Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2002138872A - ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置

Info

Publication number
JP2002138872A
JP2002138872A JP2000331185A JP2000331185A JP2002138872A JP 2002138872 A JP2002138872 A JP 2002138872A JP 2000331185 A JP2000331185 A JP 2000331185A JP 2000331185 A JP2000331185 A JP 2000331185A JP 2002138872 A JP2002138872 A JP 2002138872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
driving force
setting
engine
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Nagamura
謙介 長村
Hiroyuki Itoyama
浩之 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000331185A priority Critical patent/JP2002138872A/ja
Priority to EP01124130A priority patent/EP1201904B1/en
Priority to DE60116231T priority patent/DE60116231T2/de
Publication of JP2002138872A publication Critical patent/JP2002138872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 目標駆動力に対する吸入新気量の応答を速く
して、エンジントルク制御性能を向上し、運転性の向上
を図る。 【解決手段】 第1の目標駆動力設定手段1は、アクセ
ルペダル操作量などから、第1の目標駆動力を設定す
る。第2の目標駆動力設定手段2は、前記第1の目標駆
動力から、動的な遅れ処理を行うことによって、第2の
目標駆動力を設定する。エンジントルク操作手段6は、
前記第2の目標駆動力と変速比と吸入新気量とエンジン
回転速度とに基づいて、エンジントルク(例えば燃料噴
射量)を操作する。一方、目標吸入新気量操作手段7
は、前記第1の目標駆動力と変速比とエンジン回転速度
とから、動的な遅れ処理を含まない代数演算によって目
標吸入新気量を設定する。吸入新気量操作手段8は、前
記目標吸入新気量に従って吸入新気量(例えばEGR弁
開度)を操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンを搭載した車両の駆動力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転者のアクセルペダル操作とは独立に
エンジントルクを制御することが可能なエンジンと、無
段変速機(CVT;Continuously Variable Transmissi
on)とを備えた車両において、アクセルペダル操作量や
運転条件等に基づいて算出された正負の目標駆動力を所
定のエンジントルクとCVT変速比とで実現する「駆動
力制御」という考え方がある。
【0003】駆動力制御において加速時のような場合
に、変速比の応答遅れをエンジントルクで補償しようと
することによって、目標エンジントルクが過渡的に実現
可能な上限レベルを超える大きな値となり、これによっ
て目標駆動力が実現できなくなるだけでなく、最大エン
ジントルク特性という運転性とは関係しない特性に従っ
て駆動力が決まってしまうことによって、運転性が悪化
してしまう場合があるという問題がある。
【0004】この問題に対し目標駆動力を動的な遅れ処
理により補正して、過渡的にも実現可能な目標駆動力に
従って制御を行うという考え方(先行技術:特願平11
−326959号)が存在する。これは、例えばアクセ
ルペダル操作量から、運転者の要求する駆動力として、
第1の目標駆動力を設定する。そして、この第1の目標
駆動力に対して、1次遅れのような動的な遅れ処理を行
って、第2の目標駆動力を設定する。
【0005】そして、エンジントルク操作に際し、駆動
力とエンジントルクと変速比との関係として、(1)式
が成立するものとして、第2の目標駆動力を実現するた
めに必要なエンジントルクを求め、このエンジントルク
が実現するように、所定のパラメータを操作する。ここ
で所定のパラメータとは、ディーゼルエンジンの場合は
燃料噴射量、ガソリンエンジンの場合はスロットル開度
等である。
【0006】 Fd=(Te×G×Gf)/Rtire ・・・(1) 但し、(1)式において、 Fd :駆動力[N] Te :エンジントルク[Nm] G :CVTの変速比 Gf :ファイナルギアの減速比 Rtire:駆動輪有効半径[m] である。
【0007】本来実現したい補正前の目標駆動力は、こ
の場合においても実現できないが、補正後の目標駆動力
に従って制御することができるので、最大エンジントル
ク特性に従って駆動力が変化する場合に比べると、運転
性の向上を期待することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ディーゼルエンジンの
場合、エンジントルク制御は燃料噴射量を操作量とする
ことが一般的である。ここで、ディーゼルエンジンのエ
ンジントルク応答性の特長として、空気過剰率がある程
度大きい場合は燃料噴射量に従ってほぼ遅れなく応答す
るが、空気過剰率が小さくなるにしたがって、燃料噴射
量に対する感度が小さくなり、吸入新気量の応答に強く
支配されるようになる。
【0009】そこで、エンジントルク制御性能上は、一
般的に応答の遅い吸入新気量に影響されないように、空
気過剰率はなるべく大きい方が良いが、一方で、排気性
能を考慮すると、中低負荷では吸入新気量を少なくして
EGRガスを多く入れ、NOxを抑えたいという要求が
ある。よって、定常走行から加速する場合のように、低
負荷から高負荷状態に移行する場合は、直ちに吸入新気
