JP2002270484A - 冷却処理装置及び冷却処理方法 - Google Patents
冷却処理装置及び冷却処理方法Info
- Publication number
- JP2002270484A JP2002270484A JP2001063613A JP2001063613A JP2002270484A JP 2002270484 A JP2002270484 A JP 2002270484A JP 2001063613 A JP2001063613 A JP 2001063613A JP 2001063613 A JP2001063613 A JP 2001063613A JP 2002270484 A JP2002270484 A JP 2002270484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- lid
- wafer
- substrate
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
温度をより早く安定させる。 【解決手段】 クーリング装置43内に,ウェハWを載
置し冷却する冷却板60と,冷却板60と共に処理室S
を形成する蓋体66を設ける。蓋体66の内部には,恒
温水が流通する管路68を設け,蓋体66を低温度に調
節できるようにする。蓋体66を昇降機構67によって
支持し,上下に移動可能にする。蓋体66の内周は冷却
板60の外周よりも大きい。ウェハWが冷却板60上に
載置され,冷却される際に,蓋体66を下降させて,処
理室Sを形成すると共に,低温の蓋体60をウェハWに
近づけて,ウェハWの冷却を促進させる。
Description
置及び冷却処理方法に関する。
ソグラフィー工程では,ウェハ上に塗布されたレジスト
液内の溶剤を蒸発させる加熱処理(プリベーキング),
パターンの露光を行った後に行われる加熱処理(ポスト
エクスポージャーベーキング),現像処理後に行われる
加熱処理(ポストベーキング)等の種々の加熱処理が行
われており,当該各加熱処理の後には,ウェハを所定の
温度,例えば常温まで冷却させる冷却処理が行われてい
る。
おいて行われており,冷却処理装置は,例えばウェハを
載置して冷却する冷却板と,冷却板を覆い,処理室を形
成する蓋体とを有している。そして,ウェハの冷却処理
は,当該処理室内において,所定温度に維持された冷却
板上にウェハを載置し,所定時間冷却することによって
行われている。
塗布膜内で起こっている化学的な反応を停止させたり,
ウェハの熱履歴を制御するためのものであるため,でき
る限り早くウェハを所定温度に冷却し,安定させること
が必要となる。しかしながら,実際には,冷却前の高温
のウェハから放射される輻射熱等によって,ウェハの周
辺雰囲気やウェハの周辺部材の温度が上昇されてしま
い,当該周辺雰囲気の温度等によって,ウェハの冷却速
度が遅くなっていた。このため,ウェハが所定の温度に
冷却され,安定されるまでには,相当な時間を要してい
た。かかる弊害を緩和するものとして,特開平6―24
4095号公報では,冷却板の上方となる箇所に副冷却
手段を設けて,ウェハの冷却・安定を促進させる基板冷
却装置が開示されている。
技術進歩,高度化に伴い,ウェハパターンの微細化,高
精度化が進み,冷却処理においてもより高精度な温度制
御が必要になってきている。このため,冷却処理におい
てウェハをより高速に冷却し,より早く冷却温度に安定
させることが必要となるが,上述の公開された基板冷却
装置だけでは,もはやその要請に十分に答えることはで
きなくなっている。
であり,ウェハ等の基板をより高速に冷却し,基板温度
をより早く安定させることのできる冷却処理装置と当該
冷却処理装置を用いた冷却処理方法を提供することをそ
の目的とする。
ば,基板を冷却する冷却処理装置であって,基板を載置
して冷却する冷却板と,前記冷却板上の基板を覆い,処
理室を形成する下面側が開口した蓋体と,前記蓋体を所
定温度に冷却するための蓋体冷却部材と,前記蓋体を昇
降可能とする昇降機構とを有することを特徴とする冷却
処理装置が提供される。
蓋体を所定の温度に冷却し,基板が冷却板上に載置され
た際に,昇降機構によって当該蓋体を下降させることが
できる。これによって,低温の蓋体を基板に近づけるこ
とができるので,基板の冷却が促進され,より早く基板
を安定させることができる。
に前記蓋体の内周が,前記冷却板の外周よりも大きい形
態を有するようにしてもよい。このように,蓋体の内周
を冷却板の外周よりも大きくすることによって,蓋体を
下降させて,処理室内の容積を減少させることができ
る。これによって,基板温度に影響を与える処理室内の
雰囲気をより迅速に冷却し,基板をより早く冷却するこ
とができる。
冷却処理装置であって,基板を載置して冷却する冷却板
と,前記冷却板上の基板の側方及び上方を覆い,処理室
