Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002208355A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル

Info

Publication number
JP2002208355A
JP2002208355A JP2001002171A JP2001002171A JP2002208355A JP 2002208355 A JP2002208355 A JP 2002208355A JP 2001002171 A JP2001002171 A JP 2001002171A JP 2001002171 A JP2001002171 A JP 2001002171A JP 2002208355 A JP2002208355 A JP 2002208355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
layer
display panel
plasma display
panel according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001002171A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hayashi
正人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001002171A priority Critical patent/JP2002208355A/ja
Priority to US10/041,623 priority patent/US6781308B2/en
Publication of JP2002208355A publication Critical patent/JP2002208355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶性のよい状態で蛍光体を得ることによ
り、発光特性を向上せしめたプラズマディスプレイパネ
ルを提供する。 【解決手段】 プラズマディスプレイパネルの蛍光体層
1を構成する蛍光体は、単結晶粒子で構成され、且つ、
前記単結晶粒子の粒径が、10〜200nmであること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルに係わり、特に、発光の取り出し効率を向上
せしめたプラズマディスプレイパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレパネルは、CRTに
代わるフラットパネルディスプレイとして、現在開発が
進められている。
【0003】図3に示す従来のAC面放電型プラズマデ
ィスプレパネルは、白色誘電体5で覆われたデータ電極
6を備えた背面ガラス基板7と、保護層8及び透明誘電
体9で覆われたNESA膜で形成させた透明電極10と
トレース電極11とを備えた前面ガラス基板12とがシ
ール材で封着され、その内部に隔壁4で分離された放電
セル14が形成されている。放電セル14内の白色誘電
体5上に隔壁4を設け、白色誘電体5と隔壁4とをバッ
ファ層2と蛍光体層1とで覆っている。それぞれの放電
セル14には上下方向に対向したトレース電極線11、
データ電極6がマトリックス状に形成されている。放電
セル14内には、Ne−Xe,He−Ne−Xeなどの
混合希ガスが封入されている。
【0004】蛍光体層は、所定のセル内に、赤,緑,青
の領域の発光を持つ蛍光体粉末を、それぞれ蛍光体膜厚
が、10μm程度になるように塗布形成する。このプラ
ズマディスプレパネルは、放電セル14内の前面基板側
の透明電極10間にAC電圧を印加して、面放電を起こ
し、Xeガス放電から生じる真空紫外線により蛍光体が
励起されて可視光を発光させる。
【0005】従来、蛍光体層に利用される蛍光体は、フ
ラックスを用いた焼成法で製造されている。この製造法
により得られた蛍光体粒子は、多結晶体であり、平均粒
径が数μmである。このような蛍光体を用いてペースト
化し、蛍光体層を形成する場合、蛍光体層の膜厚は、1
0μm程度がよいとされている。これは、膜厚が薄いと
励起できる蛍光体の数が減少するためと考えられる。逆
に、膜厚が厚いと放電空間が狭められ、且つ反射層の反
射効果が蛍光体粒子により減じられる。実際、現状のプ
ラズマディスプレパネルの発光効率は、1.0[lm/
W]程度であり、CRTの発光効率に比べて低いことが
問題視されている。蛍光体の発光効率を向上できれば、
輝度向上が可能になり、画質向上に繋がる。更に、その
上昇分を消費電力の低減に用いることもできる。
【0006】現在作製している蛍光体の製造方法では、
粒径を小さくしていくと発光強度が低下する傾向にあ
る。これは蛍光体粒径を大きくしないように焼成温度を
抑えるために、結晶性が低下し、蛍光体の発光強度が低
いと推定される。蛍光体の発光強度を高くするために結
晶性を上げようとすると、焼成温度を高くする必要があ
り、結果的に蛍光体の粒径が大きくなる。
【0007】従来の蛍光体は、1000℃以上の高温で
焼成されて作製されている。このような高い温度で焼成
する場合、発光特性のよい結晶を得ようとすると、数μ
m以上の粒子になる。つまり、従来の作製方法による1
μm以下の蛍光体粒子は、結晶性が悪いので、発光特性
が低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、結晶性のよい状態
で蛍光体を得ることにより、蛍光体の発光特性を向上せ
しめた新規なプラズマディスプレイパネルを提供するも
のである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。
【0010】即ち、本発明に係わるプラズマディスプレ
イパネルの第1態様は、プラズマディスプレイパネルの
蛍光体層を構成する蛍光体は、単結晶粒子で構成され、
且つ、前記単結晶粒子の粒径が、10〜200nmであ
