JP2002199428A - 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム - Google Patents
移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラムInfo
- Publication number
- JP2002199428A JP2002199428A JP2000398099A JP2000398099A JP2002199428A JP 2002199428 A JP2002199428 A JP 2002199428A JP 2000398099 A JP2000398099 A JP 2000398099A JP 2000398099 A JP2000398099 A JP 2000398099A JP 2002199428 A JP2002199428 A JP 2002199428A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handover
- base station
- mobile communication
- communication terminal
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 101710171225 30S ribosomal protein S18 Proteins 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 101710171221 30S ribosomal protein S11 Proteins 0.000 description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 101710171220 30S ribosomal protein S12 Proteins 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
- H04W36/326—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by proximity to another entity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/08—Reselecting an access point
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ハンドオーバの要否判定を信号の受信品質の
みに依存せずに行えるようにし、これにより不要なハン
ドオーバ処理を減らして消費電力の低減とハンドオーバ
動作の信頼性向上を図る。 【解決手段】 待ち受け中に一定の周期で、GPS受信
機16により受信したGPS信号をもとに位置算出機能
12aにより自端末の位置情報を算出し、この自端末の
位置情報と、同期確立中の基地局からシステム情報によ
り通知された基地局の位置情報とをもとに、距離算出機
能12bにより当該基地局から自端末までの距離を算出
する。そして、ハンドオーバ要否判定機能12cによ
り、この距離を基地局から通知されたしきい値と比較
し、距離がしきい値より大きくなった場合に、ハンドオ
ーバ制御機能12dにより異システム間ハンドオーバを
実行するようにしたものである。
みに依存せずに行えるようにし、これにより不要なハン
ドオーバ処理を減らして消費電力の低減とハンドオーバ
動作の信頼性向上を図る。 【解決手段】 待ち受け中に一定の周期で、GPS受信
機16により受信したGPS信号をもとに位置算出機能
12aにより自端末の位置情報を算出し、この自端末の
位置情報と、同期確立中の基地局からシステム情報によ
り通知された基地局の位置情報とをもとに、距離算出機
能12bにより当該基地局から自端末までの距離を算出
する。そして、ハンドオーバ要否判定機能12cによ
り、この距離を基地局から通知されたしきい値と比較
し、距離がしきい値より大きくなった場合に、ハンドオ
ーバ制御機能12dにより異システム間ハンドオーバを
実行するようにしたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばセルラ移
動通信システムにおいて、ハンドオーバを行う機能を備
えた移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び
制御プログラムに関する。
動通信システムにおいて、ハンドオーバを行う機能を備
えた移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び
制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話システムに代表されるセ
ルラ移動通信システムが急速に普及している。セルラ移
動通信システムは、サービスエリアに複数の基地局を分
散配置してこれらの基地局により各々セルと呼ばれる無
線通信エリア(無線ゾーン)を形成する。そして、移動
通信端末装置を当該端末装置が存在する無線ゾーンの基
地局に無線チャネルを介して接続し、この基地局からさ
らに公衆網等を介して通信相手の端末装置に接続するこ
とで、移動通信端末装置間の通信を可能にしている。
ルラ移動通信システムが急速に普及している。セルラ移
動通信システムは、サービスエリアに複数の基地局を分
散配置してこれらの基地局により各々セルと呼ばれる無
線通信エリア(無線ゾーン)を形成する。そして、移動
通信端末装置を当該端末装置が存在する無線ゾーンの基
地局に無線チャネルを介して接続し、この基地局からさ
らに公衆網等を介して通信相手の端末装置に接続するこ
とで、移動通信端末装置間の通信を可能にしている。
【0003】ところで、移動通信端末装置が待受中或い
は通信中に現在存在する無線ゾーンから他の無線ゾーン
へ移動した場合に、接続先の基地局を移動先の基地局に
切り替える、いわゆるハンドオーバが行われる。このハ
ンドオーバには、移動通信端末装置の接続先を同一シス
テム内の複数の基地局間で切り替えるシステム内のハン
ドオーバと、移動通信端末装置の接続先を通信プロトコ
ルなどの通信方式が異なる複数のシステムの基地局間で
切り替える、異システム間のハンドオーバとがある。
は通信中に現在存在する無線ゾーンから他の無線ゾーン
へ移動した場合に、接続先の基地局を移動先の基地局に
切り替える、いわゆるハンドオーバが行われる。このハ
ンドオーバには、移動通信端末装置の接続先を同一シス
テム内の複数の基地局間で切り替えるシステム内のハン
ドオーバと、移動通信端末装置の接続先を通信プロトコ
ルなどの通信方式が異なる複数のシステムの基地局間で
切り替える、異システム間のハンドオーバとがある。
【0004】このうち、先ずシステム内のハンドオーバ
は例えば次のように行われる。すなわち、符号分割多元
接続(CDMA:Code Division Multiple Access)方
式を採用したシステムを例にとると、CDMA移動通信
端末装置は待受中又は通信中において、同期確立中の基
地局から送信されているパイロット信号の受信レベルを
測定するとともに、近接する周辺の各基地局から送信さ
れているパイロット信号の受信レベルをそれぞれ測定す
る。そして、近接基地局からの受信レベルが所定レベル
以上の強度になったとき、或いは同期確立中の基地局か
らの受信レベルと近接基地局からの受信レベルとの比が
一定値を超えたときに、ハンドオーバを要求するための
メッセージを生成して上記同期確立中の基地局へ送信す
る。このときハンドオーバを要求するメッセージには、
上記同期確立中の基地局からの受信レベルの測定値、及
び各近接基地局からの受信レベルの測定値が挿入され
る。
は例えば次のように行われる。すなわち、符号分割多元
接続(CDMA:Code Division Multiple Access)方
式を採用したシステムを例にとると、CDMA移動通信
端末装置は待受中又は通信中において、同期確立中の基
地局から送信されているパイロット信号の受信レベルを
測定するとともに、近接する周辺の各基地局から送信さ
れているパイロット信号の受信レベルをそれぞれ測定す
る。そして、近接基地局からの受信レベルが所定レベル
以上の強度になったとき、或いは同期確立中の基地局か
らの受信レベルと近接基地局からの受信レベルとの比が
一定値を超えたときに、ハンドオーバを要求するための
メッセージを生成して上記同期確立中の基地局へ送信す
る。このときハンドオーバを要求するメッセージには、
上記同期確立中の基地局からの受信レベルの測定値、及
び各近接基地局からの受信レベルの測定値が挿入され
る。
【0005】これに対し基地局は、移動通信端末装置か
ら上記ハンドオーバを要求するメッセージを受信する
と、このメッセージに挿入されている各基地局からの受
信レベルの測定値をもとにハンドオーバ先の基地局を決
定し、この決定したハンドオーバ先を要求元の移動通信
端末装置に通知する。移動通信端末装置はこの通知を受
けると基地局に応答を返し、しかるのち上記通知に従い
同期確立先の基地局を切り替える。かくして、同一シス
テム内のハンドオーバがなされる。
ら上記ハンドオーバを要求するメッセージを受信する
と、このメッセージに挿入されている各基地局からの受
信レベルの測定値をもとにハンドオーバ先の基地局を決
定し、この決定したハンドオーバ先を要求元の移動通信
端末装置に通知する。移動通信端末装置はこの通知を受
けると基地局に応答を返し、しかるのち上記通知に従い
同期確立先の基地局を切り替える。かくして、同一シス
テム内のハンドオーバがなされる。
【0006】一方、異システム間のハンドオーバは、例
えば移動通信端末装置が電源投入に伴いシステム検索を
行い、この検索結果に応じてユーザが希望する第1のシ
ステムの基地局に接続する。そして、タイマを起動して
計時を開始し、このタイマの計時時間が所定時間に達す
ると周囲の複数のシステムの再検索を行い、この再検索
により上記接続中の基地局より受信品質が良好の基地局
が見つかると、接続先をこの基地局に切り替える。この
切り替えに際し、切り替え先のシステムの通信方式が上
記接続中のシステムの通信方式と異なる場合には、移動
通信端末装置の動作モードが切り替え先の通信方式に切
り替わる。
えば移動通信端末装置が電源投入に伴いシステム検索を
行い、この検索結果に応じてユーザが希望する第1のシ
ステムの基地局に接続する。そして、タイマを起動して
計時を開始し、このタイマの計時時間が所定時間に達す
ると周囲の複数のシステムの再検索を行い、この再検索
により上記接続中の基地局より受信品質が良好の基地局
が見つかると、接続先をこの基地局に切り替える。この
切り替えに際し、切り替え先のシステムの通信方式が上
記接続中のシステムの通信方式と異なる場合には、移動
通信端末装置の動作モードが切り替え先の通信方式に切
り替わる。
【0007】この種の端末装置を使用すると、例えば自
己が本来所属するシステムの基地局との無線接続が困難
になった場合に他のシステムの基地局を検索して無線接
続することができ、大変便利である。
己が本来所属するシステムの基地局との無線接続が困難
になった場合に他のシステムの基地局を検索して無線接
続することができ、大変便利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記同一シ
ステム内のハンドオーバ制御方法では、ハンドオーバの
要否の判定を基地局から到来する信号の受信レベルに依
存している。このため、基地局から到来する信号の受信
レベルが一時的に変動すると、その影響により適切なハ
ンドオーバを行えなくなることがあった。
ステム内のハンドオーバ制御方法では、ハンドオーバの
要否の判定を基地局から到来する信号の受信レベルに依
存している。このため、基地局から到来する信号の受信
レベルが一時的に変動すると、その影響により適切なハ
ンドオーバを行えなくなることがあった。
【0009】例えば、移動通信端末装置が基地局に対し
比較的近い位置に存在する場合でも、移動通信端末装置
の急激な移動や周囲の建物の影響により受信レベルが一
時的に低下すると、他の基地局への不必要なハンドオー
バが行われることがある。このとき移動通信端末装置で
は、不要な電力が消費されてバッテリ寿命の短命化を招
く。また反対に、移動通信端末装置が基地局から遠く離
れている状態でも、その場所が信号を良好に受信できる
特異な場所である場合には、本来必要なはずのハンドオ
ーバが行われない。このような場合、移動通信端末装置
のわずかな移動により信号の受信レベルが急激に低下
し、結果的にハンドオーバが間に合わずに同期外れや回
線切断を引き起こす危険がある。
比較的近い位置に存在する場合でも、移動通信端末装置
の急激な移動や周囲の建物の影響により受信レベルが一
時的に低下すると、他の基地局への不必要なハンドオー
バが行われることがある。このとき移動通信端末装置で
は、不要な電力が消費されてバッテリ寿命の短命化を招
く。また反対に、移動通信端末装置が基地局から遠く離
れている状態でも、その場所が信号を良好に受信できる
特異な場所である場合には、本来必要なはずのハンドオ
ーバが行われない。このような場合、移動通信端末装置
のわずかな移動により信号の受信レベルが急激に低下
し、結果的にハンドオーバが間に合わずに同期外れや回
線切断を引き起こす危険がある。
【0010】一方、異システム間のハンドオーバでは、
待ち受け中のハンドオーバの要否判定をタイマの計時時
間をもとに一定の周期で行っている。このため、タイマ
の計時期間中に、端末装置の移動に伴い接続中のシステ
ムから到来する信号の受信品質が劣化して他のシステム
への切り替えが必要になった場合にも、ハンドオーバが
行われない。
待ち受け中のハンドオーバの要否判定をタイマの計時時
間をもとに一定の周期で行っている。このため、タイマ
の計時期間中に、端末装置の移動に伴い接続中のシステ
ムから到来する信号の受信品質が劣化して他のシステム
への切り替えが必要になった場合にも、ハンドオーバが
行われない。
【0011】また反対に、移動通信端末装置がほとんど
移動しておらず、他のシステムへのハンドオーバを必要
としない場合でも、上記タイマがタイムアウトするごと
に基地局の再検索が行われる。このため、再検索期間中
に当該移動通信端末装置宛の着呼が発生しても、その通
知を移動通信端末装置が受信できなくなる。また、上記
不必要なハンドオーバ処理が行われるごとに、移動通信
端末装置ではその都度無駄な電力が消費されることにな
り、これがバッテリ寿命の短命化の一因となる。
移動しておらず、他のシステムへのハンドオーバを必要
としない場合でも、上記タイマがタイムアウトするごと
に基地局の再検索が行われる。このため、再検索期間中
に当該移動通信端末装置宛の着呼が発生しても、その通
知を移動通信端末装置が受信できなくなる。また、上記
不必要なハンドオーバ処理が行われるごとに、移動通信
端末装置ではその都度無駄な電力が消費されることにな
り、これがバッテリ寿命の短命化の一因となる。
【0012】この発明は上記事情に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、ハンドオーバの要否判
定を信号の受信品質やタイマのみに依存せずに行えるよ
うにし、これにより不必要なハンドオーバ処理を減らし
て消費電力の低減とハンドオーバ動作の信頼性向上を図
った移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び