を形成する蓋体と,前記蓋体を所定温度に冷却するため
の蓋体冷却部材とを有し,前記蓋体の側面には,基板を
前記処理室に搬入出するための搬送口が一箇所に設けら
れていることを特徴とする冷却処理装置が提供される。
搬送口以外の部分が仕切られた蓋体によって処理室が形
成され,当該処理室内で基板の冷却処理が行われるの
で,温度の異なる気流が処理室内に進入し,冷却時の基
板に接触することが抑制できる。したがって,基板が処
理室外の雰囲気温度に影響されず,より迅速に基板を冷
却し,安定させることができる。
冷却処理装置であって,基板を載置して冷却する冷却板
と,前記冷却板上の基板を覆い,処理室を形成する蓋体
と,前記蓋体を所定温度に冷却するための蓋体冷却部材
とを有し,少なくとも前記蓋体の内側は,熱吸収効率の
良好な色を有する物体を有することを特徴とする冷却処
理装置が提供される。なお,熱吸収効率の良好な色とし
ては,黒色をはじめとして例えば濃茶,濃灰色,濃藍
色,濃緑色,濃赤色等のいわゆる暗色が挙げられる。
に熱吸収効率の良好な色を有する物体を設けるようにし
たので,冷却前の基板等からの輻射熱を効果的に吸収す
ることができる。また,当該吸収した輻射熱は,結果的
に蓋体冷却部材によって排熱されることになる。したが
って,冷却前の高温の基板等からの輻射熱が蓋体に蓄熱
され,当該輻射熱によって基板の冷却を妨げることが無
くなり,基板をより高速に冷却し,基板をより早く所定
温度に安定させることができる。なお,熱吸収効率の良
好な熱吸収効率が良好な色については,前記物体に塗料
等で着色したり,メッキしてもよく,その他物体自体を
かかる色の材料で構成したり,さらにはかかる色を有す
るプレートや膜を物体の表面に取り付けたものであって
もよい。また物体自体は,好ましくは熱伝導率の良好な
材質,例えば金属で構成するとよい。また,前記物体
は,蓋体の内側だけでなく,蓋体の外側や蓋体全体にも
設けるようにしてもよい。
ば請求項5のように実質的にJIS明度0〜4Vの明度
を有する色が提案できる。この範囲の明度を有する色
は,熱の吸収効率が良好である。もちろん色の種類は問
わない。すなわち黒色のみならず,有彩色の濃い茶,
赤,青,緑等の色でもよい。
冷却処理装置であって,基板を載置して冷却する冷却板
と,前記冷却板上の基板を覆い,処理室を形成する蓋体
と,前記蓋体を所定温度に冷却するための蓋体冷却部材
とを有し,少なくとも前記蓋体の内側は,粗面に形成さ
れていることを特徴とする冷却処理装置が提供される。
が粗面に形成されるので,冷却前の基板等からの輻射熱
の反射を抑えて,熱の吸収効率を向上させることができ
る。このため,処理室内の熱をより多く吸収し,蓋体冷
却部材によって廃熱することができるので,基板の冷却
がより促進され,基板をより早く安定させることができ
る。なお,蓋体の内側に加え,蓋体の外側も粗面に形成
するようにしてもよい。
おいて,請求項7のように少なくとも前記蓋体の内側
が,熱吸収効率の良好な色を有する物体を有するように
してもよい。このように,上述した請求項1〜3のの各
冷却処理装置の構成に加え,蓋体に熱吸収効率の良好な
色を有する物体を設けることによって,請求項4で記載
したように基板の冷却を遅延させる処理室内の熱を蓋体
がより多く吸収し,基板の冷却がさらに促進され,基板
温度をより早く安定させることができる。
な色は,請求項8のように実質的にJIS明度0〜4V
の明度を有する色であることが好ましい。この範囲の明
度を有する色は,熱の吸収効率が良好である。
処理装置において,請求項9のように少なくとも前記蓋
体の内側が,粗面に形成されていてもよい。請求項1,
2,3,7又は8に記載した各冷却処理装置の構成に加
え,蓋体の内側を粗面に形成するようにしたので,請求
項6で記載したように蓋体の熱吸収効率が向上し,基板
の冷却がさらに促進され,より早く基板温度を安定させ
ることができる。
装置において,請求項10のように前記蓋体冷却部材
が,前記蓋体内部に設けられ,温度調節された流体を流
通させる管路を有するようにしてもよい。また,請求項
1〜10の各冷却処理装置において,請求項11のよう
に前記蓋体冷却部材が,電子冷熱素子を有するようにし
てもよい。これらの蓋体冷却部材によって,蓋体が適切
な温度に冷却され,基板の冷却を促進し,基板温度をよ
り早く安定させることが可能となる。なお前記管路に流
通させる流体は,気体であってもよいし,液体であって
もよい。
載の冷却処理装置を用いた冷却処理方法であって,前記
蓋体を所定温度に冷却する工程と,当該蓋体を下降させ
て,前記基板に近づける工程とを有することを特徴とす
る冷却処理方法が提供される。このように,所定の低温
度に冷却された蓋体を基板に近づけることによって,基
板の冷却が促進され,基板温度が安定するまでの時間を
短縮することができる。なお,前記蓋体の所定温度は,
基板の冷却処理温度であってもよいし,前記冷却処理温