ることを特徴とするものであり、叉、第2態様は、前記
蛍光体層の下に、前記蛍光体の発光を反射する反射層を
設けたことを特徴とするものであり、叉、第3態様は、
前記反射層は、白色顔料粉末により形成されたことを特
徴とするものであり、叉、第4態様は、前記蛍光体層と
反射層の間に、所定の可視光のみを選択透過せしめるカ
ラーフィルタ層を設けたことを特徴とするものであり、
叉、第5態様は、前記カラーフィルタ層は、無機顔料材
よりなることを特徴とするものであり、叉、第6態様
は、前記蛍光体層の膜厚が、0.05〜1.0μmであ
ることを特徴とするものであり、叉、第7態様は、前記
反射層の膜厚が、1〜20μmであることを特徴とする
ものであり、叉、第8態様は、前記カラーフィルタ層に
使用する顔料の平均粒径が、10〜200nmであるこ
とを特徴とするものであり、叉、第9態様は、前記カラ
ーフィルタ層の膜厚が、0.1〜5μmであることを特
徴とするものである。
【0011】叉、第10態様は、白色誘電体で覆われた
データ電極を備えた背面ガラス基板と、保護層及び透明
誘電体で覆われた透明電極とトレース電極を備えた前面
ガラス基板とがシール材で封着され、その内部に隔壁で
分離された放電セルが形成され、この放電セル内の前記
白色誘電体と隔壁上に蛍光体からなる蛍光体層を設けた
プラズマディスプレイパネルにおいて、前記前面ガラス
基板の保護層を覆うように蛍光体層を形成し、この蛍光
体層を構成する蛍光体は、単結晶粒子であり、且つ、前
記単結晶粒子の粒径が、10〜200nmであることを
特徴とするものであり、叉、第11態様は、前記蛍光体
層の膜厚が、0.05〜0.5μmであることを特徴と
するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係わるプラズマディスプ
レイパネルの発光層の構造は、200nm以下の単結晶
蛍光体粒子により蛍光体層1を形成し、その下部にある
白色反射層2と組合せて利用することにより、輝度の向
上および消費電力の低減を図るものである。
【0013】
【実施例】以下に、本発明に係わるプラズマディスプレ
イパネルの具体例を図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0014】(第1の具体例)図1は、本発明の第1の
具体例を示すプラスマディスプレイパネルの要部の構成
を示す断面図である。
【0015】本発明のプラスマディスプレイパネルは、
白色誘電体5で覆われたデータ電極6を備えた背面ガラ
ス基板7と、保護層8および透明誘電体9で覆われたN
ESA膜で形成させた透明電極10とトレース電極11
と備えた前面ガラス基板12とがシール材で封着され、
その内部に隔壁4で分離された放電セル14が形成され
ている。放電セル14内の白色誘電体5上に隔壁4をバ
ッファ層2、3と蛍光体層1で覆っている。それぞれの
放電セル14には上下方向に対向したトレース電極線1
1、データ電極6がマトリックス構造で構成されてい
る。放電セル14内には、Ne−Xe,He−Ne−X
eなどの混合希ガスが封入されている。
【0016】本発明のプラスマディスプレイパネルの発
光体層は、平均粒径がサブミクロン程度の粒子で構成さ
れているバッファ層2、3とサブミクロン以下の大きさ
の単結晶蛍光体1で形成されている。バッファ層は、一
括に塗布してそれぞれの隔壁4内部に塗布し、乾燥後、
3色の蛍光体1をそれぞれバッファ層上に塗布して形成
する。
【0017】本発明において、蛍光体層に用いられる蛍
光体としては以下のようなものが挙げられるが、これら
に限定されるわけではない。赤色蛍光体としては、
(Y,Gd)BO:Eu、YBO:Eu、GdBO
:Eu、(Y,Gd):Eu、Y:E
u、Gd:Euなどが用いられる。緑色蛍光体と
しては、BaAl1219:Mn、BaMgAl10
17:Mn、ZnSiO :Mn、(Y,Gd)B
:Tb、YBO:Tbなどが用いられる。青色蛍
光体としては、BaMgAl1017:Eu、CaW
:Pb、YSiO:Ce、CaAl:E
uなどが用いられる。
【0018】蛍光体層1を構成する蛍光体粒子は、サブ
ミクロン以下の粒径の単結晶蛍光体粒子が用いられる。
具体的には、その平均粒径が10〜200nmであるも
のを用いられる。蛍光体粒子の平均粒径が10nm未満
では、発光中心が発光可能な状態で存在するのが困難で
あり、また、200nmを超える蛍光体粒子を製造する
事は困難である。蛍光体層の膜厚は、0.05〜1.0
μmが好ましく、さらに0.1〜0.5μmがより好ま
しい。膜厚が0.05μm未満では、蛍光体発光のため
の真空紫外線利用効率が低減され、1μmを超えると、
サブミクロン以下の粒径の蛍光体粒子を利用した効果が
得られなくなる。また、Xeガス放電から発光される真
空紫外線(147nm)は、蛍光体粒子表面の数100
nm程度しか進入しないと言われており、それ以上の平
均粒径を利用すると、放電空間を狭めることにつなが
り、発光強度を低下する方向に作用すると考えられる。
【0019】上記のようなサブミクロン以下の単結晶蛍
光体粒子を用いて蛍光体層を形成するには、各色の蛍光
体粉末を、例えば、テルピネオール、n−ブチルアルコ
ール、エチレングリコール、水からなるバインダー溶液
と混合して調整したペーストを用いて、スクリーン印
刷、インクジェット印刷、ディスペンサー印刷などの方
法で塗布する。
【0020】バッファ層は、サブミクロン粒子の単結晶
蛍光体1が、隔壁材料や白色誘電体材料のガラス成分に
吸収されることを防止し、かつ発光材料からの発光を前
面に反射すること、また外光反射を抑制するカラーフィ
ルター効果を有することを目的として設けられた層であ
る。バッファ層に用いられる粒子としては、以下のよう
なものが挙げられるが、これらに限定されるわけではな
い。例えば、TiO、Al、SiO、Mg
O、BaTiO、MgFなどの可視光を全反射でき
るような粒子からなる群より1つ以上を選択して用い
る。使用する物質の平均粒径は、10〜200nmであ
ることが好ましい。このような粒径範囲の粒子は、蛍光