量を増加させることが必要になる。
【0010】このような特長を持ったディーゼルエンジ
ンに対し、先行技術を適用する場合、以下のような問題
がある。吸入新気量の目標値はエンジン負荷に従って設
定すべきであることから、例えば目標燃料噴射量に従っ
て設定する。しかしながら、特願平11−326959
号の駆動力制御を用いた場合の目標燃料噴射量は目標駆
動力の遅れ処理後に設定されるため、目標吸入新気量が
遅れ処理の影響を受けて、吸入新気量をできるだけ速く
応答させたいという要求に反するような目標吸入新気量
が設定されてしまうことになるため、エンジントルクの
立上がりの応答性が悪化するという問題がある。
【0011】本発明は、このような問題を解決すること
のできるディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の発
明は、駆動輪が路面に対し作用する力の目標値として、
第1の目標駆動力を設定する手段と、前記第1の目標駆
動力から、動的な遅れ処理を行うことによって、第2の
目標駆動力を設定する手段と、変速比を検出する手段
と、吸入新気量を検出する手段と、エンジン回転速度を
検出する手段と、前記第2の目標駆動力と前記変速比と
前記吸入新気量と前記エンジン回転速度とに基づいて、
エンジントルクを操作する手段と、前記第1の目標駆動
力と前記変速比と前記エンジン回転速度とから、動的な
遅れ処理を含まない代数演算によって目標吸入新気量を
設定する手段と、前記目標吸入新気量に従って吸入新気
量を操作する手段と、を設けて、ディーゼルエンジン搭
載車両の駆動力制御装置を構成する。
【0013】また、請求項2の発明は、駆動輪が路面に
対し作用する力の目標値として、第1の目標駆動力を設
定する手段と、前記第1の目標駆動力から、動的な遅れ
処理を行うことによって、第2の目標駆動力を設定する
手段と、変速比を検出する手段と、吸入新気量を検出す
る手段と、エンジン回転速度を検出する手段と、前記第
2の目標駆動力と前記変速比と前記吸入新気量と前記エ
ンジン回転速度とに基づいて、エンジントルクを操作す
る手段と、前記第1の目標駆動力と前記変速比と前記エ
ンジン回転速度とから、動的な遅れ処理を含まない代数
演算によって目標EGR率を設定する手段と、前記目標
EGR率に従ってEGR率を操作する手段と、を設け
て、ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置を構
成する。
【0014】また、請求項3の発明は、駆動輪が路面に
対し作用する力の目標値として、第1の目標駆動力を設
定する手段と、前記第1の目標駆動力から、動的な遅れ
処理を行うことによって、第2の目標駆動力を設定する
手段と、変速比を検出する手段と、吸入新気量を検出す
る手段と、エンジン回転速度を検出する手段と、前記第
2の目標駆動力と前記変速比と前記吸入新気量と前記エ
ンジン回転速度とに基づいて、エンジントルクを操作す
る手段と、前記第1の目標駆動力と前記変速比と前記エ
ンジン回転速度とから、動的な遅れ処理を含まない代数
演算によって目標過給圧を設定する手段と、前記目標過
給圧に従って過給圧を操作する手段と、を設けて、ディ
ーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置を構成する。
【0015】請求項4の発明では、請求項1〜3の発明
において、前記エンジントルクを操作する手段は、前記
第2の目標駆動力と前記変速比とから、第1の目標エン
ジントルクを設定する手段と、前記第1の目標エンジン
トルクと前記エンジン回転速度とから、第1の目標燃料
噴射量を設定する手段と、前記吸入新気量と前記エンジ
ン回転速度とから、空気過剰率のリッチ側の限界に基づ
いて、燃料噴射量の上限値として、最大燃料噴射量を設
定する手段と、前記第1の目標燃料噴射量を前記最大燃
料噴射量で制限して、指令燃料噴射量を設定する手段
と、前記指令燃料噴射量に従って燃料噴射量を操作する
手段と、からなることを特徴とする。
【0016】請求項5の発明では、請求項1の発明にお
いて、前記目標吸入新気量を設定する手段は、前記第1
の目標駆動力と前記変速比とから、第2の目標エンジン
トルクを設定する手段と、前記第2の目標エンジントル
クと前記エンジン回転速度とから、第2の目標燃料噴射
量を設定する手段と、前記第2の目標燃料噴射量と前記
エンジン回転速度とから、目標吸入新気量を設定する手
段と、からなることを特徴とする。
【0017】請求項6の発明では、請求項2の発明にお
いて、前記目標EGR率を設定する手段は、前記第1の
目標駆動力と前記変速比とから、第2の目標エンジント
ルクを設定する手段と、前記第2の目標エンジントルク
と前記エンジン回転速度とから、第2の目標燃料噴射量
を設定する手段と、前記第2の目標燃料噴射量と前記エ
ンジン回転速度とから、目標EGR率を設定する手段
と、からなることを特徴とする。
【0018】請求項7の発明では、請求項3の発明にお
いて、前記目標過給圧を設定する手段は、前記第1の目
標駆動力と前記変速比とから、第2の目標エンジントル
クを設定する手段と、前記第2の目標エンジントルクと
前記エンジン回転速度とから、第2の目標燃料噴射量を
設定する手段と、前記第2の目標燃料噴射量と前記エン
ジン回転速度とから、目標過給圧を設定する手段と、か
らなることを特徴とする。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、第1の目標駆
動力と変速比とエンジン回転速度とから、動的な遅れ処
理を含まない代数演算によって目標吸入新気量を設定す
ることにより、先行技術に比べて、第1の目標駆動力に
対する吸入新気量の応答が速くなり、エンジントルク制
御性能が向上し、運転性の向上が期待できる。
【0020】請求項2の発明は、請求項1の発明に対
し、吸入新気量の制御に関して、目標吸入新気量ではな
く、目標EGR率を設定し、EGR率を制御することに
よって、間接的に吸入新気量を制御する場合を想定した
もので、狙いとする効果は請求項1の場合と同じであ
る。請求項3の発明は、請求項1、請求項2の発明に対
し、例えば可変容量過給機等のような過給圧操作手段を
用いて過給圧制御を行うことによって、間接的に吸入新
気量を制御する場合を想定したものである。これによれ
ば、吸入新気量の応答性の向上と操作範囲の拡大とが期