度よりも低い温度であってもよい。
態について説明する。図1は,本発明にかかる冷却処理
装置を有する塗布現像処理システム1の平面図であり,
図2は,塗布現像処理システム1の正面図であり,図3
は,塗布現像処理システム1の背面図である。
うに,例えば25枚のウェハWをカセット単位で外部か
ら塗布現像処理システム1に対して搬入出したり,カセ
ットCに対してウェハWを搬入出したりするカセットス
テーション2と,塗布現像処理工程の中で枚葉式に所定
の処理を施す各種処理装置を多段配置してなる処理ステ
ーション3と,この処理ステーション3に隣接して設け
られている図示しない露光装置との間でウェハWの受け
渡しをするインターフェイス部4とを一体に接続した構
成を有している。
るカセット載置台5上の所定の位置に,複数のカセット
CをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置自在とな
っている。そして,このカセット配列方向(X方向)と
カセットCに収容されたウェハWのウェハ配列方向(Z
方向;鉛直方向)に対して移送可能なウェハ搬送体7が
搬送路8に沿って移動自在に設けられており,各カセッ
トCに対して選択的にアクセスできるようになってい
る。
を行うアライメント機能を備えている。このウェハ搬送
体7は後述するように処理ステーション3側の第3の処
理装置群G3に属するエクステンション装置32に対し
てもアクセスできるように構成されている。
搬送装置13が設けられており,この主搬送装置13の
周辺には各種処理装置が多段に配置されて処理装置群を
構成している。該塗布現像処理システム1においては,
4つの処理装置群G1,G2,G3,G4が配置されており,第
1及び第2の処理装置群G1,G2は塗布現像処理システム
1の正面側に配置され,第3の処理装置群G3は,カセッ
トステーション2に隣接して配置され,第4の処理装置
群G4は,インターフェイス部4に隣接して配置されてい
る。さらにオプションとして破線で示した第5の処理装
置群G5を背面側に別途配置可能となっている。前記主搬
送装置13は,これらの処理装置群G1,G2,G3,
G4,G5に配置されている後述する各種処理装置に対
して,ウェハWを搬入出可能である。なお,処理装置群
の数や配置は,ウェハWに施される処理の種類によって
異なり,処理装置群の数は,1以上であれば任意に選択
可能である。
すように,ウェハWにレジスト液を塗布するレジスト塗
布装置17と,露光後のウェハWを現像処理する現像処
理装置18とが下から順に2段に配置されている。処理
装置群G2の場合も同様に,レジスト塗布装置19と,現
像処理装置20とが下から順に2段に積み重ねられてい
る。
略直方体形状のケーシング25を有しており,ケーシン
グ25内には,複数の処理装置を多段に配置できるよう
になっている。当該ケーシング25内には,例えばウェ
ハWを所定温度に冷却するクーリング装置30,レジス
ト液とウェハWとの定着性を高めるためのアドヒージョ
ン装置31,ウェハWを待機させるエクステンション装
置32,レジスト液中の溶剤を乾燥させるプリベーキン
グ装置33,34及び現像処理後の加熱処理を施すポス
トベーキング装置35,36等が下から順に例えば7段
に重ねられている。
G3と同様に略直方体形状のケーシング38を有してお
り,ケーシング38内には,例えばクーリング装置4
0,載置したウェハWを自然冷却させるエクステンショ
ン・クーリング装置41,エクステンション装置42,
本実施の形態にかかる冷却処理装置としてのクーリング
装置43,露光後のウェハWを加熱処理するポストエク
スポージャーベーキング装置44,45,ポストベーキ
ング装置46,47等が下から順に例えば8段に積み重
ねられている。
搬送体50が設けられている。このウェハ搬送体50は
X方向(図1中の上下方向),Z方向(垂直方向)の移
動とθ方向(Z軸を中心とする回転方向)の回転が自在
にできるように構成されており,第4の処理装置群G4に
属するエクステンション・クーリング装置41,エクス
テンション装置42,周辺露光装置51及び図示しない
露光装置に対してアクセスして,各々に対してウェハW
を搬送できるように構成されている。
ついて説明する。図4に示すように,クーリング装置4
3は,後述するクーリング装置43の各構成部材を収容
するケース43aを有している。ケース43aの中央部
には,厚みのある円盤状に形成された冷却板60が設け
られており,この冷却板60上にウェハWを載置して,
冷却できるようになっている。冷却板60の材質には,
熱伝導性の優れたセラミックである例えば炭化ケイ素や
窒化アルミニウムが用いられている。冷却板60には,
冷却板60を所定温度に冷却するための冷却熱源とな
る,例えばペルチェ素子61が内蔵されており,ペルチ
ェ素子61は,温度制御装置62によって制御されてい
る。例えば,冷却板60の温度は,温度制御装置62に
