Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002263058A - 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ

Info

Publication number
JP2002263058A
JP2002263058A JP2001063479A JP2001063479A JP2002263058A JP 2002263058 A JP2002263058 A JP 2002263058A JP 2001063479 A JP2001063479 A JP 2001063479A JP 2001063479 A JP2001063479 A JP 2001063479A JP 2002263058 A JP2002263058 A JP 2002263058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
video processor
power supply
image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001063479A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunikiyo Kaneko
邦清 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001063479A priority Critical patent/JP2002263058A/ja
Publication of JP2002263058A publication Critical patent/JP2002263058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】AF機構を有する内視鏡をも適用できる内視鏡
装置、及び前記内視鏡装置に適合する内視鏡、ビデオプ
ロセッサを得る。 【構成】内視鏡1とビデオプロセッサ2とをユニット化
して分離可能に構成し、内視鏡1は、光学レンズ系の被
写体像を電気信号に変換して撮像信号をビデオプロセッ
サ2に出力する撮像素子13と、被写体までの距離に応
じて焦点距離の変化を伴いながら光学レンズ系の焦点位
置を調整するオートフォーカス機構11とを内蔵し、ビ
デオプロセッサ2は、被写体に照射する光を調光制御す
る調光部3と、撮像素子13の撮像信号を信号処理して
映像信号を生成する映像生成部4とを有する。オートフ
ォーカス機構11は、ビデオプロセッサ2内の電源とは
異なる電源部により駆動される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、医療及び工業等の分野に用いら
れる内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサに関する
ものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】消化器官の診断に用いられ
る内視鏡装置は、消化器官内壁の観察対象の領域全体を
広角視野で観察した撮像画像を出力するビデオカメラと
しての機能をもつものであり、例えば消化器官内壁を撮
像し、この撮像信号を映像信号に信号処理してモニタに
映し出している。
【0003】この種の内視鏡装置では、ビデオカメラと
しての機能をもつものであるため、微細な病変を詳細に
観察することができなくなる。
【0004】そこで、広角レンズに代えて望遠レンズを
用い狭角視野で例えば微細な病変を部分的に拡大して詳
細に観察する拡大電子スコープが開発されている。この
拡大電子スコープはオートフォーカス機能を備えている
(特開平4−13112号公報参照)。特開平4−13
112号公報に開示された内視鏡装置は既存の周辺機器
を有効利用することができないという問題を解決するた
め、特開平10−165358号公報に開示された内視
鏡装置が開発されている。
【0005】現在、開発されているオートフォーカス内
視鏡装置としては、焦点距離を可変できる可変焦点距離
機構と、前記可変焦点距離機構の可動部を駆動させる駆
動手段と、焦点制御手段から得られる駆動制御信号を用
いて前記駆動制御手段を駆動制御して被写体との焦点距
離を自動調整する焦点距離調節機構とを備えたものとし
て構成することが最も一般的なものとして考えられてい
