JP2002280801A - アンテナ装置及び導波管回転結合器 - Google Patents
アンテナ装置及び導波管回転結合器Info
- Publication number
- JP2002280801A JP2002280801A JP2001076062A JP2001076062A JP2002280801A JP 2002280801 A JP2002280801 A JP 2002280801A JP 2001076062 A JP2001076062 A JP 2001076062A JP 2001076062 A JP2001076062 A JP 2001076062A JP 2002280801 A JP2002280801 A JP 2002280801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- coil
- antenna
- power supply
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/02—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
- H01Q3/04—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/06—Movable joints, e.g. rotating joints
- H01P1/062—Movable joints, e.g. rotating joints the relative movement being a rotation
- H01P1/066—Movable joints, e.g. rotating joints the relative movement being a rotation with an unlimited angle of rotation
- H01P1/067—Movable joints, e.g. rotating joints the relative movement being a rotation with an unlimited angle of rotation the energy being transmitted in only one line located on the axis of rotation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q3/00—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
- H01Q3/02—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
- H01Q3/08—Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying two co-ordinates of the orientation
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Connection Structure (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 航空機等の移動体に搭載され、通信衛星等と
の間でマイクロ波通信を行うアンテナ装置に関し、可動
部と固定部との信号伝送を機械的に非接触で行うことが
でき、またAZ軸上の構造の小型化が図れるアンテナ装
置及び導波管回転結合器を得る。 【解決手段】 固定部2に1次側コイル19を設け、こ
の1次側コイルに交流電源14の電源電力を印加する。
可動部1には2次側コイル20が設けてあり、1次側コ
イル19に流れる交流電流によって、2次側コイル20
に誘導起電力が生じる。この2次側コイルで生じる誘導
起電力は交流であるので、AC/DCコンバータ21に
よってDC電力に変換して駆動制御部9に入力する。
の間でマイクロ波通信を行うアンテナ装置に関し、可動
部と固定部との信号伝送を機械的に非接触で行うことが
でき、またAZ軸上の構造の小型化が図れるアンテナ装
置及び導波管回転結合器を得る。 【解決手段】 固定部2に1次側コイル19を設け、こ
の1次側コイルに交流電源14の電源電力を印加する。
可動部1には2次側コイル20が設けてあり、1次側コ
イル19に流れる交流電流によって、2次側コイル20
に誘導起電力が生じる。この2次側コイルで生じる誘導
起電力は交流であるので、AC/DCコンバータ21に
よってDC電力に変換して駆動制御部9に入力する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、航空機等の移動
体に搭載され、通信衛星等との間でマイクロ波通信を行
うアンテナ装置及びこの装置に使用する導波管回転結合
器に関するものである。
体に搭載され、通信衛星等との間でマイクロ波通信を行
うアンテナ装置及びこの装置に使用する導波管回転結合
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、従来のアンテナ装置の一例を
示す構成ブロック図である。図10において、1はアン
テナ装置の可動部であり、2はアンテナが搭載される航
空機や車両等の移動体において可動部1が支持される固
定部である。可動部1において、3は通信衛星や地上基
地局等との間でマイクロ波通信を行うアンテナであり、
4はアンテナ3をEL軸(Elevation軸:仰角
軸)まわりに回転するELモータ、5はアンテナ3をA
Z軸(Azimuth軸:方位軸)まわりに回転するA
Zモータである。6はアンテナ3のEL角度を検出する
EL角度検出器、7はアンテナ3のAZ角度を検出する
AZ角度検出器である。8はELモータ4、AZモータ
5、EL角度検出器6及びAZ角度検出器7を制御する
アンテナ制御部である。アンテナ制御部8において、9
はELモータ4及びAZモータ5を駆動する駆動制御
部、10はEL角度検出器6及びAZ角度検出器7にお
いて検出したアンテナ角度位置を読み取る位置検出部で
あり、検出したアンテナ角度位置を駆動制御部9へ出力
する。固定部2において、11は送受信機であり、アン
テナ3から出力する高周波信号を生成し、またアンテナ
3からの受信信号を周波数変換して信号処理する。12
はこのアンテナが搭載される航空機や車両等の移動体の
姿勢情報を検出する姿勢情報検出部であり、例えば、ロ
ール軸、ヨー軸、ピッチ軸まわりの移動体の姿勢情報及
び緯度・経度情報を検出する。13は姿勢情報検出部1
2において検出した姿勢情報をアンテナ制御回路で扱う
座標系に変換し、モータ駆動制御のための駆動指令を生
成する駆動指令生成部である。14は可動部1及び固定
部2の交流電源であり、15は交流電源14の交流出力
を直流に変換するAC/DCコンバータである。16は
可動部1と固定部2との間に介在して、送受信機11か
らの高周波出力信号をアンテナ3へ伝播し、またアンテ
ナ3からの受信信号を送受信機11へ伝播する導波管回
転結合器である。17は可動部1と固定部2との間に介
在して、駆動指令生成部13から出力される駆動指令信
号を駆動制御部9へ伝送するスリップリングである。ま
た18は可動部1と固定部2との間に介在して、AC/
DCコンバータ15により直流変換された電源電力をア
ンテナ制御部8へ伝送するスリップリングである。
示す構成ブロック図である。図10において、1はアン
テナ装置の可動部であり、2はアンテナが搭載される航
空機や車両等の移動体において可動部1が支持される固
定部である。可動部1において、3は通信衛星や地上基
地局等との間でマイクロ波通信を行うアンテナであり、
4はアンテナ3をEL軸(Elevation軸:仰角
軸)まわりに回転するELモータ、5はアンテナ3をA
Z軸(Azimuth軸:方位軸)まわりに回転するA
Zモータである。6はアンテナ3のEL角度を検出する
EL角度検出器、7はアンテナ3のAZ角度を検出する
AZ角度検出器である。8はELモータ4、AZモータ
5、EL角度検出器6及びAZ角度検出器7を制御する
アンテナ制御部である。アンテナ制御部8において、9
はELモータ4及びAZモータ5を駆動する駆動制御
部、10はEL角度検出器6及びAZ角度検出器7にお
いて検出したアンテナ角度位置を読み取る位置検出部で
あり、検出したアンテナ角度位置を駆動制御部9へ出力
する。固定部2において、11は送受信機であり、アン
テナ3から出力する高周波信号を生成し、またアンテナ
3からの受信信号を周波数変換して信号処理する。12
はこのアンテナが搭載される航空機や車両等の移動体の
姿勢情報を検出する姿勢情報検出部であり、例えば、ロ
ール軸、ヨー軸、ピッチ軸まわりの移動体の姿勢情報及
び緯度・経度情報を検出する。13は姿勢情報検出部1
2において検出した姿勢情報をアンテナ制御回路で扱う
座標系に変換し、モータ駆動制御のための駆動指令を生
成する駆動指令生成部である。14は可動部1及び固定
部2の交流電源であり、15は交流電源14の交流出力
を直流に変換するAC/DCコンバータである。16は
可動部1と固定部2との間に介在して、送受信機11か
らの高周波出力信号をアンテナ3へ伝播し、またアンテ
ナ3からの受信信号を送受信機11へ伝播する導波管回
転結合器である。17は可動部1と固定部2との間に介
在して、駆動指令生成部13から出力される駆動指令信
号を駆動制御部9へ伝送するスリップリングである。ま
た18は可動部1と固定部2との間に介在して、AC/
DCコンバータ15により直流変換された電源電力をア
ンテナ制御部8へ伝送するスリップリングである。
【0003】次に従来のアンテナ装置の動作について説
明する。移動体に搭載されたアンテナは、その移動体の
姿勢に応じてアンテナの指向方向が変化する。図10に
示す従来のアンテナ装置はアンテナ3をEL軸まわり及
びAZ軸まわりに駆動するためにELモータ4とAZモ
ータ5とを有している。これらのモータによりアンテナ
3を駆動した結果は、EL角度検出器6及びAZ角度検
出器7によってアンテナ角度位置として検出され、位置
検出部10によって読み取られて駆動制御部9へ入力さ
れる。一方、移動体の緯度、経度情報及び姿勢情報は、
姿勢情報検出部12において検出される。移動体の姿勢
情報はロール、ピッチ、ヨー座標により表される場合が
多く、駆動制御部9で使用するEL、AZ座標系と整合
させるために駆動指令生成部13において座標変換さ
れ、駆動指令として駆動制御部9へ出力される。駆動制
御部9では、移動体の緯度・経度情報と通信衛星等の相
手局の位置情報とからアンテナを向けるべき方向を計算
し、この方向にさらに、移動体の姿勢情報、即ち姿勢変
動に基づくアンテナ3の角度変動分を補償してELモー
タ4及びAZモータ5を駆動させる。
明する。移動体に搭載されたアンテナは、その移動体の
姿勢に応じてアンテナの指向方向が変化する。図10に
示す従来のアンテナ装置はアンテナ3をEL軸まわり及
びAZ軸まわりに駆動するためにELモータ4とAZモ
ータ5とを有している。これらのモータによりアンテナ
3を駆動した結果は、EL角度検出器6及びAZ角度検
出器7によってアンテナ角度位置として検出され、位置
検出部10によって読み取られて駆動制御部9へ入力さ
れる。一方、移動体の緯度、経度情報及び姿勢情報は、
姿勢情報検出部12において検出される。移動体の姿勢
情報はロール、ピッチ、ヨー座標により表される場合が
多く、駆動制御部9で使用するEL、AZ座標系と整合
させるために駆動指令生成部13において座標変換さ
れ、駆動指令として駆動制御部9へ出力される。駆動制
御部9では、移動体の緯度・経度情報と通信衛星等の相
手局の位置情報とからアンテナを向けるべき方向を計算
し、この方向にさらに、移動体の姿勢情報、即ち姿勢変
動に基づくアンテナ3の角度変動分を補償してELモー
タ4及びAZモータ5を駆動させる。
【0004】また、従来のアンテナ装置においては可動
部1と固定部2との間で信号を伝送するために導波管回
転結合器16、スリップリング17及びスリップリング
18等の伝送部品が用いられている。送受信機11にお
いて生成する高周波信号をアンテナ3へ、またアンテナ
3での受信信号を送受信機11へ伝送する必要がある。
この高周波信号の伝送においては、周波数帯にもよるが
伝送効率のよい導波管が使用される場合があり、可動部
1と固定部2との間において導波管回転結合器16が使
用される。この導波管回転結合器16は1軸まわりに回
転自在な導波管の結合器であり、通常AZ軸の軸上に配
置される。即ち、可動部1は固定部2に対してAZ軸回
転ができるように支持され、このAZ軸上導波管回転結
合器16が配置される。また、姿勢情報及び電源電力を
伝送するスリップリング17及びスリップリング18も
可動部1と固定部2との間において、導波管回転結合器
16と同軸(即ちAZ軸上)に配置される。この導波管
回転結合器16によってアンテナ3へ高周波出力信号
が、またスリップリング17及びスリップリング18を
介してそれぞれ姿勢情報及び電源電力を伝送することが
できる。
部1と固定部2との間で信号を伝送するために導波管回
転結合器16、スリップリング17及びスリップリング
18等の伝送部品が用いられている。送受信機11にお
いて生成する高周波信号をアンテナ3へ、またアンテナ
3での受信信号を送受信機11へ伝送する必要がある。
この高周波信号の伝送においては、周波数帯にもよるが
伝送効率のよい導波管が使用される場合があり、可動部
1と固定部2との間において導波管回転結合器16が使
用される。この導波管回転結合器16は1軸まわりに回
転自在な導波管の結合器であり、通常AZ軸の軸上に配
置される。即ち、可動部1は固定部2に対してAZ軸回
転ができるように支持され、このAZ軸上導波管回転結
合器16が配置される。また、姿勢情報及び電源電力を
伝送するスリップリング17及びスリップリング18も
可動部1と固定部2との間において、導波管回転結合器