プログラムを提供することにある。
ので、その目的とするところは、ハンドオーバの要否判
定を信号の受信品質やタイマのみに依存せずに行えるよ
うにし、これにより不必要なハンドオーバ処理を減らし
て消費電力の低減とハンドオーバ動作の信頼性向上を図
った移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び
プログラムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、サービスエリアに分散して設置されその
設置位置を表す第1の位置情報を送信する機能を備えた
複数の基地局に対し、無線チャネルを介して選択的に接
続される移動通信端末装置において、上記無線チャネル
を介して接続された基地局から第1の位置情報を受信す
るとともに自装置の位置を表す第2の位置情報を位置検
出手段により検出し、この検出された第2の位置情報
と、上記基地局から受信した第1の位置情報とをもと
に、当該基地局からの自装置の距離を算出する。そし
て、この算出された距離に基づいて、判定手段によりハ
ンドオーバの要否を判定し、ハンドオーバが必要と判定
された場合に第1のハンドオーバ処理を実行するように
したものである。
にこの発明は、サービスエリアに分散して設置されその
設置位置を表す第1の位置情報を送信する機能を備えた
複数の基地局に対し、無線チャネルを介して選択的に接
続される移動通信端末装置において、上記無線チャネル
を介して接続された基地局から第1の位置情報を受信す
るとともに自装置の位置を表す第2の位置情報を位置検
出手段により検出し、この検出された第2の位置情報
と、上記基地局から受信した第1の位置情報とをもと
に、当該基地局からの自装置の距離を算出する。そし
て、この算出された距離に基づいて、判定手段によりハ
ンドオーバの要否を判定し、ハンドオーバが必要と判定
された場合に第1のハンドオーバ処理を実行するように
したものである。
【0014】上記位置検出手段としては、例えばGPS
(Global Positioning System)衛星からの信号を受信
する衛星信号受信機と、この衛星信号受信機が複数の測
距衛星から受信した信号をもとに自装置の位置を算出す
る計算手段とを備えたものが使用される。
(Global Positioning System)衛星からの信号を受信
する衛星信号受信機と、この衛星信号受信機が複数の測
距衛星から受信した信号をもとに自装置の位置を算出す
る計算手段とを備えたものが使用される。
【0015】したがってこの発明によれば、移動通信端
末装置では基地局の位置と自装置の位置とをもとに基地
局からの距離が求められ、この距離をもとにハンドオー
バの要否が判定される。このため、基地局と移動通信端
末装置との間における無線伝播環境の変化の影響を受け
ることなく、ハンドオーバの要否をより適切に判定する
ことが可能となる。
末装置では基地局の位置と自装置の位置とをもとに基地
局からの距離が求められ、この距離をもとにハンドオー
バの要否が判定される。このため、基地局と移動通信端
末装置との間における無線伝播環境の変化の影響を受け
ることなく、ハンドオーバの要否をより適切に判定する
ことが可能となる。
【0016】また上記判定手段としては、算出された距
離を予め設定したしきい値と比較することによりハンド
オーバの要否を判定する第1の判定手段や、基地局ごと
にその無線通信エリアのサイズに対応するしきい値を可
変設定して、算出された距離を上記可変設定されたしき
い値と比較することによりハンドオーバの要否を判定す
る第2の判定手段が採用可能である。
離を予め設定したしきい値と比較することによりハンド
オーバの要否を判定する第1の判定手段や、基地局ごと
にその無線通信エリアのサイズに対応するしきい値を可
変設定して、算出された距離を上記可変設定されたしき
い値と比較することによりハンドオーバの要否を判定す
る第2の判定手段が採用可能である。
【0017】第1の判定手段は、固定されたしきい値を
使用することができるので判定処理をきわめて簡単に行
うことができる。この手段は、システム内の各基地局が
形成する無線通信エリアの径がほぼ等しい場合に適用可
能である。
使用することができるので判定処理をきわめて簡単に行
うことができる。この手段は、システム内の各基地局が
形成する無線通信エリアの径がほぼ等しい場合に適用可
能である。
【0018】第2の判定手段は、基地局が形成する無線
通信エリアの形状やサイズが基地局ごとに異なる場合や
時系列的に変化する場合でも、基地局ごとにあるいはそ
の時々で常に最適なしきい値を設定することができ、こ
れにより正確な判定を行うことができる。
通信エリアの形状やサイズが基地局ごとに異なる場合や
時系列的に変化する場合でも、基地局ごとにあるいはそ
の時々で常に最適なしきい値を設定することができ、こ
れにより正確な判定を行うことができる。
【0019】上記第2の判定手段で使用されるしきい値
可変設定手段としては、例えば基地局が送信するシステ
ム情報から無線通信エリアの形状とサイズに関係する情
報を抽出して、この抽出した情報をもとにしきい値を設
定する第1の設定手段と、システム内の各基地局に対応
付けてその無線通信エリアの形状及びサイズを表す情報
を記憶したメモリテーブルを用意し、このメモリテーブ
ルから該当する基地局の無線通信エリアの形状及びサイ
ズを表す情報を選択的に読み出して、この読み出した情
報をもとに設定する第2の設定手段が使用可能である。
可変設定手段としては、例えば基地局が送信するシステ
ム情報から無線通信エリアの形状とサイズに関係する情
報を抽出して、この抽出した情報をもとにしきい値を設
定する第1の設定手段と、システム内の各基地局に対応
付けてその無線通信エリアの形状及びサイズを表す情報
を記憶したメモリテーブルを用意し、このメモリテーブ
ルから該当する基地局の無線通信エリアの形状及びサイ
ズを表す情報を選択的に読み出して、この読み出した情
報をもとに設定する第2の設定手段が使用可能である。
【0020】第1の設定手段では、基地局から通知され
る最新の情報をもとに、常にその時点で最適なしきい値
を設定することができる。また第2の設定手段では、基
地局からシステム情報が到来するまで待たずにきわめて
短時間にしきい値を設定することができる。
る最新の情報をもとに、常にその時点で最適なしきい値
を設定することができる。また第2の設定手段では、基
地局からシステム情報が到来するまで待たずにきわめて
短時間にしきい値を設定することができる。
【0021】また、しきい値を設定するための他の手段
としては、基地局においてその無線通信エリアの形状及
びサイズを表す情報をもとにしきい値を求め、このしき
い値をシステムパラメータメッセージ、アクセスパラメ
ータメッセージまたはネイバリストメッセージなどの既
存のシステム情報に挿入して基地局から移動通信端末装
置に通知する手段を使用可能である。また無線通信エリ
アの形状及びサイズを表す情報をもとに設定したしきい
値を、各基地局に対応付けてメモリテーブルに予め記憶
しておくようにしてもよい。このようにすると、移動通
信端末装置においてハンドオーバの要否判定を行うごと
にしきい値を可変設定するための計算を行う必要がなく
なる。
としては、基地局においてその無線通信エリアの形状及
びサイズを表す情報をもとにしきい値を求め、このしき
い値をシステムパラメータメッセージ、アクセスパラメ
ータメッセージまたはネイバリストメッセージなどの既
存のシステム情報に挿入して基地局から移動通信端末装
置に通知する手段を使用可能である。また無線通信エリ
アの形状及びサイズを表す情報をもとに設定したしきい
値を、各基地局に対応付けてメモリテーブルに予め記憶
しておくようにしてもよい。このようにすると、移動通
信端末装置においてハンドオーバの要否判定を行うごと
にしきい値を可変設定するための計算を行う必要がなく
なる。
【0022】さらにこの発明は、上記判定手段におい
て、自装置の移動速度に応じて判定周期を可変設定し、
この設定された判定周期に従いハンドオーバの要否判定
を周期的に実行することも特徴とする。
て、自装置の移動速度に応じて判定周期を可変設定し、
この設定された判定周期に従いハンドオーバの要否判定
を周期的に実行することも特徴とする。
【0023】このように構成すると、例えば移動通信端
末装置の移動速度が速いときには短い周期でハンドオー
バの要否判定が行われ、これに対し移動速度が遅いとき
には長い周期でハンドオーバの要否判定が行われる。こ
のため、移動速度が速いときには頻繁にハンドオーバの
要否判定が行われるのでハンドオーバが必要な場合にで
きる限り早く実行することが可能となり、一方移動速度
が遅いときにはハンドオーバの要否判定の頻度が減少す
るので移動通信端末装置の消費電力を低減することがで
きる。
末装置の移動速度が速いときには短い周期でハンドオー
バの要否判定が行われ、これに対し移動速度が遅いとき
には長い周期でハンドオーバの要否判定が行われる。こ
のため、移動速度が速いときには頻繁にハンドオーバの
要否判定が行われるのでハンドオーバが必要な場合にで
きる限り早く実行することが可能となり、一方移動速度
が遅いときにはハンドオーバの要否判定の頻度が減少す
るので移動通信端末装置の消費電力を低減することがで
きる。
【0024】一方、この発明は、上記第1のハンドオー
バ実行手段によりハンドオーバ処理が実行された時点か
ら、次にハンドオーバ処理が行われるまでの時間を計時
し、この計時された時間が予め設定した時間を超えた場
合に第2のハンドオーバ処理を実行する手段をさらに備
えたことも特徴とする。
バ実行手段によりハンドオーバ処理が実行された時点か
ら、次にハンドオーバ処理が行われるまでの時間を計時
し、この計時された時間が予め設定した時間を超えた場
合に第2のハンドオーバ処理を実行する手段をさらに備
えたことも特徴とする。
【0025】このように構成すると、移動通信端末装置
が一つの基地局の無線通信エリア内に長時間止まってい
る場合には、定期的にハンドオーバ処理が実行される。
このため、基地局の無線通信エリア内にいるにも拘わら
ず受信品質が劣化した状態が長時間にわたって続いてい
るような場合には、より適切な他の基地局へのハンドオ
ーバを試みることが可能となる。
が一つの基地局の無線通信エリア内に長時間止まってい
る場合には、定期的にハンドオーバ処理が実行される。
このため、基地局の無線通信エリア内にいるにも拘わら
ず受信品質が劣化した状態が長時間にわたって続いてい
るような場合には、より適切な他の基地局へのハンドオ
ーバを試みることが可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、この
発明に係わるセルラ移動通信システムの第1の実施形態
を示すものである。この第1の実施形態に係わるシステ
ムは、第1の通信事業者が運用する第1のシステムと、
この第1のシステムのサービスエリアのすべてあるいは
一部をサービスエリアとする第2の通信事業者が運用す
る第2のシステムとから構成される。これら第1及び第
2のシステムは、無線通信方式及び通信プロトコルを互
いに異にしている。
発明に係わるセルラ移動通信システムの第1の実施形態
を示すものである。この第1の実施形態に係わるシステ
ムは、第1の通信事業者が運用する第1のシステムと、
この第1のシステムのサービスエリアのすべてあるいは
一部をサービスエリアとする第2の通信事業者が運用す
る第2のシステムとから構成される。これら第1及び第
2のシステムは、無線通信方式及び通信プロトコルを互
いに異にしている。
【0027】第1のシステムがカバーするサービスエリ
アには、複数の基地局BS11,BS12,〜が分散し
て設置されており、これらの基地局BS11,BS1
2,〜によりそれぞれセルと呼ばれる無線通信エリアE
11,E12,〜が形成されている。基地局BS11,
BS12,〜はそれぞれ通信回線を介して第1の移動通
信交換機EX1に接続され、この第1の移動通信交換機
EX1はさらに有線公衆網NWに接続される。
アには、複数の基地局BS11,BS12,〜が分散し
て設置されており、これらの基地局BS11,BS1
2,〜によりそれぞれセルと呼ばれる無線通信エリアE
11,E12,〜が形成されている。基地局BS11,
BS12,〜はそれぞれ通信回線を介して第1の移動通
信交換機EX1に接続され、この第1の移動通信交換機
EX1はさらに有線公衆網NWに接続される。
【0028】また、上記第1のシステムのサービスエリ
アには、第2のシステムに属する複数の基地局BS2
1,BS22,〜が分散して設置されており、これらの
基地局BS21,BS22,〜によりそれぞれセルと呼
ばれる無線通信エリアE21,E22,〜が形成されて
いる。基地局BS21,BS22,〜はそれぞれ通信回
線を介して第2の移動通信交換機EX2に接続され、こ
の第2の移動通信交換機EX2はさらに有線公衆網NW
に接続される。
アには、第2のシステムに属する複数の基地局BS2
1,BS22,〜が分散して設置されており、これらの
基地局BS21,BS22,〜によりそれぞれセルと呼
ばれる無線通信エリアE21,E22,〜が形成されて
いる。基地局BS21,BS22,〜はそれぞれ通信回
線を介して第2の移動通信交換機EX2に接続され、こ
の第2の移動通信交換機EX2はさらに有線公衆網NW
に接続される。
【0029】一方、移動通信端末(移動局)MS1〜M
Snは、上記第1及び第2のシステムの両方の無線通信
方式及び通信プロトコルに対応する機能を備えたいわゆ
るデュアルモード型の端末により構成される。そして、
自端末が存在する無線通信エリアの基地局に対し無線チ
ャネルを介して接続される。
Snは、上記第1及び第2のシステムの両方の無線通信
方式及び通信プロトコルに対応する機能を備えたいわゆ
るデュアルモード型の端末により構成される。そして、
自端末が存在する無線通信エリアの基地局に対し無線チ
ャネルを介して接続される。
【0030】ところで、上記移動通信端末MS1〜MS
nは次のように構成される。図2は上記移動通信端末の
第1の実施形態であるCDMA(Code Division Multip
le Access)移動通信端末の機能構成を示すブロック図
である。
nは次のように構成される。図2は上記移動通信端末の
第1の実施形態であるCDMA(Code Division Multip
le Access)移動通信端末の機能構成を示すブロック図
である。
【0031】同図において、図示しない基地局から送信
された無線周波信号は、移動通信アンテナ1で受信され
たのちアンテナ共用器2(DUP)を介して受信回路
(RX)3に入力される。受信回路3では、上記無線周
波信号が周波数シンセサイザ(SYN)4から出力され
た受信局部発振信号とミキシングされて中間周波信号に
周波数変換される。なお、上記周波数シンセサイザ4か
ら発生される受信局部発振信号の周波数は、制御部12
からの制御信号SYCによって指示される。
された無線周波信号は、移動通信アンテナ1で受信され
たのちアンテナ共用器2(DUP)を介して受信回路
(RX)3に入力される。受信回路3では、上記無線周
波信号が周波数シンセサイザ(SYN)4から出力され
た受信局部発振信号とミキシングされて中間周波信号に
周波数変換される。なお、上記周波数シンセサイザ4か
ら発生される受信局部発振信号の周波数は、制御部12
からの制御信号SYCによって指示される。
【0032】上記受信中間周波信号は、CDMA信号処