る。
【0006】特開平10−165358号公報に開示さ
れたオートフォーカス内視鏡装置において、その目的と
するところは、オートフォーカス機能を持たないビデオ
カメラ機能をもつ既存の内視鏡装置のビデオプロセッサ
を有効利用することにある。そのため、特開平10−1
65358号公報に開示されたオートフォーカス内視鏡
装置では、内視鏡装置の全体構成を、被写体を撮像する
焦点調節が可能な内視鏡と、前記内視鏡に照明光を供給
する光源手段と、前記内視鏡からの撮像信号を信号処理
し映像信号を生成する信号処理手段と、前記信号処理手
段と別体であって、前記信号処理手段から出力される前
記映像信号に基いて、前記内視鏡の焦点を制御するフォ
ーカス制御手段とにそれぞれユニット化してそれぞれ別
体のものとして構成することにより、前記目的を達成す
るものである。
【0007】しかしながら、特開平10−165358
号公報に開示のオートフォーカス内視鏡装置は、光源手
段と信号処理手段とフォーカス制御手段を各機能毎に別
体のものとしてユニット化しているため、ユニット化さ
れた構成品数が多く、その管理対象の構成品数が多くな
るために管理が厄介となり、誤って光源手段と信号処理
手段とフォーカス制御手段のいずれかを装填するのを忘
れて、内視鏡を患者の体腔内に誤挿入し患者に苦痛を与
えることが考えられる。
【0008】また特開平10−165358号公報のオ
ートフォーカス内視鏡装置では、内視鏡装置の本体側に
フォーカス制御手段を設けているため、内視鏡装置の本
体側に接続される内視鏡はオートフォーカス対応のもの
に限定されてしまい、オートフォーカス対応でないビデ
オカメラ機能をもつ内視鏡装置の内視鏡を使用すること
は不可能である。
【0009】
【発明の目的】本発明は、AF機構を有する内視鏡をも
適用できる内視鏡装置、及び前記内視鏡装置に適合する
内視鏡、ビデオプロセッサを得ることを目的とする。
【0010】
【発明の概要】前記目的を達成するため、本発明に係る
内視鏡装置は、被写体の像を集光する光学レンズ系を有
する内視鏡と、前記被写体像の画像処理用ビデオプロセ
ッサとを組合せた内視鏡装置において、前記内視鏡と前
記ビデオプロセッサとをユニット化して分離可能に構成
し、前記内視鏡は、前記光学レンズ系の被写体像を電気
信号に変換して撮像信号を前記ビデオプロセッサに出力
する撮像素子と、被写体までの距離に応じて焦点距離の
変化を伴いながら前記光学レンズ系の焦点位置を調整す
るオートフォーカス機構とを内蔵し、前記ビデオプロセ
ッサは、前記被写体に照射する光を調光制御する調光部
と、前記撮像素子の撮像信号を信号処理して映像信号を
生成する映像生成部とを有し、前記オートフォーカス機
構は、前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる電源
部により駆動されることを特徴とする。
【0011】前記内視鏡と前記ビデオプロセッサとは、
それぞれ駆動するのに必要な電源容量をもつ電源容量の
異なる電源部により独立に駆動されるものである。前記
ビデオプロセッサは、オートフォーカス機構を内蔵した
内視鏡と、オートフォーカス機構を内蔵しない内視鏡と
に共通に用いることにより、経済性を向上することがで
きる。
【0012】また本発明の画像処理用ビデオプロセッサ
に組合される内視鏡装置の内視鏡は、内視鏡に、被写体
の像を集光する光学レンズ系と、前記光学レンズ系の被
写体像を電気信号に変換して撮像信号を前記ビデオプロ
セッサに出力する撮像素子と、被写体までの距離に応じ
て焦点距離の変化を伴いながら前記光学レンズ系の焦点
位置を調整するオートフォーカス機構とを内蔵し、前記
内視鏡は、前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる
電源部により駆動されることを特徴とする。
【0013】また前記内視鏡は、前記ビデオプロセッサ
と電源容量の異なる電源部により独立に駆動され、前記
内視鏡への前記電源部からの電力供給は、電気接点をも
って、或いは非接触方式で行うことが望ましい。
【0014】また本発明に係る被写体の像を集光する光
学レンズ系を有する内視鏡と組合される内視鏡装置のビ
デオプロセッサは、ビデオプロセッサに、前記被写体に
照射する光を調光制御する調光部と、前記被写体像を信
号処理して映像信号を生成する映像生成部とを組込んで
いる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態を用いて本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明に係る第1の実施の
形態を示す構成図である。
【0016】図1に示すように実施形態に係る内視鏡装
置は、被写体の像を集光する光学レンズ系を有する内視
鏡1と、前記被写体像の画像処理用ビデオプロセッサ2
とを組合せている。
【0017】前記内視鏡1と前記ビデオプロセッサ2と
はそれぞれユニット化して分離可能に構成されている。
前記ビデオプロセッサ2には、前記被写体に照射する光
を調光制御する調光部3と、後述する撮像素子13の撮
像信号を信号処理して映像信号を生成する映像生成部4
と、調光部3と映像生成部4とを駆動するのに充分な電
源容量をもつ電源部5が組込まれている。
【0018】ビデオプロセッサ2に組込まれる前記調光
部3は、自動調光回路3aと絞り駆動回路3bと絞り3
cとランプ3dとを有している。前記自動調光回路3a
は、映像生成部4から出力される映像信号に基いて画像
の明るさを検出して絞り駆動回路3bに調光制御信号を
出力する。前記絞り駆動回路3bは、前記自動調光回路
3aからの調光制御信号に基いて絞り3cの開閉の度合
いを制御する。前記絞り3cは前記絞り駆動回路3bに
よる制御で開閉度が制御され、ランプ3dから内視鏡1
側に送光される光量を調節する。前記ランプ3dからの
照射光は送光光路6を通して、内視鏡1の先端側に設け
られる挿入部1aの端面から被写体に向けて照射され
る。内視鏡1の挿入部1aは体腔内に挿入されるもので
あって細径となっているために、前記送光光路6は光フ
ァイバで構成することが望ましい。
【0019】またビデオプロセッサ2に組込まれる前記
映像生成部4は後段信号処理回路4aを有しており、前
記後段信号処理回路4aは撮像素子13からの撮像信号
を信号処理し映像信号をモニタ8に出力する。モニタ8
は前記後段信号処理回路4aからの映像信号に基いて、
内視鏡で撮像された被写体の撮像画像を表示面に可視画
像として表示する。なお、ビデオプロセッサ2は内視鏡
1が交換可能に分離して構成してあれば、ビデオプロセ
ッサ2を専用のユニットして構築する必要はなく、ビデ
オプロセッサ2はモニタ8と一体に組合せてユニット化
してもよい。
【0020】一方、図2に示すようにビデオプロセッサ
2と分離可能に構成してユニット化した前記内視鏡1に
はコネクタ9aとライトガイド9bが設けられ、このコ
ネクタ9aとライトガイド9bとが、ビデオプロセッサ
2側のコネクタ10aとライトガイド挿入部10bにそ
れぞれ接続されることにより、内視鏡1は前記ビデオプ
ロセッサ2に着脱可能に連結される。コネクタ9a及び
コネクタ10aは、内視鏡1側の初段信号処理回路15
とビデオプロセッサ2側の後段信号処理回路4aとの間
に配線処理される信号伝送路7を連結・切離す動作を行
い、ライトガイド9bとライトガイド挿入部10bによ
り、ランプ3dの光が送光光路6に導かれる。またCC
C駆動回路14、ソレノイド駆動回路11a、合焦検知
回路11b、初段信号処理回路15等は基板Pに搭載さ
れて内視鏡1に組み込まれる。
【0021】さらにビデオプロセッサ2と分離可能に構
成してユニット化した前記内視鏡1にはオートフォーカ
ス機構11が組込まれている。前記内視鏡1に組込まれ
る光学レンズ系12は挿入部1aの先端部側の定位置に
固定して設けられた不動レンズ系12aと、不動レンズ
系12aに対して相対移動可能に設置された可動レンズ
系12bとを含んでいる。
【0022】また挿入部1aには光学レンズ系12を通
した被写体からの光信号を電気信号に変換する撮像素子
13が設けられている。撮像素子13としては、半導体
デバイスとしての固体撮像素子特にCCD素子(電荷結
合素子)が用いられるが、光信号を電気信号に変換でき
る撮像素子であれば特に制限されるものではない。また
撮像素子13としてCCD素子を用いた場合には、撮像
素子としてのCCD素子13を駆動するCCD駆動回路
14が設けられる。内視鏡1に設けた初段信号処理回路
15は、CCD駆動回路14から出力される撮像信号の
信号処理を行い信号処理された映像信号をビデオプロセ
ッサ2の後段信号処理回路4aに出力する。さらに内視
鏡1に設けた初段信号処理回路15は、撮像素子として
のCCD素子13を駆動するためのCCD駆動回路14
に駆動信号を出力しており、CCD駆動回路14は初段
信号処理回路15からの駆動信号に基いてCCD素子1
3を駆動し、かつCCD素子13で電気信号に変換され
た、内視鏡1による被写体の撮像画像信号を初段信号処
理回路15に出力させる。
【0023】さらに前記内視鏡1に組込まれたオートフ
ォーカス機構11は光学レンズ系12の焦点距離を調整
するものであり、ソレノイド駆動回路11aと合焦検知
回路11bと、不動レンズ系12aと可動レンズ系12
bとを相対移動させるソレノイド11cとが含まれてい
る。合焦検知回路11bは初段信号処理回路15から出
力される映像信号に基いて直接フォーカシング情報を検
出し内視鏡1による被写体撮像画像のピントがぼけてい
た場合には被写体に対する光学レンズ系12の焦点距離
を調整する焦点調整信号をソレノイド駆動回路11aに
出力する。ソレノイド駆動回路11aは合焦検知回路1
1bからの焦点調整信号に基いてソレノイド11cを駆
動して光学レンズ系12の可動部(特に可動レンズ系1
2b)を可動させて焦点調節を行う。なお、光学レンズ
系12の焦点距離を調節する場合には、不動レンズ系1
2aと可動レンズ系12bとの距離の相対移動により焦
点距離の調節を行うようにしたが、撮像素子13を光学
レンズ系12に取り込み、撮像素子13を不動レンズ系
12a及び可動レンズ系12bに対して相対移動させて
光学レンズ系12の焦点調整を行うようにしてもよい。
【0024】また内視鏡1に組込まれたオートフォーカ
ス機構11には、ビデオプロセッサ2に供給する電源容
量と比較して大容量の電力を供給する必要がある。そこ
で、ビデオプロセッサ2の電源部5とは独立して、内視
鏡1の主にソレノイド駆動回路11aと合焦検知回路1
1b、及びソレノイド11cに電力を供給するのに充分
な電源容量をもつ電源部16が備えられている。なお図
1では、電源部16はコネクタ17により内視鏡1に電
気的に接続するように構成したが、コネクタ17を無く
して直接電力を供給するようにしてもよい。また組込ま
れる電源部16の重量が内視鏡1の操作に支障を来さな
いほどに軽量化され、十分な安全性が確保することがで
きる場合には、電源部16を内視鏡1に組込むようにし
てもよい。
【0025】次に本実施形態に係る内視鏡装置の動作に
ついて説明する。まず内視鏡1の細長の挿入部1aが体
腔内に差込まれた状態で被写体に照射される光を調光す
る場合について説明する。ランプ3dからの照射光は送
光光路6を通して、内視鏡1の先端側に設けられる挿入
部1aの端面から被写体に向けて照射されている。ラン
プ3dからの光が被写体に照射されて被写体の撮像信号
がCCD素子13で電気信号に変換され初段信号処理回
路15で信号処理され、この映像信号がビデオプロセッ
サ2の後段信号処理回路4aに入力する。
【0026】自動調光回路3aは後段信号処理回路4a
から出力される映像信号に基いて画像の明るさを検出し
て絞り駆動回路3bに調光制御信号を出力し、次いで絞
り駆動回路3bは自動調光回路3aからの調光制御信号
に基いて絞り3cの開閉の度合いを適正な開度に制御す
る。そのためランプ3dからの照射光は適正な開度に制
御された絞り3cで絞られ、その光量が制限を受け送光
光路6を通して内視鏡1の先端側に設けられた挿入部1
aの端面から被写体に向けて照射される。この作用によ
り適正な明るさの撮像画像が得られるように調光動作が
行われる。
【0027】なお、前記内視鏡1側の電源部16とビデ
オプロセッサ2側の電源部5は、商用電源から電力を受
けているために医用電気安全性の基準(入出力間強化絶
縁タイプ)に適合するように構成されていることは言う
までもない。
【0028】次にオートフォーカス動作について説明す
る。ランプ3dからの光が被写体に照射されて被写体像
がCCD素子13で電気信号に変換されCCD駆動回路
14を介して初段信号処理回路15に入力すると、その
撮像信号が初段信号処理回路15で信号処理され、この
映像信号が内視鏡1の合焦検知回路11bに入力する。
【0029】すると合焦検知回路11bは初段信号処理
回路15から出力される映像信号に基いて直接フォーカ
シング情報を検出し内視鏡1による被写体撮像画像のピ
ント(光学レンズ系のピント)がぼけていた場合には被
写体に対する光学レンズ系12の焦点距離を調整する焦
点調整信号をソレノイド駆動回路11aに出力する。ソ
レノイド駆動回路11aは合焦検知回路11bからの焦
点調整信号に基いてソレノイド11cを駆動して光学レ
ンズ系12の可動部(特に可動レンズ系12b)を操作
して焦点調節を行う。
【0030】焦点調整が行われて光学レンズ系12のピ
ントずれが修正された状態でCCD素子13に受光され
た内視鏡1による被写体撮像画像は、CCD素子13で
電気信号に変換され初段信号処理回路15で信号処理さ
れ、次いで初段信号処理回路15からの信号が後段信号
処理回路4aに入力し、その信号が後段信号処理回路4
aで信号処理され、モニタ8の表示面に可視画像として
表示される。
【0031】図3及び図4は本発明に係る内視鏡装置の
第2の実施の形態を示す図である。図2及び図3に示す
本実施形態に係る内視鏡装置はオートフォーカス機構1
1に対する電力供給を非接触方式、すなわち電磁結合方
式により行うようにしたものである。なお、電力供給を
非接触方式で行う以外の構成は図1に示す実施の形態と
同様に構成してある。
【0032】内視鏡1は一般に水分の多い場所で使用さ
れることが多いものであり、コネクタを使用している場
合、そのコネクタの電気的接続部を防水構造にする必要
性がある。一方、内視鏡1は操作性を高めるために小型
化する必要があり、コネクタの電気的な接続個所に機械
式の防水構造を適用することは内視鏡自体の構造を大型
化することとなり望ましいものではない。そこで本実施
の形態では、電磁結合方式により機械式の防水構造を施
したと同様な構成としたことを特徴とするものである。
【0033】すなわち、図3に示すように電源部16と
内視鏡1との間に電磁結合方式に電気的に結合するコネ
クタを設置したものである。具体的に説明すると、図4
に示すように、ギャップ23を挟んで対峙し電磁結合す
る一次コイル18aと二次コイル18bを用い、その二
次コイル18bを内視鏡1側の電気回路部(主にソレノ
イド駆動回路11a及び合焦検知回路11b並びソレノ
イド11c等)の入力部に、その一次コイル18aを電
源部16の出力部にそれぞれ接続する。一次コイル18
aの入力側には、スイッチング回路19と整流・平滑回
路20とを接続し、整流・平滑回路20の入力側に、商
用電源の電圧調整した電圧を整流・平滑回路20に供給
する商用電源入力部21を接続している。一方、二次コ
イル18bの出力側には整流・平滑回路22を接続して
いる。なお、図3に示すスイッチング回路19はMOS
トランジスタ或いは電界効果型トランジスタ(FET)
等の半導体スイッチング素子から構成し、これらの半導
体スイッチング素子を高速(例えば500KHz)でス
イッチング動作させている。また一次コイル18aと二
次コイル18bとを含む電気回路の部分は絶縁性樹脂等
により気密封止することにより水分との接触を断つよう
に構成する。
【0034】図3及び図4において、内視鏡1の電源部
16に商用電源が入力されると、入力された電圧が整流
・平滑回路20でDC電圧に整流されるとともに、その
脈流が平滑される。
【0035】一次コイル18aに平滑されたDC電圧を
印加させた状態で、スイッチング回路19を高速(例え
ば500KHz)でスイッチング動作させると、一次コ
イル18aと二次コイル18bとの間に電磁結合作用が
発生し、その電磁結合作用により一次コイル18aの電
圧に基いて二次コイル18b側に電圧が電磁誘導され、
一次コイル18aの電圧が二次コイル18bに非接触で
電力伝送される。
【0036】電磁結合作用により二次コイル18b側に
誘導される電圧は高周波によりに伝送されるため、二次
コイル18b側の電圧を再び整流・平滑回路22に通し
て整流して平滑して再度DC電圧に変換し、これを内視
鏡1側の電気回路部(主にソレノイド駆動回路11a及
び合焦検知回路11b並びソレノイド11c等)に供給
する。
【0037】以上の実施の形態による説明では、医療現
場で用いる内視鏡装置を例にとって説明したが、本発明
の内視鏡装置及び内視鏡並びにビデオプロセッサは工業
用の分野に用いられる内視鏡装置及び内視鏡並びにビデ
オプロセッサにも同様に適用することができるものであ
り、医療用分野のものに限定されるものではない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
視鏡装置を内視鏡とビデオプロセッサとにユニット化し
て分離し、ビデオプロセッサには、被写体に照射される
光を調光制御する調光部と、撮像素子の撮像信号を信号
処理して映像信号を生成する映像生成部とを組込み、内
視鏡には、光学レンズ系からの光信号を電気信号に変換
して撮像画像を前記ビデオプロセッサに出力する撮像素
子と、前記光学レンズ系の焦点を制御するオートフォー
カス機構とを内蔵するため、内視鏡をビデオプロセッサ
に接続し、さらに別電源ユニットを内視鏡に接続するこ
とにより、オートフォーカス機構をもつ内視鏡装置を構
築することができ、またユニット化された構成品数は内
視鏡とビデオプロセッサ、及び別電源ユニットの3点で
あるため、その管理対象の構成品数が少なく管理が容易
となり、従来のように誤って光源手段と信号処理手段と
フォーカス制御手段のいずれかを装填するのを忘れて、
内視鏡を患者の体腔内に誤挿入する事故を少なくするこ
とができる。
【0039】さらに1つのビデオプロセッサに組込んだ
調光部と映像生成部とはビデオカメラ機能の内視鏡とオ
ートフォーカス機能の内視鏡とに共通なものであるた
め、ビデオプロセッサに組合された本発明のオートフォ
ーカス機能付き内視鏡に代えて既存のビデオカメラ機能
付き内視鏡を組合せることができ、既存のビデオカメラ
機能付き内視鏡を廃棄処分することなく有効に利用する
ことができるばかりでなく、既存のビデオカメラ機能付
き内視鏡をも組合せて被写体像の種々の観察を行うこと
ができ、AF機構を有する内視鏡をも適用できる。
【0040】さらに1つのビデオプロセッサに組込んだ
調光部と映像生成部とは内視鏡のビデオカメラ機能とオ
ートフォーカス機能に拘らず内視鏡に必要な構成のもの
であるため、今後改良或いは新たに開発される内視鏡を
も本発明のビデオプロセッサと組合せて用いることがで
き、容易にシステムアップを図ることができる。したが
って本発明のビデオプロセッサと既存型のビデオカメラ
機能付き内視鏡との組合せによる内視鏡装置を購入した
場合にも、必要最小限の周辺機器である本発明の内視鏡
を追加購入することにより、ビデオカメラ機能をもつ既
存の内視鏡装置をオートフォーカス機能の内視鏡装置に
低廉な価格でビルトアップすることができる。
【0041】さらに内視鏡は一般に水分の多い場所で使
用されることが多いものであるが、本発明では内視鏡に
電源部から非接触方式により伝送することにより、内視
鏡と電源部との電気的な接続個所を実質的に経時的な腐
食のない防水構造とすることができ、医用電気安全性の
基準により適合する電力供給システムを構築することが
できる。
【0042】さらに1つのビデオプロセッサに本発明の
内視鏡と既存の内視鏡とを共通に組合せることができる
ため、内視鏡装置を取扱う医者、術者は内視鏡の機能に
着目して内視鏡を交換することができ、被写体観察に最
も適合する内視鏡を用いて被写体観察を行うことがで
き、ストレスなく処置具を用いて処置を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る内視鏡装置を示
す構成図である。
【図2】分離した内視鏡とビデオプロセッサとを着脱可
能に連結する状態を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る内視鏡装置を示
す構成図である。
【図4】図2に示す非接触方式による電力伝送の具体例
を示す構成図である。
【符号の説明】
1 内視鏡 2 ビデオプロセッサ 3 調光部 3a 自動調光回路 3b 絞り駆動回路 3c 絞り 3d ランプ 4 映像生成部 4a 後段信号処理回路 5 電源部 6 送光光路 7 信号伝送路 8 モニタ 9 ユニバーサルケーブル 10 コネクタ 11 オートフォーカス機構 11a ソレノイド駆動回路 11b 合焦検知回路 11c ソレノイド 12 光学レンズ系 12a 不動レンズ系 12b 可動レンズ系 13 撮像素子(CCD素子) 14 CCD駆動回路 15 初段信号処理回路 16 電源部 17 コネクタ 18a 一次コイル 18b 二次コイル 19 スイッチング回路 20 整流・平滑回路 21 商用電源入力部 22 整流・平滑回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 23/26 G02B 23/26 D H04N 5/225 H04N 5/225 C 5/232 5/232 A 5/238 5/238 Z 7/18 7/18 M Fターム(参考) 2H040 AA01 BA06 BA10 CA10 CA22 DA01 DA43 DA53 GA03 GA10 4C061 CC06 FF40 GG01 JJ06 PP13 5C022 AA09 AB15 AB28 AB34 AB40 AC54 AC69 CA00 5C054 CA04 CB02 CC07 CD03 CG06 EA05 FC11 FF02 HA01 HA12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体の像を集光する光学レンズ系を有す
    る内視鏡と、前記被写体像の画像処理用ビデオプロセッ
    サとを組合せた内視鏡装置において、 前記内視鏡と前記ビデオプロセッサとをユニット化して
    分離可能に構成し、 前記内視鏡は、前記光学レンズ系の被写体像を電気信号
    に変換して撮像信号を前記ビデオプロセッサに出力する
    撮像素子と、被写体までの距離に応じて焦点距離の変化
    を伴いながら前記光学レンズ系の焦点位置を調整するオ
    ートフォーカス機構とを内蔵し、 前記ビデオプロセッサは、前記被写体に照射する光を調
    光制御する調光部と、前記撮像素子の撮像信号を信号処
    理して映像信号を生成する映像生成部とを有し、 前記オートフォーカス機構は、前記ビデオプロセッサ内
    の電源とは異なる電源部により駆動されることを特徴と
    する内視鏡装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の内視鏡装置において、 前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる電源部によ
    る、前記内視鏡への電力供給は、電気接点をもって行う
    ことを特徴とする内視鏡装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の内視鏡装置において、 前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる電源部によ
    る、前記内視鏡への電力供給は、非接触方式で行うこと
    を特徴とする内視鏡装置。
  4. 【請求項4】画像処理用ビデオプロセッサに組合される
    内視鏡装置の内視鏡において、 内視鏡は、被写体の像を集光する光学レンズ系と、前記
    光学レンズ系の被写体像を電気信号に変換して撮像信号
    を前記ビデオプロセッサに出力する撮像素子と、被写体
    までの距離に応じて焦点距離の変化を伴いながら前記光
    学レンズ系の焦点位置を調整するオートフォーカス機構
    とを内蔵し、 前記内視鏡は、前記ビデオプロセッサ内の電源とは異な
    る電源部により駆動されることを特徴とする内視鏡。
  5. 【請求項5】請求項4記載の内視鏡において、 前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる電源部によ
    る、前記内視鏡への電力供給は、電気接点をもって行う
    ことを特徴とする内視鏡。
  6. 【請求項6】請求項4記載の内視鏡において、 前記ビデオプロセッサ内の電源部とは異なる電源部によ
    る、前記内視鏡への電力供給は、非接触方式で行うこと
    を特徴とする内視鏡。
  7. 【請求項7】被写体の像を集光する光学レンズ系を有す
    る内視鏡と組合される内視鏡装置のビデオプロセッサに
    おいて、 ビデオプロセッサには、前記被写体に照射する光を調光
    制御する調光部と、前記被写体像を信号処理して映像信
    号を生成する映像生成部とを組込んだことを特徴とする
    内視鏡装置のビデオプロセッサ。
JP2001063479A 2001-03-07 2001-03-07 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ Pending JP2002263058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063479A JP2002263058A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001063479A JP2002263058A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002263058A true JP2002263058A (ja) 2002-09-17

Family

ID=18922469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001063479A Pending JP2002263058A (ja) 2001-03-07 2001-03-07 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002263058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061255A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Olympus Corp 内視鏡システム
EP1836946A1 (en) 2006-03-22 2007-09-26 Fujinon Corporation Endoscopic apparatus
US7901352B2 (en) 2004-10-08 2011-03-08 Fujinon Corporation Endoscope apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304413A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10118007A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304413A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH10118007A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006061255A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Olympus Corp 内視鏡システム
JP4544942B2 (ja) * 2004-08-25 2010-09-15 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US7901352B2 (en) 2004-10-08 2011-03-08 Fujinon Corporation Endoscope apparatus
EP1836946A1 (en) 2006-03-22 2007-09-26 Fujinon Corporation Endoscopic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615890B2 (ja) 電子内視鏡装置
US5605532A (en) Fog-free endoscope
AU2005244353B2 (en) Electronic endoscope
JP3730672B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP4847157B2 (ja) 内視鏡
JP3594254B2 (ja) 内視鏡装置
JP4464858B2 (ja) 電子内視鏡
US20220311983A1 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and image-capturing apparatus
JP2002263058A (ja) 内視鏡装置、内視鏡及びビデオプロセッサ
JP7073145B2 (ja) 医療用調光制御装置、および医療用調光制御装置の作動方法
JP2002258166A (ja) 内視鏡装置
JP4303053B2 (ja) カプセル内視鏡誘導システム
JP2020062262A (ja) 中継アダプタ、内視鏡システム、および中継アダプタにおける信号処理方法
JPH0739514A (ja) 電子内視鏡装置
JP2002291691A (ja) 電子内視鏡装置
JP3791763B2 (ja) 内視鏡
JP2828109B2 (ja) 超音波内視鏡
JPH11221195A (ja) 内視鏡撮像装置
JP2002253489A (ja) 内視鏡装置
JP2004065316A (ja) 内視鏡装置
JP3114239B2 (ja) 狭所挿入型観察装置
CN220495005U (zh) 多功能内窥镜图像处理器
JPH09308607A (ja) 硬性鏡装置
JPH04150826A (ja) 内視鏡装置
JP3776709B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106