16と同軸(即ちAZ軸上)に配置される。この導波管
回転結合器16によってアンテナ3へ高周波出力信号
が、またスリップリング17及びスリップリング18を
介してそれぞれ姿勢情報及び電源電力を伝送することが
できる。
【0005】図10においては、AZモータ5及びAZ
角度検出器7が可動部1に配置される構成を示している
が、このAZモータ5及びAZ角度検出器7を固定部2
に配置される構成とする場合もある。この場合、固定部
2に配置したAZモータ5により可動部1をAZ軸まわ
りに回転させることになるが、この場合にも高周波出力
信号、姿勢情報及び電源電力はAZ軸上に配置した導波
管回転結合器16、スリップリング17及びスリップリ
ング18を介して固定部2から可動部1へ伝送する必要
がある。
角度検出器7が可動部1に配置される構成を示している
が、このAZモータ5及びAZ角度検出器7を固定部2
に配置される構成とする場合もある。この場合、固定部
2に配置したAZモータ5により可動部1をAZ軸まわ
りに回転させることになるが、この場合にも高周波出力
信号、姿勢情報及び電源電力はAZ軸上に配置した導波
管回転結合器16、スリップリング17及びスリップリ
ング18を介して固定部2から可動部1へ伝送する必要
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のアンテナ装置に
おいては、固定部2から可動部1への姿勢情報及び電源
電力の伝送のためにスリップリング17及びスリップリ
ング18を使用する構成となる。ここで使用するスリッ
プリングは、固定側又は可動側の一方の回転軸に設けた
リング状の電極に他の一方の回転軸に設けたブラシを接
触させる構造のものであり、リング状電極とブラシとの
間で磨耗が生じる電気部品である。航空機や船舶等に使
用する通信機器には高信頼性が要求されることが多く、
従来のアンテナ装置において使用されるスリップリング
は信頼性を低下させるという問題点があった。即ち、ス
リップリング自体の磨耗や結露によって、信号伝送に支
障が生じるような故障要因となる。これらの故障要因を
回避するためには、ブラシとリングとを組込む機構部品
の機械精度及び剛性を高くする必要があり、また熱的な
環境への対策も必要であった。また、可動部と固定部と
を結合するAZ軸上には、高周波信号、電源電力及び姿
勢情報を伝送する機構部品が必要であり、この部位の小
型化が困難であるという問題点もあった。
おいては、固定部2から可動部1への姿勢情報及び電源
電力の伝送のためにスリップリング17及びスリップリ
ング18を使用する構成となる。ここで使用するスリッ
プリングは、固定側又は可動側の一方の回転軸に設けた
リング状の電極に他の一方の回転軸に設けたブラシを接
触させる構造のものであり、リング状電極とブラシとの
間で磨耗が生じる電気部品である。航空機や船舶等に使
用する通信機器には高信頼性が要求されることが多く、
従来のアンテナ装置において使用されるスリップリング
は信頼性を低下させるという問題点があった。即ち、ス
リップリング自体の磨耗や結露によって、信号伝送に支
障が生じるような故障要因となる。これらの故障要因を
回避するためには、ブラシとリングとを組込む機構部品
の機械精度及び剛性を高くする必要があり、また熱的な
環境への対策も必要であった。また、可動部と固定部と
を結合するAZ軸上には、高周波信号、電源電力及び姿
勢情報を伝送する機構部品が必要であり、この部位の小
型化が困難であるという問題点もあった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、可動部と固定部との信号伝送
を機械的に非接触で行うことができ、またAZ軸上の構
造の小型化が図れるアンテナ装置及び導波管回転結合器
を得ることを目的とする。
るためになされたもので、可動部と固定部との信号伝送
を機械的に非接触で行うことができ、またAZ軸上の構
造の小型化が図れるアンテナ装置及び導波管回転結合器
を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るア
ンテナ装置は、固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記導波管回転結合部の固定部側
の部材に設けた一次側コイルと、上記導波管回転結合部
の可動部側の部材に設けられ、上記一次側コイルを流れ
る電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供
給する二次側コイルとを備えたものである。
ンテナ装置は、固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記導波管回転結合部の固定部側
の部材に設けた一次側コイルと、上記導波管回転結合部
の可動部側の部材に設けられ、上記一次側コイルを流れ
る電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供
給する二次側コイルとを備えたものである。
【0009】請求項2の発明に係るアンテナ装置は、固
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側の部材に設けられ、上記導波管回転結
合部の回転軸を中心に上記導波管回転結合部の側面外部
に形成した一次側コイルと、上記可動部側の部材に設け
られ、上記一次側コイルを流れる電流によって生じる誘
導起電力を上記駆動制御部へ供給する二次側コイルとを
備えたものである。
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側の部材に設けられ、上記導波管回転結
合部の回転軸を中心に上記導波管回転結合部の側面外部
に形成した一次側コイルと、上記可動部側の部材に設け
られ、上記一次側コイルを流れる電流によって生じる誘
導起電力を上記駆動制御部へ供給する二次側コイルとを
備えたものである。
【0010】請求項3の発明に係るアンテナ装置は、固
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の
側面外部に形成した電源系一次側コイル、及び上記可動
部側に設けられ、上記電源系一次側コイルに流れる電源
電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給
する電源系二次側コイルを有する電源系トランスと、上
記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の側面外
部に形成した信号系一次側コイル、及び上記可動部側に
設けられ、上記信号系一次側コイルに流れる駆動指令信
号によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給す
る信号系二次側コイルを有する信号系トランスとを備え
たものである。
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の
側面外部に形成した電源系一次側コイル、及び上記可動
部側に設けられ、上記電源系一次側コイルに流れる電源
電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給
する電源系二次側コイルを有する電源系トランスと、上
記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の側面外
部に形成した信号系一次側コイル、及び上記可動部側に
設けられ、上記信号系一次側コイルに流れる駆動指令信
号によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給す
る信号系二次側コイルを有する信号系トランスとを備え
たものである。
【0011】請求項4の発明に係るアンテナ装置は、請
求項1乃至請求項3の発明に係るアンテナ装置におい
て、上記駆動制御部は、上記アンテナを仰角回転軸まわ
りに回転させるモータを駆動制御し、さらに、上記可動
部を上記アンテナの方位角回転軸まわりに回転させるモ
ータを上記固定部側に具備したものである。
求項1乃至請求項3の発明に係るアンテナ装置におい
て、上記駆動制御部は、上記アンテナを仰角回転軸まわ
りに回転させるモータを駆動制御し、さらに、上記可動
部を上記アンテナの方位角回転軸まわりに回転させるモ
ータを上記固定部側に具備したものである。
【0012】請求項5の発明に係るアンテナ装置は、請
求項1乃至請求項2の発明に係るアンテナ装置におい
て、上記一次側コイルは、固定部側の電源系からの交流
電源電流に駆動指令信号を重畳した信号が入力され、上
記可動部側において、二次側コイルにおいて生じた誘導
起電力から交流電源電流と駆動指令信号とを分離するも
のである。
求項1乃至請求項2の発明に係るアンテナ装置におい
て、上記一次側コイルは、固定部側の電源系からの交流
電源電流に駆動指令信号を重畳した信号が入力され、上
記可動部側において、二次側コイルにおいて生じた誘導
起電力から交流電源電流と駆動指令信号とを分離するも
のである。
【0013】請求項6の発明に係るアンテナ装置は、固
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の
側面外部に形成した一次側コイル、及び上記可動部側に
設けられ、上記一次側コイルに流れる電源電流によって
生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給する二次側コ
イルを有する電源系トランスと、上記固定部側に設けら
れ、駆動指令信号を赤外線により送信する赤外線送信部
と、上記可動部側に設けられ、上記赤外線送信部によっ
て送信された駆動指令信号を受信して上記駆動制御部へ
出力する赤外線受信部とを備えたものである。
定部側に設けた送受信機において生成した高周波信号を
可動部側に設けたアンテナに供給し、上記アンテナを駆
動制御してマイクロ波通信するアンテナ装置において、
上記可動部側に設けられ、上記アンテナを回転させるモ
ータを駆動制御する駆動制御部と、上記送受信機から上
記アンテナへの高周波信号を伝送する導波管回転結合部
と、上記固定部側に設けられ、上記導波管回転結合部の
側面外部に形成した一次側コイル、及び上記可動部側に
設けられ、上記一次側コイルに流れる電源電流によって
生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給する二次側コ
イルを有する電源系トランスと、上記固定部側に設けら
れ、駆動指令信号を赤外線により送信する赤外線送信部
と、上記可動部側に設けられ、上記赤外線送信部によっ
て送信された駆動指令信号を受信して上記駆動制御部へ
出力する赤外線受信部とを備えたものである。
【0014】請求項7の発明に係るアンテナ装置は、請
求項6の発明に係るアンテナ装置において、上記赤外線
送信部は、上記アンテナを覆うレドームの内壁へ赤外線
を照射し、上記赤外線受信部は、レドーム内壁によって
反射される赤外線を受信するものである。
求項6の発明に係るアンテナ装置において、上記赤外線
送信部は、上記アンテナを覆うレドームの内壁へ赤外線
を照射し、上記赤外線受信部は、レドーム内壁によって
反射される赤外線を受信するものである。
【0015】請求項8の発明に係る導波管回転結合器
は、円形断面の導波路を有する第1の導波管と、この第
1の導波管の端面にその端面を対向して配置され、上記
導波路と略同一の円形断面の導波路を有する第2の導波
管と、上記第1の導波管と第2の導波管とを上記導波路
の中心軸まわりに回転自在に結合する回転軸受と、上記
第1の導波管に上記導波路の中心軸を中心とするリング
状に設けられ、コイルを保持する第1のコイルホルダ
と、上記第2の導波管に上記導波路の中心軸を中心とす
るリング状に設けられ、上記第1のコイルホルダが保持
するコイルに対向するコイルを保持する第2のコイルホ
ルダとを備え、上記第1及び第2のコイルホルダが保持
するコイルを囲むように、上記第1及び第2のコイルホ
ルダの円周上の断面を形成したものである。
は、円形断面の導波路を有する第1の導波管と、この第
1の導波管の端面にその端面を対向して配置され、上記
導波路と略同一の円形断面の導波路を有する第2の導波
管と、上記第1の導波管と第2の導波管とを上記導波路
の中心軸まわりに回転自在に結合する回転軸受と、上記
第1の導波管に上記導波路の中心軸を中心とするリング
状に設けられ、コイルを保持する第1のコイルホルダ
と、上記第2の導波管に上記導波路の中心軸を中心とす
るリング状に設けられ、上記第1のコイルホルダが保持
するコイルに対向するコイルを保持する第2のコイルホ
ルダとを備え、上記第1及び第2のコイルホルダが保持
するコイルを囲むように、上記第1及び第2のコイルホ
ルダの円周上の断面を形成したものである。
【0016】請求項9の発明に係る導波管回転結合器
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記第1のコイルホルダ及び上記第2のコイルホルダ
は、上記第1の導波管及び上記第2の導波管とは別に形
成され、上記第1の導波管及び上記第2の導波管とを上
記回転軸受によって結合させた後に、それぞれ上記第1
の導波管及び上記第2の導波管に連結されるものであ
る。
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記第1のコイルホルダ及び上記第2のコイルホルダ
は、上記第1の導波管及び上記第2の導波管とは別に形
成され、上記第1の導波管及び上記第2の導波管とを上
記回転軸受によって結合させた後に、それぞれ上記第1
の導波管及び上記第2の導波管に連結されるものであ
る。
【0017】請求項10の発明に係る導波管回転結合器
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記導波路の中心軸から見て、上記第1のコイルホルダ
が保持するコイルの外周に、上記第2のコイルホルダが