理部6において、直交復調処理が施されたのち、受信チ
ャネルに割り当てられた拡散符号(PN符号)により逆
拡散処理され、これによりデータレートに応じた所定の
フォーマットの復調データに変換される。そして、この
変換された復調データは音声符号処理部7に入力され、
また上記受信データのうちデータレートを示すデータに
ついては受信データレートとして制御部12に入力され
る。
理部6において、直交復調処理が施されたのち、受信チ
ャネルに割り当てられた拡散符号(PN符号)により逆
拡散処理され、これによりデータレートに応じた所定の
フォーマットの復調データに変換される。そして、この
変換された復調データは音声符号処理部7に入力され、
また上記受信データのうちデータレートを示すデータに
ついては受信データレートとして制御部12に入力され
る。
【0033】音声符号処理部7は、上記CDMA信号処
理部6から出力された復調データに対し、制御部12か
ら通知される受信データレートに応じた伸長処理を施し
たのち、ビタビ復号等を用いた復号処理と誤り訂正復号
処理を行って、ベースバンドの受信ディジタルデータを
再生する。
理部6から出力された復調データに対し、制御部12か
ら通知される受信データレートに応じた伸長処理を施し
たのち、ビタビ復号等を用いた復号処理と誤り訂正復号
処理を行って、ベースバンドの受信ディジタルデータを
再生する。
【0034】PCM符号処理部8は、制御部12から出
力された通信種別(音声通信、データ通信)を表す制御
信号に応じて各通信種別に対応した信号処理を行なう。
すなわち、音声通信時には、音声符号処理部7から出力
された受信ディジタルデータをPCM復号してアナログ
受話信号を出力する。このアナログ受話信号は、受話増
幅器9にて増幅されたのちスピーカ10から拡声出力さ
れる。またデータ通信時には、音声符号処理部7から出
力された受信ディジタルデータを制御部12へ出力す
る。制御部12は、上記受信ディジタルデータを記憶部
13に格納する。また必要に応じて、上記受信ディジタ
ルデータを図示しない外部インタフェースから図示しな
い携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistanc
e )やノート型パーソナル・コンピュータへ出力する。
力された通信種別(音声通信、データ通信)を表す制御
信号に応じて各通信種別に対応した信号処理を行なう。
すなわち、音声通信時には、音声符号処理部7から出力
された受信ディジタルデータをPCM復号してアナログ
受話信号を出力する。このアナログ受話信号は、受話増
幅器9にて増幅されたのちスピーカ10から拡声出力さ
れる。またデータ通信時には、音声符号処理部7から出
力された受信ディジタルデータを制御部12へ出力す
る。制御部12は、上記受信ディジタルデータを記憶部
13に格納する。また必要に応じて、上記受信ディジタ
ルデータを図示しない外部インタフェースから図示しな
い携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistanc
e )やノート型パーソナル・コンピュータへ出力する。
【0035】これに対し、音声通信時における話者の送
話音声は、マイクロホン11に入力された後、送話増幅
器18で適正レベルまで増幅される。そして、PCM符
号処理部8にてPCM符号化処理が施されたのち、送信
データとして音声符号処理部7に入力される。また、図
示しないPDAやノート型パーソナル・コンピュータか
ら出力されたデータ或いは図示しないカメラから入力さ
れた画像データは、外部インタフェースを介して制御部
12に入力され、この制御部12からPCM符号処理部
8を介して音声符号処理部7に出力される。
話音声は、マイクロホン11に入力された後、送話増幅
器18で適正レベルまで増幅される。そして、PCM符
号処理部8にてPCM符号化処理が施されたのち、送信
データとして音声符号処理部7に入力される。また、図
示しないPDAやノート型パーソナル・コンピュータか
ら出力されたデータ或いは図示しないカメラから入力さ
れた画像データは、外部インタフェースを介して制御部
12に入力され、この制御部12からPCM符号処理部
8を介して音声符号処理部7に出力される。
【0036】音声符号処理部7は、音声通信時には、P
CM符号処理部8から出力された送信音声データより入
力音声のエネルギ量を検出し、この検出結果に基づいて
データレートを決定する。そして、上記送信データを上
記データレートに応じたフォーマットのバースト信号に
圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理を施したのちCDM
A信号処理部6へ出力する。また、データ通信時におい
ては、PCM符号処理部8から出力された送信データ
を、予め設定されたデータレートに応じたフォーマット
のバースト信号に圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理を
施してCDMA信号処理部6へ出力する。なお、音声通
信時およびデータ通信時のいずれのデータレートも、送
信データレートとして制御部12に通知される。
CM符号処理部8から出力された送信音声データより入
力音声のエネルギ量を検出し、この検出結果に基づいて
データレートを決定する。そして、上記送信データを上
記データレートに応じたフォーマットのバースト信号に
圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理を施したのちCDM
A信号処理部6へ出力する。また、データ通信時におい
ては、PCM符号処理部8から出力された送信データ
を、予め設定されたデータレートに応じたフォーマット
のバースト信号に圧縮し、さらに誤り訂正符号化処理を
施してCDMA信号処理部6へ出力する。なお、音声通
信時およびデータ通信時のいずれのデータレートも、送
信データレートとして制御部12に通知される。
【0037】CDMA信号処理部6は、上記音声符号処
理部7にて圧縮されたバースト信号に対して、送信チャ
ネルに割り当てられた拡散符号を用いて拡散処理を施
す。そしてこの拡散符号化された送信信号に対して直交
変調処理を行い、この直交変調信号を送信回路(TX)
5へ供給する。
理部7にて圧縮されたバースト信号に対して、送信チャ
ネルに割り当てられた拡散符号を用いて拡散処理を施
す。そしてこの拡散符号化された送信信号に対して直交
変調処理を行い、この直交変調信号を送信回路(TX)
5へ供給する。
【0038】送信回路5は、上記直交変調信号を周波数
シンセサイザ4から発生される送信局部発振信号と合成
して無線周波信号に変換する。そして、送信回路5は、
制御部12により通知される送信データレートに基づい
て、上記無線周波信号の有効部分だけを高周波増幅し、
送信無線周波信号として出力する。この送信回路5から
出力された送信無線周波信号は、アンテナ共用器2を介
して移動通信アンテナ1に供給され、この移動通信アン
テナ1から図示しない基地局へ向けてバースト送信され
る。
シンセサイザ4から発生される送信局部発振信号と合成
して無線周波信号に変換する。そして、送信回路5は、
制御部12により通知される送信データレートに基づい
て、上記無線周波信号の有効部分だけを高周波増幅し、
送信無線周波信号として出力する。この送信回路5から
出力された送信無線周波信号は、アンテナ共用器2を介
して移動通信アンテナ1に供給され、この移動通信アン
テナ1から図示しない基地局へ向けてバースト送信され
る。
【0039】入力部14には、ダイヤルキーや発信キ
ー、電源キー、終了キー、音量調節キー、モード指定キ
ー等のキー群が設けられている。また表示部15には、
通話相手端末の電話番号や装置の動作状態、さらには受
信データ等を表示するためのLCD表示器や、バッテリ
16の充電動作を表すLEDランプが設けられている。
なお、19は電源回路であり、バッテリ20の出力をも
とに所定の動作電源電圧Vcc を生成して各回路部に供
給する。
ー、電源キー、終了キー、音量調節キー、モード指定キ
ー等のキー群が設けられている。また表示部15には、
通話相手端末の電話番号や装置の動作状態、さらには受
信データ等を表示するためのLCD表示器や、バッテリ
16の充電動作を表すLEDランプが設けられている。
なお、19は電源回路であり、バッテリ20の出力をも
とに所定の動作電源電圧Vcc を生成して各回路部に供
給する。
【0040】ところで、移動通信端末にはGPS受信機
16が設けてある。このGPS受信機16は、図示しな
い複数のGPS衛星が送信しているGPS信号をそれぞ
れ受信し、その受信信号を自端末の位置を検出するため
のデータとして制御部12に与える。
16が設けてある。このGPS受信機16は、図示しな
い複数のGPS衛星が送信しているGPS信号をそれぞ
れ受信し、その受信信号を自端末の位置を検出するため
のデータとして制御部12に与える。
【0041】制御部12は、例えばマイクロコンピュー
タを主制御部として有するもので、この発明に係わる制
御機能として、位置算出機能12aと、距離算出機能1
2bと、ハンドオーバ要否判定機能12cと、ハンドオ
ーバ制御機能12dとを備えている。
タを主制御部として有するもので、この発明に係わる制
御機能として、位置算出機能12aと、距離算出機能1
2bと、ハンドオーバ要否判定機能12cと、ハンドオ
ーバ制御機能12dとを備えている。
【0042】位置算出機能12aは、一定の周期T2
で、上記GPS受信機16により受信された複数のGP
S信号をそれぞれ取り込み、この取り込んだGPS受信
信号をもとに自端末の位置を表す緯度経度データを算出
する。
で、上記GPS受信機16により受信された複数のGP
S信号をそれぞれ取り込み、この取り込んだGPS受信
信号をもとに自端末の位置を表す緯度経度データを算出
する。
【0043】距離算出機能12bは、接続中つまり同期
が確立されている基地局から受信したシステムパラメー
タメッセージ(System Parameter Message)から当該基
地局の位置を表す緯度経度データを抽出し、この抽出し
た基地局の位置を表す緯度経度データと、上記位置算出
機能12aにより算出された自端末の位置を表す緯度経
度データとをもとに、基地局から自端末までの距離を算
出する。
が確立されている基地局から受信したシステムパラメー
タメッセージ(System Parameter Message)から当該基
地局の位置を表す緯度経度データを抽出し、この抽出し
た基地局の位置を表す緯度経度データと、上記位置算出
機能12aにより算出された自端末の位置を表す緯度経
度データとをもとに、基地局から自端末までの距離を算
出する。
【0044】ハンドオーバ要否判定機能12cは、接続
中の基地局から受信した上記システムパラメータメッセ
ージ、アクセスパラメータメッセージ(Access Paramet
er Message)あるいはネイバリストメッセージ(Neighb
or List Message)からしきい値を表す情報を抽出し、
この情報をもとにハンドオーバの要否を判定するための
しきい値を設定する。そして、上記距離算出機能12b
により算出された距離を上記しきい値と比較し、距離>
しきい値であればハンドオーバが必要、距離≦しきい値
であればハンドオーバは不要とそれぞれ判定する。
中の基地局から受信した上記システムパラメータメッセ
ージ、アクセスパラメータメッセージ(Access Paramet
er Message)あるいはネイバリストメッセージ(Neighb
or List Message)からしきい値を表す情報を抽出し、
この情報をもとにハンドオーバの要否を判定するための
しきい値を設定する。そして、上記距離算出機能12b
により算出された距離を上記しきい値と比較し、距離>
しきい値であればハンドオーバが必要、距離≦しきい値
であればハンドオーバは不要とそれぞれ判定する。
【0045】ハンドオーバ制御機能12dは、電源投入
時及び上記ハンドオーバ要否判定機能12cによりハン
ドオーバが必要と判定された場合に、他のシステムの基
地局を検索してその検索結果をもとにハンドオーバ先の
基地局を決定し、自端末の接続先をそれまで接続されて
いた基地局から上記ハンドオーバ先として決定した基地
局に切り替える制御を実行する。
時及び上記ハンドオーバ要否判定機能12cによりハン
ドオーバが必要と判定された場合に、他のシステムの基
地局を検索してその検索結果をもとにハンドオーバ先の
基地局を決定し、自端末の接続先をそれまで接続されて
いた基地局から上記ハンドオーバ先として決定した基地
局に切り替える制御を実行する。
【0046】次に、以上のように構成された移動通信端
末によるハンドオーバ要否判定処理動作及びハンドオー
バ制御動作を説明する。図3及び図4はその制御手順及
び制御内容を示すフローチャートである。
末によるハンドオーバ要否判定処理動作及びハンドオー
バ制御動作を説明する。図3及び図4はその制御手順及
び制御内容を示すフローチャートである。
【0047】いま仮に移動通信端末MSiが、図5に示
す位置P1において電源を投入したとする。そうすると
移動通信端末MSiは、制御部12において先ず周辺の
複数の基地局から基地局情報を取得するための制御を実
行する。
す位置P1において電源を投入したとする。そうすると
移動通信端末MSiは、制御部12において先ず周辺の
複数の基地局から基地局情報を取得するための制御を実
行する。
【0048】すなわち、CDMA基地局はパイロットチ
ャネル(Pilot Channel)、シンクチャネル(Sync Chan
nel)及びページングチャネル(Paging Channel)をそ
れぞれ送信しており、移動通信端末MSはこれらのパイ
ロットチャネル、シンクチャネル及びページングチャネ
ルを順に受信することで基地局を捕捉する(ステップ3
a)。そして、ステップ3bにおいて、捕捉できた複数
の基地局の中から条件が最も良い基地局を選択する。こ
の最適基地局の選択は、先ず捕捉した複数の基地局の中
から、予め設定されたシステム選択優先順位の最も高い
システムの基地局を選択し、続いてこの選択した複数の
基地局の中から受信品質の最も良好な基地局を一つ選択
することによってなされる。例えば、図5では第2のシ
ステムの基地局BS21を選択する。
ャネル(Pilot Channel)、シンクチャネル(Sync Chan
nel)及びページングチャネル(Paging Channel)をそ
れぞれ送信しており、移動通信端末MSはこれらのパイ
ロットチャネル、シンクチャネル及びページングチャネ
ルを順に受信することで基地局を捕捉する(ステップ3
a)。そして、ステップ3bにおいて、捕捉できた複数
の基地局の中から条件が最も良い基地局を選択する。こ
の最適基地局の選択は、先ず捕捉した複数の基地局の中
から、予め設定されたシステム選択優先順位の最も高い
システムの基地局を選択し、続いてこの選択した複数の
基地局の中から受信品質の最も良好な基地局を一つ選択
することによってなされる。例えば、図5では第2のシ
ステムの基地局BS21を選択する。
【0049】次に移動通信端末MSiの制御部12は、
上記選択した基地局BS21に対し同期を確立する。そ
して、同期が確立されたことを確認するとステップ3c
からステップ3dに移行して、ここで当該基地局BS2
1から各種システム情報を取得する。
上記選択した基地局BS21に対し同期を確立する。そ
して、同期が確立されたことを確認するとステップ3c
からステップ3dに移行して、ここで当該基地局BS2