待でき、その結果、運転性を更に向上することができ
る。
【0021】請求項4の発明によれば、エンジントルク
操作に際しての、第1の目標エンジントルクの演算にお
いて、実際の変速比を用いることにより、変速比制御の
遅れが生じても、その遅れを目標エンジントルクで補償
することが可能となるために、駆動力制御性能の向上を
期待することができる。請求項5の発明によれば、第1
の目標駆動力から変速比とエンジン回転速度とに従っ
て、目標燃料噴射量を求めたことによって、目標駆動力
を達成するための駆動力制御方式を取り入れた本発明の
場合においても、通常の制御の場合と同じように、燃料
噴射量とエンジン回転速度とに対して、目標吸入新気量
を設定することができる。
【0022】請求項6の発明によれば、第1の目標駆動
力から変速比とエンジン回転速度とに従って、目標燃料
噴射量を求めたことによって、目標駆動力を達成するた
めの駆動力制御方式を取り入れた本発明の場合において
も、通常の制御の場合と同じように、燃料噴射量とエン
ジン回転速度とに対して、目標EGR率を設定すること
ができる。
【0023】請求項7の発明によれば、第1の目標駆動
力から変速比とエンジン回転速度とに従って、目標燃料
噴射量を求めたことによって、目標駆動力を達成するた
めの駆動力制御方式を取り入れた本発明の場合において
も、通常の制御の場合と同じように、燃料噴射量とエン
ジン回転速度とに対して、目標過給圧を設定することが
できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。先ず、請求項1、請求項4、請求
項5を実施した場合を、第1実施形態として説明する。
図1は第1実施形態の場合の車両のシステム図である。
【0025】車両に搭載されるディーゼルエンジン10
0は、そのシリンダ内に、吸気管101より新気が吸入
され、インジェクタ102より燃料が直接噴射供給され
る。燃焼後の排気は排気管103より排出されるが、排
気の一部は排気管103からEGR通路104により吸
気管101に還流され、EGRガスとしてシリンダ内に
導入される。ここで、EGR通路104にはEGR弁1
05が介装されており、このEGR弁105の制御によ
り、EGR率のみならず、吸入新気量を制御可能であ
る。
【0026】このエンジン100の出力側には無段変速
機(以下CVTという)107が設けられ、CVT10
7の出力はファイナルギア108を介して駆動輪109
に伝達される。駆動力制御用コントローラ200は、駆
動力制御のため、インジェクタ102に対する通電指令
(燃料噴射指令)と、EGR弁105に対する開度指令
とを行うもので、これには、アクセルペダルの操作量を
検出するアクセルペダルセンサ201、吸気管101の
入口側にて吸入新気量を検出するエアフローセンサ20
2、エンジン100の回転速度を検出するエンジン回転
センサ203、車速(CVT107の出力側回転速度)
を検出する車速センサ204等から信号が入力されてい
る。
【0027】駆動力制御用コントローラ200による駆
動力制御については、ブロック図により説明する。図2
は第1実施形態の場合の駆動力制御のブロック図であ
る。第1実施形態での車両用駆動力制御装置は、図2に
示すように、第1の目標駆動力設定手段1、第2の目標
駆動力設定手段2、変速比検出手段3、吸入新気量検出
手段4、エンジン回転速度検出手段5、エンジントルク
操作手段6、目標吸入新気量設定手段7、吸入新気量操
作手段8を含んで構成される。尚、図中のエンジントル
ク操作手段6の詳細構成を図3に、また目標吸入新気量
設定手段7の詳細構成を図4に示す。
【0028】第1の目標駆動力設定手段1は、例えばア
クセルペダル操作量と車速とから、駆動輪が路面に対し
て作用する力の目標値として、第1の目標駆動力tFd
1を設定する。アクセルペダル操作量と車速と第1の目
標駆動力との関係は予めマップとして用意しておく。第
1の目標駆動力設定マップの例を図5に示す。第2の目
標駆動力設定手段2は、第1の目標駆動力tFd1か
ら、動的な遅れ処理を行うことによって、第2の目標駆
動力tFd2を設定する。具体的には、第1の目標駆動
力から、例えば(2)式の関係が満たされるように、第
2の目標駆動力を求める。(2)式は連続時間系の伝達
関数を用いて関係を表したものである。sはラプラス演
算子である。
【0029】実際の演算は離散時間演算で行われること
から、例えば(3)式によって第2の目標駆動力を演算
する。zはz演算子である。 tFd2=〔1/(1+τa s)〕×tFd1 ・・・(2)
【0030】
【数1】
【0031】但し、(2)式、(3)式において、 tFd2:第2の目標駆動力[N] tFd1:第1の目標駆動力[N] τa :第2の目標駆動力演算時定数[sec ] Δt :サンプリング時間[sec ] である。ここで、τa は定数として与えても、運転状態
によって変化させてもよい。Δtは定数として与える。
【0032】変速比検出手段3は、CVTの変速比を検
出する。具体的には、エンジン回転速度及び車速などか
ら、計算により、CVTの入力側回転速度/出力側回転
速度として求める。エンジン回転センサ203及び車速
センサ204を用いる代わりに、専用のセンサを用いる
ようにしてもよい。吸入新気量検出手段4は、シリンダ
に吸入される新気量を検出する。シリンダに吸入される
新気量はセンサで直接検出することは難しいが、例え
ば、コレクタに吸入される新気量をエアフローセンサ2
02で検出し、コレクタで発生する動的な特性に基づい
て推定して求める。
【0033】コレクタに吸入される新気量Qw とシリン
ダに吸入される新気量Qcwとが、連続時間系の伝達関数
として(4)式で近似的に表される場合、(4)式を離
散化した(5)式から推定演算を行う。 Qcw=〔1/(1+τw s)〕×Qw ・・・(4)
【0034】
【数2】
【0035】但し、(4)式、(5)式において、 Qcw:シリンダ吸入新気量[mg/st] Qw :コレクタ吸入新気量[mg/st] τw :コレクタでの動特性のパラメータ[sec ] Δt:サンプリング時間[sec ] である。ここで、τw は定数として与えても、運転状態
によって変化させてもよい。Δtは定数として与える。
【0036】エンジン回転速度検出手段5は、エンジン
回転センサ203を用いて、エンジン回転速度を検出す