保持するコイルが重なるように配置されたものである。
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記導波路の中心軸から見て、上記第1のコイルホルダ
が保持するコイルの外周に、上記第2のコイルホルダが
保持するコイルが重なるように配置されたものである。
【0018】請求項11の発明に係る導波管回転結合器
は、請求項10の発明に係る導波管回転結合器におい
て、上記第1のコイルホルダは、2系統のコイルを保持
し、上記第2のコイルホルダは、上記第1のコイルホル
ダが保持する2系統のコイルのそれぞれに対向する2系
統のコイルを保持するものである。
は、請求項10の発明に係る導波管回転結合器におい
て、上記第1のコイルホルダは、2系統のコイルを保持
し、上記第2のコイルホルダは、上記第1のコイルホル
ダが保持する2系統のコイルのそれぞれに対向する2系
統のコイルを保持するものである。
【0019】請求項12の発明に係る導波管回転結合器
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記第1及び第2の導波管を磁性材料によって形成した
ものである。
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記第1及び第2の導波管を磁性材料によって形成した
ものである。
【0020】請求項13の発明に係る導波管回転結合器
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記回転軸受をセラミック材料によって形成したもので
ある
は、請求項8の発明に係る導波管回転結合器において、
上記回転軸受をセラミック材料によって形成したもので
ある
【0021】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明の実施の
形態1に係るアンテナ装置を図1から図3によって説明
する。図1は実施の形態1に係るアンテナ装置の構成を
示すブロック図であり、図2は実施の形態1に係るアン
テナ装置に使用する導波管回転結合器の断面図であり、
図3は実施の形態1に係るアンテナ装置におけるコイル
部分の別の例である。図1において、19は固定部2に
設けられ交流電源14に接続された1次側コイルであ
り、20は可動部1に設けられ1次側コイル19と電磁
結合し、1次側コイル19に流れる電流によって生じる
誘導起電力を駆動制御部9へ供給する2次側コイルであ
る。21は2次側コイル20で生じる交流の誘導起電力
をDC電力に変換するAC/DCコンバータであり、駆
動制御部9へDC電力を供給する。22は固定部1に設
けられ駆動指令生成部13に接続された1次側コイルで
あり、23は可動部1に設けられ1次側コイル22と電
磁結合し、1次側コイル22に流れる駆動指令信号によ
って生じる誘導起電力を駆動制御部9へ供給する2次側
コイルである。図1において、図10と同一の符号を付
した回路は図10のそれらと同等又は相当する回路を示
す。
形態1に係るアンテナ装置を図1から図3によって説明
する。図1は実施の形態1に係るアンテナ装置の構成を
示すブロック図であり、図2は実施の形態1に係るアン
テナ装置に使用する導波管回転結合器の断面図であり、
図3は実施の形態1に係るアンテナ装置におけるコイル
部分の別の例である。図1において、19は固定部2に
設けられ交流電源14に接続された1次側コイルであ
り、20は可動部1に設けられ1次側コイル19と電磁
結合し、1次側コイル19に流れる電流によって生じる
誘導起電力を駆動制御部9へ供給する2次側コイルであ
る。21は2次側コイル20で生じる交流の誘導起電力
をDC電力に変換するAC/DCコンバータであり、駆
動制御部9へDC電力を供給する。22は固定部1に設
けられ駆動指令生成部13に接続された1次側コイルで
あり、23は可動部1に設けられ1次側コイル22と電
磁結合し、1次側コイル22に流れる駆動指令信号によ
って生じる誘導起電力を駆動制御部9へ供給する2次側
コイルである。図1において、図10と同一の符号を付
した回路は図10のそれらと同等又は相当する回路を示
す。
【0022】次に実施の形態1に係るアンテナ装置の動
作について説明する。移動体に搭載されたアンテナは、
その移動体の姿勢に応じてアンテナの指向方向が変化す
る。図1に示すアンテナ装置はアンテナ3をEL軸まわ
り及びAZ軸まわりに駆動するためにELモータ4とA
Zモータ5とを有する。これらのモータによりアンテナ
3を駆動した結果は、EL角度検出器6及びAZ角度検
出器7によってアンテナ角度位置として検出され、位置
検出部10によって読み取られ、駆動制御部9へ入力さ
れる。一方、移動体の緯度、経度情報及び姿勢情報は、
姿勢情報検出部12において検出される。移動体の姿勢
情報はロール、ピッチ、ヨー座標により表される場合が
多く、駆動制御部9で使用するEL、AZ座標系と整合
させるために駆動指令生成部13において座標変換して
駆動指令信号を生成し、駆動制御部9へ伝送する。な
お、緯度、経度情報などはGPS衛星からの信号を受信
して計算しても良い。駆動指令としては、概略次の4種
類が考えられる。即ち、(1)移動体の姿勢情報と緯
度、経度情報を駆動指令とするもの、(2)大地に対す
るアンテナ座標を駆動指令とするもの、(3)移動体に
対するアンテナ座標を駆動指令とするもの、(4)AZ
モータとELモータの駆動方向と駆動速度を駆動指令と
するものの4つである。一般に航空機は、可動部の置か
れる環境が固定部の置かれる環境に比べて厳しく、また
保守性についても可動部の方が悪いため、できる限り電
子部品を固定部側に集めた方が装置全体の信頼性を高め
ることができる。従って、可動部には、マイクロプロセ
ッサを使わず、ロジック回路のみで構築した方が信頼性
は高くなる。上記(1)から(4)の場合、(1)、
(2)、(3)、(4)の順に駆動指令の生成に要する
計算量が多くなるので、駆動制御部9の電子回路の規模
は、(1)、(2)、(3)、(4)の順に小さくな
り、可動部1の信頼性が高くなる。また、駆動指令生成
部13と駆動制御部9との間の通信速度は(1)、
(2)、(3)、(4)の順に速さが要求される。これ
らの兼ね合いで、駆動指令を(1)から(4)のいずれ
とするかを選択すればよい。
作について説明する。移動体に搭載されたアンテナは、
その移動体の姿勢に応じてアンテナの指向方向が変化す
る。図1に示すアンテナ装置はアンテナ3をEL軸まわ
り及びAZ軸まわりに駆動するためにELモータ4とA
Zモータ5とを有する。これらのモータによりアンテナ
3を駆動した結果は、EL角度検出器6及びAZ角度検
出器7によってアンテナ角度位置として検出され、位置
検出部10によって読み取られ、駆動制御部9へ入力さ
れる。一方、移動体の緯度、経度情報及び姿勢情報は、
姿勢情報検出部12において検出される。移動体の姿勢
情報はロール、ピッチ、ヨー座標により表される場合が
多く、駆動制御部9で使用するEL、AZ座標系と整合
させるために駆動指令生成部13において座標変換して
駆動指令信号を生成し、駆動制御部9へ伝送する。な
お、緯度、経度情報などはGPS衛星からの信号を受信
して計算しても良い。駆動指令としては、概略次の4種
類が考えられる。即ち、(1)移動体の姿勢情報と緯
度、経度情報を駆動指令とするもの、(2)大地に対す
るアンテナ座標を駆動指令とするもの、(3)移動体に
対するアンテナ座標を駆動指令とするもの、(4)AZ
モータとELモータの駆動方向と駆動速度を駆動指令と
するものの4つである。一般に航空機は、可動部の置か
れる環境が固定部の置かれる環境に比べて厳しく、また
保守性についても可動部の方が悪いため、できる限り電
子部品を固定部側に集めた方が装置全体の信頼性を高め
ることができる。従って、可動部には、マイクロプロセ
ッサを使わず、ロジック回路のみで構築した方が信頼性
は高くなる。上記(1)から(4)の場合、(1)、
(2)、(3)、(4)の順に駆動指令の生成に要する
計算量が多くなるので、駆動制御部9の電子回路の規模
は、(1)、(2)、(3)、(4)の順に小さくな
り、可動部1の信頼性が高くなる。また、駆動指令生成
部13と駆動制御部9との間の通信速度は(1)、
(2)、(3)、(4)の順に速さが要求される。これ
らの兼ね合いで、駆動指令を(1)から(4)のいずれ
とするかを選択すればよい。
【0023】図1に示すアンテナ装置は、可動部1と固
定部2との間で信号を伝送するために導波管回転結合器
16を有している。送受信機11において生成する高周
波信号をアンテナ3へ、またアンテナ3での受信信号を
送受信機11へ伝送する必要がある。この高周波信号の
伝送においては、周波数帯にもよるが伝送効率のよい導
波管が使用される場合があり、可動部1と固定部2との
間において導波管回転結合器16を使用する。ここで、
仮に高周波送信部分を可動部1に配置した場合、高周波
送信部内の高出力増幅器やその高出力増幅器周辺の安定
化電源等の寸法及び重量が大きく可動部1が大型化して
しまい、更には大型化した可動部を回転駆動するための
モータ及び駆動制御部の大型化を引き起こしてしまう。
例えばアンテナ装置を航空機に搭載して通信衛星や地上
基地局と通信する場合に、アンテナ3を含む可動部1は
航空機の胴体部分から突出したレドーム内や、ポッド内
に配置されることが多く、この可動部1の大型化は、航
空機の空気抵抗を生じる原因となる。また、アンテナ装
置を車両のルーフなどに搭載して使用する場合にも、可
動部1の主に外観及び構造的な見地からコンパクト化の
要請があるので、高出力増幅器を有する送信部を含む送
受信機11を固定部側に設けることにより可動部1のコ
ンパクト化を図る。
定部2との間で信号を伝送するために導波管回転結合器
16を有している。送受信機11において生成する高周
波信号をアンテナ3へ、またアンテナ3での受信信号を
送受信機11へ伝送する必要がある。この高周波信号の
伝送においては、周波数帯にもよるが伝送効率のよい導
波管が使用される場合があり、可動部1と固定部2との
間において導波管回転結合器16を使用する。ここで、
仮に高周波送信部分を可動部1に配置した場合、高周波
送信部内の高出力増幅器やその高出力増幅器周辺の安定
化電源等の寸法及び重量が大きく可動部1が大型化して
しまい、更には大型化した可動部を回転駆動するための
モータ及び駆動制御部の大型化を引き起こしてしまう。
例えばアンテナ装置を航空機に搭載して通信衛星や地上
基地局と通信する場合に、アンテナ3を含む可動部1は
航空機の胴体部分から突出したレドーム内や、ポッド内
に配置されることが多く、この可動部1の大型化は、航
空機の空気抵抗を生じる原因となる。また、アンテナ装
置を車両のルーフなどに搭載して使用する場合にも、可
動部1の主に外観及び構造的な見地からコンパクト化の
要請があるので、高出力増幅器を有する送信部を含む送
受信機11を固定部側に設けることにより可動部1のコ
ンパクト化を図る。
【0024】次に実施の形態1に係るアンテナ装置の電
源系統及び信号系統に関する固定部2から可動部1への
伝送について説明する。まず、電源系統については、固
定部2に1次側コイル19を設け、この1次側コイルに
交流電源14の電源電力を印加する。可動部1には2次
側コイル20が設けてあり、1次側コイル19に流れる
交流電流によって、2次側コイル20に誘導起電力が生
じる。この2次側コイルで生じる誘導起電力は交流であ
るので、AC/DCコンバータ21によってDC電力に
変換して駆動制御部9に入力する。一方、信号系統につ
いても同様の構成を有している。固定部2に1次側コイ
ル22を設け、この1次側コイル22に駆動指令生成部
13が出力する駆動指令信号を印加する。2次側コイル
23は1次側コイル22と電磁結合し、1次側コイル2
2に流れる駆動指令信号によって2次側コイルに発生す
る誘導起電力を駆動制御部9へ供給する。
源系統及び信号系統に関する固定部2から可動部1への
伝送について説明する。まず、電源系統については、固
定部2に1次側コイル19を設け、この1次側コイルに
交流電源14の電源電力を印加する。可動部1には2次
側コイル20が設けてあり、1次側コイル19に流れる
交流電流によって、2次側コイル20に誘導起電力が生
じる。この2次側コイルで生じる誘導起電力は交流であ
るので、AC/DCコンバータ21によってDC電力に
変換して駆動制御部9に入力する。一方、信号系統につ
いても同様の構成を有している。固定部2に1次側コイ
ル22を設け、この1次側コイル22に駆動指令生成部
13が出力する駆動指令信号を印加する。2次側コイル
23は1次側コイル22と電磁結合し、1次側コイル2
2に流れる駆動指令信号によって2次側コイルに発生す
る誘導起電力を駆動制御部9へ供給する。
【0025】次に図2によって実施の形態1に係るアン
テナ装置に使用する導波管回転結合器の構造について説
明する。図2は導波管回転結合器の断面図を示してお
り、24は円形断面を有する導波路であり、25及び2
6は導波路24を有する導波管部材である。27は軸受
であり、この軸受27を介して導波管部材25と導波管
部材26と結合することにより、導波路24の中心軸ま
わりに導波管部材25と導波管部材26とは互いに回転
自在に支持結合する。導波管回転結合部の回転軸は、導
波路24の中心軸に略一致する。28は導波管部材25
と導波管部材26との繋ぎめに設けられたマイクロ波チ
ョーク部である。29及び30はそれぞれ導波管部材2
5及び導波管部材26に設けたコイルホルダであり、導
波路の中心軸を中心とする円周にリング状に設けられて
いる。31及び32ははそれぞれコイルホルダ29及び
コイルホルダ30に取り付けたリング状のコイルであ
り、導波路の中心軸を中心とする円周にリング状に形成
している。なお、これらのコイル及びコイルホルダはリ
ング状とは限らず、例えば四角形状であっても良いが、
信号の伝送効率を考慮するとリング状とするのがよい。