よってペルチェ素子61にかかる電圧を制御することに
よって,所定の温度に維持できるようになっている。
する際にウェハWを支持し,昇降させるための昇降ピン
63が設けられている。昇降ピン63には,例えばモー
タやシリンダ等を有する駆動機構64が取り付けられて
おり,昇降ピン63を所定のタイミングで上下方向に移
動できるようになっている。また,冷却板60の中央付
近には,冷却板60を鉛直方向に貫通する孔65が設け
られており,昇降ピン63がこの孔65内を上下方向に
移動して,冷却板60上方に突出できるようになってい
る。
処理室Sを形成する蓋体66が設けられている。蓋体6
6は,下面側が開口した略筒状に形成されており,蓋体
66の内周が冷却板60の外周よりも大きくなるように
形成されている。また,蓋体66は,モータやシリンダ
等を有する昇降機構67によって上下に移動自在に構成
されている。これによって,蓋体66が下降し,蓋体6
6が冷却板60の外周を包囲することによって処理室S
が形成され,蓋体66をさらに下降させることによっ
て,蓋体66をウェハWに近づけることができるように
なっている。
厚みのある円盤状に形成されている。当該上部66aに
は,所定温度に制御された,例えば恒温水を流通させる
蓋体冷却部材としての管路68が設けられている。管路
68は,図5に示すように上部66aの一端から上部6
6a内に入り,上部66a内を蛇行しながら進んで,上
部66aの他端から抜けるように設けられており,この
管路68内を流通する流体,例えば恒温水によって蓋体
66全体を均一に冷却することができるようになってい
る。また,管路68は,例えば外部に設置された恒温水
供給源69を経由する循環経路を形成している。恒温水
供給源69は,恒温水の温度を調節する温度調節機能を
有している。これによって,当該恒温水供給源69で所
定の温度に温調された恒温水は,蓋体66内に供給さ
れ,蓋体66を通過した恒温水は,恒温水供給源69に
戻され,温調された後,再び蓋体66内に供給できるよ
うになっている。
すように黒色の塗料が塗装されており,処理室S内の輻
射熱に対する熱吸収効率が向上されている。
覆う環状のケースカバー70が設けられている。ケース
カバー70の開口部70aには,当該ケースカバー70
と冷却板60とが同じ高さになるように設けられてい
る。ケースカバー70と冷却板60との間には,隙間が
設けられており,当該隙間を蓋体66が通過できるよう
になっている。ケースカバー70によって,冷却板60
下方に位置する昇降ピン63,駆動機構64及び昇降機
構67と,冷却板60上方に位置する処理室Sとが仕切
られ,昇降ピン63等から発生する塵埃等の不純物が処
理室S内に進入しないようになっている。
43aの側面には,排気口71が設けられており,冷却
処理中にケース43a内の雰囲気を排気し,昇降ピン6
3等から発生した不純物を排気できるようになってい
る。
ング装置43の作用について,塗布現像処理システム1
で行われるフォトリソグラフィー工程のプロセスと共に
説明する。
処理のウェハWを1枚取りだし,第3の処理装置群G3に
属するアドヒージョン装置31に搬入する。このアドヒ
ージョン装置31において,レジスト液との密着性を向
上させるHMDSなどの密着強化剤を塗布されたウェハW
は,主搬送装置13によって,クーリング装置30に搬
送され,所定の温度に冷却される。その後,ウェハWは
レジスト塗布装置17又19に搬送され,ウェハW上に
レジスト液が塗布される。そして,表面にレジスト膜が
形成されたウェハWは,プリベーキング装置33又は3
4に搬送されて,加熱処理され,次にエクステンション
・クーリング装置41に搬送されて,冷却処理される。
リング装置41からウェハ搬送体50によって取り出さ
れ,その後,周辺露光装置51を経て露光装置(図示せ
ず)に搬送され,ウェハW上に所定のパターンが露光さ
れる。露光処理の終了したウェハWは,ウェハ搬送体5
0によりエクステンション装置42に搬送され,その
後,主搬送装置13によってポストエクスポージャーベ
ーキング装置44又は45に搬送される。
置44又は45では,ウェハWが加熱され,例えば露光
によってレジスト膜内に発生した触媒としての酸が活性
化され,レジスト膜を現像液に対して可溶にする化学反
応が促進される。そして,当該加熱処理が終了したウェ
ハは,直ちにクーリング装置43に搬送されて,前記酸
の触媒作用を停止させるための冷却処理が行われる。
主搬送装置13によって現像処理装置18又は20,ポ
ストベーキング装置35,36,46又は47,クーリ
ング装置30と順次搬送され,各装置において所定の処
理が施される。その後,ウェハWは,エクステンション
装置32を介して,ウェハ搬送体7によってカセットC
に戻され,一連の所定の塗布現像処理が終了する。
ついて詳しく説明する。クーリング装置43内では,所
定温度,例えばウェハWの冷却温度と同じ23℃に温度
