW-PWQABINMSA-N 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 2
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 2
- 239000003471 mutagenic agent Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 208000002154 non-small cell lung carcinoma Diseases 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 235000020004 porter Nutrition 0.000 description 2
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 208000023958 prostate neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010839 reverse transcription Methods 0.000 description 2
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- 102200154281 rs267606652 Human genes 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 2
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 2
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 2
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 2
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 2
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 2
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 2
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 2
- 241001430294 unidentified retrovirus Species 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 2
- MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N (3s)-4-[[(2s)-1-[[(2s)-1-[[(1s)-1-carboxy-2-hydroxyethyl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-5-(diaminomethylideneamino)-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-[[2-[[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]amino]acetyl]amino]-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CCCCN MZOFCQQQCNRIBI-VMXHOPILSA-N 0.000 description 1
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 1,1-ethanedithiol Chemical compound CC(S)S DHBXNPKRAUYBTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 1-beta-D-Xylofuranosyl-NH-Cytosine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJOLFAIGOXZBCI-UHFFFAOYSA-N 3-mercaptopyruvic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)CS OJOLFAIGOXZBCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 4-aminofolic acid Chemical compound C1=NC2=NC(N)=NC(N)=C2N=C1CNC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 TVZGACDUOSZQKY-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- 108010066676 Abrin Proteins 0.000 description 1
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 1
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- 241000024188 Andala Species 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N Asparagine Natural products OC(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 108090001008 Avidin Proteins 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010029697 CD40 Ligand Proteins 0.000 description 1
- 101150013553 CD40 gene Proteins 0.000 description 1
- 102100032937 CD40 ligand Human genes 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000909256 Caldicellulosiruptor bescii (strain ATCC BAA-1888 / DSM 6725 / Z-1320) DNA polymerase I Proteins 0.000 description 1
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108010001857 Cell Surface Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000000844 Cell Surface Receptors Human genes 0.000 description 1
- 102000009016 Cholera Toxin Human genes 0.000 description 1
- 108010049048 Cholera Toxin Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000272470 Circus Species 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 241000557626 Corvus corax Species 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N Cytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- 230000033616 DNA repair Effects 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 1
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000000666 Fowlpox Diseases 0.000 description 1
- 108700004714 Gelonium multiflorum GEL Proteins 0.000 description 1
- 108010024636 Glutathione Proteins 0.000 description 1
- CEXINUGNTZFNRY-BYPYZUCNSA-N Gly-Cys-Gly Chemical group [NH3+]CC(=O)N[C@@H](CS)C(=O)NCC([O-])=O CEXINUGNTZFNRY-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 108010017213 Granulocyte-Macrophage Colony-Stimulating Factor Proteins 0.000 description 1
- 102100039620 Granulocyte-macrophage colony-stimulating factor Human genes 0.000 description 1
- 101710154606 Hemagglutinin Proteins 0.000 description 1
- 102100031573 Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Human genes 0.000 description 1
- 108010027412 Histocompatibility Antigens Class II Proteins 0.000 description 1
- 102000018713 Histocompatibility Antigens Class II Human genes 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 101000777663 Homo sapiens Hematopoietic progenitor cell antigen CD34 Proteins 0.000 description 1
- 101000840275 Homo sapiens Interferon alpha-inducible protein 27, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 101001034846 Homo sapiens Interferon-induced transmembrane protein 3 Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000802105 Homo sapiens Transducin-like enhancer protein 2 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010073807 IgG Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000009490 IgG Receptors Human genes 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 1
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 1
- 102100040035 Interferon-induced transmembrane protein 3 Human genes 0.000 description 1
- 108010002386 Interleukin-3 Proteins 0.000 description 1
- 102000000646 Interleukin-3 Human genes 0.000 description 1
- 108010002616 Interleukin-5 Proteins 0.000 description 1
- 108010002586 Interleukin-7 Proteins 0.000 description 1
- 102000000704 Interleukin-7 Human genes 0.000 description 1
- 241000018427 Iphisa elegans Species 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 125000000393 L-methionino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])[*])C([H])([H])C(SC([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 125000000174 L-prolyl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[C@@]1([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000000773 L-serino group Chemical group [H]OC(=O)[C@@]([H])(N([H])*)C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000000510 L-tryptophano group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([H])C([H])=C(C([H])([H])[C@@]([H])(C(O[H])=O)N([H])[*])C2=C1[H] 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000713666 Lentivirus Species 0.000 description 1
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002704 Leucyl aminopeptidase Human genes 0.000 description 1
- 108010004098 Leucyl aminopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 102100033486 Lymphocyte antigen 75 Human genes 0.000 description 1
- 101710157884 Lymphocyte antigen 75 Proteins 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 108010031099 Mannose Receptor Proteins 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N Muraminsaeure Natural products OC(=O)C(C)OC1C(N)C(O)OC(CO)C1O MSFSPUZXLOGKHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100049446 Mus musculus Vps26a gene Proteins 0.000 description 1
- 241000187479 Mycobacterium tuberculosis Species 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- KTHDTJVBEPMMGL-VKHMYHEASA-N N-acetyl-L-alanine Chemical compound OC(=O)[C@H](C)NC(C)=O KTHDTJVBEPMMGL-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KTHDTJVBEPMMGL-UHFFFAOYSA-N N-acetyl-L-alanine Natural products OC(=O)C(C)NC(C)=O KTHDTJVBEPMMGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001429 N-terminal alpha-amino-acid group Chemical group 0.000 description 1
- 108091008758 NR0A5 Proteins 0.000 description 1
- 108091061960 Naked DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000034176 Neoplasms, Germ Cell and Embryonal Diseases 0.000 description 1
- 108700020796 Oncogene Proteins 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 101710093908 Outer capsid protein VP4 Proteins 0.000 description 1
- 101710135467 Outer capsid protein sigma-1 Proteins 0.000 description 1
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Natural products 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 108010013639 Peptidoglycan Proteins 0.000 description 1
- 102000004861 Phosphoric Diester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090001050 Phosphoric Diester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 101710176177 Protein A56 Proteins 0.000 description 1
- 101000762949 Pseudomonas aeruginosa (strain ATCC 15692 / DSM 22644 / CIP 104116 / JCM 14847 / LMG 12228 / 1C / PRS 101 / PAO1) Exotoxin A Proteins 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000902592 Pyrococcus furiosus (strain ATCC 43587 / DSM 3638 / JCM 8422 / Vc1) DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 241001068263 Replication competent viruses Species 0.000 description 1
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010079723 Shiga Toxin Proteins 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000002825 Solanum vestissimum Species 0.000 description 1
- 235000018259 Solanum vestissimum Nutrition 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000193998 Streptococcus pneumoniae Species 0.000 description 1
- 101710172711 Structural protein Proteins 0.000 description 1
- 102000004896 Sulfotransferases Human genes 0.000 description 1
- 108090001033 Sulfotransferases Proteins 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 206010043376 Tetanus Diseases 0.000 description 1
- 241000906446 Theraps Species 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 108700009124 Transcription Initiation Site Proteins 0.000 description 1
- 108091023040 Transcription factor Proteins 0.000 description 1
- 102000040945 Transcription factor Human genes 0.000 description 1
- 102100034697 Transducin-like enhancer protein 2 Human genes 0.000 description 1
- 102100040245 Tumor necrosis factor receptor superfamily member 5 Human genes 0.000 description 1
- 101710100170 Unknown protein Proteins 0.000 description 1
- 241000700618 Vaccinia virus Species 0.000 description 1
- 206010046865 Vaccinia virus infection Diseases 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZQJVUCHXGYFLQ-AYDHOLPZSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-4-[(2s,3r,4s,5r,6r)-4-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-4-[(2s,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]oxy-3,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-3,5-dihydroxy-6-(hy Chemical compound O([C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O)O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]([C@@H]1O)O[C@H]1CC[C@]2(C)[C@H]3CC=C4[C@@]([C@@]3(CC[C@H]2[C@@]1(C=O)C)C)(C)CC(O)[C@]1(CCC(CC14)(C)C)C(=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O[C@H]4[C@@H]([C@@H](O[C@H]5[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O5)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O4)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O UZQJVUCHXGYFLQ-AYDHOLPZSA-N 0.000 description 1
- FHICGHSMIPIAPL-HDYAAECPSA-N [2-[3-[6-[3-[(5R,6aS,6bR,12aR)-10-[6-[2-[2-[4,5-dihydroxy-3-(3,4,5-trihydroxyoxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]ethoxy]ethyl]-3,4,5-trihydroxyoxan-2-yl]oxy-5-hydroxy-2,2,6a,6b,9,9,12a-heptamethyl-1,3,4,5,6,6a,7,8,8a,10,11,12,13,14b-tetradecahydropicene-4a-carbonyl]peroxypropyl]-5-[[5-[8-[3,5-dihydroxy-4-(3,4,5-trihydroxyoxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]octoxy]-3,4-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]methoxy]-3,4-dihydroxyoxan-2-yl]propoxymethyl]-5-hydroxy-3-[(6S)-6-hydroxy-2,6-dimethylocta-2,7-dienoyl]oxy-6-methyloxan-4-yl] (2E,6S)-6-hydroxy-2-(hydroxymethyl)-6-methylocta-2,7-dienoate Chemical compound C=C[C@@](C)(O)CCC=C(C)C(=O)OC1C(OC(=O)C(\CO)=C\CC[C@](C)(O)C=C)C(O)C(C)OC1COCCCC1C(O)C(O)C(OCC2C(C(O)C(OCCCCCCCCC3C(C(OC4C(C(O)C(O)CO4)O)C(O)CO3)O)C(C)O2)O)C(CCCOOC(=O)C23C(CC(C)(C)CC2)C=2[C@@]([C@]4(C)CCC5C(C)(C)C(OC6C(C(O)C(O)C(CCOCCC7C(C(O)C(O)CO7)OC7C(C(O)C(O)CO7)O)O6)O)CC[C@]5(C)C4CC=2)(C)C[C@H]3O)O1 FHICGHSMIPIAPL-HDYAAECPSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 1
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940024546 aluminum hydroxide gel Drugs 0.000 description 1
- SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K aluminum;trihydroxide;hydrate Chemical compound O.[OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] SMYKVLBUSSNXMV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229960003896 aminopterin Drugs 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000003302 anti-idiotype Effects 0.000 description 1
- 230000005809 anti-tumor immunity Effects 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000005975 antitumor immune response Effects 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000823 artificial membrane Substances 0.000 description 1
- 229960001230 asparagine Drugs 0.000 description 1
- 235000009582 asparagine Nutrition 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000002820 assay format Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000000376 autoradiography Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N beta-L-uridine Natural products O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- 238000004166 bioassay Methods 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000021164 cell adhesion Effects 0.000 description 1
- 238000012832 cell culture technique Methods 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001231 choline Drugs 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 1
- 201000003740 cowpox Diseases 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N cytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-ZAKLUEHWSA-N 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001151 cytotoxic T lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 230000004041 dendritic cell maturation Effects 0.000 description 1
- 238000000432 density-gradient centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000012631 diagnostic technique Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000981 epithelium Anatomy 0.000 description 1
- 210000001808 exosome Anatomy 0.000 description 1
- 239000013613 expression plasmid Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000001605 fetal effect Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 108700014844 flt3 ligand Proteins 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 102000054766 genetic haplotypes Human genes 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Natural products OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003180 glutathione Drugs 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 239000000185 hemagglutinin Substances 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 102000054189 human CD80 Human genes 0.000 description 1
- 230000028996 humoral immune response Effects 0.000 description 1
- 210000004754 hybrid cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000002991 immunohistochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001024 immunotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 208000037798 influenza B Diseases 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 229940117681 interleukin-12 Drugs 0.000 description 1
- 229940100994 interleukin-7 Drugs 0.000 description 1
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 1
- 230000002601 intratumoral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N isomaltotriose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O1 FZWBNHMXJMCXLU-BLAUPYHCSA-N 0.000 description 1
- 108010045069 keyhole-limpet hemocyanin Proteins 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000021633 leukocyte mediated immunity Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 201000005296 lung carcinoma Diseases 0.000 description 1
- 210000005265 lung cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 1
- 210000003810 lymphokine-activated killer cell Anatomy 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000036210 malignancy Effects 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- MIKKOBKEXMRYFQ-WZTVWXICSA-N meglumine amidotrizoate Chemical compound C[NH2+]C[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.CC(=O)NC1=C(I)C(NC(C)=O)=C(I)C(C([O-])=O)=C1I MIKKOBKEXMRYFQ-WZTVWXICSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 239000002088 nanocapsule Substances 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000001672 ovary Anatomy 0.000 description 1
- 210000002741 palatine tonsil Anatomy 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- 210000005105 peripheral blood lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000003819 peripheral blood mononuclear cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000003200 peritoneal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004633 phorbol derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002644 phorbol ester Substances 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 108700028325 pokeweed antiviral Proteins 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 230000004853 protein function Effects 0.000 description 1
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 210000003705 ribosome Anatomy 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical group 0.000 description 1
- 238000003345 scintillation counting Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000017572 squamous cell neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 210000004085 squamous epithelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012289 standard assay Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 229940031000 streptococcus pneumoniae Drugs 0.000 description 1
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 1
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N temephos Chemical compound C1=CC(OP(=S)(OC)OC)=CC=C1SC1=CC=C(OP(=S)(OC)OC)C=C1 WWJZWCUNLNYYAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N tfa trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F.OC(=O)C(F)(F)F WROMPOXWARCANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N thioacetazone Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(\C=N\NC(N)=S)C=C1 SRVJKTDHMYAMHA-WUXMJOGZSA-N 0.000 description 1
- HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N thioanisole Chemical compound CSC1=CC=CC=C1 HNKJADCVZUBCPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000005945 translocation Effects 0.000 description 1
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- 201000008827 tuberculosis Diseases 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003668 tyrosines Chemical class 0.000 description 1
- 241000712461 unidentified influenza virus Species 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N uracil arabinoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045145 uridine Drugs 0.000 description 1
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 1
- 208000007089 vaccinia Diseases 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 239000013603 viral vector Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2239/00—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00
- A61K2239/46—Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K40/00 characterised by the cancer treated
- A61K2239/55—Lung
-
- A61K39/4611—
-
- A61K39/464499—
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Oncology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
(57)【要約】
肺癌のような癌の治療および診断のための組成物および方法が開示される。組成物は、1つ以上の肺腫瘍タンパク質、その免疫原性部分またはこのような部分をコードするポリヌクレオチドを含み得る。あるいは、治療組成物は、肺腫瘍タンパク質を発現する抗原提示細胞、またはこのようなタンパク質を発現する細胞に特異的なT細胞を含み得る。このような組成物は、例えば、肺癌のような疾患の予防および処置のために使用され得る。サンプルにおいて、肺腫瘍タンパク質、またはこのようなタンパク質をコードするmRNAを検出する工程に基づく診断方法もまた、提供される。
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般に、肺癌の処置のための組成物および方法に関する。本発明は
、より詳細には、肺腫瘍組織にて優先的に発現されるヌクレオチド配列、および
このようなヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドに関する。本発
明のヌクレオチド配列およびポリペプチドは、肺癌の処置のためのワクチンおよ
び薬学的組成物において使用され得る。
、より詳細には、肺腫瘍組織にて優先的に発現されるヌクレオチド配列、および
このようなヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチドに関する。本発
明のヌクレオチド配列およびポリペプチドは、肺癌の処置のためのワクチンおよ
び薬学的組成物において使用され得る。
【0002】 (発明の背景) 肺癌は、米国における男性および女性の両方の間の癌での死亡の主な原因であ
り、ここで1994年には、172,000人の新たな症例が報告されている。
診断時の疾患状態にかかわらず、全ての肺癌の患者の間の5年生存率は、たった
13%である。これは、この疾患がなお局在化している間に検出される症例の間
の46%の5年生存率とは対照的である。しかし、肺癌の患者のうち16%のみ
が、この疾患が広がる前に、発見されている。
り、ここで1994年には、172,000人の新たな症例が報告されている。
診断時の疾患状態にかかわらず、全ての肺癌の患者の間の5年生存率は、たった
13%である。これは、この疾患がなお局在化している間に検出される症例の間
の46%の5年生存率とは対照的である。しかし、肺癌の患者のうち16%のみ
が、この疾患が広がる前に、発見されている。
【0003】 初期の検出は、困難である。なぜなら、臨床症状は、しばしば、この疾患が進
行状態に達するまで観察されないからである。現在では、診断は、胸部X線の使
用、痰に含まれる細胞型の分析、および気管支路の光ファイバー試験によって補
助される。処置レジメンは、癌の型および段階によって決定され、そして手術、
放射線療法および/または化学療法が挙げられる。この疾患に対する治療へのか
なりの研究にもかかわらず、肺癌は、処置するのが困難なままである。
行状態に達するまで観察されないからである。現在では、診断は、胸部X線の使
用、痰に含まれる細胞型の分析、および気管支路の光ファイバー試験によって補
助される。処置レジメンは、癌の型および段階によって決定され、そして手術、
放射線療法および/または化学療法が挙げられる。この疾患に対する治療へのか
なりの研究にもかかわらず、肺癌は、処置するのが困難なままである。
【0004】 従って、肺癌のための改善されたワクチン、処置方法および診断技術について
、当該分野において必要性が存在する。
、当該分野において必要性が存在する。
【0005】 (発明の要旨) 簡潔に述べると、本発明は、癌(例えば、肺癌)の治療および診断に対する化
合物および方法を提供する。1つの局面において、本発明は、肺腫瘍(tumo
r)タンパク質の少なくとも部分を含むポリペプチド、またはその改変体を提供
する。改変体が抗原特異的抗血清と反応する能力は、実質的に消失されないよう
に、特定の部分および他の改変体は、免疫原性である。特定の実施形態において
、このポリペプチドは、(a)配列番号218〜222、224〜226、24
9、250、253、256、266、276、277、282、285、29
3、295、298、299、301、304、306、316、321、32
6、333、336、337、342、353、359、361、364、36
9、372、373、377、379および386に列挙される配列;(b)配
列番号218〜222、224〜226、249、250、253、256、2
66、276、277、282、285、293、295、298、299、3
01、304、306、316、321、326、333、336、337、3
42、353、359、361、364、369、372、373、377、3
79および386に列挙される配列の改変体;ならびに(a)または(b)の配
列の相補体、からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によってコードさ
れる配列を含む。
合物および方法を提供する。1つの局面において、本発明は、肺腫瘍(tumo
r)タンパク質の少なくとも部分を含むポリペプチド、またはその改変体を提供
する。改変体が抗原特異的抗血清と反応する能力は、実質的に消失されないよう
に、特定の部分および他の改変体は、免疫原性である。特定の実施形態において
、このポリペプチドは、(a)配列番号218〜222、224〜226、24
9、250、253、256、266、276、277、282、285、29
3、295、298、299、301、304、306、316、321、32
6、333、336、337、342、353、359、361、364、36
9、372、373、377、379および386に列挙される配列;(b)配
列番号218〜222、224〜226、249、250、253、256、2
66、276、277、282、285、293、295、298、299、3
01、304、306、316、321、326、333、336、337、3
42、353、359、361、364、369、372、373、377、3
79および386に列挙される配列の改変体;ならびに(a)または(b)の配
列の相補体、からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によってコードさ
れる配列を含む。
【0006】 本発明はさらに、上記のポリヌクレオチド、またはその部分(例えば、肺腫瘍
タンパク質の少なくとも15個の連続するアミノ酸残基をコードする部分)をコ
ードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む発現ベクター、
ならびにこのような発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされた宿主
細胞を提供する。
タンパク質の少なくとも15個の連続するアミノ酸残基をコードする部分)をコ
ードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む発現ベクター、
ならびにこのような発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされた宿主
細胞を提供する。
【0007】 他の局面において、本発明は、上記のポリペプチドまたはポリヌクレオチド、
および生理学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。
および生理学的に受容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。
【0008】 本発明の関連する局面において、ワクチンが提供される。このようなワクチン
は、上記のポリペプチドまたはポリヌクレオチド、および免疫刺激剤を含む。
は、上記のポリペプチドまたはポリヌクレオチド、および免疫刺激剤を含む。
【0009】 本発明はさらに、以下:(a)肺腫瘍タンパク質に特異的に結合する抗体また
はその抗原結合フラグメント;および(b)生理学的に受容可能なキャリア、を
含む薬学的組成物を提供する。
はその抗原結合フラグメント;および(b)生理学的に受容可能なキャリア、を
含む薬学的組成物を提供する。
【0010】 さらなる局面において、本発明は、以下:(a)上記のポリペプチドを発現す
る抗原提示細胞、および(b)薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤、を含
む薬学的組成物を提供する。抗原提示細胞としては、樹状細胞、マクロファージ
、単球、線維芽細胞、およびB細胞が挙げられる。
る抗原提示細胞、および(b)薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤、を含
む薬学的組成物を提供する。抗原提示細胞としては、樹状細胞、マクロファージ
、単球、線維芽細胞、およびB細胞が挙げられる。
【0011】 関連する局面において、以下:(a)上記のポリペプチドを発現する抗原提示
細胞、および(b)免疫刺激剤、を含むワクチンが、提供される。
細胞、および(b)免疫刺激剤、を含むワクチンが、提供される。
【0012】 本発明はさらに、他の局面において、上記の少なくとも1つのポリペプチドを
含む融合タンパク質、およびこのような融合タンパク質をコードするポリヌクレ
オチドを提供する。
含む融合タンパク質、およびこのような融合タンパク質をコードするポリヌクレ
オチドを提供する。
【0013】 関連する局面において、生理学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、融合
タンパク質または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む薬学的組
成物が、提供される。
タンパク質または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む薬学的組
成物が、提供される。
【0014】 他の局面において、免疫刺激剤と組み合わせて、融合タンパク質、または融合
タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むワクチンがさらに、提供される
。
タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むワクチンがさらに、提供される
。
【0015】 さらなる局面において、本発明は、患者において癌の発達を阻害するための方
法を提供する。この方法は、上記の薬学的組成物またはワクチンを患者に投与す
る工程を包含する。
法を提供する。この方法は、上記の薬学的組成物またはワクチンを患者に投与す
る工程を包含する。
【0016】 本発明はさらに、他の局面において、生物学的サンプルから腫瘍細胞を取り出
す方法を提供する。この方法は、生物学的サンプルと、肺腫瘍タンパク質と特異
的に反応するT細胞とを接触させる工程であって、この接触させる工程は、この
サンプルからこのタンパク質を発現している細胞を取り出すことを可能にするに
十分な条件下および時間で行われる、工程、を包含する。
す方法を提供する。この方法は、生物学的サンプルと、肺腫瘍タンパク質と特異
的に反応するT細胞とを接触させる工程であって、この接触させる工程は、この
サンプルからこのタンパク質を発現している細胞を取り出すことを可能にするに
十分な条件下および時間で行われる、工程、を包含する。
【0017】 関連する局面において、患者における癌の発達を阻害するための方法が、提供
される。この方法は、上記の処理された生物学的サンプルを患者に投与する工程
を包含する。
される。この方法は、上記の処理された生物学的サンプルを患者に投与する工程
を包含する。
【0018】 他の局面において、肺腫瘍タンパク質に特異的なT細胞を刺激および/または
増殖(expand)するための方法がさらに、提供される。この方法は、以1
以上の以下:(i)上記のポリペプチド;(ii)このようなポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチド;および/または(iii)このようなポリペプチド
を発現する抗原提示細胞と、T細胞とを、T細胞の刺激および/または増殖を可
能にするに十分な条件下および時間で接触させる工程を包含する。上記の調製さ
れたT細胞を含む単離されたT細胞集団もまた、提供される。
増殖(expand)するための方法がさらに、提供される。この方法は、以1
以上の以下:(i)上記のポリペプチド;(ii)このようなポリペプチドをコ
ードするポリヌクレオチド;および/または(iii)このようなポリペプチド
を発現する抗原提示細胞と、T細胞とを、T細胞の刺激および/または増殖を可
能にするに十分な条件下および時間で接触させる工程を包含する。上記の調製さ
れたT細胞を含む単離されたT細胞集団もまた、提供される。
【0019】 さらなる局面において、本発明は、患者における癌の発達を阻害するための方
法を提供する。この方法は、有効量の上記T細胞集団を患者に投与する工程を包
含する。
法を提供する。この方法は、有効量の上記T細胞集団を患者に投与する工程を包
含する。
【0020】 本発明はさらに、患者における癌の発達を阻害するための方法を提供する。こ
この方法は、以下の工程:(a)患者から単離されたCD4+および/またはC
D8+T細胞と、1以上の以下:(i)肺腫瘍タンパク質の少なくとも免疫原性
部分を含むポリペプチド;(ii)このようなポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチド;および(iii)このようなポリペプチドを発現した抗原提示細胞
、とをインキュベートする工程;ならびに(b)有効量の増殖したT細胞を患者
に投与して、それによって患者における癌の発達を阻害する工程、を包含する。
増殖した細胞は、患者への投与前にクローニングされてもよいが、必ずしもそう
である必要はない。
この方法は、以下の工程:(a)患者から単離されたCD4+および/またはC
D8+T細胞と、1以上の以下:(i)肺腫瘍タンパク質の少なくとも免疫原性
部分を含むポリペプチド;(ii)このようなポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチド;および(iii)このようなポリペプチドを発現した抗原提示細胞
、とをインキュベートする工程;ならびに(b)有効量の増殖したT細胞を患者
に投与して、それによって患者における癌の発達を阻害する工程、を包含する。
増殖した細胞は、患者への投与前にクローニングされてもよいが、必ずしもそう
である必要はない。
【0021】 さらなる局面において、本発明は、患者における癌の存在または非存在を決定
するための方法を提供する。この方法は、以下:(a)患者から得られた生物学
的サンプルと、上記のポリペプチドに結合する結合剤とを接触させる工程;(b
)このサンプルにおいて、この結合剤に結合するポリペプチドの量を検出する工
程;および(c)このポリペプチドの量と、予め決定されたカットオフ値とを比
較して、それにより、患者における癌の存在または非存在を決定する工程、を包
含する。好ましい実施形態において、この結合剤は、抗体であり、より好ましく
は、モノクローナル抗体である。この癌は、肺癌であり得る。
するための方法を提供する。この方法は、以下:(a)患者から得られた生物学
的サンプルと、上記のポリペプチドに結合する結合剤とを接触させる工程;(b
)このサンプルにおいて、この結合剤に結合するポリペプチドの量を検出する工
程;および(c)このポリペプチドの量と、予め決定されたカットオフ値とを比
較して、それにより、患者における癌の存在または非存在を決定する工程、を包
含する。好ましい実施形態において、この結合剤は、抗体であり、より好ましく
は、モノクローナル抗体である。この癌は、肺癌であり得る。
【0022】 本発明はまた、他の局面において、患者における癌の進行をモニターするため
の方法を提供する。このような方法は、以下の工程:(a)初期の時点で患者か
ら得られた生物学的サンプルと、上記のポリペプチドに結合する結合剤とを接触
させる工程;(b)このサンプルにおいて、この結合剤に結合するポリペプチド
の量を検出する工程;(c)その後の時点で患者から得られた生物学的サンプル
を使用して、(a)および(b)の工程を繰り返す工程;ならびに(d)工程(
c)において検出されたポリペプチドの量と、工程(b)において検出される量
とを比較して、それによって、患者における癌の進行をモニターする工程、を包
含する。
の方法を提供する。このような方法は、以下の工程:(a)初期の時点で患者か
ら得られた生物学的サンプルと、上記のポリペプチドに結合する結合剤とを接触
させる工程;(b)このサンプルにおいて、この結合剤に結合するポリペプチド
の量を検出する工程;(c)その後の時点で患者から得られた生物学的サンプル
を使用して、(a)および(b)の工程を繰り返す工程;ならびに(d)工程(
c)において検出されたポリペプチドの量と、工程(b)において検出される量
とを比較して、それによって、患者における癌の進行をモニターする工程、を包
含する。
【0023】 本発明はさらに、他の局面において、患者における癌の存在または非存在を決
定するための方法を提供する。この方法は、以下の工程:(a)患者から得られ
た生物学的サンプルと、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイ
ブリダイズするオリゴヌクレオチドとを接触させる工程;(b)このサンプルに
おいて、このオリゴヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド、好ま
しくはmRNAのレベルを検出する工程;ならびに(c)このオリゴヌクレオチ
ドにハイブリダイズするポリヌクレオチドのレベルと、予め決定されたカットオ
フ値とを比較して、それによって患者における癌の存在または非存在を決定する
工程、を包含する。特定の実施形態において、mRNAの量は、例えば、上記の
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはこのようなポリヌクレオチ
ドの相補体にハイブリダイズする、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライ
マーを使用するポリメラーゼ連鎖反応を介して検出される。他の実施形態におい
て、mRNAの量は、上記のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、また
はこのようなポリヌクレオチドの相補体にハイブリダイズするオリゴヌクレオチ
ドプローブを用いるハイブリダイゼーション技術を使用して、検出される。
定するための方法を提供する。この方法は、以下の工程:(a)患者から得られ
た生物学的サンプルと、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイ
ブリダイズするオリゴヌクレオチドとを接触させる工程;(b)このサンプルに
おいて、このオリゴヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチド、好ま
しくはmRNAのレベルを検出する工程;ならびに(c)このオリゴヌクレオチ
ドにハイブリダイズするポリヌクレオチドのレベルと、予め決定されたカットオ
フ値とを比較して、それによって患者における癌の存在または非存在を決定する
工程、を包含する。特定の実施形態において、mRNAの量は、例えば、上記の
ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、またはこのようなポリヌクレオチ
ドの相補体にハイブリダイズする、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプライ
マーを使用するポリメラーゼ連鎖反応を介して検出される。他の実施形態におい
て、mRNAの量は、上記のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、また
はこのようなポリヌクレオチドの相補体にハイブリダイズするオリゴヌクレオチ
ドプローブを用いるハイブリダイゼーション技術を使用して、検出される。
【0024】 関連する局面において、患者における癌の進行をモニターするための方法が、
提供される。この方法は、以下の工程:(a)患者から得られた生物学的サンプ
ルと、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするオ
リゴヌクレオチドとを接触させる工程;(b)このサンプルにおいて、このオリ
ゴヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドの量を検出する工程;(
c)その後の時点で患者から得られた生物学的サンプルを使用して、工程(a)
および(b)を繰り返す工程;ならびに(d)工程(c)において検出されるポ
リヌクレオチドの量と、工程(b)において検出される量とを比較して、それに
より患者における癌の進行をモニターする工程、を包含する。
提供される。この方法は、以下の工程:(a)患者から得られた生物学的サンプ
ルと、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズするオ
リゴヌクレオチドとを接触させる工程;(b)このサンプルにおいて、このオリ
ゴヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌクレオチドの量を検出する工程;(
c)その後の時点で患者から得られた生物学的サンプルを使用して、工程(a)
および(b)を繰り返す工程;ならびに(d)工程(c)において検出されるポ
リヌクレオチドの量と、工程(b)において検出される量とを比較して、それに
より患者における癌の進行をモニターする工程、を包含する。
【0025】 さらなる局面において、本発明は、上記のポリペプチドに結合する抗体(例え
ば、モノクローナル抗体)、およびこのような抗体を含む診断キットを提供する
。上記の1以上のオリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーを含む診断キッ
トもまた、提供される。
ば、モノクローナル抗体)、およびこのような抗体を含む診断キットを提供する
。上記の1以上のオリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーを含む診断キッ
トもまた、提供される。
【0026】 本発明のこれらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明および添付の図面
を参照すると明らかである。本明細書中に開示される全ての参考文献は、各々が
個別に援用されるのと同様に、本明細書によってそれらの全体において参考とし
て援用される。 (配列識別名(identifier)) 配列番号1は、L363Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号2は、L263C2.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号3は、L263C2cについての決定されたcDNA配列である。 配
列番号4は、L263Cl.consについての決定されたcDNA配列である
。 配列番号5は、L263Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号6は、L164C2.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号7は、L164Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号8は、L366Claについての決定されたcDNA配列である。
配列番号9は、L260Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号10は、L163Clcについての決定されたcDNA配列である。
配列番号11は、L163Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号12は、L255Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号13は、L255Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号14は、L355Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号15は、L366Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号16は、L163Claについての決定されたcDNA配列である。