またコイルの巻き方は導波路24の中心軸を中心とする
円周に沿うように電線を巻かれているようにする。コイ
ルの巻き方については、以下の実施の形態2から実施の
形態7についても同様である。
テナ装置に使用する導波管回転結合器の構造について説
明する。図2は導波管回転結合器の断面図を示してお
り、24は円形断面を有する導波路であり、25及び2
6は導波路24を有する導波管部材である。27は軸受
であり、この軸受27を介して導波管部材25と導波管
部材26と結合することにより、導波路24の中心軸ま
わりに導波管部材25と導波管部材26とは互いに回転
自在に支持結合する。導波管回転結合部の回転軸は、導
波路24の中心軸に略一致する。28は導波管部材25
と導波管部材26との繋ぎめに設けられたマイクロ波チ
ョーク部である。29及び30はそれぞれ導波管部材2
5及び導波管部材26に設けたコイルホルダであり、導
波路の中心軸を中心とする円周にリング状に設けられて
いる。31及び32ははそれぞれコイルホルダ29及び
コイルホルダ30に取り付けたリング状のコイルであ
り、導波路の中心軸を中心とする円周にリング状に形成
している。なお、これらのコイル及びコイルホルダはリ
ング状とは限らず、例えば四角形状であっても良いが、
信号の伝送効率を考慮するとリング状とするのがよい。
またコイルの巻き方は導波路24の中心軸を中心とする
円周に沿うように電線を巻かれているようにする。コイ
ルの巻き方については、以下の実施の形態2から実施の
形態7についても同様である。
【0026】図2のように導波管回転結合器を構成し、
導波路の中心軸をAZ軸上に配置する。例えばコイル3
1を1次側コイルとし、このコイル31に交流電源14
からの交流電力を印加するとコイル32には電磁誘導に
より誘導起電力を生じ、交流電力をコイル31からコイ
ル32へ伝送することができる。コイル32を1次側と
した場合や、コイル31に駆動指令信号を印加する場合
も、コイル31とコイル32は同様に機能する。コイル
31とコイル32とは近接している方が伝送効率が良い
ので、コイル31とコイル32との間には適当なギャッ
プを設ける。図2にはコイル31とコイル32からなる
1組のトランスを示したが、電源系統と信号系統の2種
の系統を固定部2から可動部1へ伝送するには、このコ
イルの組合せをもう1組、導波管部材25及び導波管部
材26に設ければよい。また、図2に示すようにコイル
ホルダ29及びコイルホルダ30はコイル31及びコイ
ル32を覆うように形成されているので、コイルホルダ
29及びコイルホルダ30の周囲において磁束密度を高
密度化する硬化があり、したがって電力伝送の効率を高
める効果がある。
導波路の中心軸をAZ軸上に配置する。例えばコイル3
1を1次側コイルとし、このコイル31に交流電源14
からの交流電力を印加するとコイル32には電磁誘導に
より誘導起電力を生じ、交流電力をコイル31からコイ
ル32へ伝送することができる。コイル32を1次側と
した場合や、コイル31に駆動指令信号を印加する場合
も、コイル31とコイル32は同様に機能する。コイル
31とコイル32とは近接している方が伝送効率が良い
ので、コイル31とコイル32との間には適当なギャッ
プを設ける。図2にはコイル31とコイル32からなる
1組のトランスを示したが、電源系統と信号系統の2種
の系統を固定部2から可動部1へ伝送するには、このコ
イルの組合せをもう1組、導波管部材25及び導波管部
材26に設ければよい。また、図2に示すようにコイル
ホルダ29及びコイルホルダ30はコイル31及びコイ
ル32を覆うように形成されているので、コイルホルダ
29及びコイルホルダ30の周囲において磁束密度を高
密度化する硬化があり、したがって電力伝送の効率を高
める効果がある。
【0027】図3には、導波管回転結合器にコイルを設
けない場合について、コイル部分の別の構成例を示す。
図3において、33は導波管部材25に取り付ける導波
管であり、もう一方の端を送受信機11に連結する。3
4は導波管部材26に取り付ける導波管であり、もう一
方の端をアンテナ3に連結する。35は固定部2のフラ
ンジ部材であり、36は可動部1のフランジ部材であ
る。フランジ部材36には可動部1の機器、例えばアン
テナ3や駆動制御部9などが配置される。37は固定部
2のフランジ部材35に設けたコイルホルダであり、図
中の導波路の中心軸、即ちAZ軸を中心とする円周にリ
ング状に設ける。また、38は可動部1のフランジ部材
36に設けたコイルホルダであり、図中の導波路の中心
軸、即ちAZ軸を中心とする円周にリング状に設ける。
図3において、図2と同一符号を付した部品は図2のそ
れらと同一又は相当部分を示す。
けない場合について、コイル部分の別の構成例を示す。
図3において、33は導波管部材25に取り付ける導波
管であり、もう一方の端を送受信機11に連結する。3
4は導波管部材26に取り付ける導波管であり、もう一
方の端をアンテナ3に連結する。35は固定部2のフラ
ンジ部材であり、36は可動部1のフランジ部材であ
る。フランジ部材36には可動部1の機器、例えばアン
テナ3や駆動制御部9などが配置される。37は固定部
2のフランジ部材35に設けたコイルホルダであり、図
中の導波路の中心軸、即ちAZ軸を中心とする円周にリ
ング状に設ける。また、38は可動部1のフランジ部材
36に設けたコイルホルダであり、図中の導波路の中心
軸、即ちAZ軸を中心とする円周にリング状に設ける。
図3において、図2と同一符号を付した部品は図2のそ
れらと同一又は相当部分を示す。
【0028】コイルホルダ37及びコイルホルダ38に
は、それぞれコイル31及びコイル32が配置されてい
る。このコイル31とコイル32との電磁誘導により、
交流電源14からの交流電力、又は駆動指令生成部13
からの駆動指令信号を伝送することは図2の場合と同様
である。
は、それぞれコイル31及びコイル32が配置されてい
る。このコイル31とコイル32との電磁誘導により、
交流電源14からの交流電力、又は駆動指令生成部13
からの駆動指令信号を伝送することは図2の場合と同様
である。
【0029】また、図1においては、AZモータ5及び
AZ角度検出器7を可動部1に配置する構成としている
が、このAZモータ5及びAZ角度検出器7を固定部2
に配置する構成としてもよい。この場合、固定部2に配
置したAZモータ5により可動部1をAZ軸まわりに回
転させることになるが、この場合にも高周波出力信号、
電源電力及び駆動指令信号は、それぞれAZ軸上に配置
した導波管回転結合器16、1次側コイル19及び2次
側コイル20、1次側コイル22及び2次側コイル23
を介して固定部2から可動部1へ伝送する。またこれら
のAZモータ5を駆動制御部、及びAZ角度検出器7を
読み取る位置検出部は、駆動制御部9及び位置検出部1
0から対応部分を分離し、固定部2に配置する。
AZ角度検出器7を可動部1に配置する構成としている
が、このAZモータ5及びAZ角度検出器7を固定部2
に配置する構成としてもよい。この場合、固定部2に配
置したAZモータ5により可動部1をAZ軸まわりに回
転させることになるが、この場合にも高周波出力信号、
電源電力及び駆動指令信号は、それぞれAZ軸上に配置
した導波管回転結合器16、1次側コイル19及び2次
側コイル20、1次側コイル22及び2次側コイル23
を介して固定部2から可動部1へ伝送する。またこれら
のAZモータ5を駆動制御部、及びAZ角度検出器7を
読み取る位置検出部は、駆動制御部9及び位置検出部1
0から対応部分を分離し、固定部2に配置する。
【0030】実施の形態2.図4は、実施の形態2に係
るアンテナ装置の構成を示すブロック図である。図4に
おいて、37は交流電源14が出力する交流電源電流に
駆動指令生成部13が出力する駆動指令信号を重畳させ
る変調器である。38は2次側コイル20に伝送された
信号を復調して、交流電源電流と駆動指令信号とに復調
する復調器である。図4において、図1と同一符号を付
した回路は図1のそれらと同一又は相当部分を示す。
るアンテナ装置の構成を示すブロック図である。図4に
おいて、37は交流電源14が出力する交流電源電流に
駆動指令生成部13が出力する駆動指令信号を重畳させ
る変調器である。38は2次側コイル20に伝送された
信号を復調して、交流電源電流と駆動指令信号とに復調
する復調器である。図4において、図1と同一符号を付
した回路は図1のそれらと同一又は相当部分を示す。
【0031】実施の形態2に係るアンテナ装置は、固定
部2から可動部1へ伝送する電源系統及び駆動指令信号
系統を重畳させて1信号系統とすることによって、1次
側コイルと2次側コイルよりなるトランスを1組にした
ものである。即ち、固定部2に設けた変調器37によっ
て、交流電源14から出力される交流電源電流に駆動指
令生成部13から出力される駆動指令信号を重畳させ
る。変調器37における変調の方式には、電源電流に駆
動指令信号を重ね合わせる方式や、駆動指令信号をディ
ジタル化して位相変調又は振幅変調する方式、或いは周
波数変調方式などが考えられる。変調器37において、
交流電源電流に駆動指令信号を重畳した後、1次側コイ
ル19から2次側コイル20への電磁誘導により信号伝
送する。復調器38では伝送された信号を復調し、電源
電流と駆動指令信号に分離し、前者はAC/DCコンバ
ータ21へ、後者は駆動制御部9へ入力する。
部2から可動部1へ伝送する電源系統及び駆動指令信号
系統を重畳させて1信号系統とすることによって、1次
側コイルと2次側コイルよりなるトランスを1組にした
ものである。即ち、固定部2に設けた変調器37によっ
て、交流電源14から出力される交流電源電流に駆動指
令生成部13から出力される駆動指令信号を重畳させ
る。変調器37における変調の方式には、電源電流に駆
動指令信号を重ね合わせる方式や、駆動指令信号をディ
ジタル化して位相変調又は振幅変調する方式、或いは周
波数変調方式などが考えられる。変調器37において、
交流電源電流に駆動指令信号を重畳した後、1次側コイ
ル19から2次側コイル20への電磁誘導により信号伝
送する。復調器38では伝送された信号を復調し、電源
電流と駆動指令信号に分離し、前者はAC/DCコンバ
ータ21へ、後者は駆動制御部9へ入力する。
【0032】以上の構成によって、1次側コイルと2次
側コイルよりなるトランス1組によって、電源系と駆動
指令信号系とを固定部2から可動部1へ伝送することが
可能となる。なお、実施の形態2においても、実施の形
態1において説明した図2及び図3の導波管回転結合
器、コイル部分の構成が適用され、また実施の形態1に
おいて説明したAZモータ5及びAZ角度検出器7の固
定部2への配置等の変形例が適用できる。
側コイルよりなるトランス1組によって、電源系と駆動
指令信号系とを固定部2から可動部1へ伝送することが
可能となる。なお、実施の形態2においても、実施の形
態1において説明した図2及び図3の導波管回転結合
器、コイル部分の構成が適用され、また実施の形態1に
おいて説明したAZモータ5及びAZ角度検出器7の固
定部2への配置等の変形例が適用できる。
【0033】実施の形態3.実施の形態3に係るアンテ
ナ装置について、図5及び図6によって説明する。図5
は実施の形態3に係るアンテナ装置の構成を示すブロッ
ク図であり、図6は実施の形態3に係るアンテナ装置の
外観図である。図5において39は座標変換部13が出
力する駆動指令信号を赤外線信号として送信する赤外線
送信部、40は赤外線送信部39により送信された赤外
線信号を受信し、駆動指令信号を復調して駆動制御部9
へ出力する赤外線受信部である。図5において、図1と
同一符号を付した回路は図1のそれらと同一又は相当部
分を示す。
ナ装置について、図5及び図6によって説明する。図5
は実施の形態3に係るアンテナ装置の構成を示すブロッ
ク図であり、図6は実施の形態3に係るアンテナ装置の
外観図である。図5において39は座標変換部13が出
力する駆動指令信号を赤外線信号として送信する赤外線
送信部、40は赤外線送信部39により送信された赤外
線信号を受信し、駆動指令信号を復調して駆動制御部9
へ出力する赤外線受信部である。図5において、図1と
同一符号を付した回路は図1のそれらと同一又は相当部
分を示す。
【0034】実施の形態3に係るアンテナ装置において
は、駆動指令生成部13が出力する駆動指令信号を赤外
線によって送受信することによって、固定部2から可動
部1へ伝送する構成としている。また、図6には実施の
形態3に係るアンテナ装置構成の外観図を示す。赤外線
送信部39から赤外線受信部40への赤外線による駆動
指令信号の通信は、赤外線送信部39から赤外線受信部
40を見通せるAZ軸回転位置においては、直接経路4
2により直接的に通信が行える。また、アンテナ3はレ
ドーム41に覆われているので、赤外線送信部39から
赤外線受信部40を見通せない場合には、レドーム41
の内壁に一旦赤外線を照射し、反射させて赤外線受信部
に到達させる間接経路43も用いることができる。赤外
線送信部39と赤外線受信部40との位置関係はアンテ
ナ3のAZ軸駆動により一意的に決まるので、例えばア
ンテナ3による遮蔽によって赤外線送信部39から赤外
線受信部40を見通せないAZ回転角度位置(AZ角度
検出器により検出が可能である。)を記憶しておいて、
そのAZ回転角度位置ではレドーム41の内壁へ照射す
るようにしてもよい。赤外線の送受信は、例えば次のよ
うにして行う。伝送したいデジタル信号を、家電製品等
で使用される赤外線リモコンなどと同様に例えば37.
9kHzで変調する。そして、伝送したいデータの先頭
に割り振られたコードを送受で変えるこにより、送りと
受けの判別を行う。また、変調する周波数を送りと受け
で別々にしてもよい。また、レドームを介して赤外線送
信部39、赤外線受信部40の環境の光量が変化するた
め、誤動作を防ぐために赤外線発光ダイオードには十分
な電流を流しておく必要がある。また、光量を検出する
センサを追加し、そのセンサの出力によって赤外線発光