調節された恒温水が恒温水供給源79から上部66a内
に供給され,蓋体66の温度が23℃に維持される。ま
た,冷却板60は,温度制御装置62によって,ウェハ
Wの冷却温度,例えば23℃に維持される。さらに,排
気口71からの排気が開始され,ケース43a内がパー
ジされる。
終了すると,当該加熱処理で例えば100℃に加熱され
たウェハWが,主搬送装置13によってクーリング装置
43内に搬入される。そして,ウェハWは主搬送装置1
3によって冷却板60上方まで搬送され,予め上昇して
待機していた昇降ピン63に受け渡される。
昇降ピン63と共に下降され,冷却板60上に載置され
て,ウェハWの冷却処理が開始される。このとき,蓋体
66も昇降機構67によって,例えば昇降ピン63の下
降に同期して下降される。このとき,例えば昇降ピン6
3に支持されたウェハWに非接触な近傍まで蓋体66を
一旦下降させ,蓋体66の内側上面である冷却面による
冷却効果を与えつつ,その後に同期させて下降させても
よい。そして,図7に示すように蓋体66が冷却板60
の外周を包囲して,処理室Sが形成されると共に,低温
の蓋体66がウェハWに近づけられる。例えばウェハW
表面と蓋体66裏面との離隔距離は,接触しなければよ
い距離である。かかる状態で,ウェハWが高速で冷却さ
れ,ウェハWの温度が23℃に安定される。
と,蓋体66が再び上昇されて,処理室Sが開放され
る。次いで,昇降ピン63によってウェハWが上昇さ
れ,クーリング装置43内に進入した主搬送装置13に
ウェハWが受け渡される。そして,ウェハWがクーリン
グ装置43外に搬出されて一連の冷却処理が終了する。
冷却板60の外周よりも大きく形成し,所定温度に冷却
可能な蓋体66を上下に移動可能にしたため,ウェハW
の冷却時に低温の上部66aをウェハWに近づけること
ができる。これによって,加熱処理されたウェハWから
発生する熱雰囲気によるクーリング装置43内の熱対流
を,処理室Sの容積を小さくすることで抑制し,さらに
蓋体66の上部66aの冷却面により熱雰囲気が冷却さ
れることで,ウェハWの例えば100℃から23℃への
冷却がより高速で行われる。また,処理室Sの容積が小
さくなり,かつウェハWの全周囲を冷却できるので,他
からの熱の影響を受けず,ウェハW温度がより早く23
℃に安定する。
に黒色の塗料と塗装したため,蓋体66がウェハWから
の輻射熱の吸収効率が良く,当該輻射熱を恒温水によっ
て廃熱することができる。したがって,ウェハWの冷却
が促進され,より早くウェハW温度を安定させることが
できる。
温水が流通する管路68を設けて,蓋体を冷却するよう
にしていたが,管路68の代わりに又はそれに加えて電
子冷熱素子としてのペルチェ素子を設けるようにしても
よい。このような場合,例えば図8に示すように上部6
6a内に複数のペルチェ素子80を偏り無く配置するこ
とが好ましい。こうすることによって,蓋体66全体を
均一な温度に冷却することができる。
側に熱吸収効率の高い黒色の塗料を塗装したが,その代
わりに又はそれに加えて蓋体66の内側表面を粗面に形
成するようにしてもよい。例えば,図9に示すように蓋
体66の内側に凹凸を形成する。これによって,蓋体6
6の表面積が増大されるため,ウェハW等からの輻射熱
の吸収率が向上し,処理室S内の熱がより多く吸収さ
れ,ウェハWの冷却が促進される。また,蓋体66の冷
却面の表面積も増えるので冷却効果が一層高まる。
塗装した色は黒色であったが,これに限らず,例えばJ
IS明度0〜4Vの明度を有する暗色として,濃い茶
色,緑,青等の各種の色を使用してもよい。
66を用いていたが,ウェハWの搬送口を有し,上下動
しない固定型の蓋体を用いるようにしてもよい。このよ
うな場合,例えば図10に示すように冷却板60上に載
置されたウェハWの側方及び上方を覆う略筒状の蓋体9
0を冷却板60に固定して設ける。蓋体90の主搬送装
置13側の側面には,ウェハWを搬送するための搬送口
91を設ける。搬送口91には,当該搬送口91を開閉
自在とするシャッタ92を設け,処理室S内の雰囲気と
処理室S外の雰囲気を遮断できるようになっている。ま
た,蓋体90は,上述した蓋体66と同様に,例えば恒
温水が流れる管路68を有しており,蓋体90の内側
は,黒色に塗装されている。
ッタ92が開放され,ウェハWが処理室S内に搬入さ
れ,冷却板60上に載置される。ウェハWが処理室S内
に搬送され終わると,シャッタ92が閉鎖される。そし
て,上述した実施の形態と同様に冷却板60によって,
ウェハWが冷却され,蓋体90によってウェハWの冷却
が促進される。その後,ウェハWが所定の温度に達し,
冷却が終了すると,再びシャッタ92が開放され,ウェ
ハWが処理室S内から搬出される。このクーリング装置
43によれば,処理室S内に,例えば処理ステーション
3内の気流が流入することが抑制され,それに伴う熱の
