JP2002179797A - シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 - Google Patents
シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料Info
- Publication number
- JP2002179797A JP2002179797A JP2000375010A JP2000375010A JP2002179797A JP 2002179797 A JP2002179797 A JP 2002179797A JP 2000375010 A JP2000375010 A JP 2000375010A JP 2000375010 A JP2000375010 A JP 2000375010A JP 2002179797 A JP2002179797 A JP 2002179797A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone
- group
- compound
- cosmetic
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
Abstract
能を有するシリコーン化合物、及び、さっぱりした使用
感を有すると共に、乳化安定性並びに透明性に優れた化
粧料を提供する。 【解決手段】下記(i)と(ii)及び/又は(iii)のシ
リコーン化合物を重合してなるシリコーン分岐型オルガ
ノハイドロジェンシリコーン化合物と、下記一般式(i
i)及び(v)で表される有機化合物から選択される同種
または異種の有機化合物とを付加反応させてなるシリコ
ーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物、及び、
該化合物を含有してなる化粧料。 (i)[R1 3SiO1/2]a単位と[R1SiO
3/2]b単位からなり、b/aが0.3〜1.5であ
るシリコーン化合物 (ii)下記平均組成式で表される環状シリコーン化合物
(cは3〜10の整数である) (iii)下記平均組成式で表されるシリコーン化合物
(ただし、dは0〜100の整数である) CeH2e−1−O−(C2H4O)f(C3H6O)
gR3 (iv) CeH2e−1−O−(C2H4O)h(C3H6O)
i−R4 (v)
Description
含有する化粧料に関し、特にシリコーン油等の各油剤に
対して優れた乳化性能を有するシリコーン化合物の製造
方法、及び、さっぱりした使用感を有すると共に、乳化
安定性並びに透明性に優れた化粧料に関する。
泌物は化粧崩れの原因となるが、特にメークアップにお
いては、化粧料が配合されている油剤に皮膚から分泌さ
れる皮脂が加わり、過剰に化粧料の粉体を濡らすことが
化粧崩れの大きな要因となっている。そこで、皮膚上に
残る化粧料中の油剤を減らすために、配合される油剤の
一部として、オクタメチルシクロテトラシロキサンやデ
カメチルシクロペンタシロキサン等の揮発性油剤を用い
ることが試みられていた。
外的要因となる。そこで、汗や涙などの水溶性物質によ
って起こる化粧持ちの悪さを改良するために、或いは皮
膚中の水溶性成分や皮脂等が失われることを防ぎ、皮膚
の保護効果を持続させる目的で、シリコーン油を配合し
て撥水性を高くすることが行なわれている。近年、油中
水型乳化組成物においては、さっぱりとしてべたつきが
少なく、撥水性の良いものを得るために油剤としてシリ
コーン油が使用されているが、このシリコーン油を含有
する油中水型乳化物においては、従来用いられているポ
リオキシアルキレン脂肪酸エステル系等の乳化剤を用い
て安定性の良い乳化物を得る事が困難であった。
リコーン油と相溶性の良いポリオキシアルキレン変性オ
ルガノポリシロキサン(ポリエーテル変性シリコーン)
を界面活性剤として使用する方法が、特開昭61−29
3903号、同61−293904号、同62−187
406号、同62−215510号、同62―2166
35号公報等に提案されている。また、化粧品用途を目
的とした乳化物を得る場合、油剤として、シリコーン油
のみならずエステル油や炭化水素油を併用することが多
いが、上記のポリエーテル変性シリコーンは、このよう
な混合油剤系における乳化力に劣り、安定な油中水型乳
化物を得るのが難しいという欠点があった。
式で示される長鎖アルキル基とポリオキシアルキレン基
を併せ持ったオルガノポリシロキサンを乳化剤として用
いる方法が、特開昭61−90732号公報に提案され
ている。
オルガノポリシロキサン化合物は、エステル油や炭化水
素油が多い混合油剤系においては乳化力が優れているも
のの、シリコーン油が多い混合油剤系においては、安定
で経時変化の無い乳化物を得る事が困難な場合もあっ
た。従って、シリコーン油、エステル油、炭化水素油
等、一般の化粧料に使用される何れの油剤に対しても優
れた乳化性能を有し、経時安定性の確保できる化粧品用
途に好適な乳化剤が望まれていた。
鋭意検討を重ねた結果、従来の直鎖状オルガノハイドロ
ジェンポリシロキサンと比較して、分岐構造を有する鎖
状オルガノハイドロジェンポリシロキサンにポリオキシ
アルキレン化合物を付加反応させたシリコーン化合物
は、乳化剤として用いると、シリコーン油剤との親和性
が非常に高く優れた乳化能力を有するだけでなく、その
乳化物の安定性が非常に良好となることを見いだした。
又は長鎖アルキル化合物を分岐状オルガノハイドロジェ
ンポリシロキサンに付加反応させたシリコーン化合物を
乳化剤として用いると、シリコーン油、エステル油、炭
化水素油等、一般の化粧料に使用される油剤との親和性
が高く優れた乳化能力を有するだけでなく、その乳化物
の経時安定性が良好で、化粧用途に非常に有効であるこ
とを見いだした。更に、低分子量領域の上記シリコーン
化合物を用いる事により、皮脂の汚れだけでなく、化粧
崩れしにくい化粧料のメークアップ汚れに対しても優れ
た洗浄効果が得られ、更に洗浄中及び洗浄後の感触も非
常に良好な皮膚洗浄組成物が得られる事も見いだした。
般にMeSiO3/2単位を導入することによって得ら
れるが、従来のようなクロロシランまたはアルコキシシ
ランなどの加水分解法を用いた製造方法では、シラノー
ルやアルコキシシランが残存するために安定した粘度の
ものが得られない上、経時で増粘するという製造上の問
題を有していた。また特開平7−197055号公報に
は、シリコーン化合物をオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンに付加反応させたシリコーン化合物はシリコー
ン作動油として低温特性が良好であるということが記載
されているが、この反応に用いる片末端ビニルシロキサ
ンが高価であるため一般的には使用されておらず、化粧
料においても省みられることはなかった。
用されるシリコーン油等の各油剤及びこれらの混合油剤
に対して優れた乳化性能及び乳化安定性を有したシリコ
ーン化合物の製造方法を提供することにある。本発明の
第2の目的は、さっぱりした使用感を有すると共に、乳
化安定性及び透明性に優れた化粧料を提供することにあ
る。
下記(i)と(ii)及び/又は(iii)のシリコーン化合
物を重合してなるシリコーン分岐型オルガノハイドロジ
ェンシリコーン化合物と、下記一般式(iv)で表される
有機化合物から選択される同種または異種の有機化合物
とを付加反応させることを特徴とするシリコーン分岐型
ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法、及び、
該方法によって製造されたシリコーン分岐型ポリエーテ
ル変性シリコーン化合物を含有してなる化粧料によって
達成された。
1SiO3/2]b単位からなり、b/aが0.3〜
1.5であるシリコーン化合物(但し、式中のR1は水
素原子、あるいは、炭素数1〜30のアルキル基、アリ
ール基、アラルキル基又はフッ素置換アルキル基、アミ
ノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基、水酸
基、及び、炭素数1〜6のアルコキシ基から選択される
同種又は異種の有機基。)
コーン化合物(cは3〜10の整数である)
ーン化合物(ただし、dは0〜100の整数である) (但し、(ii)及び(iii)式中のR2は、水素原子、
又は、炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基又はフッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキ
ル基、カルボキシル置換アルキル基から選択される同種
若しくは異種の有機基)
0の炭化水素基又はR4−(CO)−で表わされる有機
基であり、R4は炭素数1〜30の炭化水素基である。
f、gはそれぞれ2≦f≦200、0≦g≦200の整
数で、かつf+gが2〜200の整数である。eは3≦
e≦15の整数である。) 以下、本発明について詳細に説明する。
ポリエーテル変性シリコーン化合物のベースシリコーン
となるシリコーン分岐型シリコーン化合物は、特定のシ
ロキサン化合物を出発物質とする2種類の方法によって
合成される。第1の方法は、(i)として示した[R1 3
SiO1/2]a単位(M単位)と[R 1SiO3/2]b単位
(T単位)からなり、b/aが0.3〜1.5であるシ
リコーン分岐型シリコーン化合物(以下MTポリマーと
呼ぶ)を使用する方法である。
数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、
フッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボ
キシル置換アルキル基、水酸基及び炭素数1〜6のアル
コキシ基から選択される同種または異種の有機基であ
る。R1の具体例としては、水素原子、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等の
アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の
シクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール
基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、トリ
フロロプロピル基、ヘプタデカフロロデシル基等のフッ
素置換アルキル基、3−アミノプロピル基、3−[(2
−アミノエチル)アミノ]プロピル基などのアミノ置換
アルキル基、3−カルボキシプロピル基等のカルボキシ
置換アルキル基、メトキシ基、エトキシ基、アリロキシ
基などのアルコール残基を挙げることができる。特に置
換基の50%以上がメチル基あるいはフェニル基である
ことが好ましい。
特に0.6〜1.2である事が好ましい。0.3以下あ
るいは1.5以上であると、残存アルコキシ基あるいは
水酸基が多量に存在するため、これを用いた平衡化反応
による分岐ポリシロキサンの製造が不安定となる。本発
明においては、b/aが1であることが最も好ましい。
b/aが1であれば、ポリマーの合成時に分岐ポリシロ
キサンのM源を考慮せずに、通常の酸あるいはアルカリ
平衡反応の要領で、所望の重合度のポリシロキサン化合
物を合成することができ便利である。
3)3SiCl、(CH3)3SiOSi(CH3)3、
(CH3)3SiOH等のオルガノシランやシロキサン
と、T単位を構成するトリクロロメチルシランやトリア
ルコキシメチルシランとを、アルコール中あるいはヘキ
サン、トルエン、キシレン等の炭化水素溶媒中で水ある
いは酸を添加して加水分解することにより製造される。
加水分解に使用される酸としては、硫酸、亜硫酸、発煙
硫酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ト
リフルオロメタンスルホン酸、塩酸、りん酸等を挙げる
ことができる。また、この触媒量は少量でよく、0.0
01〜10重量%使用することが好ましい。
のアンモニウム塩、炭酸塩、炭酸水素塩、水酸化物等あ
るいはアルカリ土類金属のアンモニウム塩、炭酸塩、炭
酸水素塩、水酸化物を用いて中和するか水洗工程におい
て除去する事が一般的である。酸を中和した後、生成し