1から各種システム情報を取得する。
【0050】すなわち、各基地局は上記ページングチャ
ネルを使用して報知情報を送信しており、この報知情報
のうちシステムパラメータメッセージには基地局自身の
位置情報を含めている。この位置情報は緯度経度データ
により表される。移動通信端末MSiは、先ず同期確立
中の基地局BS21が送信している報知情報のシステム
パラメータメッセージから当該基地局BS21の位置情
報を抽出する。
ネルを使用して報知情報を送信しており、この報知情報
のうちシステムパラメータメッセージには基地局自身の
位置情報を含めている。この位置情報は緯度経度データ
により表される。移動通信端末MSiは、先ず同期確立
中の基地局BS21が送信している報知情報のシステム
パラメータメッセージから当該基地局BS21の位置情
報を抽出する。
【0051】また各基地局は、報知情報によりネイバリ
ストメッセージを送信している。移動通信端末MSi
は、同期確立先の基地局BS21が送信しているこのネ
イバリストメッセージを受信して、このメッセージの中
から同一システムの複数の周辺基地局の情報を取得す
る。そして、この基地局情報をもとに周辺の各基地局を
順次捕捉してその報知情報を受信し、これらの報知情報
から基地局の位置情報をそれぞれ抽出する。
ストメッセージを送信している。移動通信端末MSi
は、同期確立先の基地局BS21が送信しているこのネ
イバリストメッセージを受信して、このメッセージの中
から同一システムの複数の周辺基地局の情報を取得す
る。そして、この基地局情報をもとに周辺の各基地局を
順次捕捉してその報知情報を受信し、これらの報知情報
から基地局の位置情報をそれぞれ抽出する。
【0052】そうしてシステム情報を取得すると移動通
信端末MSiは、この取得したシステム情報を記憶部1
3内の基地局情報テーブルに記憶する(ステップ3
d)。そして、ステップ3eにおいて自端末の動作モー
ドを間欠受信動作モードに設定し、かつステップ3fで
後述する異システム間ハンドオーバの要否判定の周期を
決める第1のタイマをスタートさせたのち、以後待ち受
け動作状態に移行する。
信端末MSiは、この取得したシステム情報を記憶部1
3内の基地局情報テーブルに記憶する(ステップ3
d)。そして、ステップ3eにおいて自端末の動作モー
ドを間欠受信動作モードに設定し、かつステップ3fで
後述する異システム間ハンドオーバの要否判定の周期を
決める第1のタイマをスタートさせたのち、以後待ち受
け動作状態に移行する。
【0053】さて、待ち受け状態に移行すると移動通信
端末MSiは、制御部12において、着信の到来監視や
同一システム内の基地局間アイドルハンドオーバのため
の監視処理等に加え、異システム間ハンドオーバの要否
判定処理を実行する。
端末MSiは、制御部12において、着信の到来監視や
同一システム内の基地局間アイドルハンドオーバのため
の監視処理等に加え、異システム間ハンドオーバの要否
判定処理を実行する。
【0054】すなわち、移動通信端末MSiの制御部1
2は、図4に示すごとく先ずステップ4aで自端末の位
置検出を行うための周期を決める第2のタイマをスター
トさせる。そして、この第2のタイマが例えば5秒を計
時したのちタイムアウトすると、移動通信端末MSiは
ステップ4bからステップ4cに移行してここでGPS
受信機16を起動する。そうするとGPS受信機16で
は、複数のGPS衛星が送信しているGPS信号が受信
され、この信号に含まれる測距用データが制御部12に
入力される。
2は、図4に示すごとく先ずステップ4aで自端末の位
置検出を行うための周期を決める第2のタイマをスター
トさせる。そして、この第2のタイマが例えば5秒を計
時したのちタイムアウトすると、移動通信端末MSiは
ステップ4bからステップ4cに移行してここでGPS
受信機16を起動する。そうするとGPS受信機16で
は、複数のGPS衛星が送信しているGPS信号が受信
され、この信号に含まれる測距用データが制御部12に
入力される。
【0055】制御部12は、続いてステップ4eにおい
て、上記GPS受信機16により受信されたGPS信号
に含まれる測距用データをもとに自端末の位置を表す緯
度経度データを算出する。そして、ステップ4dにおい
て、先に取得して記憶部13に記憶しておいたシステム
パラメータメッセージから同期確立中の基地局BS21
の位置を表す緯度経度データを読み出し、この基地局B
S21の緯度経度データと、上記ステップ4dで算出し
た自端末の緯度経度データとをもとに、基地局BS21
から自端末までの距離Rdef を算出する。
て、上記GPS受信機16により受信されたGPS信号
に含まれる測距用データをもとに自端末の位置を表す緯
度経度データを算出する。そして、ステップ4dにおい
て、先に取得して記憶部13に記憶しておいたシステム
パラメータメッセージから同期確立中の基地局BS21
の位置を表す緯度経度データを読み出し、この基地局B
S21の緯度経度データと、上記ステップ4dで算出し
た自端末の緯度経度データとをもとに、基地局BS21
から自端末までの距離Rdef を算出する。
【0056】制御部12は、次にステップ4fにおい
て、上記システムパラメータメッセージからしきい値指
定データを読み出し、この指定データをもとにハンドオ
ーバの要否判定用のしきい値Rref を設定する。このし
きい値Rref は、例えば図5の破線に示すように、基地
局BSiが形成する無線通信エリアE21の径より所定
のマージンαだけ短く設定した値に設定される。そして
制御部12は、ステップ4gにおいて、上記ステップ4
eで算出された基地局BS21から自端末までの距離R
def を、上記ステップ4fで設定されたハンドオーバ要
否判定用のしきい値Rref と比較し、距離Rdef >しき
い値Rref であるか否かを判定する。
て、上記システムパラメータメッセージからしきい値指
定データを読み出し、この指定データをもとにハンドオ
ーバの要否判定用のしきい値Rref を設定する。このし
きい値Rref は、例えば図5の破線に示すように、基地
局BSiが形成する無線通信エリアE21の径より所定
のマージンαだけ短く設定した値に設定される。そして
制御部12は、ステップ4gにおいて、上記ステップ4
eで算出された基地局BS21から自端末までの距離R
def を、上記ステップ4fで設定されたハンドオーバ要
否判定用のしきい値Rref と比較し、距離Rdef >しき
い値Rref であるか否かを判定する。
【0057】いま、仮に図5に示すように移動通信端末
MSiが位置P1からP2に移動していたとする。そう
すると、このときの同期確立中の基地局BS21から移
動通信端末MSiまでの距離Rdet は、図5から明らか
なようにしきい値Rref よりも大きくなる。このため、
制御部12は自端末の異システム間ハンドオーバが必要
になったと判断し、ステップ4gから図3のステップ3
aに移行して、以下ステップ3aからステップ3fによ
り異システム間ハンドオーバ処理を実行する。
MSiが位置P1からP2に移動していたとする。そう
すると、このときの同期確立中の基地局BS21から移
動通信端末MSiまでの距離Rdet は、図5から明らか
なようにしきい値Rref よりも大きくなる。このため、
制御部12は自端末の異システム間ハンドオーバが必要
になったと判断し、ステップ4gから図3のステップ3
aに移行して、以下ステップ3aからステップ3fによ
り異システム間ハンドオーバ処理を実行する。
【0058】すなわち、制御部12は、自端末の動作モ
ードを連続受信動作モードに変更したのち、ステップ3
aで周辺の複数の基地局を検索する。そして、この検索
により捕捉された複数の基地局の中から、現在接続中の
システムとは異なる選択優先順位第二位のシステムに属
する基地局を選択する(ステップ3b)。例えば図5に
示す例では、現在待ち受け中の第2のシステムとは異な
る第1のシステムの基地局BS11を選択する。
ードを連続受信動作モードに変更したのち、ステップ3
aで周辺の複数の基地局を検索する。そして、この検索
により捕捉された複数の基地局の中から、現在接続中の
システムとは異なる選択優先順位第二位のシステムに属
する基地局を選択する(ステップ3b)。例えば図5に
示す例では、現在待ち受け中の第2のシステムとは異な
る第1のシステムの基地局BS11を選択する。
【0059】そして、ステップ3cにおいて当該新たな
基地局BS11に対する同期が確立されると、ステップ
3cからステップ3dに移行してここで上記新たに同期
を確立した基地局BS11及びその周辺の基地局BS1
2,…からシステム情報を取得し、この取得したシステ
ム情報を記憶部13に格納する。そして、ステップ3e
において自端末の動作モードを間欠受信動作モードに設
定し、かつステップ3fで第1のタイマを再スタートさ
せたのち、待ち受けモードに移行する。
基地局BS11に対する同期が確立されると、ステップ
3cからステップ3dに移行してここで上記新たに同期
を確立した基地局BS11及びその周辺の基地局BS1
2,…からシステム情報を取得し、この取得したシステ
ム情報を記憶部13に格納する。そして、ステップ3e
において自端末の動作モードを間欠受信動作モードに設
定し、かつステップ3fで第1のタイマを再スタートさ
せたのち、待ち受けモードに移行する。
【0060】かくして、移動通信端末MSiは第2のシ
ステムから第1のシステムへ異システム間ハンドオーバ
される。
ステムから第1のシステムへ異システム間ハンドオーバ
される。
【0061】一方、上記ステップ4gによる判定の結
果、距離Rdef ≦しきい値Rref だった場合には、制御
部12は依然として自端末MSiが基地局BS21に対
し十分近い位置にいると判断し、ステップ4hに移行す
る。そして、このステップ4hにおいて、異システム間
ハンドオーバの要否判定周期を規定する第1のタイマが
タイムアウトしたか否かを判定する。この判定の結果、
第1のタイマがタイムアウトしていなければステップ4
aに戻り、以上述べたステップ4aからステップ4hま
での異システム間ハンドオーバの要否判定処理を繰り返
し実行する。
果、距離Rdef ≦しきい値Rref だった場合には、制御
部12は依然として自端末MSiが基地局BS21に対
し十分近い位置にいると判断し、ステップ4hに移行す
る。そして、このステップ4hにおいて、異システム間
ハンドオーバの要否判定周期を規定する第1のタイマが
タイムアウトしたか否かを判定する。この判定の結果、
第1のタイマがタイムアウトしていなければステップ4
aに戻り、以上述べたステップ4aからステップ4hま
での異システム間ハンドオーバの要否判定処理を繰り返
し実行する。
【0062】これに対し、異システム間ハンドオーバが
行われないまま例えば3分が経過し、これにより上記第
1のタイマがタイムアウトしたとする。そうすると制御
部12は、ステップ4hから図3に示すステップ3aに
戻り、以後先に述べたステップ3aからステップ3fに
よる異システム間ハンドオーバ処理を実行する。
行われないまま例えば3分が経過し、これにより上記第
1のタイマがタイムアウトしたとする。そうすると制御
部12は、ステップ4hから図3に示すステップ3aに
戻り、以後先に述べたステップ3aからステップ3fに
よる異システム間ハンドオーバ処理を実行する。
【0063】すなわち、異システム間ハンドオーバが行
われない状態が3分間続くと、移動通信端末MSiでは
強制的に異システム間ハンドオーバが行われる。したが
って、例えば移動通信端末MSiが電源投入時に選択優
先順位第1のシステムに接続されたものの、その受信品
質がよくない場合には、上記第1のタイマの計時時間で
ある3分が経過すれば強制的に他のシステムへの異シス
テム間ハンドオーバが行われる。このため、受信品質が
良好でないシステムに接続された状態が半永久的に続く
不具合は防止される。
われない状態が3分間続くと、移動通信端末MSiでは
強制的に異システム間ハンドオーバが行われる。したが
って、例えば移動通信端末MSiが電源投入時に選択優
先順位第1のシステムに接続されたものの、その受信品
質がよくない場合には、上記第1のタイマの計時時間で
ある3分が経過すれば強制的に他のシステムへの異シス
テム間ハンドオーバが行われる。このため、受信品質が
良好でないシステムに接続された状態が半永久的に続く
不具合は防止される。
【0064】以上述べたように第1の実施形態に係わる
移動通信端末では、待ち受け中に一定の周期で、GPS
受信機16により受信したGPS信号をもとに位置算出
機能12aにより自端末の位置情報を算出し、この自端
末の位置情報と、同期確立中の基地局からシステム情報
により通知された基地局の位置情報とをもとに、距離算
出機能12bにより当該基地局から自端末までの距離を
算出する。そして、ハンドオーバ要否判定機能12cに
より、この距離を基地局から通知されたしきい値と比較
し、距離がしきい値より大きくなった場合に、自端末が
基地局からしきい値以上離間したものと判断して、ハン
ドオーバ制御機能12dにより異システム間ハンドオー
バを実行するようにしている。
移動通信端末では、待ち受け中に一定の周期で、GPS
受信機16により受信したGPS信号をもとに位置算出
機能12aにより自端末の位置情報を算出し、この自端
末の位置情報と、同期確立中の基地局からシステム情報
により通知された基地局の位置情報とをもとに、距離算
出機能12bにより当該基地局から自端末までの距離を
算出する。そして、ハンドオーバ要否判定機能12cに
より、この距離を基地局から通知されたしきい値と比較
し、距離がしきい値より大きくなった場合に、自端末が
基地局からしきい値以上離間したものと判断して、ハン
ドオーバ制御機能12dにより異システム間ハンドオー
バを実行するようにしている。
【0065】したがって、第1の実施形態によれば、基
地局から移動通信端末までの距離をもとにハンドオーバ
の要否が判定される。このため、基地局と移動通信端末
との間における無線伝播環境の変化の影響を受けること
なく、ハンドオーバの要否をより適切に判定することが
可能となる。
地局から移動通信端末までの距離をもとにハンドオーバ
の要否が判定される。このため、基地局と移動通信端末
との間における無線伝播環境の変化の影響を受けること
なく、ハンドオーバの要否をより適切に判定することが
可能となる。
【0066】また、基地局からの距離がしきい値を超え
たときばかりでなく、移動通信端末が現在のシステムに
接続された時点から、異システム間ハンドオーバが行わ
れないまま第1のタイマにより規定される所定の時間が
経過したときにも、異システム間ハンドオーバを実行す
るようにしている。
たときばかりでなく、移動通信端末が現在のシステムに
接続された時点から、異システム間ハンドオーバが行わ
れないまま第1のタイマにより規定される所定の時間が
経過したときにも、異システム間ハンドオーバを実行す
るようにしている。
【0067】したがって、異システム間ハンドオーバが
行われない状態が一定時間続くと、移動通信端末では強
制的に異システム間ハンドオーバが行われる。このた
め、受信品質が良好でないシステムに接続された状態が
半永久的に続く不具合を防止することができる。
行われない状態が一定時間続くと、移動通信端末では強
制的に異システム間ハンドオーバが行われる。このた
め、受信品質が良好でないシステムに接続された状態が
半永久的に続く不具合を防止することができる。
【0068】(第2の実施形態)上記第1の実施形態で