る。エンジントルク操作手段6は、前記第2の目標駆動
力と前記変速比と前記吸入新気量と前記エンジン回転速
度とに基づいて、エンジントルクを操作する。ここで
は、エンジントルク操作手段6は、図3に示すように、
第1の目標エンジントルク設定手段6−1、第1の目標
燃料噴射量設定手段6−2、最大燃料噴射量設定手段6
−3、指令燃料噴射量設定手段6−4、燃料噴射量操作
手段6−5を含んで構成される。
【0037】第1の目標エンジントルク設定手段6−1
は、第2の目標駆動力と変速比とから、前記(1)式の
関係に従って、第2の目標駆動力tFd2を実現するた
めに必要なエンジントルクとして、例えば(6)式から
第1の目標エンジントルクtTe1を求める。 tTe1=(tFd2×Rtire)/(G×Gf) ・・・(6) 但し、(6)式において、 tTe1:第1の目標エンジントルク[Nm] tFd2:第2の目標駆動力[N] Rtire :駆動輪有効半径[m] G :CVTの変速比 Gf :ファイナルギアの減速比 である。ここで、Rtire、Gfは定数として与える。
【0038】第1の目標燃料噴射量設定手段6−2は、
第1の目標エンジントルクとエンジン回転速度とから、
第1の目標燃料噴射量tQf1を設定する。第1の目標
エンジントルクとエンジン回転速度と第1の目標燃料噴
射量との関係は予めマップとして用意しておく。第1の
目標燃料噴射量設定マップの例を図6に示す。このマッ
プは、エンジン回転速度と燃料噴射量とに対するエンジ
ントルクの特性として、実験等により求める。
【0039】最大燃料噴射量設定手段6−3は、吸入新
気量とエンジン回転速度とから、空気過剰率のリッチ側
の限界に基づいて、燃料噴射量の上限値として、最大燃
料噴射量Qf-maxを設定する。吸入新気量とエンジン回
転速度と最大燃料噴射量との関係は予めマップとして用
意しておく。最大燃料噴射量設定マップの例を図7に示
す。このマップは、スモーク発生量の許容レベルに相当
する空気過剰率の、エンジン回転速度に対する特性から
求めることができる。具体的には、(7)式の右辺の吸
入新気量とエンジン回転速度とに、マップ格子軸の数値
を代入して、その格子に相当する最大燃料噴射量を求め
る。
【0040】 Qf-max=Qcw/(λmin(Ne) ×k) ・・・(7) 但し、(7)式において、 Qf-max :最大燃料噴射量[mg/st] Qcw :吸入新気量[mg/st] λmin(Ne) :スモーク許容量に相当する空気過剰率の特
性 Ne :エンジン回転速度[rpm ] k :最大燃料噴射量演算用係数 である。ここで、kは、EGRガス中に存在する酸素を
無視する場合は、理論空燃比相当の定数として与え、無
視しない場合は、例えば目標EGR率の関数として設定
する。
【0041】指令燃料噴射量設定手段6−4は、第1の
目標燃料噴射量tQf1と最大燃料噴射量Qf-maxとか
ら、(8)式を用いて指令燃料噴射量iQfを設定す
る。すなわち、第1の目標燃料噴射量を最大燃料噴射量
で制限して、指令燃料噴射量を設定する。 tQf1>Qf-maxのとき iQf=Qf-max tQf1≦Qf-maxのとき iQf=tQf1 ・・・(8) 但し、(8)式において、 tQf1:第1の目標燃料噴射量[mg/st] Qf-max:最大燃料噴射量[mg/st] iQf :指令燃料噴射量[mg/st] である。
【0042】燃料噴射量操作手段6−5は、指令燃料噴
射量に対して実際の燃料噴射量が追従するように、例え
ばインジェクタ102の通電時間を制御する。目標吸入
新気量設定手段7は、前記第1の目標駆動力と前記変速
比と前記エンジン回転速度とから、動的な遅れ処理を含
まない代数演算によって目標吸入新気量を設定する。
【0043】ここでは、目標吸入新気量設定手段7は、
図4に示すように、第2の目標エンジントルク設定手段
7−1、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2、目標吸
入新気量設定手段7−3を含んで構成される。第2の目
標エンジントルク設定手段7−1は、第1の目標駆動力
と変速比とから、前記(1)式の関係に従って、第1の
目標駆動力tFd1を実現するために必要なエンジント
ルクとして、例えば(9)式から第2の目標エンジント
ルクtTe2を求める。
【0044】 tTe2=(tFd1×Rtire)/(G×Gf) ・・・(9) 但し、(9)式において、 tTe2:第2の目標エンジントルク[Nm] tFd1:第1の目標駆動力[N] Rtire :駆動輪有効半径[m] G :CVTの変速比 Gf :ファイナルギアの減速比 である。ここで、Rtire、Gfは定数として与える。
【0045】第2の目標燃料噴射量設定手段7−2は、
第2の目標エンジントルクとエンジン回転速度とから、
第2の目標燃料噴射量tQf2を設定する。第2の目標
エンジントルクとエンジン回転速度と第2の目標燃料噴
射量との関係は予めマップとして用意しておく。第2の
目標燃料噴射量設定マップの例を図8に示すが、マップ
設定値は図6の場合と同じ値とする。尚、第2の目標燃
料噴射量は実際の燃料噴射量の目標値ではなく、目標吸
入新気量を設定するためのパラメータとして求める値で
ある。
【0046】目標吸入新気量設定手段7−3は、第2の
目標燃料噴射量とエンジン回転速度とから、目標吸入新
気量を設定する。第2の目標燃料噴射量とエンジン回転
速度と目標吸入新気量との関係は予めマップとして用意
しておく。目標吸入新気量設定マップの例を図9に示
す。尚、目標吸入新気量は、第2の目標エンジントルク
とエンジン回転速度とから設定してもよい。この場合
は、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2は不要であ
る。
【0047】吸入新気量操作手段8は、実際の吸入新気
量が目標吸入新気量に追従するように、例えばEGR弁
105の開度を操作する。図10に目標新気量に対する
EGR弁開度の特性を示している。
【0048】
【第2実施形態】次に、請求項2、請求項4、請求項6
を実施した場合を、第2実施形態として説明する。第2
実施形態の場合の車両のシステム構成は、第1実施形態
(図1)と同じである。
【0049】図11は第2実施形態の場合の駆動力制御
のブロック図である。第2実施形態での車両用駆動力制
御装置は、図11に示すように、第1の目標駆動力設定