たアルコール類と過剰の水を、常圧あるいは減圧下で加
熱して除去することによりMTポリマーを得ることがで
きる。
より合成した場合には、T/M比はほぼ1/1となり、
T単位中のアルコキシ、あるいはシラノール含有量を2
0モル%以下とすることができる。第2の方法は、
(v)として示した下記シリコーン化合物を分岐源とし
て使用する方法である。 但し、式中のR5は水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ
基から選択される加水分解性基であり、具体的には水酸
基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基又はブトキシ基である。またj及びkは、0≦
k≦100の整数であってjは1以上の整数で好ましく
は100以下の整数である。特に好ましいポリシロキサ
ン化合物は1,1,1,3,5,7,7,7−オクタメ
チル−3,5−ジヒドロキシテトラシロキサンである。
このポリシロキサン化合物は、例えば対応するメチルハ
イドロジェンオルガノポリシロキサンを、パラジウム−
カーボン触媒の存在下で、水と脱水素反応させる等の公
知の方法によって容易に製造することができる。
たは(iii)との平衡化反応は、所望の分子量あるいは
粘度によって適宜配合されて行われる。 (ii) (iii) 式(ii)及び(iii)中のR2は、水素原子、あるいは
炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル
基又はフッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、
及びカルボキシ置換アルキル基から選択される同種ある
いは異種の有機基である。
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシ
ル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等の
アリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル
基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカフロロデシル基
等のフッ素置換アルキル基、3−アミノプロピル基、3
−[(2−アミノエチル)アミノ]プロピル基などのア
ミノ置換アルキル基、3−カルボキシプロピル基等のカ
ルボキシ置換アルキル基を挙げることができる。特に好
ましい置換基はメチル基又はフェニル基である。
ロキサン化合物であり、ヘキサメチルシクロトリシロキ
サン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチ
ルシクロペンタシロキサンであることが好ましい。 (iii)は重合度dが0〜100の直鎖オルガノシロキ
サンであり、好ましくはヘキサメチルジシロキサンが一
般的に使用される。
酸、発煙硫酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、塩酸、りん酸等
の酸性触媒が挙げられる。触媒の添加量は、ポリシロキ
サン原料に対して概ね100ppm以上10,000p
pm以下である。反応条件は触媒によって異なるが、酸
触媒を用いる場合では0℃〜100℃であり、10℃〜
50℃で行われる場合が多い。
化合物と、下記一般式(iv)で表されるポリオキシアル
キレン化合物から選択される同種または異種の有機化合
物との付加反応により、所望のポリエーテル変性シリコ
ーン化合物を合成することができる。 CeH2e−1−O−(C2H4O)f(C3H6O)gR3 (iv) (iv)式中のR3は、水素原子又は炭素数1〜30の炭
化水素基又はR4−(CO)−で表される有機基であ
り、R4は炭素数1〜30の炭化水素基である。f、g
はそれぞれ0≦f≦200、0≦g≦200の整数であ
り、かつf+gが2〜200の整数である。eは3≦e
≦15の整数である。eは3、5あるいは11が好まし
くこの場合はアリルエーテル、ペンテニルエーテル、ウ
ンデセニルエーテル残基である。
の50%以上がメチル基であることが好ましく、さらに
好ましくは70%以上がメチル基であり、メチル基が1
00%という事もあり得る。ポリオキシアルキレン化合
物中のR3は、水素原子若しくは炭素数1〜30の炭化
水素基又はR4−(CO)−で表される有機基であり、
R4は炭素数1〜30の炭化水素基である。fは2〜2
00、好ましくは5〜100の整数、gは0〜200、
好ましくは0〜100の整数でかつf+gが2〜20
0、好ましくは5〜100であり、油中水型乳化物を得
るのに十分な親水性を付与するためにはf/g≧1であ
ることが好ましい。なお、上記式(iv)のポリオキシア
ルキレン部分がエチレンオキサイド単位とプロピレンオ
キサイド単位の両方からなる場合には、これら両単位の
ブロック重合体、ランダム重合体の何れであってもよ
い。
シリコーン分岐型オルガノハイドロジェンポリシロキサ
ンと、上記一般式(iv)で表される化合物、場合によっ
てはさらにヘキセンなどのアルキレン化合物とを付加反
応させることにより容易に合成することができる。オル
ガノハイドロジェンポリシロキサンと上記一般式(iv)
で表されるポリオキシアルキレン化合物、アルキレン化
合物との合計量は、SiH基と末端不飽和基のモル比で
0.5〜2.0、好ましくは0.8〜1.2の割合とな
る量である。
媒の存在下で行うことが好ましく、具体的には塩化白金
酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸−ビニルシ
ロキサン錯体等の触媒が好適に使用される。なお、触媒
の使用量は触媒量とすることができるが、白金又はロジ
ウム量で50ppm以下であることが好ましく、特に2
0ppm以下であることが好ましい。
で行ってもよい。有機溶剤としては、例えばメタノー
ル、エタノール、2−プロパノール、ブタノール等の脂
肪族アルコール、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素、n−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン等の
脂肪族または脂環式炭化水素、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素等が挙げら
れる。付加反応条件は特に限定されるものではないが、
還流下で1〜10時間反応させることが好ましい。乳化
剤としてみた場合、上記シリコーン分岐型ポリエーテル
変性シリコーン化合物の重量平均分子量は特に限定され
るものではないが、500〜20,0000、特に1,
000〜100,000であることが好ましい。
ン化合物の重量平均分子量は4,000以下であること
が好ましいが、2,000以下、特に1,500以下で
あることが更に好ましい。本発明のシリコーン分岐型ポ
リエーテル変性シリコーン化合物は各種の用途に使用す
ることができるが、特に皮膚や毛髪に外用されるすべて
の化粧料の原料として好適である。本発明の化粧料に
は、上記のシリコーン化合物のほかに、その目的に応じ
て更に油剤を用いることができる。油剤としては、通常
の化粧料に使用されるものであれば、固体、半固体、液
状の油剤等、いずれのものも使用することができる。
としては、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボ
タロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロ
ウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロ
ウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、
鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コ
メヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー
油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバ
ロウ、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツ
バキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、
日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、
パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマ
シ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベ
イベリーロウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロ
ウ、ミンク油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核
油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂
肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラ
ノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノ
リン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラ
ウリン酸ヘキシル、POEラノリンアルコールエーテ
ル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂
肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリン
アルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。
ワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィ
ンワックス、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブ
チレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等;
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パル
ミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、
オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、
エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸
(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステ
アリン酸等が挙げられる。
ール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、
ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデ
シルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリル
アルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノ
ール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデ
シノール、コレステロール、フィトステロール、POE
コレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエ
ーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリル
エーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