ダイオードの光量を変化させたり、受信側のフォトトラ
ンジスタの感度を変化させてもよい。
は、駆動指令生成部13が出力する駆動指令信号を赤外
線によって送受信することによって、固定部2から可動
部1へ伝送する構成としている。また、図6には実施の
形態3に係るアンテナ装置構成の外観図を示す。赤外線
送信部39から赤外線受信部40への赤外線による駆動
指令信号の通信は、赤外線送信部39から赤外線受信部
40を見通せるAZ軸回転位置においては、直接経路4
2により直接的に通信が行える。また、アンテナ3はレ
ドーム41に覆われているので、赤外線送信部39から
赤外線受信部40を見通せない場合には、レドーム41
の内壁に一旦赤外線を照射し、反射させて赤外線受信部
に到達させる間接経路43も用いることができる。赤外
線送信部39と赤外線受信部40との位置関係はアンテ
ナ3のAZ軸駆動により一意的に決まるので、例えばア
ンテナ3による遮蔽によって赤外線送信部39から赤外
線受信部40を見通せないAZ回転角度位置(AZ角度
検出器により検出が可能である。)を記憶しておいて、
そのAZ回転角度位置ではレドーム41の内壁へ照射す
るようにしてもよい。赤外線の送受信は、例えば次のよ
うにして行う。伝送したいデジタル信号を、家電製品等
で使用される赤外線リモコンなどと同様に例えば37.
9kHzで変調する。そして、伝送したいデータの先頭
に割り振られたコードを送受で変えるこにより、送りと
受けの判別を行う。また、変調する周波数を送りと受け
で別々にしてもよい。また、レドームを介して赤外線送
信部39、赤外線受信部40の環境の光量が変化するた
め、誤動作を防ぐために赤外線発光ダイオードには十分
な電流を流しておく必要がある。また、光量を検出する
センサを追加し、そのセンサの出力によって赤外線発光
ダイオードの光量を変化させたり、受信側のフォトトラ
ンジスタの感度を変化させてもよい。
【0035】実施の形態4.実施の形態1における図2
によって、コイル部分を有する導波管回転結合器の基本
構成について説明した。実施の形態4において、この導
波管回転結合器について別の例を説明する。図7は実施
の形態4に係る導波管回転結合器の断面図である。実施
の形態4においては、導波管部材25とコイルホルダ2
9とを分割し、導波管部材26とコイルホルダ30とを
分割する構成とした。図7におけるその他の部品構成は
図2の対応する部品構成と同じである。
によって、コイル部分を有する導波管回転結合器の基本
構成について説明した。実施の形態4において、この導
波管回転結合器について別の例を説明する。図7は実施
の形態4に係る導波管回転結合器の断面図である。実施
の形態4においては、導波管部材25とコイルホルダ2
9とを分割し、導波管部材26とコイルホルダ30とを
分割する構成とした。図7におけるその他の部品構成は
図2の対応する部品構成と同じである。
【0036】図2の構成において、導波管部材25及び
導波管部材26とを一体成形とした場合は、部品点数が
少なくなるという点において利点があるが、軸受27、
コイル29及びコイル30を収納するために入り組んだ
形状となり、特に軸受27の組込みが難しくなる。この
点を改善するために実施の形態7では導波管部材25と
コイルホルダ29とを分割し、導波管部材26とコイル
ホルダ30とを分割する構成とした。
導波管部材26とを一体成形とした場合は、部品点数が
少なくなるという点において利点があるが、軸受27、
コイル29及びコイル30を収納するために入り組んだ
形状となり、特に軸受27の組込みが難しくなる。この
点を改善するために実施の形態7では導波管部材25と
コイルホルダ29とを分割し、導波管部材26とコイル
ホルダ30とを分割する構成とした。
【0037】図7に示す導波管回転結合器の組立手順に
ついて説明する。まず導波管部材26に軸受27を組込
む。導波管部材25の先端部分44は、導波管部材26
に軸受27を組込む前に導波管部材26に嵌めておく。
次に導波管部材25における軸受27外周との当接面を
軸受27外周に沿うようにして、導波管部材25を挿入
し、予め嵌めてあった先端部分44と導波管部材25と
を結合する。ここでの結合は、軸受を締付けるために、
ねじ結合とするのが良いが機械組立てにおける一般的な
種々の方法がある。この状態においてはコイルホルダ3
0が組込まれていないので、先端部分44と導波管部材
25との結合作業が導波管回転結合器の側面から行うこ
とができるので、組立性が向上する。その後、コイルホ
ルダ29及びコイルホルダ30を、それぞれ導波管部材
25及び導波管部材26に連結させる。この連結は、ね
じ結合でも接着によるものであってもよい。なお、導波
管部材25とコイルホルダ29とは一体成形し、導波管
部材26とコイルホルダ30とを分割して成形する構成
としても、同様な組立性の向上が図れる。当然のことな
がら、この実施の形態4に係る導波管回転結合器は実施
の形態1乃至実施の形態3のアンテナ装置に適用するこ
とができる。
ついて説明する。まず導波管部材26に軸受27を組込
む。導波管部材25の先端部分44は、導波管部材26
に軸受27を組込む前に導波管部材26に嵌めておく。
次に導波管部材25における軸受27外周との当接面を
軸受27外周に沿うようにして、導波管部材25を挿入
し、予め嵌めてあった先端部分44と導波管部材25と
を結合する。ここでの結合は、軸受を締付けるために、
ねじ結合とするのが良いが機械組立てにおける一般的な
種々の方法がある。この状態においてはコイルホルダ3
0が組込まれていないので、先端部分44と導波管部材
25との結合作業が導波管回転結合器の側面から行うこ
とができるので、組立性が向上する。その後、コイルホ
ルダ29及びコイルホルダ30を、それぞれ導波管部材
25及び導波管部材26に連結させる。この連結は、ね
じ結合でも接着によるものであってもよい。なお、導波
管部材25とコイルホルダ29とは一体成形し、導波管
部材26とコイルホルダ30とを分割して成形する構成
としても、同様な組立性の向上が図れる。当然のことな
がら、この実施の形態4に係る導波管回転結合器は実施
の形態1乃至実施の形態3のアンテナ装置に適用するこ
とができる。
【0038】実施の形態5.図8に実施の形態5に係る
導波管回転結合器の断面図を示す。図8において、45
は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設けたリン
グ状のコイルであり、このコイル45はコイルホルダ2
9に取り付けられている。46は導波路24の中心軸を
中心とする円周上に設けられ、コイル45の外側に重な
るようにコイルホルダ30に取り付けられている。図8
において、図7と同一の符号を付した部品は図7のそれ
らと同等又は相当する部分を示す。
導波管回転結合器の断面図を示す。図8において、45
は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設けたリン
グ状のコイルであり、このコイル45はコイルホルダ2
9に取り付けられている。46は導波路24の中心軸を
中心とする円周上に設けられ、コイル45の外側に重な
るようにコイルホルダ30に取り付けられている。図8
において、図7と同一の符号を付した部品は図7のそれ
らと同等又は相当する部分を示す。
【0039】コイル46をコイル45の外側に重なるよ
うに配置することにより、両コイル間の電力伝送効率を
高めることができる。なお、コイル45とコイル46と
は導波路24の中心軸から見て、重なる位置関係に配置
するが互いに接触しないように配置する。図8において
は、コイルホルダ29を円周上断面(図8に示す断面)
がL字型となるようにしており、これはコイル45をコ
イルホルダ29に収納し易く、位置決めを容易にするた
めである。またコイルホルダ30もコイル46の軸方向
寸法を覆う程度に外周面を軸方向に延在(図7に比べ
て、図8に示す矢印方向に延在)させており、同様にコ
イル46をコイルホルダ30に収納し易く、位置決めが
容易である。したがって、コイル45とコイル46との
重なり部分のギャップ調整が容易となる。
うに配置することにより、両コイル間の電力伝送効率を
高めることができる。なお、コイル45とコイル46と
は導波路24の中心軸から見て、重なる位置関係に配置
するが互いに接触しないように配置する。図8において
は、コイルホルダ29を円周上断面(図8に示す断面)
がL字型となるようにしており、これはコイル45をコ
イルホルダ29に収納し易く、位置決めを容易にするた
めである。またコイルホルダ30もコイル46の軸方向
寸法を覆う程度に外周面を軸方向に延在(図7に比べ
て、図8に示す矢印方向に延在)させており、同様にコ
イル46をコイルホルダ30に収納し易く、位置決めが
容易である。したがって、コイル45とコイル46との
重なり部分のギャップ調整が容易となる。
【0040】図7と図8とを比較して、コイルホルダ2
9及びコイルホルダ30により形成され、コイル45及
びコイル46(図7においてはコイル31及びコイル3
2)を覆う部分の円周上断面(図8に示す断面)はロの
字型をしており、面積はほぼ等しいので、面積的に見た
場合のコイルまわりに生じる磁気抵抗は、概ね同等であ
る。
9及びコイルホルダ30により形成され、コイル45及
びコイル46(図7においてはコイル31及びコイル3
2)を覆う部分の円周上断面(図8に示す断面)はロの
字型をしており、面積はほぼ等しいので、面積的に見た
場合のコイルまわりに生じる磁気抵抗は、概ね同等であ
る。
【0041】またコイルホルダ29とコイルホルダ30
とは、導波管部材25と導波管部材26から分離して成
形され、組立によって結合するものとしているが、これ
は実施の形態4に説明したとおりであり、コイルホルダ
29と導波管部材25、コイルホルダ30と導波管部材
26は、それぞれ組立性が許す限りにおいて一体成形す
ることも可能である。また、この実施の形態5に係る導
波管回転結合器は実施の形態1乃至実施の形態3に係る
アンテナ装置に適用することができる。
とは、導波管部材25と導波管部材26から分離して成
形され、組立によって結合するものとしているが、これ
は実施の形態4に説明したとおりであり、コイルホルダ
29と導波管部材25、コイルホルダ30と導波管部材
26は、それぞれ組立性が許す限りにおいて一体成形す
ることも可能である。また、この実施の形態5に係る導
波管回転結合器は実施の形態1乃至実施の形態3に係る
アンテナ装置に適用することができる。
【0042】実施の形態6.図9に実施の形態6に係る
導波管回転結合器の断面図を示す。図9において、47
は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設けたリン
グ状のコイルであり、このコイル47はコイルホルダ2
9に取り付けられている。48は導波路24の中心軸を
中心とする円周上に設けられ、コイル47の外側に重な
るようにコイルホルダ30に取り付けられている。ま
た、49は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設
けたリング状のコイルであり、このコイル49はコイル
ホルダ29に取り付けられている。50は導波路24の
中心軸を中心とする円周上に設けられ、コイル49の外
側に重なるようにコイルホルダ30に取り付けられてい
る。コイル47とコイル49とは導波路24の中心軸方
向に距離を置いて、並列してコイルホルダ29に配置さ
れており、これらのコイルに対応するコイル48とコイ
ル50も導波路24の中心軸方向に距離を置いて、並列
してコイルホルダ30に配置されている。また、51は
各コイルを覆うコア部材である。図8において、図7と
同一の符号を付した部品は図7のそれらと同等又は相当
する部分を示す。
導波管回転結合器の断面図を示す。図9において、47
は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設けたリン
グ状のコイルであり、このコイル47はコイルホルダ2
9に取り付けられている。48は導波路24の中心軸を
中心とする円周上に設けられ、コイル47の外側に重な
るようにコイルホルダ30に取り付けられている。ま
た、49は導波路24の中心軸を中心とする円周上に設
けたリング状のコイルであり、このコイル49はコイル
ホルダ29に取り付けられている。50は導波路24の
中心軸を中心とする円周上に設けられ、コイル49の外
側に重なるようにコイルホルダ30に取り付けられてい
る。コイル47とコイル49とは導波路24の中心軸方
向に距離を置いて、並列してコイルホルダ29に配置さ
れており、これらのコイルに対応するコイル48とコイ
ル50も導波路24の中心軸方向に距離を置いて、並列
してコイルホルダ30に配置されている。また、51は
各コイルを覆うコア部材である。図8において、図7と
同一の符号を付した部品は図7のそれらと同等又は相当
する部分を示す。
【0043】実施の形態6では、電磁結合する2つのコ
イルによるトランスが2つ構成されるので、一方のトラ
ンスを電源電力系統の伝送に、他方のトランスを駆動指
令信号系統の伝送に使用できる。図9に示すコイル47
とコイル48との関係は、図8に示すコイル45とコイ
ル46との関係と同じであり、コイル48コイル47の
外側に重なるように配置されることによって、両コイル
間の電力伝送効率を高めることができる。また、コイル
49とコイル50との関係も同様である。
イルによるトランスが2つ構成されるので、一方のトラ
ンスを電源電力系統の伝送に、他方のトランスを駆動指
令信号系統の伝送に使用できる。図9に示すコイル47
とコイル48との関係は、図8に示すコイル45とコイ
ル46との関係と同じであり、コイル48コイル47の
外側に重なるように配置されることによって、両コイル
間の電力伝送効率を高めることができる。また、コイル
49とコイル50との関係も同様である。
【0044】図9において、コア部材51を、コイル4