配列番号17は、LT86−1についての決定されたcDNA配列である。 配列番号18は、LT86−2についての決定されたcDNA配列である。 配列番号19は、LT86−3についての決定されたcDNA配列である。 配列番号20は、LT86−4についての決定されたcDNA配列である。 配列番号21は、LT86−5についての決定されたcDNA配列である。 配列番号22は、LT86−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号23は、LT86−7についての決定されたcDNA配列である。 配列番号24は、LT86−8についての決定されたcDNA配列である。 配列番号25は、LT86−9についての決定されたcDNA配列である。 配列番号26は、LT86−10についての決定されたcDNA配列である。 配列番号27は、LT86−11についての決定されたcDNA配列である。 配列番号28は、LT86−12についての決定されたcDNA配列である。 配列番号29は、LT86−13についての決定されたcDNA配列である。 配列番号30は、LT86−14についての決定されたcDNA配列である。 配列番号31は、LT86−15についての決定されたcDNA配列である。 配列番号32は、LT86−1についての予測されたアミノ酸配列である。
を参照すると明らかである。本明細書中に開示される全ての参考文献は、各々が
個別に援用されるのと同様に、本明細書によってそれらの全体において参考とし
て援用される。 (配列識別名(identifier)) 配列番号1は、L363Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号2は、L263C2.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号3は、L263C2cについての決定されたcDNA配列である。 配
列番号4は、L263Cl.consについての決定されたcDNA配列である
。 配列番号5は、L263Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号6は、L164C2.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号7は、L164Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号8は、L366Claについての決定されたcDNA配列である。
配列番号9は、L260Cl.consについての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号10は、L163Clcについての決定されたcDNA配列である。
配列番号11は、L163Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号12は、L255Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号13は、L255Clbについての決定されたcDNA配列である。
配列番号14は、L355Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号15は、L366Cl.consについての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号16は、L163Claについての決定されたcDNA配列である。
配列番号17は、LT86−1についての決定されたcDNA配列である。 配列番号18は、LT86−2についての決定されたcDNA配列である。 配列番号19は、LT86−3についての決定されたcDNA配列である。 配列番号20は、LT86−4についての決定されたcDNA配列である。 配列番号21は、LT86−5についての決定されたcDNA配列である。 配列番号22は、LT86−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号23は、LT86−7についての決定されたcDNA配列である。 配列番号24は、LT86−8についての決定されたcDNA配列である。 配列番号25は、LT86−9についての決定されたcDNA配列である。 配列番号26は、LT86−10についての決定されたcDNA配列である。 配列番号27は、LT86−11についての決定されたcDNA配列である。 配列番号28は、LT86−12についての決定されたcDNA配列である。 配列番号29は、LT86−13についての決定されたcDNA配列である。 配列番号30は、LT86−14についての決定されたcDNA配列である。 配列番号31は、LT86−15についての決定されたcDNA配列である。 配列番号32は、LT86−1についての予測されたアミノ酸配列である。
【0027】 配列番号33は、LT86−2についての予測されたアミノ酸配列である。
配列番号34は、LT86−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号35は、LT86−4についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号36は、LT86−5についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号37は、LT86−6についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号38は、LT86−7についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号39は、LT86−8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号40は、LT86−9についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号41は、LT86−10についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号42は、LT86−11についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号43は、LT86−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号44は、LT86−13についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号45は、LT86−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号46は、LT86−15についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号47は、(dT)12AGプライマーである。 配列番号48は、プライマーである。 配列番号49は、L86S−3についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号50は、L86S−12についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号51は、L86S−16についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号52は、L86S−25についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号53は、L86S−36についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号54は、L86S−40についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号55は、L86S−46についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号56は、L86S−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号57は、L86S−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号58は、L86S−16についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号59は、L86S−25についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号60は、L86S−36についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号61は、L86S−40についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号62は、L86S−46についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号63は、L86S−30についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号64は、L86S−41についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号65は、LT86−9の5’末端から予測されたアミノ酸配列である。 配列番号66は、LT86−4についての決定された伸長cDNA配列である。 配列番号67は、LT86−4についての予測された伸長アミノ酸配列である。 配列番号68は、LT86−20についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号69は、LT86−21についての決定された3’cDNA配列である
。 配列番号70は、LT86−22についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号71は、LT86−26についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号72は、LT86−27についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号73は、LT86−20についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号74は、LT86−21についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号75は、LT86−22についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号76は、LT86−26についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号77は、LT86−27についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号78は、L86S−12についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号79は、L86S−36についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号80は、L86S−46についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号81は、L86S−12についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号82は、L86S−36についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号83は、L86S−46についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号84は、L86S−6についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号85は、L86S−11についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号86は、L86S−14についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号87は、L86S−29についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号88は、L86S−34についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号89は、L86S−39についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号90は、L86S−47についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号91は、L86S−49についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号92は、L86S−51についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号93は、L86S−6についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号94は、L86S−11についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号95は、L86S−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号96は、L86S−29についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号97は、L86S−34についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号98は、L86S−39についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号99は、L86S−47についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号100は、L86S−49についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号101は、 L86S−51についての予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号102は、 SLT−T1 についての決定されたDNA配列である。 配列番号103は、SLT−T2についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号104は、SLT−T3についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号105は、SLT−T5についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号106は、SLT−T7についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号107は、SLT−T9についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号108は、SLT−T10についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号109は、SLT−T11についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号110は、SLT−T12についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号111は、SLT−T1についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号112は、SLT−T2についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号113は、SLT−T3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号114は、SLT−T10についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号115は、SLT−T12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号116は、SALT−T3についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号117は、SALT−T4についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号118は、SALT−T7についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号119は、SALT−T8についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号120は、SALT−T9についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号121は、SALT−T3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号122は、SALT−T4についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号123は、SALT−T7についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号124は、SALT−T8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号125は、SALT−T9についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号126は、PSLT−1についての決定されたcDNA配列である。 配列番号127は、PSLT−2についての決定されたcDNA配列である。 配列番号128は、PSLT−7についての決定されたcDNA配列である。 配列番号129は、PSLT−13についての決定されたcDNA配列である。 配列番号130は、PSLT−27についての決定されたcDNA配列である。 配列番号131は、PSLT−28についての決定されたcDNA配列である。 配列番号132は、PSLT−30についての決定されたcDNA配列である。 配列番号133は、PSLT−40についての決定されたcDNA配列である。 配列番号134は、PSLT−69についての決定されたcDNA配列である。 配列番号135は、PSLT−71についての決定されたcDNA配列である。 配列番号136は、PSLT−73についての決定されたcDNA配列である。 配列番号137は、PSLT−79についての決定されたcDNA配列である。 配列番号138は、PSLT−03についての決定されたcDNA配列である。 配列番号139は、PSLT−09についての決定されたcDNA配列である。 配列番号140は、PSLT−011についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号141は、PSLT−041についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号142は、PSLT−62についての決定されたcDNA配列である。 配列番号143は、PSLT−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号144は、PSLT−37についての決定されたcDNA配列である。 配列番号145は、PSLT−74についての決定されたcDNA配列である。 配列番号146は、PSLT−010についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号147は、PSLT−012についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号148は、PSLT−037についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号149は、SAL−3についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号150は、SAL−24についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号151は、SAL−25についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号152は、SAL−33についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号153は、SAL−50についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号154は、SAL−57についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号155は、SAL−66についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号156は、SAL−82についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号157は、SAL−99についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号158は、SAL−104についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号159は、SAL−109についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号160は、SAL−5についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号161は、SAL−8についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号162は、SAL−12についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号163は、SAL−14についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号164は、SAL−16についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号165は、SAL−23についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号166は、SAL−26についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号167は、SAL−29についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号168は、SAL−32についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号169は、SAL−39についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号170は、SAL−42についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号171は、SAL−43についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号172は、SAL−44についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号173は、SAL−48についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号174は、SAL−68についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号175は、SAL−72についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号176は、SAL−77についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号177は、SAL−86についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号178は、SAL−88についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号179は、SAL−93についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号180は、SAL−100についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号181は、SAL−105についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号182は、SAL−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号183は、SAL−24についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号184は、SAL−25についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号185は、SAL−25についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号186は、SAL−33についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号187は、SAL−50についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号188は、SAL−57についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号189は、SAL−66についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号190は、SAL−66についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号191は、SAL−82についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号192は、SAL−99についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号193は、SAL−104についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号194は、SAL−5についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号195は、SAL−8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号196は、SAL−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号197は、SAL−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号198は、SAL−16についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号199は、SAL−23についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号200は、SAL−26についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号201は、SAL−29についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号202は、SAL−32についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号203は、SAL−39についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号204は、SAL−42についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号205は、SAL−43についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号206は、SAL−44についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号207は、SAL−48についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号208は、SAL−68についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号209は、SAL−72についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号210は、SAL−77についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号211は、SAL−86についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号212は、SAL−88についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号213は、SAL−93についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号214は、SAL−100についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号215は、SAL−105についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号216は、SAL−50についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号217は、SSLT−4についての決定されたcDNA配列である。 配列番号218は、SSLT−9についての決定されたcDNA配列である。 配列番号219は、SSLT−10についての決定されたcDNA配列である。 配列番号220は、SSLT−12についての決定されたcDNA配列である。 配列番号221は、SSLT−19についての決定されたcDNA配列である。 配列番号222は、SSLT−31についての決定されたcDNA配列である。 配列番号223は、SSLT−38についての決定されたcDNA配列である。 配列番号224は、LT4690−2についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号225は、LT4690−3についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号226は、LT4690−22についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号227は、LT4690−24についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号228は、LT4690−37についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号229は、LT4690−39についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号230は、LT4690−40についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号231は、LT4690−41についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号232は、LT4690−49についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号233は、LT4690−55についての決定された3’cDNA配列
である。 配列番号234は、LT4690−55についての決定された5’cDNA配列
である。 配列番号235は、LT4690−59についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号236は、LT4690−63についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号237は、LT4690−71についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号238は、2LT−3についての決定されたcDNA配列である。 配列番号239は、2LT−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号240は、2LT−22についての決定されたcDNA配列である。 配列番号241は、2LT−25についての決定されたcDNA配列である。 配列番号242は、2LT−26についての決定されたcDNA配列である。 配列番号243は、2LT−31についての決定されたcDNA配列である。 配列番号244は、2LT−36についての決定されたcDNA配列である。 配列番号245は、2LT−42についての決定されたcDNA配列である。 配列番号246は、2LT−44についての決定されたcDNA配列である。 配列番号247は、2LT−54についての決定されたcDNA配列である。 配列番号248は、2LT−55についての決定されたcDNA配列である。 配列番号249は、2LT−57についての決定されたcDNA配列である。 配列番号250は、2LT−58についての決定されたcDNA配列である。 配列番号251は、2LT−59についての決定されたcDNA配列である。 配列番号252は、2LT−62についての決定されたcDNA配列である。 配列番号253は、2LT−63についての決定されたcDNA配列である。 配列番号254は、2LT−65についての決定されたcDNA配列である。 配列番号255は、2LT−66についての決定されたcDNA配列である。 配列番号256は、2LT−70についての決定されたcDNA配列である。 配列番号257は、2LT−73についての決定されたcDNA配列である。 配列番号258は、2LT−74についての決定されたcDNA配列である。 配列番号259は、2LT−76についての決定されたcDNA配列である。 配列番号260は、2LT−77についての決定されたcDNA配列である。 配列番号261は、2LT−78についての決定されたcDNA配列である。 配列番号262は、2LT−80についての決定されたcDNA配列である。 配列番号263は、2LT−85についての決定されたcDNA配列である。 配列番号264は、2LT−87についての決定されたcDNA配列である。 配列番号265は、2LT−89についての決定されたcDNA配列である。 配列番号266は、2LT−94についての決定されたcDNA配列である。 配列番号267は、2LT−95についての決定されたcDNA配列である。 配列番号268は、2LT−98についての決定されたcDNA配列である。 配列番号269は、2LT−100についての決定されたcDNA配列である。 配列番号270は、2LT−103についての決定されたcDNA配列である。 配列番号271は、2LT−105についての決定されたcDNA配列である。 配列番号272は、2LT−107についての決定されたcDNA配列である。 配列番号273は、2LT−108についての決定されたcDNA配列である。 配列番号274は、2LT−109についての決定されたcDNA配列である。 配列番号275は、2LT−118についての決定されたcDNA配列である。 配列番号276は、2LT−120についての決定されたcDNA配列である。 配列番号277は、2LT−121についての決定されたcDNA配列である。 配列番号278は、2LT−122についての決定されたcDNA配列である。 配列番号279は、2LT−124についての決定されたcDNA配列である。 配列番号280は、2LT−126についての決定されたcDNA配列である。 配列番号281は、2LT−127についての決定されたcDNA配列である。 配列番号282は、2LT−128についての決定されたcDNA配列である。 配列番号283は、2LT−129についての決定されたcDNA配列である。 配列番号284は、2LT−133についての決定されたcDNA配列である。 配列番号285は、2LT−137についての決定されたcDNA配列である。 配列番号286は、LT4690−71についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号287は、LT4690−82についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号288は、SSLT−74についての決定された全長cDNA配列であ
る。 配列番号289は、SSLT−78についての決定されたcDNA配列である。 配列番号290は、SCC1−8についての決定されたcDNA配列である。 配列番号291は、SCC1−12についての決定されたcDNA配列である。
配列番号292は、SCC1−336についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号293は、SCC1−344についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号294は、SCC1−345についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号295は、SCC1−346についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号296は、SCC1−348についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号297は、SCC1−350についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号298は、SCC1−352についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号299は、SCC1−354についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号300は、SCC1−355についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号301は、SCC1−356についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号302は、SCC1−357についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号303は、SCC1−501についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号304は、SCC1−503についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号305は、SCC1−513についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号306は、SCC1−516についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号307は、SCC1−518についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号308は、SCC1−519についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号309は、SCC1−522についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号310は、SCC1−523についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号311は、SCC 1−525についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号312は、SCC1−527についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号313は、SCC 1−529についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号314は、SCC1−530についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号315は、SCC 1−531についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号316は、SCC1−532についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号317は、SCC 1−533についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号318は、SCC1−536についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号319は、SCC1−538についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号320は、SCC1−539についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号321は、SCC1−541についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号322は、SCC1−542についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号323は、SCC1−546についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号324は、SCC1−549についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号325は、SCC1−551についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号326は、SCC1−552についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号327は、SCC1−554についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号328は、SCC1−558についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号329は、SCC1−559についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号330は、SCC1−561についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号331は、SCC1−562についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号332は、SCC1−564についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号333は、SCC1−565についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号334は、SCC1−566についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号335は、SCCI−567についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号336は、SCCI−568についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号337は、SCC1−570についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号338は、SCC1−572についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号339は、SCC1−575についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号340は、SCC1−576についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号341は、SCC1−577についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号342は、SCC 1−578についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号343は、SCC1−582についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号344は、SCC1−583についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号345は、SCC1−586についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号346は、SCC1−588についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号347は、SCC 1−590についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号348は、SCCl−591についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号349は、SCC 1−592についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号350は、SCC1−593についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号351は、SCC1−594についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号352は、SCCI−595についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号353は、SCC1−596についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号354は、SCC1−598についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号355は、SCC1−599についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号356は、SCCI−602についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号357は、SCC1−604についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号358は、SCC1−605についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号359は、SCC1−606についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号360は、SCC1−607についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号361は、SCC1−608についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号362は、SCC1−610についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号363は、クローンDMS79T1についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号364は、クローンDMS79T2についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号365は、クローンDMS79T3についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号366は、クローンDMS79T5についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号367は、クローンDMS79T6についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号368は、クローンDMS79T7についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号369は、クローンDMS79T9についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号370は、クローンDMS79T10についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号371は、クローンDMS79T11についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号372は、クローン128T1についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号373は、クローン128T2についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号374は、クローン128T3についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号375は、クローン128T4についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号376は、クローン128T5についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号377は、クローン128T7についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号378は、クローン128T9についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号379は、クローン128T10についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号380は、クローン128T11についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号381は、クローン128T12についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号382は、クローンNCIH69T3についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号383は、クローンNCIH69T5についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号384は、クローンNCIH69T6についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号385は、クローンNCIH69T7についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号386は、クローンNCIH69T9についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号387は、クローンNCIH69T10についての決定されたcDNA
配列である。 配列番号388は、クローンNCIH69T11についての決定されたcDNA
配列である。 配列番号389は、クローンNCIH69T12についての決定されたcDNA
配列である。
配列番号34は、LT86−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号35は、LT86−4についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号36は、LT86−5についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号37は、LT86−6についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号38は、LT86−7についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号39は、LT86−8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号40は、LT86−9についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号41は、LT86−10についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号42は、LT86−11についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号43は、LT86−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号44は、LT86−13についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号45は、LT86−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号46は、LT86−15についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号47は、(dT)12AGプライマーである。 配列番号48は、プライマーである。 配列番号49は、L86S−3についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号50は、L86S−12についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号51は、L86S−16についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号52は、L86S−25についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号53は、L86S−36についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号54は、L86S−40についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号55は、L86S−46についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号56は、L86S−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号57は、L86S−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号58は、L86S−16についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号59は、L86S−25についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号60は、L86S−36についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号61は、L86S−40についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号62は、L86S−46についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号63は、L86S−30についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号64は、L86S−41についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号65は、LT86−9の5’末端から予測されたアミノ酸配列である。 配列番号66は、LT86−4についての決定された伸長cDNA配列である。 配列番号67は、LT86−4についての予測された伸長アミノ酸配列である。 配列番号68は、LT86−20についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号69は、LT86−21についての決定された3’cDNA配列である
。 配列番号70は、LT86−22についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号71は、LT86−26についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号72は、LT86−27についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号73は、LT86−20についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号74は、LT86−21についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号75は、LT86−22についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号76は、LT86−26についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号77は、LT86−27についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号78は、L86S−12についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号79は、L86S−36についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号80は、L86S−46についての決定された伸長cDNA配列である
。 配列番号81は、L86S−12についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号82は、L86S−36についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号83は、L86S−46についての予測された伸長アミノ酸配列である
。 配列番号84は、L86S−6についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号85は、L86S−11についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号86は、L86S−14についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号87は、L86S−29についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号88は、L86S−34についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号89は、L86S−39についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号90は、L86S−47についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号91は、L86S−49についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号92は、L86S−51についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号93は、L86S−6についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号94は、L86S−11についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号95は、L86S−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号96は、L86S−29についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号97は、L86S−34についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号98は、L86S−39についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号99は、L86S−47についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号100は、L86S−49についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号101は、 L86S−51についての予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号102は、 SLT−T1 についての決定されたDNA配列である。 配列番号103は、SLT−T2についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号104は、SLT−T3についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号105は、SLT−T5についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号106は、SLT−T7についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号107は、SLT−T9についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号108は、SLT−T10についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号109は、SLT−T11についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号110は、SLT−T12についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号111は、SLT−T1についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号112は、SLT−T2についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号113は、SLT−T3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号114は、SLT−T10についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号115は、SLT−T12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号116は、SALT−T3についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号117は、SALT−T4についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号118は、SALT−T7についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号119は、SALT−T8についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号120は、SALT−T9についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号121は、SALT−T3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号122は、SALT−T4についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号123は、SALT−T7についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号124は、SALT−T8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号125は、SALT−T9についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号126は、PSLT−1についての決定されたcDNA配列である。 配列番号127は、PSLT−2についての決定されたcDNA配列である。 配列番号128は、PSLT−7についての決定されたcDNA配列である。 配列番号129は、PSLT−13についての決定されたcDNA配列である。 配列番号130は、PSLT−27についての決定されたcDNA配列である。 配列番号131は、PSLT−28についての決定されたcDNA配列である。 配列番号132は、PSLT−30についての決定されたcDNA配列である。 配列番号133は、PSLT−40についての決定されたcDNA配列である。 配列番号134は、PSLT−69についての決定されたcDNA配列である。 配列番号135は、PSLT−71についての決定されたcDNA配列である。 配列番号136は、PSLT−73についての決定されたcDNA配列である。 配列番号137は、PSLT−79についての決定されたcDNA配列である。 配列番号138は、PSLT−03についての決定されたcDNA配列である。 配列番号139は、PSLT−09についての決定されたcDNA配列である。 配列番号140は、PSLT−011についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号141は、PSLT−041についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号142は、PSLT−62についての決定されたcDNA配列である。 配列番号143は、PSLT−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号144は、PSLT−37についての決定されたcDNA配列である。 配列番号145は、PSLT−74についての決定されたcDNA配列である。 配列番号146は、PSLT−010についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号147は、PSLT−012についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号148は、PSLT−037についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号149は、SAL−3についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号150は、SAL−24についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号151は、SAL−25についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号152は、SAL−33についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号153は、SAL−50についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号154は、SAL−57についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号155は、SAL−66についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号156は、SAL−82についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号157は、SAL−99についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号158は、SAL−104についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号159は、SAL−109についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号160は、SAL−5についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号161は、SAL−8についての決定された5’cDNA配列である。 配列番号162は、SAL−12についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号163は、SAL−14についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号164は、SAL−16についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号165は、SAL−23についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号166は、SAL−26についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号167は、SAL−29についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号168は、SAL−32についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号169は、SAL−39についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号170は、SAL−42についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号171は、SAL−43についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号172は、SAL−44についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号173は、SAL−48についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号174は、SAL−68についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号175は、SAL−72についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号176は、SAL−77についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号177は、SAL−86についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号178は、SAL−88についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号179は、SAL−93についての決定された5’cDNA配列である