チル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−
2−ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N−ア
ルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリ
イソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エ
チルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサ
ン酸セチル、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロー
ルプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリ
スリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガム
エステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルド
デシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチル
グリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2−エチル
ヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステ
アリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸
ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、
乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピ
ル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2
−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシ
ル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペ
ンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソ
プロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン
酸2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメ
チルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラ
ウリン酸ヘキシル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸
−2−オクチルドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステ
アリル等;グリセライド油としては、アセトグリセリ
ル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリ
ン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、モ
ノステアリン酸グリセリル、ジ−2−ヘプチルウンデカ
ン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリス
チン酸イソステアリン酸ジグリセリル等が挙げられる。
キサン、メチルフェニルポリシロキサン,メチルハイド
ロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチル
フェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度のオ
ルガノポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロ
キサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメ
チルシクロヘキサシロキサン,テトラメチルテトラハイ
ドロジェンシクロテトラシロキサン、テトラメチルテト
ラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状シロキサ
ン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状
のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重
合体等のシリコーンゴム、及びシリコーンゴムの環状シ
ロキサン溶液、トリメチルシロキシケイ酸、トリメチル
シロキシケイ酸の環状シロキサン溶液、ステアロキシリ
コーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸
変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アミノ変性
シリコーン、フッ素変性シリコーン、シリコーン樹脂及
びシリコーンレジンの溶解物等が挙げられる。フッ素系
油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオ
ロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
1種又は2種以上の、分子構造中にアルコール性水酸基
を有する化合物や水溶性高分子を用いることもできる。
本発明において添加することのできるアルコール性水酸
基を有する化合物としては、エタノール、イソプロパノ
ール等の低級アルコール、ソルビトール、マルトース等
の糖アルコール等があり、ステロールとして、コレステ
ロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステ
ロール等がある。水溶性高分子としては、アラビアゴ
ム、トラガカント、ガラクタン、キャロブガム、グアー
ガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、ク
インスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロ
コシ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラン
トガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサ
ンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラ
ン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブ
ミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデ
ンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプ
ン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メ
チルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシ
プロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫
酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、結晶セルロース、セルロース末のセルロース系高分
子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリ
コールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメ
チルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系
高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアク
リル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアク
リルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミ
ン、カチオンポリマーなど他の合成水溶性高分子、ベン
トナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、モンモリ
ロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイ
ト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子
などがある。また、本発明で使用することのできる水溶
性高分子には、ポリビニルアルコールやポリビニルピロ
リドン等の皮膜形成剤も含まれる。
に粉体を用いることができる。粉体としては、通常の化
粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、針
状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、
粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、いずれのもの
も使用することができる。これらの紛体としては、例え
ば無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体、有色顔
料、パール顔料、金属粉末顔料、天然色素等があげられ
る。
酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグ
ネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、
マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金
雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ
酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸
アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属
塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジ
ライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライ
ト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カ
ルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ
素、窒化ボロン、シリカ等が挙げられる。
ウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダ
ー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、
ポリウレタンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、ポ
リメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエ
チレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、
セルロースパウダー、シルクパウダー、ナイロンパウダ
ー、12ナイロンパウダー、6ナイロンパウダー、シリ
コーンパウダー、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビ
ニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹
脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリ
ル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイ
ト樹脂等の合成樹脂紛体、微結晶繊維粉体、デンプン粉
末、ラウロイルリジン粉末等が挙げられる。
例としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、
セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリ
ン酸亜鉛ナトリウム等が挙げられる。
化鉄、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γー酸化鉄等の
無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、
黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色系顔料、マン
ガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色
系顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チ
タン酸コバルト等の無機緑色系顔料、紺青、群青等の無
機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然
色素をレーキ化したもの、及びこれらの粉体を複合化し
た合成樹脂粉体等が挙げられる。
被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマ
ス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被
覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等;金属粉
末顔料としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウ
ダー、ステンレスパウダー等が挙げられる。
04号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、
赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色22
6号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤
色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色
202号、黄色203号、黄色204号、黄色401
号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404
号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色20
5号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙
色206号、橙色207号等;天然色素としては、カル
ミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロ
シン等から選ばれる粉体が挙げられる。
範囲で、粉体の複合化や一般油剤、本発明のシリコーン
化合物以外のシリコーン油、フッ素化合物、界面活性剤
等で処理したものも使用することができ、必要に応じて
一種、又は二種以上用いることができる。
リコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物以外
の1種又は2種以上の界面活性剤を用いることもでき
る。このような界面活性剤としては、アニオン性、カチ
オン性、非イオン性及び両性の活性剤があるが、本発明
においては、通常の化粧料に使用されるものであればい
ずれのものも使用することができ、特に制限されるもの
ではない。以下に具体的に例示する。
ン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等
の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びそ
の塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物塩、アルカンスルホン
酸塩、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホ
ン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、ホルマリン縮合
系スルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級
アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテ
ル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、
脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油
等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリ
ン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン
酸塩、N−アシルアミノ酸系活性剤等;カチオン性界面
活性剤としては、アルキルアミン塩、ポリアミン及びア
ミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル四
級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジ
ウム塩、イミダゾリウム塩等;非イオン性界面活性剤と
しては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸
エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂
肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレン
グリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ
油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチ
レンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフ
ィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタ
ノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエー
テル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサ
ン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポ
リシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖ア
ミド等;両性界面活性剤としては、ベタイン、アミノカ
ルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等が挙げられる。
種又は2種以上の架橋型オルガノポリシロキサンを用い
ることもできる。この架橋型オルガノポリシロキサン
は、0.65〜10.0mm2/sの低粘度シリコーン
に対し、自重以上の低粘度シリコーンを含み膨潤するこ
とが好ましい。また、この架橋型オルガノポリシロキサ
ンの架橋剤は、分子中に二つ以上のビニル性反応部位を
持ち、かつ、ケイ素原子に直接結合した水素原子との間
で反応することにより、架橋構造を形成することが好ま
しい。更に、この架橋型オルガノポリシロキサンは、ポ
リオキシアルキレン部分、アルキル部分、アルケニル部
分、アリール部分、及びフルオロアルキル部分からなる
群から選択される少なくとも1種を架橋分子中に含有す
ることが好ましい。架橋型オルガノポリシロキサンを用
いる場合の配合量としては、化粧料の総量に対して0.
1〜30重量%が好ましく、更に好ましくは1〜10重
量%である。
種又は2種以上のアクリル/シリコーングラフト又はブ
ロック共重合体、シリコーン網状化合物等のシリコーン
樹脂を用いることもできる。このシリコーン樹脂はアク
リルシリコーン樹脂であることが好ましい。また、この
シリコーン樹脂は、ピロリドン部分、長鎖アルキル部
分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部
分からなる群から選択される少なくとも1種を分子中に
含有するアクリルシリコーン樹脂であることが好まし
い。更にこのシリコーン樹脂はシリコーン網状化合物で
あることが好ましい。アクリル/シリコーングラフト又
はブロック共重合体、シリコーン網状化合物等のシリコ
ーン樹脂を用いる場合の配合量としては、化粧料の総量
に対して0.1〜20重量%であることが好ましく、更
に1〜10重量%であることが好ましい。
ない範囲で通常の化粧料に使用される成分、油溶性ゲル
化剤、有機変性粘土鉱物、樹脂、紫外線吸収剤、保湿
剤、防腐剤、抗菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調
整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美
白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収
斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、
ホルモン、包接化合物等を添加することができる。
テアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリス
テート等の金属セッケン、N−ラウロイル−L−グルタ
ミン酸、α,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘
導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリ
ンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキ
サン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エ
ステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリ
ン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、モノベンジリ
デンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソ
ルビトールのベンジリデン誘導体、ジメチルベンジルド
デシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチル
ジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の
有機変性粘土鉱物等から選ばれるゲル化剤が挙げられ
る。
酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル
等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル
等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸
オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収
剤、4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメ
タン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤等が挙げら
れる。