9とコイル50とを取り囲むようにコイルホルダ29と
コイルホルダ30に設けており、これはコイル49とコ
イル50との周囲に磁気回路を形成して電磁結合を高め
るものである。コイル47とコイル48に対しても同様
なコア部材を設けている。
9とコイル50とを取り囲むようにコイルホルダ29と
コイルホルダ30に設けており、これはコイル49とコ
イル50との周囲に磁気回路を形成して電磁結合を高め
るものである。コイル47とコイル48に対しても同様
なコア部材を設けている。
【0045】またコイルホルダ29とコイルホルダ30
とは、導波管部材25と導波管部材26から分離して成
形され、組立によって結合するものとしているが、これ
は実施の形態4に説明したとおりであり、コイルホルダ
29と導波管部材25、コイルホルダ30と導波管部材
26は、それぞれ組立性が許す限りにおいて一体成形す
ることも可能である。この実施の形態6に係る導波管回
転結合器は実施の形態1乃至実施の形態3のアンテナ装
置に適用することができる。
とは、導波管部材25と導波管部材26から分離して成
形され、組立によって結合するものとしているが、これ
は実施の形態4に説明したとおりであり、コイルホルダ
29と導波管部材25、コイルホルダ30と導波管部材
26は、それぞれ組立性が許す限りにおいて一体成形す
ることも可能である。この実施の形態6に係る導波管回
転結合器は実施の形態1乃至実施の形態3のアンテナ装
置に適用することができる。
【0046】実施の形態7.実施の形態1乃至実施の形
態6では、導波管回転結合器の構成について、主に配置
及び形状等を説明したが、これらの導波管回転結合器の
構成部品の材料選定について説明する。
態6では、導波管回転結合器の構成について、主に配置
及び形状等を説明したが、これらの導波管回転結合器の
構成部品の材料選定について説明する。
【0047】実施の形態1において説明した図2に示す
導波管回転結合器では、コイルホルダ29及びコイルホ
ルダ30により形成されるコア部材を、磁性材料(例え
ば、フェライト、圧粉鉄など、以下同じ)で形成するこ
とにより、コイル31及びコイル32の周囲に磁気回路
を形成され電力伝送効率を高めることができる。コイル
ホルダの小型化のためには磁束密度の高くなるものを選
定する。但し、磁性材料でも導電性が高いもの(例え
ば、Fe−Ni合金、けい素鋼板など)は、うず電流の
発生によるエネルギー消失があり、上記のフェライトや
圧粉鉄などがコア材料として適切である。但し、航空機
電源の周波数は400Hz程度の低周波数である場合も
あり、けい素鋼板でも、うず電流は比較的小さいので、
磁束密度が高くなるけい素鋼板を使用することにより、
コイルホルダの小型化を図ることができる。このこと
は、以下に説明するコア部材の説明においても同様であ
る。また、導波管部材25及び導波管部材26について
も磁性材料を使用することによって、コイル31とコイ
ル32の電力伝送効率が向上する。これらの導波管部材
25及び導波管部材26も空間的には磁気回路の中にあ
るからである。軸受27は通常ステンレス等の導電性の
材料で作られるが、この部分を横切る磁力線密度が高く
渦電流による発熱がある場合には、セラミック製軸受等
の非金属製軸受を用いればよい。
導波管回転結合器では、コイルホルダ29及びコイルホ
ルダ30により形成されるコア部材を、磁性材料(例え
ば、フェライト、圧粉鉄など、以下同じ)で形成するこ
とにより、コイル31及びコイル32の周囲に磁気回路
を形成され電力伝送効率を高めることができる。コイル
ホルダの小型化のためには磁束密度の高くなるものを選
定する。但し、磁性材料でも導電性が高いもの(例え
ば、Fe−Ni合金、けい素鋼板など)は、うず電流の
発生によるエネルギー消失があり、上記のフェライトや
圧粉鉄などがコア材料として適切である。但し、航空機
電源の周波数は400Hz程度の低周波数である場合も
あり、けい素鋼板でも、うず電流は比較的小さいので、
磁束密度が高くなるけい素鋼板を使用することにより、
コイルホルダの小型化を図ることができる。このこと
は、以下に説明するコア部材の説明においても同様であ
る。また、導波管部材25及び導波管部材26について
も磁性材料を使用することによって、コイル31とコイ
ル32の電力伝送効率が向上する。これらの導波管部材
25及び導波管部材26も空間的には磁気回路の中にあ
るからである。軸受27は通常ステンレス等の導電性の
材料で作られるが、この部分を横切る磁力線密度が高く
渦電流による発熱がある場合には、セラミック製軸受等
の非金属製軸受を用いればよい。
【0048】図3に示す導波管回転結合器についても、
コイル31及びコイル32のコア部材となるコイルホル
ダ37及びコイルホルダ38は磁性材料により形成す
る。
コイル31及びコイル32のコア部材となるコイルホル
ダ37及びコイルホルダ38は磁性材料により形成す
る。
【0049】また、実施の形態4において説明した図7
に示す導波管回転結合器、実施の形態5において説明し
た図8に示す導波管回転結合器についても、上記の図2
の導波管回転結合器の材料選定と同様であり、コイルホ
ルダ29及びコイルホルダ30は磁性材料に形成する。
また導波管部材25及び導波管部材26、軸受27につ
いても、上記の図2の導波管回転結合器の材料選定にお
いて説明したとおりである。
に示す導波管回転結合器、実施の形態5において説明し
た図8に示す導波管回転結合器についても、上記の図2
の導波管回転結合器の材料選定と同様であり、コイルホ
ルダ29及びコイルホルダ30は磁性材料に形成する。
また導波管部材25及び導波管部材26、軸受27につ
いても、上記の図2の導波管回転結合器の材料選定にお
いて説明したとおりである。
【0050】また、実施の形態6において説明した図9
に示す導波管回転結合器については特にコイル47、4
8、49、50の周囲に設けたコア部材51について、
上記の図2の導波管回転結合器の材料選定と同様に、磁
性材料にて形成する。また導波管部材25及び導波管部
材26、軸受27については、上記の図2の導波管回転
結合器の材料選定において説明したとおりである。
に示す導波管回転結合器については特にコイル47、4
8、49、50の周囲に設けたコア部材51について、
上記の図2の導波管回転結合器の材料選定と同様に、磁
性材料にて形成する。また導波管部材25及び導波管部
材26、軸受27については、上記の図2の導波管回転
結合器の材料選定において説明したとおりである。
【0051】この実施の形態7において説明した導波管
回転結合器の材料選定は、実施の形態1乃至実施の形態
6において説明した導波管回転結合器に適用されるもの
である。
回転結合器の材料選定は、実施の形態1乃至実施の形態
6において説明した導波管回転結合器に適用されるもの
である。
【0052】
【発明の効果】この発明の請求項1乃至請求項7に係る
発明によれば、可動部側に設けた駆動制御回路への電源
系統や駆動指令信号系統を固定部側から機械的に非接触
で伝送するので、スリップリングを使用する場合に生じ
る故障要因をなくすことができ、固定部と可動部との間
のAZ軸上の機械的構造を小型化することができる。
発明によれば、可動部側に設けた駆動制御回路への電源
系統や駆動指令信号系統を固定部側から機械的に非接触
で伝送するので、スリップリングを使用する場合に生じ
る故障要因をなくすことができ、固定部と可動部との間
のAZ軸上の機械的構造を小型化することができる。
【0053】この発明の請求項8乃至請求項13に係る
発明によれば、導波管回転結合器に電磁結合するコイル
からなるトランスを設けるので、高周波信号のみなら
ず、電源系統や駆動指令信号系統の機械的非接触伝送が
可能となる。
発明によれば、導波管回転結合器に電磁結合するコイル
からなるトランスを設けるので、高周波信号のみなら
ず、電源系統や駆動指令信号系統の機械的非接触伝送が
可能となる。
【図1】この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置に
使用する導波管回転結合器の断面図である。
使用する導波管回転結合器の断面図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置に
使用するコイル部分の断面図である。
使用するコイル部分の断面図である。
【図4】この発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図5】この発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図6】この発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の
構成を示す外観図である。
構成を示す外観図である。
【図7】この発明の実施の形態4に係る導波管回転結合
器の断面図である。
器の断面図である。
【図8】この発明の実施の形態5に係る導波管回転結合
器の断面図である。
器の断面図である。
【図9】この発明の実施の形態6に係る導波管回転結合
器の断面図である。
器の断面図である。
【図10】従来のアンテナ装置の構成を示すブロック図
である。
である。
1 可動部 2 固定部 3 アンテナ 9 駆動制御部 11 送受信機 16 導波管回転結合部 19、22 1次側コイル 20、23 2次側コイル 24 導波路 25、26 導波管部材 27 回転軸受 29、30 コイルホルダ 31、32、45、46、47、48、49、50 コ
イル 39 赤外線送信部 40 赤外線受信部 41 レドーム
イル 39 赤外線送信部 40 赤外線受信部 41 レドーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01Q 3/08 H01Q 3/08 (72)発明者 山内 秀孝 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小西 善彦 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 飯田 明夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5J011 EA01 5J021 AA01 BA01 CA06 DA05 DA07 GA02 HA07 HA08 JA07 5J046 AA06 AA07 KA01 5J047 AA06 AA07 AB05 BF02
Claims (13)
- 【請求項1】 固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記導波管回転結合部の固定部側
の部材に設けた一次側コイルと、上記導波管回転結合部
の可動部側の部材に設けられ、上記一次側コイルを流れ
る電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供
給する二次側コイルとを備えたことを特徴とするアンテ
ナ装置。 - 【請求項2】 固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記固定部側の部材に設けられ、
上記導波管回転結合部の回転軸を中心に上記導波管回転
結合部の側面外部に形成した一次側コイルと、上記可動
部側の部材に設けられ、上記一次側コイルを流れる電流
によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ供給する
二次側コイルとを備えたことを特徴とするアンテナ装
置。 - 【請求項3】 固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記固定部側に設けられ、上記導
波管回転結合部の側面外部に形成した電源系一次側コイ
ル、及び上記可動部側に設けられ、上記電源系一次側コ
イルに流れる電源電流によって生じる誘導起電力を上記
駆動制御部へ供給する電源系二次側コイルを有する電源
系トランスと、上記固定部側に設けられ、上記導波管回
転結合部の側面外部に形成した信号系一次側コイル、及
び上記可動部側に設けられ、上記信号系一次側コイルに
流れる駆動指令信号によって生じる誘導起電力を上記駆
動制御部へ供給する信号系二次側コイルを有する信号系
トランスとを備えたことを特徴とするアンテナ装置。 - 【請求項4】 上記駆動制御部は、上記アンテナを仰角
回転軸まわりに回転させるモータを駆動制御し、さら
に、上記可動部を上記アンテナの方位角回転軸まわりに
回転させるモータを上記固定部側に具備したことを特徴
とする請求項1乃至請求項3に記載のアンテナ装置。 - 【請求項5】 上記一次側コイルは、固定部側の電源系
からの交流電源電流に駆動指令信号を重畳した信号が入
力され、上記可動部側において、二次側コイルにおいて
生じた誘導起電力から交流電源電流と駆動指令信号とを
分離すること特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
アンテナ装置。 - 【請求項6】 固定部側に設けた送受信機において生成
した高周波信号を可動部側に設けたアンテナに供給し、
上記アンテナを駆動制御してマイクロ波通信するアンテ
ナ装置において、上記可動部側に設けられ、上記アンテ
ナを回転させるモータを駆動制御する駆動制御部と、上
記送受信機から上記アンテナへの高周波信号を伝送する
導波管回転結合部と、上記固定部側に設けられ、上記導
波管回転結合部の側面外部に形成した一次側コイル、及
び上記可動部側に設けられ、上記一次側コイルに流れる
電源電流によって生じる誘導起電力を上記駆動制御部へ
供給する二次側コイルを有する電源系トランスと、上記
固定部側に設けられ、駆動指令信号を赤外線により送信
する赤外線送信部と、上記可動部側に設けられ、上記赤
外線送信部によって送信された駆動指令信号を受信して
上記駆動制御部へ出力する赤外線受信部とを備えたこと
を特徴とするアンテナ装置。 - 【請求項7】 上記赤外線送信部は、上記アンテナを覆
うレドームの内壁へ赤外線を照射し、上記赤外線受信部
は、レドーム内壁によって反射される赤外線を受信する
ことを特徴とする請求項6に記載のアンテナ装置。 - 【請求項8】 円形断面の導波路を有する第1の導波管
と、この第1の導波管の端面にその端面を対向して配置
され、上記導波路と略同一の円形断面の導波路を有する
第2の導波管と、上記第1の導波管と第2の導波管とを
上記導波路の中心軸まわりに回転自在に結合する回転軸
受と、上記第1の導波管に上記導波路の中心軸を中心と
するリング状に設けられ、コイルを保持する第1のコイ
ルホルダと、上記第2の導波管に上記導波路の中心軸を
中心とするリング状に設けられ、上記第1のコイルホル
ダが保持するコイルに対向するコイルを保持する第2の
コイルホルダとを備え、上記第1及び第2のコイルホル
ダが保持するコイルを囲むように、上記第1及び第2の
コイルホルダの円周上の断面を形成したことを特徴とす
る導波管回転結合器。 - 【請求項9】 上記第1のコイルホルダ及び上記第2の
コイルホルダは、上記第1の導波管及び上記第2の導波
管とは別に形成され、上記第1の導波管及び上記第2の
導波管とを上記回転軸受によって結合させた後に、それ
ぞれ上記第1の導波管及び上記第2の導波管に連結され
ることを特徴とする請求項8に記載の導波管回転結合
器。 - 【請求項10】 上記導波路の中心軸から見て、上記第
1のコイルホルダが保持するコイルの外周に、上記第2
のコイルホルダが保持するコイルが重なるように配置さ
れたことを特徴とする請求項8に記載の導波管回転結合
器。 - 【請求項11】 上記第1のコイルホルダは、2系統の
コイルを保持し、上記第2のコイルホルダは、上記第1
のコイルホルダが保持する2系統のコイルのそれぞれに
対向する2系統のコイルを保持することを特徴とする請
求項10に記載の導波管回転結合器。 - 【請求項12】 上記第1及び第2の導波管を磁性材料
によって形成したことを特徴とする請求項8に記載の導
波管回転結合器。 - 【請求項13】 上記回転軸受をセラミック材料によっ
て形成したことを特徴とする請求項8に記載の導波管回
転結合器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001076062A JP2002280801A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | アンテナ装置及び導波管回転結合器 |
US09/985,489 US6556165B2 (en) | 2001-03-16 | 2001-11-05 | Antenna apparatus and waveguide rotary coupler |
EP01126535A EP1241732B9 (en) | 2001-03-16 | 2001-11-14 | Antenna apparatus and waveguide rotary coupler with inductive transformer |
DE60104646T DE60104646T2 (de) | 2001-03-16 | 2001-11-14 | Antennenanordnung und Wellenleiterdrehkupplung mit induktivem Transformator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001076062A JP2002280801A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | アンテナ装置及び導波管回転結合器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002280801A true JP2002280801A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18933058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001076062A Pending JP2002280801A (ja) | 2001-03-16 | 2001-03-16 | アンテナ装置及び導波管回転結合器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6556165B2 (ja) |
EP (1) | EP1241732B9 (ja) |
JP (1) | JP2002280801A (ja) |
DE (1) | DE60104646T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093810A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Honeywell Internatl Inc | ジンバル取付装置へ通信するシステム及び方法 |
JP2011166885A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Japan Radio Co Ltd | レーダアンテナ装置、レーダアンテナ駆動ユニットおよびレーダアンテナ用電力供給装置 |
JP2011239416A (ja) * | 2011-06-09 | 2011-11-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | カメラ装置 |
JP2015195464A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
JP2018514137A (ja) * | 2015-04-03 | 2018-05-31 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 中軌道衛星通信システムのための低コストケーブルレス地上局アンテナ |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050127764A1 (en) * | 2003-09-08 | 2005-06-16 | Mattis Eric S. | Electric feed-through motor |
DE10344055A1 (de) * | 2003-09-23 | 2005-04-21 | Siemens Ag | Induktiver Drehübertrager |
JP2007027331A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Canon Inc | 駆動装置及びこれを用いた露光装置並びにデバイス製造方法 |
SE531834C2 (sv) * | 2007-01-09 | 2009-08-25 | C2Sat Comm Ab | Förfarande för att erhålla en förutbestämd position hos antenner |
JP2009231803A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 回転装置およびロボットアーム装置 |
JP5671933B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 信号伝送装置 |
US9288611B2 (en) * | 2012-12-06 | 2016-03-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Collecting and analyzing data in a distributed sensor network |
EP2988365B1 (en) * | 2013-04-18 | 2020-02-05 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Connector device and wireless transmission system |
CN105144470B (zh) * | 2013-04-22 | 2018-08-10 | 索尼半导体解决方案公司 | 连接器装置和无线传输系统 |
US9766345B2 (en) | 2013-10-04 | 2017-09-19 | Qualcomm Incorporated | Low cost cableless ground station antenna for medium earth orbit satellite communication systems |
JP6760825B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-09-23 | 三菱重工業株式会社 | レーダ装置及び航空機 |
US10522887B2 (en) * | 2017-10-20 | 2019-12-31 | Waymo Llc | Communication system for a vehicle comprising a dual channel rotary joint coupled to a plurality of interface waveguides for coupling electromagnetic signals between plural communication chips |
US11152675B2 (en) | 2017-10-20 | 2021-10-19 | Waymo Llc | Communication system for LIDAR sensors used in a vehicle comprising a rotary joint with a bearing waveguide for coupling signals with communication chips |
US11387917B2 (en) * | 2018-11-05 | 2022-07-12 | General Dynamics Land Systems—Canada Corporation | Apparatus, system and method for wireless slip ring data transmission |
US20230335878A1 (en) * | 2022-04-13 | 2023-10-19 | TibaRay Inc. | Compact High Power Radio Frequency Polarizer Group |
WO2024142007A1 (en) * | 2022-12-30 | 2024-07-04 | Elettronica Marittima S.R.L. | Rotation device for radar equipment, and radar equipment incorporating said device |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2432982A (en) * | 1942-11-11 | 1947-12-23 | Sperry Gyroscope Co Inc | Inductive coupling |
US3040310A (en) * | 1951-07-23 | 1962-06-19 | Gen Electric | Radar tracking and antenna systems |
US3316548A (en) * | 1965-11-01 | 1967-04-25 | Sperry Rand Corp | Automatic radar tracking system |
US3406393A (en) * | 1967-04-25 | 1968-10-15 | Army Usa | Dual antenna |
US3519969A (en) * | 1968-11-12 | 1970-07-07 | Caterpillar Tractor Co | Rotating transformer |
US4010467A (en) * | 1972-03-02 | 1977-03-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Missile post-multiple-target resolution guidance |
US3772695A (en) * | 1972-03-22 | 1973-11-13 | Harris Intertype Corp | False null detection in automatic tracking systems |
US4194204A (en) * | 1972-06-05 | 1980-03-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | High resolution microwave seeker |
US3821738A (en) * | 1972-07-31 | 1974-06-28 | Westinghouse Electric Corp | Antenna positioning system and method |
US3793634A (en) * | 1972-07-31 | 1974-02-19 | Westinghouse Electric Corp | Digital antenna positioning system and method |
US3842420A (en) * | 1972-10-13 | 1974-10-15 | Itt | Step tracking system |
US3971019A (en) * | 1973-06-14 | 1976-07-20 | Rymes William H | Receiver apparatus |