体1からの発光(可視光)を効率よく散乱することがで
きる。白色反射層の膜厚は、1〜20μmが好ましく、
さらに5〜15μmがより好ましい。膜厚が1μm未満
では蛍光体の発光を反射する効果が低減され、20μm
を超えると、蛍光体粒径を小さくした効果が得られず、
放電空間が狭くなるので、蛍光体の発光強度が低減され
る。また、カラーフィルター材料は無機材質の顔料から
なり、各蛍光体色に応じた成分が選択される。これらの
バッファ層は、蛍光体膜焼成時の熱で分解や溶融が起こ
らない材料で構成されているので、蛍光体が取り込まれ
たり、化合することがなく、真空紫外線の励起エネルギ
ーを獲得できる。
【0021】蛍光体層が薄いために、ほとんど外光が透
過して、上記の白色反射層2に到達する。外光は、白色
反射層2でほとんど反射されるために、蛍光体1が発光
していないときの黒輝度が上がり、コントラストを低下
することになる。このため、各蛍光体層の不要な反射を
低減し、各色の色純度を向上するために、蛍光体層1と
白色反射層2の間にカラーフィルター層3を設けること
が効果的である。それぞれの蛍光体の発光色に応じた顔
料が、カラーフィルター層3に用いられる。使用する物
質の平均粒径は、10〜200nmであることが好まし
い。このような粒径範囲の粒子は、蛍光体からの発光
(可視光)を妨害することなく透過することができる。
カラーフィルター層3の膜厚は、0.1〜5μmが好ま
しく、さらに0.5〜3μmがより好ましい。膜厚が
0.5μm未満では外光を分光する効果が低減され、5
μmを超えると、蛍光体発光のカラーフィルターへの吸
収量が大きくなるので、蛍光体の発光強度が低減され
る。
【0022】次に、ナノメートルサイズの蛍光体1の作
製方法を説明する。
【0023】原料ガスあるいは原料蒸気を、反応前室で
混合した後、反応室にキャリアガスを用いて導入する。
反応室にはレーザ光を照射し、その混合原料ガスを瞬時
に高温にして目的物を合成する。それらはすぐに冷却さ
れて、フィルターにて捕集する。
【0024】ガス状態で混合するので、分子原子オーダ
ーで混合され、複合物質でも比較的に容易に混合でき
る。また、キャリアガスの種類を選択することにより、
酸化物や硫化物、窒化物といった化合物も簡単に合成す
ることができる。反応室では、レーザの高エネルギーに
より、混合ガスは急激に過熱され反応することになる。
その結果、粒子が大きく成長する前に真空ポンプで反応
室外に取り出される。その過程で、急激に冷却されるこ
とになり、他の粒子と接合して粒成長することなく、フ
ィルターに捕集される。実際には、軽く凝集が起こるた
めに、フィルター捕集が可能になるが、この凝集は、超
音波振動により、ほぐれる程度の凝集であり、実使用に
はほとんど問題とならない。
【0025】このように、それぞれの原料ガスの流量と
キャリアガスの流量、レーザ出力を制御することによ
り、均一な組成と均一な粒径の目的物を合成できる。
【0026】上記した発光層の構造において、放電セル
内にあるXeガス放電により発光された真空紫外線が蛍
光体粒子を励起して、可視光が発せられる。蛍光体粒子
から全方向に放射され、前面ガラス基板側に放射される
発光は、そのまま外部に取り出される。逆に、背面ガラ
ス基板側に放射された発光は、バッファ層である白色反
射層2で反射され、前面ガラス基板側に取り出される。
これにより、蛍光体発光の取出し効率を向上できる。こ
のようなサブミクロン以下の単結晶蛍光体粒子を利用す
るので、これまでの数ミクロンの蛍光体粒子と比べて、
放電空間が広がり、また、真空紫外線の利用効率が向上
できる。さらに、サブミクロン以下の蛍光体粒子を利用
しているので、蛍光体粒子で散乱されて、取出し効率が
低下することがない。外光は、カラーフィルター層3に
より、それぞれの蛍光体色に分光される。これにより、
白色反射層2で全反射される外光を低減でき、コントラ
スト比を向上できる。
【0027】(第2の具体例)次に、本発明の第2の具
体例について図2を参照して説明する。
【0028】図2は、本発明の第2の具体例を示すプラ
スマディスプレイパネルの要部の構成を示す図である。
【0029】基本的な構成要素は、第1の具体例と同様
な構造であるが、前面ガラス基板側にある保護膜(Mg
O)8の上にサブミクロン以下の単結晶蛍光体粒子を塗
布した蛍光体層1’を設ける。それぞれの蛍光体とその
塗布方法は、第1の具体例と同様である。この蛍光体層
1’の膜厚は、0.05〜0.5μmが好ましく、さら
に0.1〜0.3μmがより好ましい。膜厚が0.05
μm未満では、蛍光体発光のための真空紫外線の利用効
率が低減し、0.5μmを超えると、この蛍光体層が妨
害層となり、蛍光体発光の取出し効率が低減する。蛍光
体層1’が、前面ガラス基板側にもあるので、単純に発
光面積が増加するので、発光強度を増大できる。これま
でもこのようなアイデアが提案されているが、数ミクロ
ンの蛍光体では、背面ガラス基板側の蛍光体層からの発
光を妨害するように作用するので、実際には利用されて
いない。しかしながら、このサブミクロン以下の粒径の
単結晶蛍光体粒子では、背面ガラス基板側の発光を妨害
することがなく、従って、発光強度を増加できる効果を
有する。
【0030】
【発明の効果】本発明に係わるプラズマディスプレイパ
ネルは、上述のように構成したので、以下のような効果
を奏する。
【0031】第1の効果は、発光の取出し効率が向上す
ることである。蛍光体粒子は、Xeガス放電で放出され
た真空紫外線により励起され、可視光を全方向に放出す
る。白色反射層で反射された蛍光体発光が、蛍光体粒子
による散乱で減じることはない。
【0032】第2の効果は、蛍光体層の膜厚が数100
nmであるので、真空紫外線の進入深さと同程度であ
り、蛍光体粒子を効率よく利用することができることで
ある。これまでの蛍光体粒子の粒径は数ミクロンであ
り、このため、蛍光体の表面しか真空紫外線が進入でき
ず、蛍光体層の表面の蛍光体粒子しか利用していなかっ
た。
【0033】第3の効果は、蛍光体粒子が単結晶である