。 配列番号180は、SAL−100についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号181は、SAL−105についての決定された5’cDNA配列であ
る。 配列番号182は、SAL−3についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号183は、SAL−24についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号184は、SAL−25についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号185は、SAL−25についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号186は、SAL−33についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号187は、SAL−50についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号188は、SAL−57についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号189は、SAL−66についての第1の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号190は、SAL−66についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号191は、SAL−82についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号192は、SAL−99についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号193は、SAL−104についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号194は、SAL−5についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号195は、SAL−8についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号196は、SAL−12についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号197は、SAL−14についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号198は、SAL−16についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号199は、SAL−23についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号200は、SAL−26についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号201は、SAL−29についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号202は、SAL−32についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号203は、SAL−39についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号204は、SAL−42についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号205は、SAL−43についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号206は、SAL−44についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号207は、SAL−48についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号208は、SAL−68についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号209は、SAL−72についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号210は、SAL−77についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号211は、SAL−86についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号212は、SAL−88についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号213は、SAL−93についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号214は、SAL−100についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号215は、SAL−105についての予測されたアミノ酸配列である。 配列番号216は、SAL−50についての第2の予測されたアミノ酸配列であ
る。 配列番号217は、SSLT−4についての決定されたcDNA配列である。 配列番号218は、SSLT−9についての決定されたcDNA配列である。 配列番号219は、SSLT−10についての決定されたcDNA配列である。 配列番号220は、SSLT−12についての決定されたcDNA配列である。 配列番号221は、SSLT−19についての決定されたcDNA配列である。 配列番号222は、SSLT−31についての決定されたcDNA配列である。 配列番号223は、SSLT−38についての決定されたcDNA配列である。 配列番号224は、LT4690−2についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号225は、LT4690−3についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号226は、LT4690−22についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号227は、LT4690−24についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号228は、LT4690−37についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号229は、LT4690−39についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号230は、LT4690−40についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号231は、LT4690−41についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号232は、LT4690−49についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号233は、LT4690−55についての決定された3’cDNA配列
である。 配列番号234は、LT4690−55についての決定された5’cDNA配列
である。 配列番号235は、LT4690−59についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号236は、LT4690−63についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号237は、LT4690−71についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号238は、2LT−3についての決定されたcDNA配列である。 配列番号239は、2LT−6についての決定されたcDNA配列である。 配列番号240は、2LT−22についての決定されたcDNA配列である。 配列番号241は、2LT−25についての決定されたcDNA配列である。 配列番号242は、2LT−26についての決定されたcDNA配列である。 配列番号243は、2LT−31についての決定されたcDNA配列である。 配列番号244は、2LT−36についての決定されたcDNA配列である。 配列番号245は、2LT−42についての決定されたcDNA配列である。 配列番号246は、2LT−44についての決定されたcDNA配列である。 配列番号247は、2LT−54についての決定されたcDNA配列である。 配列番号248は、2LT−55についての決定されたcDNA配列である。 配列番号249は、2LT−57についての決定されたcDNA配列である。 配列番号250は、2LT−58についての決定されたcDNA配列である。 配列番号251は、2LT−59についての決定されたcDNA配列である。 配列番号252は、2LT−62についての決定されたcDNA配列である。 配列番号253は、2LT−63についての決定されたcDNA配列である。 配列番号254は、2LT−65についての決定されたcDNA配列である。 配列番号255は、2LT−66についての決定されたcDNA配列である。 配列番号256は、2LT−70についての決定されたcDNA配列である。 配列番号257は、2LT−73についての決定されたcDNA配列である。 配列番号258は、2LT−74についての決定されたcDNA配列である。 配列番号259は、2LT−76についての決定されたcDNA配列である。 配列番号260は、2LT−77についての決定されたcDNA配列である。 配列番号261は、2LT−78についての決定されたcDNA配列である。 配列番号262は、2LT−80についての決定されたcDNA配列である。 配列番号263は、2LT−85についての決定されたcDNA配列である。 配列番号264は、2LT−87についての決定されたcDNA配列である。 配列番号265は、2LT−89についての決定されたcDNA配列である。 配列番号266は、2LT−94についての決定されたcDNA配列である。 配列番号267は、2LT−95についての決定されたcDNA配列である。 配列番号268は、2LT−98についての決定されたcDNA配列である。 配列番号269は、2LT−100についての決定されたcDNA配列である。 配列番号270は、2LT−103についての決定されたcDNA配列である。 配列番号271は、2LT−105についての決定されたcDNA配列である。 配列番号272は、2LT−107についての決定されたcDNA配列である。 配列番号273は、2LT−108についての決定されたcDNA配列である。 配列番号274は、2LT−109についての決定されたcDNA配列である。 配列番号275は、2LT−118についての決定されたcDNA配列である。 配列番号276は、2LT−120についての決定されたcDNA配列である。 配列番号277は、2LT−121についての決定されたcDNA配列である。 配列番号278は、2LT−122についての決定されたcDNA配列である。 配列番号279は、2LT−124についての決定されたcDNA配列である。 配列番号280は、2LT−126についての決定されたcDNA配列である。 配列番号281は、2LT−127についての決定されたcDNA配列である。 配列番号282は、2LT−128についての決定されたcDNA配列である。 配列番号283は、2LT−129についての決定されたcDNA配列である。 配列番号284は、2LT−133についての決定されたcDNA配列である。 配列番号285は、2LT−137についての決定されたcDNA配列である。 配列番号286は、LT4690−71についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号287は、LT4690−82についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号288は、SSLT−74についての決定された全長cDNA配列であ
る。 配列番号289は、SSLT−78についての決定されたcDNA配列である。 配列番号290は、SCC1−8についての決定されたcDNA配列である。 配列番号291は、SCC1−12についての決定されたcDNA配列である。
配列番号292は、SCC1−336についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号293は、SCC1−344についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号294は、SCC1−345についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号295は、SCC1−346についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号296は、SCC1−348についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号297は、SCC1−350についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号298は、SCC1−352についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号299は、SCC1−354についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号300は、SCC1−355についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号301は、SCC1−356についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号302は、SCC1−357についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号303は、SCC1−501についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号304は、SCC1−503についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号305は、SCC1−513についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号306は、SCC1−516についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号307は、SCC1−518についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号308は、SCC1−519についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号309は、SCC1−522についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号310は、SCC1−523についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号311は、SCC 1−525についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号312は、SCC1−527についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号313は、SCC 1−529についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号314は、SCC1−530についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号315は、SCC 1−531についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号316は、SCC1−532についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号317は、SCC 1−533についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号318は、SCC1−536についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号319は、SCC1−538についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号320は、SCC1−539についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号321は、SCC1−541についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号322は、SCC1−542についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号323は、SCC1−546についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号324は、SCC1−549についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号325は、SCC1−551についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号326は、SCC1−552についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号327は、SCC1−554についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号328は、SCC1−558についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号329は、SCC1−559についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号330は、SCC1−561についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号331は、SCC1−562についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号332は、SCC1−564についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号333は、SCC1−565についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号334は、SCC1−566についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号335は、SCCI−567についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号336は、SCCI−568についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号337は、SCC1−570についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号338は、SCC1−572についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号339は、SCC1−575についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号340は、SCC1−576についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号341は、SCC1−577についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号342は、SCC 1−578についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号343は、SCC1−582についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号344は、SCC1−583についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号345は、SCC1−586についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号346は、SCC1−588についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号347は、SCC 1−590についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号348は、SCCl−591についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号349は、SCC 1−592についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号350は、SCC1−593についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号351は、SCC1−594についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号352は、SCCI−595についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号353は、SCC1−596についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号354は、SCC1−598についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号355は、SCC1−599についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号356は、SCCI−602についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号357は、SCC1−604についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号358は、SCC1−605についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号359は、SCC1−606についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号360は、SCC1−607についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号361は、SCC1−608についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号362は、SCC1−610についての決定されたcDNA配列である
。 配列番号363は、クローンDMS79T1についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号364は、クローンDMS79T2についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号365は、クローンDMS79T3についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号366は、クローンDMS79T5についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号367は、クローンDMS79T6についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号368は、クローンDMS79T7についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号369は、クローンDMS79T9についての決定されたcDNA配列
である。 配列番号370は、クローンDMS79T10についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号371は、クローンDMS79T11についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号372は、クローン128T1についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号373は、クローン128T2についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号374は、クローン128T3についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号375は、クローン128T4についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号376は、クローン128T5についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号377は、クローン128T7についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号378は、クローン128T9についての決定されたcDNA配列であ
る。 配列番号379は、クローン128T10についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号380は、クローン128T11についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号381は、クローン128T12についての決定されたcDNA配列で
ある。 配列番号382は、クローンNCIH69T3についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号383は、クローンNCIH69T5についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号384は、クローンNCIH69T6についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号385は、クローンNCIH69T7についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号386は、クローンNCIH69T9についての決定されたcDNA配
列である。 配列番号387は、クローンNCIH69T10についての決定されたcDNA
配列である。 配列番号388は、クローンNCIH69T11についての決定されたcDNA
配列である。 配列番号389は、クローンNCIH69T12についての決定されたcDNA
配列である。
【0028】 (発明の詳細な説明) 上記のように、本発明は、一般的に、癌(例えば肺癌)の治療および診断のた
めの組成物および方法に関する。本明細書中に記載される組成物は、肺腫瘍ポリ
ペプチド、そのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、結合剤(例
えば、抗体)、抗原提示細胞(APC)および/または免疫系細胞(例えば、T
細胞)を含み得る。本発明のポリペプチドは、一般的に、肺腫瘍タンパク質もし
くはその改変体の少なくとも一部(例えば、免疫原性部分)を含む。「肺腫瘍タ
ンパク質」は、本明細書中に提供される代表的なアッセイを使用して決定される
場合、正常な組織における発現のレベルよりも少なくとも2倍、および好ましく
は少なくとも5倍より大きなレベルにおいて肺腫瘍細胞中で発現されるタンパク
質である。特定の肺腫瘍タンパク質は、肺癌で苦しむ患者の抗血清と検出可能(
ELISAまたはウエスタンブロットのような免疫アッセイの範囲内で)に反応
する腫瘍タンパク質である。本発明のポリヌクレオチドは、一般的に、そのよう
なポリペプチドの全てもしくは一部をコードするDNA配列またはRNA配列、
あるいはそのような配列に対して相補的であるDNA配列またはRNA配列を含
む。抗体は、一般的に、上記のポリペプチドと結合し得る免疫系タンパク質もし
くはその抗原結合フラグメントである。抗原提示細胞としては、上記のようなポ
リペプチドを発現する、樹状細胞、マクロファージ、単球、線維芽細胞およびB
細胞が挙げられる。そのような組成物内で使用され得るT細胞は、一般的に、上
記のようなポリペプチドに対して特異的であるT細胞である。
めの組成物および方法に関する。本明細書中に記載される組成物は、肺腫瘍ポリ
ペプチド、そのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、結合剤(例
えば、抗体)、抗原提示細胞(APC)および/または免疫系細胞(例えば、T
細胞)を含み得る。本発明のポリペプチドは、一般的に、肺腫瘍タンパク質もし
くはその改変体の少なくとも一部(例えば、免疫原性部分)を含む。「肺腫瘍タ
ンパク質」は、本明細書中に提供される代表的なアッセイを使用して決定される
場合、正常な組織における発現のレベルよりも少なくとも2倍、および好ましく
は少なくとも5倍より大きなレベルにおいて肺腫瘍細胞中で発現されるタンパク
質である。特定の肺腫瘍タンパク質は、肺癌で苦しむ患者の抗血清と検出可能(
ELISAまたはウエスタンブロットのような免疫アッセイの範囲内で)に反応
する腫瘍タンパク質である。本発明のポリヌクレオチドは、一般的に、そのよう
なポリペプチドの全てもしくは一部をコードするDNA配列またはRNA配列、
あるいはそのような配列に対して相補的であるDNA配列またはRNA配列を含
む。抗体は、一般的に、上記のポリペプチドと結合し得る免疫系タンパク質もし
くはその抗原結合フラグメントである。抗原提示細胞としては、上記のようなポ
リペプチドを発現する、樹状細胞、マクロファージ、単球、線維芽細胞およびB
細胞が挙げられる。そのような組成物内で使用され得るT細胞は、一般的に、上
記のようなポリペプチドに対して特異的であるT細胞である。
【0029】 本発明は、ヒト肺腫瘍タンパク質の発見に基づいている。特定の腫瘍タンパク
質をコードするポリヌクレオチドの配列が、配列番号1〜31、49〜55、6
3、64、66、68〜72、78〜80、84〜92および217〜389に
て提供される。
質をコードするポリヌクレオチドの配列が、配列番号1〜31、49〜55、6
3、64、66、68〜72、78〜80、84〜92および217〜389に
て提供される。
【0030】 (肺腫瘍タンパク質ポリヌクレオチド) 本明細書中に記載される、肺腫瘍タンパク質もしくはその一部または他の改変
体をコードする任意のポリヌクレオチドが本発明に含まれる。好ましいポリヌク
レオチドは、少なくとも15個の連続ヌクレオチド、好ましくは少なくとも30
個の連続ヌクレオチド、およびより好ましくは少なくとも45個の連続ヌクレオ
チドを含み、そのポリヌクレオチドは肺腫瘍タンパク質の一部をコードする。よ
り好ましくは、ポリヌクレオチドは、肺腫瘍タンパク質の免疫原性部分をコード
する。そのような任意の配列に対するポリヌクレオチド相補鎖もまた、本発明に
含まれる。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードもしくはアンチセンス)または
二本鎖であり得、そしてDNA(ゲノム、cDNAもしくは合成)またはRNA
分子であり得る。RNA分子としては、HnRNA分子(イントロンを含み、1
対1(one−to−one)様式におけるDNA分子に対応する)およびmR
NA分子(イントロンを含まない)が挙げられる。さらなるコード配列または非
コード配列が、本発明のポリヌクレオチドの範囲内に存在してもよいし、しなく
ともよく、そしてポリヌクレオチドは、他の分子および/または支持材料と連結
されてもよく、されなくともよい。
体をコードする任意のポリヌクレオチドが本発明に含まれる。好ましいポリヌク
レオチドは、少なくとも15個の連続ヌクレオチド、好ましくは少なくとも30
個の連続ヌクレオチド、およびより好ましくは少なくとも45個の連続ヌクレオ
チドを含み、そのポリヌクレオチドは肺腫瘍タンパク質の一部をコードする。よ
り好ましくは、ポリヌクレオチドは、肺腫瘍タンパク質の免疫原性部分をコード
する。そのような任意の配列に対するポリヌクレオチド相補鎖もまた、本発明に
含まれる。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードもしくはアンチセンス)または
二本鎖であり得、そしてDNA(ゲノム、cDNAもしくは合成)またはRNA
分子であり得る。RNA分子としては、HnRNA分子(イントロンを含み、1
対1(one−to−one)様式におけるDNA分子に対応する)およびmR
NA分子(イントロンを含まない)が挙げられる。さらなるコード配列または非
コード配列が、本発明のポリヌクレオチドの範囲内に存在してもよいし、しなく
ともよく、そしてポリヌクレオチドは、他の分子および/または支持材料と連結
されてもよく、されなくともよい。
【0031】 ポリヌクレオチドは、ネイティブな配列(すなわち、肺腫瘍タンパク質または
その一部をコードする内因性配列)を含み得るか、またはそのような配列の改変
体を含み得る。ポリヌクレオチド改変体は、1つ以上の置換、付加、欠失および
/または挿入を含み得、その結果、コードされたポリペプチドの免疫原性が、ネ
イティブな腫瘍タンパク質と比較して減少される。コードされたポリペプチドの
免疫原性に対する効果は、一般的に、本明細書中に記載されるように評価され得
る。改変体は、ネイティブな肺腫瘍タンパク質またはその一部をコードするポリ
ヌクレオチド配列に対して、好ましくは、少なくとも約70%同一性、より好ま
しくは少なくとも約80%同一性および最も好ましくは少なくとも約90%同一
性を示す。
その一部をコードする内因性配列)を含み得るか、またはそのような配列の改変
体を含み得る。ポリヌクレオチド改変体は、1つ以上の置換、付加、欠失および
/または挿入を含み得、その結果、コードされたポリペプチドの免疫原性が、ネ
イティブな腫瘍タンパク質と比較して減少される。コードされたポリペプチドの
免疫原性に対する効果は、一般的に、本明細書中に記載されるように評価され得
る。改変体は、ネイティブな肺腫瘍タンパク質またはその一部をコードするポリ
ヌクレオチド配列に対して、好ましくは、少なくとも約70%同一性、より好ま
しくは少なくとも約80%同一性および最も好ましくは少なくとも約90%同一
性を示す。
【0032】 2つのヌクレオチド配列またはポリペプチド配列は、以下に記載のように最大
の対応でアラインするときに2つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列
が同じである場合、「同一」であるといわれる。2つの配列間の比較は、代表的
には、比較ウインドウによって配列を比較して、配列類似性の局所的領域を同定
および比較することによって行われる。本明細書中で使用される「比較ウインド
ウ」とは、少なくとも約20の連続する位置、通常は30〜約75、40〜約5
0の連続する位置のセグメントをいう。ここで、配列は、2つの配列が必要に応
じてアラインされた後、同じ数の連続する位置の参照配列に対して比較され得る
。
の対応でアラインするときに2つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列
が同じである場合、「同一」であるといわれる。2つの配列間の比較は、代表的
には、比較ウインドウによって配列を比較して、配列類似性の局所的領域を同定
および比較することによって行われる。本明細書中で使用される「比較ウインド
ウ」とは、少なくとも約20の連続する位置、通常は30〜約75、40〜約5
0の連続する位置のセグメントをいう。ここで、配列は、2つの配列が必要に応
じてアラインされた後、同じ数の連続する位置の参照配列に対して比較され得る
。
【0033】 比較のための配列の最適なアラインメントは、Lasergene suit
e of bioinformatics software(DNASTAR
,Inc.,Madison,WI)のMegalignプログラムを用い、デ
フォルトパラメーターを使用して行われ得る。このプログラムは、以下の参考文
献に記載されるいくつかのアラインメントスキームを含む:
e of bioinformatics software(DNASTAR
,Inc.,Madison,WI)のMegalignプログラムを用い、デ
フォルトパラメーターを使用して行われ得る。このプログラムは、以下の参考文
献に記載されるいくつかのアラインメントスキームを含む:
【0034】
【表1】 好ましくは、「配列同一性のパーセント割合」は、少なくとも20の位置の比
較ウインドウによって、2つの最適にアラインされた配列を比較することによっ
て決定される。ここで、比較ウインドウ中のポリヌクレオチド配列またはポリペ
プチド配列の部分は、2つの配列の最適なアラインメントについて参照配列(こ
れは、付加または欠失を有さない)と比較して、20%以下、通常は5〜15%
、または10〜12%の付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。こ
のパーセント割合は、位置の数(ここで、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が
両方の配列で生じて、マッチした位置の数を得る)を決定し、参照配列中の位置
の総数(すなわち、ウインドウサイズ)でマッチした位置の数を割り、そして結
果に100をかけて配列同一性のパーセント割合を得ることによって計算される
。
較ウインドウによって、2つの最適にアラインされた配列を比較することによっ
て決定される。ここで、比較ウインドウ中のポリヌクレオチド配列またはポリペ
プチド配列の部分は、2つの配列の最適なアラインメントについて参照配列(こ
れは、付加または欠失を有さない)と比較して、20%以下、通常は5〜15%
、または10〜12%の付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。こ
のパーセント割合は、位置の数(ここで、同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が
両方の配列で生じて、マッチした位置の数を得る)を決定し、参照配列中の位置
の総数(すなわち、ウインドウサイズ)でマッチした位置の数を割り、そして結
果に100をかけて配列同一性のパーセント割合を得ることによって計算される
。
【0035】 あるいは、改変体はまた、ネイティブな遺伝子もしくはその一部または相補鎖
に対して実質的に相同であり得る。そのようなポリヌクレオチド改変体は、中程
度のストリンジェントな条件下において、天然に存在するネイティブな肺腫瘍タ
ンパク質(もしくは相補鎖配列)をコードするDNA配列とハイブリダイズし得
る。適切に中程度のストリンジェントな条件は、5×SSC、0.5% SDS
、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中での予備洗浄;50℃〜65℃
、5×SSC、一晩のハイブリダイゼーション;次いで0.1% SDSを含む
、2×、0.5×、および0.2×SSCで、65℃で20分、それぞれ2回洗
浄を含む。
に対して実質的に相同であり得る。そのようなポリヌクレオチド改変体は、中程
度のストリンジェントな条件下において、天然に存在するネイティブな肺腫瘍タ
ンパク質(もしくは相補鎖配列)をコードするDNA配列とハイブリダイズし得
る。適切に中程度のストリンジェントな条件は、5×SSC、0.5% SDS
、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中での予備洗浄;50℃〜65℃
、5×SSC、一晩のハイブリダイゼーション;次いで0.1% SDSを含む
、2×、0.5×、および0.2×SSCで、65℃で20分、それぞれ2回洗
浄を含む。
【0036】 遺伝子コードの縮重の結果として、本明細書中に記載されるようなポリペプチ
ドをコードする多くのヌクレオチド配列が存在するということが当業者に理解さ
れる。これらのポリヌクレオチドのいくつかが、任意のネイティブな遺伝子のヌ
クレオチド配列に対して最少の相同性を有する。それにもかかわらず、コドンの
使用頻度の差異に起因して変化するポリヌクレオチドが、特に本発明により意図
される。さらに、本明細書中に提供されるポリヌクレオチド配列を含む遺伝子の
対立遺伝子は、本発明の範囲内である。対立遺伝子は、1つ以上の変異(例えば
、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換)の結果として変更される内因
性遺伝子である。生じたmRNAおよびタンパク質は、変更された構造または機
能を有してもよく、有さなくともよい。対立遺伝子は、標準的な技術(例えば、
ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較)を使用し
て同定され得る。
ドをコードする多くのヌクレオチド配列が存在するということが当業者に理解さ
れる。これらのポリヌクレオチドのいくつかが、任意のネイティブな遺伝子のヌ
クレオチド配列に対して最少の相同性を有する。それにもかかわらず、コドンの
使用頻度の差異に起因して変化するポリヌクレオチドが、特に本発明により意図
される。さらに、本明細書中に提供されるポリヌクレオチド配列を含む遺伝子の
対立遺伝子は、本発明の範囲内である。対立遺伝子は、1つ以上の変異(例えば
、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換)の結果として変更される内因
性遺伝子である。生じたmRNAおよびタンパク質は、変更された構造または機
能を有してもよく、有さなくともよい。対立遺伝子は、標準的な技術(例えば、
ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較)を使用し
て同定され得る。
【0037】 ポリヌクレオチドは、任意の種々の技術を使用して調製され得る。例えば、ポ
リヌクレオチドは、以下により詳細に記載されるように、腫瘍関連発現(すなわ
ち、本明細書中で提供される代表的なアッセイを使用して決定された、正常な組
織においてより肺腫瘍において少なくとも2倍多い発現)についてのcDNAの
マイクロアレイのスクリーニングによって、同定され得る。このようなスクリー
ンは、Synteniマイクロアレイ(Palo Alto,CA)を使用し、
製造業者の説明書に従って、(そして、本質的に、Schenaら,Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 93:10614−10619,199
6およびHellerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9
4:2150−2155,1997に記載されるように)実施され得る。あるい
は、ポリペプチドを、本明細書中に記載されるタンパク質を発現する細胞(例え
ば、肺腫瘍細胞)から調製されるcDNAから増幅し得る。このようなポリヌク
レオチドは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を介して増幅され得る。このアプ
ローチのために、配列特異的プライマーは、本明細書中に提供される配列に基づ
いて設計され得、そして購入され得るか、または合成され得る。
リヌクレオチドは、以下により詳細に記載されるように、腫瘍関連発現(すなわ
ち、本明細書中で提供される代表的なアッセイを使用して決定された、正常な組
織においてより肺腫瘍において少なくとも2倍多い発現)についてのcDNAの
マイクロアレイのスクリーニングによって、同定され得る。このようなスクリー
ンは、Synteniマイクロアレイ(Palo Alto,CA)を使用し、
製造業者の説明書に従って、(そして、本質的に、Schenaら,Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 93:10614−10619,199
6およびHellerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 9
4:2150−2155,1997に記載されるように)実施され得る。あるい
は、ポリペプチドを、本明細書中に記載されるタンパク質を発現する細胞(例え
ば、肺腫瘍細胞)から調製されるcDNAから増幅し得る。このようなポリヌク
レオチドは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を介して増幅され得る。このアプ
ローチのために、配列特異的プライマーは、本明細書中に提供される配列に基づ
いて設計され得、そして購入され得るか、または合成され得る。
【0038】 増幅された部分は、周知技術を使用して適切なライブラリー(例えば、肺腫瘍
cDNAライブラリー)から、全長遺伝子を単離するために使用され得る。この
ような技術において、ライブラリー(cDNAまたはゲノム)は、増幅に適切な
1以上のポリヌクレオチドプローブまたはポリヌクレオチドプライマーを使用し
てスクリーニングされる。好ましくは、ライブラリーは、より大きい分子を含む
ようにサイズ選択される。ランダムプライムライブラリーもまた、遺伝子の5’
領域および上流領域を同定するために好ましくあり得る。ゲノムライブラリーは
、イントロンおよび伸長5’配列を得るために好ましい。
cDNAライブラリー)から、全長遺伝子を単離するために使用され得る。この
ような技術において、ライブラリー(cDNAまたはゲノム)は、増幅に適切な
1以上のポリヌクレオチドプローブまたはポリヌクレオチドプライマーを使用し
てスクリーニングされる。好ましくは、ライブラリーは、より大きい分子を含む
ようにサイズ選択される。ランダムプライムライブラリーもまた、遺伝子の5’
領域および上流領域を同定するために好ましくあり得る。ゲノムライブラリーは
、イントロンおよび伸長5’配列を得るために好ましい。
【0039】 ハイブリダイゼーション技術のために、部分配列が、周知技術を使用して標識
され得る(例えば、32Pを用いるニックトランスレーションまたは末端標識によ
って)。次いで、細菌ライブラリーまたはバクテリオファージライブラリーは、
変性させた細菌コロニーを含むフィルター(またはファージプラークを含む菌叢
)にその標識プローブを用いてハイブリダイズさせることによってスクリーニン
グする(Sambrookら、Molecular Cloning:A La
boratory Manual,Cold Spring Harbor L
aboratories,Cold Spring Harbor,NY,19
89を参照のこと)。ハイブリダイズしたコロニーまたはプラークを、選択そし
て拡大し、そのDNAをさらなる分析のために単離する。cDNAクローンを、
例えば、その部分配列由来のプライマーおよびベクター由来のプライマーを使用
するPCRによって分析し、付加配列の量を決定し得る。制限地図および部分配
列を作製し、1以上の重複クローンを同定し得る。次いで、完全配列を、標準的
技術(これは、一連の欠失クローンを作製する工程を包含し得る)を使用して決
定し得る。次いで、得られた重複配列を、単一の連続する配列にアセンブルする
。全長cDNA分子は、周知技術を使用して、適切なフラグメントを連結するこ
とによって作製し得る。
され得る(例えば、32Pを用いるニックトランスレーションまたは末端標識によ
って)。次いで、細菌ライブラリーまたはバクテリオファージライブラリーは、
変性させた細菌コロニーを含むフィルター(またはファージプラークを含む菌叢
)にその標識プローブを用いてハイブリダイズさせることによってスクリーニン
グする(Sambrookら、Molecular Cloning:A La
boratory Manual,Cold Spring Harbor L
aboratories,Cold Spring Harbor,NY,19
89を参照のこと)。ハイブリダイズしたコロニーまたはプラークを、選択そし
て拡大し、そのDNAをさらなる分析のために単離する。cDNAクローンを、
例えば、その部分配列由来のプライマーおよびベクター由来のプライマーを使用
するPCRによって分析し、付加配列の量を決定し得る。制限地図および部分配
列を作製し、1以上の重複クローンを同定し得る。次いで、完全配列を、標準的
技術(これは、一連の欠失クローンを作製する工程を包含し得る)を使用して決
定し得る。次いで、得られた重複配列を、単一の連続する配列にアセンブルする
。全長cDNA分子は、周知技術を使用して、適切なフラグメントを連結するこ
とによって作製し得る。
【0040】 あるいは、部分cDNA配列から全長コード配列を得るための、多くの増幅技
術が存在する。このような技術において、増幅は、一般に、PCRを介して行わ
れる。任意の種々の市販のキットを使用して、この増幅工程を行い得る。プライ
マーは、例えば、当該分野で周知のソフトウェアを使用して設計され得る。プラ
イマーは、好ましくは、22〜30ヌクレオチド長であり、少なくとも50%の
GC含量を有し、そして約68℃〜72℃の温度で標的配列にアニールする。こ
の増幅された領域を、上記のように配列決定し得、そして重複配列を、連続する
配列にアセンブルし得る。
術が存在する。このような技術において、増幅は、一般に、PCRを介して行わ
れる。任意の種々の市販のキットを使用して、この増幅工程を行い得る。プライ
マーは、例えば、当該分野で周知のソフトウェアを使用して設計され得る。プラ
イマーは、好ましくは、22〜30ヌクレオチド長であり、少なくとも50%の
GC含量を有し、そして約68℃〜72℃の温度で標的配列にアニールする。こ
の増幅された領域を、上記のように配列決定し得、そして重複配列を、連続する
配列にアセンブルし得る。
【0041】 1つのこのような増幅技術は、逆PCRである(Trigliaら、Nucl
.Acids Res.16:8186,1988を参照のこと)。逆PCRは
、制限酵素を使用して、遺伝子の既知の領域におけるフラグメントを作製する。
次いで、このフラグメントを、分子内連結によって環状化し、そしてこのフラグ
メントを、その既知領域由来の異なるプライマーを用いるPCRのテンプレート
として使用する。代替的アプローチにおいて、部分配列に隣接する配列を、リン
カー配列に対するプライマーおよび既知領域に特異的なプライマーを用いる増幅
によって、回収し得る。この増幅された配列を、代表的には、同じリンカープラ
イマーおよび既知領域に特異的な第2のプライマーを用いる2回目の増幅に供す
る。この手順の変形型(これは、その既知配列から反対方向への伸長を開始する
2つのプライマーを使用する)が、WO96/38591に記載される。別のこ
のような技術は、「cDNA末端の迅速増幅」すなわちRACEとして公知であ
る。この技術は、ポリA領域またはベクター配列とハイブリダイズする、内部プ
ライマーおよび外部プライマーの使用を包含し、既知配列の5’側および3’側
の配列を同定する。さらなる技術としては、捕捉PCR(Lagerstrom
ら、PCR Methods Applic.1:111−19,1991)お
よびウォーキングPCR(Parkerら、Nucl.Acids.Res.1
9:3055−60,1991)が挙げられる。増幅を使用する他の方法もまた
、全長cDNA配列を得るために使用され得る。
.Acids Res.16:8186,1988を参照のこと)。逆PCRは
、制限酵素を使用して、遺伝子の既知の領域におけるフラグメントを作製する。
次いで、このフラグメントを、分子内連結によって環状化し、そしてこのフラグ
メントを、その既知領域由来の異なるプライマーを用いるPCRのテンプレート
として使用する。代替的アプローチにおいて、部分配列に隣接する配列を、リン
カー配列に対するプライマーおよび既知領域に特異的なプライマーを用いる増幅
によって、回収し得る。この増幅された配列を、代表的には、同じリンカープラ
イマーおよび既知領域に特異的な第2のプライマーを用いる2回目の増幅に供す
る。この手順の変形型(これは、その既知配列から反対方向への伸長を開始する
2つのプライマーを使用する)が、WO96/38591に記載される。別のこ
のような技術は、「cDNA末端の迅速増幅」すなわちRACEとして公知であ
る。この技術は、ポリA領域またはベクター配列とハイブリダイズする、内部プ
ライマーおよび外部プライマーの使用を包含し、既知配列の5’側および3’側
の配列を同定する。さらなる技術としては、捕捉PCR(Lagerstrom
ら、PCR Methods Applic.1:111−19,1991)お
よびウォーキングPCR(Parkerら、Nucl.Acids.Res.1
9:3055−60,1991)が挙げられる。増幅を使用する他の方法もまた
、全長cDNA配列を得るために使用され得る。
【0042】 特定の例において、発現配列タグ(EST)データベース(例えば、GenB
ankから利用可能なデータベース)に提供された配列の分析によって全長cD
NA配列を得ることが可能である。重複ESTについての検索は、一般に、周知
のプログラム(例えば、NCBI BLAST検索)を使用して実施され得、そ
してそのようなESTを使用して、連続した全長配列を製作し得る。
ankから利用可能なデータベース)に提供された配列の分析によって全長cD
NA配列を得ることが可能である。重複ESTについての検索は、一般に、周知
のプログラム(例えば、NCBI BLAST検索)を使用して実施され得、そ
してそのようなESTを使用して、連続した全長配列を製作し得る。
【0043】 肺腫瘍タンパク質の部分をコードするcDNA分子の特定の核酸配列は、配列
番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84
〜92および217〜389に提供される。
番号1〜31、49〜55、63、64、66、68〜72、78〜80、84
〜92および217〜389に提供される。
【0044】 ポリヌクレオチド改変体は、当該分野で公知の任意の方法(化学合成(例えば
、固相ホスホラミダイト化学合成による)を含む)によって一般的に調製され得
る。ポリヌクレオチド配列における改変はまた、標準的な変異誘発技術(例えば
、オリゴヌクレオチド指向性部位特異的変異誘発(Adelmanら、DNA
2:183,1983を参照のこと)を使用して導入され得る。あるいは、RN
A分子は、肺腫瘍タンパク質をコードするDNA配列またはその部分のインビト
ロまたはインビボ転写によって生成され得るが、但し、DNAは、適切なRNA
ポリメラーゼプロモーター(例えば、T7またはSP6)を用いて、ベクターに
組み込まれている。特定の部分を使用して、本明細書中に記載されるように、コ
ードされたポリペプチドを調製し得る。さらに、またはあるいは、部分を、コー
ドされたポリペプチドが、インビボで生成されるように、患者に投与し得る(例
えば、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)を、肺腫瘍ポリペプチドをコードする
cDNA構築物でトランスフェクトし、そしてトランスフェクトされた細胞を患
者に投与することによって)。
、固相ホスホラミダイト化学合成による)を含む)によって一般的に調製され得
る。ポリヌクレオチド配列における改変はまた、標準的な変異誘発技術(例えば
、オリゴヌクレオチド指向性部位特異的変異誘発(Adelmanら、DNA
2:183,1983を参照のこと)を使用して導入され得る。あるいは、RN
A分子は、肺腫瘍タンパク質をコードするDNA配列またはその部分のインビト
ロまたはインビボ転写によって生成され得るが、但し、DNAは、適切なRNA
ポリメラーゼプロモーター(例えば、T7またはSP6)を用いて、ベクターに
組み込まれている。特定の部分を使用して、本明細書中に記載されるように、コ
ードされたポリペプチドを調製し得る。さらに、またはあるいは、部分を、コー
ドされたポリペプチドが、インビボで生成されるように、患者に投与し得る(例
えば、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞)を、肺腫瘍ポリペプチドをコードする
cDNA構築物でトランスフェクトし、そしてトランスフェクトされた細胞を患
者に投与することによって)。
【0045】 コード配列に相補的な配列(すなわち、アンチセンスポリヌクレオチド)の部
分もまた、プローブとして、または遺伝子発現を調節するために、使用され得る
。アンチセンスRNAに転写され得るcDNA構築物もまた、組織の細胞に導入
されて、アンチセンスRNAの産生を容易にし得る。アンチセンスポリヌクレオ
チドを、本明細書に記載されるように使用して、腫瘍タンパク質の発現を阻害し
得る。アンチセンス技術を使用して、三本鎖へリックス形成を介する遺伝子発現
を制御し得、この三本鎖へリックス形成は、ポリメラーゼ、転写因子、または調
節因子の結合に対して、十分に開かせるダブルへリックスの能力を損なう(Ge
eら,HuberおよびCarr,Molecular and Immuno
logic Approaches,Futura Publishing C
o.(Mt.Kisco,NY;1994)を参照のこと)。あるいは、アンチ
センス分子は、遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター、エンハンサー、また
は転写開始部位)とハイブリダイズし、そして遺伝子の転写をブロックするよう
に設計されるか;または転写物のリボソームへの結合を阻害することによって翻
訳をブロックするように設計され得る。
分もまた、プローブとして、または遺伝子発現を調節するために、使用され得る
。アンチセンスRNAに転写され得るcDNA構築物もまた、組織の細胞に導入
されて、アンチセンスRNAの産生を容易にし得る。アンチセンスポリヌクレオ
チドを、本明細書に記載されるように使用して、腫瘍タンパク質の発現を阻害し
得る。アンチセンス技術を使用して、三本鎖へリックス形成を介する遺伝子発現
を制御し得、この三本鎖へリックス形成は、ポリメラーゼ、転写因子、または調
節因子の結合に対して、十分に開かせるダブルへリックスの能力を損なう(Ge
eら,HuberおよびCarr,Molecular and Immuno
logic Approaches,Futura Publishing C
o.(Mt.Kisco,NY;1994)を参照のこと)。あるいは、アンチ
センス分子は、遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター、エンハンサー、また
は転写開始部位)とハイブリダイズし、そして遺伝子の転写をブロックするよう
に設計されるか;または転写物のリボソームへの結合を阻害することによって翻
訳をブロックするように設計され得る。
【0046】 コード配列の一部分、または相補配列の一部分はまた、プローブまたはプライ
マーとして、遺伝子発現を検出するように設計され得る。プローブは、種々のレ
ポーター群(例えば、放射性核種および酵素)を用いて標識され得、そして好ま
しくは、少なくとも10ヌクレオチド長、より好ましくは、少なくとも20ヌク
レオチド長、およびなおより好ましくは、少なくとも30ヌクレオチド長である
。上記のプライマーは、好ましくは、22〜30ヌクレオチド長である。
マーとして、遺伝子発現を検出するように設計され得る。プローブは、種々のレ
ポーター群(例えば、放射性核種および酵素)を用いて標識され得、そして好ま
しくは、少なくとも10ヌクレオチド長、より好ましくは、少なくとも20ヌク
レオチド長、およびなおより好ましくは、少なくとも30ヌクレオチド長である
。上記のプライマーは、好ましくは、22〜30ヌクレオチド長である。
【0047】 任意のポリヌクレオチドをさらに改変して、インビボでの安定性を増加し得る
。可能な改変としては、5’末端および/または3’末端での隣接配列の付加;
骨格中のホスホジエステラーゼ結合に代わる、ホスホロチオエートまたは2’O
−メチルの使用;ならびに/または、非通常塩基(例えば、イノシン、クエオシ
ンおよびワイブトシン、ならびにアデニン、シチジン、グアニン、チミンおよび
ウリジンの、アセチル形態、メチル形態、チオ形態、および他の改変形態)の含
有が挙げられるが、これらに限定されない。
。可能な改変としては、5’末端および/または3’末端での隣接配列の付加;
骨格中のホスホジエステラーゼ結合に代わる、ホスホロチオエートまたは2’O
−メチルの使用;ならびに/または、非通常塩基(例えば、イノシン、クエオシ
ンおよびワイブトシン、ならびにアデニン、シチジン、グアニン、チミンおよび
ウリジンの、アセチル形態、メチル形態、チオ形態、および他の改変形態)の含
有が挙げられるが、これらに限定されない。
【0048】 本明細書中に記載されるヌクレオチド配列は、確立された組換えDNA技術を
使用して、種々の他のヌクレオチド配列に結合され得る。例えば、ポリヌクレオ
チドは、種々のクローニングベクター(プラスミド、ファージミド、λファージ
誘導体およびコスミドを含む)のいずれかにクローニングされ得る。特定の目的
のベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクターおよ
び配列決定ベクターが挙げられる。一般的に、ベクターは、少なくとも1つの生
物において機能的な複製起点、簡便な制限エンドヌクレアーゼ部位および1以上
の選択可能なマーカーを含む。他のエレメントは、所望される用途に依存し、当
業者に明らかである。
使用して、種々の他のヌクレオチド配列に結合され得る。例えば、ポリヌクレオ
チドは、種々のクローニングベクター(プラスミド、ファージミド、λファージ
誘導体およびコスミドを含む)のいずれかにクローニングされ得る。特定の目的
のベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクターおよ
び配列決定ベクターが挙げられる。一般的に、ベクターは、少なくとも1つの生
物において機能的な複製起点、簡便な制限エンドヌクレアーゼ部位および1以上
の選択可能なマーカーを含む。他のエレメントは、所望される用途に依存し、当
業者に明らかである。
【0049】 特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、哺乳動物の細胞内への侵入、
およびその細胞内での発現を可能にするように処方され得る。このような処方物
は、以下に記載のような、治療目的に特に有用である。当業者は、標的細胞にお
けるポリヌクレオチドの発現を達成するための多くの方法が存在し、そして任意
の適切な方法が使用され得ることを認識する。例えば、ポリヌクレオチドは、ウ
イルスベクター(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイル
ス、あるいはワクシニアウイルスまたは他のポックスウイルス(例えば、トリポ
ックスウイルス)が挙げられるが、限定されない)に組み込まれ得る。DNAを
このようなベクターに組み込むための技術は、当業者に周知である。レトロウイ
ルスベクターはさらに、選択可能なマーカーの遺伝子(形質導入された細胞の同
定または選択を補助する)および/または標的部分(特定の標的細胞上のレセプ
ターに対するリガンドをコードする遺伝子)を、移入するか、または組み込んで
、ベクターを標的特異的にし得る。標的化はまた、当業者に公知の方法によって
、抗体を使用して達成され得る。
およびその細胞内での発現を可能にするように処方され得る。このような処方物
は、以下に記載のような、治療目的に特に有用である。当業者は、標的細胞にお
けるポリヌクレオチドの発現を達成するための多くの方法が存在し、そして任意
の適切な方法が使用され得ることを認識する。例えば、ポリヌクレオチドは、ウ
イルスベクター(例えば、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイル
ス、あるいはワクシニアウイルスまたは他のポックスウイルス(例えば、トリポ
ックスウイルス)が挙げられるが、限定されない)に組み込まれ得る。DNAを
このようなベクターに組み込むための技術は、当業者に周知である。レトロウイ
ルスベクターはさらに、選択可能なマーカーの遺伝子(形質導入された細胞の同
定または選択を補助する)および/または標的部分(特定の標的細胞上のレセプ
ターに対するリガンドをコードする遺伝子)を、移入するか、または組み込んで
、ベクターを標的特異的にし得る。標的化はまた、当業者に公知の方法によって
、抗体を使用して達成され得る。
【0050】 治療目的のための他の処方物としては、コロイド分散系(例えば、高分子複合
体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズおよび脂質ベース系(水中油滴型エ
マルジョン、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含む))が挙げられる。
インビトロおよびインビボにおける送達ビヒクルとしての使用のために好ましい
コロイド系は、リポソーム(すなわち、人工膜ベシクル)である。このような系
の調製および使用は、当該分野で周知である。
体、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズおよび脂質ベース系(水中油滴型エ
マルジョン、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含む))が挙げられる。
インビトロおよびインビボにおける送達ビヒクルとしての使用のために好ましい
コロイド系は、リポソーム(すなわち、人工膜ベシクル)である。このような系
の調製および使用は、当該分野で周知である。
【0051】 (肺腫瘍ポリペプチド) 本発明の文脈において、ポリペプチドは、本明細書中に記載されるように、肺
腫瘍タンパク質またはその改変体の少なくとも免疫原性部分を含み得る。上記の
ように、「肺腫瘍タンパク質」は、肺腫瘍細胞によって発現されるタンパク質で
ある。肺腫瘍タンパク質であるタンパク質はまた、肺癌を有する患者からの抗血
清を用いる免疫アッセイ(例えば、ELISA)において、検出可能に反応する
。本明細書に記載されるようなポリペプチドは、任意の長さであり得る。ネイテ
ィブタンパク質および/または異種配列由来のさらなる配列が存在し得、そして
そのような配列は、さらに、免疫原性特性または抗原特性を有し得る(しかし、
有する必要はない)。
腫瘍タンパク質またはその改変体の少なくとも免疫原性部分を含み得る。上記の
ように、「肺腫瘍タンパク質」は、肺腫瘍細胞によって発現されるタンパク質で
ある。肺腫瘍タンパク質であるタンパク質はまた、肺癌を有する患者からの抗血
清を用いる免疫アッセイ(例えば、ELISA)において、検出可能に反応する
。本明細書に記載されるようなポリペプチドは、任意の長さであり得る。ネイテ
ィブタンパク質および/または異種配列由来のさらなる配列が存在し得、そして
そのような配列は、さらに、免疫原性特性または抗原特性を有し得る(しかし、
有する必要はない)。
【0052】 本明細書中で使用される場合、「免疫原性部分」は、B細胞表面抗原レセプタ
ーおよび/またはT細胞表面抗原レセプターによって認識される(すなわち、特
異的に結合される)タンパク質の部分である。このような免疫原性部分は、一般
に、肺腫瘍タンパク質またはその改変体の、少なくとも5アミノ酸残基、より好
ましくは、少なくとも10アミノ酸残基、なおより好ましくは、少なくとも20
アミノ酸残基を含む。特定の好ましい免疫原性部分は、N末端リーダー配列およ
び/または膜貫通ドメインが欠失されたペプチドを含む。他の好ましい免疫原性
部分は、成熟タンパク質と比較して、少ないN末端欠失および/またはC末端欠
失(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは5〜15アミノ酸)を含み得る。
ーおよび/またはT細胞表面抗原レセプターによって認識される(すなわち、特
異的に結合される)タンパク質の部分である。このような免疫原性部分は、一般
に、肺腫瘍タンパク質またはその改変体の、少なくとも5アミノ酸残基、より好
ましくは、少なくとも10アミノ酸残基、なおより好ましくは、少なくとも20
アミノ酸残基を含む。特定の好ましい免疫原性部分は、N末端リーダー配列およ
び/または膜貫通ドメインが欠失されたペプチドを含む。他の好ましい免疫原性
部分は、成熟タンパク質と比較して、少ないN末端欠失および/またはC末端欠
失(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは5〜15アミノ酸)を含み得る。
【0053】 免疫原性部分は、一般的にPaul,Fundamental Immuno
logy,第3版、243−247(Raven Press,1993)およ
びそこに引用される参考文献に要約されるような周知技術を使用して、同定され
得る。このような技術は、抗原特異的な抗体、抗血清および/あるいはT細胞株
またはT細胞クローンと反応する能力についてポリペプチドをスクリーニングす
る工程を含む。本明細書中で使用される場合、抗血清および抗体は、それらが抗
原に特異的に結合する(すなわち、これらが、ELISAまたは他の免疫アッセ
イにおいてそのタンパク質と反応し、無関係なタンパク質とは検出可能に反応し
ない)場合、「抗原特異的」である。このような抗血清および抗体は、本明細書
中に記載されるように、そして周知技術を使用して調製され得る。ネイティブの
肺腫瘍タンパク質の免疫原性部分は、(例えば、ELISAおよび/またはT細
胞反応性アッセイにおいて)その全長ポリペプチドの反応性よりも実質的に小さ
くないレベルで、このような抗血清および/またはT細胞と反応する部分である
。免疫原性部分は、このようなアッセイにおいて、その全長ポリペプチドの反応
性と類似またはそれより大きいレベルで反応し得る。このようなスクリーニング
は、一般的に、当業者に周知の方法(例えば、HarlowおよびLane,A
ntibodies:A Laboratory Manual,Cold S
pring Harbor Laboratory,1988に記載のような技
術)を使用して行われ得る。例えば、ポリペプチドを固体支持体に固定し、そし
て患者の血清を接触させて、その血清中の抗体をその固定されたポリペプチドに
結合させ得る。次いで、結合されなかった血清を除去し、結合された抗体を、例
えば、125I標識化プロテインAを使用して検出し得る。
logy,第3版、243−247(Raven Press,1993)およ
びそこに引用される参考文献に要約されるような周知技術を使用して、同定され
得る。このような技術は、抗原特異的な抗体、抗血清および/あるいはT細胞株
またはT細胞クローンと反応する能力についてポリペプチドをスクリーニングす
る工程を含む。本明細書中で使用される場合、抗血清および抗体は、それらが抗
原に特異的に結合する(すなわち、これらが、ELISAまたは他の免疫アッセ
イにおいてそのタンパク質と反応し、無関係なタンパク質とは検出可能に反応し
ない)場合、「抗原特異的」である。このような抗血清および抗体は、本明細書
中に記載されるように、そして周知技術を使用して調製され得る。ネイティブの
肺腫瘍タンパク質の免疫原性部分は、(例えば、ELISAおよび/またはT細
胞反応性アッセイにおいて)その全長ポリペプチドの反応性よりも実質的に小さ
くないレベルで、このような抗血清および/またはT細胞と反応する部分である
。免疫原性部分は、このようなアッセイにおいて、その全長ポリペプチドの反応
性と類似またはそれより大きいレベルで反応し得る。このようなスクリーニング
は、一般的に、当業者に周知の方法(例えば、HarlowおよびLane,A
ntibodies:A Laboratory Manual,Cold S
pring Harbor Laboratory,1988に記載のような技
術)を使用して行われ得る。例えば、ポリペプチドを固体支持体に固定し、そし
て患者の血清を接触させて、その血清中の抗体をその固定されたポリペプチドに
結合させ得る。次いで、結合されなかった血清を除去し、結合された抗体を、例
えば、125I標識化プロテインAを使用して検出し得る。
【0054】 上記のように、組成物は、ネイティブの肺腫瘍タンパク質の改変体を含み得る
。本明細書中で使用される場合、ポリペプチド「改変体」は、ネイティブの肺腫
瘍タンパク質と、1以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる
ポリペプチドであり、その結果、そのポリペプチドの免疫原性が、実質的には減
少されない。言い換えると、抗原特異的な抗血清と反応する改変体の能力は、そ
のネイティブタンパク質と比較して、増強されても、または変化されなくてもよ
く、あるいは、そのネイティブタンパク質と比較して、50%未満、そしてより
好ましくは、20%未満に減少されてもよい。このような改変体は、一般に、本
明細書中に記載のように、上記ポリペプチド配列の1つを改変し、この改変ポリ
ペプチドの抗原特異的な抗体または抗血清との反応性を評価することによって同
定され得る。好ましい改変体は、1つ以上の部分(例えば、N末端リーダー配列
または膜貫通ドメイン)が取り除かれた改変体を含む。他の好ましい改変体は、
小さな部分(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは5〜15アミノ酸)が、成
熟タンパク質のN末端および/またはC末端から取り除かれた改変体を含む。
。本明細書中で使用される場合、ポリペプチド「改変体」は、ネイティブの肺腫
瘍タンパク質と、1以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる
ポリペプチドであり、その結果、そのポリペプチドの免疫原性が、実質的には減
少されない。言い換えると、抗原特異的な抗血清と反応する改変体の能力は、そ
のネイティブタンパク質と比較して、増強されても、または変化されなくてもよ
く、あるいは、そのネイティブタンパク質と比較して、50%未満、そしてより
好ましくは、20%未満に減少されてもよい。このような改変体は、一般に、本
明細書中に記載のように、上記ポリペプチド配列の1つを改変し、この改変ポリ
ペプチドの抗原特異的な抗体または抗血清との反応性を評価することによって同
定され得る。好ましい改変体は、1つ以上の部分(例えば、N末端リーダー配列
または膜貫通ドメイン)が取り除かれた改変体を含む。他の好ましい改変体は、
小さな部分(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは5〜15アミノ酸)が、成
熟タンパク質のN末端および/またはC末端から取り除かれた改変体を含む。
【0055】 ポリペプチド改変体は、好ましくは、少なくとも約70%、より好ましくは、
少なくとも約90%、そして最も好ましくは少なくとも約95%の、同定された
ポリペプチドに対する同一性(上記のように決定された)を示す。
少なくとも約90%、そして最も好ましくは少なくとも約95%の、同定された
ポリペプチドに対する同一性(上記のように決定された)を示す。
【0056】 好ましくは、改変体は、保存的置換を含む。「保存的置換」は、あるアミノ酸
が、類似の特性を有する別のアミノ酸と置換されている置換であり、その結果、
ペプチド化学の当業者は、そのポリペプチドの二次構造および疎水性親水性(h
ydropathic)性質が、実質的に変化されないことを予測する。アミノ
酸置換は、一般に、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性および/または
両親媒性性質の類似性に基づいて作製され得る。例えば、負に荷電したアミノ酸
としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸;正に荷電したアミノ酸としては
、リジンおよびアルギニン;および類似の親水性値を有する非荷電の極性頭部を
有するアミノ酸としては、ロイシン、イソロイシンおよびバリン;グリシンおよ
びアラニン;アスパラギンおよびグルタミン;ならびにセリン、トレオニン、フ
ェニルアラニンおよびチロシンが挙げられる。保存的変化を示し得るアミノ酸の
他のグループとしては、(1)ala、pro、gly、glu、asp、gl
n、asn、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)
val、ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、h
is;および(5)phe、tyr、trp、hisが挙げられる。改変体はま
た、またはあるいは、非保存的変化を含み得る。好ましい実施形態において、改
変体ポリペプチドは、5以下のアミノ酸の置換、欠失または付加によって、ネイ
ティブの配列とは異なる。改変体はまた(またはあるいは)、例えば、ポリペプ
チドの免疫原性、二次構造および疎水性親水性性質に最小限の影響しか有さない
アミノ酸の欠失または付加によって、改変され得る。
が、類似の特性を有する別のアミノ酸と置換されている置換であり、その結果、
ペプチド化学の当業者は、そのポリペプチドの二次構造および疎水性親水性(h
ydropathic)性質が、実質的に変化されないことを予測する。アミノ
酸置換は、一般に、残基の極性、電荷、溶解性、疎水性、親水性および/または
両親媒性性質の類似性に基づいて作製され得る。例えば、負に荷電したアミノ酸
としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸;正に荷電したアミノ酸としては
、リジンおよびアルギニン;および類似の親水性値を有する非荷電の極性頭部を
有するアミノ酸としては、ロイシン、イソロイシンおよびバリン;グリシンおよ
びアラニン;アスパラギンおよびグルタミン;ならびにセリン、トレオニン、フ
ェニルアラニンおよびチロシンが挙げられる。保存的変化を示し得るアミノ酸の
他のグループとしては、(1)ala、pro、gly、glu、asp、gl
n、asn、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)
val、ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、h
is;および(5)phe、tyr、trp、hisが挙げられる。改変体はま
た、またはあるいは、非保存的変化を含み得る。好ましい実施形態において、改
変体ポリペプチドは、5以下のアミノ酸の置換、欠失または付加によって、ネイ
ティブの配列とは異なる。改変体はまた(またはあるいは)、例えば、ポリペプ
チドの免疫原性、二次構造および疎水性親水性性質に最小限の影響しか有さない
アミノ酸の欠失または付加によって、改変され得る。
【0057】 上記のように、ポリペプチドは、タンパク質のN末端にシグナル(または、リ
ーダー)配列を含み得、これは、翻訳と同時に、または翻訳後に、そのタンパク
質の転移を指向する。このポリペプチドはまた、このポリペプチドの合成、精製
または同定を容易にするために、またはこのポリペプチドの固体支持体への結合
を増強するために、リンカー配列または他の配列(例えば、ポリHis)に結合
体化され得る。例えば、ポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域に結合体化さ
れ得る。
ーダー)配列を含み得、これは、翻訳と同時に、または翻訳後に、そのタンパク
質の転移を指向する。このポリペプチドはまた、このポリペプチドの合成、精製
または同定を容易にするために、またはこのポリペプチドの固体支持体への結合
を増強するために、リンカー配列または他の配列(例えば、ポリHis)に結合
体化され得る。例えば、ポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域に結合体化さ
れ得る。
【0058】 ポリペプチドは、任意の種々の周知技術を使用して調製され得る。上記のDN
A配列によってコードされる組換えポリペプチドは、当業者に公知の任意の種々
の発現ベクターを使用して、DNA配列から容易に調製され得る。発現は、組換
えポリペプチドをコードするDNA分子を含む発現ベクターで形質転換またはト
ランスフェクトされた、任意の適切な宿主細胞において達成され得る。適切な宿
主細胞としては、原核生物、酵母、および高等真核生物の細胞が挙げられる。好
ましくは、使用される宿主細胞は、E.coli、酵母または哺乳動物細胞株(
例えば、COSまたはCHO)である。組換えタンパク質または組換えポリペプ
チドを培養培地中に分泌する適切な宿主/ベクター系からの上清は、市販のフィ
ルターを使用して、最初に濃縮され得る。濃縮後、この濃縮物を、適切な精製基
質(例えば、アフィニティー基質またはイオン交換樹脂)に適用し得る。最終的
に、1以上の逆相HPLC工程を使用して、組換えポリペプチドをさらに精製し
得る。
A配列によってコードされる組換えポリペプチドは、当業者に公知の任意の種々
の発現ベクターを使用して、DNA配列から容易に調製され得る。発現は、組換
えポリペプチドをコードするDNA分子を含む発現ベクターで形質転換またはト
ランスフェクトされた、任意の適切な宿主細胞において達成され得る。適切な宿
主細胞としては、原核生物、酵母、および高等真核生物の細胞が挙げられる。好
ましくは、使用される宿主細胞は、E.coli、酵母または哺乳動物細胞株(
例えば、COSまたはCHO)である。組換えタンパク質または組換えポリペプ
チドを培養培地中に分泌する適切な宿主/ベクター系からの上清は、市販のフィ
ルターを使用して、最初に濃縮され得る。濃縮後、この濃縮物を、適切な精製基
質(例えば、アフィニティー基質またはイオン交換樹脂)に適用し得る。最終的
に、1以上の逆相HPLC工程を使用して、組換えポリペプチドをさらに精製し
得る。
【0059】 約100アミノ酸未満、そして一般に、約50アミノ酸未満のアミノ酸を有す
る部分および他の改変体もまた、当業者に周知の技術を使用して、合成手段によ
って生成され得る。例えば、このようなポリペプチドは、任意の市販の固相技術
(例えば、Merrifield固相合成法(ここでは、アミノ酸が連続的に付
加されて、アミノ酸鎖を成長させる))を使用して、合成され得る。Merri
field,J.Am.Chem.Soc.85:2149−2146,196
3を参照のこと。ポリペプチドの自動合成のための装置は、Perkin El
mer/Applied BioSystems Division(Fost
er City,CA)のような供給者から市販され、そして製造業者の説明書
に従って操作され得る。
る部分および他の改変体もまた、当業者に周知の技術を使用して、合成手段によ
って生成され得る。例えば、このようなポリペプチドは、任意の市販の固相技術
(例えば、Merrifield固相合成法(ここでは、アミノ酸が連続的に付
加されて、アミノ酸鎖を成長させる))を使用して、合成され得る。Merri
field,J.Am.Chem.Soc.85:2149−2146,196
3を参照のこと。ポリペプチドの自動合成のための装置は、Perkin El
mer/Applied BioSystems Division(Fost
er City,CA)のような供給者から市販され、そして製造業者の説明書
に従って操作され得る。
【0060】 ある特定の実施形態において、ポリペプチドは、本明細書中に記載の複数のポ
リペプチドを含むか、または本明細書に記載の少なくとも1つのポリペプチドお
よび関連しない配列(例えば、公知の腫瘍タンパク質)を含む融合タンパク質で
あり得る。例えば、融合パートナーは、Tヘルパーエピトープ(免疫学的融合パ
ートナー)、好ましくはヒトによって認識されるTヘルパーエピトープを提供す
る際に補助し得るか、またはネイティブの組換えタンパク質より高い収量でタン
パク質(発現エンハンサー)を発現する際に補助し得る。特定の好ましい融合パ
ートナーは、免疫学的融合パートナーおよび発現増強融合パートナーの両方であ
る。他の融合パートナーは、タンパク質の溶解性を増加するように、またはタン
パク質が所望の細胞内コンパートメントに標的化されることを可能にするように
選択され得る。なおさらなる融合パートナーには、親和性タグ(これは、タンパ
ク質の精製を容易にする)が挙げられる。
リペプチドを含むか、または本明細書に記載の少なくとも1つのポリペプチドお
よび関連しない配列(例えば、公知の腫瘍タンパク質)を含む融合タンパク質で
あり得る。例えば、融合パートナーは、Tヘルパーエピトープ(免疫学的融合パ
ートナー)、好ましくはヒトによって認識されるTヘルパーエピトープを提供す
る際に補助し得るか、またはネイティブの組換えタンパク質より高い収量でタン
パク質(発現エンハンサー)を発現する際に補助し得る。特定の好ましい融合パ
ートナーは、免疫学的融合パートナーおよび発現増強融合パートナーの両方であ
る。他の融合パートナーは、タンパク質の溶解性を増加するように、またはタン
パク質が所望の細胞内コンパートメントに標的化されることを可能にするように
選択され得る。なおさらなる融合パートナーには、親和性タグ(これは、タンパ
ク質の精製を容易にする)が挙げられる。
【0061】 融合タンパク質は、一般に、標準的な技術(例えば、化学的結合体化)を使用
して調製され得る。好ましくは、融合タンパク質は、発現系において、組換えタ
ンパク質として発現され、非融合タンパク質と比較して、増加したレベルの産生
を可能にする。手短に言うと、このポリペプチド成分をコードするDNA配列を
、別々にアセンブルし得、そして適切な発現ベクターに連結し得る。1つのポリ
ペプチド成分をコードするDNA配列の3’末端は、ペプチドリンカーを用いて
または用いずに、第2のポリペプチド成分をコードするDNA配列の5’末端に
、これらの配列のリーディングフレームが同じ相にあるように連結される。この
ことが、両方の成分ポリペプチドの生物学的活性を保持する単一の融合タンパク
質への翻訳を可能にする。
して調製され得る。好ましくは、融合タンパク質は、発現系において、組換えタ
ンパク質として発現され、非融合タンパク質と比較して、増加したレベルの産生
を可能にする。手短に言うと、このポリペプチド成分をコードするDNA配列を
、別々にアセンブルし得、そして適切な発現ベクターに連結し得る。1つのポリ
ペプチド成分をコードするDNA配列の3’末端は、ペプチドリンカーを用いて
または用いずに、第2のポリペプチド成分をコードするDNA配列の5’末端に
、これらの配列のリーディングフレームが同じ相にあるように連結される。この
ことが、両方の成分ポリペプチドの生物学的活性を保持する単一の融合タンパク
質への翻訳を可能にする。
【0062】 ペプチドリンカー配列は、各ポリペプチドがその二次構造および三次構造へと
折り畳まれるのを保証するために十分な距離で第一および第二のポリペプチド構
成要素を隔てるために用いられ得る。このようなペプチドリンカー配列は、当該
分野で周知の標準的な技術を用いて融合タンパク質中に組み込まれる。適切なペ
プチドリンカー配列は、以下の因子に基づいて選択され得る:(1)フレキシブ
ルな伸長したコンホメーションを採る能力;(2)第一および第二のポリペプチ
ド上の機能的なエピトープと相互作用し得る二次構造を採ることができないこと
;および(3)ポリペプチドの機能的なエピトープと反応し得る疎水性または荷
電した残基の無いこと。好ましいペプチドリンカー配列は、Gly、Asnおよ
びSer残基を含む。ThrおよびAlaのような中性に近い他のアミノ酸もま
た、リンカー配列に用いられ得る。リンカーとして有用に用いられ得るアミノ酸
配列は、Marateaら、Gene 40:39−46、1985;Murp
hyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:8258−8
262、1986;米国特許第4,935,233号および米国特許第4,75
1,180号に開示されるアミノ酸配列を含む。リンカー配列は、一般的に1か
ら約50アミノ酸長であり得る。リンカー配列は、第一および第二のポリペプチ
ドが、機能的ドメインを分離するため、および立体的な干渉を防ぐために用いら
れ得る非必須N末端アミノ酸領域を有する場合、必要とされない。
折り畳まれるのを保証するために十分な距離で第一および第二のポリペプチド構
成要素を隔てるために用いられ得る。このようなペプチドリンカー配列は、当該
分野で周知の標準的な技術を用いて融合タンパク質中に組み込まれる。適切なペ
プチドリンカー配列は、以下の因子に基づいて選択され得る:(1)フレキシブ
ルな伸長したコンホメーションを採る能力;(2)第一および第二のポリペプチ
ド上の機能的なエピトープと相互作用し得る二次構造を採ることができないこと
;および(3)ポリペプチドの機能的なエピトープと反応し得る疎水性または荷
電した残基の無いこと。好ましいペプチドリンカー配列は、Gly、Asnおよ
びSer残基を含む。ThrおよびAlaのような中性に近い他のアミノ酸もま
た、リンカー配列に用いられ得る。リンカーとして有用に用いられ得るアミノ酸
配列は、Marateaら、Gene 40:39−46、1985;Murp
hyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:8258−8
262、1986;米国特許第4,935,233号および米国特許第4,75
1,180号に開示されるアミノ酸配列を含む。リンカー配列は、一般的に1か
ら約50アミノ酸長であり得る。リンカー配列は、第一および第二のポリペプチ
ドが、機能的ドメインを分離するため、および立体的な干渉を防ぐために用いら
れ得る非必須N末端アミノ酸領域を有する場合、必要とされない。
【0063】 連結されたDNA配列は、適切な転写または翻訳調節エレメントに作動可能に
連結される。DNAの発現を担う調節エレメントは、第一のポリペプチドをコー
ドするDNA配列の5’側にのみ位置する。同様に、翻訳および転写終結シグナ
ルを終了するために必要とされる停止コドンは、第二のポリペプチドをコードす
るDNA配列の3’側にのみ存在する。
連結される。DNAの発現を担う調節エレメントは、第一のポリペプチドをコー
ドするDNA配列の5’側にのみ位置する。同様に、翻訳および転写終結シグナ
ルを終了するために必要とされる停止コドンは、第二のポリペプチドをコードす
るDNA配列の3’側にのみ存在する。
【0064】 本発明のポリペプチドを関係のない免疫原性タンパク質とともに含む融合タン
パク質もまた提供される。好ましくは、免疫原性タンパク質は、リコール(re
call)応答を惹起し得る。このようなタンパク質の例としては、破傷風タン
パク質、結核タンパク質および肝炎タンパク質が挙げられる(例えば、Stou
teら、New Engl.J.Med.、336:86−91(1997)を
参照のこと)。
パク質もまた提供される。好ましくは、免疫原性タンパク質は、リコール(re
call)応答を惹起し得る。このようなタンパク質の例としては、破傷風タン
パク質、結核タンパク質および肝炎タンパク質が挙げられる(例えば、Stou
teら、New Engl.J.Med.、336:86−91(1997)を
参照のこと)。
【0065】 好ましい実施形態において、免疫学的融合パートナーは、グラム陰性の細菌H
aemophilus influenza Bの表面タンパク質である、プロ
テインD(WO 91/18926)に由来する。好ましくは、プロテインD誘
導体は、ほぼ3分の1の最初のタンパク質(例えば、最初のN末端100〜11
0アミノ酸)を含み、そしてプロテインD誘導体は、脂質化(lipidate
d)され得る。特定の好ましい実施形態において、リポタンパク質D融合パート
ナーの最初の109残基は、さらなる外因性T細胞エピトープを有するポリペプ
チドを提供するように、そしてE.coli中の発現レベルを増加する(従って
、発現エンハンサーとして機能する)ように、N末端に含まれる。脂質テールは
、抗原提示細胞への抗原の最適な提示を保証する。他の融合パートナーは、イン
フルエンザウイルス由来の非構造タンパク質、NS1(血球凝集素)を含む。代
表的に、N末端の81アミノ酸が用いられるが、Tヘルパーエピトープを含む異
なるフラグメントが用いられてもよい。
aemophilus influenza Bの表面タンパク質である、プロ
テインD(WO 91/18926)に由来する。好ましくは、プロテインD誘
導体は、ほぼ3分の1の最初のタンパク質(例えば、最初のN末端100〜11
0アミノ酸)を含み、そしてプロテインD誘導体は、脂質化(lipidate
d)され得る。特定の好ましい実施形態において、リポタンパク質D融合パート
ナーの最初の109残基は、さらなる外因性T細胞エピトープを有するポリペプ
チドを提供するように、そしてE.coli中の発現レベルを増加する(従って
、発現エンハンサーとして機能する)ように、N末端に含まれる。脂質テールは
、抗原提示細胞への抗原の最適な提示を保証する。他の融合パートナーは、イン
フルエンザウイルス由来の非構造タンパク質、NS1(血球凝集素)を含む。代
表的に、N末端の81アミノ酸が用いられるが、Tヘルパーエピトープを含む異
なるフラグメントが用いられてもよい。
【0066】 別の実施形態において、免疫学的融合パートナーは、LYTAとして公知のタ
ンパク質、またはその部分(好ましくはC末端部分)である。LYTAは、アミ
ダーゼLYTA(LytA遺伝子によりコードされる;Gene 43:265
〜292,1986)として公知のN−アセチル−L−アラニンアミダーゼを合
成するStreptococcus pneumoniae由来である。LYT
Aは、ペプチドグリカン骨格中の特定の結合を特異的に分解する自己溶解素であ
る。LYTAタンパク質のC末端ドメインは、コリンまたはいくつかのコリンア
ナログ(例えば、DEAE)への親和性についての原因である。この性質は、融
合タンパク質の発現のために有用なE.coli C−LYTA発現プラスミド
の開発のために開発された。アミノ酸末端でC−LYTAフラグメントを含むハ
イブリッドタンパク質の精製が、記載されている(Biotechnology
10:795〜798,1992)。好ましい実施形態において、LYTAの
反復部分は、融合タンパク質に組み込まれ得る。反復部分は、残基178で開始
するC末端領域中に見出される。特に好ましい反復部分は、残基188〜305
を組み込む。
ンパク質、またはその部分(好ましくはC末端部分)である。LYTAは、アミ
ダーゼLYTA(LytA遺伝子によりコードされる;Gene 43:265
〜292,1986)として公知のN−アセチル−L−アラニンアミダーゼを合
成するStreptococcus pneumoniae由来である。LYT
Aは、ペプチドグリカン骨格中の特定の結合を特異的に分解する自己溶解素であ
る。LYTAタンパク質のC末端ドメインは、コリンまたはいくつかのコリンア
ナログ(例えば、DEAE)への親和性についての原因である。この性質は、融
合タンパク質の発現のために有用なE.coli C−LYTA発現プラスミド
の開発のために開発された。アミノ酸末端でC−LYTAフラグメントを含むハ
イブリッドタンパク質の精製が、記載されている(Biotechnology
10:795〜798,1992)。好ましい実施形態において、LYTAの
反復部分は、融合タンパク質に組み込まれ得る。反復部分は、残基178で開始
するC末端領域中に見出される。特に好ましい反復部分は、残基188〜305
を組み込む。
【0067】 一般に、本明細書に記載されるようなポリペプチド(融合タンパク質を含む)
およびポリヌクレオチドが単離される。「単離された」ポリペプチドまたはポリ
ヌクレオチドは、その元来の環境から取り出されたものである。例えば、天然に
存在するタンパク質は、それが天然の系中で共存する物質のいくつかまたは全て
から分離されている場合、単離されている。好ましくは、このようなポリペプチ
ドは、少なくとも約90%純粋、より好ましくは少なくとも約95%純粋、そし
て最も好ましくは少なくとも約99%純粋である。ポリヌクレオチドは、例えば
、それが天然の環境の一部でないベクターにクローニングされる場合、単離され
ていると考えられる。
およびポリヌクレオチドが単離される。「単離された」ポリペプチドまたはポリ
ヌクレオチドは、その元来の環境から取り出されたものである。例えば、天然に
存在するタンパク質は、それが天然の系中で共存する物質のいくつかまたは全て
から分離されている場合、単離されている。好ましくは、このようなポリペプチ
ドは、少なくとも約90%純粋、より好ましくは少なくとも約95%純粋、そし
て最も好ましくは少なくとも約99%純粋である。ポリヌクレオチドは、例えば
、それが天然の環境の一部でないベクターにクローニングされる場合、単離され
ていると考えられる。
【0068】 (結合剤) 本発明は、さらに肺腫瘍タンパク質に特異的に結合する因子(例えば、抗体お
よびその抗原結合フラグメント)をさらに提供する。本明細書において用いる場
合、抗体またはその抗原結合フラグメントは、肺腫瘍タンパク質と検出可能レベ
ルで反応し(例えば、ELISAにおいて)、そして類似の条件下で無関係のタ
ンパク質とは検出可能に反応しない場合、肺腫瘍タンパク質に「特異的に結合す
る」といわれる。本明細書において用いる場合、「結合(binding)」は
、「複合体」が形成されるような2つの別々の分子間の非共有結合をいう。結合
する能力は、例えば、複合体の形成についての結合定数を決定することにより評
価され得る。結合定数は、複合体の濃度を成分濃度の積で割って得られる値であ
る。一般に、2つの化合物は、複合体形成の結合定数が約103L/molを超
える場合、本発明の文脈中で「結合している」といわれる。結合定数は、当該分
野で周知の方法を用いて決定され得る。
よびその抗原結合フラグメント)をさらに提供する。本明細書において用いる場
合、抗体またはその抗原結合フラグメントは、肺腫瘍タンパク質と検出可能レベ
ルで反応し(例えば、ELISAにおいて)、そして類似の条件下で無関係のタ
ンパク質とは検出可能に反応しない場合、肺腫瘍タンパク質に「特異的に結合す
る」といわれる。本明細書において用いる場合、「結合(binding)」は
、「複合体」が形成されるような2つの別々の分子間の非共有結合をいう。結合
する能力は、例えば、複合体の形成についての結合定数を決定することにより評
価され得る。結合定数は、複合体の濃度を成分濃度の積で割って得られる値であ
る。一般に、2つの化合物は、複合体形成の結合定数が約103L/molを超
える場合、本発明の文脈中で「結合している」といわれる。結合定数は、当該分
野で周知の方法を用いて決定され得る。
【0069】 結合剤は、本明細書において提供される代表的アッセイを用いて、ガン(例え
ば、肺ガン)を有する患者と有さない患者の間でさらに区別され得る。言い換え
れば、肺腫瘍タンパク質に結合する抗体または他の結合剤は、疾患を有する少な
くとも約20%の患者においてはガンの存在を示すシグナルを生成し、そしてガ
ンを有さない少なくとも約90%の個体においては疾患の存在しないことを示す
ネガティブなシグナルを生成する。結合剤がこの要件を満たすか否かを決定する
ために、ガンを有する患者およびガンを有さない(標準的臨床試験を用いて決定
した場合)患者由来の生物学的サンプル(例えば、血液、血清、尿、および/ま
たは腫瘍生検)は、この結合剤に結合するポリペプチドの存在について、本明細
書に記載のようにアッセイされ得る。疾患を有するサンプルおよび疾患を有さな
い統計的に有意な数のサンプルをアッセイすべきであることが明白である。それ
ぞれの結合剤は、上記の基準を満たすべきであるが;当業者は、結合剤が感受性
を改善する組み合わせで用いられ得ることを認識する。
ば、肺ガン)を有する患者と有さない患者の間でさらに区別され得る。言い換え
れば、肺腫瘍タンパク質に結合する抗体または他の結合剤は、疾患を有する少な
くとも約20%の患者においてはガンの存在を示すシグナルを生成し、そしてガ
ンを有さない少なくとも約90%の個体においては疾患の存在しないことを示す
ネガティブなシグナルを生成する。結合剤がこの要件を満たすか否かを決定する
ために、ガンを有する患者およびガンを有さない(標準的臨床試験を用いて決定
した場合)患者由来の生物学的サンプル(例えば、血液、血清、尿、および/ま
たは腫瘍生検)は、この結合剤に結合するポリペプチドの存在について、本明細
書に記載のようにアッセイされ得る。疾患を有するサンプルおよび疾患を有さな
い統計的に有意な数のサンプルをアッセイすべきであることが明白である。それ
ぞれの結合剤は、上記の基準を満たすべきであるが;当業者は、結合剤が感受性
を改善する組み合わせで用いられ得ることを認識する。
【0070】 上記の要件を満たす任意の因子が結合因子であり得る。例えば、結合剤はリボ
ソーム(ペプチド成分を伴うかまたは伴わない)、RNA分子またはポリペプチ
ドであり得る。好ましい実施形態において、結合剤は、抗体またはその抗原結合
フラグメントである。抗体は、当業者に公知の任意の種々の技術により調製され
得る。例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A La
boratory Manual,Cold Spring Harbor L
aboratory,1988を参照のこと。一般に、組換え抗体の産生を可能
にするために、細胞培養技術(本明細書中に記載のモノクローナル抗体の産生を
含む)によってか、または適切な細菌細胞宿主または哺乳動物細胞宿主への抗体
遺伝子のトランスフェクションを介して、抗体は産生され得る。1つの技術では
、ポリペプチドを含む免疫原は、任意の広範な種々の哺乳動物(例えば、マウス
、ラット、ウサギ、ヒツジ、またはヤギ)にまず注射される。この工程で、本発
明のポリペプチドは、改変なしの免疫原として働く。あるいは、特に、相対的に
短いポリペプチドについて、このポリペプチドがキャリアタンパク質(例えば、
ウシ血清アルブミンまたはキーホールリンペットヘモシアニン)に結合する場合
、優れた免疫応答が惹起され得る。この免疫原は、好ましくは所定のスケジュー
ル(1回以上のブースター免疫を組み込む)に従って、動物宿主に注射され、そ
してこの動物は、定期的に採血される。次いで、このポリペプチドに特異的なポ
リクローナル抗体は、例えば、安定な固体支持体に結合しているポリペプチドを
用いるアフィニティークロマトグラフィーにより、このような抗血清から精製さ
れ得る。
ソーム(ペプチド成分を伴うかまたは伴わない)、RNA分子またはポリペプチ
ドであり得る。好ましい実施形態において、結合剤は、抗体またはその抗原結合
フラグメントである。抗体は、当業者に公知の任意の種々の技術により調製され
得る。例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A La
boratory Manual,Cold Spring Harbor L
aboratory,1988を参照のこと。一般に、組換え抗体の産生を可能
にするために、細胞培養技術(本明細書中に記載のモノクローナル抗体の産生を
含む)によってか、または適切な細菌細胞宿主または哺乳動物細胞宿主への抗体
遺伝子のトランスフェクションを介して、抗体は産生され得る。1つの技術では
、ポリペプチドを含む免疫原は、任意の広範な種々の哺乳動物(例えば、マウス
、ラット、ウサギ、ヒツジ、またはヤギ)にまず注射される。この工程で、本発
明のポリペプチドは、改変なしの免疫原として働く。あるいは、特に、相対的に
短いポリペプチドについて、このポリペプチドがキャリアタンパク質(例えば、
ウシ血清アルブミンまたはキーホールリンペットヘモシアニン)に結合する場合
、優れた免疫応答が惹起され得る。この免疫原は、好ましくは所定のスケジュー
ル(1回以上のブースター免疫を組み込む)に従って、動物宿主に注射され、そ
してこの動物は、定期的に採血される。次いで、このポリペプチドに特異的なポ
リクローナル抗体は、例えば、安定な固体支持体に結合しているポリペプチドを
用いるアフィニティークロマトグラフィーにより、このような抗血清から精製さ
れ得る。
【0071】 目的の抗原性ポリペプチドについて特異的なモノクローナル抗体は、例えば、
KohlerおよびMilstein、Eur.J.Immunol.6:51
1−519、1976の技術、ならびにその改良型を使用して調製され得る。手
短に言うと、これらの方法は、所望の特異性(すなわち、目的のポリペプチドと
の反応性)を有する抗体を産生し得る不死化細胞株の調製を包含する。このよう
な細胞株は、例えば、上記のように、免疫された動物から得られた脾臓細胞から
産生され得る。次いで、脾臓細胞は、例えば、ミエローマ細胞融合パートナー(
好ましくは、免疫された動物と同系のもの)との融合によって不死化される。種
々の融合技術が使用され得る。例えば、脾臓細胞およびミエローマ細胞は、非イ
オン性界面活性剤と数分間組み合わせられ得、次いで、ハイブリッド細胞の増殖
を支持するが、ミエローマ細胞の増殖を支持しない選択培地上で低密度でプレー
トされる。好ましい選択技術は、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チ
ミジン)選択を使用する。十分な時間(通常約1〜2週間)後、ハイブリッドの
コロニーが観察される。単一コロニーが選択され、そしてそれらの培養上清が、
ポリペプチドに対する結合活性について試験される。高い反応性および特異性を
有するハイブリドーマが好ましい。
KohlerおよびMilstein、Eur.J.Immunol.6:51
1−519、1976の技術、ならびにその改良型を使用して調製され得る。手
短に言うと、これらの方法は、所望の特異性(すなわち、目的のポリペプチドと
の反応性)を有する抗体を産生し得る不死化細胞株の調製を包含する。このよう
な細胞株は、例えば、上記のように、免疫された動物から得られた脾臓細胞から
産生され得る。次いで、脾臓細胞は、例えば、ミエローマ細胞融合パートナー(
好ましくは、免疫された動物と同系のもの)との融合によって不死化される。種
々の融合技術が使用され得る。例えば、脾臓細胞およびミエローマ細胞は、非イ
オン性界面活性剤と数分間組み合わせられ得、次いで、ハイブリッド細胞の増殖
を支持するが、ミエローマ細胞の増殖を支持しない選択培地上で低密度でプレー
トされる。好ましい選択技術は、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チ
ミジン)選択を使用する。十分な時間(通常約1〜2週間)後、ハイブリッドの
コロニーが観察される。単一コロニーが選択され、そしてそれらの培養上清が、
ポリペプチドに対する結合活性について試験される。高い反応性および特異性を
有するハイブリドーマが好ましい。
【0072】 モノクローナル抗体を、増殖しているハイブリドーマコロニーの上清から単離
し得る。さらに、種々の技術(例えば、適切な脊椎動物宿主(例えば、マウス)
の腹膜腔へのハイブリドーマ細胞株の注入)が、収量を増大させるために利用さ
れ得る。次いで、モノクローナル抗体を、腹水または血液から収集し得る。夾雑
物を、通常の技術(例えば、クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿、および抽出
)によって抗体から除去し得る。本発明のポリペプチドを、例えば、アフィニテ
ィークロマトグラフィー工程における精製工程において使用し得る。
し得る。さらに、種々の技術(例えば、適切な脊椎動物宿主(例えば、マウス)
の腹膜腔へのハイブリドーマ細胞株の注入)が、収量を増大させるために利用さ
れ得る。次いで、モノクローナル抗体を、腹水または血液から収集し得る。夾雑
物を、通常の技術(例えば、クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿、および抽出
)によって抗体から除去し得る。本発明のポリペプチドを、例えば、アフィニテ
ィークロマトグラフィー工程における精製工程において使用し得る。
【0073】 特定の実施形態において、抗体の抗原結合フラグメントの使用が好ましい。こ
のようなフラグメントは、標準的な技術を使用して調製され得るFabフラグメ
ントを含む。手短に言うと、免疫グロブリンを、プロテインAビーズカラム上の
アフィニティークロマトグラフィー(HarlowおよびLane、Antib
odies:A Laboratory Manual、Cold Sprin
g Harbor Laboratory、1988)によってウサギ血清から
精製し得、そしてパパインによって消化して、FabフラグメントおよびFcフ
ラグメントを産生し得る。FabフラグメントおよびFcフラグメントは、プロ
テインAビーズカラム上のアフィニティークロマトグラフィーによって分離され
得る。
のようなフラグメントは、標準的な技術を使用して調製され得るFabフラグメ
ントを含む。手短に言うと、免疫グロブリンを、プロテインAビーズカラム上の
アフィニティークロマトグラフィー(HarlowおよびLane、Antib
odies:A Laboratory Manual、Cold Sprin
g Harbor Laboratory、1988)によってウサギ血清から
精製し得、そしてパパインによって消化して、FabフラグメントおよびFcフ
ラグメントを産生し得る。FabフラグメントおよびFcフラグメントは、プロ
テインAビーズカラム上のアフィニティークロマトグラフィーによって分離され
得る。
【0074】 本発明のモノクローナル抗体は、1つ以上の治療薬剤に結合され得る。この点
において適切な薬剤は、放射性核種、分化誘導剤、薬物、毒素、およびその誘導
体を含む。好ましい放射性核種には、90Y、123I、125I、131I、186Re、18 8 Re、211At、および212Biが含まれる。好ましい薬物には、メトトレキセ
ート、ならびにピリミジンアナログおよびプリンアナログが含まれる。好ましい
分化誘導剤には、ホルボールエステルおよび酪酸が含まれる。好ましい毒素には
、リシン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン(gelonin
)、Pseudomonas体外毒素、Shigella毒素、およびアメリカ
ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質が含まれる。
において適切な薬剤は、放射性核種、分化誘導剤、薬物、毒素、およびその誘導
体を含む。好ましい放射性核種には、90Y、123I、125I、131I、186Re、18 8 Re、211At、および212Biが含まれる。好ましい薬物には、メトトレキセ
ート、ならびにピリミジンアナログおよびプリンアナログが含まれる。好ましい
分化誘導剤には、ホルボールエステルおよび酪酸が含まれる。好ましい毒素には
、リシン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン(gelonin
)、Pseudomonas体外毒素、Shigella毒素、およびアメリカ
ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質が含まれる。
【0075】 治療剤は、直接的にかまたは間接的にかのいずれかで(例えば、リンカー基を
介して)適切なモノクローナル抗体にカップリング(例えば、共有結合によって
)され得る。薬剤と抗体との間の直接的な反応は、各々が互いに反応し得る置換
基を有する場合に可能である。例えば、一方の求核基(例えば、アミノ基または
スルフヒドリル基)は、他方のカルボニル含有基(例えば、無水物もしくは酸ハ
ロゲン化物)または良好な遊離基(例えば、ハロゲン化物)を含むアルキル基と
反応し得る。
介して)適切なモノクローナル抗体にカップリング(例えば、共有結合によって
)され得る。薬剤と抗体との間の直接的な反応は、各々が互いに反応し得る置換
基を有する場合に可能である。例えば、一方の求核基(例えば、アミノ基または
スルフヒドリル基)は、他方のカルボニル含有基(例えば、無水物もしくは酸ハ
ロゲン化物)または良好な遊離基(例えば、ハロゲン化物)を含むアルキル基と
反応し得る。
【0076】 あるいは、リンカー基を介して治療剤と抗体とをカップリングさせることが所
望され得る。リンカー基は、結合の可能性を妨げることを回避するために、抗体
を薬剤から隔てるためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基はまた、薬剤
または抗体上の置換基の化学的反応性を増加させるために働き得、従ってカップ
リング効率を増大させる。化学的反応性の増大はまた、薬剤または薬剤上の官能
基の使用を容易にし得、これはさもなければ可能ではない。
望され得る。リンカー基は、結合の可能性を妨げることを回避するために、抗体
を薬剤から隔てるためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基はまた、薬剤
または抗体上の置換基の化学的反応性を増加させるために働き得、従ってカップ
リング効率を増大させる。化学的反応性の増大はまた、薬剤または薬剤上の官能
基の使用を容易にし得、これはさもなければ可能ではない。
【0077】 種々の二官能性または多官能性試薬、ホモ官能性とヘテロ官能性との両方(例
えば、Pierce Chemical Co.,Rockford,ILのカ
タログ中に記載されるもの)が、リンカー基として使用され得ることが当業者に
は明らかである。カップリングは、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフ
ヒドリル基、または酸化された炭水化物残基を介してもたらされ得る。このよう
な方法論を記載する多数の参考文献(例えば、Rodwellらに対する米国特
許第4,671,958号)が存在する。
えば、Pierce Chemical Co.,Rockford,ILのカ
タログ中に記載されるもの)が、リンカー基として使用され得ることが当業者に
は明らかである。カップリングは、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフ
ヒドリル基、または酸化された炭水化物残基を介してもたらされ得る。このよう
な方法論を記載する多数の参考文献(例えば、Rodwellらに対する米国特
許第4,671,958号)が存在する。
【0078】 本発明の免疫結合体の抗体部分がないときに治療剤がより強力である場合、細
胞中への内部移行の間に、またはその際に切断可能なリンカー基を使用すること
が望ましくあり得る。多数の異なる切断可能なリンカー基が記載されてきた。こ
れらのリンカー基からの薬剤の細胞内放出についての機構は、ジスルフィド結合
の還元(例えば、Spitlerへの米国特許第4,489,710号)、感光
性結合の照射(例えば、Senterらへの米国特許第4,625,014号)
、誘導体化されたアミノ酸側鎖の加水分解(例えば、Kohnらへの米国特許第
4,638,045号)、血清補体媒介性加水分解(例えば、Rodwellら
への米国特許第4,671,958号)、および酸触媒加水分解(例えば、Bl
attlerらへの米国特許第4,569,789号)による切断を含む。
胞中への内部移行の間に、またはその際に切断可能なリンカー基を使用すること
が望ましくあり得る。多数の異なる切断可能なリンカー基が記載されてきた。こ
れらのリンカー基からの薬剤の細胞内放出についての機構は、ジスルフィド結合
の還元(例えば、Spitlerへの米国特許第4,489,710号)、感光
性結合の照射(例えば、Senterらへの米国特許第4,625,014号)
、誘導体化されたアミノ酸側鎖の加水分解(例えば、Kohnらへの米国特許第
4,638,045号)、血清補体媒介性加水分解(例えば、Rodwellら
への米国特許第4,671,958号)、および酸触媒加水分解(例えば、Bl
attlerらへの米国特許第4,569,789号)による切断を含む。
【0079】 1つより多い薬剤を抗体にカップリングさせることが望ましくあり得る。1つ
の実施形態において、複数の薬剤の分子が1つの抗体分子にカップリングされる
。別の実施形態において、1つより多い型の薬剤が1つの抗体にカップリングさ
れ得る。特定の実施形態に関わらず、1つより多い薬剤を有する免疫結合体は、
種々の方法で調製され得る。例えば、1つより多い薬剤が、抗体分子に直接的に
カップリング抗体分子に直接的にカップリングされ得るか、または付着のための
複数の部位を提供するリンカーが使用され得る。あるいは、キャリアが使用され
得る。
の実施形態において、複数の薬剤の分子が1つの抗体分子にカップリングされる
。別の実施形態において、1つより多い型の薬剤が1つの抗体にカップリングさ
れ得る。特定の実施形態に関わらず、1つより多い薬剤を有する免疫結合体は、
種々の方法で調製され得る。例えば、1つより多い薬剤が、抗体分子に直接的に
カップリング抗体分子に直接的にカップリングされ得るか、または付着のための
複数の部位を提供するリンカーが使用され得る。あるいは、キャリアが使用され
得る。
【0080】 キャリアは、種々の方法(直接的にかまたはリンカー基を介するかのいずれか
の共有結合を含む)で薬剤を保有し得る。適切なキャリアには、アルブミンのよ
うなタンパク質(例えば、Katoらへの米国特許第4,507,234号)、
ペプチド、およびアミノデキストランのような多糖類(例えば、Shihらへの
米国特許第4,699,784号)を含む。キャリアはまた、例えばリポソーム
ベシクル内に、非共有結合によってかまたはカプセル化によって、薬剤を保有し
得る(例えば、米国特許第4,429,008号および同第4,873、088
号)。放射性核種薬剤に特異的なキャリアは、放射性ハロゲン化低分子およびキ
レート化合物を含む。例えば、米国特許第4,735,792号は、代表的な放
射性ハロゲン化低分子およびそれらの合成を開示する。放射性核種キレートは、
金属、または金属酸化物、放射性核種を結合するためのドナー原子として窒素原
子および硫黄原子を含むキレート化合物から形成され得る。例えば、Davis
onらへの米国特許第4,673,562号は、代表的なキレート化合物および
それらの合成を開示する。
の共有結合を含む)で薬剤を保有し得る。適切なキャリアには、アルブミンのよ
うなタンパク質(例えば、Katoらへの米国特許第4,507,234号)、
ペプチド、およびアミノデキストランのような多糖類(例えば、Shihらへの
米国特許第4,699,784号)を含む。キャリアはまた、例えばリポソーム
ベシクル内に、非共有結合によってかまたはカプセル化によって、薬剤を保有し
得る(例えば、米国特許第4,429,008号および同第4,873、088
号)。放射性核種薬剤に特異的なキャリアは、放射性ハロゲン化低分子およびキ
レート化合物を含む。例えば、米国特許第4,735,792号は、代表的な放
射性ハロゲン化低分子およびそれらの合成を開示する。放射性核種キレートは、
金属、または金属酸化物、放射性核種を結合するためのドナー原子として窒素原
子および硫黄原子を含むキレート化合物から形成され得る。例えば、Davis
onらへの米国特許第4,673,562号は、代表的なキレート化合物および
それらの合成を開示する。
【0081】 抗体および免疫結合体についての投与の種々の経路が使用され得る。代表的に
は、投与は、静脈内、筋肉内、皮下、または切除した腫瘍の基底での投与である
。抗体/免疫結合体の正確な用量は、使用される抗体、腫瘍上の抗原密度、およ
び抗体のクリアランスの速度に依存して変化することは明白である。
は、投与は、静脈内、筋肉内、皮下、または切除した腫瘍の基底での投与である
。抗体/免疫結合体の正確な用量は、使用される抗体、腫瘍上の抗原密度、およ
び抗体のクリアランスの速度に依存して変化することは明白である。
【0082】 (T細胞) 免疫治療組成物はまた(あるいは)肺腫瘍タンパク質に特異的なT細胞を含み
得る。このような細胞は、一般的に、標準的手順を使用してインビトロまたはエ
キソビボで調製され得る。例えば、T細胞は、市販の細胞分離システム(例えば
、ISOLEXTMシステム(Nexell Thrapeutics Inc.
,Irvine,CAから入手可能(米国特許第5,240,856号;米国特
許第5,215,926号;WO89/06280;WO91/16116およ
びWO92/07243もまた参照のこと))を使用して、患者の骨髄、末梢血
、あるいは骨髄または末梢血の画分中から単離され得る。あるいは、T細胞は、
関連または無関連のヒト、非ヒト哺乳動物、細胞株または培養物から誘導され得
る。
得る。このような細胞は、一般的に、標準的手順を使用してインビトロまたはエ
キソビボで調製され得る。例えば、T細胞は、市販の細胞分離システム(例えば
、ISOLEXTMシステム(Nexell Thrapeutics Inc.
,Irvine,CAから入手可能(米国特許第5,240,856号;米国特
許第5,215,926号;WO89/06280;WO91/16116およ
びWO92/07243もまた参照のこと))を使用して、患者の骨髄、末梢血
、あるいは骨髄または末梢血の画分中から単離され得る。あるいは、T細胞は、
関連または無関連のヒト、非ヒト哺乳動物、細胞株または培養物から誘導され得
る。
【0083】 T細胞は、肺腫瘍ポリペプチド、肺腫瘍ポリペプチドをコードするポリヌクレ
オチドおよび/またはこのようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞(APC
)を用いて刺激され得る。このような刺激は、このポリペプチドに特異的である
T細胞の生成を可能にする条件下およびそれに十分な時間で行われる。好ましく
は、肺腫瘍ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、送達ビヒクル(例えば、ミ
クロスフェア)中に存在して、特異的T細胞の生成を容易にする。
オチドおよび/またはこのようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞(APC
)を用いて刺激され得る。このような刺激は、このポリペプチドに特異的である
T細胞の生成を可能にする条件下およびそれに十分な時間で行われる。好ましく
は、肺腫瘍ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、送達ビヒクル(例えば、ミ
クロスフェア)中に存在して、特異的T細胞の生成を容易にする。
【0084】 T細胞が、肺腫瘍ポリペプチドで被覆された標的細胞またはこのポリペプチド
をコードする遺伝子を発現する標的細胞を殺傷する場合、このT細胞は、肺腫瘍
ポリペプチドに特異的であるとみなされる。T細胞特異性は、任意の種々の標準
的技術を使用して評価され得る。例えば、クロム放出アッセイまたは増殖アッセ
イにおいて、ネガティブコントロールと比較して、溶解および/または増殖にお
いて2倍を超える増加の刺激指数は、T細胞特異性を示す。このようなアッセイ
は、例えば、Chenら、Cancer Res.54:1065−1070,
1994に記載されるように、実行され得る。あるいは、T細胞の増殖の検出は
、種々の公知の技術によって達成され得る。例えば、T細胞増殖は、DNA合成
の速度の増加を測定することによって検出され得る(例えば、トリチウム化チミ
ジンでT細胞の培養物をパルス標識し、DNAに取り込まれたトリチウム化チミ
ジンの量を測定することによって)。3〜7日間の肺腫瘍ポリペプチド(100
ng/ml〜100μg/ml、好ましくは、200ng/ml〜25μg/m
l)との接触は、T細胞の増殖において少なくとも2倍の増加を生じるはずであ
る。2〜3時間の上記のような接触は、標準的なサイトカインアッセイを使用し
て測定されるように、T細胞の活性化を生じ、ここで、サイトカイン(例えば、
TNFまたはIFN−γ)放出のレベルの2倍の増加は、T細胞の活性化を示す
(Coliganら、Current Protocols in Immun
ology,第1巻、Wiley Interscience(Greene
1998)を参照のこと)。肺腫瘍ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチド発現APCに対して活性化されたT細胞は、CD4+および/またはC
D8+であり得る。肺腫瘍タンパク質特異的T細胞は、標準的な技術を使用して
増殖され得る。好ましい実施形態において、T細胞は、患者または関連するドナ
ーもしくは無関連のドナーのいずれかから誘導され、そして刺激および増殖後に
その患者に投与される。
をコードする遺伝子を発現する標的細胞を殺傷する場合、このT細胞は、肺腫瘍
ポリペプチドに特異的であるとみなされる。T細胞特異性は、任意の種々の標準
的技術を使用して評価され得る。例えば、クロム放出アッセイまたは増殖アッセ
イにおいて、ネガティブコントロールと比較して、溶解および/または増殖にお
いて2倍を超える増加の刺激指数は、T細胞特異性を示す。このようなアッセイ
は、例えば、Chenら、Cancer Res.54:1065−1070,
1994に記載されるように、実行され得る。あるいは、T細胞の増殖の検出は
、種々の公知の技術によって達成され得る。例えば、T細胞増殖は、DNA合成
の速度の増加を測定することによって検出され得る(例えば、トリチウム化チミ
ジンでT細胞の培養物をパルス標識し、DNAに取り込まれたトリチウム化チミ
ジンの量を測定することによって)。3〜7日間の肺腫瘍ポリペプチド(100
ng/ml〜100μg/ml、好ましくは、200ng/ml〜25μg/m
l)との接触は、T細胞の増殖において少なくとも2倍の増加を生じるはずであ
る。2〜3時間の上記のような接触は、標準的なサイトカインアッセイを使用し
て測定されるように、T細胞の活性化を生じ、ここで、サイトカイン(例えば、
TNFまたはIFN−γ)放出のレベルの2倍の増加は、T細胞の活性化を示す
(Coliganら、Current Protocols in Immun
ology,第1巻、Wiley Interscience(Greene
1998)を参照のこと)。肺腫瘍ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチド発現APCに対して活性化されたT細胞は、CD4+および/またはC
D8+であり得る。肺腫瘍タンパク質特異的T細胞は、標準的な技術を使用して
増殖され得る。好ましい実施形態において、T細胞は、患者または関連するドナ
ーもしくは無関連のドナーのいずれかから誘導され、そして刺激および増殖後に
その患者に投与される。
【0085】 治療目的で、肺腫瘍ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたはAPCに応答して
増殖するCD4+T細胞またはCD8+T細胞は、インビトロまたはインビボのい
ずれかで大量に増殖され得る。このようなT細胞のインビトロでの増殖は、種々
の方法において達成され得る。例えば、T細胞は、T細胞増殖因子(例えば、イ
ンターロイキン−2)および/または肺腫瘍ポリペプチドを合成する刺激細胞の
添加を伴うかまたは伴わずに、肺腫瘍ポリペプチドまたはこのようなポリペプチ
ドの免疫原性部分に対応する短いペプチドに再曝露され得る。あるいは、肺腫瘍
タンパク質の存在下で増殖する1つ以上のT細胞は、クローニングによって大量
に増殖され得る。細胞をクローニングするための方法は、当該分野で周知であり
、そしてこれには限界希釈が挙げられる。
増殖するCD4+T細胞またはCD8+T細胞は、インビトロまたはインビボのい
ずれかで大量に増殖され得る。このようなT細胞のインビトロでの増殖は、種々
の方法において達成され得る。例えば、T細胞は、T細胞増殖因子(例えば、イ
ンターロイキン−2)および/または肺腫瘍ポリペプチドを合成する刺激細胞の
添加を伴うかまたは伴わずに、肺腫瘍ポリペプチドまたはこのようなポリペプチ
ドの免疫原性部分に対応する短いペプチドに再曝露され得る。あるいは、肺腫瘍
タンパク質の存在下で増殖する1つ以上のT細胞は、クローニングによって大量
に増殖され得る。細胞をクローニングするための方法は、当該分野で周知であり
、そしてこれには限界希釈が挙げられる。
【0086】 (薬学的組成物およびワクチン) 特定の局面では、本明細書中に開示されるポリペプチド、ポリヌクレオチド、
T細胞および/または結合剤を、薬学的組成物または免疫原性組成物(すなわち
、ワクチン)中に組み込み得る。薬学的組成物は、1つ以上のこのような化合物
および生理的に受容可能なキャリアを含む。ワクチンは、1つ以上のこのような
化合物および免疫刺激薬を含み得る。免疫刺激薬は、外因性の抗原に対する免疫
応答を増強または強化する任意の物質であり得る。免疫刺激薬の例としては、ア
ジュバント、生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸ガラクチド(poly
lactic galactide)およびリポソーム(この中に、化合物が取
り込まれる;例えば、Fullerton、米国特許第4,235,877号を
参照のこと)が挙げられる。ワクチン調製物は、一般的に、例えば、M.F.P
owellおよびM.J.Newman編、「Vaccine Design(
the subunit and adjuvant approach)」、
Plenum Press(NY、1995)に記載される。本発明の範囲内に
ある薬学的組成物およびワクチンはまた、生物学的に活性または不活性であり得
る他の化合物を含み得る。例えば、他の腫瘍抗原の1つ以上の免疫原性部分は、
組成物またはワクチンにおいて、融合ポリペプチドに組み込まれてかまたは個々
の化合物としてのいずれかで存在し得る。
T細胞および/または結合剤を、薬学的組成物または免疫原性組成物(すなわち
、ワクチン)中に組み込み得る。薬学的組成物は、1つ以上のこのような化合物
および生理的に受容可能なキャリアを含む。ワクチンは、1つ以上のこのような
化合物および免疫刺激薬を含み得る。免疫刺激薬は、外因性の抗原に対する免疫
応答を増強または強化する任意の物質であり得る。免疫刺激薬の例としては、ア
ジュバント、生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸ガラクチド(poly
lactic galactide)およびリポソーム(この中に、化合物が取
り込まれる;例えば、Fullerton、米国特許第4,235,877号を
参照のこと)が挙げられる。ワクチン調製物は、一般的に、例えば、M.F.P
owellおよびM.J.Newman編、「Vaccine Design(
the subunit and adjuvant approach)」、
Plenum Press(NY、1995)に記載される。本発明の範囲内に
ある薬学的組成物およびワクチンはまた、生物学的に活性または不活性であり得
る他の化合物を含み得る。例えば、他の腫瘍抗原の1つ以上の免疫原性部分は、
組成物またはワクチンにおいて、融合ポリペプチドに組み込まれてかまたは個々
の化合物としてのいずれかで存在し得る。
【0087】 薬学的組成物またはワクチンは、上記のような1つ以上のポリペプチドをコー
ドするDNAを含み得、その結果、このポリペプチドはインサイチュで生成され
る。上記のように、DNAは、当業者に公知の種々の任意の送達系(核酸発現系
、細菌性発現系、およびウイルス性発現系を含む)において存在し得る。多数の
遺伝子送達技術(例えば、Rolland,Crit.Rev.Therap.