流入も抑制できる。このため,処理室S内のウェハWが
他からの熱の影響を受けず,より迅速に冷却され,より
早く安定される。また,蓋体90が冷却板60に固定さ
れるため,蓋体90と冷却板60との間の温度勾配が抑
制され,処理室S内全体を安定した温度に維持すること
ができる。
よりも大きく形成し,蓋体90をケースカバー70やケ
ース43aに固定して設けるようにしてもよい。
ェハWの冷却処理温度と同じ23℃に維持していたが,
冷却処理温度より低い温度に維持して,ウェハWの冷却
をより促進させるようにしてもよい。
は,クーリング装置43に適用した例であったが,他の
冷却処理装置,例えばクーリング装置30,40,エク
ステンション・クーリング装置41においても応用でき
る。
体ウェハデバイス製造プロセスのフォトリソグラフィー
工程におけるウェハの冷却処理装置に適用した例であっ
たが,本発明は半導体ウェハ以外の基板,例えばLCD
の冷却処理装置においても応用できる。
図られ,基板をより早く所定の温度にまで冷却して安定
させることができるので,より高精度の冷却処理が可能
となり,歩留まりの向上が図られる。
塗布現像処理システムの構成の概略を示す平面図であ
る。
の説明図である。
ある。
断面の説明図である。
説明図である。
説明図である。
縦断面の説明図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 基板を冷却する冷却処理装置であって,
基板を載置して冷却する冷却板と,前記冷却板上の基板
を覆い処理室を形成する下面側が開口した蓋体と,前記
蓋体を所定温度に冷却するための蓋体冷却部材と,前記
蓋体を昇降可能とする昇降機構とを有することを特徴と
する,冷却処理装置。 - 【請求項2】 前記蓋体の内周は,前記冷却板の外周よ
りも大きい形態を有していることを特徴とする,請求項
1に記載の冷却処理装置。 - 【請求項3】 基板を冷却する冷却処理装置であって,
基板を載置して冷却する冷却板と,前記冷却板上の基板
の側方及び上方を覆い,処理室を形成する蓋体と,前記
蓋体を所定温度に冷却するための蓋体冷却部材とを有
し,前記蓋体の側面には,基板を前記処理室に搬入出す
るための搬送口が一箇所に設けられていることを特徴と
する,冷却処理装置。 - 【請求項4】 基板を冷却する冷却処理装置であって,
基板を載置して冷却する冷却板と,前記冷却板上の基板
を覆い,処理室を形成する蓋体と,前記蓋体を所定温度
に冷却するための蓋体冷却部材とを有し,少なくとも前
記蓋体の内側は,熱吸収効率の良好な色を有する物体を
有することを特徴とする,冷却処理装置。 - 【請求項5】 前記熱吸収効率の良好な色は,実質的に
JIS明度0〜4Vの明度を有する色であることを特徴
とする,請求項4に記載の冷却処理装置。 - 【請求項6】 基板を冷却する冷却処理装置であって,
基板を載置して冷却する冷却板と,前記冷却板上の基板
を覆い,処理室を形成する蓋体と,前記蓋体を所定温度
に冷却するための蓋体冷却部材とを有し,少なくとも前
記蓋体の内側は,粗面に形成されていることを特徴とす
る,冷却処理装置。 - 【請求項7】 少なくとも前記蓋体の内側は,熱吸収効
率の良好な色を有する物体を有することを特徴とする,
請求項1,2又は3のいずれかに記載の冷却処理装置。 - 【請求項8】 前記熱吸収効率の良好な色は,実質的に
JIS明度0〜4Vの明度を有する色であることを特徴
とする,請求項7に記載の冷却処理装置。 - 【請求項9】 少なくとも前記蓋体の内側は,粗面に形
成されていることを特徴とする,請求項1,2,3,7
又は8のいずれかに記載の冷却処理装置。 - 【請求項10】 前記蓋体冷却部材は,前記蓋体内部に
設けられ,温度調節された流体を流通させる管路を有す
ることを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,6,
7,8又は9のいずれかに記載の冷却処理装置。 - 【請求項11】 前記蓋体冷却部材は,電子冷熱素子を
有することを特徴とする,請求項1,2,3,4,5,
6,7,8,9又は10のいずれかに記載の冷却処理装
置。 - 【請求項12】 請求項1に記載の冷却処理装置を用い
た冷却処理方法であって,前記蓋体を所定温度に冷却す
る工程と,当該蓋体を下降させて,前記基板に近づける
工程とを有することを特徴とする,冷却処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001063613A JP2002270484A (ja) | 2001-03-07 | 2001-03-07 | 冷却処理装置及び冷却処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001063613A JP2002270484A (ja) | 2001-03-07 | 2001-03-07 | 冷却処理装置及び冷却処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002270484A true JP2002270484A (ja) | 2002-09-20 |