ので、これまでの多結晶蛍光体粒子に比べると、プロセ
ス劣化が低減され、個々の蛍光体粒子の発光効率を向上
できることである。
【0034】第4の効果は、バッファ層を設けることに
より、超微粒子の蛍光体が吸収されるのを防止すること
ができる。即ち、既設の隔壁材料や白色誘電体材料はガ
ラス成分を含んでいるので、蛍光体膜を焼成する際、熱
で緩んだ状態になり、容易に超微粒子蛍光体を取り込ん
でしまうことになる。取り込まれてしまうと、超微粒子
蛍光体は真空紫外線からの励起エネルギーを得ることが
できず、発光を発現することができなくなる。そこで、
バッファ層を設けることにより、隔壁や白色誘電体材料
に直接接触することがないので、超微粒子蛍光体を取り
込まれることを防止できる。
【0035】第5の効果は、バッファ層である白色反射
層により、超微粒子蛍光体の発光を全反射して、前面ガ
ラス板方向に蛍光体の発光を効率よく取り出すことがで
きる。
【0036】第6の効果は、外光反射をカラーフィルタ
ー層により各蛍光体色に応じた色に分光し、コントラス
ト比を向上できることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプラズマディスプレイパネルの第1の
具体例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2の具体例を示す断面図である。
【図3】従来のプラズマディスプレイパネルの断面図で
ある。
【符号の説明】
1、1’ 蛍光体層 2 白色反射層 3 カラーフィルタ層 4 隔壁 5 白色誘電体 6 データ電極 7 背面ガラス基板 8 保護層 9 透明誘電体 10 透明電極 11 トレース電極 12 全面ガラス基板 14 放電セル

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマディスプレイパネルの蛍光体層
    を構成する蛍光体は、単結晶粒子で構成され、且つ、前
    記単結晶粒子の粒径が、10〜200nmであることを
    特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記蛍光体層の下に、前記蛍光体の発光
    を反射する反射層を設けたことを特徴とする請求項1記
    載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記反射層は、白色顔料粉末により形成
    されたことを特徴とする請求項2記載のプラズマディス
    プレイパネル。
  4. 【請求項4】 前記蛍光体層と反射層の間に、所定の可
    視光のみを選択透過せしめるカラーフィルタ層を設けた
    ことを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載のプ
    ラズマディスプレイパネル。
  5. 【請求項5】 前記カラーフィルタ層は、無機顔料材よ
    りなることを特徴とする請求項4記載のプラズマディス
    プレイパネル
  6. 【請求項6】 前記蛍光体層の膜厚が、0.05〜1.
    0μmであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 【請求項7】 前記反射層の膜厚が、1〜20μmであ
    ることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の
    プラズマディスプレイパネル。
  8. 【請求項8】 前記カラーフィルタ層に使用する顔料の
    平均粒径が、10〜200nmであることを特徴とする
    請求項4乃至7のいずれかに記載のプラズマディスプレ
    イパネル。
  9. 【請求項9】 前記カラーフィルタ層の膜厚が、0.1
    〜5μmであることを特徴とする請求項4乃至8のいず
    れかに記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 【請求項10】 白色誘電体で覆われたデータ電極を備
    えた背面ガラス基板と、保護層及び透明誘電体で覆われ
    た透明電極とトレース電極を備えた前面ガラス基板とが
    シール材で封着され、その内部に隔壁で分離された放電
    セルが形成され、この放電セル内の前記白色誘電体と隔
    壁上に蛍光体からなる蛍光体層を設けたプラズマディス
    プレイパネルにおいて、 前記前面ガラス基板の保護層を覆うように蛍光体層を形
    成し、この蛍光体層を構成する蛍光体は、単結晶粒子で
    あり、且つ、前記単結晶粒子の粒径が、10〜200n
    mであることを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  11. 【請求項11】 前記蛍光体層の膜厚が、0.05〜
    0.5μmであることを特徴とする請求項10記載のプ
    ラズマディスプレイパネル。
JP2001002171A 2001-01-10 2001-01-10 プラズマディスプレイパネル Pending JP2002208355A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002171A JP2002208355A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 プラズマディスプレイパネル