Drug Carrier Systems 15:143−198,1998
、およびそこに引用される参考文献によって記載される技術)が当該分野におい
て周知である。適切な核酸発現系は、患者における発現のために必要なDNA配
列を含む(例えば、適切なプロモーターおよび終結シグナル)。細菌性送達系は
、細胞表面上でポリペプチドの免疫原性部分を発現するかまたはこのようなエピ
トープを分泌する細菌(例えば、Bacillus−Calmette−Gue
rrin)の投与を含む。好ましい実施形態では、ウイルス性発現系(例えば、
ワクシニアもしくは他のポックスウイルス、レトロウイルス、またはアデノウイ
ルス)を使用してDNAを導入し得る。このウイルス発現系は、非病原性(欠損
性)で複製能力のあるウイルスの使用を含み得る。適切な系は、例えば、以下に
おいて開示される:Fisher−Hochら、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 86:317−321、1989;Flexnerら、An
n.N.Y.Acad.Sci.569:86−103、1989;Flexn
erら、Vaccine 8:17−21、1990;米国特許第4,603,
112号、同第4,769,330号、および同第5,017,487号;WO
89/01973;米国特許第4,777,127号;GB 2,200,6
51;EP 0,345,242;WO 91/02805;Berkner、
Biotechniques 6:616−627、1988;Rosenfe
ldら、Science 252:431−434、1991;Kollsら、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:215−219、19
94;Kass−Eislerら、Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 90:11498−11502、1993;Guzmanら、Circu
lation 88:2838−2848、1993;およびGuzmanら、
Cir.Res.73:1202−1207、1993。このような発現系にD
NAを組み込む技術は、当業者に周知である。DNAはまた、例えば、Ulme
rら、Science 259:1745−1749、1993において記載さ
れ、そしてCohen、Science 259:1691−1692、199
3によって概説されるように、「裸」であり得る。裸のDNAの取り込みは、生
分解性ビーズ(これは、細胞に効率的に輸送される)上にDNAをコーティング
することによって増加され得る。
ドするDNAを含み得、その結果、このポリペプチドはインサイチュで生成され
る。上記のように、DNAは、当業者に公知の種々の任意の送達系(核酸発現系
、細菌性発現系、およびウイルス性発現系を含む)において存在し得る。多数の
遺伝子送達技術(例えば、Rolland,Crit.Rev.Therap.
Drug Carrier Systems 15:143−198,1998
、およびそこに引用される参考文献によって記載される技術)が当該分野におい
て周知である。適切な核酸発現系は、患者における発現のために必要なDNA配
列を含む(例えば、適切なプロモーターおよび終結シグナル)。細菌性送達系は
、細胞表面上でポリペプチドの免疫原性部分を発現するかまたはこのようなエピ
トープを分泌する細菌(例えば、Bacillus−Calmette−Gue
rrin)の投与を含む。好ましい実施形態では、ウイルス性発現系(例えば、
ワクシニアもしくは他のポックスウイルス、レトロウイルス、またはアデノウイ
ルス)を使用してDNAを導入し得る。このウイルス発現系は、非病原性(欠損
性)で複製能力のあるウイルスの使用を含み得る。適切な系は、例えば、以下に
おいて開示される:Fisher−Hochら、Proc.Natl.Acad
.Sci.USA 86:317−321、1989;Flexnerら、An
n.N.Y.Acad.Sci.569:86−103、1989;Flexn
erら、Vaccine 8:17−21、1990;米国特許第4,603,
112号、同第4,769,330号、および同第5,017,487号;WO
89/01973;米国特許第4,777,127号;GB 2,200,6
51;EP 0,345,242;WO 91/02805;Berkner、
Biotechniques 6:616−627、1988;Rosenfe
ldら、Science 252:431−434、1991;Kollsら、
Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:215−219、19
94;Kass−Eislerら、Proc.Natl.Acad.Sci.U
SA 90:11498−11502、1993;Guzmanら、Circu
lation 88:2838−2848、1993;およびGuzmanら、
Cir.Res.73:1202−1207、1993。このような発現系にD
NAを組み込む技術は、当業者に周知である。DNAはまた、例えば、Ulme
rら、Science 259:1745−1749、1993において記載さ
れ、そしてCohen、Science 259:1691−1692、199
3によって概説されるように、「裸」であり得る。裸のDNAの取り込みは、生
分解性ビーズ(これは、細胞に効率的に輸送される)上にDNAをコーティング
することによって増加され得る。
【0088】 当業者に公知の任意の適切なキャリアが、本発明の薬学的組成物において使用
され得るが、キャリアの型は、投与の様式に依存して変化する。本発明の組成物
は、任意の適切な投与の様式(例えば、局所的投与、経口投与、経鼻投与、静脈
内投与、頭蓋内投与、腹腔内投与、皮下投与、または筋内投与を含む)のために
処方され得る。非経口投与(例えば、皮下注射)については、キャリアは、好ま
しくは、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ろう、または緩衝液を含む。経口
投与については、任意の上記のキャリアまたは固体キャリア(例えば、マンニト
ール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリ
ン、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウム)
を使用し得る。生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリラクテートポリグリコレ
ート)もまた、本発明の薬学的組成物のためのキャリアとして使用され得る。適
切な生分解性ミクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号およ
び同第5,075,109号に開示される。
され得るが、キャリアの型は、投与の様式に依存して変化する。本発明の組成物
は、任意の適切な投与の様式(例えば、局所的投与、経口投与、経鼻投与、静脈
内投与、頭蓋内投与、腹腔内投与、皮下投与、または筋内投与を含む)のために
処方され得る。非経口投与(例えば、皮下注射)については、キャリアは、好ま
しくは、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ろう、または緩衝液を含む。経口
投与については、任意の上記のキャリアまたは固体キャリア(例えば、マンニト
ール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリ
ン、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウム)
を使用し得る。生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリラクテートポリグリコレ
ート)もまた、本発明の薬学的組成物のためのキャリアとして使用され得る。適
切な生分解性ミクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号およ
び同第5,075,109号に開示される。
【0089】 このような組成物はまた、緩衝液(例えば、中性の緩衝化生理食塩水またはリ
ン酸緩衝化生理食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロ
ースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはア
ミノ酸(例えば、グリシン)、抗酸化剤、キレート剤(例えば、EDTAまたは
グルタチオン)、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)および/または
保存剤(防腐剤)を含み得る。あるいは、本発明の組成物は、凍結乾燥剤として
処方され得る。化合物はまた、周知の技術を用いてリポソーム内にカプセル化さ
れ得る。
ン酸緩衝化生理食塩水)、炭水化物(例えば、グルコース、マンノース、スクロ
ースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはア
ミノ酸(例えば、グリシン)、抗酸化剤、キレート剤(例えば、EDTAまたは
グルタチオン)、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)および/または
保存剤(防腐剤)を含み得る。あるいは、本発明の組成物は、凍結乾燥剤として
処方され得る。化合物はまた、周知の技術を用いてリポソーム内にカプセル化さ
れ得る。
【0090】 任意の種々の免疫賦活薬が、本発明のワクチンに使用され得る。例えば、アジ
ュバントが含まれ得る。ほとんどのアジュバントは、抗原を迅速な異化から防御
するように設計された物質(例えば、水酸化アルミニウムまたは鉱油)および免
疫応答の刺激因子(例えば、リピドA(脂質A)、Bortadella pe
rtussisまたはMycobacterium tuberculosis
由来のタンパク質)を含む。適切なアジュバントは、例えば、フロイント不完全
アジュバント(Freund’s Incomplete Adjuvant)
およびフロイント完全アジュバント(Freund’s Complete A
djuvant)(Difco Laboratories,Detroit,
MI);Merck Adjuvant 65(Merck and Comp
any,Inc.,Rahway,NJ);アルミニウム塩(例えば、水酸化ア
ルミニウムゲル(ミョウバン)またはリン酸アルミニウム);カルシウム、鉄、
または亜鉛の塩;アシル化したチロシンの不溶性懸濁液;アシル化した糖;カチ
オンとして(cationically)かまたはアニオンとして(anion
ically)誘導される多糖類;ポリフォスファーゼン;生分解性ミクロスフ
ェア、モノホスホリルリピドAおよびquil Aとして市販されている。サイ
トカイン(例えば、GM−CSFまたはインターロイキン−2、インターロイキ
ン−7もしくはインターロイキン−12)もまた、アジュバントとして使用され
得る。
ュバントが含まれ得る。ほとんどのアジュバントは、抗原を迅速な異化から防御
するように設計された物質(例えば、水酸化アルミニウムまたは鉱油)および免
疫応答の刺激因子(例えば、リピドA(脂質A)、Bortadella pe
rtussisまたはMycobacterium tuberculosis
由来のタンパク質)を含む。適切なアジュバントは、例えば、フロイント不完全
アジュバント(Freund’s Incomplete Adjuvant)
およびフロイント完全アジュバント(Freund’s Complete A
djuvant)(Difco Laboratories,Detroit,
MI);Merck Adjuvant 65(Merck and Comp
any,Inc.,Rahway,NJ);アルミニウム塩(例えば、水酸化ア
ルミニウムゲル(ミョウバン)またはリン酸アルミニウム);カルシウム、鉄、
または亜鉛の塩;アシル化したチロシンの不溶性懸濁液;アシル化した糖;カチ
オンとして(cationically)かまたはアニオンとして(anion
ically)誘導される多糖類;ポリフォスファーゼン;生分解性ミクロスフ
ェア、モノホスホリルリピドAおよびquil Aとして市販されている。サイ
トカイン(例えば、GM−CSFまたはインターロイキン−2、インターロイキ
ン−7もしくはインターロイキン−12)もまた、アジュバントとして使用され
得る。
【0091】 本明細書中で提供されるワクチンにおいて、アジュバンド組成物は、好ましく
は、優勢にTh1型の免疫応答を誘導するように設計される。高レベルのTh1
型サイトカイン(例えば、IFN−γ、TNF−α、IL−2およびIL−12
)は、投与された抗原に対する細胞媒介性免疫応答の誘導を好む傾向にある。対
照的に、高レベルのTh2型サイトカイン(例えば、IL−4、IL−5、IL
−6およびIL−10)は、体液性免疫応答の誘導を好む傾向にある。本明細書
中に提供されるワクチンの適用に従って、患者は、Th1型応答およびTh2型
応答を誘導する免疫応答を支持する。応答が優勢にTh1型である好ましい実施
形態において、Th1型サイトカインのレベルは、Th2型サイトカインのレベ
ルよりもはるかに高い程度まで増加する。これらのサイトカインのレベルは、標
準的アッセイを使用して容易に評価され得る。サイトカインのファミリーの総説
については、MosmannおよびCoffman、Ann.Rev.Immu
nol.7:145−173、1989を参照のこと。
は、優勢にTh1型の免疫応答を誘導するように設計される。高レベルのTh1
型サイトカイン(例えば、IFN−γ、TNF−α、IL−2およびIL−12
)は、投与された抗原に対する細胞媒介性免疫応答の誘導を好む傾向にある。対
照的に、高レベルのTh2型サイトカイン(例えば、IL−4、IL−5、IL
−6およびIL−10)は、体液性免疫応答の誘導を好む傾向にある。本明細書
中に提供されるワクチンの適用に従って、患者は、Th1型応答およびTh2型
応答を誘導する免疫応答を支持する。応答が優勢にTh1型である好ましい実施
形態において、Th1型サイトカインのレベルは、Th2型サイトカインのレベ
ルよりもはるかに高い程度まで増加する。これらのサイトカインのレベルは、標
準的アッセイを使用して容易に評価され得る。サイトカインのファミリーの総説
については、MosmannおよびCoffman、Ann.Rev.Immu
nol.7:145−173、1989を参照のこと。
【0092】 Th1型優勢の応答を誘発する使用のための好ましいアジュバンドは、例えば
、モノホスホリルリピドA、好ましくは3−de−O−アシル化モノホスホリル
リピドA(3D−MPL)とアルミニウム塩との組み合わせを含む。MPLアジ
ュバンドは、Ribi ImmunoChem Research Inc.(
Hamilton,MT)から入手可能である(米国特許第4,436,727
号;同第4,877,611号;同第4,866,034号および同第4,91
2,094号を参照のこと)。CpG含有オリゴヌクレオチド(ここで、CpG
ジヌクレオチドはメチル化されていない)はまた、Th1優勢の応答を誘導する
。このようなオリゴヌクレオチドは周知であり、そして例えばWO96/025
55に記載される。別の好ましいアジュバンドは、サポニン、好ましくはQS2
1であり、これは単独でか、または他のアジュバンドと組み合わせて使用され得
る。例えば、増強された系は、モノホスホリルリピドAとサポニン誘導体との組
み合わせ(例えば、WO94/00153に記載されるような、QS21と3D
−MPLとの組み合わせ、またはWO96/33739に記載されるような、Q
21がコレステロールで抑制(quench)される、あまり反応発生的(re
actogenic)でない組成物)を含む。他の好ましい処方物は、水の油乳
濁液およびトコフェロールを含む。水の油乳濁液中にQS21、3D−MPLお
よびトコフェロールを含む特に強力なアジュバンド処方物は、WO95/172
10に記載されている。本明細書中に提供される任意のワクチンは、抗原、免疫
応答エンハンサーおよび適切なキャリアまたは賦形剤を組み合わせて得られる周
知の方法を使用して調製され得る。
、モノホスホリルリピドA、好ましくは3−de−O−アシル化モノホスホリル
リピドA(3D−MPL)とアルミニウム塩との組み合わせを含む。MPLアジ
ュバンドは、Ribi ImmunoChem Research Inc.(
Hamilton,MT)から入手可能である(米国特許第4,436,727
号;同第4,877,611号;同第4,866,034号および同第4,91
2,094号を参照のこと)。CpG含有オリゴヌクレオチド(ここで、CpG
ジヌクレオチドはメチル化されていない)はまた、Th1優勢の応答を誘導する
。このようなオリゴヌクレオチドは周知であり、そして例えばWO96/025
55に記載される。別の好ましいアジュバンドは、サポニン、好ましくはQS2
1であり、これは単独でか、または他のアジュバンドと組み合わせて使用され得
る。例えば、増強された系は、モノホスホリルリピドAとサポニン誘導体との組
み合わせ(例えば、WO94/00153に記載されるような、QS21と3D
−MPLとの組み合わせ、またはWO96/33739に記載されるような、Q
21がコレステロールで抑制(quench)される、あまり反応発生的(re
actogenic)でない組成物)を含む。他の好ましい処方物は、水の油乳
濁液およびトコフェロールを含む。水の油乳濁液中にQS21、3D−MPLお
よびトコフェロールを含む特に強力なアジュバンド処方物は、WO95/172
10に記載されている。本明細書中に提供される任意のワクチンは、抗原、免疫
応答エンハンサーおよび適切なキャリアまたは賦形剤を組み合わせて得られる周
知の方法を使用して調製され得る。
【0093】 本明細書において記載される組成物は、徐放性処方物(すなわち、投与後、化
合物の緩徐な放出をもたらすカプセル、スポンジ、またはゲル(例えば、多糖類
からなる)のような処方物)の一部として投与され得る。このような処方物は一
般に、周知の技術を用いて調製され得、そして例えば、経口、直腸または皮下移
植によってか、あるいは所望の標的部位への移植によって投与され得る。徐放性
処方物は、キャリアマトリックスに分散され、そして/または速度制御膜に囲ま
れる貯蔵所内に含まれる、ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは抗体を含み得
る。このような処方物内での使用のためのキャリアは、生体適合性であり、そし
てまた生分解性であり得る;好ましくは、この処方物は比較的一定レベルの活性
成分の放出を提供する。徐放性処方物内に含まれる活性な化合物の量は、移植の
部位、放出の速度および予期される期間、ならびに処置または予防されるべき状
態の性質に依存する。
合物の緩徐な放出をもたらすカプセル、スポンジ、またはゲル(例えば、多糖類
からなる)のような処方物)の一部として投与され得る。このような処方物は一
般に、周知の技術を用いて調製され得、そして例えば、経口、直腸または皮下移
植によってか、あるいは所望の標的部位への移植によって投与され得る。徐放性
処方物は、キャリアマトリックスに分散され、そして/または速度制御膜に囲ま
れる貯蔵所内に含まれる、ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは抗体を含み得
る。このような処方物内での使用のためのキャリアは、生体適合性であり、そし
てまた生分解性であり得る;好ましくは、この処方物は比較的一定レベルの活性
成分の放出を提供する。徐放性処方物内に含まれる活性な化合物の量は、移植の
部位、放出の速度および予期される期間、ならびに処置または予防されるべき状
態の性質に依存する。
【0094】 任意の種々の送達ビヒクルは、薬学的組成物およびワクチン内で使用され、腫
瘍細胞を標的とする抗原特異性免疫応答の生成を容易にし得る。送達ビヒクルは
、抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞、マクロファージ、B細胞、単球
、および有効なAPCであるように操作され得る他の細胞)を含む。このような
細胞は、抗原を提示する能力を増大するように、T細胞応答の活性化および/ま
たは維持を改良するように、それ自体で抗腫瘍効果を有するように、そして/あ
るいは受け手(すなわち、一致するHLAハプロタイプ)と免疫学的に適合性で
あるように遺伝学的に改変され得るが、改変される必要はない。APCは、一般
に、種々の生物学的な流体および器官(腫瘍および腫瘍周辺組織を含む)のいず
れかから単離され得、そして自己細胞、同種異系細胞、同系細胞、または異種細
胞であり得る。
瘍細胞を標的とする抗原特異性免疫応答の生成を容易にし得る。送達ビヒクルは
、抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞、マクロファージ、B細胞、単球
、および有効なAPCであるように操作され得る他の細胞)を含む。このような
細胞は、抗原を提示する能力を増大するように、T細胞応答の活性化および/ま
たは維持を改良するように、それ自体で抗腫瘍効果を有するように、そして/あ
るいは受け手(すなわち、一致するHLAハプロタイプ)と免疫学的に適合性で
あるように遺伝学的に改変され得るが、改変される必要はない。APCは、一般
に、種々の生物学的な流体および器官(腫瘍および腫瘍周辺組織を含む)のいず
れかから単離され得、そして自己細胞、同種異系細胞、同系細胞、または異種細
胞であり得る。
【0095】 本発明の特定の好ましい実施形態は、抗原提示細胞として、樹状細胞またはそ
の前駆細胞を使用する。樹状細胞は、高度に強力なAPCであり(Banche
reauおよびSteinman、Nature 392:245−251、1
998)、そして予防的または治療的な抗腫瘍免疫性を誘発するための生理学的
アジュバンドとして有効であることが示されてきた(Timmermanおよび
Levy、Ann.Rev.Med.50:507−529、1999を参照の
こと)。一般に、樹状細胞は、それらの代表的な形状(インサイチュでは星状、
インビトロでは目に見える顕著な細胞質プロセス(樹枝状結晶)を有する)、高
い効率で抗原を取り込み、処理し、そして提示するそれらの能力、および未処置
の(naive)T細胞応答を活性化するそれらの能力に基づいて同定され得る
。もちろん樹状細胞は、インビボまたはエキソビボで樹状細胞上に通常見出され
ない特定の細胞表面レセプターまたはリガンドを発現するように操作され得、こ
のような改変樹状細胞は本発明によって意図される。樹状細胞の代替として、分
泌小胞抗原装荷樹状細胞(secreted vesicles antige
n−loaded dendritic cell)(エキソソーム(exos
ome)と呼ばれる)がワクチン内で使用され得る(Zitvogelら、Na
ture Med.4:594−600,1998を参照のこと)。
の前駆細胞を使用する。樹状細胞は、高度に強力なAPCであり(Banche
reauおよびSteinman、Nature 392:245−251、1
998)、そして予防的または治療的な抗腫瘍免疫性を誘発するための生理学的
アジュバンドとして有効であることが示されてきた(Timmermanおよび
Levy、Ann.Rev.Med.50:507−529、1999を参照の
こと)。一般に、樹状細胞は、それらの代表的な形状(インサイチュでは星状、
インビトロでは目に見える顕著な細胞質プロセス(樹枝状結晶)を有する)、高
い効率で抗原を取り込み、処理し、そして提示するそれらの能力、および未処置
の(naive)T細胞応答を活性化するそれらの能力に基づいて同定され得る
。もちろん樹状細胞は、インビボまたはエキソビボで樹状細胞上に通常見出され
ない特定の細胞表面レセプターまたはリガンドを発現するように操作され得、こ
のような改変樹状細胞は本発明によって意図される。樹状細胞の代替として、分
泌小胞抗原装荷樹状細胞(secreted vesicles antige
n−loaded dendritic cell)(エキソソーム(exos
ome)と呼ばれる)がワクチン内で使用され得る(Zitvogelら、Na
ture Med.4:594−600,1998を参照のこと)。
【0096】 樹状細胞および前駆細胞は、末梢血、骨髄、腫瘍浸潤細胞、腫瘍周辺組織浸潤
細胞、リンパ節、脾臓、皮膚、臍帯血、または他の適切な組織もしくは流体から
得られ得る。例えば、樹状細胞は、末梢血から収集された単球の培養物に、GM
−CSF、IL−4、IL−13および/またはTNFαのようなサイトカイン
の組み合わせを添加することによってエキソビボで分化され得る。あるいは、末
梢血、臍帯血または骨髄から収集されたCD34陽性細胞は、培養培地にGM−
CSF、IL−3、TNFα、CD40リガンド、LPS、flt3リガンドお
よび/または樹状細胞の成熟、および増殖を誘導する他の成分の組み合わせを添
加することによって、樹状細胞に分化され得る。
細胞、リンパ節、脾臓、皮膚、臍帯血、または他の適切な組織もしくは流体から
得られ得る。例えば、樹状細胞は、末梢血から収集された単球の培養物に、GM
−CSF、IL−4、IL−13および/またはTNFαのようなサイトカイン
の組み合わせを添加することによってエキソビボで分化され得る。あるいは、末
梢血、臍帯血または骨髄から収集されたCD34陽性細胞は、培養培地にGM−
CSF、IL−3、TNFα、CD40リガンド、LPS、flt3リガンドお
よび/または樹状細胞の成熟、および増殖を誘導する他の成分の組み合わせを添
加することによって、樹状細胞に分化され得る。
【0097】 樹状細胞は、「未熟」細胞および「成熟」細胞として都合良く分類され、この
ことは、2つの充分に特徴付けられた表現型の間を区別する単純な方法を与える
。しかしこの学名は、あらゆる可能な分化の中間段階を排除するように解釈され
るべきではない。未熟な樹状細胞は、抗原の取り込みおよび処理の高い能力を有
するAPCとして特徴付けられ、この能力は、Fcγレセプター、マンノースレ
セプター、およびDEC−205マーカーの高度な発現と相関する。成熟表現型
は、代表的に、クラスIおよびクラスII MHC、接着分子(例えば、CD5
4およびCD11)ならびに同時刺激性分子(例えば、CD40、CD80、C
D86および4−1BB)のようなT細胞活性化の原因である細胞表面分子の高
度な発現ではなく、これらのマーカーのより低い発現によって特徴付けられる。
ことは、2つの充分に特徴付けられた表現型の間を区別する単純な方法を与える
。しかしこの学名は、あらゆる可能な分化の中間段階を排除するように解釈され
るべきではない。未熟な樹状細胞は、抗原の取り込みおよび処理の高い能力を有
するAPCとして特徴付けられ、この能力は、Fcγレセプター、マンノースレ
セプター、およびDEC−205マーカーの高度な発現と相関する。成熟表現型
は、代表的に、クラスIおよびクラスII MHC、接着分子(例えば、CD5
4およびCD11)ならびに同時刺激性分子(例えば、CD40、CD80、C
D86および4−1BB)のようなT細胞活性化の原因である細胞表面分子の高
度な発現ではなく、これらのマーカーのより低い発現によって特徴付けられる。
【0098】 APCは、一般に、肺腫瘍タンパク質(またはその部分もしくは他の改変体)
をコードするポリヌクレオチドを用いてトランスフェクトされ得、その結果、肺
癌ポリペプチドまたはその免疫原性部分が細胞表面上に発現される。このような
トランスフェクションはエキソビボで生じ得、次いでこのようなトランスフェク
トされた細胞を含む組成物またはワクチンは、本明細書中に記載されるように、
治療目的のために使用され得る。あるいは、細胞を提示する樹状または他の抗原
を標的とする遺伝子送達ビヒクルが、患者に投与され得、インビボで起こるトラ
ンスフェクションを生じる。樹状細胞のインビボおよびエキソビボでのトランス
フェクションは、例えば、WO97/274447に記載される方法、またはM
ahviら、Immunology and cell Biology 75
:456−460、1997によって記載される遺伝子銃アプローチのような当
該分野で公知の任意の方法を使用して一般に実施され得る。樹状細胞の抗原装荷
は、樹状細胞または前駆細胞を、肺癌ポリペプチド、DNA(裸のもしくはプラ
スミドベクター中の)またはRNA;あるいは抗原発現性組換え細菌またはウイ
ルス(例えば、牛痘、鶏痘、アデノウイルスまたはレンチウイルスのベクター)
とインキュベートすることによって達成され得る。装荷の前に、ポリペプチドは
、T細胞補助(例えば、キャリア分子)を提供する免疫学的パートナーに共有結
合され得る。あるいは、樹状細胞は、単独でかまたはポリペプチドの存在下で、
結合していない免疫学的パートナーと同調(pulse)され得る。
をコードするポリヌクレオチドを用いてトランスフェクトされ得、その結果、肺
癌ポリペプチドまたはその免疫原性部分が細胞表面上に発現される。このような
トランスフェクションはエキソビボで生じ得、次いでこのようなトランスフェク
トされた細胞を含む組成物またはワクチンは、本明細書中に記載されるように、
治療目的のために使用され得る。あるいは、細胞を提示する樹状または他の抗原
を標的とする遺伝子送達ビヒクルが、患者に投与され得、インビボで起こるトラ
ンスフェクションを生じる。樹状細胞のインビボおよびエキソビボでのトランス
フェクションは、例えば、WO97/274447に記載される方法、またはM
ahviら、Immunology and cell Biology 75
:456−460、1997によって記載される遺伝子銃アプローチのような当
該分野で公知の任意の方法を使用して一般に実施され得る。樹状細胞の抗原装荷
は、樹状細胞または前駆細胞を、肺癌ポリペプチド、DNA(裸のもしくはプラ
スミドベクター中の)またはRNA;あるいは抗原発現性組換え細菌またはウイ
ルス(例えば、牛痘、鶏痘、アデノウイルスまたはレンチウイルスのベクター)
とインキュベートすることによって達成され得る。装荷の前に、ポリペプチドは
、T細胞補助(例えば、キャリア分子)を提供する免疫学的パートナーに共有結
合され得る。あるいは、樹状細胞は、単独でかまたはポリペプチドの存在下で、
結合していない免疫学的パートナーと同調(pulse)され得る。
【0099】 (癌治療) 本発明のさらなる局面において、本明細書において記載される組成物は、癌(
例えば、肺癌)の免疫治療に用いられ得る。このような方法において、薬学的組
成物およびワクチンが、代表的に患者に投与される。本明細書において用いられ
る場合、「患者」とは、任意の温血動物、好ましくはヒトをいう。患者は、癌に
感染していてもいなくてもよい。従って、上記の薬学的組成物およびワクチンは
、癌の発生を予防するために、または癌に罹患した患者を処置するために用いら
れ得る。癌は、当該分野で一般に受け入れられている基準(悪性腫瘍の存在を含
む)を用いて診断される。薬学的組成物およびワクチンは、初期腫瘍の外科的除
去のおよび/または放射線治療剤もしくは従来の化学療法剤の投与の前にか、ま
たはその後に投与され得る。
例えば、肺癌)の免疫治療に用いられ得る。このような方法において、薬学的組
成物およびワクチンが、代表的に患者に投与される。本明細書において用いられ
る場合、「患者」とは、任意の温血動物、好ましくはヒトをいう。患者は、癌に
感染していてもいなくてもよい。従って、上記の薬学的組成物およびワクチンは
、癌の発生を予防するために、または癌に罹患した患者を処置するために用いら
れ得る。癌は、当該分野で一般に受け入れられている基準(悪性腫瘍の存在を含
む)を用いて診断される。薬学的組成物およびワクチンは、初期腫瘍の外科的除
去のおよび/または放射線治療剤もしくは従来の化学療法剤の投与の前にか、ま
たはその後に投与され得る。
【0100】 特定の実施形態において、免疫療法は、能動的免疫療法であり得、この療法に
おいて処置は、免疫応答改変剤(例えば、本明細書中で開示されたポリペプチド
およびポリヌクレオチド)の投与で腫瘍に対して反応する内因性宿主免疫系のイ
ンビボ刺激に依存する。
おいて処置は、免疫応答改変剤(例えば、本明細書中で開示されたポリペプチド
およびポリヌクレオチド)の投与で腫瘍に対して反応する内因性宿主免疫系のイ
ンビボ刺激に依存する。
【0101】 他の実施形態において、免疫療法は、受動的免疫療法であり得、この療法にお
いて処置は、確立された腫瘍免疫反応性を有する因子(例えば、効果細胞または
抗体)の送達(抗腫瘍効果を直接的または間接的に媒介し得、そしてインタクト
な宿主免疫系に依存する必要はない)を含む。効果細胞の例としては、上記のよ
うなT細胞、本明細書中に提供されるポリペプチドを発現するTリンパ球(例え
ば、CD8+細胞傷害性Tリンパ球およびCD4+Tヘルパー腫瘍浸潤性リンパ球
)、キラー細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞およびリンホカイン活性化キラ
ー細胞)、B細胞および抗原提示細胞(例えば、樹状細胞およびマクロファージ
)が挙げられる。本明細書中に列挙されるポリペプチドに特異的なT細胞レセプ
ターおよび抗体レセプターは、養子免疫療法のために他のベクターまたは効果細
胞中にクローニングされ、発現され、そして移入され得る。本明細書に提供され
るポリペプチドはまた、受動免疫療法のための抗体または抗イディオタイプ抗体
(上記および米国特許第4,918,164号に記載される)を生成するために
用いられ得る。
いて処置は、確立された腫瘍免疫反応性を有する因子(例えば、効果細胞または
抗体)の送達(抗腫瘍効果を直接的または間接的に媒介し得、そしてインタクト
な宿主免疫系に依存する必要はない)を含む。効果細胞の例としては、上記のよ
うなT細胞、本明細書中に提供されるポリペプチドを発現するTリンパ球(例え
ば、CD8+細胞傷害性Tリンパ球およびCD4+Tヘルパー腫瘍浸潤性リンパ球
)、キラー細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞およびリンホカイン活性化キラ
ー細胞)、B細胞および抗原提示細胞(例えば、樹状細胞およびマクロファージ
)が挙げられる。本明細書中に列挙されるポリペプチドに特異的なT細胞レセプ
ターおよび抗体レセプターは、養子免疫療法のために他のベクターまたは効果細
胞中にクローニングされ、発現され、そして移入され得る。本明細書に提供され
るポリペプチドはまた、受動免疫療法のための抗体または抗イディオタイプ抗体
(上記および米国特許第4,918,164号に記載される)を生成するために
用いられ得る。
【0102】 効果細胞は、通常、本明細書中に記載されるように、インビトロでの増殖によ
り養子免疫治療のために十分な量で得られ得る。単一の抗原特異的効果細胞を、
インビボでの抗原認識の保持しながら数十億まで増殖させるための培養条件は当
該分野で周知である。このようなインビトロの培養条件は代表的に、しばしばサ
イトカイン(例えば、IL−2)および分裂しない支持細胞の存在下で、抗原で
の間欠刺激を用いる。上で述べたように、本明細書中で提供される免疫反応性ポ
リペプチドは、抗原特異的T細胞培養を急速に増殖するために用いられ、免疫治
療に十分な数の細胞を生成し得る。詳細には、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞
、マクロファージ、単球、繊維芽細胞、またはB細胞)は、当該分野で周知の標
準的技術を用いて、免疫反応性ポリペプチドでパルスされ得るか、または1つ以
上のポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。例えば、抗原提示細胞は、
組換えウイルスまたは他の発現系における発現を増大するのに適切なプロモータ
ーを有するポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。治療において使用す
るための培養された効果細胞は、増殖されかつ広範に流通され得、そしてインビ
ボで長期間生存され得なければならない。培養された効果細胞が、インビボで増
殖し、そしてIL−2を補充された抗原での反復刺激によって、長期間、多数生
存しするように誘導され得ることが研究で示されている(例えば、Cheeve
rら、Immunological Reviews 157:177、199
7を参照のこと)。
り養子免疫治療のために十分な量で得られ得る。単一の抗原特異的効果細胞を、
インビボでの抗原認識の保持しながら数十億まで増殖させるための培養条件は当
該分野で周知である。このようなインビトロの培養条件は代表的に、しばしばサ
イトカイン(例えば、IL−2)および分裂しない支持細胞の存在下で、抗原で
の間欠刺激を用いる。上で述べたように、本明細書中で提供される免疫反応性ポ
リペプチドは、抗原特異的T細胞培養を急速に増殖するために用いられ、免疫治
療に十分な数の細胞を生成し得る。詳細には、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞
、マクロファージ、単球、繊維芽細胞、またはB細胞)は、当該分野で周知の標
準的技術を用いて、免疫反応性ポリペプチドでパルスされ得るか、または1つ以
上のポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。例えば、抗原提示細胞は、
組換えウイルスまたは他の発現系における発現を増大するのに適切なプロモータ
ーを有するポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。治療において使用す
るための培養された効果細胞は、増殖されかつ広範に流通され得、そしてインビ
ボで長期間生存され得なければならない。培養された効果細胞が、インビボで増
殖し、そしてIL−2を補充された抗原での反復刺激によって、長期間、多数生
存しするように誘導され得ることが研究で示されている(例えば、Cheeve
rら、Immunological Reviews 157:177、199
7を参照のこと)。
【0103】 あるいは、本明細書において列挙されるポリペプチドを発現するベクターは、
患者から得られた抗原提示細胞に導入され得、そして同じ患者に戻す移植のため
にエキソビボでクローン的に増殖され得る。トランスフェクトされた細胞は、当
該分野で公知の任意の手段(好ましくは、静脈投与、腔内投与、腹腔内投与、ま
たは腫瘍内投与による滅菌形態)を用いて患者に再導入され得る。
患者から得られた抗原提示細胞に導入され得、そして同じ患者に戻す移植のため
にエキソビボでクローン的に増殖され得る。トランスフェクトされた細胞は、当
該分野で公知の任意の手段(好ましくは、静脈投与、腔内投与、腹腔内投与、ま
たは腫瘍内投与による滅菌形態)を用いて患者に再導入され得る。
【0104】 本明細書中に開示される治療的組成物の投与の経路および頻度、ならびに投薬
量は、個々人で異なり、そして標準的技術を用いて容易に確立され得る。概して
、薬学的組成物およびワクチンは、注射(例えば、皮内、筋肉内、静脈内、また
は皮下)により、経鼻的に(例えば、吸引により)または経口的に、投与され得
る。好ましくは、52週間にわたって1〜10用量の間が投与され得る。好まし
くは、1ヶ月の間隔で6用量が投与され、そしてブースター(追加)ワクチン接
種がその後定期的に与えられ得る。交互のプロトコールが個々の患者に適切であ
り得る。適切な用量は、上記のように投与された場合、抗腫瘍免疫応答を促進し
得、そして基底(すなわち、未処置)レベルより少なくとも10〜50%上であ
る、化合物の量である。このような応答は、患者内の抗腫瘍抗体を測定すること
によってか、または患者の腫瘍細胞を殺傷し得る細胞溶解性効果細胞のワクチン
依存性のインビトロでの生成によってモニターされ得る。このようなワクチンは
また、ワクチン接種されていない患者と比較すると、ワクチン接種された患者に
おいて、改善された臨床的結果(例えば、より頻繁な症状の軽減、完全もしくは
部分的に疾患を有さないか、またはより長く疾患を有さない生存)を導く免疫応
答を生じ得るはずである。一般に、1つ以上のポリペプチドを含む薬学的組成物
およびワクチンについて、用量中に存在する各ポリペプチドの量は、宿主の体重
(kg)あたり、約25μg〜5mgにわたる。適切な用量サイズは、患者の大
きさで変化するが、代表的には約0.1mL〜約5mLの範囲である。
量は、個々人で異なり、そして標準的技術を用いて容易に確立され得る。概して
、薬学的組成物およびワクチンは、注射(例えば、皮内、筋肉内、静脈内、また
は皮下)により、経鼻的に(例えば、吸引により)または経口的に、投与され得
る。好ましくは、52週間にわたって1〜10用量の間が投与され得る。好まし
くは、1ヶ月の間隔で6用量が投与され、そしてブースター(追加)ワクチン接
種がその後定期的に与えられ得る。交互のプロトコールが個々の患者に適切であ
り得る。適切な用量は、上記のように投与された場合、抗腫瘍免疫応答を促進し
得、そして基底(すなわち、未処置)レベルより少なくとも10〜50%上であ
る、化合物の量である。このような応答は、患者内の抗腫瘍抗体を測定すること
によってか、または患者の腫瘍細胞を殺傷し得る細胞溶解性効果細胞のワクチン
依存性のインビトロでの生成によってモニターされ得る。このようなワクチンは
また、ワクチン接種されていない患者と比較すると、ワクチン接種された患者に
おいて、改善された臨床的結果(例えば、より頻繁な症状の軽減、完全もしくは
部分的に疾患を有さないか、またはより長く疾患を有さない生存)を導く免疫応
答を生じ得るはずである。一般に、1つ以上のポリペプチドを含む薬学的組成物
およびワクチンについて、用量中に存在する各ポリペプチドの量は、宿主の体重
(kg)あたり、約25μg〜5mgにわたる。適切な用量サイズは、患者の大
きさで変化するが、代表的には約0.1mL〜約5mLの範囲である。
【0105】 一般に、適切な投薬量および処置レジメンは、治療的および/または予防的利
点を提供するのに十分な量の活性薬剤を提供する。このような応答は、処置され
ていない患者に比較して、処置された患者において、改善された臨床的結果(例
えば、より頻繁な寛解、完全なまたは部分的な、あるいはより長い疾患なしでの
生存)を確立することによってモニターされ得る。肺腫瘍タンパク質に対する既
存の免疫応答における増加は、一般的に、改善された臨床的結果と関連する。こ
のような免疫応答は、一般的に、標準的な増殖アッセイ、細胞障害性アッセイま
たはサイトカインアッセイを使用して評価され得、これは、処置の前または後に
患者から得られるサンプルを使用して行われ得る。
点を提供するのに十分な量の活性薬剤を提供する。このような応答は、処置され
ていない患者に比較して、処置された患者において、改善された臨床的結果(例
えば、より頻繁な寛解、完全なまたは部分的な、あるいはより長い疾患なしでの
生存)を確立することによってモニターされ得る。肺腫瘍タンパク質に対する既
存の免疫応答における増加は、一般的に、改善された臨床的結果と関連する。こ
のような免疫応答は、一般的に、標準的な増殖アッセイ、細胞障害性アッセイま
たはサイトカインアッセイを使用して評価され得、これは、処置の前または後に
患者から得られるサンプルを使用して行われ得る。
【0106】 (癌を検出するための方法) 一般的に、癌は、患者から得られた生物学的サンプル(例えば、血液、血清、
尿、および/または腫瘍生検)における1つ以上の肺腫瘍タンパク質および/ま
たはこのようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドの存在に基づいて患者
において検出され得る。言い換えると、このようなタンパク質は、肺癌のような
癌の存在または非存在を示すためのマーカーとして使用され得る。さらに、この
ようなタンパク質は、他の癌の検出に有用であり得る。本明細書に提供される結
合剤が、一般的に、生物学的サンプル中の薬剤に結合する抗原のレベルの検出を
可能にする。ポリヌクレオチドプライマーおよびプローブは、腫瘍タンパク質を
コードするmRNAのレベルを検出するために使用され得、これもまた、癌の存
在または非存在を示す。一般に、肺癌の配列は、正常な組織におけるよりも、腫
瘍組織において少なくとも3倍高いレベルで存在する。
尿、および/または腫瘍生検)における1つ以上の肺腫瘍タンパク質および/ま
たはこのようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドの存在に基づいて患者
において検出され得る。言い換えると、このようなタンパク質は、肺癌のような
癌の存在または非存在を示すためのマーカーとして使用され得る。さらに、この
ようなタンパク質は、他の癌の検出に有用であり得る。本明細書に提供される結
合剤が、一般的に、生物学的サンプル中の薬剤に結合する抗原のレベルの検出を
可能にする。ポリヌクレオチドプライマーおよびプローブは、腫瘍タンパク質を
コードするmRNAのレベルを検出するために使用され得、これもまた、癌の存
在または非存在を示す。一般に、肺癌の配列は、正常な組織におけるよりも、腫
瘍組織において少なくとも3倍高いレベルで存在する。
【0107】 サンプル中のポリペプチドマーカーを検出するために結合剤を使用するための
、当業者に公知の種々のアッセイ型式が存在する。例えば、Harlowおよび
Lane、Antibodies:A Laboratory Marual,
Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参
照のこと。一般的に、患者における癌の存在または非存在は、(a)患者から得
られた生物学的サンプルを結合剤と接触させる工程;(b)結合剤に結合するポ
リペプチドのレベルをサンプルにおいて検出する工程;および(c)ポリペプチ
ドのレベルと所定のカットオフ値とを比較する工程によって決定され得る。
、当業者に公知の種々のアッセイ型式が存在する。例えば、Harlowおよび
Lane、Antibodies:A Laboratory Marual,
Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参
照のこと。一般的に、患者における癌の存在または非存在は、(a)患者から得
られた生物学的サンプルを結合剤と接触させる工程;(b)結合剤に結合するポ
リペプチドのレベルをサンプルにおいて検出する工程;および(c)ポリペプチ
ドのレベルと所定のカットオフ値とを比較する工程によって決定され得る。
【0108】 好ましい実施形態において、このアッセイは、結合するためおよびサンプルの
残りからポリペプチドを除くために固体支持体上に固定化された結合剤の使用を
含む。次いで、結合されたポリペプチドは、レポーター基を含み、結合剤/ポリ
ペプチド複合体に特異的に結合する検出試薬を使用して検出され得る。このよう
な検出試薬は、例えば、ポリペプチドまたは抗体に特異的に結合する結合剤ある
いは結合剤に特異的に結合する他の薬剤(例えば、抗免疫グロブリン、タンパク
質G、タンパク質Aまたはレクチン)を含み得る。あるいは、競合アッセイが、
使用され得、ここで、ポリペプチドは、レポーター基で標識され、そしてサンプ
ルと結合剤のインキュベーション後にその固定化結合剤に結合し得る。サンプル
の成分が、標識ポリペプチドの結合剤への結合を阻害する程度は、サンプルの固
定化結合剤との反応性を示す。このようなアッセイにおける使用に適切なポリペ
プチドは、上記のような、全長肺腫瘍タンパク質および結合剤が結合するその部
分を含む。
残りからポリペプチドを除くために固体支持体上に固定化された結合剤の使用を
含む。次いで、結合されたポリペプチドは、レポーター基を含み、結合剤/ポリ
ペプチド複合体に特異的に結合する検出試薬を使用して検出され得る。このよう
な検出試薬は、例えば、ポリペプチドまたは抗体に特異的に結合する結合剤ある
いは結合剤に特異的に結合する他の薬剤(例えば、抗免疫グロブリン、タンパク
質G、タンパク質Aまたはレクチン)を含み得る。あるいは、競合アッセイが、
使用され得、ここで、ポリペプチドは、レポーター基で標識され、そしてサンプ
ルと結合剤のインキュベーション後にその固定化結合剤に結合し得る。サンプル
の成分が、標識ポリペプチドの結合剤への結合を阻害する程度は、サンプルの固
定化結合剤との反応性を示す。このようなアッセイにおける使用に適切なポリペ
プチドは、上記のような、全長肺腫瘍タンパク質および結合剤が結合するその部
分を含む。
【0109】 固体支持体は、腫瘍タンパク質が付着され得る当業者に公知の任意の物質であ
り得る。例えば、固体支持体は、マイクロタイタープレートにおける試験ウェル
あるいはニトロセルロースまたは他の適切な膜であり得る。あるいは、その支持
体は、ビーズまたはディスク(例えば、ガラス、ファイバーグラス、ラテックス
、またはプラスチック物質(例えば、ポリスチレン、またはポリ塩化ビニル))
であり得る。その支持体はまた、磁気粒子または光ファイバーセンサー(例えば
、米国特許第5,359,681号に記載のような)であり得る。結合剤は、当
業者に公知の種々の技術を使用して固体支持体上に固定化され得、これは特許お
よび科学文献に十分に記載されている。本発明の状況において、用語「固定化」
とは、非共有結合的な会合(例えば、吸着)および共有結合的な付着(これは、
薬剤と支持体上の官能基との間で直接連結され得るかまたは架橋剤を用いる連結
であり得る)の両方をいう。マイクロタイタープレートのウェル、または膜への
吸着による固定化は好ましい。このような場合、吸着は、適切な緩衝液中で固体
支持体に適切な時間で結合剤を接触させることによって達成され得る。接触時間
は、温度によって変化するが、代表的には、約1時間から約1日の間である。一
般的には、約10ng〜約10μg、そして好ましくは約100ng〜約1μg
の範囲の量の結合剤とプラスチックマイクロタイタープレート(例えば、ポリス
チレンまたはポリ塩化ビニル)のウェルを接触させることは、適切な量の結合剤
を固定化するのに十分である。
り得る。例えば、固体支持体は、マイクロタイタープレートにおける試験ウェル
あるいはニトロセルロースまたは他の適切な膜であり得る。あるいは、その支持
体は、ビーズまたはディスク(例えば、ガラス、ファイバーグラス、ラテックス
、またはプラスチック物質(例えば、ポリスチレン、またはポリ塩化ビニル))
であり得る。その支持体はまた、磁気粒子または光ファイバーセンサー(例えば
、米国特許第5,359,681号に記載のような)であり得る。結合剤は、当
業者に公知の種々の技術を使用して固体支持体上に固定化され得、これは特許お
よび科学文献に十分に記載されている。本発明の状況において、用語「固定化」
とは、非共有結合的な会合(例えば、吸着)および共有結合的な付着(これは、
薬剤と支持体上の官能基との間で直接連結され得るかまたは架橋剤を用いる連結
であり得る)の両方をいう。マイクロタイタープレートのウェル、または膜への
吸着による固定化は好ましい。このような場合、吸着は、適切な緩衝液中で固体
支持体に適切な時間で結合剤を接触させることによって達成され得る。接触時間
は、温度によって変化するが、代表的には、約1時間から約1日の間である。一
般的には、約10ng〜約10μg、そして好ましくは約100ng〜約1μg
の範囲の量の結合剤とプラスチックマイクロタイタープレート(例えば、ポリス
チレンまたはポリ塩化ビニル)のウェルを接触させることは、適切な量の結合剤
を固定化するのに十分である。
【0110】 固体支持体への結合剤の共有結合的付着は、一般に、支持体および結合剤上の
官能基(例えば、水酸基またはアミノ基)の両方と反応する二官能性試薬と支持
体を最初に反応させることによって達成され得る。例えば、この結合剤は、ベン
ゾキノンを用いるかまたは結合パートナー上のアミンおよび活性水素と支持体上
のアルデヒド基との縮合によって、適切なポリマーコーティングを有する支持体
に、共有結合的に付着され得る(例えば、Pierce Immunotech
nology Catalog and Handbook、1991、A12
−A13を参照のこと)。
官能基(例えば、水酸基またはアミノ基)の両方と反応する二官能性試薬と支持
体を最初に反応させることによって達成され得る。例えば、この結合剤は、ベン
ゾキノンを用いるかまたは結合パートナー上のアミンおよび活性水素と支持体上
のアルデヒド基との縮合によって、適切なポリマーコーティングを有する支持体
に、共有結合的に付着され得る(例えば、Pierce Immunotech
nology Catalog and Handbook、1991、A12
−A13を参照のこと)。
【0111】 特定の実施形態において、このアッセイは、2抗体サンドイッチアッセイであ
る。本アッセイは、最初に、固体支持体(通常、マイクロタイタープレートのウ
ェル)上で固定化されている抗体をサンプルと接触させて、サンプル内のポリペ
プチドを固定化抗体に結合させることによって実施され得る。次いで、非結合サ
ンプルは固定化ポリペプチド−抗体複合体から除去され、そして検出試薬(好ま
しくは、そのポリペプチド上の異なる部位に結合し得る第2の抗体)(レポータ
ー基を含む)が添加される。次いで、固体支持体に結合したままである検出試薬
の量が、特定のレポーター基に関して適切な方法を用いて決定される。
る。本アッセイは、最初に、固体支持体(通常、マイクロタイタープレートのウ
ェル)上で固定化されている抗体をサンプルと接触させて、サンプル内のポリペ
プチドを固定化抗体に結合させることによって実施され得る。次いで、非結合サ
ンプルは固定化ポリペプチド−抗体複合体から除去され、そして検出試薬(好ま
しくは、そのポリペプチド上の異なる部位に結合し得る第2の抗体)(レポータ
ー基を含む)が添加される。次いで、固体支持体に結合したままである検出試薬
の量が、特定のレポーター基に関して適切な方法を用いて決定される。
【0112】 より詳細には、一旦抗体が上記のように支持体上に固定化されると、支持体上
の残りのタンパク質結合部位は、典型的にはブロックされる。任意の適切なブロ
ック剤(例えば、ウシ血清アルブミンまたはTween20TM(Sigma C
hemical Co.,St.Louis,MO))は、当業者に公知である
。固定化抗体は次いで、サンプルとインキュベートされ、そしてポリペプチドを
この抗体に結合させる。インキュベーションの前に、このサンプルは適切な希釈
液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS))で希釈され得る。概して、適
切な接触時間(すなわち、インキュベーション時間)は、肺癌を有する個体から
得られたサンプル内のポリペプチドの存在を検出するのに十分な時間である。好
ましくは、この接触時間は、結合ポリペプチドと非結合ポリペプチドとの間の平
衡で達成されたレベルの少なくとも約95%である結合レベルを達成するのに十
分な時間である。当業者は、ある時間にわたって起こる結合レベルをアッセイす
ることによって、平衡に達するまでに必要な時間が容易に決定され得ることを認
識する。室温では、一般に、約30分間のインキュベーション時間で十分である
。
の残りのタンパク質結合部位は、典型的にはブロックされる。任意の適切なブロ
ック剤(例えば、ウシ血清アルブミンまたはTween20TM(Sigma C
hemical Co.,St.Louis,MO))は、当業者に公知である
。固定化抗体は次いで、サンプルとインキュベートされ、そしてポリペプチドを
この抗体に結合させる。インキュベーションの前に、このサンプルは適切な希釈
液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS))で希釈され得る。概して、適
切な接触時間(すなわち、インキュベーション時間)は、肺癌を有する個体から
得られたサンプル内のポリペプチドの存在を検出するのに十分な時間である。好
ましくは、この接触時間は、結合ポリペプチドと非結合ポリペプチドとの間の平
衡で達成されたレベルの少なくとも約95%である結合レベルを達成するのに十
分な時間である。当業者は、ある時間にわたって起こる結合レベルをアッセイす
ることによって、平衡に達するまでに必要な時間が容易に決定され得ることを認
識する。室温では、一般に、約30分間のインキュベーション時間で十分である
。
【0113】 次いで、非結合サンプルが、適切な緩衝液(例えば、0.1%Tween20 TM を含むPBS)を用いて固体支持体を洗浄することによって除去され得る。レ
ポーター基を含む第2の抗体が次いで、固体支持体に添加され得る。好ましいレ
ポーター基は、上記の基を含む。
ポーター基を含む第2の抗体が次いで、固体支持体に添加され得る。好ましいレ
ポーター基は、上記の基を含む。
【0114】 次いで、検出試薬が、結合されたポリペプチドを検出するのに十分な量の時間
、固定化抗体−ポリペプチド複合体とインキュベートされる。適切な量の時間は
、一般に、ある時間にわたって起こる結合のレベルをアッセイすることによって
決定され得る。次いで、非結合の検出試薬は除去され、そして結合した検出試薬
は、レポーター基を用いて検出される。レポーター基を検出するために使用され
る方法は、レポーター基の性質に依存する。放射性基について、一般的には、シ
ンチレーション計数法またはオートラジオグラフィー法が適切である。分光法は
、色素、発光基および蛍光基を検出するために使用され得る。ビチオンは、異な
るレポーター基(一般に、放射性もしくは蛍光基または酵素)に結合されたアビ
ジンを使用して検出され得る。酵素レポーター基は、一般に、基質の添加(一般
には、特定の時間の間)、続いて反応産物の分光分析または他の分析により検出
され得る。
、固定化抗体−ポリペプチド複合体とインキュベートされる。適切な量の時間は
、一般に、ある時間にわたって起こる結合のレベルをアッセイすることによって
決定され得る。次いで、非結合の検出試薬は除去され、そして結合した検出試薬
は、レポーター基を用いて検出される。レポーター基を検出するために使用され
る方法は、レポーター基の性質に依存する。放射性基について、一般的には、シ
ンチレーション計数法またはオートラジオグラフィー法が適切である。分光法は
、色素、発光基および蛍光基を検出するために使用され得る。ビチオンは、異な
るレポーター基(一般に、放射性もしくは蛍光基または酵素)に結合されたアビ
ジンを使用して検出され得る。酵素レポーター基は、一般に、基質の添加(一般
には、特定の時間の間)、続いて反応産物の分光分析または他の分析により検出
され得る。
【0115】 癌(例えば、肺癌)の存在または非存在を決定するために、固体支持体に結合
したままのレポーター基から検出されるシグナルが、一般に、所定のカットオフ
値と対応するシグナルと比較される。1つの好ましい実施形態において、癌の検
出のためのカットオフ値は、固定化抗体を、癌を有さない患者由来のサンプルと
インキュベートした際に得られた平均シグナル値である。概して、所定のカット
オフ値を3標準偏差上回るシグナルを生じるサンプルが、癌に対して陽性とみな
される。代わりの好ましい実施形態において、このカットオフ値は、Sacke
ttら、Clinical Epidemiology:A Basic Sc
ience for Clinical Medicine,Little B
rown and Co.,1985,106〜7頁の方法に従って、レシーバ
ーオペレーターカーブ(Receiver Operator Carve)を
使用して決定される。簡単に言うと、本実施形態において、このカットオフ値は
、診断試験結果について各可能なカットオフ値に対応する真の陽性割合(すなわ
ち、感度)および偽陽性割合(100%−特異性)の対のプロットから決定され
得る。プロット上の上方左手角に最も近いカットオフ値(すなわち、最大領域を
囲む値)が、最も正確なカットオフ値であり、そして本方法によって決定された
カットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプルが陽性と見なされ得る。あるい
は、カットオフ値は、偽陽性割合を最小にするためにプロットに沿って左へシフ
トされ得るか、または偽陰性割合を最小にするために右へシフトされ得る。概し
て、本方法によって決定されたカットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプル
が、癌に対して陽性と見なされる。
したままのレポーター基から検出されるシグナルが、一般に、所定のカットオフ
値と対応するシグナルと比較される。1つの好ましい実施形態において、癌の検
出のためのカットオフ値は、固定化抗体を、癌を有さない患者由来のサンプルと
インキュベートした際に得られた平均シグナル値である。概して、所定のカット
オフ値を3標準偏差上回るシグナルを生じるサンプルが、癌に対して陽性とみな
される。代わりの好ましい実施形態において、このカットオフ値は、Sacke
ttら、Clinical Epidemiology:A Basic Sc
ience for Clinical Medicine,Little B
rown and Co.,1985,106〜7頁の方法に従って、レシーバ
ーオペレーターカーブ(Receiver Operator Carve)を
使用して決定される。簡単に言うと、本実施形態において、このカットオフ値は
、診断試験結果について各可能なカットオフ値に対応する真の陽性割合(すなわ
ち、感度)および偽陽性割合(100%−特異性)の対のプロットから決定され
得る。プロット上の上方左手角に最も近いカットオフ値(すなわち、最大領域を
囲む値)が、最も正確なカットオフ値であり、そして本方法によって決定された
カットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプルが陽性と見なされ得る。あるい
は、カットオフ値は、偽陽性割合を最小にするためにプロットに沿って左へシフ
トされ得るか、または偽陰性割合を最小にするために右へシフトされ得る。概し
て、本方法によって決定されたカットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプル
が、癌に対して陽性と見なされる。
【0116】 関連の実施形態において、このアッセイは、フロースルー試験形式またはスト
リップ試験形式で実行される(ここで、結合剤は、ニトロセルロースのような膜
上で固定化される)。フロースルー試験では、サンプル内のポリペプチドは、サ
ンプルが膜を通過するにつれて固定化抗体に結合する。次いで、第2の標識化さ
れた結合剤が、この第2の結合剤を含む溶液がその膜を介して流れるにつれて、
結合剤−ポリペプチド複合体と結合する。次いで、結合した第2の結合剤の検出
は、上記のように実行され得る。ストリップ試験形式では、結合剤が結合される
膜の一端をサンプルを含む溶液中に浸す。このサンプルは、膜に沿って、第2の
結合剤を含む領域を通って、そして固定化結合剤の領域まで移動する。固定化抗
体の領域での第2の結合剤の濃度が、癌の存在を示す。代表的には、その部位で
の第2の結合剤の濃度は、視覚的に読みとられ得るパターン(例えば、線)を生
成する。このようなパターンを示さないことは陰性の結果を示す。概して、この
膜上に固定化される結合剤の量は、生物学的サンプルが、上記の形式において、
2抗体サンドイッチアッセイにおいて陽性シグナルを生じるのに十分であるレベ
ルのポリペプチドを含む場合、視覚的に識別可能なパターンを生じるように選択
される。このようなアッセイにおける使用に好ましい結合剤は、抗体およびその
抗原結合フラグメントである。好ましくは、膜上に固定化される抗体の量は、約
25ng〜約1μgの範囲であり、そしてより好ましくは、約50ng〜約50
0ngの範囲である。このような試験は、代表的には、非常に少ない量の生物学
的サンプルを用いて実行され得る。
リップ試験形式で実行される(ここで、結合剤は、ニトロセルロースのような膜
上で固定化される)。フロースルー試験では、サンプル内のポリペプチドは、サ
ンプルが膜を通過するにつれて固定化抗体に結合する。次いで、第2の標識化さ
れた結合剤が、この第2の結合剤を含む溶液がその膜を介して流れるにつれて、
結合剤−ポリペプチド複合体と結合する。次いで、結合した第2の結合剤の検出
は、上記のように実行され得る。ストリップ試験形式では、結合剤が結合される
膜の一端をサンプルを含む溶液中に浸す。このサンプルは、膜に沿って、第2の
結合剤を含む領域を通って、そして固定化結合剤の領域まで移動する。固定化抗
体の領域での第2の結合剤の濃度が、癌の存在を示す。代表的には、その部位で
の第2の結合剤の濃度は、視覚的に読みとられ得るパターン(例えば、線)を生
成する。このようなパターンを示さないことは陰性の結果を示す。概して、この
膜上に固定化される結合剤の量は、生物学的サンプルが、上記の形式において、
2抗体サンドイッチアッセイにおいて陽性シグナルを生じるのに十分であるレベ
ルのポリペプチドを含む場合、視覚的に識別可能なパターンを生じるように選択
される。このようなアッセイにおける使用に好ましい結合剤は、抗体およびその
抗原結合フラグメントである。好ましくは、膜上に固定化される抗体の量は、約
25ng〜約1μgの範囲であり、そしてより好ましくは、約50ng〜約50
0ngの範囲である。このような試験は、代表的には、非常に少ない量の生物学
的サンプルを用いて実行され得る。
【0117】 もちろん、本発明の腫瘍タンパク質または結合剤との使用に適する多数の他の
アッセイ手順が存在する。上記の記載は、例示のみを意図する。例えば、上記手
順が、肺腫瘍ポリペプチドを使用するために容易に改変され得て、生物学的サン
プル内でこのようなポリペプチドに結合する抗体を検出し得ることが当業者に明
かである。このような肺腫瘍タンパク質特異的抗体の検出は、癌の存在と相関す
る。
アッセイ手順が存在する。上記の記載は、例示のみを意図する。例えば、上記手
順が、肺腫瘍ポリペプチドを使用するために容易に改変され得て、生物学的サン
プル内でこのようなポリペプチドに結合する抗体を検出し得ることが当業者に明
かである。このような肺腫瘍タンパク質特異的抗体の検出は、癌の存在と相関す
る。
【0118】 あるいは、癌はまた、生物学的サンプル中の肺腫瘍タンパク質と特異的に反応
するT細胞の存在に基づいて検出され得る。特定の方法では、患者から単離され
たCD4+T細胞および/またはCD8+T細胞を含む生物学的サンプルは、肺腫
瘍ポリペプチド、このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび
/またはこのようなポリペプチドの少なくとも免疫原性部分を発現するAPCと
ともにインキュベートされ、そしてT細胞の特異的活性化の存在または非存在が
検出される。適切な生物学的サンプルとしては、単離されたT細胞が挙げられる
がこれらに限定されない。例えば、T細胞は、慣用技術によって(例えば、末梢
血リンパ球のFicoll/Hypaque密度勾配遠心分離法によって)患者
から単離され得る。T細胞は、2〜9日間(代表的に4日間)、37℃にてポリ
ペプチド(例えば、5〜25μg/ml)とともにインビトロでインキュベート
され得る。別のアリコートのT細胞サンプルを、コントロールとして役立てるた
めに、肺腫瘍ポリペプチドの非存在下でインキュベートすることが所望され得る
。CD4+T細胞に関して、活性化は好ましくは、T細胞の増殖を評価すること
によって検出される。CD8+T細胞に関しては、活性化は好ましくは、細胞溶
解活性を評価することによって検出される。疾患のない患者におけるよりも少な
くとも2倍高い増殖レベルおよび/または少なくとも20%高い細胞溶解活性レ
ベルは、患者における癌の存在を示す。
するT細胞の存在に基づいて検出され得る。特定の方法では、患者から単離され
たCD4+T細胞および/またはCD8+T細胞を含む生物学的サンプルは、肺腫
瘍ポリペプチド、このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび
/またはこのようなポリペプチドの少なくとも免疫原性部分を発現するAPCと
ともにインキュベートされ、そしてT細胞の特異的活性化の存在または非存在が
検出される。適切な生物学的サンプルとしては、単離されたT細胞が挙げられる
がこれらに限定されない。例えば、T細胞は、慣用技術によって(例えば、末梢
血リンパ球のFicoll/Hypaque密度勾配遠心分離法によって)患者
から単離され得る。T細胞は、2〜9日間(代表的に4日間)、37℃にてポリ
ペプチド(例えば、5〜25μg/ml)とともにインビトロでインキュベート
され得る。別のアリコートのT細胞サンプルを、コントロールとして役立てるた
めに、肺腫瘍ポリペプチドの非存在下でインキュベートすることが所望され得る
。CD4+T細胞に関して、活性化は好ましくは、T細胞の増殖を評価すること
によって検出される。CD8+T細胞に関しては、活性化は好ましくは、細胞溶
解活性を評価することによって検出される。疾患のない患者におけるよりも少な
くとも2倍高い増殖レベルおよび/または少なくとも20%高い細胞溶解活性レ
ベルは、患者における癌の存在を示す。
【0119】 上記のように、癌はまた、あるいは、生物学的サンプル中の肺腫瘍タンパク質
をコードするmRNAレベルに基づいて検出され得る。例えば、少なくとも2つ
のオリゴヌクレオチドプライマーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に基づくア
ッセイにおいて用いて、生物学的サンプルに由来する肺腫瘍cDNAの一部を増
幅し得、ここで、オリゴヌクレオチドプライマーのうちの少なくとも1つは、肺
腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的である(すなわち、ハイ
ブリダイズする)。次いで、増幅されたcDNAが、当該分野で周知の技術(例
えば、ゲル電気泳動)を用いて分離され、そして検出される。同様に、肺腫瘍タ
ンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的にハイブリダイズするオリゴヌ
クレオチドプローブをハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いて、生物学
的サンプル中でこの腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドの存在を検出
し得る。
をコードするmRNAレベルに基づいて検出され得る。例えば、少なくとも2つ
のオリゴヌクレオチドプライマーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に基づくア
ッセイにおいて用いて、生物学的サンプルに由来する肺腫瘍cDNAの一部を増
幅し得、ここで、オリゴヌクレオチドプライマーのうちの少なくとも1つは、肺
腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的である(すなわち、ハイ
ブリダイズする)。次いで、増幅されたcDNAが、当該分野で周知の技術(例
えば、ゲル電気泳動)を用いて分離され、そして検出される。同様に、肺腫瘍タ
ンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的にハイブリダイズするオリゴヌ
クレオチドプローブをハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いて、生物学
的サンプル中でこの腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドの存在を検出
し得る。
【0120】 アッセイ条件下でのハイブリダイゼーションを可能にするために、オリゴヌク
レオチドのプライマーおよびプローブは、少なくとも10ヌクレオチド、そして
好ましくは少なくとも20ヌクレオチドの長さの、肺腫瘍タンパク質をコードす
るポリヌクレオチドの一部に対して少なくとも約60%、好ましくは少なくとも
約75%、そしてより好ましくは少なくとも約90%の同一性を有するオリゴヌ
クレオチド配列を含むべきである。好ましくは、オリゴヌクレオチドプライマー
および/またはプローブは、上記に規定されるような、中程度にストリンジェン
トな条件下で、本明細書中に開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チドにハイブリダイズする。本明細書中に記載される診断方法において有用に用
いられ得るオリゴヌクレオチドのプライマーおよび/またはプローブは、好まし
くは、少なくとも10〜40ヌクレオチドの長さである。好ましい実施形態にお
いて、オリゴヌクレオチドプライマーは、配列番号1〜31、49〜55、63
、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、および217〜389に
記載される配列を有するDNA分子の少なくとも10の連続するヌクレオチド、
より好ましくは少なくとも15の連続するヌクレオチドを含む。PCRに基づく
アッセイおよびハイブリダイゼーションアッセイの両方についての技術は、当該
分野で周知である(例えば、Mullisら,Cold Spring Har
bor Symp.Quant.Biol.,51:263,1987;Erl
ich編,PCR Technology,Stockton Press,N
Y,1989を参照のこと)。
レオチドのプライマーおよびプローブは、少なくとも10ヌクレオチド、そして
好ましくは少なくとも20ヌクレオチドの長さの、肺腫瘍タンパク質をコードす
るポリヌクレオチドの一部に対して少なくとも約60%、好ましくは少なくとも
約75%、そしてより好ましくは少なくとも約90%の同一性を有するオリゴヌ
クレオチド配列を含むべきである。好ましくは、オリゴヌクレオチドプライマー
および/またはプローブは、上記に規定されるような、中程度にストリンジェン
トな条件下で、本明細書中に開示されるポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チドにハイブリダイズする。本明細書中に記載される診断方法において有用に用
いられ得るオリゴヌクレオチドのプライマーおよび/またはプローブは、好まし
くは、少なくとも10〜40ヌクレオチドの長さである。好ましい実施形態にお
いて、オリゴヌクレオチドプライマーは、配列番号1〜31、49〜55、63
、64、66、68〜72、78〜80、84〜92、および217〜389に
記載される配列を有するDNA分子の少なくとも10の連続するヌクレオチド、
より好ましくは少なくとも15の連続するヌクレオチドを含む。PCRに基づく
アッセイおよびハイブリダイゼーションアッセイの両方についての技術は、当該
分野で周知である(例えば、Mullisら,Cold Spring Har
bor Symp.Quant.Biol.,51:263,1987;Erl
ich編,PCR Technology,Stockton Press,N
Y,1989を参照のこと)。
【0121】 1つの好ましいアッセイは、RT−PCRを用い、ここでは、PCRは、逆転
写に関連して適用される。代表的に、RNAは生物学的サンプル(例えば、生検
組織)から抽出され、そして逆転写されてcDNA分子を生成する。少なくとも
1つの特異的プライマーを用いるPCR増幅は、cDNA分子を生成し、このc
DNA分子は、例えば、ゲル電気泳動を用いて分離および可視化され得る。増幅
は、試験患者および癌に罹患していない個体から採取された生物学的サンプルに
ついて行われ得る。増幅反応は、2桁の大きさにおよぶいくつかのcDNA希釈
物について行われ得る。癌でないサンプルのいくつかの希釈物と比較して2倍以
上の、試験患者サンプルの同じ希釈物における発現増加は、代表的に、陽性とみ
なされる。
写に関連して適用される。代表的に、RNAは生物学的サンプル(例えば、生検
組織)から抽出され、そして逆転写されてcDNA分子を生成する。少なくとも
1つの特異的プライマーを用いるPCR増幅は、cDNA分子を生成し、このc
DNA分子は、例えば、ゲル電気泳動を用いて分離および可視化され得る。増幅
は、試験患者および癌に罹患していない個体から採取された生物学的サンプルに
ついて行われ得る。増幅反応は、2桁の大きさにおよぶいくつかのcDNA希釈
物について行われ得る。癌でないサンプルのいくつかの希釈物と比較して2倍以
上の、試験患者サンプルの同じ希釈物における発現増加は、代表的に、陽性とみ
なされる。
【0122】 別の実施形態において、開示された組成物は、癌の進行についてのマーカーと
して使用され得る。この実施形態において、癌の診断について上記に記載される
ようなアッセイは、経時的に実行され得、そして反応性ポリペプチドまたはポリ
ヌクレオチドのレベルの変化を評価し得る。例えば、このアッセイは、6ケ月〜
1年の期間の間24〜72時間毎に実行され得、そしてその後、必要に応じて実
行され得る。一般に、癌は、検出されるこのポリペプチドまたはポリヌクレオチ
ドのレベルが経時的に増大する患者において進行している。対照的に、癌は、反
応性ポリペプチドまたはポリヌクレオチドのレベルが一定のままであるか、また
は時間とともに減少するかのいずれかである場合、進行していない。
して使用され得る。この実施形態において、癌の診断について上記に記載される
ようなアッセイは、経時的に実行され得、そして反応性ポリペプチドまたはポリ
ヌクレオチドのレベルの変化を評価し得る。例えば、このアッセイは、6ケ月〜
1年の期間の間24〜72時間毎に実行され得、そしてその後、必要に応じて実
行され得る。一般に、癌は、検出されるこのポリペプチドまたはポリヌクレオチ
ドのレベルが経時的に増大する患者において進行している。対照的に、癌は、反
応性ポリペプチドまたはポリヌクレオチドのレベルが一定のままであるか、また
は時間とともに減少するかのいずれかである場合、進行していない。
【0123】 特定のインビボ診断アッセイは、腫瘍上で直接実施され得る。1つのこのよう
なアッセイは、腫瘍細胞を結合剤と接触させる工程を包含する。次いで、結合さ
れた結合剤は、レポーター基によって直接的または間接的に検出され得る。この
ような結合剤はまた、組織学的な用途において使用され得る。あるいは、ポリヌ
クレオチドプローブは、このような用途において使用され得る。
なアッセイは、腫瘍細胞を結合剤と接触させる工程を包含する。次いで、結合さ
れた結合剤は、レポーター基によって直接的または間接的に検出され得る。この
ような結合剤はまた、組織学的な用途において使用され得る。あるいは、ポリヌ
クレオチドプローブは、このような用途において使用され得る。
【0124】 上記のように、感度を改善するために、複数の肺腫瘍タンパク質マーカーは、
所定のサンプル内でアッセイされ得る。本明細書中に提供される種々のタンパク
質に特異的な結合剤が単一のアッセイにおいて組み合わせられ得ることは明かで
ある。さらに、複数のプライマーまたはプローブが同時に用いられ得る。腫瘍タ
ンパク質マーカーの選択は、最適な感度をもたらす組み合わせを決定する慣用実
験に基づき得る。さらに、または代替として、本明細書中に提供される腫瘍タン
パク質のアッセイは、他の公知の腫瘍抗原に対するアッセイと組み合わせられ得
る。
所定のサンプル内でアッセイされ得る。本明細書中に提供される種々のタンパク
質に特異的な結合剤が単一のアッセイにおいて組み合わせられ得ることは明かで
ある。さらに、複数のプライマーまたはプローブが同時に用いられ得る。腫瘍タ
ンパク質マーカーの選択は、最適な感度をもたらす組み合わせを決定する慣用実
験に基づき得る。さらに、または代替として、本明細書中に提供される腫瘍タン
パク質のアッセイは、他の公知の腫瘍抗原に対するアッセイと組み合わせられ得
る。
【0125】 (診断キット) 本発明はさらに、上記の診断方法のうちのいずれかにおいて使用するためのキ
ットを提供する。このようなキットは代表的に、診断アッセイを行うに必要な2
以上の構成要素を備える。構成要素は、化合物、試薬、容器および/または器具
であり得る。例えば、キット内の1つの容器は、肺腫瘍タンパク質に特異的に結
合するモノクローナル抗体またはそのフラグメントを含み得る。このような抗体
またはフラグメントは、上記のように支持体材料に付着されて提供され得る。1
以上のさらなる容器は、アッセイにおいて使用される要素(例えば、試薬または
緩衝液)を封入し得る。このようなキットはまた、あるいは、抗体結合の直接的
または間接的な検出に適切なレポーター基を含む上記のような検出試薬を備え得
る。
ットを提供する。このようなキットは代表的に、診断アッセイを行うに必要な2
以上の構成要素を備える。構成要素は、化合物、試薬、容器および/または器具
であり得る。例えば、キット内の1つの容器は、肺腫瘍タンパク質に特異的に結
合するモノクローナル抗体またはそのフラグメントを含み得る。このような抗体
またはフラグメントは、上記のように支持体材料に付着されて提供され得る。1
以上のさらなる容器は、アッセイにおいて使用される要素(例えば、試薬または
緩衝液)を封入し得る。このようなキットはまた、あるいは、抗体結合の直接的
または間接的な検出に適切なレポーター基を含む上記のような検出試薬を備え得
る。
【0126】 あるいは、キットは、生物学的サンプル中の肺腫瘍タンパク質をコードするm
RNAレベルを検出するように設計され得る。このようなキットは一般に、肺腫
瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズする、上記のよう
な、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドのプローブまたはプライマーを備える
。このようなオリゴヌクレオチドは、例えば、PCRまたはハイブリダイゼーシ
ョンアッセイにおいて用いられ得る。このようなキット内に存在し得るさらなる
構成要素としては、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドの検出を容
易にする、第2のオリゴヌクレオチドおよび/または診断試薬もしくは容器が挙
げられる。
RNAレベルを検出するように設計され得る。このようなキットは一般に、肺腫
瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズする、上記のよう
な、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドのプローブまたはプライマーを備える
。このようなオリゴヌクレオチドは、例えば、PCRまたはハイブリダイゼーシ
ョンアッセイにおいて用いられ得る。このようなキット内に存在し得るさらなる
構成要素としては、肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドの検出を容
易にする、第2のオリゴヌクレオチドおよび/または診断試薬もしくは容器が挙
げられる。
【0127】 以下の実施例は、例示のために提供され、そして限定のためではない。
【0128】 (実施例) (実施例1) (ディファレンシャルディスプレイRT−PCRを使用する、肺腫瘍特異的c
DNA配列の調製) 本実施例は、ディファレンシャルディスプレイスクリーニングを使用する、肺
腫瘍特異的ポリペプチドをコードするcDNA分子の調製を例示する。
DNA配列の調製) 本実施例は、ディファレンシャルディスプレイスクリーニングを使用する、肺
腫瘍特異的ポリペプチドをコードするcDNA分子の調製を例示する。
【0129】 組織サンプルを、患者からサンプルを取り出した後に病理学によって確認され
た肺癌を患う患者の肺腫瘍および正常組織から調製した。正常なRNAおよび腫
瘍RNAを、このサンプルから抽出して、そしてmRNAを単離して、そして(
dT)12AG(配列番号47)アンカー3’プライマーを使用して、cDNAに
変換した。次いで、ディファレンシャルディスプレイPCRを、無作為に選択さ
れたプライマー(配列番号48)を使用して行った。増幅条件は、1.5mM
MgCl2、20pmolのプライマー、500pmol dNTPおよび1ユ
ニットのTaq DNAポリメラーゼ(Perkin−Elmer、Branc
hburg,NJ)を含む標準的な緩衝液であった。40サイクルの増幅を、9
4℃で30秒間の変性、42℃で1分間のアニーリングおよび72℃で30秒間
の伸長を使用して行った。腫瘍のRNAフィンガープリントパターンに特異的で
あることが繰り返し観察されたバンドを、銀染色ゲルから切り出して、pGEM
−Tベクター(Promega,Madison,WI)にサブクローニングし
て、そして配列決定した。単離された3’配列は、配列番号1〜16において提
供されている。
た肺癌を患う患者の肺腫瘍および正常組織から調製した。正常なRNAおよび腫
瘍RNAを、このサンプルから抽出して、そしてmRNAを単離して、そして(
dT)12AG(配列番号47)アンカー3’プライマーを使用して、cDNAに
変換した。次いで、ディファレンシャルディスプレイPCRを、無作為に選択さ
れたプライマー(配列番号48)を使用して行った。増幅条件は、1.5mM
MgCl2、20pmolのプライマー、500pmol dNTPおよび1ユ
ニットのTaq DNAポリメラーゼ(Perkin−Elmer、Branc
hburg,NJ)を含む標準的な緩衝液であった。40サイクルの増幅を、9
4℃で30秒間の変性、42℃で1分間のアニーリングおよび72℃で30秒間
の伸長を使用して行った。腫瘍のRNAフィンガープリントパターンに特異的で
あることが繰り返し観察されたバンドを、銀染色ゲルから切り出して、pGEM
−Tベクター(Promega,Madison,WI)にサブクローニングし
て、そして配列決定した。単離された3’配列は、配列番号1〜16において提
供されている。
【0130】 BLASTNプログラムを使用する、公的なデータベースの配列に対するこれ
らの配列の比較は、配列番号1〜11において提供されている配列に対して有意
な相同性を示さなかった。本発明者らの知識が及ぶ限り、単離されたDNA配列
のいずれもが、正常な肺組織よりもヒト肺腫瘍組織において、より高いレベルで
発現されることが以前に示されていなかった。
らの配列の比較は、配列番号1〜11において提供されている配列に対して有意
な相同性を示さなかった。本発明者らの知識が及ぶ限り、単離されたDNA配列
のいずれもが、正常な肺組織よりもヒト肺腫瘍組織において、より高いレベルで
発現されることが以前に示されていなかった。
【0131】 (実施例2) (肺腫瘍抗原をコードするDNA配列を同定するための患者血清の使用) 本実施例は、自系の患者血清を用いる肺腫瘍サンプルの発現スクリーニングに
よる、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例示する。
よる、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例示する。
【0132】 ヒト肺腫瘍指向性cDNA発現ライブラリーを、Lambda ZAP Ex
press発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用いて
構築した。このライブラリーの総RNAを、後期(late)SCIDマウスに
接種したヒト扁平上皮肺癌腫から採取して、そしてポリA+RNAを、Mess
age Makerキット(Gibco BRL.Gaithersburg,
MD)を使用して単離した。得られたライブラリーを、Sambrookら(M
olecular Cloning:A Laboratory Manual
,Cold Spring Harbor Laboratories,Col
d Spring Harbor,NY、1989)に記載されるように、E.