手段1、第2の目標駆動力設定手段2、変速比検出手段
3、吸入新気量検出手段4、エンジン回転速度検出手段
5、エンジントルク操作手段6、目標EGR率設定手段
9、EGR率操作手段10を含んで構成される。尚、図
中の目標EGR率設定手段9の詳細構成を図12に示
す。
【0050】ここで、第1の目標駆動力設定手段1、第
2の目標駆動力設定手段2、変速比検出手段3、吸入新
気量検出手段4、エンジン回転速度検出手段5、エンジ
ントルク操作手段6については、第1実施形態(図2、
及びエンジントルク操作手段6の詳細構成を示す図3)
にて説明したものと同じである。第1実施形態と異なる
点は、目標吸入新気量設定手段7及び吸入新気量操作手
段8に代えて、目標EGR率設定手段9及びEGR率操
作手段10を設けている点である。
【0051】第2実施形態は、第1実施形態に対し、吸
入新気量の制御に関して、目標吸入新気量ではなく、目
標EGR率を設定し、EGR率を制御することによっ
て、間接的に吸入新気量を制御する場合を想定したもの
で、狙いとする効果は第1実施形態と同じで、アクセル
ペダル操作に対する吸入新気量の応答を速くすることに
よって、エンジントルク制御性能を向上させ、運転性を
向上することである。
【0052】以下、新規の構成である、目標EGR率設
定手段9及びEGR率操作手段10について、作用を説
明する。目標EGR率設定手段9は、前記第1の目標駆
動力と前記変速比と前記エンジン回転速度とから、動的
な遅れ処理を含まない代数演算によって目標EGR率を
設定する。
【0053】ここでは、目標EGR率設定手段9は、図
12に示すように、第2の目標エンジントルク設定手段
7−1、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2、目標吸
入新気量設定手段9−3を含んで構成される。第2の目
標エンジントルク設定手段7−1、第2の目標燃料噴射
量設定手段7−2については、第1実施形態(図4)に
て説明したものと同じである。
【0054】第1実施形態と異なる点は、目標吸入新気
量設定手段7−3に代えて、目標EGR率設定手段9−
3を設けている点である。目標EGR率設定手段9−3
は、第2の目標燃料噴射量とエンジン回転速度とから、
目標EGR率を設定する。第2の目標燃料噴射量とエン
ジン回転速度と目標EGR率との関係は予めマップとし
て用意しておく。目標EGR率設定マップの例を図13
に示す。
【0055】但し、目標EGR率は、第2の目標エンジ
ントルクとエンジン回転速度とから設定することもでき
る。この場合は、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2
は不要である。EGR率操作手段10は、実際のEGR
率が目標EGR率に追従するように、例えばEGR弁1
05の開度を操作する。図14に目標EGR率に対する
EGR弁開度の特性を示している。
【0056】次に、請求項3、請求項4、請求項7を実
施した場合を、第3実施形態として説明する。図15は
第3実施形態の場合の車両のシステム図である。第3実
施形態の場合は、排気側のタービンと吸気側のコンプレ
ッサとを連結してなる過給機106が設けられ、この過
給機106は可変容量タイプで、タービン上流側の絞り
要素であるノズル開度の制御により過給圧を制御可能で
ある。
【0057】この場合、駆動力制御用コントローラ20
0は、駆動力制御のため、インジェクタ102に対する
通電指令(燃料噴射指令)と、過給機106に対する過
給圧指令(ノズル開度指令)とを行う。図16は第3実
施形態の場合の駆動力制御のブロック図である。第3実
施形態での車両用駆動力制御装置は、図16に示すよう
に、第1の目標駆動力設定手段1、第2の目標駆動力設
定手段2、変速比検出手段3、吸入新気量検出手段4、
エンジン回転速度検出手段5、エンジントルク操作手段
6、目標過給圧設定手11、過給圧操作手段12を含ん
で構成される。尚、図中の目標過給圧設定手段11の詳
細構成を図12に示す。
【0058】ここで、第1の目標駆動力設定手段1、第
2の目標駆動力設定手段2、変速比検出手段3、吸入新
気量検出手段4、エンジン回転速度検出手段5、エンジ
ントルク操作手段6については、第1実施形態(図2、
及びエンジントルク操作手段6の詳細構成を示す図3)
にて説明したものと同じである。第1実施形態と異なる
点は、目標吸入新気量設定手段7及び吸入新気量操作手
段8に代えて、目標過給圧設定手段11及び過給圧操作
手段12を設けている点である。
【0059】第3実施形態は、第1実施形態に対し、吸
入新気量の制御に関して、目標吸入新気量ではなく、目
標過給圧を設定し、過給圧を制御することによって、間
接的に吸入新気量を制御する場合を想定したもので、狙
いとする効果は第1実施形態と同じで、アクセルペダル
操作に対する吸入新気量の応答を速くすることによっ
て、エンジントルク制御性能を向上させ、運転性を向上
することである。
【0060】以下、新規の構成である、目標過給圧設定
手段11及び過給圧操作手段12について、作用を説明
する。目標過給圧設定手段11は、前記第1の目標駆動
力と前記変速比と前記エンジン回転速度とから、動的な
遅れ処理を含まない代数演算によって目標過給圧を設定
する。
【0061】ここでは、目標過給圧設定手段11は、図
17に示すように、第2の目標エンジントルク設定手段
7−1、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2、目標過
給圧設定手段11−3を含んで構成される。第2の目標
エンジントルク設定手段7−1、第2の目標燃料噴射量
設定手段7−2については、第1実施形態(図4)にて
説明したものと同じである。
【0062】第1実施形態と異なる点は、目標吸入新気
量設定手段7−3に代えて、目標過給圧設定手段11−
3を設けている点である。目標過給圧設定手段11−3
は、第2の目標燃料噴射量とエンジン回転速度とから、
目標過給圧を設定する。第2の目標燃料噴射量とエンジ
ン回転速度と目標過給圧との関係は予めマップとして用
意しておく。目標過給圧設定マップの例を図18に示
す。
【0063】但し、目標過給圧は、第2の目標エンジン
トルクとエンジン回転速度とから設定することもでき
る。この場合は、第2の目標燃料噴射量設定手段7−2