US10/041,623 US6781308B2 (en) 2001-01-10 2002-01-10 Plasma display panel having a fluorescent layer made of mono-crystal particles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002171A JP2002208355A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 プラズマディスプレイパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002208355A true JP2002208355A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18870717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002171A Pending JP2002208355A (ja) 2001-01-10 2001-01-10 プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6781308B2 (ja)
JP (1) JP2002208355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004094558A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蛍光体およびプラズマディスプレイ装置
WO2008072309A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
WO2010032469A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2011517466A (ja) * 2008-03-18 2011-06-09 ロデイア・オペラシヨン サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用
JP5009792B2 (ja) * 2005-05-23 2012-08-22 学校法人慶應義塾 微粒子及びそれを用いた赤色蛍光変換媒体

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7329991B2 (en) * 2001-01-17 2008-02-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel provided with thinned crystal phosphor material and its corresponding method of manufacturing
DE10217552A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Philips Intellectual Property Plasmabildschirm mit Terbium(III)-aktiviertem Leuchtstoff
US7511428B2 (en) * 2002-10-22 2009-03-31 Panasonic Corporation Plasma display panel
KR100499038B1 (ko) * 2003-07-08 2005-07-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US20050006659A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Ng Kee Yean Light emitting diode utilizing a discrete wavelength-converting layer for color conversion
KR20050112787A (ko) * 2004-05-28 2005-12-01 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100768187B1 (ko) * 2004-10-26 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7498743B2 (en) * 2004-12-14 2009-03-03 Munisamy Anandan Large area plasma display with increased discharge path
EP1860172A4 (en) * 2005-03-17 2009-01-28 Hitachi Hppl SCREEN DEVICE AND GREEN FLUOR
KR100959642B1 (ko) * 2006-03-29 2010-05-26 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널용 녹색 형광체 및 이로부터형성된 형광막을 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널
KR100862665B1 (ko) * 2007-08-01 2008-10-10 삼성전자주식회사 전기 영동 디스플레이 소자
JP2009224032A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Hitachi Ltd 表示装置およびプラズマディスプレイパネル
TWI405836B (zh) * 2008-09-26 2013-08-21 Lite On Electronics Guangzhou 螢光材料
KR101807664B1 (ko) * 2011-05-30 2017-12-11 삼성전자 주식회사 전방향성 발광 소자 램프

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121002A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル
JPH0652802A (ja) * 1992-06-19 1994-02-25 Thomson Tubes Electron プラズマパネル
JPH10188820A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp カラープラズマディスプレイパネル