Family
ID=18922574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001063613A Pending JP2002270484A (ja) | 2001-03-07 | 2001-03-07 | 冷却処理装置及び冷却処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002270484A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005150696A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理装置および熱処理方法 |
JP2006085933A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置の製造方法及び製造装置 |
JP2007305728A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理における温度安定化方法及びそのプログラム |
US7764872B2 (en) | 2004-03-23 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Cooling device, and apparatus and method for manufacturing image display panel using cooling device |
JP2010219363A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Tokyo Electron Ltd | 基板熱処理装置 |
WO2011146108A2 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
KR20150120863A (ko) * | 2014-04-18 | 2015-10-28 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 |
US10948353B2 (en) * | 2017-05-26 | 2021-03-16 | Applied Materials, Inc. | Thermal processing chamber with low temperature control |
-
2001
- 2001-03-07 JP JP2001063613A patent/JP2002270484A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005150696A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-06-09 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理装置および熱処理方法 |
US7764872B2 (en) | 2004-03-23 | 2010-07-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Cooling device, and apparatus and method for manufacturing image display panel using cooling device |
JP2006085933A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 表示装置の製造方法及び製造装置 |
JP2007305728A (ja) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Tokyo Electron Ltd | 熱処理における温度安定化方法及びそのプログラム |
JP2010219363A (ja) * | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Tokyo Electron Ltd | 基板熱処理装置 |
WO2011146108A3 (en) * | 2010-05-21 | 2012-04-05 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
WO2011146108A2 (en) * | 2010-05-21 | 2011-11-24 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