US4030099A (en) * | 1974-12-12 | 1977-06-14 | Westinghouse Electric Corporation | Digital antenna control apparatus for a communications terminal |
FR2344030A1 (fr) * | 1976-03-12 | 1977-10-07 | Dassault Electronique | Procede et appareil de detection d'objets, notamment d'objets a tres faible surface equivalente |
US4090201A (en) * | 1976-09-08 | 1978-05-16 | Harris Corporation | Rate augmented step track system |
US4148029A (en) * | 1976-10-13 | 1979-04-03 | Westinghouse Electric Corp. | System for estimating acceleration of maneuvering targets |
FR2378318A1 (fr) * | 1977-01-21 | 1978-08-18 | Thomson Csf | Systeme de poursuite d'une cible mobile |
US4321572A (en) * | 1980-11-13 | 1982-03-23 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Non-contacting power transfer device |
US4837576A (en) * | 1984-11-16 | 1989-06-06 | Electrospace Systems, Inc. | Antenna tracking system |
US4754180A (en) * | 1985-04-01 | 1988-06-28 | Honeywell Inc. | Forceless non-contacting power transformer |
US4806934A (en) * | 1987-04-20 | 1989-02-21 | Raytheon Company | Tracking circuit for following objects through antenna nulls |
GB2257301B (en) | 1987-05-29 | 1993-05-19 | Marconi Co Ltd | Antenna mounting |
FR2619963B1 (fr) * | 1987-08-28 | 1990-01-26 | Thomson Csf | Joint tournant moyenne frequence pour antenne |
US5214364A (en) | 1991-05-21 | 1993-05-25 | Zenith Data Systems Corporation | Microprocessor-based antenna rotor controller |
US5637973A (en) * | 1992-06-18 | 1997-06-10 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Noncontacting electric power transfer apparatus, noncontacting signal transfer apparatus, split-type mechanical apparatus employing these transfer apparatus and a control method for controlling same |
US5592176A (en) * | 1995-03-30 | 1997-01-07 | Scientific-Atlanta, Inc. | Tracking system for tracking a moving signal source |
US6094680A (en) * | 1996-06-27 | 2000-07-25 | Microsoft Corporation | System and method for managing distributed resources on networks |
SE9603753L (sv) * | 1996-10-14 | 1998-04-06 | Mirror Image Internet Ab | Förfarande och anordning för informationsöverföring på Internet |
CA2264650C (en) | 1997-07-03 | 2010-03-16 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Isolation transformer and transmission control apparatus using the same isolation transformer |
US6081840A (en) * | 1997-10-14 | 2000-06-27 | Zhao; Yan | Two-level content distribution system |
DE29724409U1 (de) * | 1997-10-14 | 2001-11-15 | RR Elektronische Geräte GmbH + Co KG, 24159 Kiel | Nachführsystem zum Ausrichten einer verschwenkbaren Reflektroantenne |
US6107958A (en) * | 1998-10-28 | 2000-08-22 | Malibu Research Associates, Inc. | Method and apparatus for testing an antenna control system |
US6704161B1 (en) * | 1998-11-06 | 2004-03-09 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Shock protection skin bumper for a hard disk drive |
US6516350B1 (en) * | 1999-06-17 | 2003-02-04 | International Business Machines Corporation | Self-regulated resource management of distributed computer resources |
GB0011426D0 (en) * | 2000-05-11 | 2000-06-28 | Charteris Limited | A method for transforming documents written in different XML-based languages |
US20010051927A1 (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-13 | Blinkspeed, Inc. | Increasing web page browsing efficiency by periodically physically distributing memory media on which web page data are cached |
-
2001
- 2001-03-16 JP JP2001076062A patent/JP2002280801A/ja active Pending
- 2001-11-05 US US09/985,489 patent/US6556165B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-14 EP EP01126535A patent/EP1241732B9/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-14 DE DE60104646T patent/DE60104646T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093810A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Honeywell Internatl Inc | ジンバル取付装置へ通信するシステム及び方法 |
JP2011166885A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Japan Radio Co Ltd | レーダアンテナ装置、レーダアンテナ駆動ユニットおよびレーダアンテナ用電力供給装置 |
JP2011239416A (ja) * | 2011-06-09 | 2011-11-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | カメラ装置 |
JP2015195464A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 三菱電機株式会社 | アンテナ装置 |
JP2018514137A (ja) * | 2015-04-03 | 2018-05-31 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 中軌道衛星通信システムのための低コストケーブルレス地上局アンテナ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60104646T2 (de) | 2005-07-28 |
DE60104646D1 (de) | 2004-09-09 |
US6556165B2 (en) | 2003-04-29 |
EP1241732B9 (en) | 2006-03-15 |
EP1241732B1 (en) | 2004-08-04 |
EP1241732A1 (en) | 2002-09-18 |
US20020130808A1 (en) | 2002-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002280801A (ja) | アンテナ装置及び導波管回転結合器 | |
CN107919733B (zh) | 旋转型磁耦合装置 | |
JP6036189B2 (ja) | アンテナモジュール、情報通信装置及び情報通信システム | |
JP2008288889A (ja) | 信号伝送コイル通信装置 | |
US20020132589A1 (en) | Rotary non-contact connector and non-rotary non-contact connector | |
WO2015182063A1 (ja) | 撮像装置 | |
US11398753B2 (en) | Method and apparatus for wireless power transfer utilizing a magnetic shield | |
JP2011003947A (ja) | コイル通信装置 | |
US12132331B2 (en) | Wireless power transmission apparatus, wireless power reception apparatus, and wireless charging system | |
JP2022505267A (ja) | 無接点電力供給及びデータ通信装置と、これを用いる回転駆動ユニットを備えたシステム | |
JP2001044054A (ja) | 信号及び電源伝送装置並びにロータリージョイント並びに信号伝送基板 | |
JP2018143063A (ja) | 送電装置 | |
KR20080024228A (ko) | 검출신호 전송장치 | |
US11342673B2 (en) | Wireless system and method for controlling wireless system | |
KR20140111881A (ko) | 무선 전력 송신 장치 및 방법, 그를 이용한 무선 전력 전송 시스템 | |
JP2001044715A (ja) | 信号伝送基板及び信号伝送装置 | |
US20230221412A1 (en) | Contactless power supply and data communication apparatus and rotationally driven lidar system using same | |
CN111788647B (zh) | 用于无线地给旋转装置供应以电能的系统 | |
CN221039406U (zh) | 雷达设备 | |
JP2512732Y2 (ja) | 光テレメ―タ装置 | |
JP7332134B2 (ja) | 電子機器及び電子機器ホルダ | |
JP2000164440A (ja) | 電源伝送装置及びロータリージョイント | |
JP2014003767A (ja) | 受電端末、電力伝送装置、受電方法、及び電力伝送方法 | |
KR20150073475A (ko) | 무선전력전송장치를 이용한 동기기 | |
JP2004336867A (ja) | 信号伝達通電装置及びこれを用いた車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20040708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051025 |