coli吸着自系患者血清を使用してスクリーニングした(ここで2次抗体は、
NBT/BCIP(Gibco BRL)で発色する、アルカリホスファターゼ
に結合体化したヤギ抗ヒトIgG−A−M(H+L)である)。免疫反応性抗原
を発現している陽性プラークを、精製した。プラークからのファージミドをレス
キューして、そしてこのクローンのヌクレオチド配列を、決定した。
press発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用いて
構築した。このライブラリーの総RNAを、後期(late)SCIDマウスに
接種したヒト扁平上皮肺癌腫から採取して、そしてポリA+RNAを、Mess
age Makerキット(Gibco BRL.Gaithersburg,
MD)を使用して単離した。得られたライブラリーを、Sambrookら(M
olecular Cloning:A Laboratory Manual
,Cold Spring Harbor Laboratories,Col
d Spring Harbor,NY、1989)に記載されるように、E.
coli吸着自系患者血清を使用してスクリーニングした(ここで2次抗体は、
NBT/BCIP(Gibco BRL)で発色する、アルカリホスファターゼ
に結合体化したヤギ抗ヒトIgG−A−M(H+L)である)。免疫反応性抗原
を発現している陽性プラークを、精製した。プラークからのファージミドをレス
キューして、そしてこのクローンのヌクレオチド配列を、決定した。
【0133】 15個のクローン(本明細書中以降、LT86−1〜LT86−15といわれ
る)を単離した。LT86−1〜LT86−8およびLT86−10〜LT86
−15の単離されたcDNA配列を、それぞれ、配列番号17〜24および26
〜31に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号32
〜39および41〜46に提供する。LT86−9の決定されたcDNA配列を
、配列番号25に提供し、ここで3’端および5’端の対応する推定アミノ酸配
列を、それぞれ、配列番号40および65に提供する。これらの配列を、上記の
遺伝子バンクにおける配列と比較した。クローンLT86−3、LT86−6〜
LT86−9、LT86−11〜LT86−13およびLT86−15(それぞ
れ、配列番号19、22〜25、27〜29および31)は、以前に同定された
発現配列タグ(EST)にいくらかの相同性を示すことが見出され、ここでクロ
ーンLT86−6、LT86−8、LT86−11、LT86−12およびLT
86−15は、互いに同様または同一であるようであった。クローンLT86−
3は、ヒト転写リプレッサーといくらかの相同性を示すことが見出された。クロ
ーンLT86−6、8、9、11、12および15は、酵母RNA Pol I
I転写調節メディエーターにいくらかの相同性を示すことが見出された。クロー
ンLT86−13は、C.elegansロイシンアミノペプチダーゼといくら
かの相同性を示すことが見出された。クローンLT86−9は、2つのインサー
トを含むようであり、ここで5’配列は、以前に同定された、インターフェロン
αにより誘導されるP27のアンチセンス配列に対する相同性を示し、そして3
’配列は、LT86−6に類似である。クローンLT86−14(配列番号30
)は、トリトラックス(trithorax)遺伝子に対していくらかの相同性
を示すことが見出され、そして「RGD」細胞接着配列、およびペニシリンの加
水分解において機能するβ−ラクタマーゼA部位を有する。クローンLT86−
1、LT86−2、LT86−4、LT86−5およびLT86−10(それぞ
れ、配列番号17、18、20、21および26)は、以前に同定された遺伝子
といくらかの相同性を示すことが見出された。LT86−4についてその後に決
定された伸長cDNA配列を、配列番号66に提供し、ここで対応する推定アミ
ノ酸配列を、配列番号67に提供する。
る)を単離した。LT86−1〜LT86−8およびLT86−10〜LT86
−15の単離されたcDNA配列を、それぞれ、配列番号17〜24および26
〜31に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号32
〜39および41〜46に提供する。LT86−9の決定されたcDNA配列を
、配列番号25に提供し、ここで3’端および5’端の対応する推定アミノ酸配
列を、それぞれ、配列番号40および65に提供する。これらの配列を、上記の
遺伝子バンクにおける配列と比較した。クローンLT86−3、LT86−6〜
LT86−9、LT86−11〜LT86−13およびLT86−15(それぞ
れ、配列番号19、22〜25、27〜29および31)は、以前に同定された
発現配列タグ(EST)にいくらかの相同性を示すことが見出され、ここでクロ
ーンLT86−6、LT86−8、LT86−11、LT86−12およびLT
86−15は、互いに同様または同一であるようであった。クローンLT86−
3は、ヒト転写リプレッサーといくらかの相同性を示すことが見出された。クロ
ーンLT86−6、8、9、11、12および15は、酵母RNA Pol I
I転写調節メディエーターにいくらかの相同性を示すことが見出された。クロー
ンLT86−13は、C.elegansロイシンアミノペプチダーゼといくら
かの相同性を示すことが見出された。クローンLT86−9は、2つのインサー
トを含むようであり、ここで5’配列は、以前に同定された、インターフェロン
αにより誘導されるP27のアンチセンス配列に対する相同性を示し、そして3
’配列は、LT86−6に類似である。クローンLT86−14(配列番号30
)は、トリトラックス(trithorax)遺伝子に対していくらかの相同性
を示すことが見出され、そして「RGD」細胞接着配列、およびペニシリンの加
水分解において機能するβ−ラクタマーゼA部位を有する。クローンLT86−
1、LT86−2、LT86−4、LT86−5およびLT86−10(それぞ
れ、配列番号17、18、20、21および26)は、以前に同定された遺伝子
といくらかの相同性を示すことが見出された。LT86−4についてその後に決
定された伸長cDNA配列を、配列番号66に提供し、ここで対応する推定アミ
ノ酸配列を、配列番号67に提供する。
【0134】 その後の研究は、5個のさらなるクローン(LT86−20、LT86−21
、LT86−22、LT86−26およびLT86−27といわれる)の単離を
もたらした。LT86−20、LT86−22、LT86−26およびLT86
−27について決定された5’cDNA配列を、それぞれ、配列番号68および
70〜72に提供し、ここでLT86−21について決定された3’cDNA配
列を、配列番号69に提供する。LT86−20、LT86−21、LT86−
22、LT86−26およびLT86−27についての対応する推定アミノ酸配
列を、それぞれ、配列番号73〜77に提供する。LT86−22およびLT8
6−27は、互いに高度に類似することが見出された。上記の遺伝子バンクにお
ける配列に対するこれらの配列の比較は、LT86−22およびLT86−27
に対する有意な相同性を示さなかった。LT86−20、LT86−21および
LT86−26は、以前に同定された遺伝子に対する相同性を示すことが見出さ
れた。
、LT86−22、LT86−26およびLT86−27といわれる)の単離を
もたらした。LT86−20、LT86−22、LT86−26およびLT86
−27について決定された5’cDNA配列を、それぞれ、配列番号68および
70〜72に提供し、ここでLT86−21について決定された3’cDNA配
列を、配列番号69に提供する。LT86−20、LT86−21、LT86−
22、LT86−26およびLT86−27についての対応する推定アミノ酸配
列を、それぞれ、配列番号73〜77に提供する。LT86−22およびLT8
6−27は、互いに高度に類似することが見出された。上記の遺伝子バンクにお
ける配列に対するこれらの配列の比較は、LT86−22およびLT86−27
に対する有意な相同性を示さなかった。LT86−20、LT86−21および
LT86−26は、以前に同定された遺伝子に対する相同性を示すことが見出さ
れた。
【0135】 さらなる研究において、cDNA発現ライブラリーを、Lambda ZAP
Express発現ベクター(Stratagene)において、肺小細胞癌
腫細胞株由来のmRNAを使用して調製して、そして2つの肺小細胞癌腫の患者
の血清のプールを用いて、上記のようにスクリーニングした。この血清プールを
、E.coli溶解物を用いて吸着させ、そしてヒトPBMC溶解物を、血清に
添加して、正常組織に見出されるタンパク質に対する抗体をブロックした。73
個のクローンを単離した。これらのクローンの決定されたcDNA配列を、配列
番号290〜362に提供する。配列番号289〜292、294、296〜2
97、300、302、303、305、307〜315、317〜320、3
22〜325、327〜332、334、335、338〜341、343〜3
52、354〜358、360および362の配列は、以前に同定された遺伝子
といくらかの相同性を示すことが見出された。配列番号293、295、298
、299、301、304、306、316、321、326、333、336
、337、342、353、359および361の配列は、以前に同定されたE
STに対していくらかの相同性を示すことが見出された。
Express発現ベクター(Stratagene)において、肺小細胞癌
腫細胞株由来のmRNAを使用して調製して、そして2つの肺小細胞癌腫の患者
の血清のプールを用いて、上記のようにスクリーニングした。この血清プールを
、E.coli溶解物を用いて吸着させ、そしてヒトPBMC溶解物を、血清に
添加して、正常組織に見出されるタンパク質に対する抗体をブロックした。73
個のクローンを単離した。これらのクローンの決定されたcDNA配列を、配列
番号290〜362に提供する。配列番号289〜292、294、296〜2
97、300、302、303、305、307〜315、317〜320、3
22〜325、327〜332、334、335、338〜341、343〜3
52、354〜358、360および362の配列は、以前に同定された遺伝子
といくらかの相同性を示すことが見出された。配列番号293、295、298
、299、301、304、306、316、321、326、333、336
、337、342、353、359および361の配列は、以前に同定されたE
STに対していくらかの相同性を示すことが見出された。
【0136】 (実施例3) (肺腫瘍抗原をコードするDNA配列を同定するためのマウス抗血清の使用) 本実施例は、マウス抗腫瘍血清を用いて肺腫瘍cDNAライブラリーをスクリ
ーニングすることによる、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例示す
る。
ーニングすることによる、肺腫瘍抗原をコードするcDNA配列の単離を例示す
る。
【0137】 指向性cDNA肺腫瘍発現ライブラリーを、上記の実施例2に記載されるよう
に調製した。血清を、後期接種ヒト扁平上皮細胞および腺癌腫瘍を含むSCID
マウスから得た。これらの血清をプールして、そして正常マウスに注射して、抗
肺腫瘍血清を生成した。およそ200,000PFUを、この抗血清を使用して
、未増幅ライブラリーからスクリーニングした。ヤギ抗マウスIgG−A−M(
H+L)アルカリホスファターゼ2次抗体の使用により、NBT/BCIP(B
RL Labs.)で発色させ、およそ40の陽性クローンを、同定した。ファ
ージを精製して、そして原核生物または真核生物の細胞での発現のために、ファ
ージミドを、pBL−CMVベクター中にインサートを有する9つのクローンに
ついて切り出した。
に調製した。血清を、後期接種ヒト扁平上皮細胞および腺癌腫瘍を含むSCID
マウスから得た。これらの血清をプールして、そして正常マウスに注射して、抗
肺腫瘍血清を生成した。およそ200,000PFUを、この抗血清を使用して
、未増幅ライブラリーからスクリーニングした。ヤギ抗マウスIgG−A−M(
H+L)アルカリホスファターゼ2次抗体の使用により、NBT/BCIP(B
RL Labs.)で発色させ、およそ40の陽性クローンを、同定した。ファ
ージを精製して、そして原核生物または真核生物の細胞での発現のために、ファ
ージミドを、pBL−CMVベクター中にインサートを有する9つのクローンに
ついて切り出した。
【0138】 単離されたクローンのうち7つ(本明細書中以降、L86S−3、L86S−
12、L86S−16、L86S−25、L86S−36、L86S−40およ
びL86S−46といわれる)について決定されたcDNA配列を、配列番号4
9〜55に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号5
6〜62に提供する。残りの2つのクローン(本明細書中以降、L86S−30
およびL86S−41といわれる)についての5’cDNA配列を、配列番号6
3および64に提供する。L86S−36およびL86S−46は、同じ遺伝子
を示すことがその後に決定された。上記の公的データベー−スにおける配列に対
するこれらの配列の比較は、クローンL86S−30、L86S−36およびL
86S−46(それぞれ、配列番号63、53および55)に対して有意な相同
性を示さなかった。L86S−16(配列番号51)は、胎児肺および生殖細胞
腫瘍において以前に同定されたESTに対していくらかの相同性を示すことが見
出された。残りのクローンは、以前に同定されたヒト遺伝子に対して、少なくと
もいくらかの程度の相同性を示すことが見出された。L86S−12、L86S
−36およびL86S−46についてその後に決定された伸長cDNA配列を、
それぞれ、配列番号78〜80に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、
配列番号81〜83に提供する。
12、L86S−16、L86S−25、L86S−36、L86S−40およ
びL86S−46といわれる)について決定されたcDNA配列を、配列番号4
9〜55に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号5
6〜62に提供する。残りの2つのクローン(本明細書中以降、L86S−30
およびL86S−41といわれる)についての5’cDNA配列を、配列番号6
3および64に提供する。L86S−36およびL86S−46は、同じ遺伝子
を示すことがその後に決定された。上記の公的データベー−スにおける配列に対
するこれらの配列の比較は、クローンL86S−30、L86S−36およびL
86S−46(それぞれ、配列番号63、53および55)に対して有意な相同
性を示さなかった。L86S−16(配列番号51)は、胎児肺および生殖細胞
腫瘍において以前に同定されたESTに対していくらかの相同性を示すことが見
出された。残りのクローンは、以前に同定されたヒト遺伝子に対して、少なくと
もいくらかの程度の相同性を示すことが見出された。L86S−12、L86S
−36およびL86S−46についてその後に決定された伸長cDNA配列を、
それぞれ、配列番号78〜80に提供し、ここで対応する推定アミノ酸配列を、
配列番号81〜83に提供する。
【0139】 その後の研究により、さらなる9つのクローン(L86S−6、L86S−1
1、L86S−14、L86S−29、L86S−34、L86S−39、L8
6S−47、L86S−49およびL86S−51といわれる)についての5’
cDNA配列(それぞれ、配列番号84〜92)の決定がもたらされた。対応す
る推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号93〜101に提供する。L86S
−30、L86S−39およびL86S−47は、互いに類似することが見出さ
れた。上記の遺伝子バンクにおける配列とのこれらの配列の比較は、L86S−
14に対して有意な相同性を示さなかった。L86S−29は、以前に同定され
たESTに対していくらかの相同性を示すことが見出された。L86S−6、L
86S−11、L86S−34、L86S−39、L86S−47、L86S−
49およびL86S−51は、以前に同定された遺伝子に対していくらかの相同
性を示すことが見出された。
1、L86S−14、L86S−29、L86S−34、L86S−39、L8
6S−47、L86S−49およびL86S−51といわれる)についての5’
cDNA配列(それぞれ、配列番号84〜92)の決定がもたらされた。対応す
る推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号93〜101に提供する。L86S
−30、L86S−39およびL86S−47は、互いに類似することが見出さ
れた。上記の遺伝子バンクにおける配列とのこれらの配列の比較は、L86S−
14に対して有意な相同性を示さなかった。L86S−29は、以前に同定され
たESTに対していくらかの相同性を示すことが見出された。L86S−6、L
86S−11、L86S−34、L86S−39、L86S−47、L86S−
49およびL86S−51は、以前に同定された遺伝子に対していくらかの相同
性を示すことが見出された。
【0140】 さらなる研究において、指向性cDNAライブラリーを、Stratagen
eキットをLambda ZAP Expressベクターとともに使用して構
築した。このライブラリーについての総RNAを、2つの初代扁平上皮肺腫瘍か
ら単離して、そしてポリA+RNAを、オリゴdTカラムを使用して単離した。
抗血清を、ヒト扁平上皮肺癌腫を移植した3匹のSCIDマウス由来の血清のプ
ールを使用して、正常マウスにおいて発達させた。およそ700,000PFU
を、E.coli吸着マウス抗SCID腫瘍血清を用いて、未増幅ライブラリー
からスクリーニングした。陽性クローンを、上記のように同定した。ファージを
精製して、そして原核生物および真核生物の細胞における発現のために、ファー
ジミドを、pBK−CMVベクター中にインサートを有する180個のクローン
について切り出した。
eキットをLambda ZAP Expressベクターとともに使用して構
築した。このライブラリーについての総RNAを、2つの初代扁平上皮肺腫瘍か
ら単離して、そしてポリA+RNAを、オリゴdTカラムを使用して単離した。
抗血清を、ヒト扁平上皮肺癌腫を移植した3匹のSCIDマウス由来の血清のプ
ールを使用して、正常マウスにおいて発達させた。およそ700,000PFU
を、E.coli吸着マウス抗SCID腫瘍血清を用いて、未増幅ライブラリー
からスクリーニングした。陽性クローンを、上記のように同定した。ファージを
精製して、そして原核生物および真核生物の細胞における発現のために、ファー
ジミドを、pBK−CMVベクター中にインサートを有する180個のクローン
について切り出した。
【0141】 単離されたクローンのうち23個について決定されたcDNA配列を、配列番
号126〜148に提供する。上記の公的データベースにおける配列とのこれら
の配列の比較は、配列番号139および143〜148の配列に対して有意な相
同性を示さなかった。配列番号126〜138および140〜142の配列は以
前に同定されたヒトポリヌクレオチド配列に対して相同性を示すことが見出され
た。
号126〜148に提供する。上記の公的データベースにおける配列とのこれら
の配列の比較は、配列番号139および143〜148の配列に対して有意な相
同性を示さなかった。配列番号126〜138および140〜142の配列は以
前に同定されたヒトポリヌクレオチド配列に対して相同性を示すことが見出され
た。
【0142】 (実施例4) (SCIDマウスから調製した肺腫瘍ライブラリーをスクリーニングするため
のマウス抗血清の使用) 本実施例は、マウス抗腫瘍血清を用いて、SCIDマウスから調製された肺腫
瘍cDNAライブラリーをスクリーニングすることによる、肺腫瘍抗原をコード
するcDNA配列の単離を例示する。
のマウス抗血清の使用) 本実施例は、マウス抗腫瘍血清を用いて、SCIDマウスから調製された肺腫
瘍cDNAライブラリーをスクリーニングすることによる、肺腫瘍抗原をコード
するcDNA配列の単離を例示する。
【0143】 指向性cDNA肺腫瘍発現ライブラリーを、StratageneキットをL
ambda ZAP Expressベクターとともに使用して調製した。この
ライブラリーについての総RNAを、SCIDマウスにおいて増殖された後期接
種肺腺癌から採取した。ポリA+RNAを、Message Marker K
it(Gibco,BRL)を使用して単離した。血清を、肺腺癌を移植した2
匹のSCIDマウスから得た。これらの血清をプールして、そして正常マウスに
注射して、抗肺腫瘍血清を生成した。およそ700,000PFUを、E.co
li吸着マウス抗SCID腫瘍血清を用いて、未増幅ライブラリーからスクリー
ニングした。陽性クローンを、NBT/BCIP(Gibco BRL)で発色
する、ヤギ抗マウスIgG−A−M(H+L)アルカリホスファターゼ2次抗体
を用いて同定した。ファージを精製して、そして原核生物および真核生物の細胞
における発現のために、ファージミドを、pBK−CMVベクター中にインサー
トを有する100個のクローンについて切り出した。
ambda ZAP Expressベクターとともに使用して調製した。この
ライブラリーについての総RNAを、SCIDマウスにおいて増殖された後期接
種肺腺癌から採取した。ポリA+RNAを、Message Marker K
it(Gibco,BRL)を使用して単離した。血清を、肺腺癌を移植した2
匹のSCIDマウスから得た。これらの血清をプールして、そして正常マウスに
注射して、抗肺腫瘍血清を生成した。およそ700,000PFUを、E.co
li吸着マウス抗SCID腫瘍血清を用いて、未増幅ライブラリーからスクリー
ニングした。陽性クローンを、NBT/BCIP(Gibco BRL)で発色
する、ヤギ抗マウスIgG−A−M(H+L)アルカリホスファターゼ2次抗体
を用いて同定した。ファージを精製して、そして原核生物および真核生物の細胞
における発現のために、ファージミドを、pBK−CMVベクター中にインサー
トを有する100個のクローンについて切り出した。
【0144】 単離されたクローンのうち33個について決定された5’cDNA配列を、配
列番号149〜181に提供する。配列番号149、150、152〜154、
156〜158および160〜181について対応する推定アミノ酸配列は、そ
れぞれ、配列番号182、183、186、188〜193および194〜21
5において提供されている。配列番号151のクローン(SAL−25といわれ
る)は、2つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含むことが見出され
た。これらのORFによりコードされる推定アミノ酸配列を、配列番号184お
よび185に提供する。配列番号153のクローン(SAL−50といわれる)
は、配列番号187および216の推定アミノ酸配列をコードする2つのオープ
ンリーディングフレームを含むことが見出された。同様に、配列番号155のク
ローン(SAL−66といわれる)は、配列番号189および190の推定アミ
ノ酸配列をコードする2つのオープンリーディングフレームを含むことが見出さ
れた。公的データベースにおける配列との単離された配列の比較は、配列番号1
51、153および154の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配列番
号149、152、156、157および158の配列は、以前に単離された発
現配列タグ(EST)に対していくらかの相同性を示すことが見出された。配列
番号150、155および159〜181の配列は、ヒトにおいて以前に同定さ
れた配列に対して相同性を示すことが見出された。
列番号149〜181に提供する。配列番号149、150、152〜154、
156〜158および160〜181について対応する推定アミノ酸配列は、そ
れぞれ、配列番号182、183、186、188〜193および194〜21
5において提供されている。配列番号151のクローン(SAL−25といわれ
る)は、2つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含むことが見出され
た。これらのORFによりコードされる推定アミノ酸配列を、配列番号184お
よび185に提供する。配列番号153のクローン(SAL−50といわれる)
は、配列番号187および216の推定アミノ酸配列をコードする2つのオープ
ンリーディングフレームを含むことが見出された。同様に、配列番号155のク
ローン(SAL−66といわれる)は、配列番号189および190の推定アミ
ノ酸配列をコードする2つのオープンリーディングフレームを含むことが見出さ
れた。公的データベースにおける配列との単離された配列の比較は、配列番号1
51、153および154の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配列番
号149、152、156、157および158の配列は、以前に単離された発
現配列タグ(EST)に対していくらかの相同性を示すことが見出された。配列
番号150、155および159〜181の配列は、ヒトにおいて以前に同定さ
れた配列に対して相同性を示すことが見出された。
【0145】 上記の手順を使用して、2つの指向性cDNAライブラリー(LT46−90
およびLT86−21といわれる)を、SCIDマウスにおいて増殖された2つ
の後期接種肺扁平上皮癌腫から調製して、そしてヒト扁平上皮肺癌腫を移殖され
たSCIDマウスから得た血清を用いてスクリーニングした。単離されたクロー
ンについて決定されたcDNA配列を、配列番号217〜237および286〜
289に提供する。配列番号286は、LT4690−71(配列番号237)
のより長い配列であることが見出された。公的データベースにおける配列とこれ
らの配列との比較は、配列番号219、220、225、226、287および
288の配列に対して既知の相同性を示さなかった。配列番号218、221、
222および224の配列は、未知の機能の以前に同定された配列に対していく
らかの相同性を示すことが見出された。配列番号236の配列は、既知のマウス
mRNA配列に対する相同性を示すことが見出された。配列番号217、223
、227〜237、286および289の配列は、既知のヒトDNAおよび/ま
たはRNA配列に対していくらかの相同性を示した。
およびLT86−21といわれる)を、SCIDマウスにおいて増殖された2つ
の後期接種肺扁平上皮癌腫から調製して、そしてヒト扁平上皮肺癌腫を移殖され
たSCIDマウスから得た血清を用いてスクリーニングした。単離されたクロー
ンについて決定されたcDNA配列を、配列番号217〜237および286〜
289に提供する。配列番号286は、LT4690−71(配列番号237)
のより長い配列であることが見出された。公的データベースにおける配列とこれ
らの配列との比較は、配列番号219、220、225、226、287および
288の配列に対して既知の相同性を示さなかった。配列番号218、221、
222および224の配列は、未知の機能の以前に同定された配列に対していく
らかの相同性を示すことが見出された。配列番号236の配列は、既知のマウス
mRNA配列に対する相同性を示すことが見出された。配列番号217、223
、227〜237、286および289の配列は、既知のヒトDNAおよび/ま
たはRNA配列に対していくらかの相同性を示した。
【0146】 上記の技術を使用するさらなる研究において、上記のcDNAライブラリーの
うち1つ(LT86−21)を、E.coli吸着マウス抗SCID腫瘍血清で
スクリーニングした。この血清を、ヒト扁平上皮肺癌腫を移植したSCIDマウ
スから採取した3つの血清のプールで免疫した正常マウスから得た。単離された
クローンについて決定されたcDNA配列を、配列番号238〜285に提供す
る。公的データベースにおける配列とのこれらの配列の比較は、配列番号253
、260、277および285の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配
列番号249、250、256、266、276および282の配列は、以前に
単離された発現配列タグ(EST)に対していくらかの相同性を示すことが見出
された。配列番号238〜248、251、252、254、255、257〜
259、261〜263、265、267〜275、278〜281、283お
よび284の配列は、以前に同定されたDNAまたはRNA配列に対していくら
かの相同性を示すことが見出された。
うち1つ(LT86−21)を、E.coli吸着マウス抗SCID腫瘍血清で
スクリーニングした。この血清を、ヒト扁平上皮肺癌腫を移植したSCIDマウ
スから採取した3つの血清のプールで免疫した正常マウスから得た。単離された
クローンについて決定されたcDNA配列を、配列番号238〜285に提供す
る。公的データベースにおける配列とのこれらの配列の比較は、配列番号253
、260、277および285の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配
列番号249、250、256、266、276および282の配列は、以前に
単離された発現配列タグ(EST)に対していくらかの相同性を示すことが見出
された。配列番号238〜248、251、252、254、255、257〜
259、261〜263、265、267〜275、278〜281、283お
よび284の配列は、以前に同定されたDNAまたはRNA配列に対していくら
かの相同性を示すことが見出された。
【0147】 (実施例5) (肺腫瘍ポリペプチドの組織特異性の決定) 遺伝子特異的プライマーを使用して、代表的な肺腫瘍ポリペプチドについての
mRNA発現レベルを、RT−PCRを使用することにより種々の正常組織およ
び腫瘍組織において試験した。
mRNA発現レベルを、RT−PCRを使用することにより種々の正常組織およ
び腫瘍組織において試験した。
【0148】 簡潔には、総RNAを、Trizol試薬を使用して、種々の正常組織および
腫瘍組織から抽出した。第1鎖の合成を、SuperScript II逆転写
酵素(BRL Life Technologies)を42℃で1時間用いて
、2μgの総RNAを使用して行った。次いで、cDNAを、遺伝子特異的プラ
イマーを用いるPCRによって増幅した。RT−PCRの半定量的性質を保障す
るために、β−アクチンを、試験した各組織に対する内部コントロールとして使
用した。cDNAの1:30希釈物1μlを用いて、β−アクチンテンプレート
の線形範囲増幅を可能にして、そして初期コピー数における差異を反映するに十
分な感度であった。これらの条件を使用して、β−アクチンレベルを、各組織か
らの各逆転写反応について決定した。DNA混入を、DNase処理によって、
かつ逆転写酵素を添加することなく調製された第1鎖cDNAを使用する場合の
陰性PCRの結果を確認することによって最小化した。
腫瘍組織から抽出した。第1鎖の合成を、SuperScript II逆転写
酵素(BRL Life Technologies)を42℃で1時間用いて
、2μgの総RNAを使用して行った。次いで、cDNAを、遺伝子特異的プラ
イマーを用いるPCRによって増幅した。RT−PCRの半定量的性質を保障す
るために、β−アクチンを、試験した各組織に対する内部コントロールとして使
用した。cDNAの1:30希釈物1μlを用いて、β−アクチンテンプレート
の線形範囲増幅を可能にして、そして初期コピー数における差異を反映するに十
分な感度であった。これらの条件を使用して、β−アクチンレベルを、各組織か
らの各逆転写反応について決定した。DNA混入を、DNase処理によって、
かつ逆転写酵素を添加することなく調製された第1鎖cDNAを使用する場合の
陰性PCRの結果を確認することによって最小化した。
【0149】 mRNA発現レベルを、5つの異なる型の腫瘍組織(3人の患者由来の肺扁平
上皮腫瘍、肺腺癌、前立腺腫瘍、結腸腫瘍および肺腫瘍)、ならびに異なる正常
組織(4人の患者由来の肺、前立腺、脳、腎臓、肝臓、卵巣、骨格筋、皮膚、小
腸、心筋、網膜および精巣を含む)において試験した。L86S−46は、肺扁
平上皮腫瘍、結腸腫瘍および前立腺腫瘍において高いレベルで発現されることが
見出され、そして試験した他の組織では検出不能であった。L86S−5は、肺
腫瘍サンプルおよび4つの正常肺サンプルのうちの2つで発現されることが見出
されたが、試験した他の正常組織または腫瘍組織で発現されることが見出されな
かった。L86S−16は、正常な肝臓および正常な胃を除く全ての組織で発現
されることが見出された。リアルタイムPCRを使用して、L86S−46は、
肺扁平上皮組織および正常な扁桃で過剰発現されることが見出され、ここで発現
は、試験した全ての他の組織では低いかまたは検出不能であった。
上皮腫瘍、肺腺癌、前立腺腫瘍、結腸腫瘍および肺腫瘍)、ならびに異なる正常
組織(4人の患者由来の肺、前立腺、脳、腎臓、肝臓、卵巣、骨格筋、皮膚、小
腸、心筋、網膜および精巣を含む)において試験した。L86S−46は、肺扁
平上皮腫瘍、結腸腫瘍および前立腺腫瘍において高いレベルで発現されることが
見出され、そして試験した他の組織では検出不能であった。L86S−5は、肺
腫瘍サンプルおよび4つの正常肺サンプルのうちの2つで発現されることが見出
されたが、試験した他の正常組織または腫瘍組織で発現されることが見出されな
かった。L86S−16は、正常な肝臓および正常な胃を除く全ての組織で発現
されることが見出された。リアルタイムPCRを使用して、L86S−46は、
肺扁平上皮組織および正常な扁桃で過剰発現されることが見出され、ここで発現
は、試験した全ての他の組織では低いかまたは検出不能であった。
【0150】 (実施例6) (肺腫瘍抗原をコードするDNA配列の単離) 扁平上皮細胞肺腫瘍形成に潜在的に関与する抗原をコードするDNA配列を、
以下の通りに単離した。
以下の通りに単離した。
【0151】 肺腫瘍指向性cDNA発現ライブラリーを、Lambda ZAP Expr
ess発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用いて構築
した。このライブラリーについての総RNAを、2つのヒト扁平上皮肺癌腫のプ
ールから採取して、そしてポリA+RNAを、オリゴdTセルロース(Gibc
o BRL、Gaithersburg,MD)を使用して単離した。ファージ
ミドを、無作為にレスキューして、そして単離されたクローンのcDNA配列を
決定した。
ess発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用いて構築
した。このライブラリーについての総RNAを、2つのヒト扁平上皮肺癌腫のプ
ールから採取して、そしてポリA+RNAを、オリゴdTセルロース(Gibc
o BRL、Gaithersburg,MD)を使用して単離した。ファージ
ミドを、無作為にレスキューして、そして単離されたクローンのcDNA配列を
決定した。
【0152】 クローンSLT−T1について決定されたcDNA配列を、配列番号102に
提供し、ここでクローンSLT−T2、SLT−T3、SLT−T5、SLT−
T7、SLT−T9、SLT−T10、SLT−T11およびSLT−T12に
ついて決定された5’cDNA配列を、それぞれ、配列番号103〜110に提
供する。SLT−T1、SLT−T2、SLT−T3、SLT−T10およびS
LT−T12について対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号111
〜115に提供する。上記の公的データベースにおける配列に対する、SLT−
T2、SLT−T3、SLT−T5、SLT−T7、SLT−T9およびSLT
−T11についての配列の比較は、有意な相同性を示さなかった。SLT−T1
0およびSLT−T12についての配列は、ヒトにおいて以前に同定された配列
に対して、いくからの相同性を示すことが見出された。
提供し、ここでクローンSLT−T2、SLT−T3、SLT−T5、SLT−
T7、SLT−T9、SLT−T10、SLT−T11およびSLT−T12に
ついて決定された5’cDNA配列を、それぞれ、配列番号103〜110に提
供する。SLT−T1、SLT−T2、SLT−T3、SLT−T10およびS
LT−T12について対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ、配列番号111
〜115に提供する。上記の公的データベースにおける配列に対する、SLT−
T2、SLT−T3、SLT−T5、SLT−T7、SLT−T9およびSLT
−T11についての配列の比較は、有意な相同性を示さなかった。SLT−T1
0およびSLT−T12についての配列は、ヒトにおいて以前に同定された配列
に対して、いくからの相同性を示すことが見出された。
【0153】 SLT−T1の配列は、未知のタンパク質機能のPACクローンに対して、い
くらかの相同性を示すことが決定された。SLT−T1のcDNA配列(配列番
号102)は、ミューテーター(mutator)(MUTT)ドメインを含む
ことが見出された。このようなドメインは、AからGへのトランスバージョンを
引き起こし得る、損傷したグアニンのDNAからの除去において機能することが
公知である(例えば、el−Deiry,W.S.1997 Curr.Opi
n.Oncol.9:79〜87;Okamoto,K.ら、1996 Int
.J.Cancer 65:437〜41;Wu,C.ら、1995 Bioc
hem.Biophys.Res.Commun.214:1239〜45;P
orter,D.W.ら、1996 Chem.Res.Toxicol.9:
1375〜81を参照のこと)。従って、SLT−T1は、DNA修復における
破壊によって引き起こされるか、またはそれに付随する肺癌の、遺伝子治療によ
る処置において有用であり得る。
くらかの相同性を示すことが決定された。SLT−T1のcDNA配列(配列番
号102)は、ミューテーター(mutator)(MUTT)ドメインを含む
ことが見出された。このようなドメインは、AからGへのトランスバージョンを
引き起こし得る、損傷したグアニンのDNAからの除去において機能することが
公知である(例えば、el−Deiry,W.S.1997 Curr.Opi
n.Oncol.9:79〜87;Okamoto,K.ら、1996 Int
.J.Cancer 65:437〜41;Wu,C.ら、1995 Bioc
hem.Biophys.Res.Commun.214:1239〜45;P
orter,D.W.ら、1996 Chem.Res.Toxicol.9:
1375〜81を参照のこと)。従って、SLT−T1は、DNA修復における
破壊によって引き起こされるか、またはそれに付随する肺癌の、遺伝子治療によ
る処置において有用であり得る。
【0154】 さらなる研究において、腺癌肺腫瘍形成に潜在的に関与する抗原をコードする
DNA配列を、以下の通りに単離した。ヒト肺腫瘍指向性cDNA発現ライブラ
リーを、Lambda ZAP Express発現系(Stratagene
,La Jolla,CA)を用いて構築した。このライブラリーについての総
RNAを、後期SCIDマウスに接種したヒト腺癌から採取して、そしてポリA
+RNAを、Message Markerキット(Gibco BRL、Ga
ithersburg,MD)を使用して単離した。ファージミドを、無作為に
レスキューして、そして単離されたクローンのcDNA配列を決定した。
DNA配列を、以下の通りに単離した。ヒト肺腫瘍指向性cDNA発現ライブラ
リーを、Lambda ZAP Express発現系(Stratagene
,La Jolla,CA)を用いて構築した。このライブラリーについての総
RNAを、後期SCIDマウスに接種したヒト腺癌から採取して、そしてポリA
+RNAを、Message Markerキット(Gibco BRL、Ga
ithersburg,MD)を使用して単離した。ファージミドを、無作為に
レスキューして、そして単離されたクローンのcDNA配列を決定した。
【0155】 5つの単離されたクローン(SALT−T3、SALT−T4、SALT−T
7、SALT−T8およびSALT−T9といわれる)について決定された5’
cDNA配列を、配列番号116〜120に提供し、ここで対応する推定アミノ
酸配列を、配列番号121〜125に提供する。SALT−T3は、以前に同定
されたヒトトランスデューシン様エンハンサータンパク質TLE2に対して98
%の同一性を示すことが見出された。SALT−T4は、マウスHβ58遺伝子
のヒトホモログのようである。SALT−T7は、ヒト3−メルカプトピルビン
酸スルファートランスフェラーゼに対して97%の同一性を有することが見出さ
れ、そしてSALT−T8は、ヒトインターフェロン誘導性タンパク質1−8U
に対して相同性を示すことが見出された。SALT−T9は、ヒトムチンMUC
5Bに対して、およそ90%の同一性を示す。
7、SALT−T8およびSALT−T9といわれる)について決定された5’
cDNA配列を、配列番号116〜120に提供し、ここで対応する推定アミノ
酸配列を、配列番号121〜125に提供する。SALT−T3は、以前に同定
されたヒトトランスデューシン様エンハンサータンパク質TLE2に対して98
%の同一性を示すことが見出された。SALT−T4は、マウスHβ58遺伝子
のヒトホモログのようである。SALT−T7は、ヒト3−メルカプトピルビン
酸スルファートランスフェラーゼに対して97%の同一性を有することが見出さ
れ、そしてSALT−T8は、ヒトインターフェロン誘導性タンパク質1−8U
に対して相同性を示すことが見出された。SALT−T9は、ヒトムチンMUC
5Bに対して、およそ90%の同一性を示す。
【0156】 小細胞肺癌腫の発生に潜在的に関与する抗原をコードするcDNA配列を、以
下の通りに単離した。cDNA発現ライブラリーを、Lambda ZAP E
xpress発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用い
て、小細胞肺癌腫細胞株NCIH69、NCIH128およびDMS79(Am
erican Type Culture Collection,Manas
sas,VAから全て入手可能)由来のmRNAを使用して単離した。ファージ
ミドを無作為にレスキューして、そして27個の単離されたクローンのcDNA
配列を決定した。決定されたcDNA配列の比較は、配列番号372および37
3の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配列番号364、369、37
7、379および386の配列は、以前に同定されたESTに対していくらかの
相同性を示した。残りの20個のクローンの配列は、以前に同定された遺伝子に
対していくらかの相同性を示した。これらのクローンのcDNA配列は、配列番
号363、365〜368、370、371、374〜376、378、380
〜385および387〜389において提供されており、ここで配列番号363
、366〜368、370、375、376、378、380〜382、384
および385は、全長配列である。
下の通りに単離した。cDNA発現ライブラリーを、Lambda ZAP E
xpress発現系(Stratagene,La Jolla,CA)を用い
て、小細胞肺癌腫細胞株NCIH69、NCIH128およびDMS79(Am
erican Type Culture Collection,Manas
sas,VAから全て入手可能)由来のmRNAを使用して単離した。ファージ
ミドを無作為にレスキューして、そして27個の単離されたクローンのcDNA
配列を決定した。決定されたcDNA配列の比較は、配列番号372および37
3の配列に対して有意な相同性を示さなかった。配列番号364、369、37
7、379および386の配列は、以前に同定されたESTに対していくらかの
相同性を示した。残りの20個のクローンの配列は、以前に同定された遺伝子に
対していくらかの相同性を示した。これらのクローンのcDNA配列は、配列番
号363、365〜368、370、371、374〜376、378、380
〜385および387〜389において提供されており、ここで配列番号363
、366〜368、370、375、376、378、380〜382、384
および385は、全長配列である。
【0157】 (実施例7) (ポリペプチドの合成) ポリペプチドは、HPTU(O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロニウム(tetramethyluronium)ヘキサフル
オロホスフェート)活性化を用いるFMOC化学を使用する、Perkin E
lmer/Applied Biosystems Division 430
Aペプチド合成機で合成され得る。Gly−Cys−Gly配列は、結合体化、
固定表面への結合、またはペプチド標識の方法を提供するために、ペプチドのア
ミノ末端に付着され得る。固体支持体からのペプチドの切断は、以下の切断混合
物を使用して行われ得る:トリフルオロ酢酸:エタンジチオール:チオアニソー
ル:水:フェノール(40:1:2:2:3)。2時間の切断後に、ペプチドは
、冷メチル−t−ブチル−エーテル中で沈殿され得る。次いで、このペプチドペ
レットは、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む水中に溶解され得、そし
てC18逆相HPLCによる精製前に凍結乾燥され得る。0%〜60%アセトニ
トリル勾配(0.1% TFAを含む)の水(0.1% TFAを含む)は、ペ
プチドを溶出するために使用され得る。純粋な画分の凍結乾燥後に、ペプチドは
、エレクトロスプレー(electrospray)または他の型の質量分析を
使用して、そしてアミノ酸分析によって特徴付けられ得る。
テトラメチルウロニウム(tetramethyluronium)ヘキサフル
オロホスフェート)活性化を用いるFMOC化学を使用する、Perkin E
lmer/Applied Biosystems Division 430
Aペプチド合成機で合成され得る。Gly−Cys−Gly配列は、結合体化、
固定表面への結合、またはペプチド標識の方法を提供するために、ペプチドのア
ミノ末端に付着され得る。固体支持体からのペプチドの切断は、以下の切断混合
物を使用して行われ得る:トリフルオロ酢酸:エタンジチオール:チオアニソー
ル:水:フェノール(40:1:2:2:3)。2時間の切断後に、ペプチドは
、冷メチル−t−ブチル−エーテル中で沈殿され得る。次いで、このペプチドペ
レットは、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む水中に溶解され得、そし
てC18逆相HPLCによる精製前に凍結乾燥され得る。0%〜60%アセトニ
トリル勾配(0.1% TFAを含む)の水(0.1% TFAを含む)は、ペ
プチドを溶出するために使用され得る。純粋な画分の凍結乾燥後に、ペプチドは
、エレクトロスプレー(electrospray)または他の型の質量分析を
使用して、そしてアミノ酸分析によって特徴付けられ得る。
【0158】 (実施例8) (T細胞発現クローニングによる、肺腫瘍抗原をコードするDNA配列の単離
および特徴付け) 肺腫瘍抗原はまた、T細胞発現クローニングによって同定され得る。腫瘍特異
的T細胞の1つの供給源は、ヒト患者から外科的に切り出された腫瘍からである
。
および特徴付け) 肺腫瘍抗原はまた、T細胞発現クローニングによって同定され得る。腫瘍特異
的T細胞の1つの供給源は、ヒト患者から外科的に切り出された腫瘍からである
。
【0159】 非小細胞肺癌腫をミンスして、そして数時間、酵素により消化して、腫瘍細胞
および浸潤性リンパ球(腫瘍浸潤性T細胞、すなわちTIL)を放出させた。こ
の細胞を、HBSS緩衝液中で洗浄して、そしてFicoll(100%/75
%/HBSS)不連続勾配に通して、非生存細胞から腫瘍細胞およびリンパ球を
分離した。2つのバンドをこの界面から回収した(75%/HBSS界面の上側
のバンドは、主に腫瘍細胞を含み、一方、100%/75%/HBSS界面の下
側のバンドは、大部分のリンパ球を含んだ)。TILを、10ng/ml IL
−7および100U/ml IL−2を補充した培養培地を含む24ウェルプレ
ート、あるいは抗CD3モノクローナル抗体OKT3で予めコーティングした2
4ウェルプレートのいずれかで、培養において増殖させた。得られたTIL培養
物を、FACS分析によって分析して、CD8+T細胞が高い割合を占め(ゲー
トした(gated)集団の90%を超える)、CD4+細胞は、低い割合のみ
を占めたことを確認した。
および浸潤性リンパ球(腫瘍浸潤性T細胞、すなわちTIL)を放出させた。こ
の細胞を、HBSS緩衝液中で洗浄して、そしてFicoll(100%/75
%/HBSS)不連続勾配に通して、非生存細胞から腫瘍細胞およびリンパ球を
分離した。2つのバンドをこの界面から回収した(75%/HBSS界面の上側
のバンドは、主に腫瘍細胞を含み、一方、100%/75%/HBSS界面の下
側のバンドは、大部分のリンパ球を含んだ)。TILを、10ng/ml IL
−7および100U/ml IL−2を補充した培養培地を含む24ウェルプレ
ート、あるいは抗CD3モノクローナル抗体OKT3で予めコーティングした2
4ウェルプレートのいずれかで、培養において増殖させた。得られたTIL培養
物を、FACS分析によって分析して、CD8+T細胞が高い割合を占め(ゲー
トした(gated)集団の90%を超える)、CD4+細胞は、低い割合のみ
を占めたことを確認した。
【0160】 さらに、非小細胞肺癌腫細胞を、腫瘍細胞株を樹立する標準的な技術を使用し
て、培養において増殖させた。これは、免疫組織化学分析によって肺癌腫細胞株
であることが後に確認された。この腫瘍細胞株を、ヒトCD80を発現するレト
ロウイルスベクターで形質導入して、そしてFACS分析によって特徴付けして
、CD80、ならびにクラスIおよびII MHC分子の高発現レベルを確認し
た。
て、培養において増殖させた。これは、免疫組織化学分析によって肺癌腫細胞株
であることが後に確認された。この腫瘍細胞株を、ヒトCD80を発現するレト
ロウイルスベクターで形質導入して、そしてFACS分析によって特徴付けして
、CD80、ならびにクラスIおよびII MHC分子の高発現レベルを確認し
た。
【0161】 肺腫瘍に対するTILの特異性を、INF−γおよび/またはTNF−αサイ
トカイン放出アッセイによって確認した。21日の培養物からのTIL細胞を、
自系または同種異系腫瘍細胞、EBV不死化LCLまたはコントロール細胞株D
audiおよびK562のいずれかとともに同時培養して、そしてこの培養上清
を、サイトカンの存在について、ELISAによってモニターした。TILは、
自系腫瘍を特異的に認識したが、同種異系腫瘍を特異的に認識しなかった。さら
に、EBV不死化LCLまたはコントロール細胞株については認識しなかった。
このことは、TIL株が、腫瘍特異的であり、そして同系MHC分子により提示
される腫瘍抗原を潜在的に認識していることを示す。
トカイン放出アッセイによって確認した。21日の培養物からのTIL細胞を、
自系または同種異系腫瘍細胞、EBV不死化LCLまたはコントロール細胞株D
audiおよびK562のいずれかとともに同時培養して、そしてこの培養上清
を、サイトカンの存在について、ELISAによってモニターした。TILは、
自系腫瘍を特異的に認識したが、同種異系腫瘍を特異的に認識しなかった。さら
に、EBV不死化LCLまたはコントロール細胞株については認識しなかった。
このことは、TIL株が、腫瘍特異的であり、そして同系MHC分子により提示
される腫瘍抗原を潜在的に認識していることを示す。
【0162】 この特徴付けられた腫瘍特異的TIL株を、20U/mlのIL−2の存在下
で、照射したEBV形質転換LCLおよびPBLフィーダー細胞を含む培養物に
おいて、可溶性抗CD3抗体を使用するT細胞発現クローニングに適切な数まで
増殖させた。増殖したTIL株からのクローンを、標準的な限界希釈技術によっ
て生成した。詳細には、TIL細胞を、96ウェルU字底プレート中に0.5細
胞/ウェルにて播種して、そして50U/ml IL−2の存在下で、CD80
形質導入自系腫瘍細胞、EBV形質転換LCL、およびPBLフィーダー細胞で
刺激した。これらのクローンを、51Cr微量細胞毒性(microcytoto
xicity)およびIFN−γバイオアッセイによって腫瘍特異性についてさ