は不要である。過給圧操作手段12は、実際の過給圧が
目標過給圧に追従するように、過給機106のノズル開
度を操作する。図19に目標過給圧に対する過給機ノズ
ル開度の特性を示している。
【0064】尚、可変容量タイプの過給機を備えていな
い場合は、実際の過給圧が目標過給圧に追従するよう
に、EGR弁105の開度を操作するようにしてもよ
い。この場合のシステム構成は、第1実施形態(図1)
と同じでよい。本発明の効果を先行技術との対比で図2
0に示す。本図は第1実施形態の場合を想定したもので
あるが、第2、第3実施形態の場合も同様である。
【0065】本発明の場合、アクセルペダルの踏込みと
同時に目標吸入新気量を立上げることができるため、ア
クセルペダル操作に対する吸入新気量の応答が速くな
る。吸入新気量の応答が速くなることによって、最大燃
料噴射量で決まるエンジントルクの上限レベルの立上が
りを速くすることができ、その結果、先行技術に比べて
目標エンジントルク(本発明の場合は第1の目標エンジ
ントルクに相当)に対する制限が抑えられ、駆動力の目
標値への追従性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の車両のシステム図
【図2】 本発明の第1実施形態の駆動力制御のブロッ
ク図
【図3】 エンジントルク操作手段のブロック図
【図4】 目標吸入新気量設定手段のブロック図
【図5】 第1の目標駆動力設定マップ例を示す図
【図6】 第1の目標燃料噴射量設定マップ例を示す図
【図7】 最大燃料噴射量設定マップ例を示す図
【図8】 第2の目標燃料噴射量設定マップ例を示す図
【図9】 目標吸入新気量設定マップ例を示す図
【図10】 EGR弁開度設定テーブル例を示す図
【図11】 本発明の第2実施形態の駆動力制御のブロ
ック図
【図12】 目標EGR率設定手段のブロック図
【図13】 目標EGR率設定マップ例を示す図
【図14】 EGR弁開度設定テーブル例を示す図
【図15】 本発明の第3実施形態の車両のシステム図
【図16】 本発明の第3実施形態の駆動力制御のブロ
ック図
【図17】 目標過給圧設定手段のブロック図
【図18】 目標過給圧設定マップ例を示す図
【図19】 過給機ノズル開度設定テーブル例を示す図
【図20】 本発明の効果を説明する図
【符号の説明】
1 第1の目標駆動力設定手段 2 第2の目標駆動力設定手段 3 変速比検出手段 4 吸入新気量検出手段 5 エンジン回転速度検出手段 6 エンジントルク操作手段 6−1 第1の目標エンジントルク設定手段 6−2 第1の目標燃料噴射量設定手段 6−3 最大燃料噴射量設定手段 6−4 指令燃料噴射量設定手段 6−5 燃料噴射量操作手段 7 目標吸入新気量設定手段 7−1 第2の目標エンジントルク設定手段 7−2 第2の目標燃料噴射量設定手段 7−3 目標吸入新気量設定手段 8 吸入新気量操作手段 9 目標EGR率設定手段 9−3 目標EGR率設定手段 10 EGR率操作手段 11 目標過給圧設定手段 11−3 目標過給圧設定手段 12 過給圧操作手段 100 ディーゼルエンジン 101 吸気管 102 インジェクタ 103 排気管 104 EGR通路 105 EGR弁 106 過給機 107 CVT 108 ファイナルギア 109 駆動輪 200 駆動力制御用コントローラ 201 アクセルペダルセンサ 202 エアフローセンサ 203 エンジン回転センサ 204 車速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02B 37/22 F02B 37/12 302Z 3G301 37/12 302 F02D 23/00 J F02D 23/00 29/00 C 29/00 41/02 380D 41/02 380 380E 43/00 301H 43/00 301 301N 301R 301W F02M 25/07 570P F02M 25/07 570 570J 570D F02B 37/12 301N Fターム(参考) 3G005 DA02 FA04 GA04 GB24 GD02 GE06 HA12 JA03 JA24 JA38 JA42 JA45 JB02 JB11 JB17 3G062 AA01 AA05 BA00 BA04 CA04 DA06 FA04 FA05 FA13 GA01 GA04 GA05 GA06 GA14 GA15 GA25 GA30 3G084 AA00 AA01 BA04 BA07 BA13 BA20 DA15 EA11 EB08 FA05 FA06 FA07 FA10 FA33 3G092 AA02 AA06 AA17 AA18 BA02 BB02 BB05 DB03 DC09 DE03S EA09 EC10 FA03 HA01X HA01Z HE01Z HF08Z HF12Z HF21Z 3G093 AA06 AB00 AB01 AB02 DA01 DA06 DB11 EA00 EA05 EA06 EA14 FA10 3G301 HA02 HA04 HA11 HA13 JA03 LA00 LB11 MA12 MA15 NC04 NE17 PA01A PA01Z PE01Z PF01Z PF03Z PF08Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動輪が路面に対し作用する力の目標値と
    して、第1の目標駆動力を設定する手段と、 前記第1の目標駆動力から、動的な遅れ処理を行うこと
    によって、第2の目標駆動力を設定する手段と、 変速比を検出する手段と、 吸入新気量を検出する手段と、 エンジン回転速度を検出する手段と、 前記第2の目標駆動力と前記変速比と前記吸入新気量と
    前記エンジン回転速度とに基づいて、エンジントルクを
    操作する手段と、 前記第1の目標駆動力と前記変速比と前記エンジン回転
    速度とから、動的な遅れ処理を含まない代数演算によっ
    て目標吸入新気量を設定する手段と、 前記目標吸入新気量に従って吸入新気量を操作する手段
    と、 を含んで構成されるディーゼルエンジン搭載車両の駆動
    力制御装置。
  2. 【請求項2】駆動輪が路面に対し作用する力の目標値と
    して、第1の目標駆動力を設定する手段と、 前記第1の目標駆動力から、動的な遅れ処理を行うこと