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、グルコース、キシリトー
ル、マルチトール、ポリエチレングリコール、ヒアルロ
ン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、
ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロ
ピレンメチルグルコシド等がある。
アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソ
ルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール
等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、
ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パ
ラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカ
ルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等がある。
チルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、フィチン酸等、pH調整剤としては、乳酸、クエン
酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ
酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アン
モニウム等、キレート剤としては、アラニン、エデト酸
ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナト
リウム、リン酸等、清涼剤としては、L−メントール、
カンフル等、抗炎症剤としては、アラントイン、グリチ
ルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチル
レチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙
げられる。
チン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロ
イヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血
液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレ
ニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸
β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロ
ン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タ
ンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロー
ル、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレー
ト、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラ
パミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促
進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、
チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられる。
ノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等の
ビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラ
ビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリド
キシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリド
キシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミン
B12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体
等のビタミンB類、L−アスコルビン酸、L−アスコル
ビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−
2−硫酸ナトリウム、 L−アスコルビン酸リン酸ジエ
ステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェ
ロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α−
トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロ
ール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl
−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロ
ール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコ
チン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニ
コチン酸類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニ
ルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチル
パントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオ
チン等がある。
ン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フ
ェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン
酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニ
ン、トリプトファン等、核酸としては、デオキシリボ核
酸等、ホルモンとしては、エストラジオール、エテニル
エストラジオール等が挙げられる。
液、クリーム、クレンジング、マッサージ料、洗浄剤、
制汗剤、脱臭剤等のスキンケア料、ファンデーション、
メークアップ下地、頬紅、アイシャドウ、マスカラ、ア
イライナー、口紅等のメークアップ料、シャンプ−、リ
ンス、トリートメント等の毛髪料等が挙げられる。剤型
は液状、乳液状、固形状、ペースト状、ゲル状、さらに
スプレー状等種々の形態を選択することができる。
るが、本発明は、これらによって何ら限定されるもので
はない。但し、「%」は、特にことわりのない限り「重
量%」を意味する。MTポリマーの製造例 反応器にトリエトキシメチルシラン1068gとヘキサ
メチルジシロキサン486gおよびイソプロピルアルコ
ール486gを仕込んだ。更にメタンスルホン酸10g
を添加して撹拌した。次に冷却しながら水216gを滴
下して加水分解を行った。反応溶液を加熱して70℃で
2時間熟成した後、49%NaOH水溶液8gを添加し
て部分中和を行い、更に炭酸カルシウム2gを添加して
中和を完結した。反応溶液を常圧にて140℃まで加熱
してアルコール類を留去したのち冷却して濾過を行っ
た。濾液を110℃/400Paで減圧留去して粘度が13m
m2/sのMTポリマー735g(収率83%)を得た。29Si-
NMRを測定したところ、このポリマーのM単位に対する
T単位の比は1.08であり、T単位中のアルコキシ基とシ
ラノール基の総量は15モル%であった。
メチル−3,5−ジヒドロキシテトラシロキサンの製造
例 反応器に水200gおよび5%−Pd/C(活性炭
(C)にPdを担持させたもの)10gを仕込んだ。反
応溶液を50℃に加熱して1,1,1,3,5,7,
7,7−オクタメチルテトラシロキサン282gを滴下
した。60℃で5時間熟成した後冷却して濾過を行っ
た。濾液の油層を分離した後無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、目的の1,1,1,3,5,7,7,7−オクタメ
チル−3,5−ジヒドロキシテトラシロキサン250g
を得た。粘度33mm2/s、比重0.988であった。29Si−
NMRを測定したところ、8.3ppmにM単位に由来す
るシグナルが観測され、−56ppmにT単位に由来する
シグナルが観測された。積分比はT/M=0.98であ
った。
ーン分岐型メチルハイドロジェンポリシロキサンの製造
例を示した。シロキサン分岐型メチルハイドロジェンポリシロキサン
1 MTポリマー148g、ドデカメチルペンタシロキサン
48g、ヘキサデカメチルデカシロキサン134gおよ
びオクタメチルシクロテトラシロキサン74gを反応器
に仕込み、濃硫酸12.0gを加えて室温にて5時間平
衡化を行った。廃酸分離した後、水洗を行って中和し
た。減圧留去(〜110℃/400Pa)することによって、2
5℃における粘度が20mm2/s、比重0.994の分岐
型ポリシロキサンオイル280gを得た。この分岐型ポ
リシロキサンは減圧留去中にゲルを生成することはな
く、経時による外観の変化も生じなかった。これを29
Si−NMRで構造解析したところM/T/(D+
DH)比は1/1.1/2.8であった。
リシロキサン2 1,1,1,3,5,7,7,7−オクタメチル−3,
5−ジヒドロキシテトラシロキサン31.5g、オクタ
メチルテトラシロキサン350g、テトラメチルシクロ
テトラシロキサン18gおよびパーメチルドデカシロキ
サン97.6gを反応器に仕込み、室温にて酸性触媒と
して97%硫酸を1.53g加え、1時間攪拌した後、
さらに97%硫酸13.3g加え、室温にて4時間攪拌
した。その後、水7.4g加え、室温にて1時間攪拌し
た後廃酸を分離し、次いで水洗した。pH試験紙で中性
を確認した後加圧濾過し、これを減圧留去(〜110℃/4
00Pa)することによって25℃における粘度が38mm2/
sのシリコーン分岐型メチルハイドロジェンシロキサン
を得た。この分岐型ポリシロキサンは減圧留去中にゲル
を生成することはなく、経時による外観の変化も生じな
かった。GPCによる重量平均分子量はポリスチレン換
算で4,700であった。さらに29Si−NMRで構
造解析したところM/T/D比は1/0.5/11.5
であった。
る。
変性ポリシロキサン(SAA-1) シロキサン分岐型メチルハイドロジェンポリシロキサン
1を92g、ポリエチレングリコール(10)アリルメ
チルエーテル284gおよびイソプロピルアルコール2
00gを反応器に仕込み、3%−塩化白金酸/イソプロ
ピルアルコール溶液0.5gを加えて80℃にて5時間
反応を行った。次に0.01NのHCl水溶液を38g
添加し、60℃にて3時間加水分解を行った後、5%−
重曹水1.0gを添加して中和を行った。反応液を減圧
留去(〜110℃/400Pa)し、濾過することによっ
て、25℃における粘度が250mm2/sであり屈折率が1.45
30の、水溶性分岐型ポリシロキサンオイル320gを得
た。収率は85%であった。この分岐型ポリシロキサン
は減圧留去中にゲルを生成することはなく、経時による
外観の変化も生じなかった。
変性ポリシロキサン(SAA-2) シロキサン分岐型メチルハイドロジェンポリシロキサン
2を470g、ポリエチレングリコール(9)アリルエ
ーテル150gおよびイソプロピルアルコール400g
を反応器に仕込み、3%−塩化白金酸/イソプロピルア
ルコール溶液0.3gを加えて80℃にて5時間反応を
行った。反応液をオートクレーブに移した後、5%−P
d/Cを10g添加して水素を導入し、室温下で3時間
反応を行った。反応中、水素圧は1MPaに保持した。触媒
を濾過した後減圧留去(〜110℃/400Pa)すること
によって、25℃における粘度が330mm2/s、屈折率が1.