US8597462B2 (en) | 2010-05-21 | 2013-12-03 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
TWI501288B (zh) * | 2010-05-21 | 2015-09-21 | Lam Res Corp | 電漿處理設備用之可動式腔室襯墊電漿侷限隔屏組合 |
US9490135B2 (en) | 2010-05-21 | 2016-11-08 | Lam Research Corporation | Movable chamber liner plasma confinement screen combination for plasma processing apparatuses |
KR20150120863A (ko) * | 2014-04-18 | 2015-10-28 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 |
JP2015207621A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置 |
KR102214962B1 (ko) | 2014-04-18 | 2021-02-09 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | 기판 처리 장치 |
US10948353B2 (en) * | 2017-05-26 | 2021-03-16 | Applied Materials, Inc. | Thermal processing chamber with low temperature control |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3910821B2 (ja) | 基板の処理装置 | |
US7797855B2 (en) | Heating apparatus, and coating and developing apparatus | |
KR101168102B1 (ko) | 가열 장치, 가열 방법, 도포 장치 및 기억 매체 | |
US6534750B1 (en) | Heat treatment unit and heat treatment method | |
JP4421501B2 (ja) | 加熱装置、塗布、現像装置及び加熱方法 | |
US20170372926A1 (en) | Substrate treating unit, baking apparatus including the same, and substrate treating method using baking apparatus | |
JP3683788B2 (ja) | 加熱処理装置の冷却方法及び加熱処理装置 | |
JP3811103B2 (ja) | 熱的処理装置および熱的処理方法 | |
JP2001168022A (ja) | 加熱処理装置及び加熱処理方法 | |
CN111048444B (zh) | 加热板冷却方法和基板处理装置及方法 | |
JP2002270484A (ja) | 冷却処理装置及び冷却処理方法 | |
JP2002093687A (ja) | 基板の熱処理方法及び基板の熱処理装置 | |
JP3519664B2 (ja) | 加熱処理装置 | |
JP4662479B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP3552600B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2002228375A (ja) | 加熱処理装置 | |
KR100538714B1 (ko) | 열처리장치 | |
JP4869952B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2002203779A (ja) | 加熱処理装置 | |
US8096805B2 (en) | Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP4015015B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2001230201A (ja) | 加熱・冷却処理装置及び方法,基板処理装置 | |
JP4800226B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP3982672B2 (ja) | 加熱処理装置及び加熱処理方法 | |
JP4066255B2 (ja) | 基板の処理装置及び基板の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |