Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002259249A - ホームページアクセス方法及びその方式 - Google Patents

ホームページアクセス方法及びその方式

Info

Publication number
JP2002259249A
JP2002259249A JP2001060411A JP2001060411A JP2002259249A JP 2002259249 A JP2002259249 A JP 2002259249A JP 2001060411 A JP2001060411 A JP 2001060411A JP 2001060411 A JP2001060411 A JP 2001060411A JP 2002259249 A JP2002259249 A JP 2002259249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information device
url
server
digital watermark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001060411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002259249A5 (ja
Inventor
Isao Shinohara
勲 篠原
Ayumi Harada
歩美 原田
Masahiro Harumoto
昌宏 春本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2001060411A priority Critical patent/JP2002259249A/ja
Publication of JP2002259249A publication Critical patent/JP2002259249A/ja
Publication of JP2002259249A5 publication Critical patent/JP2002259249A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラが読み取った画像を基にその画像に関
連付けられているホームページにアクセスすることを可
能とするホームページアクセス方法を提供する。 【解決手段】 情報機器が、電子透かしの形態を有する
URLを含んだ画像を読み取るステップと、情報機器
が、画像をサーバに送信するステップと、サーバが、画
像から電子透かしを抽出して、URLを取得するステッ
プと、サーバが、URLを情報機器に送信するステップ
と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、WWW(World Wid
e Web)サーバにより提供されるホームページにアクセス
する方法に関し、特に、携帯端末等の情報機器が読み取
った画像を基にその画像に関連するホームページにアク
セスする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネット技術の普及等により、近
年では、パーソナルコンピュータのみならず携帯端末で
もホームページをアクセスして閲覧することができるよ
うになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、パーソナルコ
ンピュータ、携帯端末等の情報機器でホームページにア
クセスするためには、利用者が原始的にはアクセスしよ
うとするホームページのURL(Uniform Resource Loca
tors)をパーソナルコンピュータ、携帯端末等に入力し
なければならなかった。また、ハイパーリンクを辿って
次々と新たなホームページにアクセスすることができる
が、最初にアクセスするホームページはそのURLを入
力することによりアクセスしなければならない。
【0004】メニューを用意しておき、メニューの各項
目にURLを登録することも考えられるが、メニューに
登録できるURLの数には限界がある。また、メニュー
に登録したURLの数が多いと目的のURLに辿り着く
ための操作数が増える。
【0005】一方、印刷物にURLをバーコードの形態
で印刷しておいて、パーソナルコンピュータや携帯端末
に接続又は内蔵されたバーコードリーダでそのバーコー
ドを読み込んで、パーソナルコンピュータや携帯端末で
バーコードをURLに変換して、そのURLのホームペ
ージにアクセスする方式があるが、この方法では、印刷
物にバーコードを印刷しなければならないので、バーコ
ードが目障りとなり、また、印刷物の体裁が悪くなる。
また、殆ど他の用途に用いることがないバーコードリー
ダが必要となる。
【0006】本発明は、ホームページにアクセスするた
めにそのホームページのURLを入力することを不要と
するホームページアクセス方法及びその方式並びにその
ホームページアクセス方法及びその方式で使用するサー
バ、携帯端末等の情報機器及び印刷物を提供することを
目的とする。
【0007】また、本発明は、印刷物にURLのバーコ
ードを印刷することを不要とするホームページアクセス
方法及びその方式並びにそのホームページアクセス方法
及びその方式で使用するサーバ、携帯端末等の情報機器
及び印刷物を提供することを目的とする。
【0008】本発明は、カメラが読み取った画像を基に
その画像に関連付けられているホームページにアクセス
することを可能とするホームページアクセス方法及びそ
の方式並びにそのホームページアクセス方法及びその方
式で使用するサーバ、携帯端末等の情報機器及び印刷物
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の観点によ
れば、情報機器が、電子透かしの形態を有するURL(U
niform Resource Locators)を含んだ画像を読み取るス
テップと、前記情報機器が、前記画像をサーバに送信す
るステップと、前記サーバが、前記画像から前記電子透
かしを抽出して、前記URLを取得するステップと、前
記サーバが、前記URLを前記情報機器に送信するステ
ップと、を有することを特徴とするホームページアクセ
ス方法が提供される。
【0010】上記のホームページアクセス方法は、前記
情報機器が、前記URLを有するホームページの要求を
WWW(World Wide Web)サーバに送信するステップと、
前記WWWサーバが、前記情報機器に前記ホームページ
を送信するステップと、を更に有していてもよい。
【0011】本発明の第2の観点によれば、電子透かし
の形態を有するURL(Uniform Resource Locators)を
含んだ画像を読み取る手段と、前記画像をサーバに送信
する手段と、前記サーバにより前記画像から取得された
URLを受信する手段と、を備えることを特徴とする情
報機器が提供される。
【0012】本発明の第3の観点によれば、電子透かし
の形態を有するURL(Uniform Resource Locators)を
含んだ画像を情報機器から受信する手段と、前記画像か
ら前記電子透かしを抽出して、前記URLを取得する手
段と、前記URLを前記情報機器に送信する手段と、を
備えることを特徴とするサーバが提供される。
【0013】本発明の第4の観点によれば、電子透かし
の形態を有するURL(Uniform Resource Locators)を
含んだ画像を印刷した印刷物が提供される。
【0014】本発明の第5の観点によれば、情報機器
が、電子透かしの形態を有するURL(Uniform Resourc
e Locators)を含んだ画像を読み取るステップと、前記
情報機器が、前記画像をサーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記画像から前記電子透かしを抽出する
ステップと、前記サーバが、前記電子透かしに対応した
クーポン券の画像を前記情報機器に送信するステップ
と、を有することを特徴とするクーポン券発行方法が提
供される。
【0015】本発明の第5の観点によるクーポン券発行
方法は、前記情報機器が、前記クーポン券の画像を画面
に表示するステップを更に有していてもよい。
【0016】本発明の第5の観点によるクーポン券発行
方法は、前記情報機器が、前記クーポン券の画像を前記
画面から消去するステップを更に有していてもよい。
【0017】本発明の第5の観点によるクーポン券発行
方法は、前記情報機器が、前記クーポン券の画像を内蔵
メモリに書き込むステップと、前記情報機器が、前記ク
ーポン券の画像を前記内蔵メモリから読み出すステップ
と、前記情報機器が、前記クーポン券の画像を画面に表
示するステップと、を更に有していてもよい。
【0018】本発明の第5の観点によるクーポン券発行
方法は、前記情報機器が、前記クーポン券の画像を前記
画面と前記内蔵メモリから消去するステップを更に有し
ていてもよい。
【0019】本発明の第5の観点によるクーポン券発行
方法は、前記サーバが、受信した画像とその画像を送信
した情報機器の組を登録するステップと、前記サーバ
が、受信した画像とその画像を送信した情報機器の組が
登録された画像と情報機器の組であれば、その情報機器
に対しては前記クーポン券の画像の送信を中止するステ
ップと、を更に有していてもよい。
【0020】本発明の第6の観点によれば、電子透かし
の形態を有するURL(Uniform Resource Locators)を
含んだ画像を読み取る手段と、前記画像をサーバに送信
する手段と、前記電子透かしに対応したクーポン券の画
像を前記サーバから受信する手段と、を備えることを特
徴とする情報機器が提供される。
【0021】本発明の第7の観点によれば、電子透かし
の形態を有するURL(Uniform Resource Locators)を
含んだ画像を情報機器から受信する手段と、前記画像か
ら前記電子透かしを抽出する手段と、前記電子透かしに
対応するクーポン券の画像を前記情報機器に送信する手
段と、を備えることを特徴とするサーバが提供される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について詳細に説明する。
【0023】まず、本発明の実施形態によるホームペー
ジアクセス方式の構成を図1を参照して説明する。
【0024】図1を参照すると、本発明の実施形態によ
るホームページアクセス方式は、インターネットで相互
に接続された携帯端末102、サーバ103、WWWサ
ーバ104を備える。携帯端末102、サーバ103、
WWWサーバ104は、物理層、データリンク層、TC
P/IP(Transmission Control Protocol/InternetPro
tocol)層の上で、HTTP(Hypertext Transfer Protoc
ol)、FTP(File Transfer Control)、SMTP(Simpl
e Mail Transfer Control)等のプロトコルにより通信す
る。携帯端末102は、WWWブラウザ機能、画像添付
電子メール送受信機能、カメラ111を備える。121
は雑誌、単行本等の本であり、携帯端末102が読み取
る画像の一例としての広告122が印刷されたページを
有する。広告122の画像には、広告122に関連付け
られたホームページのURLが電子透かしの形態で埋め
込まれている。この場合の電子透かしの方式は、例え
ば、デジタル化したときのLSB(Least Significant B
it)を電子透かしの内容により空間領域で変調する方式
である。本121は、ちらし広告等の他の印刷物に置き
換わってもよい。
【0025】[実施形態1]次に、本発明の実施形態1
によるホームページアクセス方式によるホームページア
クセス方法の動作を図1、図2を参照して説明する。
【0026】図2を参照すると、携帯端末102の利用
者は、本121に記載されている広告122に関連付け
られているホームページにアクセスすることとし、この
ために、携帯端末102に対して、携帯端末102に広
告122を読み取らせるための操作を行う(S20
1)。その操作とは、携帯端末102のカメラ111が
広告122を撮影できるように携帯端末102を所望の
位置、角度にかざして、撮影用の釦を押すことである。
次に、携帯端末102は、広告122を読み取る(S2
02)。
【0027】次に、利用者が、携帯端末102に対し
て、携帯端末102に読み取った広告の画像を送信させ
るための操作を行うと(S203)、携帯端末102
は、広告の画像をサーバ103に送信する(S20
4)。広告の画像の送信は、電子メールの添付ファイル
の形式で行ってもよいし、HTTP、FTP又はオリジ
ナルのプロトコルによって行ってもよい。
【0028】次に、サーバ103は、広告の画像から電
子透かしを抽出することにより、広告122に関連付け
られたホームページのURLを取得し(S205)、取
得したURLを携帯端末102の送信する(S20
6)。URLの送信は、URLを記述した電子メールの
送信によって行ってもよいし、URLを記述したホーム
ページの送信によって行ってもよい。
【0029】次に、利用者がサーバ103から受信した
URLを有するホームページを閲覧するための操作を行
うと(S207)、携帯端末102は、そのホームペー
ジの要求をそのホームページを有するWWWサーバ10
4に送信する(S208)。ホームページを閲覧するた
めの操作とは、電子メール等に記述されたURLを選択
する操作等である。
【0030】次に、WWWサーバ104は、要求のあっ
たホームページを携帯端末102に送信する(S20
9)。
【0031】このようにして、実施形態1によれば、利
用者は、広告に関連付けられたホームページをそのUR
Lを入力すること無しに閲覧することができる。
【0032】[実施形態2]次に、本発明の実施形態2
によるホームページアクセス方式によるクーポン券発行
方法の動作を図1、図3を参照して説明する。
【0033】図3を参照すると、携帯端末102の利用
者は、本121に記載されている広告122に関連付け
られているクーポン券を入手することとし、このため
に、携帯端末102に対して、携帯端末102に広告1
22を読み取らせるための操作を行う(S301)。そ
の操作とは、携帯端末102のカメラ111が広告12
2を撮影できるように携帯端末102を所望の位置、角
度にかざして、撮影用の釦を押すことである。次に、携
帯端末102は、広告122を読み取る(S302)。
【0034】次に、利用者が、携帯端末102に対し
て、携帯端末102に読み取った広告の画像を送信させ
るための操作を行うと(S303)、携帯端末102
は、広告の画像をサーバ103に送信する(S30
4)。広告の画像の送信は、電子メールの添付ファイル
の形式で行ってもよいし、HTTP、FTP又はオリジ
ナルのプロトコルによって行ってもよい。
【0035】次に、サーバ103は、広告の画像から電
子透かしを抽出することにより、広告122を特定し
(S305)、同一の携帯端末から同一の広告の画像を
受信したか否かを判断する(S306)。この判断は、
受信した携帯端末102の電子メールアドレス又は識別
コードと電子透かしの組が既にサーバ103に登録され
ているか否かを判断することにより行う。サーバ103
は、S306の判断が否定的であれば、クーポン券の画
像を携帯端末102に送信し(S307)、同一の携帯
端末102に同一のクーポン券の画像を再送信しないた
めの処理を行う(S308)。この処理は、携帯端末1
02の電子メールアドレス又は識別コードと電子透かし
の組を登録する処理である。
【0036】携帯端末102が、クーポン券の画像を受
信し(S307)、利用者が、クーポン券の画像を携帯
端末102の内蔵メモリ(不図示)に書き込むための操
作を行うと(S309)、携帯端末102は、クーポン
券の画像を内蔵メモリに書き込む(S310)。
【0037】次に、利用者は、携帯端末102を通話等
の他の用途に利用する(S311)。
【0038】その後、利用者が、広告主の店に行き(S
312)、携帯端末102にクーポン券の画像を内蔵メ
モリから読み出して画面112に表示させるための操作
を行うと(S313)、携帯端末102はクーポン券の
画像を内蔵メモリから読み出して画面112に表示する
(S314)。
【0039】次に、利用者は、表示されたクーポン券の
画像を店の店員に提示し(S315)、その提示に対す
る特典を受け取る(S316)。
【0040】次に、利用者は店員の立ち会いの下で、ク
ーポン券の画像を画面112と内蔵メモリから消去する
ための操作を行い(S317)、携帯端末102は、ク
ーポン券の画像を画面112とメモリから消去する(S
318)。
【0041】このように実施形態2によれば、利用者
は、広告に関連付けられたクーポン券の画像を広告主で
ある店の店員に提示することにより特典を受けることが
できる。
【0042】また、サーバ103がクーポン券を発行し
た携帯端末102の電子メール又は識別コードと電子透
かしの組を管理することにより、クーポン券を同一の広
告と同一の携帯端末の組み合わせに対して2回以上送信
することがなくなるので、クーポン券の不正使用を防止
することができる。
【0043】なお、実施形態1及び2において、サーバ
103を複数の広告主が共用し、そのサーバ103を運
用会社が運用するようにしてもよい。また、実施形態1
及び2において、携帯端末102をWWWブラウザ機
能、画像添付電子メール送受信機能、カメラを有するパ
ーソナルコンピュータ等の情報機器に置き換えてもよ
い。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラが読み取った画像に埋め込まれている電子透かし
の形態のURLを用いてホームページにアクセスするの
で、利用者が携帯端末等に一々URLを入力しなくても
良くなる。
【0045】また、本発明によれば、バーコードが不要
であるので、広告等の体裁を落とすことが無くなる。
【0046】更に、本発明によれば、バーコードが不要
であるので、他の用途が殆どないバーコードリーダを携
帯端末等が装備する必要が無くなる。
【0047】更に、本発明によれば、電子透かしの検出
の処理をサーバが行うので、携帯端末に大量の処理の負
担がかかることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるホームページアクセス
方式の構成を示す概念図である。
【図2】本発明の実施形態1によるホームページアクセ
ス方法の動作を示すシーケンス図である。
【図3】本発明の実施形態2によるクーポン券発行方法
の動作を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
101 インターネット 102 携帯端末 103 サーバ 104 WWWサーバ 111 カメラ 112 画面 121 本 122 広告
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 1/00 500 G06T 1/00 500B H04N 1/387 H04N 1/387 (72)発明者 春本 昌宏 東京都文京区小石川四丁目14番12号 共同 印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 CE08 DA06 DB02 5B075 PP10 PQ05 UU24 5C076 AA14

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報機器が、電子透かしの形態を有する
    URL(Uniform Resource Locators)を含んだ画像を読
    み取るステップと、 前記情報機器が、前記画像をサーバに送信するステップ
    と、 前記サーバが、前記画像から前記電子透かしを抽出し
    て、前記URLを取得するステップと、 前記サーバが、前記URLを前記情報機器に送信するス
    テップと、 を有することを特徴とするホームページアクセス方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のホームページアクセス
    方法において、 前記情報機器が、前記URLを有するホームページの要
    求をWWW(World Wide Web)サーバに送信するステップ
    と、 前記WWWサーバが、前記情報機器に前記ホームページ
    を送信するステップと、 を更に有することを特徴とするホームページアクセス方
    法。
  3. 【請求項3】 電子透かしの形態を有するURL(Unifo
    rm Resource Locators)を含んだ画像を読み取る手段
    と、 前記画像をサーバに送信する手段と、 前記サーバにより前記画像から取得されたURLを受信
    する手段と、 を備えることを特徴とする情報機器。
  4. 【請求項4】 電子透かしの形態を有するURL(Unifo
    rm Resource Locators)を含んだ画像を情報機器から受
    信する手段と、 前記画像から前記電子透かしを抽出して、前記URLを
    取得する手段と、 前記URLを前記情報機器に送信する手段と、 を備えることを特徴とするサーバ。
  5. 【請求項5】 電子透かしの形態を有するURL(Unifo
    rm Resource Locators)を含んだ画像を印刷した印刷
    物。
  6. 【請求項6】 情報機器が、電子透かしの形態を有する
    URL(Uniform Resource Locators)を含んだ画像を読
    み取るステップと、 前記情報機器が、前記画像をサーバに送信するステップ
    と、 前記サーバが、前記画像から前記電子透かしを抽出する
    ステップと、 前記サーバが、前記電子透かしに対応したクーポン券の
    画像を前記情報機器に送信するステップと、 を有することを特徴とするクーポン券発行方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のクーポン券発行方法に
    おいて、 前記情報機器が、前記クーポン券の画像を画面に表示す
    るステップを更に有することを特徴とするクーポン券発
    行方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のクーポン券発行方法に
    おいて、 前記情報機器が、前記クーポン券の画像を前記画面から
    消去するステップを更に有することを特徴とするクーポ
    ン券発行方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載のクーポン券発行方法に
    おいて、 前記情報機器が、前記クーポン券の画像を内蔵メモリに
    書き込むステップと、前記情報機器が、前記クーポン券
    の画像を前記内蔵メモリから読み出すステップと、 前記情報機器が、前記クーポン券の画像を画面に表示す
    るステップと、 を更に有することを特徴とするクーポン券発行方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のクーポン券発行方法
    において、 前記情報機器が、前記クーポン券の画像を前記画面と前
    記内蔵メモリから消去するステップを更に有することを
    特徴とするクーポン券発行方法。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載のクーポン券発行方法
    において、 前記サーバが、受信した画像に含まれる電子透かしとそ
    の画像を送信した情報機器の組を登録するステップと、 前記サーバが、受信した画像に含まれる電子透かしとそ
    の画像を送信した情報機器の組が登録された電子透かし
    と情報機器の組であれば、その情報機器に対しては前記
    クーポン券の画像の送信を中止するステップと、 を更に有することを特徴とするクーポン券発行方法。
  12. 【請求項12】 電子透かしの形態を有するURL(Uni
    form Resource Locators)を含んだ画像を読み取る手段
    と、 前記画像をサーバに送信する手段と、 前記電子透かしに対応したクーポン券の画像を前記サー
    バから受信する手段と、を備えることを特徴とする情報
    機器。
  13. 【請求項13】 電子透かしの形態を有するURL(Uni
    form Resource Locators)を含んだ画像を情報機器から
    受信する手段と、 前記画像から前記電子透かしを抽出する手段と、 前記電子透かしに対応するクーポン券の画像を前記情報
    機器に送信する手段と、 を備えることを特徴とするサーバ。
JP2001060411A 2001-03-05 2001-03-05 ホームページアクセス方法及びその方式 Pending JP2002259249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060411A JP2002259249A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ホームページアクセス方法及びその方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001060411A JP2002259249A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ホームページアクセス方法及びその方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002259249A true JP2002259249A (ja) 2002-09-13
JP2002259249A5 JP2002259249A5 (ja) 2004-10-28

Family

ID=18919835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001060411A Pending JP2002259249A (ja) 2001-03-05 2001-03-05 ホームページアクセス方法及びその方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002259249A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227258A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Superior Co Ltd サーバコンピュータ、携帯電話装置、サーバ接続システム、サーバ接続支援方法、サーバ接続方法、サーバ接続プログラム
JP2005176287A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 視聴情報収集方法、データ放送番組データ、情報アクセス方法
JP2006071716A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiichikosho Co Ltd カラオケ曲間映像関連情報提供システム
JP2007026427A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Yutaka Kiuchi 管理用シンボルを用いた情報管理方法、及び情報管理サーバ
US7995869B2 (en) 2006-05-02 2011-08-09 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information storing medium
US8009305B2 (en) 2003-08-21 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for detecting a copy-prohibited document and prohibiting a reproduction of the detected copy prohibited document
CN103390012A (zh) * 2012-09-13 2013-11-13 爱乐活(北京)科技有限公司 一种基于访问的展示图片生成方法和装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227258A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Superior Co Ltd サーバコンピュータ、携帯電話装置、サーバ接続システム、サーバ接続支援方法、サーバ接続方法、サーバ接続プログラム
US8009305B2 (en) 2003-08-21 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Method, program, and apparatus for detecting a copy-prohibited document and prohibiting a reproduction of the detected copy prohibited document
JP2005176287A (ja) * 2003-11-20 2005-06-30 Dainippon Printing Co Ltd 視聴情報収集方法、データ放送番組データ、情報アクセス方法
JP4498775B2 (ja) * 2003-11-20 2010-07-07 大日本印刷株式会社 視聴情報収集方法、データ放送番組データ、情報アクセス方法
JP2006071716A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Daiichikosho Co Ltd カラオケ曲間映像関連情報提供システム
JP2007026427A (ja) * 2005-06-13 2007-02-01 Yutaka Kiuchi 管理用シンボルを用いた情報管理方法、及び情報管理サーバ
US7995869B2 (en) 2006-05-02 2011-08-09 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information storing medium
CN103390012A (zh) * 2012-09-13 2013-11-13 爱乐活(北京)科技有限公司 一种基于访问的展示图片生成方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100963350B1 (ko) 코드정보를 사용한 정보제공 시스템
US6138151A (en) Network navigation method for printed articles by using embedded codes for article-associated links
JP3888049B2 (ja) 情報提供サービス
JP2005174317A5 (ja)
JPWO2006030521A1 (ja) 情報提供システム
KR101574241B1 (ko) Qr 코드 인식 처리 시스템
JP4152293B2 (ja) コード情報を用いた情報提供システム
US9058325B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
GB2446194A (en) Moving content to a mobile device
JP2002259249A (ja) ホームページアクセス方法及びその方式
JP2004038367A (ja) カメラ付き携帯電話を用いたインタネットホームページ接続システムおよびマーケティング情報収集システムとその方法
JP2006301919A (ja) 通信サーバ及びコード生成サーバ
JP2005057501A (ja) 携帯通信端末及びそれを利用した通信システム
KR20040079625A (ko) 코드 패턴을 이용한 컨텐츠 제공방법
JP2008015708A (ja) 広告システム、そのWebサーバ、ICカード・リーダ/ライタ装置、携帯端末
JP2007174227A (ja) 2次元バーコードシールを介した動画配信システム
KR20040081890A (ko) 코드 패턴을 이용한 전자 상거래 제공장치 및 그 방법
JP4803815B2 (ja) Url情報提供システム
JP2002118680A (ja) 携帯形通信端末
JP2002259249A5 (ja)
KR100692661B1 (ko) 인터넷 접속을 위한 접속 코드 실시간 발급 방법 및 시스템
JP2009211601A (ja) ネットワーク配信型文書閲覧システム、文書配信サーバ、文書配信方法および文書配信プログラム
JP2002278857A (ja) アドレス検出装置
JP2003281010A (ja) 携帯端末装置
JP2004133698A (ja) 印刷物に対する2次情報を提供する方法及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050831