JPH11133227A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd フルカラーパネルディスプレイのカラーフィルター層用着色組成物、カラーフィルター層の製造方法及びカラーフィルター層を付した物品
JP2000011885A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Hitachi Ltd ガス放電型表示装置
JP2000297279A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体の製造方法、それを用いて製造した蛍光体、ならびに前記蛍光体を用いたデバイス、電子機器および蛍光体使用物品
JP2000319654A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sony Corp 蛍光体及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827186A (en) * 1987-03-19 1989-05-02 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Alternating current plasma display panel
JP3437596B2 (ja) * 1993-03-01 2003-08-18 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイ装置
JPH08138559A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2663915B2 (ja) * 1995-05-31 1997-10-15 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
US6100633A (en) * 1996-09-30 2000-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma display panel with phosphor microspheres
US6153123A (en) * 1997-02-24 2000-11-28 Superior Micropowders, Llc Sulfur-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JP2815012B2 (ja) * 1997-07-31 1998-10-27 日本電気株式会社 カラー放電表示パネルの製造方法
US6252353B1 (en) * 1997-12-17 2001-06-26 Lg Electronics Inc. Color plasma display panel
JP3220081B2 (ja) * 1998-01-20 2001-10-22 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3019832B2 (ja) * 1998-02-27 2000-03-13 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP4052756B2 (ja) * 1999-04-06 2008-02-27 松下電器産業株式会社 Ac型プラズマディスプレイ装置
JP2001229009A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Goichi Murui メモリーを利用したnビット(無限ビット)の乗除算をプログラムで実現する方法
EP1341870A4 (en) * 2000-12-16 2004-12-29 Lg Chemical Ltd METHOD FOR PRODUCING A SPHERICAL, BLUE FLUORESCENT SUBSTANCE

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121002A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp Ac面放電型プラズマデイスプレイパネル
JPH0652802A (ja) * 1992-06-19 1994-02-25 Thomson Tubes Electron プラズマパネル
JPH10188820A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nec Corp カラープラズマディスプレイパネル
JPH11133227A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd フルカラーパネルディスプレイのカラーフィルター層用着色組成物、カラーフィルター層の製造方法及びカラーフィルター層を付した物品
JP2000011885A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Hitachi Ltd ガス放電型表示装置
JP2000297279A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体の製造方法、それを用いて製造した蛍光体、ならびに前記蛍光体を用いたデバイス、電子機器および蛍光体使用物品
JP2000319654A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Sony Corp 蛍光体及びその製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323576A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蛍光体およびプラズマディスプレイ装置
US7476334B2 (en) 2003-04-22 2009-01-13 Panasonic Corporation Phosphor and plasma display unit