は、基地局から移動通信端末までの距離がハンドオーバ
要否判定用のしきい値より大きくなったときに、異シス
テム間ハンドオーバを実行する場合について述べた。し
かし、基地局から移動通信端末までの距離がハンドオー
バ要否判定用のしきい値より大きくなったときに、同一
システム内の基地局間でアイドルハンドオーバを実行す
ることも可能である。
は、基地局から移動通信端末までの距離がハンドオーバ
要否判定用のしきい値より大きくなったときに、異シス
テム間ハンドオーバを実行する場合について述べた。し
かし、基地局から移動通信端末までの距離がハンドオー
バ要否判定用のしきい値より大きくなったときに、同一
システム内の基地局間でアイドルハンドオーバを実行す
ることも可能である。
【0069】すなわち、この場合には図3に示すステッ
プ3aにおいて、他のシステムの基地局検索とともに、
接続中(同期確立中)のシステムの周辺基地局の検索を
行う。そして、ステップ3bにおいて、上記接続中(同
期確立中)のシステムの周辺基地局の検索結果に基づい
て同一システム内の周辺基地局の中からハンドオーバ先
として適当な基地局を選択し、ステップ3d〜ステップ
3fを経たのちこの選択した基地局に対しハンドオーバ
を実行する。これに対し、上記同一システム内の周辺基
地局の中にハンドオーバ先として適当な基地局がない場
合には、ステップ3bで上記他のシステムの基地局検索
結果をもとに、異システム間のハンドオーバ先として適
当なシステムの基地局を選択し、この基地局へのハンド
オーバを実行する。
プ3aにおいて、他のシステムの基地局検索とともに、
接続中(同期確立中)のシステムの周辺基地局の検索を
行う。そして、ステップ3bにおいて、上記接続中(同
期確立中)のシステムの周辺基地局の検索結果に基づい
て同一システム内の周辺基地局の中からハンドオーバ先
として適当な基地局を選択し、ステップ3d〜ステップ
3fを経たのちこの選択した基地局に対しハンドオーバ
を実行する。これに対し、上記同一システム内の周辺基
地局の中にハンドオーバ先として適当な基地局がない場
合には、ステップ3bで上記他のシステムの基地局検索
結果をもとに、異システム間のハンドオーバ先として適
当なシステムの基地局を選択し、この基地局へのハンド
オーバを実行する。
【0070】このようにすれば、同一システム内の周辺
基地局へのアイドルハンドオーバが優先して行われ、こ
の同一システム内のハンドオーバが不可能な場合に、異
システム間のハンドオーバが行われる。したがって、自
端末が本来所属するシステムを優先したハンドオーバを
行うことができる。
基地局へのアイドルハンドオーバが優先して行われ、こ
の同一システム内のハンドオーバが不可能な場合に、異
システム間のハンドオーバが行われる。したがって、自
端末が本来所属するシステムを優先したハンドオーバを
行うことができる。
【0071】なお、ハンドオーバの優先順位は、先ず異
システム間のハンドオーバを実行し、続いて同一システ
ム内の周辺基地局へのアイドルハンドオーバを実行する
ように定めることも可能である。
システム間のハンドオーバを実行し、続いて同一システ
ム内の周辺基地局へのアイドルハンドオーバを実行する
ように定めることも可能である。
【0072】また、ハンドオーバの優先順位は、他シス
テムの基地局の検索結果と、接続中(同期確立中)のシ
ステムの周辺基地局の検索結果とを比較し、これらの中
からハンドオーバ先として最適な基地局を選択してハン
ドオーバを実行するように定めることも可能である。
テムの基地局の検索結果と、接続中(同期確立中)のシ
ステムの周辺基地局の検索結果とを比較し、これらの中
からハンドオーバ先として最適な基地局を選択してハン
ドオーバを実行するように定めることも可能である。
【0073】(第3の実施形態)前記第1および第2の
実施形態では、ハンドオーバの実行条件として、 (1) 基地局から移動通信端末までの距離Rdef がハンド
オーバ要否判定用のしきい値Rref より大きくなったと
き。 (2) 移動通信端末が現在のシステムに接続された時点か
ら、ハンドオーバが行われないまま第1のタイマにより
規定される所定の時間が経過したとき。 の二つを使用した。
実施形態では、ハンドオーバの実行条件として、 (1) 基地局から移動通信端末までの距離Rdef がハンド
オーバ要否判定用のしきい値Rref より大きくなったと
き。 (2) 移動通信端末が現在のシステムに接続された時点か
ら、ハンドオーバが行われないまま第1のタイマにより
規定される所定の時間が経過したとき。 の二つを使用した。
【0074】しかしこれに限らず、(1) のみを条件とし
てハンドオーバを実行するようにしてもよい。
てハンドオーバを実行するようにしてもよい。
【0075】このようにすると、例えば異システム間ハ
ンドオーバの場合には、移動通信端末が受信品質の良好
なシステムに接続されているにも拘わらず、(2) の条件
による不必要なシステム再検索が繰り返し実行される不
具合を防止することができ、これにより消費電力をさら
に低減することができる。
ンドオーバの場合には、移動通信端末が受信品質の良好
なシステムに接続されているにも拘わらず、(2) の条件
による不必要なシステム再検索が繰り返し実行される不
具合を防止することができ、これにより消費電力をさら
に低減することができる。
【0076】一般に、セルラ移動通信システムでは、受
信品質に応じた同一システム内のアイドルハンドオーバ
が行われている。このため、移動通信端末の受信品質を
常に所定レベル以上に保持することは可能である。した
がって、上記(2) の条件による異システム間ハンドオー
バを省略しても、大きな不具合は生じない。
信品質に応じた同一システム内のアイドルハンドオーバ
が行われている。このため、移動通信端末の受信品質を
常に所定レベル以上に保持することは可能である。した
がって、上記(2) の条件による異システム間ハンドオー
バを省略しても、大きな不具合は生じない。
【0077】また、上記(2) の条件をさらに改良し、第
1のタイマがタイムアウトした時点でそのときの受信品
質を検出し、この受信品質が所定のしきい値未満に劣化
している場合にのみ、ハンドオーバを実行するようにし
てもよい。このようにすれば、受信品質が良好であるに
もかかわらず、不必要なハンドオーバが実行される不具
合を防止することができる。
1のタイマがタイムアウトした時点でそのときの受信品
質を検出し、この受信品質が所定のしきい値未満に劣化
している場合にのみ、ハンドオーバを実行するようにし
てもよい。このようにすれば、受信品質が良好であるに
もかかわらず、不必要なハンドオーバが実行される不具
合を防止することができる。
【0078】さらに、上記(1) および(2) の条件に、 (3) 移動通信端末の受信品質が所定時間連続してしきい
値未満に劣化したとき。 を加えてもよい。
値未満に劣化したとき。 を加えてもよい。
【0079】このようにすると、(2) の第1のタイマが
タイムアウトするまでの間に、移動通信端末の受信レベ
ルが所定時間連続してしきい値レベル未満に劣化した場
合には、上記第1のタイマのタイムアウトを待たずに早
期にハンドオーバを実行することが可能となる。
タイムアウトするまでの間に、移動通信端末の受信レベ
ルが所定時間連続してしきい値レベル未満に劣化した場
合には、上記第1のタイマのタイムアウトを待たずに早
期にハンドオーバを実行することが可能となる。
【0080】なお、この発明は上記各実施形態に限定さ
れるものではない。例えば、前記各実施形態では、待ち
受け時のアイドルハンドオーバを例にとって説明した。
しかし、本発明はこれに限らず通信中のハンドオーバに
も適用できる。すなわち、移動通信端末は通信中に基地
局から自端末までの距離を監視し、この距離がハンドオ
ーバ要否判定用のしきい値より大きくなったときに、通
信チャネルの接続先を他の基地局に切り替える。
れるものではない。例えば、前記各実施形態では、待ち
受け時のアイドルハンドオーバを例にとって説明した。
しかし、本発明はこれに限らず通信中のハンドオーバに
も適用できる。すなわち、移動通信端末は通信中に基地
局から自端末までの距離を監視し、この距離がハンドオ
ーバ要否判定用のしきい値より大きくなったときに、通
信チャネルの接続先を他の基地局に切り替える。
【0081】このようにすると、ハンドオーバの要否判
定を基地局から到来する信号の受信レベルに依存せずに
済み、この結果無線伝送路の特性変動の影響を受けずに
安定したハンドオーバを実行することが可能となる。
定を基地局から到来する信号の受信レベルに依存せずに
済み、この結果無線伝送路の特性変動の影響を受けずに
安定したハンドオーバを実行することが可能となる。
【0082】また、移動通信端末装置に、例えば加速度
センサを利用した自装置の移動速度を検出する手段を設
け、この速度検出手段により検出された自装置の移動速
度に応じて、ハンドオーバの要否を判定するための周期
を可変設定し、この設定された判定周期に従いハンドオ
ーバの要否判定を周期的に実行するようにしてもよい。
センサを利用した自装置の移動速度を検出する手段を設
け、この速度検出手段により検出された自装置の移動速
度に応じて、ハンドオーバの要否を判定するための周期
を可変設定し、この設定された判定周期に従いハンドオ
ーバの要否判定を周期的に実行するようにしてもよい。
【0083】このように構成すると、例えば移動通信端
末装置の移動速度が速いときには短い周期でハンドオー
バの要否判定が行われ、これに対し移動速度が遅いとき
には長い周期でハンドオーバの要否判定が行われる。こ
のため、移動速度が速いときには頻繁にハンドオーバの
要否判定が行われるのでハンドオーバが必要な場合にで
きる限り早く実行することが可能となり、一方移動速度
が遅いときにはハンドオーバの要否判定の頻度が減少す
るので移動通信端末装置の消費電力を低減することがで
きる。
末装置の移動速度が速いときには短い周期でハンドオー
バの要否判定が行われ、これに対し移動速度が遅いとき
には長い周期でハンドオーバの要否判定が行われる。こ
のため、移動速度が速いときには頻繁にハンドオーバの
要否判定が行われるのでハンドオーバが必要な場合にで
きる限り早く実行することが可能となり、一方移動速度
が遅いときにはハンドオーバの要否判定の頻度が減少す
るので移動通信端末装置の消費電力を低減することがで
きる。
【0084】その他、移動通信システムの種類やその構
成、各システムの無線通信方式および通信プロトコルの
種類、移動通信端末装置の種類と構成、ハンドオーバの
要否判定処理の手順と内容、そしてハンドオーバ制御の
手順とその内容などについても、この発明の要旨を異脱
しない範囲で種々変形して実施できる。
成、各システムの無線通信方式および通信プロトコルの
種類、移動通信端末装置の種類と構成、ハンドオーバの
要否判定処理の手順と内容、そしてハンドオーバ制御の
手順とその内容などについても、この発明の要旨を異脱
しない範囲で種々変形して実施できる。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明では、接続
中あるいは同期確立中の基地局から当該基地局の位置を
表す第1の位置情報を受信するとともに自装置の位置を
表す第2の位置情報を検出し、この検出した第1及び第
2の位置情報をもとに当該基地局から自装置までの距離
を算出する。そして、この算出された距離に基づいて、
判定手段によりハンドオーバの要否を判定し、ハンドオ
ーバが必要と判定された場合に第1のハンドオーバ処理
を実行するようにしている。
中あるいは同期確立中の基地局から当該基地局の位置を
表す第1の位置情報を受信するとともに自装置の位置を
表す第2の位置情報を検出し、この検出した第1及び第
2の位置情報をもとに当該基地局から自装置までの距離
を算出する。そして、この算出された距離に基づいて、
判定手段によりハンドオーバの要否を判定し、ハンドオ
ーバが必要と判定された場合に第1のハンドオーバ処理
を実行するようにしている。
【0086】したがってこの発明によれば、ハンドオー
バの要否判定を信号の受信品質のみに依存せずに行うこ
とが可能となり、これにより不要なハンドオーバ処理を
減らして消費電力の低減とハンドオーバ動作の信頼性向
上を図った移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方
法及び制御プログラムを提供することができる。
バの要否判定を信号の受信品質のみに依存せずに行うこ
とが可能となり、これにより不要なハンドオーバ処理を
減らして消費電力の低減とハンドオーバ動作の信頼性向
上を図った移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方
法及び制御プログラムを提供することができる。
【図1】 この発明に係わるセルラ移動通信システムの
第1の実施形態を示す概略構成図。
第1の実施形態を示す概略構成図。
【図2】 図1に示すシステムで使用される移動通信端
末の機能構成を示すブロック図。
末の機能構成を示すブロック図。
【図3】 図2に示す移動通信端末によるハンドオーバ
制御の手順と内容を示すフローチャート。
制御の手順と内容を示すフローチャート。
【図4】 図2に示す移動通信端末によるハンドオーバ
要否判定処理の手順と内容を示すフローチャート。
要否判定処理の手順と内容を示すフローチャート。
【図5】 図2に示す移動通信端末の動作説明に使用す
るための図。
るための図。
NW…有線公衆網 EX1…第1の移動通信交換機 EX2…第2の移動通信交換機 BS11,BS12,……第1の移動通信システムの基
地局 BS21,BS22,……第2の移動通信システムの基
地局 E11,E12,〜…第1の移動通信システムの無線通
信エリア E21,E22,〜…第2の移動通信システムの無線通
信エリア MS1〜MSn…移動通信端末 1…移動通信アンテナ 2…アンテナ共用器(DUP) 3…受信回路(RX) 4…周波数シンセサイザ(SYN) 5…送信回路(TX) 6…CDMA信号処理部 7…音声符号処理部 8…PCM符号処理部 9…受話増幅器 10…スピーカ 11…マイクロホン 12…制御部 12a…位置算出機能 12b…距離算出機能 12c…ハンドオーバ要否判定機能 12d…ハンドオーバ制御機能 13…記憶部 14…入力部 15…表示部 16…GPS受信機 17…GPSアンテナ 18…送話増幅器 19…電源回路 20…バッテリ
地局 BS21,BS22,……第2の移動通信システムの基
地局 E11,E12,〜…第1の移動通信システムの無線通
信エリア E21,E22,〜…第2の移動通信システムの無線通
信エリア MS1〜MSn…移動通信端末 1…移動通信アンテナ 2…アンテナ共用器(DUP) 3…受信回路(RX) 4…周波数シンセサイザ(SYN) 5…送信回路(TX) 6…CDMA信号処理部 7…音声符号処理部 8…PCM符号処理部 9…受話増幅器 10…スピーカ 11…マイクロホン 12…制御部 12a…位置算出機能 12b…距離算出機能 12c…ハンドオーバ要否判定機能 12d…ハンドオーバ制御機能 13…記憶部 14…入力部 15…表示部 16…GPS受信機 17…GPSアンテナ 18…送話増幅器 19…電源回路 20…バッテリ
Claims (13)
- 【請求項1】 サービスエリアに分散して設置されその
設置位置を表す第1の位置情報を送信する機能を備えた
複数の基地局に対し、無線チャネルを介して選択的に接
続される移動通信端末装置において、 前記無線チャネルを介して接続された基地局から、当該