4195の分岐型ポリシロキサンオイル680gを得た。収
率は90%であった。この分岐型ポリシロキサンは減圧
留去中にゲルを生成することはなく、経時による外観の
変化も生じなかった。
変性シリコーン(HLB=5)
て保存し、経時させた時の各エマルションの回転粘度を
測定した。調製直後の粘度に対する変化率を下表に示し
た。 上表から、分岐構造を有しない活性剤を使用した比較例
-1は数日で急激に粘度低下が起こるのに対して、分岐構
造を有するポリエーテル変性シリコーン化合物を活性剤
として使用した実施例-3は、2週間後においても十分
な安定性を有していることが確認された。
した。 B:成分2の残部に、成分8を混合しローラーにて分散
した。 C:B)をA)に加え均一に混合した。 D:成分6と7を混合し、加温した。 E:D)をC)に加えて乳化した。 以上のようにして得られた口紅は、化粧持続性に優れた
W/O型のクリーム状口紅であり、のび広がりが軽くて
べたつきや油っぽさのないことが確認された。
ーン網状化合物の50%-D5溶液 シリコーン処理黒酸化鉄;黒酸化鉄に対し、2%のメチ
ルハイドロジェンポリシロキサンを添加した後加熱処理
したもの。 (製造方法) A:成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一に混合分
散した。 B:成分6〜8及び10を混合した。 C:BをAに徐添して乳化した後、成分9を加えてアイ
ライナーを得た。 以上のようにして得られたアイライナーは、のびが軽く
て描きやすく、清涼感があってさっぱりとしてべたつき
がない使用感であるだけでなく、温度や経時による変化
がない上使用性及び安定性も非常に優れており、耐水
性、耐汗性、及び化粧持ちも非常に良いことが確認され
た。
イドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの (製造方法) A:成分1〜4を混合し、成分5〜7を添加して均一に
分散した。 B:成分8〜10及び12を均一溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、成分11を添加
してアイシャドウを得た。 以上のようにして得られたアイシャドウは、のび広がり
が軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、みずみずしく、さ
っぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性、
耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくく、温度や
経時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認さ
れた。
ターでエタノールを除去した。 C:Bを50℃で一昼夜乾燥し、成分1の乳化剤組成物
を得た。 D:Cで得られた成分1及び2を混合した。 E:成分3〜6及び8を均一に混合した。 D:攪拌下、DにEを徐添して乳化し、成分7を添加し
サンタン乳液を得た。 以上のようにして得られたサンタン乳液は、キメが細か
く、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、し
っとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与
えると共に、耐水性や化粧持ちも良く、また、温度や経
時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認され
た。
添加してビーズミルにて分散した。 B:成分1の残部と及び3〜6を混合し、均一に混合し
た。 C:成分8〜10及び12を混合、溶解した。 D:BにCを加えて乳化し、A及び成分11を加添加し
てサンカットクリームを得た。 以上のようにして得られたサンカットクリームは、べた
つきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優
れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも
非常に優れており、温度や経時的にも非常に安定である
ことが確認された。
ル共変性オルガノポリシロキサン;(信越化学工業
(株)製) *2:疎水化処理;粉体に対して2%のメチルハイドロジ
ェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの (製造方法) A:成分1〜5を加熱混合し、成分6〜11を添加して
均一にした。 B:成分12〜15及び17を加熱溶解した(水系のp
Hは9.0)。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分1
6を添加しファンデーションを得た。 以上のようにして得られたファンデーションは、キメが
細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがな
く、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用
感を与えると共に、化粧持ちも良く、温度や経時的に変
化がなく安定性にも優れていることが確認された。
工業(株)製) 2.フッ素化合物処理;パーフルオロアルキルエチルリ
ン酸ジエタノールアミン塩にて5%被覆したもの (製造方法) A:成分7〜13を均一に混合した。 B:成分1〜6を70℃に加熱混合し、Aを加えて均一
に分散混合した。 C:成分14〜17及び19を40℃に加温、Bに徐添
して乳化し、冷却して成分18を加え、液状ファンデー
ションを得た。 以上のようにして得られた液状ファンデーションは、べ
たつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりと
した高い清涼感を有し、温度や経時的に変化がなく、安
定性の非常に優れたものであることが確認された。
ーン網状化合物の50%-D5溶液 A:成分1〜6及び11〜12を加熱混合した。 B:成分7〜10及び15を加熱溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分1
4を添加し、ヘアクリームを得た。 以上のようにして得られたヘアクリームは、のび広がり
が軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみ
ずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐
水性、撥水性、耐汗性があり持ちも良く、温度や経時的
に変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
8を加えて均一に分散sした。 B:成分11〜14及び16を加えて溶解した。 C:BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分15を加
えて保湿クリームを得た。 以上のようにして得られた保湿クリームは、のび広がり
も軽く、みずみずしくさっぱりとしてべたつきがなく、
温度や経時による変化もない、使用性も安定性にも非常
に優れていることが確認された。
0を加熱添加した。 B:成分7〜9及び12を加熱混合した。 C:BをAに徐添し、乳化した後、冷却し、成分11を
加えてハンドクリームを得た。 以上のようにして得られたハンドクリームは、べたつき
がなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりとした使
用感を有し、水仕事から効果的に皮膚を保護し、温度安
定性の非常に優れたものであることが確認された。
し、O/Wハンドクリームを得た。 以上のようにして得られたハンドクリームは、べたつき
がなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、お
さまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に
優れており、温度や経時的にも非常に安定であることが
確認された。
一に分散した。 B:成分14に成分8〜10を加えて溶解し、更に成分
11、12を均一にした後添加した。 C:BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分13を加
えて乳液を得た。 以上のようにして得られた乳液は、のび広がりも軽く、
さらっとしてべたつきがなく、温度や経時による変化も
ない、使用性も安定性にも非常に優れていることが確認
された。
を添加し、美容液を得た。 以上のようにして得られた美容液は、キメが細かく、の
び広がりが軽く、べたつきがなく、しっとりとしてみず
みずしく、また、温度や経時的に変化がなく非常に安定
性にも優れていることが確認された。
た。 以上のようにして得られた発汗抑制剤は、のび広がりが
軽くてべたつきや油っぽさがなく、しかもあまり白くな
らず、さっぱりとした使用感を与えると共に、温度や経
時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認され
た。
2を添加しクレンジングクリームを得た。 以上のようにして得られたクレンジングクリームは、キ
メが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさが
なく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使
用感を与えると共に、クレンジング効果も高く、温度や
経時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認さ
れた。
広がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりと
してみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共
に、皮膚になじみやすく、温度や経時的に変化がなく安
定性にも優れていることが確認された。
攪拌した。 C:BにAを添加し乳化させ、ペースト状の洗い流しタ
イプのパック化粧料を得た。 以上のようにして得られた洗い流しタイプのパック化粧
料は、塗布中はのび広がりが軽く、洗浄効果に優れ、洗
い流した後は、しっとりとしてべたつきのなく肌がつる
つるした感触で、非常に優れている使用感を持ち、ま
た、安定性にも優れていることが確認された。
加えて乳化し、ふきとり型クレンジングを得た。 以上のようにして得られたふきとり型クレンジングは、
塗布中にはべたつきがなく、のび広がりも軽く、しか
も、しっとりとしており、拭き取った後は、しっとりと
してべたつきもなく非常に優れており、また、温度や経
時的に変化がなく、安定性にも優れていることが確認さ
れた。
イソブタン、プロパン混合物)35部を加え、脱臭剤を
得た。 以上のようにして得られた脱臭剤は、高濃度に使用して
もたれることなく、べたつきもなく、さらっとしていて
効果の持続する非常優れた使用性を有していることが確
認された。
た。 以上のようにして得られたメイクアップリムーバーを用
いて持ちの良いファンデーションを除去したところ、フ
ァンデーション及び皮脂汚れとのなじみも良く、汚れ落
ちも非常に良好で、使用時の伸びも軽く、使用後のべた
つきもなく後肌もさっぱりしていて、使用性も使用感も
非常に優れたメイクアップリムーバーであった。また、
温度や経時的に変化がなく、安定性にも優れていること
が確認された。
粧料は、油っぽさがなく軽いのび広がりを有し、しっと
りとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感、そして
化粧持ちも非常に良く、また、温度や経時的にも変化が
なく非常に優れた安定性を有する化粧料を提供するもの
である。また、皮膚洗浄組成物に配合した場合は、上記
の使用感、使用性、経時安定性などの特徴の他、化粧料
や皮脂汚れとのなじみも良く、非常に良好な汚れ落ち効
果を有する化粧料を提供することもできる。
Claims (11)
- 【請求項1】 下記(i)と(ii)及び/又は(iii)の
シリコーン化合物を重合してなるシリコーン分岐型オル
ガノハイドロジェンシリコーン化合物と、下記一般式
(iv)で表される有機化合物から選択される同種または
異種の有機化合物とを付加反応させることを特徴とする
シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の
製造方法。 (i)[R1 3SiO1/2]a単位と[R1SiO
3/2]b単位からなり、b/aが0.3〜1.5であ
るシリコーン化合物(但し、式中のR1は水素原子、あ
るいは、炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、ア
ラルキル基又はフッ素置換アルキル基、アミノ置換アル
キル基、カルボキシル置換アルキル基、水酸基、及び、
炭素数1〜6のアルコキシ基から選択される同種又は異
種の有機基。) (ii)下記平均組成式で表される環状シリコーン化合物
(cは3〜10の整数である) (iii)下記平均組成式で表されるシリコーン化合物
(ただし、dは0〜100の整数である) (但し、(ii)及び(iii)式中のR2は、水素原子、
又は、炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基又はフッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキ
ル基、カルボキシル置換アルキル基から選択される同種
若しくは異種の有機基) CeH2e−1−O−(C2H4O)f(C3H6O)gR3 (iv) (但し、(iv)式中のR3は水素原子又は炭素数1〜3
0の炭化水素基又はR4−(CO)−で表わされる有機
基、R4は炭素数1〜30の炭化水素基である。f、g
はそれぞれ2≦f≦200、0≦g≦200の整数であ
り、かつf+gが2〜200の整数である。eは3≦e
≦15の整数である。) - 【請求項2】 シリコーン化合物(i)が下記一般式
(v)で表される化合物である、請求項1に記載された
シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の
製造方法。 (但し、R2は前記(ii)及び(iii)式のR2と同じ
であって、R5は水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基
から選択される加水分解性基である。また、j、kは0
≦k≦100の整数であってjは1以上の整数であ
る。) - 【請求項3】 請求項1又は2に記載された方法によっ
て製造されたシリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコ
ーン化合物を含有する化粧料。 - 【請求項4】 油剤、分子構造中にアルコール性水酸基
を有する化合物、および水からなる群から選択される少
なくとも1種を更に含む、請求項3に記載された化粧
料。 - 【請求項5】 紛体、着色剤、界面活性剤、架橋型オル
ガノポリシロキサン並びにシリコーン樹脂からなる群か
ら選択される少なくとも1種を更に含む、請求項3又は
4に記載された化粧料。 - 【請求項6】 化粧料がスキンケア製品である、請求項
3〜5の何れかに記載された化粧料。 - 【請求項7】 化粧料が頭髪製品である、請求項3−5
の何れかに記載された化粧料。 - 【請求項8】 化粧料が制汗剤製品である、請求項3−
5の何れかに記載された化粧料。 - 【請求項9】 化粧料がメークアップ製品である、請求
項3−5の何れかに記載された化粧料。 - 【請求項10】 化粧料が紫外線防御製品である、請求
項3−5の何れかに記載された化粧料。 - 【請求項11】 製品の形態が、液状、乳液状、クリー
ム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、多層状、
ムース状、スプレー状の何れかである、請求項3〜10
の何れかに記載された化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000375010A JP4723083B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000375010A JP4723083B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002179797A true JP2002179797A (ja) | 2002-06-26 |
JP4723083B2 JP4723083B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=18844094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000375010A Expired - Lifetime JP4723083B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723083B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193739A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Pola Chem Ind Inc | 粉体を含有するローション製剤 |
JP2003286125A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Kose Corp | 油中水型乳化化粧料 |
JP2007533823A (ja) * | 2004-04-20 | 2007-11-22 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 置換ヒドロカルビル官能性シロキサン−シリコーン樹脂組成物 |
JP2008531767A (ja) * | 2005-02-22 | 2008-08-14 | ダウ・コーニング・コーポレイション | ポリオキシアルキレン‐アルキル官能性シロキサン樹脂およびその水性組成物 |
WO2009065644A1 (de) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verfahren zur herstellung verzweigter sih-funktioneller polysiloxane und deren verwendung zur herstellung sic- und sioc-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter polysiloxane |
EP2298569A1 (en) | 2009-09-16 | 2011-03-23 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer image-receiving sheet |
WO2011049248A1 (ja) | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規な共変性オルガノポリシロキサン |
EP2338690A1 (en) | 2009-12-25 | 2011-06-29 | Fujifilm Corporation | Method for forming images using a thermal transfer image-receiving sheet having a lenticular lens |
WO2011137212A1 (en) | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Dow Corning Corporation | Cosmetic raw material |
JP2012524039A (ja) * | 2009-04-16 | 2012-10-11 | エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー | 化粧品組成物または医薬組成物を製造するためのシリコーン部分が分枝状の有機変性シロキサンの使用 |
EP2662400A2 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-13 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Block type-modified organopolysiloxane, method for using the organopolysiloxane, cosmetic, and method for producing the organopolysiloxane |
US9133309B2 (en) | 2009-10-23 | 2015-09-15 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Organopolysiloxane copolymer |
JP2015229695A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | ポーラ化成工業株式会社 | O/w型乳化組成物 |
US9580600B2 (en) | 2009-10-23 | 2017-02-28 | Dow Conring Toray Co., Ltd. | Thickening or gelling agent for oily raw materials |
US10406092B2 (en) | 2012-12-28 | 2019-09-10 | Dow Silicones Corporation | Method for producing transparent or semi-transparent liquid glycerin-derivative-modified silicone composition |
WO2023203916A1 (ja) | 2022-04-19 | 2023-10-26 | 信越化学工業株式会社 | 界面活性剤、及び化粧料 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102898654A (zh) * | 2012-09-25 | 2013-01-30 | 富阳市何氏化纤助剂有限公司 | 一种硅油的制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000026737A (ja) * | 1999-06-25 | 2000-01-25 | Nippon Unicar Co Ltd | 残存触媒を実質的に含有しない無臭化ポリエ―テル変性ポリシロキサン組成物とその製造方法 |
JP2002154917A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 分岐型ポリシロキサンを含有する化粧料 |
-
2000