WO2004094558A1 (ja) * 2003-04-22 2004-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蛍光体およびプラズマディスプレイ装置
JP5009792B2 (ja) * 2005-05-23 2012-08-22 学校法人慶應義塾 微粒子及びそれを用いた赤色蛍光変換媒体
US7994717B2 (en) 2006-12-12 2011-08-09 Hitachi, Ltd. Plasma display panel and plasma display apparatus using the same
WO2008072309A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JPWO2008072309A1 (ja) * 2006-12-12 2010-03-25 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネルおよびそれを用いたプラズマディスプレイ装置
JP2011517466A (ja) * 2008-03-18 2011-06-09 ロデイア・オペラシヨン サブミクロンアルミン酸バリウムおよびマグネシウム、この製造方法、ならびに蛍光体としての使用
JP4614013B2 (ja) * 2008-09-17 2011-01-19 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
JPWO2010032469A1 (ja) * 2008-09-17 2012-02-09 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR101115847B1 (ko) * 2008-09-17 2012-03-09 파나소닉 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2010032469A1 (ja) * 2008-09-17 2010-03-25 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
US8294365B2 (en) 2008-09-17 2012-10-23 Panasonic Corporation Plasma display panel

Also Published As

Publication number Publication date
US6781308B2 (en) 2004-08-24
US20020089284A1 (en) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002208355A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6100633A (en) Plasma display panel with phosphor microspheres
KR100547313B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 형광체의 제조 방법
JP4248721B2 (ja) 紫外線変換材料とこの紫外線変換材料を用いた表示装置
JPH11199867A (ja) 蛍光体とこれを用いた蛍光体含有物ならびにこれらの製造方法
KR20010062520A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP3808127B2 (ja) カラープラズマディスプレイパネル用蛍光体およびカラープラズマディスプレイパネル
JP3988615B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4449389B2 (ja) プラズマディスプレイ装置用蛍光体の製造方法
JP2001303045A (ja) 無機蛍光体
JP2003034790A (ja) 蛍光体と蛍光体の製造方法およびプラズマディスプレイパネル表示装置
CN102165556B (zh) 等离子体显示器装置
US7025902B2 (en) Green emitting phosphor material and plasma display panel using the same
JPH11293240A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
US7410599B2 (en) Stable green phosphor and plasma display panel using the same
JP3202964B2 (ja) 蛍光体材料、蛍光体膜およびプラズマディスプレイパネル
JP2004091622A (ja) プラズマディスプレイパネルおよび蛍光体
JP2000034477A (ja) プラズマディスプレイパネルと蛍光体および蛍光体の製造方法
JPH06145659A (ja) 真空紫外線励起発光素子
JP2006070077A (ja) 希土類硼アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP2002083570A (ja) 真空紫外線励起発光素子
JP2002317176A (ja) 蛍光体層を有するプラズマピクチャスクリーン
JP2006070187A (ja) 珪酸塩蛍光体、発光装置及び該発光装置を用いた表示装置
JP2002226852A (ja) 蛍光体
JP2011190304A (ja) プラズマディスプレイパネル用蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041019

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050407

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430