基地局の位置を表す第1の位置情報を受信する受信手段
と、 自装置の位置を表す第2の位置情報を検出する位置検出
手段と、 前記受信手段により受信された第1の位置情報と前記位
置検出手段により検出された第2の位置情報とをもと
に、当該基地局から自装置までの距離を算出する距離算
出手段と、 この距離算出手段により算出された距離に基づいて、ハ
ンドオーバの要否を判定する判定手段と、 この判定手段によりハンドオーバが必要と判定された場
合に、ハンドオーバ処理を実行する第1のハンドオーバ
実行手段とを具備したことを特徴とする移動通信端末装
置。 - 【請求項2】 前記位置検出手段は、 複数の測距衛星からの信号を受信する衛星信号受信手段
と、 この衛星信号受信手段が受信した前記複数の測距衛星か
らの信号をもとに自装置の位置を算出する算出手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信端末装
置。 - 【請求項3】 前記判定手段は、前記距離算出手段によ
り算出された距離を予め設定したしきい値と比較し、そ
の比較結果をもとにハンドオーバの要否を判定すること
を特徴とする請求項1記載の移動通信端末装置。 - 【請求項4】 前記判定手段は、 基地局ごとにその無線通信エリアのサイズに対応するし
きい値を可変設定するしきい値設定手段と、 前記距離算出手段により算出された距離を、前記しきい
値設定手段により設定されたしきい値と比較し、その比
較結果をもとにハンドオーバの要否を判定する手段とを
備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信端末装
置。 - 【請求項5】 前記しきい値設定手段は、基地局が送信
するシステム情報から無線通信エリアの形状とサイズに
関係する情報もしくは当該情報をもとに求めたしきい値
を表す情報を抽出し、この抽出した情報をもとに当該基
地局に対応するしきい値を設定することを特徴とするこ
とを特徴とする請求項4記載の移動通信端末装置。 - 【請求項6】 前記判定手段は、 自装置の移動速度に応じて判定周期を可変設定する手段
と、 この手段により設定された判定周期に従いハンドオーバ
の要否判定を周期的に実行する手段とを、さらに備えた
ことを特徴とする請求項1記載の移動通信端末装置。 - 【請求項7】 前記第1のハンドオーバ実行手段により
ハンドオーバ処理が実行された時点から、次にハンドオ
ーバ処理が行われるまでの時間を計時する計時手段と、 この計時手段により計時された時間が予め設定した時間
を超えた場合に、ハンドオーバ処理を実行する第2のハ
ンドオーバ実行手段とを、さらに具備したことを特徴と
する請求項1記載の移動通信端末装置。 - 【請求項8】 移動通信端末装置が、異なる通信方式に
より動作する第1及び第2のシステムの基地局に対し無
線チャネルを介して選択的に接続可能な場合に、 前記第1及び第2のハンドオーバ実行手段は、判定手段
によりハンドオーバが必要と判定された場合に、現在接
続中の前記第1のシステムの基地局から前記第2のシス
テムの基地局へ接続先を切り替えるための異システム間
のハンドオーバ処理を実行することを特徴とする請求項
1または請求項7記載の移動通信端末装置。 - 【請求項9】 移動通信端末装置が、同一のシステムに
所属する複数の基地局に対し無線チャネルを介して選択
的に接続可能な場合に、 前記第1及び第2のハンドオーバ実行手段は、前記判定
手段によりハンドオーバが必要と判定された場合に、現
在接続中の基地局からその周辺に配置された同一システ
ム内の他の基地局へ接続先を切り替えるためのシステム
内のハンドオーバ処理を実行することを特徴とする請求
項1または請求項7記載の移動通信端末装置。 - 【請求項10】 サービスエリアに分散して設置されそ
の設置位置を表す第1の位置情報を送信する機能を備え
た複数の基地局と、これらの基地局に対し無線チャネル
を介して選択的に接続される移動通信端末装置とを備え
た移動通信システムで使用されるハンドオーバ制御方法
において、 前記基地局から移動通信端末装置へ当該基地局の位置を
表す第1の位置情報を通知するステップと、 移動通信端末装置が自身の位置を表す第2の位置情報を
検出するステップと、 前記第1の位置情報と第2の位置情報とをもとに、前記
基地局から移動通信端末装置までの距離を算出するステ
ップと、 この算出された距離に基づいてハンドオーバの要否を判
定するステップと、 ハンドオーバが必要と判定された場合に、移動通信端末
装置の接続先となる基地局を切り替えるための第1のハ
ンドオーバ処理を実行するステップとを具備したことを
特徴とするハンドオーバ制御方法。 - 【請求項11】 前記第1のハンドオーバ処理が実行さ
れた時点から、次にハンドオーバ処理が行われるまでの
時間を計時するステップと、 この計時された時間が予め設定した時間を超えた場合
に、第2のハンドオーバ処理を実行するステップとを、
さらに具備したことを特徴とする請求項10記載のハン
ドオーバ制御方法。 - 【請求項12】 サービスエリアに分散して設置されそ
の設置位置を表す第1の位置情報を送信する機能を備え
た複数の基地局に対し、無線チャネルを介して選択的に
接続される移動通信端末装置で使用されるハンドオーバ
制御プログラムにおいて、 前記無線チャネルを介して接続された基地局から第1の
位置情報を受信する手順と、 自装置の位置を表す第2の位置情報を検出する手順と、 前記第1の位置情報と第2の位置情報とをもとに、基地
局から自装置までの距離を算出する手順と、 この算出された距離に基づいてハンドオーバの要否を判
定する手順と、 ハンドオーバが必要と判定された場合に第1のハンドオ
ーバ処理を実行する手順とを具備したことを特徴とする
ハンドオーバ制御プログラム。 - 【請求項13】 前記第1のハンドオーバ処理が実行さ
れた時点から、次にハンドオーバ処理が行われるまでの
時間を計時するステップと、 この計時された時間が予め設定した時間を超えた場合
に、第2のハンドオーバ処理を実行するステップとを、
さらに具備したことを特徴とする請求項12記載のハン
ドオーバ制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000398099A JP2002199428A (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム |
US10/025,745 US20020082017A1 (en) | 2000-12-27 | 2001-12-26 | Mobile communication terminal unit, and handoff control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000398099A JP2002199428A (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002199428A true JP2002199428A (ja) | 2002-07-12 |
Family
ID=18863129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000398099A Withdrawn JP2002199428A (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020082017A1 (ja) |
JP (1) | JP2002199428A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004056509A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Ntt Docomo Inc | 移動局、移動通信システム、及びハンドオーバ制御方法 |
JP2005012429A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法 |
JP2006013826A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 無線基地局及び無線通信システム |
US7016691B2 (en) | 2002-12-18 | 2006-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile telecommunications system and a mobile telecommunications control method |
KR100589945B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2006-06-14 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 비동기망과 동기망이 혼재된 이동통신 시스템에서 동기이동통신 시스템 정보 획득 방법 |
WO2007029745A1 (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | 放送基地局装置、携帯端末装置、階層変調方式設定方法、放送システム、および階層変調方式設定プログラム |
WO2007055026A1 (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Fujitsu Limited | 無線通信装置 |
JP2007252004A (ja) * | 2007-06-22 | 2007-09-27 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 無線基地局 |
JP2007318354A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Fujitsu Ten Ltd | 移動体用通信装置および移動体用通信方法 |
WO2008044645A1 (fr) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Nec Corporation | Terminal de radiocommunication, système de réseau de radiocommunication, procédé de détermination de synchronisation de transfert |
WO2008066086A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Kyocera Corporation | Terminal de radiocommunication et son procédé de commande |
JP2008172669A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 認証装置 |
WO2008090592A1 (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Fujitsu Limited | 間欠通信システム、基地局装置及び移動局装置 |
JP2008533894A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | ノキア コーポレイション | 代替のアクセスネットワークを介するコール再確立 |
WO2009028574A1 (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線端末、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
WO2009130973A1 (ja) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 |
JP2009278626A (ja) * | 2002-09-05 | 2009-11-26 | Qualcomm Inc | 移動ユニットの速度に基づいた周波数と時間追跡ループにおける周波数シフトとタイミングシフトのための補償 |
JP2010035031A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
JP2010041650A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JP2011502423A (ja) * | 2007-10-29 | 2011-01-20 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | アクセス技術境界におけるハンドオフ・トリガ |
US7970416B2 (en) | 2004-11-19 | 2011-06-28 | Lg Electronics Inc. | Broadcasting channel handover in mobile communication terminal |
US7990923B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-08-02 | Fujitsu Limited | Wireless communication connection destination selecting method and device |
JP2013502855A (ja) * | 2009-08-20 | 2013-01-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチモードシステム選択のための方法および装置 |
JP2016012824A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、通知制御プログラムおよび通知制御方法 |
JP2020519052A (ja) * | 2017-09-27 | 2020-06-25 | 深▲セン▼前▲海▼▲達▼▲闥▼▲雲▼端智能科技有限公司Cloudminds (Shenzhen) Robotics Systems Co., Ltd. | 隣接セルを配置する方法、装置および記憶媒体 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030003909A1 (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-02 | Nokia Corporation | System and method for identifying service provider initiated location-dependent services in a mobile communication system |
US7099672B2 (en) * | 2002-02-06 | 2006-08-29 | Duke University | Methods and systems for improving utilization of traffic channels in a mobile communications network |
JP3921113B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-05-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 複合無線通信システム並びに複合無線通信システムにおける制御装置、無線端末および方法 |
US20040198353A1 (en) * | 2002-06-25 | 2004-10-07 | Quick Roy Franklin | Method and apparatus for optimizing registration and paging in group communications |
US20050272429A1 (en) * | 2002-06-28 | 2005-12-08 | Rod Walsh | Approximating cell geometry in a cellular transmission system |
CN100477846C (zh) * | 2002-08-30 | 2009-04-08 | 富士通株式会社 | 通信方法和通信装置以及通信系统 |
US7379739B2 (en) * | 2002-11-14 | 2008-05-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for selecting a handoff base station in a wireless network |
KR100526528B1 (ko) * | 2002-11-27 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 데이터 입력 확장성이 제공된 휴대용 통신 장치 |
US7512403B2 (en) * | 2002-12-20 | 2009-03-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for performing an interfrequency handoff in a wireless network |
US7596381B2 (en) * | 2003-08-15 | 2009-09-29 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Generating a code mask based on geographical coordinate values |
US8064903B2 (en) * | 2003-12-30 | 2011-11-22 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for reducing roaming latency in a mobile node |
US20060199608A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-07 | Kyocera Wireless Corp. | Systems and methods for motion sensitive roaming in a mobile communication device |
JP4787544B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2011-10-05 | 富士通株式会社 | 移動通信システム、同システムにおけるコンプレストモード制御方法並びに同システムにおける基地局及び移動局 |
JP4218697B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2009-02-04 | 沖電気工業株式会社 | マルチホップネットワークにおけるハンドオーバ方法、移動通信端末、基地局及びハンドオーバ制御プログラム |
EP1887820B1 (en) * | 2006-08-11 | 2017-10-04 | Orange | Apparatus and method to identify the location of a radio cell |
US20080102787A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Agere Systems Inc. | Mobile communications handover method |
US8325654B2 (en) * | 2006-12-28 | 2012-12-04 | Futurewei Technologies, Inc. | Integrated scheduling and power control for the uplink of an OFDMA network |
AU2007202006A1 (en) * | 2007-04-30 | 2008-11-20 | Ubowireless Pty Limited | Wireless Broadband Network Management |
WO2008135330A1 (de) * | 2007-05-04 | 2008-11-13 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren, vorrichtung und mobiles endgerät zur vorbereitung der weitergabe einer drahtlosen kommunikationsverbindung zwischen einem mobilen endgerät und einer basisstation eines stationären netzwerks |
KR101345121B1 (ko) * | 2007-09-07 | 2013-12-26 | 삼성전자주식회사 | 스테이션 동작 모드 제어 방법 및 그 시스템 |
JP2009198321A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Panasonic Corp | 移動体通信端末及び移動体通信端末の側位方法 |
KR101488021B1 (ko) * | 2008-10-13 | 2015-01-30 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 셀 재선택 과정을 수행하는 방법 |
US8862137B2 (en) | 2008-11-05 | 2014-10-14 | Alcatel Lucent | Method for associating a premier femtocell with user equipment |
US20100124927A1 (en) * | 2008-11-18 | 2010-05-20 | Suat Eskicioglu | Periodic reporting for inter-radio access technology location-based handovers from a gsm macrocell to a wcdma femtocell |
EP2403299A1 (en) * | 2009-02-26 | 2012-01-04 | NTT DoCoMo, Inc. | Control apparatus, wireless network control apparatus, base station apparatus, and communication control method |
US9008038B2 (en) * | 2009-06-24 | 2015-04-14 | Qualcomm Incorporated | Resource release at source system during handoff to multi-radio access technology target system |
CN101969494A (zh) * | 2009-07-28 | 2011-02-09 | 英华达(南京)科技有限公司 | 手机信号质量提升方法 |
EP2288206B1 (en) * | 2009-08-18 | 2012-11-07 | Alcatel Lucent | Detecting cell spots |
CN102056261B (zh) * | 2009-11-06 | 2013-12-04 | 华为技术有限公司 | 一种切换判决方法及装置 |
CN102387513A (zh) * | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 华为技术有限公司 | 微小区创建方法、微基站和通信系统 |
US8509769B2 (en) * | 2011-06-30 | 2013-08-13 | Motorola Mobility Llc | Method and apparatus for scanning for a wireless communication network |
WO2012119444A1 (zh) * | 2011-09-19 | 2012-09-13 | 华为技术有限公司 | 一种多射频拉远单元共小区的资源分配方法及装置 |
EP2761930B1 (en) * | 2011-09-29 | 2018-08-15 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Cell size and shape estimation in heterogeneous networks |
TWI557631B (zh) * | 2011-12-28 | 2016-11-11 | 群邁通訊股份有限公司 | 來電接聽掛斷管理系統及方法 |
JP2014116814A (ja) * | 2012-12-11 | 2014-06-26 | Fujitsu Ltd | 情報処理装置 |
WO2022188088A1 (zh) * | 2021-03-11 | 2022-09-15 | 北京小米移动软件有限公司 | 重选小区的方法、装置、通信设备及存储介质 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0800319A1 (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-08 | Hewlett-Packard Company | Locating method for mobile radio systems |
US6052598A (en) * | 1997-09-30 | 2000-04-18 | At&T Corp | Method for predicting the location of a mobile station in a mobile communications network |
US6137783A (en) * | 1997-12-02 | 2000-10-24 | Ericsson Inc | System and method for reduced network information handovers |
US6327471B1 (en) * | 1998-02-19 | 2001-12-04 | Conexant Systems, Inc. | Method and an apparatus for positioning system assisted cellular radiotelephone handoff and dropoff |
US5956641A (en) * | 1998-03-30 | 1999-09-21 | Motorola, Inc. | System and method for facilitating a handoff of at least one mobile unit in a telecommunication system |
KR100291279B1 (ko) * | 1998-05-15 | 2001-06-01 | 박종섭 | 이동국의핸드오프시도방법 |
JP3118801B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2000-12-18 | 日本電気株式会社 | Cdma通信方式による移動通信システム及びサービスエリア補完方法 |
US6321090B1 (en) * | 1998-11-06 | 2001-11-20 | Samir S. Soliman | Mobile communication system with position detection to facilitate hard handoff |
US6741863B1 (en) * | 1998-12-18 | 2004-05-25 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for locating a wireless mobile unit |
US6351642B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-02-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | CDMA soft hand-off |
US6167268A (en) * | 1999-02-16 | 2000-12-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for controlling scanning of a subscriber unit |
US6654362B1 (en) * | 1999-11-24 | 2003-11-25 | Lucent Technologies, Inc. | Use of location in handoff in wireless communication systems |
US6711408B1 (en) * | 2000-02-05 | 2004-03-23 | Ericsson Inc. | Position assisted handoff within a wireless communications network |
-
2000
- 2000-12-27 JP JP2000398099A patent/JP2002199428A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-12-26 US US10/025,745 patent/US20020082017A1/en not_active Abandoned
Cited By (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004056509A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Ntt Docomo Inc | 移動局、移動通信システム、及びハンドオーバ制御方法 |
JP2009278626A (ja) * | 2002-09-05 | 2009-11-26 | Qualcomm Inc | 移動ユニットの速度に基づいた周波数と時間追跡ループにおける周波数シフトとタイミングシフトのための補償 |
US7016691B2 (en) | 2002-12-18 | 2006-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Mobile telecommunications system and a mobile telecommunications control method |