らに分析した。TILクローンによって認識されるMHC制限エレメントは、抗
体ブロッキング研究によって決定され得る。
で、照射したEBV形質転換LCLおよびPBLフィーダー細胞を含む培養物に
おいて、可溶性抗CD3抗体を使用するT細胞発現クローニングに適切な数まで
増殖させた。増殖したTIL株からのクローンを、標準的な限界希釈技術によっ
て生成した。詳細には、TIL細胞を、96ウェルU字底プレート中に0.5細
胞/ウェルにて播種して、そして50U/ml IL−2の存在下で、CD80
形質導入自系腫瘍細胞、EBV形質転換LCL、およびPBLフィーダー細胞で
刺激した。これらのクローンを、51Cr微量細胞毒性(microcytoto
xicity)およびIFN−γバイオアッセイによって腫瘍特異性についてさ
らに分析した。TILクローンによって認識されるMHC制限エレメントは、抗
体ブロッキング研究によって決定され得る。
【0163】 上記のように調製したCTL株またはクローンは、腫瘍特異的抗原を同定する
ために用いられ得る。例えば、患者に由来する自系線維芽細胞またはLCLは、
腫瘍ポリペプチドを発現する標的細胞を生成するために、肺腫瘍cDNAライブ
ラリーに由来するポリヌクレオチドフラグメントでトランスフェクトまたは形質
導入され得る。MHCの状況において腫瘍ポリペプチドを発現する標的細胞は、
CTL株またはクローンによって認識され、このことは、サイトカイン検出アッ
セイによってモニターされ得るT細胞活性化を生じる。次いで、標的細胞によっ
て発現されており、かつ腫瘍特異的CTLによって認識される腫瘍遺伝子が、単
離され得る。
ために用いられ得る。例えば、患者に由来する自系線維芽細胞またはLCLは、
腫瘍ポリペプチドを発現する標的細胞を生成するために、肺腫瘍cDNAライブ
ラリーに由来するポリヌクレオチドフラグメントでトランスフェクトまたは形質
導入され得る。MHCの状況において腫瘍ポリペプチドを発現する標的細胞は、
CTL株またはクローンによって認識され、このことは、サイトカイン検出アッ
セイによってモニターされ得るT細胞活性化を生じる。次いで、標的細胞によっ
て発現されており、かつ腫瘍特異的CTLによって認識される腫瘍遺伝子が、単
離され得る。
【0164】 前述から、本発明の特定の実施形態が、例示の目的のために本明細書中に記載
されているが、種々の改変が、本発明の精神および範囲から逸脱することなくな
され得ることが理解される。
されているが、種々の改変が、本発明の精神および範囲から逸脱することなくな
され得ることが理解される。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 48/00 4C084 45/00 A61P 35/00 4C085 48/00 C07K 14/82 4C086 A61P 35/00 16/32 4H045 C07K 14/82 19/00 16/32 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/02 1/21 1/68 A 5/10 G01N 33/53 D C12Q 1/02 M 1/68 33/566 G01N 33/53 33/574 A 33/577 B 33/566 33/58 A 33/574 Z 33/577 C12P 21/08 33/58 C12N 15/00 ZNAA 5/00 A // C12P 21/08 A61K 37/02 (31)優先権主張番号 09/476,235 (32)優先日 平成11年12月30日(1999.12.30) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/518,809 (32)優先日 平成12年3月3日(2000.3.3) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 モハマス, ラオドー アメリカ合衆国 ワシントン 98118, シアトル, サウス モーガン 4205 (72)発明者 セクリスト, ヘザー アメリカ合衆国 ワシントン 98199, シアトル, 35ティーエイチ アベニュー ダブリュー−3844 Fターム(参考) 2G045 AA24 AA26 CB01 CB26 DA12 DA13 DA14 DA36 DA78 FB02 FB03 FB07 4B024 AA01 AA12 BA36 CA04 CA06 CA07 DA02 FA06 GA11 HA12 HA15 4B063 QA19 QQ08 QQ43 QQ58 QR08 QR42 QR56 QS25 QS34 QX02 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA14 4B065 AA90X AA93Y AB01 BA02 CA24 CA45 CA46 4C084 AA02 AA14 BA01 CA27 MA17 MA34 MA44 MA52 MA59 MA66 NA14 ZB262 4C085 AA03 AA13 BB01 CC21 DD63 DD88 EE01 EE03 EE06 FF02 FF20 FF30 GG02 GG03 GG04 GG05 GG08 4C086 AA01 EA16 MA01 4H045 AA10 AA11 AA30 CA41 DA76 EA28 EA51 FA72 FA74
Claims (59)
- 【請求項1】 肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、の少なくとも1つの
免疫原性部分を含む、単離されたポリペプチドであって、ここで該腫瘍タンパク
質は、以下: (a)以下の配列番号: 【化1】 に列挙される配列; (b)以下の配列番号: 【化2】 のいずれか1つに列挙される配列に対して中程度にストリンジェントな条件下で
ハイブリダイズする配列;および (c)(a)または(b)の配列の相補鎖、 からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配
列を含む、 ポリペプチド。 - 【請求項2】 請求項1に記載の単離されたポリペプチドであって、ここで
該ポリペプチドは、以下の配列番号: 【化3】 のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチド配列または該ポリヌクレオチド配
列のいずれかの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含む、ポリペプチド
。 - 【請求項3】 肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、の少なくとも15ア
ミノ酸残基をコードする単離されたポリヌクレオチドであって、該改変体は抗原
特異的抗血清と反応する改変体の能力が実質的に減少されないような、1つ以上
の置換、欠失、付加および/または挿入において異なり、ここで該腫瘍タンパク
質は、以下の配列番号: 【化4】 のいずれか1つに列挙される配列または該配列のいずれかの相補鎖を含むポリヌ
クレオチドによりコードされるアミノ酸配列を含む、ポリヌクレオチド。 - 【請求項4】 肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、をコードする単離さ
れたポリヌクレオチドであって、ここで該腫瘍タンパク質は、以下の配列番号: 【化5】 のいずれか1つに列挙される配列、または該配列のいずれかの相補鎖を含むポリ
ヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列を含む、ポリヌクレオチド。 - 【請求項5】 単離されたポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチド
が、以下の配列番号: 【化6】 のいずれか1つに列挙される配列を含む、ポリヌクレオチド。 - 【請求項6】 単離されたポリヌクレオチドであって、該ポリヌクレオチド
が、中程度にストリンジェントな条件下で、以下の配列番号: 【化7】 のいずれか1つに列挙される配列に対してハイブリダイズする配列を含む、ポリ
ヌクレオチド。 - 【請求項7】 請求項3〜6のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドと相
補的な、単離されたポリヌクレオチド。 - 【請求項8】 請求項3〜8のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含
む、発現ベクター。 - 【請求項9】 請求項8に記載の発現ベクターを用いて形質転換またはトラ
ンスフェクトされた宿主細胞。 - 【請求項10】 以下の配列番号: 【化8】 のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチド配列、または該ポリヌクレオチド
配列のいずれかの相補鎖、によりコードされるアミノ酸配列を含む肺腫瘍タンパ
ク質に特異的に結合する、単離された抗体、またはその抗原結合フラグメント。 - 【請求項11】 請求項1に記載の少なくとも1つのポリペプチドを含む、
融合タンパク質。 - 【請求項12】 請求項11に記載の融合タンパク質であって、ここで該融
合タンパク質は、該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いてトラ
ンスフェクトされた宿主細胞において、該融合タンパク質の発現を増大する発現
エンハンサーを含む、融合タンパク質。 - 【請求項13】 請求項11に記載の融合タンパク質であって、ここで該融
合タンパク質は、請求項1に記載のポリペプチド内に存在しないTヘルパーエピ
トープを含む、融合タンパク質。 - 【請求項14】 前記融合タンパク質がアフィニティータグを含む、請求項
11に記載の融合タンパク質。 - 【請求項15】 請求項11に記載の融合タンパク質をコードする、単離さ
れたポリヌクレオチド。 - 【請求項16】 薬学的組成物であって、該薬学的組成物は、生理学的に受
容可能なキャリア、および以下: (a)請求項1に記載のポリペプチド; (b)請求項3に記載のポリヌクレオチド; (c)請求項10に記載の抗体; (d)請求項11に記載の融合タンパク質;および (e)請求項15に記載のポリヌクレオチド、 からなる群より選択される少なくとも1つの成分を含む、薬学的組成物。 - 【請求項17】 免疫促進剤および以下: (a)請求項1に記載のポリペプチド; (b)請求項3に記載のポリヌクレオチド; (c)請求項10に記載の抗体; (d)請求項11に記載の融合タンパク質;および (e)請求項15に記載のポリヌクレオチド、 からなる群より選択される少なくとも1つの成分を含む、ワクチン。
- 【請求項18】 前記免疫促進剤がアジュバントである、請求項17に記載
のワクチン。 - 【請求項19】 前記免疫促進剤が主にI型応答を誘導する、請求項17に
記載のワクチン。 - 【請求項20】 患者において癌の発達を阻害する方法であって、該方法は
、請求項16に記載の薬学的組成物の有効量を患者に投与する工程を包含する、
方法。 - 【請求項21】 患者において癌の発達を阻害する方法であって、該方法は
、請求項17に記載のワクチンの有効量を患者に投与する工程を包含する、方法
。 - 【請求項22】 薬学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤と組み合わせて
、請求項1に記載のポリペプチドを発現する抗原提示細胞を含む、薬学的組成物
。 - 【請求項23】 前記抗原提示細胞が樹状細胞またはマクロファージである
、請求項22に記載の薬学的組成物。 - 【請求項24】 肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、の少なくとも1つ
の免疫原性部分を含むポリペプチドを発現する抗原提示細胞を含むワクチンであ
って、ここで該腫瘍タンパク質は、免疫促進剤と組み合わせて、以下: (a)配列番号:217−389に列挙される配列; (b)中程度にストリンジェントな条件下で、配列番号:217−389のい
ずれか1つに列挙される配列に対してハイブリダイズする配列;および (c)(i)または(ii)の配列の相補鎖、 からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配
列を含む、ワクチン。 - 【請求項25】 前記免疫促進剤がアジュバントである、請求項24に記載
のワクチン。 - 【請求項26】 前記免疫促進剤が主にI型応答を誘導する、請求項24に
記載のワクチン。 - 【請求項27】 前記抗原提示細胞が樹状細胞である、請求項24に記載の
ワクチン。 - 【請求項28】 患者における癌の発達を阻害するための方法であって、該
方法は、肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、の少なくとも1つの免疫原性部
分を含むポリペプチド、を発現する抗原提示細胞の有効量を患者に投与する工程
であって、ここで該腫瘍タンパク質は、以下: (a)配列番号:217−389に列挙される配列; (b)中程度にストリンジェントな条件下で、配列番号:217−389のい
ずれか1つに列挙される配列に対してハイブリダイズする配列;および (c)配列番号:217−389のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチ
ドによりコードされる(i)または(ii)の配列の相補鎖、 からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配
列を含む、工程、およびそれによって該患者における癌の発達を阻害する工程、
を包含する、方法。 - 【請求項29】 前記抗原提示細胞が樹状細胞である、請求項28に記載の
方法。 - 【請求項30】 前記癌が肺癌である、請求項20、21および28のいず
れか1項に記載される、方法。 - 【請求項31】 生物学的サンプルから腫瘍細胞を除去するための方法であ
って、該方法は、肺腫瘍タンパク質と特異的に反応するT細胞と生物学的サンプ
ルを接触させる工程を包含し、ここで該腫瘍タンパク質が以下: (i)配列番号:217−389のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチ
ド;および (ii)該ポリヌクレオチドの相補鎖; からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によりコードされるアミノ酸配
列を含み、ここで該接触工程が、該サンプルから抗原を発現している細胞の除去
を可能にするのに十分な条件下および時間で実施される、方法。 - 【請求項32】 前記生物学的サンプルが血液またはその画分である、請求
項31に記載の方法。 - 【請求項33】 患者における癌の発達を阻害するための方法であって、請
求項31に記載の方法に従って処置された生物学的サンプルを患者に投与する工
程を包含する、方法。 - 【請求項34】 肺腫瘍タンパク質に特異的なT細胞を、刺激および/また
は増殖するための方法であって、該方法は、T細胞の刺激および/または増殖を
可能にするのに十分な条件下および時間で、T細胞を、以下: (a)肺腫瘍タンパク質、またはその改変体、の少なくとも免疫原性部分を含む
ポリペプチドであって、ここで、該腫瘍タンパク質が、以下: (i)配列番号217〜389に列挙される配列; (ii)配列番号217〜389のいずれか1つに列挙される配列に対して、
中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列;および (iii)(i)または(ii)の配列の相補鎖; からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸
配列を含む、ポリペプチド; (b)(a)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;ならびに (c)(a)のポリペプチドを発現する抗原提示細胞; からなる群より選択される少なくとも1つの成分と接触させる工程を包含する、
方法。 - 【請求項35】 請求項34に記載の方法に従って調製されるT細胞を含む
、単離されたT細胞集団。 - 【請求項36】 患者における癌の発達を阻害するための方法であって、該
方法は、請求項35に記載のT細胞集団の有効量を患者に投与する工程を包含す
る、方法。 - 【請求項37】 患者における癌の発達を阻害するための方法であって、該
方法は、以下の工程: (a)患者から単離されたCD4+および/またはCD8+T細胞を、以下から
なる群より選択される少なくとも1つの成分と共にインキュベートし、その結果
T細胞が増殖する工程: (i)肺腫瘍タンパク質またはその改変体の、少なくとも1つの免疫原性部分
を含むポリペプチドであって、ここで、該腫瘍タンパク質が、以下からなる群よ
り選択されるポリヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む、
ポリペプチド: (1)配列番号217〜389に列挙される配列; (2)配列番号217〜389のいずれか1つに列挙される配列に対して、
中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列;および (3)(1)または(2)の配列の相補鎖; (ii)(i)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;および (iii)(i)のポリペプチドを発現する抗原提示細胞;ならびに (b)該増殖したT細胞の有効量を該患者に投与する工程であって、それにより
該患者における癌の発達を阻害する、工程 を包含する、方法。 - 【請求項38】 患者における癌の発達を阻害するための方法であって、以
下の工程: (a)患者から単離されたCD4+および/またはCD8+T細胞を、以下から
なる群より選択される少なくとも1つの成分と共にインキュベートし、その結果
T細胞が増殖する工程: (i)肺腫瘍タンパク質、またはその改変体の、少なくとも1つの免疫原性部
分を含むポリペプチドであって、ここで、該腫瘍タンパク質が、以下からなる群
より選択されるポリヌクレオチド配列によってコードされるアミノ酸配列を含む
、ポリペプチド: (1)配列番号217〜389に列挙される配列; (2)配列番号217〜389のいずれか1つに列挙される配列に対して、
中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする配列;および (3)(1)または(2)の配列の相補鎖; (ii)(i)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;および (iii)(i)のポリペプチドを発現する抗原提示細胞; (b)少なくとも1つの増殖した細胞をクローニングして、クローンT細胞を提
供する工程;ならびに (c)該クローンT細胞の有効量を患者に投与する工程であって、それによって
該患者における癌の発達を阻害する、工程 を包含する、方法。 - 【請求項39】 患者における癌の存在または非存在を決定するための方法
であって、以下の工程: (a)患者から得られた生物学的サンプルを、肺腫瘍タンパク質に結合する結合
剤に接触させる工程であって、ここで、該腫瘍タンパク質が、配列番号217〜
389のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチド配列または該ポリヌクレオ
チド配列のいずれかの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含む、工程;
(b)該サンプルにおいて、該結合剤に結合するポリペプチドの量を検出する工
程;および (c)該ポリペプチドの量を所定のカットオフ値と比較し、それから該患者にお
ける癌の存在または非存在を決定する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項40】 前記結合剤が抗体である、請求項39に記載の方法。
- 【請求項41】 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項42に記載
の方法。 - 【請求項42】 前記癌が肺癌である、請求項39に記載の方法。
- 【請求項43】 患者における癌の進行をモニターするための方法であって
、以下の工程: (a)患者から、第1の時点で得られた生物学的サンプルを、肺腫瘍タンパク質
に結合する結合剤に接触させる工程であって、ここで、該腫瘍タンパク質が、配
列番号217〜389のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチド配列または
該ポリヌクレオチド配列のいずれかの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列
を含む、工程; (b)該サンプルにおいて、該結合剤に結合するポリペプチドの量を検出する工
程; (c)該患者から、次の時点で得られた生物学的サンプルを使用して、工程(a
)および(b)を繰り返す工程;ならびに (d)工程(c)において検出された該ポリペプチドの量を、工程(b)におい
て検出された該量と比較し、それから該患者における該癌の進行をモニターする
工程、 を包含する、方法。 - 【請求項44】 前記結合剤が抗体である、請求項43に記載の方法。
- 【請求項45】 前記抗体がモノクローナル抗体である、請求項44に記載
の方法。 - 【請求項46】 前記癌が肺癌である、請求項43に記載の方法。
- 【請求項47】 患者における癌の存在または非存在を決定するための方法
であって、以下の工程: (a)患者から得られた生物学的サンプルを、肺腫瘍タンパク質をコードするポ
リヌクレオチドに対してハイブリダイズするオリゴヌクレオチドに接触させる工
程であって、ここで、該腫瘍タンパク質が、配列番号217〜389のいずれか
1つに列挙されるポリヌクレオチド配列または該ポリヌクレオチド配列のいずれ
かの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含む、工程; (b)該サンプルにおいて、該オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする
該ポリヌクレオチドの量を検出する工程;および (c)該オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする該ポリヌクレオチドの
量を所定のカットオフ値と比較し、それから該患者における癌の存在または非存
在を決定する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項48】 前記オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする前記
ポリヌクレオチドの量が、ポリメラーゼ連鎖反応を使用して決定される、請求項
47に記載の方法。 - 【請求項49】 前記オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする前記
ポリヌクレオチドの量が、ハイブリダイゼーションアッセイを使用して決定され
る、請求項47に記載の方法。 - 【請求項50】 患者における癌の進行をモニターするための方法であって
、以下の工程: (a)患者から得られた生物学的サンプルを、肺腫瘍タンパク質をコードするポ
リヌクレオチドに対してハイブリダイズするオリゴヌクレオチドに接触させる工
程であって、ここで、該腫瘍タンパク質が、配列番号217〜389のいずれか
1つに列挙されるポリヌクレオチド配列または該ポリヌクレオチド配列のいずれ
かの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含む、工程; (b)該サンプルにおいて、該オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする
ポリヌクレオチドの量を検出する工程; (c)該患者から、次の時点で得られた生物学的サンプルを使用して、工程(a
)および(b)を繰り返す工程;ならびに (d)工程(c)において検出された該ポリヌクレオチドの量を、工程(b)に
おいて検出された該量と比較し、それから該患者における該癌の進行をモニター
する工程、 を包含する、方法。 - 【請求項51】 前記オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする前記
ポリヌクレオチドの量が、ポリメラーゼ連鎖反応を使用して決定される、請求項
50に記載の方法。 - 【請求項52】 前記オリゴヌクレオチドに対してハイブリダイズする前記
ポリヌクレオチドの量が、ハイブリダイゼーションアッセイを使用して決定され
る、請求項50に記載の方法。 - 【請求項53】 診断キットであって、以下: (a)請求項10に記載の1つ以上の抗体;および (b)レポーター基を含む検出試薬、 を備える、キット。
- 【請求項54】 前記抗体が固体支持体上に固定化される、請求項53に記
載のキット。 - 【請求項55】 前記検出試薬が、抗免疫グロブリン、プロテインG、プロ
テインAまたはレクチンを含む、請求抗53に記載のキット。 - 【請求項56】 前記レポーター基が、放射性同位体、蛍光基、発光基、酵
素、ビオチンおよび色素粒子からなる群より選択される、請求項53に記載のキ
ット。 - 【請求項57】 肺腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドに対して
、中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズする10〜40の連続し
たヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドであって、ここで、該腫瘍タンパク質
が、以下の配列番号: 【化9】 のいずれか1つに列挙されるポリヌクレオチド配列、または該ポリヌクレオチド
のいずれかの相補鎖によってコードされるアミノ酸配列を含む、オリゴヌクレオ
チド。 - 【請求項58】 請求項57に記載のオリゴヌクレオチドであって、ここで
該オリゴヌクレオチドが、以下の配列番号: 【化10】 のいずれか1つに列挙される10〜40の連続したヌクレオチドを含む、オリゴ
ヌクレオチド。 - 【請求項59】 診断キットであって、以下: (a)請求項58に記載のオリゴヌクレオチド;および (b)ポリメラーゼ連鎖反応またはハイブリダイゼーションアッセイにおける使
用のための診断試薬、 を備える、キット。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28532399A | 1999-04-02 | 1999-04-02 | |
US09/370,838 US6444425B1 (en) | 1999-04-02 | 1999-08-09 | Compounds for therapy and diagnosis of lung cancer and methods for their use |
US47623599A | 1999-12-30 | 1999-12-30 | |
US51880900A | 2000-03-03 | 2000-03-03 | |
US09/370,838 | 2000-03-03 | ||
US09/518,809 | 2000-03-03 | ||
US09/476,235 | 2000-03-03 | ||
US09/285,323 | 2000-03-03 | ||
PCT/US2000/008560 WO2000060077A2 (en) | 1999-04-02 | 2000-03-30 | Compounds for therapy and diagnosis of lung cancer and methods for their use |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002540790A true JP2002540790A (ja) | 2002-12-03 |
Family
ID=27501392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000609568A Withdrawn JP2002540790A (ja) | 1999-04-02 | 2000-03-30 | 肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1187915A2 (ja) |
JP (1) | JP2002540790A (ja) |
AU (1) | AU4185100A (ja) |
HK (1) | HK1045332A1 (ja) |
WO (1) | WO2000060077A2 (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173119A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Toray Ind Inc | 新規癌抗原ポリペプチド |
WO2010016527A1 (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | 東レ株式会社 | 癌の検出方法 |
WO2011096517A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
WO2011096533A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
WO2011096535A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防のための医薬品 |
WO2011096528A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
US8709418B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-04-29 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating CAPRIN-1 expressing cancer |
US8828398B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-09-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer |
US9175074B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-03 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9180188B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9181334B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9181348B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9260513B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-02-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9266958B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-02-23 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9273128B2 (en) | 2011-08-04 | 2016-03-01 | Toray Industries, Inc | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9273130B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-03-01 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9409993B2 (en) | 2011-08-04 | 2016-08-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of pancreatic cancer |
US9416192B2 (en) | 2008-08-05 | 2016-08-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and prevention of cancers |
US9416193B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of liver cancer |
US9428581B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-30 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of gallbladder cancer |
US9573993B2 (en) | 2012-02-21 | 2017-02-21 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment of cancer comprising an anti-CAPRIN-1 peptide antibody |
US9753038B2 (en) | 2012-07-19 | 2017-09-05 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting cancer via measurement of caprin-1 expression level |
US9772332B2 (en) | 2012-07-19 | 2017-09-26 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting CAPRIN-1 in a biological sample |
US9796775B2 (en) | 2011-08-04 | 2017-10-24 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting pancreatic cancer |
US9862774B2 (en) | 2013-08-09 | 2018-01-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6759508B2 (en) | 2000-09-01 | 2004-07-06 | Corixa Corporation | Compositions and methods for the therapy and diagnosis of lung cancer |
GB9924060D0 (en) * | 1999-10-11 | 1999-12-15 | Chiron Spa | VIP54 protein |
JP2004526401A (ja) * | 2000-03-29 | 2004-09-02 | コリクサ コーポレイション | 肺癌の治療および診断のための組成物および方法 |
AU2001280198A1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-13 | Teijin Limited | Airway-specific trypsin-like enzymes and method of using the same |
EP1402031A2 (en) | 2001-06-21 | 2004-03-31 | Isis Innovation Limited | Atopy |
AU2007216892B2 (en) * | 2002-08-16 | 2011-02-10 | Agensys, Inc. | Nucleic acids and corresponding proteins entitled 273P4B7 useful in treatment and detection of cancer |
US20040081653A1 (en) | 2002-08-16 | 2004-04-29 | Raitano Arthur B. | Nucleic acids and corresponding proteins entitled 251P5G2 useful in treatment and detection of cancer |
EP1569514A4 (en) * | 2002-08-16 | 2007-10-31 | SPECIFIC ANTIGEN OF TUMORS, PEPTIDES ASSOCIATED THERETO AND USE THEREOF AS IMMUNOMINAL VACCINES |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5589579A (en) * | 1994-07-19 | 1996-12-31 | Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. | Gene sequence and probe for a marker of non-small cell lung carinoma |
ID27813A (id) * | 1998-01-28 | 2001-04-26 | Corixa Corp | Senyawa-senyawa untuk terapi dan diagnosa kanker paru-paru dan metoda untuk penggunaannya |
-
2000
- 2000-03-30 WO PCT/US2000/008560 patent/WO2000060077A2/en not_active Application Discontinuation
- 2000-03-30 EP EP00921551A patent/EP1187915A2/en not_active Withdrawn
- 2000-03-30 JP JP2000609568A patent/JP2002540790A/ja not_active Withdrawn
- 2000-03-30 AU AU41851/00A patent/AU4185100A/en not_active Abandoned
-
2002
- 2002-09-19 HK HK02106838.1A patent/HK1045332A1/zh unknown
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008173119A (ja) * | 2006-12-20 | 2008-07-31 | Toray Ind Inc | 新規癌抗原ポリペプチド |
JP5644110B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2014-12-24 | 東レ株式会社 | 癌の検出方法 |
WO2010016527A1 (ja) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | 東レ株式会社 | 癌の検出方法 |
KR20110052665A (ko) * | 2008-08-05 | 2011-05-18 | 도레이 카부시키가이샤 | 암의 검출 방법 |
US9416192B2 (en) | 2008-08-05 | 2016-08-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and prevention of cancers |
KR101606779B1 (ko) | 2008-08-05 | 2016-03-28 | 도레이 카부시키가이샤 | 암의 검출 방법 |
US9982059B2 (en) | 2008-08-05 | 2018-05-29 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and prevention of cancers |
US11137401B2 (en) | 2008-08-05 | 2021-10-05 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting cancer using CAPRIN-1 as a marker |
JP2014134550A (ja) * | 2008-08-05 | 2014-07-24 | Toray Ind Inc | 癌の検出方法 |
WO2011096535A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防のための医薬品 |
US8911740B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-12-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer |
US8828398B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-09-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer |
US8937160B2 (en) | 2010-02-04 | 2015-01-20 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating and/or preventing cancer |
US9115200B2 (en) | 2010-02-04 | 2015-08-25 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating cancer using a monoclonal antibody having immunological reactivity with CAPRIN-1 |
US8709418B2 (en) | 2010-02-04 | 2014-04-29 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treating CAPRIN-1 expressing cancer |
WO2011096528A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
US9416191B2 (en) | 2010-02-04 | 2016-08-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9180187B2 (en) | 2010-02-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Medicament for treating and/or preventing cancer |
WO2011096533A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
WO2011096517A1 (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | 東レ株式会社 | 癌の治療及び/又は予防用医薬組成物 |
US9181348B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9796775B2 (en) | 2011-08-04 | 2017-10-24 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting pancreatic cancer |
US9409993B2 (en) | 2011-08-04 | 2016-08-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of pancreatic cancer |
US9181334B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9273128B2 (en) | 2011-08-04 | 2016-03-01 | Toray Industries, Inc | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9175074B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-03 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9180188B2 (en) | 2011-08-04 | 2015-11-10 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prophylaxis of cancer |
US9273130B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-03-01 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9266958B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-02-23 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9260513B2 (en) | 2012-02-21 | 2016-02-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
US9573993B2 (en) | 2012-02-21 | 2017-02-21 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment of cancer comprising an anti-CAPRIN-1 peptide antibody |
US9416193B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-16 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of liver cancer |
US9428581B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-08-30 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of gallbladder cancer |
US9772332B2 (en) | 2012-07-19 | 2017-09-26 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting CAPRIN-1 in a biological sample |
US9753038B2 (en) | 2012-07-19 | 2017-09-05 | Toray Industries, Inc. | Method for detecting cancer via measurement of caprin-1 expression level |
US9862774B2 (en) | 2013-08-09 | 2018-01-09 | Toray Industries, Inc. | Pharmaceutical composition for treatment and/or prevention of cancer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU4185100A (en) | 2000-10-23 |
WO2000060077A2 (en) | 2000-10-12 |
EP1187915A2 (en) | 2002-03-20 |
HK1045332A1 (zh) | 2002-11-22 |
WO2000060077A3 (en) | 2002-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002540790A (ja) | 肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法 | |
EP1183348B1 (en) | Compositions for the treatment and diagnosis of breast cancer and methods for their use | |
EP1141290B1 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer | |
EP1169347B1 (en) | Compounds and methods for therapy and diagnosis of lung cancer | |
EP1870466A2 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of prostate cancer | |
WO2001025272A2 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of prostate cancer | |
WO2002013847A2 (en) | Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies | |
JP2002533082A (ja) | 結腸癌の免疫療法および診断のための化合物およびそれらの使用のための方法 | |
JP2010239970A (ja) | 乳癌の処置および診断のための組成物ならびにそれらの使用方法 | |
WO2001073027A2 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of colon cancer | |
WO2001049716A2 (en) | Compounds for immunotherapy and diagnosis of colon cancer and methods for their use | |
JP2002540789A5 (ja) | ||
WO2001051513A2 (en) | Ovarian tumor-associated sequences | |
JP2002541803A (ja) | 乳癌の処置および診断のための組成物ならびに方法 | |
US20020058292A1 (en) | Ovarian tumor antigen and methods of use therefor | |
US20020064815A1 (en) | Ovarian tumor antigen and methods of use therefor | |
US20020155468A1 (en) | Ovarian tumor antigen and methods of use therefor | |
US6933363B1 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of lung cancer | |
JP4942906B2 (ja) | 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法 | |
US20030157119A1 (en) | Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies | |
WO2001027276A2 (en) | Dna sequences from breast tumor and uses thereof | |
AU2003271300A1 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer | |
AU2007216683A1 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer | |
CA2613125A1 (en) | Compositions and methods for therapy and diagnosis of prostate cancer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |