Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002228764A - 透光性シート体検出装置 - Google Patents

透光性シート体検出装置

Info

Publication number
JP2002228764A
JP2002228764A JP2001027150A JP2001027150A JP2002228764A JP 2002228764 A JP2002228764 A JP 2002228764A JP 2001027150 A JP2001027150 A JP 2001027150A JP 2001027150 A JP2001027150 A JP 2001027150A JP 2002228764 A JP2002228764 A JP 2002228764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
translucent sheet
sheet body
illumination light
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001027150A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishii
義行 石井
Kazuo Onishi
一夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001027150A priority Critical patent/JP2002228764A/ja
Priority to US10/060,148 priority patent/US6943363B2/en
Publication of JP2002228764A publication Critical patent/JP2002228764A/ja
Priority to US11/199,194 priority patent/US7145163B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/342Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells the sensed object being the obturating part
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers
    • G01N2021/598Features of mounting, adjusting
    • G01N2021/5992Double pass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/86Investigating moving sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透光性シート体の有無やエッジ部分を安定して
高精度に検出することのできる透光性シート体検出装置
を提供する。 【解決手段】光源34から出力された照明光Lは、集光
レンズ36、光ファイバ24、ハーフミラー38および
集光レンズ40を介して反射体28に導かれた後、反射
され、テレセントリック光学系を構成する集光レンズ4
0、ハーフミラー38およびアパーチャ部材42を介し
てCCD素子29に導かれる。この場合、照明光Lは、
透光性シート体32を2回透過することにより大きく減
光される。従って、透過率の高い透光性シート体32で
あっても、その有無やエッジ部を高精度に検出すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透過率の高い透光
性シート体の有無やエッジ部等を高精度に検出すること
のできる透光性シート体検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス等の透光性基板中における微細な
欠陥を検出する装置として、図1に示すように構成した
ものがある(特開2000−97867号参照)。この
装置は、光源2から出力された照明光4をテレセントリ
ック光学系を構成する集光レンズ6およびアパーチャ部
材8を介してCCDカメラ10に導くように構成されて
いる。光源2と集光レンズ6との間に欠陥を有する透光
性基板12が配置されると、照明光4が欠陥によって散
乱され透過光量が変化する。そして、透光性基板12を
透過した照明光4は、テレセントリック光学系を介して
CCDカメラに導かれ、コントラストの高い欠陥の画像
が得られる。
【0003】しかしながら、この従来技術では、透光性
基板12に形成された欠陥を効果的に検出することは可
能であるが、欠陥以外の部分、例えば、透光性基板12
のエッジ部分14や、透光性基板12そのものの有無を
高精度に検出することは困難である。
【0004】すなわち、透光性基板12の透過率が大き
い場合には、画像の陰影の差が極めて小さく、例えば、
検出中において透光性基板12が振動したり、透光性基
板12の透過率にばらつきがあると、検出精度が著しく
低下するという不具合が生じてしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の不具
合を解消するためになされたものであって、透光性シー
ト体の有無やエッジ部分を安定して高精度に検出するこ
とのできる透光性シート体検出装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、照明光を出力する光源と、前記照明光
を反射する反射体と、前記反射体によって反射された前
記照明光を受光する受光手段と、を備え、前記受光手段
によって受光された前記照明光の情報に基づき、前記光
源と前記反射体との間に配設される透光性シート体を検
出することを特徴とする。
【0007】この場合、照明光は、透光性シート体を2
回透過して受光手段に導かれるため、透過率の大きな透
光性シート体であっても、照明光が大きく減光されて受
光手段に導かれる。これにより、透光性シート体の有無
やエッジ部を高精度に検出することができる。
【0008】なお、受光手段の前段に配置される光学系
をテレセントリック光学系とすることにより、エッジ部
を強調した状態で検出することができる。また、透光性
シート体の位置ずれ等の影響を受けることがなく、エッ
ジ部の位置を高精度に検出することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図2は、本実施形態の透光性シー
ト体検出装置20の基本構成を示す。透光性シート体検
出装置20は、照明光Lを出力する光源ユニット22
と、光ファイバ24を介して光源ユニット22に接続さ
れる光学ユニット26と、照明光Lを反射する反射体2
8と、反射体28によって反射された照明光LをCCD
素子29(受光手段)で受光し、照明光Lに係る情報を
得るCCDカメラ30とから基本的に構成される。な
お、検出対象である透光性シート体32は、反射体28
と光学ユニット26との間に配設される。
【0010】光源ユニット22は、光源34と、光源3
4から出力された照明光Lを光ファイバ24の一端部に
集光する集光レンズ36とを備える。
【0011】光学ユニット26は、光ファイバ24の他
端部から出力された照明光Lを反射するハーフミラー3
8と、ハーフミラー38によって反射された照明光Lを
集光し、平行光束として反射体28に導く集光レンズ4
0と、集光レンズ40の像側焦点位置に配置されるアパ
ーチャ部材42とを備える。この場合、光学ユニット2
6は、テレセントリック光学系を構成する。
【0012】本実施形態の透光性シート体検出装置20
は、基本的には以上のように構成されるものであり、次
に、その作用効果について説明する。
【0013】光源ユニット22の光源34から出力され
た照明光Lは、集光レンズ36によって集光された後、
光ファイバ24を介して光学ユニット26に導かれる。
次いで、照明光Lは、ハーフミラー38によって反射さ
れ、集光レンズ40により平行光束とされた後、透光性
シート体32に導かれる。透光性シート体32に導かれ
た照明光Lは、透光性シート体32を透過し、反射体2
8によって反射された後、再び透光性シート体32を透
過して光学ユニット26に再入射する。光学ユニット2
6に再入射した照明光Lは、ハーフミラー38およびア
パーチャ部材42を介してCCDカメラ30のCCD素
子29に入射し、その受光光量が電気信号として検出さ
れる。
【0014】ここで、透光性シート体32を介して得ら
れた照明光Lは、透光性シート体32を2回透過してい
るため、大きく減光されてCCD素子29に導かれる。
例えば、透光性シート体32の表面反射の影響等を無視
するものとすると、照明光Lは、透光性シート体32の
透過率の2乗の割合で減光されCCD素子29に導かれ
る。一方、透光性シート体32を介することなく直接反
射体28に導かれた照明光Lは、減光されることなくC
CD素子29に導かれる。従って、CCD素子29の受
光光量から透光性シート体32の有無を高精度に検出す
ることができる。
【0015】図3は、透過率が70%である1枚の透光
性シート体32に対して照明光Lを入射角θで入射させ
た場合の透過光量の割合(%)と、透過率が70%であ
る2枚の透光性シート体32に対して照明光Lを入射角
θで入射させた場合の透過光量の割合(%)とを比較し
て表したものである。この場合、透光性シート体32を
1回だけ透過させて照明光4を得る従来の装置(図1参
照)に比較して、透光性シート体32を2回透過させて
照明光Lを得る本実施形態の透光性シート体検出装置2
0の方が大きな減光効果が得られる。従って、透光性シ
ート体32の有無を効果的に検出できることは明らかで
ある。
【0016】また、本実施形態の透光性シート体検出装
置20では、テレセントリック光学系を採用しているた
め、表1に示すように、透光性シート体32の有無によ
って照明光Lの光量に大きな差が生じる。すなわち、表
1は、光量の最大値に対してCCDカメラ30が出力す
る信号を255、光量の最小値(照明光Lが全くないと
した場合)に対してCCDカメラ30が出力する信号を
0とし、透光性シート体32を透過した照明光Lを直接
CCDカメラ30で受光して得られた結果(一般光学系
+透過照明)と、透光性シート体32を透過した照明光
Lをテレセントリック光学系を介してCCDカメラ30
で受光して得られた結果(テレセントリック光学系+透
過照明、図1参照)と、透光性シート体32を介して反
射体28により反射された照明光Lをテレセントリック
光学系を介してCCDカメラ30で受光して得られた結
果(テレセントリック光学系+同軸落射照明、本実施形
態)とを比較したものである。
【0017】この場合、一般光学系+透過照明では、透
光性シート体32が有るときと無いときとの信号の差
(濃淡値差)が25であるのに対して、テレセントリッ
ク光学系+透過照明では、信号の差が42となってお
り、テレセントリック光学系による画像の明瞭化の効果
が現れている。そして、テレセントリック光学系+同軸
落射照明とした本実施形態においては、同軸落射照明に
よる大きな減光作用により、信号の差が115と飛躍的
に増大していることが了解される。このことから、テレ
セントリック光学系+同軸落射照明の構成を採用するこ
とにより、透過率の大きい透光性シート体32であって
も、その有無を確実に検出可能であることが理解でき
る。
【0018】
【表1】
【0019】さらに、本実施形態の透光性シート体検出
装置20では、透光性シート体32の有無だけでなく、
透光性シート体32のエッジ部44を高精度に検出する
ことができる。図4は、透光性シート体32が図2の位
置にあるときに、CCD素子29によって得られた2次
元画像を模式的に示したものである。画像46は、透光
性シート体32を2回透過した照明光Lによって形成さ
れたものを表し、画像48は、透光性シート体32を介
することなく反射体28によって反射された照明光Lに
よって形成されたものを表す。そして、画像49は、透
光性シート体32のエッジ部44によって形成されたも
のを表す。
【0020】エッジ部44では、照明光Lが屈折および
散乱されるため、より大きな減光効果が得られる。しか
も、光学ユニット26は、テレセントリック光学系を構
成しており、CCD素子29に導入される照明光Lは、
主光線のみに限られている。従って、エッジ部44に対
応する画像49は、画像46よりも一層減光されるた
め、エッジ部44を高精度に検出することができる。
【0021】図5は、他の実施形態の透光性シート体検
出装置50の構成を示す。なお、図2に示す透光性シー
ト体検出装置20と同一の構成要素には、同一の参照符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0022】透光性シート体検出装置50は、照明光L
を出力する光源ユニット22と、光ファイバ52aおよ
び52bを介して光源ユニット22から導入される照明
光Lを反射体28に導く光学ユニット54aおよび54
bと、反射体28によって反射された照明光Lを光学ユ
ニット54aおよび54bを介して受光することにより
画像を撮像するCCDカメラ56aおよび56bと、C
CDカメラ56aおよび56bによって撮像された画像
の処理を行う画像処理装置58と、画像処理装置58に
よって処理された画像を表示するモニタ60とを備え
る。
【0023】このように構成される透光性シート体検出
装置50は、反射体28と光学ユニット54aおよび5
4bとの間に配設され、矢印方向に搬送される透光性シ
ート体32の長さを高精度に測定することができる。
【0024】すなわち、CCDカメラ56aおよび56
bは、透光性シート体32の一端部のエッジ部44およ
び他端部のエッジ部62の画像を撮像し、画像処理装置
58に供給する。画像処理装置58は、各CCDカメラ
56aおよび56bによって撮像された画像をモニタ6
0に表示するとともに、各画像からエッジ部44および
62の位置を算出し、それから透光性シート体32の長
さを求める。その求め方につき、図6および図7に基づ
いて説明する。
【0025】先ず、透光性シート体32が所定の測長範
囲に搬入され、測長トリガ信号が発生されると(ステッ
プS1)、画像処理装置58は、エッジ部44および6
2の検出作業を開始する(ステップS2)。すなわち、
画像処理装置58は、CCDカメラ56aおよび56b
によって取り込んだ各画像を透光性シート体32の搬送
方向に対してスキャンし、画像の濃淡が所定量変化する
部分をエッジ部44および62として検出する。
【0026】次に、エッジ部44および62の座標値を
算出する(ステップS3)。この座標値は、例えば、C
CDカメラ56aおよび56bの上流側端部の座標値を
0と設定しておき、そこからエッジ部44および62が
検出された画素までの座標値をW1およびW2として求
める。
【0027】前記のようにして求めたエッジ部44およ
び62の座標値W1、W2を用いて透光性シート体32
の長さXを演算する(ステップS4)。この場合、CC
Dカメラ56aおよび56bによって撮像される画像範
囲の間隔をX0とし、各画像の下流側端部の座標値をW
0とすると、透光性シート体32の長さXは、 X=W0−W1+W2+X0 として求めることができる。なお、W0、W1、W2、
X0の各値が画素数換算値である場合には、各画素の大
きさをXに乗算することで、長さを求めることができ
る。
【0028】透光性シート体32の長さXを求めた後、
この長さXの良否の判定を行い(ステップS5)、処理
を終了する。
【0029】なお、光学ユニット54aおよび54b
は、物体側にテレセントリックであるテレセントリック
光学系を構成しているため、透光性シート体32の位置
が光軸方向に変動しても、その変動の影響を受けること
なく、エッジ部44の位置を高精度に検出することがで
きる。従って、透光性シート体32の長さXも高精度に
検出されることになる。
【0030】図8は、図5に示す透光性シート体検出装
置50が適用されるフイルム製造システム70の構成を
示す。
【0031】フイルム製造システム70では、フイルム
供給装置74から供給されるロール状に巻回された感光
材料であるロールフイルム72を、フイルム切断部76
において所定長毎に切断してフイルムFを形成する。切
断されたフイルムFは、フイルム搬送ライン78によっ
て搬送された後、上部搬送ライン80aおよび下部搬送
ライン80bに分別され、各冊製造装置82aおよび8
2bに供給される。
【0032】冊製造装置82aおよび82bでは、保護
カバー供給装置84から保護カバー搬送機構86を介し
て供給された保護カバー88に対して、フイルムFが積
層され冊が製造される。製造された冊は、冊反転装置9
0に供給されて上下が反転された後、包装体製造装置9
2において、遮光袋94に収納され包装体96が製造さ
れる。包装体96は、次いで、包装体積み込み装置98
において積層され、出荷される。
【0033】以上のように構成されるフイルム製造シス
テム70において、透光性シート体検出装置50は、フ
イルム搬送ライン78に配置される。この場合、フイル
ム搬送ライン78は、反射体28として機能する。ま
た、光源ユニット22から出力される照明光Lは、フイ
ルムFが可視光によって感光する感光材料であるため
に、波長が850nm以上のものが選択されている。
【0034】そこで、フイルム搬送ライン78に供給さ
れたフイルムFは、透光性シート体検出装置50によっ
て長さが求められ、例えば、その長さが不適切な場合に
は、不良品として排出する処理を行うことができる。ま
た、求めた長さに基づき、フイルムFを所定の上部搬送
ライン80aまたは下部搬送ライン80bに選別して供
給する処理を行うこともできる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、透光性
シート体の有無を高精度に検出することができる。ま
た、透光性シート体のエッジ部の位置を高精度に検出す
ることができる。さらに、透光性シート体の両端部のエ
ッジ部の位置を検出することにより、透光性シート体の
長さを高精度に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に係る透光性基板の欠陥検出装置の構
成図である。
【図2】実施形態に係る透光性シート体検出装置の構成
図である。
【図3】透光性シート体に対する照明光の入射角と透過
光量との関係説明図である。
【図4】実施形態に係る透光性シート体検出装置により
検出された透光性シート体の画像の説明図である。
【図5】他の実施形態に係る透光性シート体検出装置の
構成図である。
【図6】他の実施形態に係る透光性シート体検出装置に
より透光性シート体の長さを求める場合の説明図であ
る。
【図7】他の実施形態に係る透光性シート体検出装置に
よる透光性シート体の長さ演算のフローチャートであ
る。
【図8】他の実施形態に係る透光性シート体検出装置が
適用されるフイルム製造システムの構成図である。
【符号の説明】
20、50…透光性シート体検出装置 22…光源ユニ
ット 24、52a、52b…光ファイバ 26、54a、
54b…光学ユニット 28…反射体 29…CCD素
子 30、56a、56b…CCDカメラ 32…透光性シ
ート体 34…光源 36、40…集
光レンズ 38…ハーフミラー 42…アパーチ
ャ部材 58…画像処理装置 60…モニタ 70…フイルム製造システム F…フイルム L…照明光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA07 AA11 AA12 BB13 BB22 CC02 DD03 FF02 FF46 GG22 HH03 JJ03 JJ05 JJ26 KK01 LL02 LL04 LL12 LL30 LL59 MM03 2G059 AA05 BB10 EE01 EE02 FF01 JJ11 JJ13 JJ17 JJ22 KK04 LL03 MM01 MM09 PP01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明光を出力する光源と、 前記照明光を反射する反射体と、 前記反射体によって反射された前記照明光を受光する受
    光手段と、 を備え、前記受光手段によって受光された前記照明光の
    情報に基づき、前記光源と前記反射体との間に配設され
    る透光性シート体を検出することを特徴とする透光性シ
    ート体検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の装置において、 テレセントリック光学系を備え、前記反射体によって反
    射された前記照明光は、前記テレセントリック光学系を
    介して前記受光手段に導かれることを特徴とする透光性
    シート体検出装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の装置において、 前記受光手段は、前記照明光の2次元分布情報を得る2
    次元エリアセンサであることを特徴とする透光性シート
    体検出装置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の装置において、 前記受光手段は、前記透光性シート体の長さ方向に対し
    所定間隔離間して複数配設されることを特徴とする透光
    性シート体検出装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の装置において、 前記透光性シート体は、可視光によって感光する感光材
    料からなり、前記照明光は、波長が850nm以上であ
    ることを特徴とする透光性シート体検出装置。
JP2001027150A 2001-02-02 2001-02-02 透光性シート体検出装置 Pending JP2002228764A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027150A JP2002228764A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 透光性シート体検出装置
US10/060,148 US6943363B2 (en) 2001-02-02 2002-02-01 Apparatus for detecting light-transmissive sheet-like body
US11/199,194 US7145163B2 (en) 2001-02-02 2005-08-09 Apparatus for detecting light-transmissive sheet-like body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001027150A JP2002228764A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 透光性シート体検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002228764A true JP2002228764A (ja) 2002-08-14

Family

ID=18891852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001027150A Pending JP2002228764A (ja) 2001-02-02 2001-02-02 透光性シート体検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6943363B2 (ja)
JP (1) JP2002228764A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358954A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Heidelberger Druckmas Ag 製品の縁の位置を検出する装置および方法
JP2007501393A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ビアコア エービー 光学共鳴分析ユニット
JP2007064733A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamatake Corp エッジ検出装置
CN102278943A (zh) * 2011-05-06 2011-12-14 华东师范大学 非接触式数字微镜器件微镜片一致性检测仪
JP2014121727A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Materials Corp レーザ加工装置
JP2014149175A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nidec Tosok Corp 光学測定装置
JP2017146218A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 富士フイルム株式会社 撮像装置および方法
JP2017181513A (ja) * 2017-05-09 2017-10-05 株式会社フジクラ 間欠連結型光ファイバテープの検査方法、検査装置及び製造方法
US10704985B2 (en) 2016-01-14 2020-07-07 Fujikura Ltd. Method and apparatus for inspecting intermittent connection type optical fiber ribbon and method for manufacturing intermittent connection type optical fiber ribbon

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090213382A1 (en) * 2003-08-01 2009-08-27 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Optical resonance analysis unit
KR101092069B1 (ko) * 2008-11-14 2011-12-12 파나소닉 주식회사 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법
DE102009022316B3 (de) * 2009-05-22 2010-08-19 Eastman Kodak Company Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer Substratkante in einer Druckmaschine
CN103597314B (zh) * 2011-07-21 2017-02-15 株式会社尼利可 带状体的端部位置检测装置和带状体的端部位置检测方法
US10301130B2 (en) * 2016-10-31 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detection mechanism and image forming apparatus equipped therewith
CN111060517A (zh) * 2019-12-13 2020-04-24 上海创波光电科技有限公司 透明及光泽物体缺陷观测装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3594687A (en) * 1969-03-28 1971-07-20 Jerrold Electronics Corp Connector for coupling a coaxial cable to a printed circuit board or the like
US3594087A (en) * 1969-11-06 1971-07-20 Baxter Laboratories Inc Optical densitometer with retroreflective means
JPS59166239U (ja) * 1983-04-20 1984-11-07 シャープ株式会社 複写機の原稿サイズ検知装置
EP0220022B1 (en) * 1985-10-08 1991-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Document size detection apparatus
DE3825295C2 (de) * 1988-07-26 1994-05-11 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Erfassung der Position einer Papierkante
DE3918082A1 (de) * 1989-06-02 1991-01-24 Max Planck Gesellschaft Mittel gegen autoimmunerkrankungen
NL9100498A (nl) * 1991-03-21 1992-10-16 Oce Nederland Bv Inrichting voor het detecteren van velvormige voorwerpen.
DE4444079C2 (de) * 1994-12-10 1998-03-19 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens zum Messen der Lage einer Kante von einer Bahn oder einem Bogen
US6489624B1 (en) * 1997-07-18 2002-12-03 Nikon Corporation Apparatus and methods for detecting thickness of a patterned layer
JP2000097867A (ja) 1998-09-25 2000-04-07 Hoya Optics Kk 透光性基板の欠陥検出装置及び方法
CH693468A5 (de) * 1998-12-16 2003-08-15 Hera Rotterdam Bv Verfahren und Vorrichtung für die Detektion oder Lagebestimmung von Kanten.
US6175419B1 (en) * 1999-03-24 2001-01-16 Fife Corporation Light sensor for web-guiding apparatus
US6151117A (en) * 1999-08-30 2000-11-21 Xerox Corporation Optical sensor with telecentric optics
US6521905B1 (en) * 1999-09-22 2003-02-18 Nexpress Solutions Llc Method and device for detecting the position of a transparent moving conveyor belt
KR100618558B1 (ko) * 2000-11-02 2006-08-31 가부시키가이샤 야스카와덴키 웨이퍼 프리얼라인먼트 장치와 그 웨이퍼 유무 판정방법,웨이퍼 에지 위치 검출방법과 그 방법을 실행시키는프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체,웨이퍼의 에지 위치 검출장치 및 프리얼라인먼트 센서

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004358954A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Heidelberger Druckmas Ag 製品の縁の位置を検出する装置および方法
JP4699706B2 (ja) * 2003-06-05 2011-06-15 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト 処理材料の縁の位置を検出する方法
JP2007501393A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ビアコア エービー 光学共鳴分析ユニット
JP4840593B2 (ja) * 2003-08-01 2011-12-21 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 光学共鳴分析ユニット
JP2007064733A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Yamatake Corp エッジ検出装置
CN102278943A (zh) * 2011-05-06 2011-12-14 华东师范大学 非接触式数字微镜器件微镜片一致性检测仪
JP2014121727A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Mitsubishi Materials Corp レーザ加工装置
JP2014149175A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Nidec Tosok Corp 光学測定装置
US10704985B2 (en) 2016-01-14 2020-07-07 Fujikura Ltd. Method and apparatus for inspecting intermittent connection type optical fiber ribbon and method for manufacturing intermittent connection type optical fiber ribbon
JP2017146218A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 富士フイルム株式会社 撮像装置および方法
JP2017181513A (ja) * 2017-05-09 2017-10-05 株式会社フジクラ 間欠連結型光ファイバテープの検査方法、検査装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050269531A1 (en) 2005-12-08
US20020134952A1 (en) 2002-09-26
US6943363B2 (en) 2005-09-13
US7145163B2 (en) 2006-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002228764A (ja) 透光性シート体検出装置
JP4224863B2 (ja) 検査装置及び検査方法、並びにパターン基板の製造方法
US20110310244A1 (en) System and method for detecting a defect of a substrate
WO2010024082A1 (ja) 欠陥検査システムおよび欠陥検査方法
TW200806978A (en) Pattern inspection device
WO2016088623A1 (ja) 基板検査装置
JP2002062267A (ja) 欠点検査装置
JP4511978B2 (ja) 表面疵検査装置
JP4104924B2 (ja) 光学的測定方法およびその装置
JP4847128B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP2007327896A (ja) 検査装置
EP2132590A1 (en) Method and apparatus for illuminating film for automated inspection
JPH10148619A (ja) 検査基体の面欠陥検査方法及び装置
JP2005181070A (ja) 透明板状体の欠点検出方法及び欠点検出装置
JP2001201429A (ja) 検査基体の欠陥検査方法および装置
TWI485358B (zh) Closure plate body inspection apparatus and method
WO2020208981A1 (ja) 検査装置、検査方法、及び、フィルムの製造方法
JP5157471B2 (ja) 欠陥検査装置、欠陥検査方法及び板状体の製造方法
JP4622933B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
US11341630B2 (en) Lighting for defect inspection of sheet-shaped objects, defect inspection apparatus for sheet-shaped objects, and method of defect inspection of sheet-shaped objects
JP2002048727A (ja) 海苔の外観検査装置
JP7531233B2 (ja) カラー光学検査装置及びこれを含むシステム
JP2001324451A (ja) 検査装置および検査用レンズ
JPH08271442A (ja) 表面欠陥検出方法および装置
JPS5868651A (ja) 感光性フイルムの表面検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204