CN100346658C (zh) * | 2003-06-18 | 2007-10-31 | 松下电器产业株式会社 | 移动通信终端和越区切换控制方法 |
JP2005012429A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動通信端末及びハンドオーバ制御方法 |
KR100589945B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2006-06-14 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 비동기망과 동기망이 혼재된 이동통신 시스템에서 동기이동통신 시스템 정보 획득 방법 |
JP4525207B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システム |
US8073381B2 (en) | 2004-06-25 | 2011-12-06 | Hitachi, Ltd. | Radio communication system and base station |
JP2006013826A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 無線基地局及び無線通信システム |
US7996033B2 (en) | 2004-06-25 | 2011-08-09 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Radio communication system and base station |
US7970416B2 (en) | 2004-11-19 | 2011-06-28 | Lg Electronics Inc. | Broadcasting channel handover in mobile communication terminal |
JP2008533894A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | ノキア コーポレイション | 代替のアクセスネットワークを介するコール再確立 |
WO2007029745A1 (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-15 | Sharp Kabushiki Kaisha | 放送基地局装置、携帯端末装置、階層変調方式設定方法、放送システム、および階層変調方式設定プログラム |
WO2007055026A1 (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-18 | Fujitsu Limited | 無線通信装置 |
JP2007318354A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Fujitsu Ten Ltd | 移動体用通信装置および移動体用通信方法 |
JP2008098880A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Nec Corp | 無線通信端末、無線通信ネットワークシステム、ハンドオーバータイミング決定方法 |
WO2008044645A1 (fr) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Nec Corporation | Terminal de radiocommunication, système de réseau de radiocommunication, procédé de détermination de synchronisation de transfert |
US8311540B2 (en) | 2006-10-11 | 2012-11-13 | Nec Corporation | Wireless communication terminal, wireless communication network system and handover timing determining method |
WO2008066086A1 (fr) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Kyocera Corporation | Terminal de radiocommunication et son procédé de commande |
US8626171B2 (en) | 2006-11-29 | 2014-01-07 | Kyocera Corporation | Wireless communication terminal and method of controlling the same |
US7990923B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-08-02 | Fujitsu Limited | Wireless communication connection destination selecting method and device |
JP2008172669A (ja) * | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 認証装置 |
US8170029B2 (en) | 2007-01-22 | 2012-05-01 | Fujitsu Limited | Intermittent communication system, base station apparatus and mobile station apparatus |
KR101098089B1 (ko) | 2007-01-22 | 2011-12-26 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 간헐 통신 시스템의 방법, 통신 시스템 및 이동국 장치 |
JPWO2008090592A1 (ja) * | 2007-01-22 | 2010-05-13 | 富士通株式会社 | 間欠通信システム、基地局装置及び移動局装置 |
KR101098143B1 (ko) | 2007-01-22 | 2011-12-26 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 간헐 통신 시스템의 방법 |
JP4690467B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2011-06-01 | 富士通株式会社 | 間欠通信システム、基地局装置及び移動局装置 |
KR101042502B1 (ko) | 2007-01-22 | 2011-06-16 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | 간헐 통신 시스템, 기지국 장치 및 이동국 장치 |
WO2008090592A1 (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Fujitsu Limited | 間欠通信システム、基地局装置及び移動局装置 |
JP4525708B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | 無線基地局 |
JP2007252004A (ja) * | 2007-06-22 | 2007-09-27 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 無線基地局 |
JP2009055486A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Kyocera Corp | 無線端末、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
US8818377B2 (en) | 2007-08-28 | 2014-08-26 | Kyocera Corporation | Radio terminal, information processing device, information processing program, and information processing method |
WO2009028574A1 (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-05 | Kyocera Corporation | 無線端末、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法 |
JP2011502423A (ja) * | 2007-10-29 | 2011-01-20 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | アクセス技術境界におけるハンドオフ・トリガ |
JP4625850B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2011-02-02 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 |
JP2009267747A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Kyocera Corp | 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 |
WO2009130973A1 (ja) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、基地局、移動局および無線通信方法 |
JP2010035031A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
JP2010041650A (ja) * | 2008-08-08 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JP2013502855A (ja) * | 2009-08-20 | 2013-01-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチモードシステム選択のための方法および装置 |
US8903382B2 (en) | 2009-08-20 | 2014-12-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for multi-mode system selection |
JP2016012824A (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-21 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、通知制御プログラムおよび通知制御方法 |
JP2020519052A (ja) * | 2017-09-27 | 2020-06-25 | 深▲セン▼前▲海▼▲達▼▲闥▼▲雲▼端智能科技有限公司Cloudminds (Shenzhen) Robotics Systems Co., Ltd. | 隣接セルを配置する方法、装置および記憶媒体 |
US11006330B2 (en) | 2017-09-27 | 2021-05-11 | Cloudminds (Shanghai) Robotics Co., Ltd. | Method and apparatus for configuring neighbor cells, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020082017A1 (en) | 2002-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002199428A (ja) | 移動通信端末装置とそのハンドオーバ制御方法及び制御プログラム | |
KR101044501B1 (ko) | 무선 근거리 네트워크 시스템 검출 및 선택 | |
US7003315B2 (en) | Mobile terminal apparatus and system selecting method | |
KR101032242B1 (ko) | 동적 다중-모드 서비스 포착 기능을 구비한 가입자국 | |
RU2378794C2 (ru) | Получение услуги вне зоны обслуживания системы связи | |
JP2002027519A (ja) | 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
US20070004445A1 (en) | Apparatus and method for cell selection in a wireless network | |
TWI472247B (zh) | 網路節點控制 | |
KR20050104390A (ko) | 무선 근거리 네트워크 시스템 검출 및 선택 | |
KR20050091017A (ko) | 무선 통신 시스템에서 모바일을 위한 직접 통신을 개설하기위한 방법 및 장치 | |
EP1597868A2 (en) | Wireless local access network system detection and selection | |
JP2000209630A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP2001095031A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP2003189346A (ja) | 移動通信端末装置 | |
JP5692370B2 (ja) | 無線移動通信システム、無線基地局装置、移動端末装置、及び無線移動通信システムにおける無線通信方法 | |
JP2002027522A (ja) | 移動通信端末及びセル選択制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2003153325A (ja) | 移動通信端末装置とそのシステム捕捉方法 | |
JP2003061158A (ja) | セルラ電話装置及びそれに用いるセルサーチ方法 | |
JP2001028776A (ja) | Phs(登録商標)向けの移動局におけるハンドオーバ方法 | |
JP2004221730A (ja) | 移動通信システム及び複合携帯端末 | |
JP2000312371A (ja) | 無線通信端末および基地局ならびにハンドオーバ方法 | |
JP2885789B1 (ja) | 無線電話機の基地局検索方法と通信システム | |
JP2000358268A (ja) | ゾーン移行制御方法 | |
JP3037322B1 (ja) | デジタル移動体通信システム、その移動体端末、および位置登録方法 | |
JP2003134029A (ja) | 無線通信端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20040416 |