    によって、第2の目標駆動力を設定する手段と、 変速比を検出する手段と、 吸入新気量を検出する手段と、 エンジン回転速度を検出する手段と、 前記第2の目標駆動力と前記変速比と前記吸入新気量と
    前記エンジン回転速度とに基づいて、エンジントルクを
    操作する手段と、 前記第1の目標駆動力と前記変速比と前記エンジン回転
    速度とから、動的な遅れ処理を含まない代数演算によっ
    て目標EGR率を設定する手段と、 前記目標EGR率に従ってEGR率を操作する手段と、 を含んで構成されるディーゼルエンジン搭載車両の駆動
    力制御装置。
  3. 【請求項3】駆動輪が路面に対し作用する力の目標値と
    して、第1の目標駆動力を設定する手段と、 前記第1の目標駆動力から、動的な遅れ処理を行うこと
    によって、第2の目標駆動力を設定する手段と、 変速比を検出する手段と、 吸入新気量を検出する手段と、 エンジン回転速度を検出する手段と、 前記第2の目標駆動力と前記変速比と前記吸入新気量と
    前記エンジン回転速度とに基づいて、エンジントルクを
    操作する手段と、 前記第1の目標駆動力と前記変速比と前記エンジン回転
    速度とから、動的な遅れ処理を含まない代数演算によっ
    て目標過給圧を設定する手段と、 前記目標過給圧に従って過給圧を操作する手段と、 を含んで構成されるディーゼルエンジン搭載車両の駆動
    力制御装置。
  4. 【請求項4】前記エンジントルクを操作する手段は、 前記第2の目標駆動力と前記変速比とから、第1の目標
    エンジントルクを設定する手段と、 前記第1の目標エンジントルクと前記エンジン回転速度
    とから、第1の目標燃料噴射量を設定する手段と、 前記吸入新気量と前記エンジン回転速度とから、空気過
    剰率のリッチ側の限界に基づいて、燃料噴射量の上限値
    として、最大燃料噴射量を設定する手段と、 前記第1の目標燃料噴射量を前記最大燃料噴射量で制限
    して、指令燃料噴射量を設定する手段と、 前記指令燃料噴射量に従って燃料噴射量を操作する手段
    と、 からなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれ
    か1つに記載のディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制
    御装置。
  5. 【請求項5】前記目標吸入新気量を設定する手段は、 前記第1の目標駆動力と前記変速比とから、第2の目標
    エンジントルクを設定する手段と、 前記第2の目標エンジントルクと前記エンジン回転速度
    とから、第2の目標燃料噴射量を設定する手段と、 前記第2の目標燃料噴射量と前記エンジン回転速度とか
    ら、目標吸入新気量を設定する手段と、 からなることを特徴とする請求項1記載のディーゼルエ
    ンジン搭載車両の駆動力制御装置。
  6. 【請求項6】前記目標EGR率を設定する手段は、 前記第1の目標駆動力と前記変速比とから、第2の目標
    エンジントルクを設定する手段と、 前記第2の目標エンジントルクと前記エンジン回転速度
    とから、第2の目標燃料噴射量を設定する手段と、 前記第2の目標燃料噴射量と前記エンジン回転速度とか
    ら、目標EGR率を設定する手段と、 からなることを特徴とする請求項2記載のディーゼルエ
    ンジン搭載車両の駆動力制御装置。
  7. 【請求項7】前記目標過給圧を設定する手段は、 前記第1の目標駆動力と前記変速比とから、第2の目標
    エンジントルクを設定する手段と、 前記第2の目標エンジントルクと前記エンジン回転速度
    とから、第2の目標燃料噴射量を設定する手段と、 前記第2の目標燃料噴射量と前記エンジン回転速度とか
    ら、目標過給圧を設定する手段と、 からなることを特徴とする請求項3記載のディーゼルエ
    ンジン搭載車両の駆動力制御装置。
JP2000331185A 2000-10-30 2000-10-30 ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置 Pending JP2002138872A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331185A JP2002138872A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置
EP01124130A EP1201904B1 (en) 2000-10-30 2001-10-10 Drive force controller of a diesel engine vehicle
DE60116231T DE60116231T2 (de) 2000-10-30 2001-10-10 Antriebskraftsteuerung für ein Kraftfahrzeug mit einem Dieselmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331185A JP2002138872A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138872A true JP2002138872A (ja) 2002-05-17

Family

ID=18807569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331185A Pending JP2002138872A (ja) 2000-10-30 2000-10-30 ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1201904B1 (ja)
JP (1) JP2002138872A (ja)
DE (1) DE60116231T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026346A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524512C2 (sv) * 2002-12-30 2004-08-17 Volvo Lastvagnar Ab Sätt att reglera avgasåtercirkulationen i en förbränningsmotor samt fordon med en förbränningsmotor med elektroniska styrorgan för styrning av avgasåtercirkulationen
US9869259B1 (en) * 2016-10-05 2018-01-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for vehicle propulsion system control
DE102017209525A1 (de) * 2017-06-07 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Berechnung einer Füllung einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4221044A1 (de) * 1991-06-26 1993-06-17 Mazda Motor Regeleinrichtung fuer ein triebwerk eines kraftfahrzeuges
EP0879731B1 (en) * 1997-05-22 2002-07-24 Nissan Motor Company, Limited Integrated control system for electronically-controlled engine and automatic steplessly variable transmission
EP0925992B1 (en) * 1997-12-19 2006-03-15 Nissan Motor Co., Ltd. Engine-CVT drive train control system
JPH11198686A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
US6066070A (en) * 1998-04-28 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle having continuously variable transmission
JPH11326959A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびにアクティブマトリクス基板を有する液晶パネルおよび電子機器
JP3708718B2 (ja) * 1998-08-24 2005-10-19 三菱電機株式会社 自動車用エンジンの出力制御装置
JP2000331185A (ja) 1999-05-24 2000-11-30 Sony Corp 画像処理方法、画像処理装置、及びプログラム提供媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026346A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1201904A2 (en) 2002-05-02
DE60116231T2 (de) 2006-07-13
DE60116231D1 (de) 2006-02-02
EP1201904A3 (en) 2003-07-30
EP1201904B1 (en) 2005-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186438B2 (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置
US6971367B2 (en) Fuel control system and method of engine
US7869931B2 (en) Engine controller
KR100284795B1 (ko) 엔진의 공회전 속도 제어 장치
JP4433051B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09195832A (ja) 内燃機関を運転するための戦略的方法
JPH09250376A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2000097086A (ja) エンジンの吸入空気流量制御方法、制御装置および出力制御方法
JP2006291803A (ja) エンジンのトルク制御装置とそれを備えた車両制御システム
JP2007192082A (ja) 車両に搭載された内燃機関の推定トルク算出装置
JP2004535526A (ja) 車両駆動機関の運転方法および装置
JP3564520B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2002138872A (ja) ディーゼルエンジン搭載車両の駆動力制御装置
JP5829838B2 (ja) エンジンブレーキ制御装置
JP2002332872A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3601254B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2007263127A (ja) エンジンの燃料制御装置,エンジンの燃料制御方法
JP4075080B2 (ja) 自動車用制御装置及びその制御方法
JP3332011B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1162719A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2005226479A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置および制御方法
JP3013514B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP4000923B2 (ja) 車両用ターボ過給式ディーゼルエンジンの吸気絞り弁制御装置
JPH063177Y2 (ja) デイ−ゼル機関の排気ガス再循環制御装置
JP4379300B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306