- 2000-12-08 JP JP2000375010A patent/JP4723083B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000026737A (ja) * | 1999-06-25 | 2000-01-25 | Nippon Unicar Co Ltd | 残存触媒を実質的に含有しない無臭化ポリエ―テル変性ポリシロキサン組成物とその製造方法 |
JP2002154917A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-28 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 分岐型ポリシロキサンを含有する化粧料 |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002193739A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Pola Chem Ind Inc | 粉体を含有するローション製剤 |
JP2003286125A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Kose Corp | 油中水型乳化化粧料 |
JP2007533823A (ja) * | 2004-04-20 | 2007-11-22 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 置換ヒドロカルビル官能性シロキサン−シリコーン樹脂組成物 |
JP2008531767A (ja) * | 2005-02-22 | 2008-08-14 | ダウ・コーニング・コーポレイション | ポリオキシアルキレン‐アルキル官能性シロキサン樹脂およびその水性組成物 |
WO2009065644A1 (de) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verfahren zur herstellung verzweigter sih-funktioneller polysiloxane und deren verwendung zur herstellung sic- und sioc-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter polysiloxane |
JP2011504195A (ja) * | 2007-11-21 | 2011-02-03 | エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー | SiH官能性分岐ポリシロキサンの調製方法ならびにSiCおよびSiOC結合を有する有機変性分岐ポリシロキサンを調製するためのその使用 |
US8598295B2 (en) | 2007-11-21 | 2013-12-03 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Method for producing branched SiH functional polysiloxanes and the use thereof for producing SiC- and SiOC-linked, branched organomodified polysiloxanes |
JP2012524039A (ja) * | 2009-04-16 | 2012-10-11 | エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー | 化粧品組成物または医薬組成物を製造するためのシリコーン部分が分枝状の有機変性シロキサンの使用 |
EP2298569A1 (en) | 2009-09-16 | 2011-03-23 | Fujifilm Corporation | Heat-sensitive transfer image-receiving sheet |
US9133309B2 (en) | 2009-10-23 | 2015-09-15 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Organopolysiloxane copolymer |
WO2011049248A1 (ja) | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規な共変性オルガノポリシロキサン |
US9580600B2 (en) | 2009-10-23 | 2017-02-28 | Dow Conring Toray Co., Ltd. | Thickening or gelling agent for oily raw materials |
US8784787B2 (en) | 2009-10-23 | 2014-07-22 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Co-modified organopolysiloxane |
EP2338690A1 (en) | 2009-12-25 | 2011-06-29 | Fujifilm Corporation | Method for forming images using a thermal transfer image-receiving sheet having a lenticular lens |
WO2011137212A1 (en) | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Dow Corning Corporation | Cosmetic raw material |
EP2662400A2 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-13 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Block type-modified organopolysiloxane, method for using the organopolysiloxane, cosmetic, and method for producing the organopolysiloxane |
US9078836B2 (en) | 2012-05-11 | 2015-07-14 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Block type-modified organopolysiloxane, method for using the organopolysiloxane, cosmetic, and method for producing the organopolysiloxane |
KR20130126525A (ko) | 2012-05-11 | 2013-11-20 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 블록형 변성 오르가노폴리실록산, 상기 오르가노폴리실록산의 사용 방법, 화장료 및 상기 오르가노폴리실록산의 제조 방법 |
US10406092B2 (en) | 2012-12-28 | 2019-09-10 | Dow Silicones Corporation | Method for producing transparent or semi-transparent liquid glycerin-derivative-modified silicone composition |
JP2015229695A (ja) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | ポーラ化成工業株式会社 | O/w型乳化組成物 |
WO2023203916A1 (ja) | 2022-04-19 | 2023-10-26 | 信越化学工業株式会社 | 界面活性剤、及び化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4723083B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949550B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3724988B2 (ja) | 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料 | |
JP3976226B2 (ja) | 多価アルコール変性シリコーン及びそれを含有する化粧料 | |
JP3850202B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3912961B2 (ja) | 新規なシリコーン粉体処理剤及びそれを用いて表面処理された粉体、並びにこの粉体を含有する化粧料 | |
JP4341871B2 (ja) | シリコーン重合物及びシリコーン組成物並びにそれを用いた化粧料 | |
US7001971B2 (en) | Polyhydric alcohol-modified silicone and cosmetic material containing same | |
JP3678420B2 (ja) | 粘度鉱物を有する化粧料 | |
JP2004169015A (ja) | 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料 | |
JP2004346046A (ja) | 化粧料 | |
JP2003292415A (ja) | 化粧料 | |
JP4807867B2 (ja) | オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料 | |
JP2001342254A (ja) | シリコーン化合物及び化粧料 | |
JP4723083B2 (ja) | シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 | |
JP2002038013A (ja) | 粉体組成物、その油中粉体分散物及びそれらを含有する化粧料 | |
JP2003146832A (ja) | 化粧料 | |
JP2006213730A (ja) | 化粧料 | |
JP5223808B2 (ja) | アミド基と水酸基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料 | |
JP2009132638A (ja) | 化粧料 | |
JP4976216B2 (ja) | オルガノポリシロキサン粉体処理剤、該処理剤で処理された粉体、及び該粉体を含む化粧料 | |
JP4535603B2 (ja) | 分岐型ポリシロキサンを含有する化粧料 | |
EP3492514B1 (en) | Novel silicone compound and cosmetic containing same | |
KR100650479B1 (ko) | 신규한 실리콘 분체 처리제, 이를 사용하여 표면 처리된분체 및 이 분체를 함유하는 화장료 | |
JP2009084187A (ja) | 化粧料 | |
JP4081378B2 (ja) | ワックス状オルガノポリシロキサンを含んでなる化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |